顔写真

顔写真

酒井 裕美
Sakai Hiromi
酒井 裕美
Sakai Hiromi
人文学研究科 外国学専攻,教授

keyword 開港期,外交史,朝鮮史

経歴 7

  1. 2022年4月 ~ 継続中
    大阪大学 人文学研究科 教授

  2. 2013年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学 言語文化研究科 言語社会専攻 准教授

  3. 2012年4月1日 ~ 2013年3月31日
    大阪大学 言語文化研究科 言語社会専攻 講師

  4. 2010年4月1日 ~ 2012年3月31日
    大阪大学 世界言語研究センター 講師

  5. 2009年4月 ~ 2010年3月
    一橋大学大学院社会学研究科特任講師

  6. 2007年9月 ~ 2009年2月
    東義大学校人文学部日語日文学科講義専担教授

  7. 2005年9月 ~ 2007年8月
    全南大学校国際学部日本学科客員教授

学歴 1

  1. 一橋大学 社会学研究科

    ~ 2009年3月

所属学会 5

  1. 上智史学会

  2. 東アジア近代史学会

  3. 東京歴史科学研究会

  4. 朝鮮学会

  5. 朝鮮史研究会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / アジア史、アフリカ史 /

論文 19

  1. 開港期日朝関係の実像と統理交渉通商事務衙門 : 山田荒治事件(1887年)を中心に

    酒井裕美

    大阪大学大学院人文学研究科紀要 Vol. 1 p. 43-79 2024年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  2. 山田荒治事件(1887年)をめぐる朝鮮の戦略的外交ー開港期の日朝漁業問題一考ー

    酒井裕美

    東洋史研究 Vol. 82 No. 1 p. 1-38 2023年6月 研究論文(学術雑誌)

  3. 開港期日朝関係の実像と統理交渉通商事務衙門―山田荒治事件(1887)を中心に―

    酒井裕美

    韓国学研究 Vol. 69 p. 299-339 2023年5月 研究論文(学術雑誌)

  4. 日朝両国通漁規則(一八八九年)締結交渉の再検討―済州通漁問題をめぐる朝鮮外交の展開を中心に

    酒井裕美

    上智史学 Vol. 65 p. 11-27 2020年11月 研究論文(学術雑誌)

  5. 漁業問題をめぐる開港期朝鮮の対日外交政策

    酒井裕美

    近現代韓国・韓国学研究と東アジア p. 31-42 2019年10月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  6. 書評 石川亮太著『近代アジア市場と朝鮮 : 開港・華商・帝国』

    酒井裕美

    歴史評論 Vol. 804 No. 804 p. 102-106 2017年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:校倉書房
  7. 日朝外交交渉におけるハングル文書―易地行聘交渉開始時(1795年)の対馬宗家文書ハングル書簡類を中心に

    酒井裕美

    朝鮮学報 Vol. 242 p. 37-59 2017年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:朝鮮学会
  8. 開港期朝鮮の沿海漁業をめぐる外交政策ー朝清商民水陸貿易章程第三条を手がかりにー

    酒井裕美

    東アジア近代史 No. 20 p. 26-48 2016年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ゆまに書房
  9. 일본 역사교육 속의 청일전쟁과 조선

    酒井裕美

    한국독립운동사연구 Vol. 50 p. 243-278 2015年4月 研究論文(学術雑誌)

  10. 日本の歴史教育における日清戦争と朝鮮-中学校歴史教科書を手がかりに

    酒井裕美

    コリア研究 No. 6 p. 31-45 2015年3月 研究論文(学術雑誌)

  11. 朝米修好通商条約(1882年)における最恵国待遇をめぐる一考察

    酒井裕美

    朝鮮学報 Vol. 229 p. 39-71 2013年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:朝鮮学会
  12. 回顧と展望 朝鮮近現代

    酒井裕美

    史学雑誌 2013年5月

  13. 最恵国待遇をめぐる朝鮮外交の展開過程-朝清商民水陸貿易章程成立以後を中心に-

    酒井裕美

    大阪大学世界言語研究センター論集 No. 6 p. 17-35 2011年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学世界言語研究センター
  14. 統理交渉通商事務衙門の構成員分析―甲申政変前の朝鮮における「近代」と「親清」の実態―

    酒井裕美

    日韓相互認識 Vol. 3 p. 1-32 2010年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:「日韓相互認識」研究会
  15. 開港期朝鮮の関税「自主」をめぐる一考察

