委員歴 1
-
大阪大学 学生文化活動コーディネーター
2022年 ~ 継続中
大阪大学 学生文化活動コーディネーター
2022年 ~ 継続中
大阪大学言語社会学会
Association for Cultural Studies
Inter-Asia Popular Music Studies Group
フィリピン研究会
Anthropology Association of the Philippines
University of the Philippines Anthropology Society
人文・社会 / 文化人類学、民俗学 /
在日フィリピン総領事館より、大阪大学大学院人間科学研究科博士課程を修了し、博士号を取得したことに対して表彰状とメダルが授与される。
日本の東京にあるフィリピン大使館 2021年
国際交流基金本部(東京)および沖縄県で開催された「国際交流基金 冬季日本研究インスティテュート」にフィリピン代表として参加(全額助成)。
国際交流基金 2019年
トロント大学の多文化研究における大阪大学RESPECTサマースクールに参加するための資金提供
大阪大学人間科学研究科 2018年
Spring School in Transcultural Studies (大阪大学代表) (全額助成)
京都大学/HeKKSaGOn(日独大学ネットワーク) 2018年
国際学会 (11th Crossroads in Cultural Studies Conference of the Association of Cultural Studies held at the University of Sydney, Sydney, Australia) の論文発表のため助成金。
Association of Cultural Studies 2016年
オーストラリアで国際会議での論文発表のため旅行助成金
大阪大学人間科学研究科 2016年
全額奨学金
文部科学省 2015年
国際交流基金のスタディツアーに参加するための全額助成金
フィリピン大学ディリマン校アジアンセンターと国際交流基金 2015年
同志社大学で国際交流基金夏季日本研究所 (フィリピン代表)(国際交流基金全額助成)
国際交流基金 2015年
日本での国際学会での論文発表のため財政的助成金
国際交流基金マニラ 2015年
京都でのフィールドワークのため研究資金
国際交流基金マニラ、京都大学 2015年
アカデミックエクセレンスの功績証明書
フィリピン大学ディリマン校 2005年
アカデミックエクセレンスの功績証明書
フィリピン大学ディリマン校 2004年
多言語の専門知識と学習者の関与を活用する:大阪大学イロカノ語教科書開発プロジェクトからの知見
ルイズ フリーダ・ジョイ・アンジェリカ・オライ, 矢元 貴美, 栗村 ドナルド
外国語教育のフロンティア Vol. 8 p. 181-196 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院人文学研究科「イヤック・ニ・マリア」におけるジェンダー・メッセージ : フィリピンの女性ロックバンド「マチルダ」の歌の批判的言説分析
ルイズ フリーダ・ジョイ・アンジェリカ・オライ
外国語教育のフロンティア Vol. 7 p. 197-208 2024年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院人文学研究科選択外国語科目としてのイロカノ語の提供を通したフィリピン語教育の拡大
ルイズ フリーダ・ジョイ・アンジェリカ・オライ
外国語教育のフロンティア Vol. 6 p. 145-158 2023年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院人文学研究科個人的経験、アイデンティティ、不信感の絡み合い。2022年フィリピン大統領選挙に関する大阪と京都のフィリピン人の見解。
ルイズ フリーダ・ジョイ・アンジェリカ・オライ
アジア太平洋論叢 Vol. 25 No. 1 p. 39-53 2023年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:国立大学法人大阪大学グローバルイニシアティブ機構海外の大学が提供する遠隔授業への日本人学生の参加に関する成果と課題
矢元貴美, ルイズ フリーダ・ジョイ・アンジェリカ・オライ
外国語教育のフロンティア Vol. 6 p. 159-174 2023年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院人文学研究科スピーチコンテストの台本に基づく「フィリピンルーツ」の定義: 大阪のフィリピン人高校生の場合
ルイズ フリーダ・ジョイ・アンジェリカ・オライ
言語文化研究 Vol. 49 p. 245-271 2023年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学言語文化学会“Navigations of Multi-layered Identities through Liminal Spaces of Filipino Migrants in Japan.”
