顔写真

顔写真

村上 忠良
Murakami Tadayoshi
村上 忠良
Murakami Tadayoshi
人文学研究科 外国学専攻,教授

keyword 東南アジア地域研究,タイ地域研究,文化人類学

経歴 8

  1. 2022年8月 ~ 継続中
    大阪大学 人文学研究科 外国学専攻 教授

  2. 2017年1月 ~ 2022年8月
    大阪大学 大学院言語文化研究科 言語社会専攻 教授

  3. 2012年4月 ~ 2016年12月
    大阪大学 大学院言語文化研究科 言語社会専攻 准教授

  4. 2007年10月 ~ 2012年3月
    大阪大学 世界言語研究センター 准教授

  5. 2005年4月 ~ 2007年10月
    大阪外国語大学 外国語学部地域文化学科 准教授

  6. 2002年4月 ~ 2005年3月
    宮崎公立大学 人文学部 国際文化学科 専任講師

  7. 2001年4月 ~ 2002年3月
    筑波大学 歴史・人類学系 専任講師

  8. 1999年4月 ~ 2001年3月
    独立行政法人日本学術振興会 特別研究員

学歴 3

  1. 筑波大学 大学院歴史・人類学研究科 文化人類学専攻

    1993年4月 ~ 1998年10月

  2. 筑波大学 大学院地域研究研究科 地域研究専攻

    1988年4月 ~ 1992年3月

  3. 大阪外国語大学 外国語学部 タイ・ベトナム語学科 タイ語専攻

    1984年4月 ~ 1988年3月

所属学会 4

  1. 大阪大学言語社会学会

  2. 日本タイ学会

  3. 東南アジア学会

  4. 日本文化人類学会

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / 文化人類学、民俗学 /

  2. 人文・社会 / 地域研究 /

論文 24

  1. タイ北部におけるシャンの在家朗誦師の活動

    村上忠良

    川田牧人・白川千尋・関一敏(編)『呪者の肖像』 p. 145-162 2019年2月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:臨川書店
  2. シャンの在家仏教徒朗誦の特徴―タイ国内の仏教文書朗誦との比較より―

    村上忠良

    年報タイ研究 Vol. 18 p. 59-72 2018年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本タイ学会
  3. The Change in Pashtun Identity: Ethnicity and the Religion of the Pashtuns in Northern Thailand

    Tadayoshi Murakami

    言語文化研究 Vol. 42 No. 42 p. 179-193 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  4. 「パオ仏教」の創出?―ミャンマー連邦シャン州の民族と仏教の境界―

    村上忠良

    東南アジア研究 Vol. 53 No. 1 p. 44-67 2015年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:京都大学東南アジア研究所
  5. 上座仏教との功徳観に関する試論―タイ北部シャン仏教徒の事例より

    村上忠良

    長谷川清・林行夫(編)『積徳行と社会文化動態に関する地域間比較研究―東アジア・大陸東南アジア地域を対象として』京都大学地域研究統合情報センター), CIAS Discussion Paper Series No.46 p. 27-34 2015年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:京都大学地域研究統合情報センター、Discussion Paper No. 46
  6. 「周縁」からみた仏教史―シャン州仏教史の試み

    村上忠良

    クリスチャン ダニエルス (編)『東南アジア大陸部 山地民の歴史と文化』言叢社 p. 153-192 2014年3月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:言叢社/東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  7. 上座仏教徒の積徳行に関する試論―タイ北部シャンの事例より

    村上忠良

    兼重努・林行夫(編)『功徳の観念と積徳行の地域間比較研究に向けて』京都大学地域研究情報統合センター CIAS Discussion Paper Series No. 33 p. 24-30 2013年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:京都大学地域研究統合情報センター
  8. Buddhism on the Border: Shan Buddhism and Transborder Migration in Northern Thailand

    Tadayoshi Murakami

    Southeast Asian Studies Vol. 1 No. 3 p. 365-393 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
  9. 越境する在家知識人の活動―タイ国北部の国境地域のシャン文字知識の継承

    村上忠良

    片岡樹(編)『聖なるもののマッピング―宗教から見た地域像の再構築に向けて』 CIAS Discussion Paper No.26 京都大学地域研究統合情報センター p. 36-42 2012年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  10. 国境の上の仏教―タイ国北部国境域のシャン仏教をめぐる制度と実践

