顔写真

顔写真

進藤 修一
Shindou Syuuichi
進藤 修一
Shindou Syuuichi
人文学研究科 外国学専攻,教授

keyword 南ティロールの歴史,ドイツ大学史,言語政策,民族問題

経歴 7

  1. 2022年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科外国学専攻 教授

  2. 2020年4月 ~ 継続中
    大阪大学 副学長(全学共通教育担当)

  3. 2020年4月 ~ 継続中
    大阪大学 全学教育推進機構 機構長

  4. 2014年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学 大学院言語文化研究科 言語社会専攻 教授

  5. 2007年 ~ 2014年3月
    大阪大学 大学院言語文化研究科 言語社会専攻 准教授

  6. 1997年4月 ~ 2001年12月
    : 大阪外国語大学 外国語学部 講師

  7. 1994年 ~ 1996年
    : 日本学術振興会特別研究員

学歴 5

  1. ビーレフェルト大学 歴史・哲学部 博士課程

    1993年10月 ~ 1995年3月

  2. 同志社大学 大学院文学研究科 博士課程後期課程

    1992年4月 ~ 1995年3月

  3. 同志社大学 大学院文学研究科 博士課程前期課程

    1989年4月 ~ 1992年3月

  4. ヨハネス グーテンベルク大学マインツ 歴史学部 修士課程

    1990年4月 ~ 1991年10月

  5. 同志社大学 文学部 文化学科

    1985年4月 ~ 1989年3月

委員歴 1

  1. 大阪大学言語社会学会 理事 学協会

    2005年 ~ 継続中

所属学会 7

  1. 日本ドイツ学会

  2. 大阪大学ドイツ文学会

  3. 史学会

  4. 大阪大学言語社会学会

  5. 日本西洋史学会

  6. ドイツ現代史学会

  7. 大学史研究会

研究内容・専門分野 3

  1. 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史 /

  2. 人文・社会 / 教育社会学 /

  3. 人文・社会 / 地域研究 /

論文 5

  1. 自治体における統合政策の新機軸--フランクフルト・アム・マイン市の例ーー

    アルミン・フォン・ウンゲルン=シュテルンベルク

    Ex Oriente 2011年7月 研究論文(学術雑誌)

  2. 移民統合政策の「現場」としてのドイツ地方自治体

    進藤修一

    Ex Oriente 2011年7月 研究論文(学術雑誌)

  3. グローバルシティにおける移民社会の動態と構造--ニューヨークとフランクフルトを事例として

    東自由里, 進藤修一

    立命館国際地域研究 Vol. 33 p. 53-68 2011年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:立命館大学
  4. Überblick über den Forschungszustand und den Tendenzen der japanischen Historiographie der neueren deutschen Geschichte

    Shuichi SHINDO

    Korean Journal of German Studies Vol. 19 No. 6 p. 181-209 2010年6月 研究論文(学術雑誌)

  5. 「19世紀ドイツ化学の発展と教育」

    進藤修一

    2009年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

MISC 35

  1. 「学校年報」から見るドイツ中等学校の世界 : 19・20 世紀ドイツ語圏におけるギムナジウムのネットワークに関する史料状況

    進藤 修一

    Sprache und Kultur No. 42 p. 33-42 2023年3月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  2. The future of the world in the midst of globalization

    Shuichi SHINDO

    Steinbeck Studies Vol. 40 p. 8-8 2017年3月 会議報告等

  3. 赤木攻名誉教授に聞くー大阪外国語大学の思い出

    赤木攻, 管正城, 進藤修一

    2014年2月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  4. Relationship between the Development of German Chemistry and the Role of Education in the Niteenth Century

    Shuichi SHINDO

    Towards a Reinterpretation of Japanese Economic History (IIAS Report) Vol. 1103 p. 151-152 2012年 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  5. ドイツと日本、ドイツと大阪のさまざまな関係−大阪大学外国語学部ドイツ語専攻

    進藤修一

    生産と技術 Vol. 63 No. 4 p. 103-105 2011年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  6. 中岡省治名誉教授に聞く-大阪外国語大学の思い出-(1)