ルイズ フリーダ・ジョイ・アンジェリカ・オライ
Beware, Utopia! p. 47-52 2021年 論文集(書籍)内論文
出版者・発行元:Institut für Angewandte Heterotopie, Germany都市関西におけるフィリピン人の人々の関係の民族誌
ルイズ フリーダ・ジョイ・アンジェリカ・オライ
大阪大学大学院人間科学研究科 2021年 学位論文(博士)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科“Beyond Transnational Borders: Intimacy Bond, Music, and Identity Choice Among Newly Migrated Japanese Filipino Children.”
フィリピン研究会全国フォーラム抄録集 第20巻 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
“Deconstructing Eve: Women’s Representations on Sexuality in Men’s and Women’s Magazines in the Philippines.”
RUIZ Frieda Joy Angelica Olay
University of the Philippines-Diliman College of Social Sciences and Philosophy, Philippines. 2013年 学位論文(修士)
“Religious Practices in a Marginal Space: (Re)locating home in Toronto.”
RUIZ Frieda Joy Angelica Olay, ONO Yuya, SETO Rei, ZHANG Qian Hua
2018年9月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
“Musings of Temporality in Kensington Market.”
RUIZ Frieda Joy Angelica Olay
Trip to Toronto. Osaka University Doctoral Program for Multicultural Innovation. 2018年5月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
“Engagements within the Academic Space and Beyond.”
RUIZ Frieda Joy Angelica Olay
Trip to Toronto. Osaka University Doctoral Program for Multicultural Innovation. 2018年4月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
“Shifting Identities: The Function of Pinoy Music on Identity Choice Among Newly Migrated Japanese Filipino Children (JFC)”
RUIZ Frieda Joy Angelica Olay
Kyoto University Asian Studies Unit, Japan. 2015年 その他
イロカノ語(世界の言語シリーズ 20)
RUIZ Frieda Joy Angelica Olay, 栗村 ドナルド, 矢元 貴美
大阪大学出版会 2025年3月 教科書・概説・概論
ISBN: 9784872598179
"Japanese Society in the Eyes of Immigrant Families: Focus on the Survival Strategy of Filipino Single Mothers"
TAKAHATA Sachi, RUIZ Frieda Joy Angelica Olay
In, “Sustainability, Diversity, and Equality: Key Challenges for Japan” edited by Kimiko Tanaka and Helaine Selin. Springer 2023年7月
ISBN: 9783031363306
“Navigations of Multi-layered Identities through Liminal Spaces of Filipino Migrants in Japan.”
RUIZ Frieda Joy Angelica Olay
In, “Beware, Utopia!” edited by Stefan Becker, Maria Trunk and Fabian Schaefer, 47-51. Nuremburg: Institut für Angewandte Heterotopie, Germany. 2021年 学術書
ISBN: 9783000680809
Bridging Cultures: An Introduction to Filipinos in Kansai
RUIZ Frieda Joy Angelica Olay
進学指導特色校2025: GLHS×OU Bridging Cultures Program 2025年3月26日
"Implementation and Outcomes of Ilokano Language Classes at Osaka University, Japan"
RUIZ Frieda Joy Angelica Olay
2024 International Conference on Philippine Studies, Dialogo: Philippine Studies Goes Global 2024年11月28日
"Speech contests and identities: Dialogic exchanges in identity formation of Filipino High school students in Osaka, Japan"
RUIZ Frieda Joy Angelica Olay
Educational Linguistics 2024: Language(s) from Childhood to Adult Age 2024年9月11日
"Observations and Insights in Writing an Ilokano Language Textbook in Japanese"
RUIZ, Frieda Joy Angelica Olay, YAMOTO, Kimi, KURIMURA, Donald
2024年 第29回フィリピン研究会全国フォーラム 2024年6月23日
"Photo Shoots, Life Event Memorialization and Migrant Identity of Filipinos in Japan"
RUIZ Frieda Joy Angelica Olay
2023年11月30日
"Remembering and Retelling: Stories of Senior High School Students with 'Filipino Roots' in Osaka, Japan"
RUIZ, Frieda Joy Angelica Olay
Asian Advertising Creativity and Youth Culture Forum International Academic Conference 2022年11月12日
“The Inside Open Door: Revisiting inclusion and exclusion in the process of home-making.”