    村上忠良

    林行夫(編)『〈境域〉の実践宗教―大陸部東南アジア地域と宗教のトポロジー』京都大学学術出版会 p. 171-234 2009年

  11. Anthropology

    Tadayoshi Murakami

    The Japanese Society for Thai Studies (ed.) Thai Studies in Japan, 1996-2006 p. 81-147 2008年

  12. タイ国におけるムスリム・アイデンティティの行方―宗教・民族・国家のはざまで

    村上忠良

    北原淳(編)『東アジアの家族・地域・エスニシティ―基層と動態―』東信堂 p. 271-286 2005年

  13. シャン仏教チョーティ派史素描-東南アジア大陸部における仏教実践の事例研究

    村上忠良

    宮崎公立大学人文学部紀要 Vol. 11 No. 1 p. 155-172 2004年

  14. タイにおける天理教の布教・伝道活動

    村上忠良

    大澤広嗣(編)『仏教をめぐる日本と東南アジア地域』風響社 No. 196 p. 180-184 2016年3月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:勉誠出版
  15. シャンの仏教文書と在家朗誦師の特徴―タイ国内のタイ系民族の仏教文書文化との比較より

    村上忠良

    宗教実践における声と文字―東南アジア地域からの展望(京都大学地域研究統合情報センター共同研究平成25‐27年度研究成果論集) p. 64-77 2015年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:京都大学地域研究統合情報センター共同研究(平成 25 年度~平成27 年度)研究成果論集 (研究代表者 村上 忠良)
  16. 「『パオ仏教』の創出?―大陸部東南アジアにおける少数民族から見る民族と仏教

    村上忠良

    「東南アジア大陸部における宗教の越境現象に関する研究」平成22‐24年度科学研究費補助金研究成果報告書,研究代表者:片岡樹,京都大学. p. 58-80 2013年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  17. Lik Long (Great Manuscripts) and Care: the Role of Lay Intellectuals in Shan Buddhism

    Tadayoshi Murakami

    Senri Ethnological Studies "Written Cultures in Mainland Southeast Asia" Vol. 74 p. 79-96 2009年

  18. タイ国北部国境地域のシャン仏教をめぐる制度と実践

    村上忠良

    東南アジア大陸部・西南中国の宗教と社会変容―制度・境域・実践, 平成15~17年度科学研究補助金(基盤研究(A))研究成果報告書 p. 179-212 2006年5月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:京都大学
  19. シャン文字文化と民族意識の形成―ミャンマーとタイにおけるシャン文字文化の比較研究

    村上忠良

    歴史人類 Vol. 30, p. 103-136 2002年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:筑波大学
  20. パターン・アイデンティティの変容―タイ国北部パターン系移民の宗教とエスニシティ

    村上忠良

    吉原和男、クネヒト・ペトロ(編)『アジア移民の宗教とエスニシティ』 風響社 p. 321-349 2001年 論文集(書籍)内論文

  21. タイ国内に居住するシャンの仏教実践に見る二つの適応形態

    村上忠良

    平成9-11年度科学研究費補助金研究成果報告書「東南アジア上座部仏教社会における社会動態と宗教意識に関する研究」(研究代表者:駒井洋,筑波大学社会学系) 2000年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:筑波大学社会学系
  22. タイ国境地域におけるシャンの民族内関係-見習僧の出家式を事例に

    村上忠良

    東南アジア研究 Vol. 35 No. 4 p. 57-77 1998年3月 研究論文(学術雑誌)

  23. タイ・ヤイ村落における「守護霊」と「村の柱」の二重性-タイ・ヤイの宗教研究ための予備的考察

    村上忠良

    族(筑波大学歴史・人類学研究科民族学研究室) Vol. 29 p. 2-25 1997年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:筑波大学歴史・人類学系民族学研究室
  24. 南タイ仏教徒の葬送儀礼と死生観-ナラティワート県タクバイ郡の事例より

    村上忠良

    族(筑波大学歴史人類学研究科民族学研究室) Vol. 23 p. 1-29 1994年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:筑波大学歴史・人類学系民族学研究室

MISC 25

  1. 書評 西直美著『イスラーム改革派と社会統合―タイ深南部におけるマレー・ナショナリズムの変容』慶應機塾大学出版会、2022年、276頁

    村上忠良

    東南アジアー歴史と文化― Vol. 54 p. 159-163 2025年6月30日 書評論文,書評,文献紹介等

  2. 外国語学部タイ語専攻とタイ国立シンラパコーン大学文学部との国際交流

    村上忠良

    生産と技術 Vol. 73 No. 4 p. 98-100 2021年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  3. 通過儀礼