    菅 真城, 進藤 修一, Shindo Shuichi, Kan Masaki

    大阪大学世界言語研究センター論集 Vol. 第3号 p. 285-312 2010年

    出版者・発行元:大阪大学世界言語研究センター
  7. 中岡省治名誉教授に聞く--大阪外国語大学の思い出(2)--

    中岡省治, 管正城, 進藤修一

    大阪大学世界言語研究センター論集 Vol. 4 p. 167-188 2010年 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  8. 是永駿名誉教授に聞く : 大阪外国語大学の思い出

    菅 真城, 進藤 修一, Shindo Shuichi, Kan Masaki

    大阪大学世界言語研究センター論集 Vol. 1 p. 279-299 2009年 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学世界言語研究センター
  9. 書評「松本彰・立石博高編『国民国家と帝国--ヨーロッパ諸国民の創造』

    進藤 修一

    西洋史学 No. 225 p. 73-76 2007年

    出版者・発行元:日本西洋史学会
  10. Motivation through the Perspective of Occupation

    German Academic Exchange Service Professional Lectures Conference in Naruto 2005年

  11. Motivieren durch Berufsperspektive

    DAAD-Fachrektorenkonferenz in Naruto 2005年

  12. 中欧における「民族」概念

    平成15-16年度科学研究費補助金[若手研究B]研究成果報告書 2005年

  13. German Historiography and "Voelkisch" Ideology

    EX ORIENTE Vol. 7 2002年

  14. SCS Session with foreign Institution

    Administration of Space Collaboration System p. 19-21 2001年

  15. SCSを用いた海外との交信

    SCS運用研究 p. 19-21 2001年

  16. Space Collaboration System at Gifu University

    Administration of Space Collaboration System p. 14-16 2000年

  17. A Guide of distance Learning

    AV Journal No. 30 p. 2-3 2000年

  18. 岐阜大学のSCS

    SCS運用研究 p. 14-16 2000年

  19. 遠隔教育の可能性

    AV Journal No. 30 p. 2-3 2000年

  20. Italias Language Policy in South Tirol-a historical Analysis

    Beitraege zur deutschen Linguistik, Methodik und Didaktik No. 13 1999年

  21. 南ティロールの言語政策-歴史的考察

    京都ドイツ語研究会会報 No. 13 1999年

  22. Internet Resource for German Studies

    Bulletin of the language Laboratory No. 21 1998年

  23. ドイツ語学習・ドイツ研究のためのインターネット・リリース

    視聴覚外国語研究 No. 21 1998年

  24. South Tirol in the Habsburg Monarch

    Sprache und Kultur No. 30 1997年

  25. ハプスブルク時代の南ティロール

    Sprache und Kultur Vol. 30,/1-25 1997年

  26. German occupational Education

    Vita Futura No. 4 p. 1-11 1996年

  27. Using Internet for german Studies

    The Bunkashigaku No. 52 p. 111-116 1996年

  28. Computer Infrastrukture at University of Bielefeld

    Beitraege zur Deutschen Datenverarbeitung No. 8 p. 3-10 1996年