    酒井裕美

    『東洋学報』 Vol. 91 No. 4 p. 439-467 2010年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:東洋文庫
  16. 朝清陸路貿易の改編と中江貿易章程―甲申政変以前の朝清関係の一側面―

    酒井裕美

    朝鮮史研究会論文集 No. 46 p. 125-153 2008年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:朝鮮史研究会
  17. 開港期朝鮮の外交主体・統理交渉通商事務衙門に関する一考察―甲申政変前における地方官庁との関係、とくに財政政策を一例として―

    酒井裕美

    朝鮮学報 Vol. 204 p. 35-60 2007年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:朝鮮学会
  18. 開港期の朝鮮外交主体・統理交渉通商事務衙門の対内活動―甲申政変前の外交関連政策を中心に―

    酒井裕美

    一橋社会科学 Vol. 2 p. 1-18 2007年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一橋大学
  19. 甲申政変以前における朝清商民水陸貿易章程の運用実態―関連書章程と楊花津入港問題を中心に―

    酒井裕美

    朝鮮史研究会論文集 No. 43 p. 123-148 2005年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:朝鮮史研究会

著書 9

  1. 攘夷と開化: 1860年代から日清戦争まで

    吉野誠ほか

    岩波書店 2022年3月15日

    ISBN: 4000268163

  2. 朝鮮通信使易地聘礼交渉の舞台裏 ー対馬宗家文庫ハングル書簡から読み解く

    松原孝俊, 岸田文隆

    九州大学出版会 2018年7月 学術書

    ISBN: 9784798502311

  3. 安重根と東洋平和論

    李泰鎮

    日本評論社 2016年9月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784535586901

  4. 開港期朝鮮の戦略的外交 1882-1884

    酒井裕美

    大阪大学出版会 2016年3月 学術書

    ISBN: 9784872595314

  5. 韓国・朝鮮の知を読む

    野間秀樹編

    クオン 2014年2月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784904855188

  6. 朝鮮語教程

    小西敏夫, 岸田文隆, 酒井裕美

    渓水社 2013年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784863272132

  7. 図録 植民地朝鮮に生きる

    酒井裕美, 水野直樹, 庵逧由香, 勝村誠

    岩波書店 2012年9月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784000258586

  8. 朝鮮史研究入門

    朝鮮史研究会

    名古屋大学出版会 2011年6月 一般書・啓蒙書

  9. 条約から見た韓国併合

    李泰鎮, 李相燦

    東北亜歴史財団 2010年12月

    ISBN: 9788961872195

講演・口頭発表等 5

  1. 書評:岡本隆司編『交隣と東アジア ──近世から近代へ』(名古屋大学出版会、2021.11)

    酒井裕美

    合評会:岡本隆司編『交隣と東アジア ──近世から近代へ』(名古屋大学出版会、2021.11) 2022年3月25日

  2. 日本における韓国近代史研究―開港期韓国史、何を主題にすべきか

    酒井裕美

    第4回BK21国際韓国学コロキアム(韓国・ソウル大学校国史学科主催、オンライン開催) 2021年9月17日

  3. 山田荒治事件(1887年)について―日朝通漁規則締結以前の漁業問題一考

    酒井裕美

    朝鮮史研究会関西部会 2021年7月24日

  4. 漁業問題をめぐる開港期朝鮮の対日外交政策

    酒井裕美

    2019東アジア韓国学国際学術会議 2019年10月4日

  5. 日朝通漁規則〔1889年)締結交渉の再検討

    酒井裕美

    朝鮮史研究会関西部会 2019年9月28日

機関リポジトリ 3

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 開港期日朝関係の実像と統理交渉通商事務衙門 : 山田荒治事件(1887年)を中心に

    酒井 裕美

    大阪大学大学院人文学研究科紀要 Vol. 1 p. 43-79 2024年3月

  2. 李學逵「草梁倭館詞」訳注稿 : 19世紀の朝鮮実学者が詠った倭館・日本

    小野 潤子, 康 盛国, 金 聲振, 高山 大毅, 横山 恭子, 浅見 洋二, 伊川 健二, 岸田 文隆, 許 秀美, 合山 林太郎, 酒井 裕美

    大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 53 p. 41-66 2013年3月31日

  3. 最恵国待遇をめぐる朝鮮外交の展開過程 : 朝清商民水陸貿易章程成立以降を中心に

    酒井 裕美

    大阪大学世界言語研究センター論集 Vol. 6 p. 17-35 2011年9月28日