    村上忠良

    東南アジア文化事典 p. 340-341 2019年10月

    出版者・発行元:丸善出版
  4. 声の文化と宗教

    村上忠良

    東南アジア文化事典 p. 244-245 2019年10月

    出版者・発行元:丸善出版
  5. タイ語

    村上忠良

    東南アジア文化事典 p. 176-179 2019年10月

    出版者・発行元:丸善出版
  6. Lay Recitation of the Shan in Northern Thailand: A Comparison between Lik long and Thammacakkya

    Tadayoshi Murakami

    Compilation of Papers Presented at the Consortium for Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA) Conference 2017, "Unity in Diversity; Transgressive Southeast Asia", Chulalongkorn University 2018年3月 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)

    出版者・発行元:Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
  7. 書評 藏本龍介『世俗を生きる出家者たち―上座仏教徒社会ミャンマーにおける出家生活の民族誌』法蔵館、2014、305p

    村上忠良

    東南アジア研究 Vol. 53 No. 2 p. 292-295 2016年1月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:京都大学東南アジア研究所
  8. 新刊紹介:小島敬裕(著)『国教と仏教実践―中国・ミャンマー境域における上座仏教徒社会の民族誌』, 京都大学学術出版会, 2014年, 300p

    村上忠良

    『東南アジア 歴史と文化』山川出版 Vol. 44 p. 222-225 2015年5月 書評論文,書評,文献紹介等

  9. タイ語研究最前線

    村上忠良

    大阪大学生産技術研究会(編)『生産と技術 』一般社団法人 生産技術振興協会 Vol. 67 No. 2 p. 101-103 2015年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  10. Buddhism on the Border: Cross-border Migration and Shan Buddhism in Northern Thailand

    Tadayoshi Murakami

    Joint Conference of the ASS & ICAS, March 31 – April 3, 2011, Honolulu, Hawaii http://www.asian-studies.org/absts/2011abst/abstract.asp?Session_ID=558&year=2011&Category_ID=5&area=Southeast+Asia&Meeting_ID=20 2011年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  11. タイ・ヤイ

    村上忠良

    日本タイ学会(編)『タイ事典』めこん 2009年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  12. ラーンナー・タイ王国

    村上忠良

    日本タイ学会(編)『タイ事典』めこん p. 410-411 2009年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  13. メーホンソーン

    村上忠良

    日本タイ学会(編)『タイ事典』めこん 2009年9月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  14. 葬制[大陸部]

    村上忠良

    桃木至朗ほか(編)『[新版]東南アジアを知る事典』平凡社 p. 242-243 2008年6月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  15. Anthropology, Thai Studies in Japan, 1996-2006

    Tadayoshi Murakami

    Proceedings of the 10th International conference on Thai Studies, Thammasat University, Bangkok, Thailand 2008年 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)

  16. 『国家仏教』と少数派の仏教実践―タイ国北部における仏教の変容

    村上忠良

    小野澤正喜(編)『宗教を生きる東南アジア』勉誠出版(『アジア遊学』第89号) No. 89 p. 6-17 2006年7月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:勉誠出版
  17. シャン仏教研究の意義—東南アジア上座仏教研究における新たな可能性

    村上忠良

    『アジア研究情報Gateway』東京大学東洋文化研究所東洋学研究情報センター 2004年3月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  18. バンコクにおけるムスリム―パシュトゥン系ムスリムの行方

    村上忠良

    『アジア遊学』勉誠出版 Vol. 57 p. 79-87 2003年11月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  19. 「システムのカップリングについて―宗教システムとその環境―」へのコメント

    村上忠良

    『九州人類学会報』九州人類学研究会 Vol. 30 p. 88-91 2003年7月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  20. 国家のはざまを生きる民族―泰緬国境地域におけるシャンの現状

    村上忠良

    『調査月報』みやぎん経済研究所 Vol. 118 p. 2-6 2003年2月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  21. 日本国内のパシュトゥン人

    村上忠良

    『アジア遊学』勉誠出版 Vol. 39 p. 124-125 2002年10月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  22. 書評 林行夫『ラオ人社会の宗教と文化変容―東北タイの地域・宗教社会誌』京都大学学術出版会、2000年

    村上忠良

    『地域研究スペクトラム』 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・連関地域論講座 Vol. 5 p. 77-80 2000年7月 書評論文,書評,文献紹介等