RUIZ Frieda Joy Angelica Olay, ONO Yuya, SETO Rei, ZHANG Qian Hua
(re)thinking Diversity and Comparison Workshop 2018年5月4日
“Navigations of Multi-layered Identities through Liminal Spaces of Filipino Migrants in Japan.”
2017年9月22日
“Identities in Flux: Music, Identity Choice, and Identity Affirmation among Japanese Filipino Children (JFCs) in Kyoto, Japan.”
11th Crossroads in Cultural Studies Conference 2016年12月14日
“Music and Transnational Negotiations of Filipino Children in Kyoto City, Japan.”
5th Inter-Asia Popular Music Studies Conference 2016年12月11日
“Nihongo Acquisition, Experiences and Expectations of Pre-departure Japanese-Filipino Youth.”
Language, Power and Identity in Asia Conference 2016年3月14日
“Negotiated Voices: Women’s Representation on Sexuality in Men’s and Women’s Magazines in the Philippines.”
2015年12月12日
“Beyond Transnational Borders: Intimacy Bond, Music, and Identity Choice Among Newly Migrated Japanese Filipino Children.”
2015年7月5日
“Soap Operas in the Lives of Bagong Silang Residents.”
2004年10月21日
Scholars from UP Asian Center, Osaka University Discuss Language Education for Migrants in Japan
University of the Philippine Asian Center
2016年9月
From Shizuoka to Kyoto: The Asian Center, Japan Foundation Organize a Japan Study Tour
University of the Philippine Asian Center
2015年7月
Re-inventing Japan Project Research Report
Kyoto University Asian Studies Unit
2015年3月
プロジェクトメンバー:フィリピン人移民児童のためのストーリーブック読み聞かせイニシアチブ(愛知県西尾市)
大阪大学大学院 人文学研究科
2024年 ~ 2024年
海外フィールドスタディーズC(大阪大学フィリピノ語プログラム、フィリピン・アテネオ・デ・マニラ大学、アメリカ・ハワイ大学マノア校によるオンライン国際交流)において、ファシリテーターおよび共同企画者を務める(COVID-19パンデミック期間中)。
大阪大学フィリピノ語プログラム
2021年 ~ 2021年
多言語の専門知識と学習者の関与を活用する : 大阪大学イロカノ語教科書開発プロジェクトからの知見
Ruiz Frieda Joy Angelica Olay, Yamoto Kimi, Kurimura Donald
外国語教育のフロンティア Vol. 8 p. 181-196 2025年3月31日
海外の大学が提供する遠隔授業への日本人学生の参加に関する成果と課題
矢元 貴美, ルイズ ジョイ アンジェリカ オライ フリーダ
外国語教育のフロンティア Vol. 6 p. 159-174 2023年3月31日
選択外国語科目としてのイロカノ語の提供を通したフィリピン語教育の拡大
ルイズ ジョイ アンジェリカ オライ フリーダ
外国語教育のフロンティア Vol. 6 p. 145-158 2023年3月31日
Definition of “Filipino Roots” among Filipino High School Students in Osaka through Analysis of Speech Contest Scripts
Ruiz Frieda Joy Angelica Olay
言語文化研究 Vol. 49 p. 245-271 2023年3月31日
個人的経験、アイデンティティ、不信感の絡み合い : 2022年フィリピン大統領選挙に関する大阪と京都のフィリピン人の見解
ルイズ フリーダ ジョイ アンジェリカ オライ
アジア太平洋論叢 Vol. 25 p. 39-53 2023年3月30日