  29. ドイツ近現代史・現代文化研究のためのインターネットの可能性

    進藤 修一

    文化史学 No. 52 p. 111-116 1996年

    出版者・発行元:文化史学会
  30. ドイツの大学におけるコンピュータ利用の現状

    ドイツ語情報処理研究 No. 8 p. 3-10 1996年

  31. ドイツにおける職業教育の現状と問題点

    Vita Futura No. 4 p. 1-11 1996年

  32. Technische Hochschule in prussian academic World of mineteenth Gentnry Germary

    Historical Studies on Higher Education No. 9 p. 49-58 1992年

  33. State Examination for chemists in the nineteenth Century Genmany

    The Bunkashigaku No. 48 p. 54-71 1992年

  34. 世紀末プロイセン学術界における工科大学の意義

    大学史研究 No. 9 p. 49-58 1992年

  35. 世紀末ドイツにおける化学者国家試験の導入について

    進藤 修一

    文化史学 No. 48 p. 54-71 1992年

    出版者・発行元:文化史学会

著書 19

  1. ドイツ人が語るドイツ現代史

    ドミニク・ゲッパート, 進藤修一, 爲政雅代

    ミネルヴァ書房 2023年5月

    ISBN: 9784623095261

  2. はじめて学ぶドイツの歴史と文化

    南, 直人, 谷口, 健治, 北村, 昌史, 進藤, 修一, 爲政, 雅代, 福永, 耕人, 森本, 慶太, 前田, 充洋

    ミネルヴァ書房 2020年11月

    ISBN: 9784623090150

  3. 越境する歴史家たちへ : 「近代社会史研究会」(1985-2018)からのオマージュ

    谷川, 稔, 川島, 昭夫, 南, 直人, 金澤, 周作

    ミネルヴァ書房 2019年6月

    ISBN: 9784623085668

  4. ドイツの歴史を知るための50章

    森井裕一

    明石書店 2016年10月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784750344133

  5. 移民都市の苦悩と挑戦

    東自由里, 進藤修一

    晃洋書房 2015年6月 学術書

    ISBN: 9784771026223

  6. ドイツ史研究入門

    木村, 靖二, 千葉, 敏之, 西山, 暁義

    山川出版社 2014年5月

    ISBN: 9784634640382

  7. ヨーロッパ・ことばと文化 : 新たな視座から考える

    野村, 泰幸, 杉本,孝司, 早稲田,みか, 林田,理惠, 清水,育男, 大内,一, 岡本, 真理, 井本, 恭子, 林田, 雅至, 畑田, 美緒, 進藤,修一, 中川,裕之

    大阪大学出版会 2013年10月

    ISBN: 9784872594546

  8. ドイツ社会保障の危機 : 再統一の代償

    Ritter, Gerhard Albert, 竹中, 亨, 進藤, 修一, 田中晶子, 爲政雅代, 野田昌吾

    ミネルヴァ書房 2013年1月

    ISBN: 9784623064342

  9. ヨーロッパのなかのドイツ1800〜2002

    Gruner, Wolf D., 丸畠, 宏太, 進藤, 修一, 野田, 昌吾

    ミネルヴァ書房 2008年10月

    ISBN: 9784623050031

  10. ベルリン : 「記憶の場所」を辿る旅

    Steingart, Andrea, 谷口, 健治, 南, 直人, 北村, 昌史, 進藤, 修一, 爲政, 雅代

    昭和堂 2006年4月

    ISBN: 4812206014

  11. 中央ヨーロッパの可能性 : 揺れ動くその歴史と社会

    大津留, 厚, 進藤, 修一, 西川, 杉子, 橋本, 伸也, 藤田, 恭子, 小森, 宏美, 野村, 真理, Rowell, Stephen C., 西辻, 郁世

    昭和堂 2006年2月

    ISBN: 4812205271

  12. 中央ヨーロッパの可能性 : 揺れ動くその歴史と社会

    大津留, 厚, 進藤, 修一, 西川, 杉子, 橋本, 伸也, 藤田, 恭子, 小森, 宏美, 野村, 真理, Rowell, Stephen C., 西辻, 郁世