  23. 「ワ」

    村上忠良

    綾部恒雄ほか(編)『世界民族事典』弘文堂 2000年7月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  24. シャン[タイ]

    村上忠良

    綾部恒雄ほか(編)『世界民族事典』弘文堂 p. 315-316 2000年7月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  25. アジアのお正月―タイ

    村上忠良

    『月刊しにか 』大修館書店 Vol. 10 No. 1 p. 46-49 1999年1月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:大修館書店

著書 9

  1. イスラームからつなぐ4 移民・難民のコネクティビティ

    黒木英充編, 子島進, 中野祥子, 岡井宏文, 沼田彩誉子, 村上一基, 昔農英明, 成地草太, ラーウィア・アッタウィール, 長有紀枝, 村上忠良

    東京大学出版会 2024年3月29日

    ISBN: 9784130343541

  2. 日本と東南アジアの仏教交流―その史実と展望―

    林行夫(編), 伊東利勝, 大澤広嗣, 中西直樹, 清水洋平, 神田英昭, 藤本晃, 村上忠良

    三人社 2022年2月

  3. 中級タイ語分野別語彙集

    村上忠良

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2014年10月

  4. 大阪大学外国語学部 世界の言語シリーズ9 タイ語

    宮本マラシー, 村上忠良

    大阪大学出版会 2014年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784872593334

  5. 世界は宗教とこうしてつきあっている―社会人の宗教リテラシー入門

    山中弘, 藤原聖子編, 村上忠良

    弘文堂 2013年12月

    ISBN: 9784335160738

  6. 新アジア仏教史4 スリランカ・東南アジア―静と動の仏教

    奈良康明, 下田正弘, 林行夫編, 村上忠良

    佼成出版社 2011年1月

    ISBN: 9784333024322

  7. 多文化の時代―衝突と対応

    宮崎公立大学広報委員会編, 村上忠良

    鉱脈社 2004年9月

  8. タイを知るための60章

    綾部恒雄, 林行夫編, 村上忠良

    明石書店 2003年5月

  9. 暮らしがわかるアジア読本 タイ

    小野澤正喜編, 村上忠良

    河出書房新社 1994年8月

講演・口頭発表等 31

  1. 葬式仏教化する都市部の仏教寺院

    村上忠良

    日本タイ学会2025年度研究大会 2025年7月13日

  2. The Recitation of 'Thammacakya' by Lay Women among the Shan People of Mae Hong Son: A Case Study of Buddhist Practice in the Thai–Myanmar Borderlands

    村上忠良

    15th International Conference on Thai Studies 2024年7月11日

  3. バンコクにおける寺院火葬場/葬儀寺院について

    村上忠良

    日本タイ学会2024年度研究大会 2024年7月7日

  4. タイのお正月「ソンクラーン」

    村上忠良

    らいとびあ21「なまびカフェ」 2024年4月6日

  5. タイにおけるパシュトゥン系住民の ネットワーク形成

    村上忠良

    イスラーム信頼学A03班「移民・難民とコミュニティ形成」ワークショップ 2021年7月20日

  6. タイの⼈々の常⽣活と仏教

    村上忠良

    大阪大学外国語学部×みのお市民活動センター「マンスリー多文化サロン」 2020年12月17日

  7. The Change in Pashtun Identity: Ethnicity and the Religion of the Pashtuns in Northern Thailand

    Tadayoshi Murakami

    International Symposium “Muslim Minority in Southeast Asia”, Graduate School of Language and Culture, Osaka University 2019年10月1日

  8. 仏教交流の実相への視座

    村上忠良

    龍谷大学世界仏教文化研究センター研究セミナー 2019年10月11日

  9. Shan Lay Buddhist Recitation in Northern Thailand: Comparing Lik Long and Thammachakya

    Tadayoshi Murakami

    Consortium for Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA) Conference 2017, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand 2017年12月17日

  10. タイ国北部におけるシャン仏教徒のタンマチャッキャー朗誦 東南アジア大陸部上座仏教徒の声と文字の実践研究

    村上忠良

    日本文化人類学会第51回研究大会(神戸大学) 2017年5月27日

  11. タイ系民族の仏教文書文化からみたシャンの在家朗誦

    村上忠良

    東南アジア学会第95回研究大会(大阪大学) 2016年6月4日

  12. 水の都からグローバル都市へ ーバンコクー

    村上忠良

    大阪大学 21世紀懐徳堂 i-spot講座 2015年度後期 2016年2月10日

  13. 書評セッション 津村文彦(著)『東北タイにおける精霊と呪術師の人類学』めこん、309p.

    村上忠良

    日本タイ学会第17回研究大会(東京学芸大学) 2015年7月12日

  14. Cross-border Migration and Revitalization of Shan Buddhist Practices in Myanmar-Thai Border Area

    Tadayoshi Murakami

    International Conference on Burma /Myanmar Studies (ICBMS), "Burma/Myanmar in Transition: Connectivity, Changes and Challenges", Chiang Mai University, Chiang Mai, Thailand 2015年7月24日

  15. 「タイ仏教」再考―北部国境地域の「外国人僧」の事例から

    村上忠良

    日本タイ学会第17回研究大会(東京学芸大学) 2015年7月12日

  16. 「パオ仏教」の創出? ―大陸部東南アジアにおける 少数派仏教徒からみる民族と仏教―

    村上忠良

    東南アジア学会第91回研究大会(南山大学 名古屋キャンパス) 2014年6月8日

  17. Pathans (Pashtuns) in Northern Thailand

    Tadayoshi Murakami

    International Workshop on “Reconsideration of the Historical and Contemporary Land-route Connection between South Asia and South East Asia”, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University 2014年3月8日

  18. “Lik Long and How the New Migrants Help Revitalize Lik Long”

    Tadayoshi Murakami

    The 1st International Conference on “Shan Studies”, Shan Studies Center, Mae Hong Son Community College Mae Hong Son, Thailand 2013年6月29日

  19. The Construction of Pa-O Buddhism: Buddhism and Identity of the Pa-O in the Shan State of Myanmar

    Tadayoshi Murakami

    International Convention of Asian Scholars, Macau, S.A.R., China 2013年6月25日

  20. Buddhism on the Border: Cross-border Migration and Shan Buddhism in Northern Thailand

    Tadayoshi Murakami

    Joint Conference of the Association for Asian Studies & International Convention of Asian Scholars,, March 31 – April 3, 2011, Honolulu, Hawaii 2011年4月2日

  21. 黄金三角地帯の少数民族シャン人の世界―歴史・社会・文化

    村上忠良

    大阪大学バンコク教育研究センター開設5周年記念事業 バンコク連続講演会 「タイ 社会と文化の多様性」 2010年9月27日

  22. タイ北部におけるシャンの文字文化と仏教実践

    村上忠良

    日本文化人類学会第44回研究大会(立教大学新座キャンパス) 2010年6月12日

  23. タイ北部におけるシャン系移住者の過去と現状

    村上忠良

    日本タイ学会第11回研究大会 (京都大学) 2009年7月4日

  24. Anthropology, Thai Studies in Japan, 1996-2006

    Tadayoshi Murakami

    10th International conference on Thai Studies, Thammasat University, Bangkok, Thailand 2008年1月9日

  25. 北タイ国境地域におけるシャン仏教の制度と実践

    村上忠良

    東南アジア史学会第75回研究大会(名古屋大学) 2006年6月11日

  26. Lik Long ("Great Manuscripts") and their Uses: the Role of Intellectuals and their Works in Shan Culture

    Tadayoshi Murakami

    国際シンポジウム「東南アジア大陸部の書承文化」(国立民族学博物館) 2006年2月3日 2006年2月

  27. チャレーとサラー―シャン仏教における在家知識人の役割

    村上忠良

    日本民族学会第37回研究大会(京都文教大学)2003年5月24日 2003年

  28. タイ北部タイ・ヤイ(シャン)村落における仏教儀礼の二側面-上座仏教社会の儀礼研究再検討

    村上忠良

    日本民族学会第33回研究大会(東京都立大学) 1999年5月

  29. タイ国北部のタイ・ヤイから見た『民族』と『国家』―国境が生みだすタイ・ヤイの内部分化

    村上忠良

    第9回タイ・セミナー(関西研修センター、大阪市) 1998年7月20日

  30. シャン仏教の出家式と社会的威信―タイ北部メーホンソーン県のシャン村落の事例より

    村上忠良

    東南アジア史学会第59回研究大会(慶應義塾大学) 1998年6月6日

  31. 上座仏教社会における擬制的親子関係―タイ北西部シャンの事例より

    日本民族学会第31回研究大会(国立民族学博物館) 1997年5月27日

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. パシュトーゥン・アイデンティティの変容 : タイ国北部におけるパシュトゥーン系住民の宗教と民族

    村上 忠良

    言語文化研究 Vol. 42 p. 179-193 2016年3月31日