    昭和堂 2006年2月

    ISBN: 4812205271

  13. 民族

    大津留, 厚, 野村, 真理, 森, 明子, 伊東, 信宏, 岡本, 真理, 進藤, 修一

    ミネルヴァ書房 2003年11月

    ISBN: 4623037169

  14. 「郵政職と資格社会」、望田幸男編『近代ドイツ=資格社会の展開』所収

    進藤修一

    名古屋大学出版会 2003年2月 学術書

    ISBN: 9784815804572

  15. 「近代ドイツのエリート教育」、橋本伸也他『エリート教育』所収

    進藤修一

    ミネルヴァ書房 2001年1月 学術書

    ISBN: 9784623032822

  16. 『ドイツ学校社会史概観』

    P.ルントグレーン

    晃洋書房 1995年5月 その他

  17. 「化学専門職」における「未完」の職業資格 、望田幸男編『近代ドイツ=「資格社会」の制度と機能』、名古屋大学出版会所収

    進藤修一

    名古屋大学出版会 1995年2月 学術書

    ISBN: 9784815802493

  18. C.E.マクレラント『近代ドイツの専門職』

    C.E.マクレラント

    晃洋書房 1993年9月 その他

  19. G.クノップ・E.クーン『ドイツ統一』

    G.クノップ、E.クーン

    晃洋書房 1991年6月 その他

講演・口頭発表等 7

  1. ドイツ史から(まだ)学ぶべきか?

    進藤 修一

    東アジアドイツ史研究国際学術会議 2025年4月11日

  2. 「南ティロールの言語政策--歴史的考察」

    京都ドイツ語学研究会シンポジウム「言語とアイデンティティ--ドイツ語圏とその周辺」 1998年

  3. 「第二帝政期におけるハノーファー工科大学入学者名簿の分析」

    第18回大学史研究セミナー 1995年

  4. 「歴史学とコンピュータ・ネットワーク」

    第18回大学史研究セミナー 1995年

  5. 「19世紀ドイツ化学者の社会史」

    社会経済史学会近畿部会 1993年

  6. 「19世紀末ドイツにおける工科大学の博士号授与権獲得と技術者」

    文化史学会(於同志社大学) 1992年

  7. 「世紀末ドイツにおける工科大学と専門職----化学者の場合」

    第15回大学史研究セミナー 1992年

作品 10

  1. 学術的観光コンテンツの開発に関する発展的研究

    2007年 ~ 2008年

  2. 学術的観光コンテンツの開発に関する発展的研究

    2006年 ~ 2007年

  3. 「歴史教育」としての観光

    2005年 ~ 2006年

  4. 学術的観光コンテンツの開発に関する研究

    2005年 ~ 2006年

  5. 「近代ドイツ=資格社会」研究(第二次)

    2000年 ~ 2003年

  6. ヨーロッパにおける「民族」比較研究

    2000年 ~ 2003年

  7. スペース・コラボレーション・システム運用研究

    1999年 ~ 2001年

  8. 近世期フランス王権と「歴史」叙述

    1999年 ~ 2001年

  9. 近代ヨーロッパの比較エリート研究

    1996年 ~ 2001年

  10. 「近代ドイツ=資格社会」研究(第一次)

    1992年 ~ 1995年

機関リポジトリ 7

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 「学校年報」から見るドイツ中等学校の世界 : 19・20 世紀ドイツ語圏におけるギムナジウムのネットワークに関する史料状況

    進藤 修一

    Vol. 42 p. 33-42 2023年3月31日

  2. 機構10周年を迎えて

    進藤 修一

    大阪大学高等教育研究 Vol. 11 p. 37-38 2023年3月20日

  3. 高大連携により取り組む高校生に対するアカデミック・ライティング教育の実践

    堀 一成, 坂尻 彰宏, 進藤 修一, 柿澤 寿信, 金 泓槿, 田中 誠樹, 竹林 祥子, 大泉 幸寛, 宮﨑 雄史郎

    大阪大学高等教育研究 Vol. 8 p. 51-60 2020年3月10日

  4. 赤木攻名誉教授に聞く : 大阪外国語大学の思い出

    管 真城, 進藤 修一

    2014年2月28日

  5. 中岡省治名誉教授に聞く : 大阪外国語大学の思い出 (2)

    進藤 修一, 菅 真城

    大阪大学世界言語研究センター論集 Vol. 4 p. 167-188 2010年9月7日

  6. 中岡省治名誉教授に聞く-大阪外国語大学の思い出-(1)

    進藤 修一, 菅 真城

    大阪大学世界言語研究センター論集 Vol. 3 p. 285-312 2010年3月11日

  7. 是永駿名誉教授に聞く : 大阪外国語大学の思い出

    進藤 修一, 菅 真城

    大阪大学世界言語研究センター論集 Vol. 1 p. 279-299 2009年3月11日