顔写真

顔写真

伊達 進
Susumu Date
伊達 進
Susumu Date
D3センター,教授

keyword スーパーコンピュータ,escience,高性能計算,広域分散計算技術,クラウドコンピューティング,グリッド

経歴 33

  1. 2002年4月 ~ 2005年10月
    大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 助手

  2. 2024年10月 ~ 継続中
    大阪大学 D3センター 先進高性能計算基盤システム研究部門 教授

  3. 2024年10月 ~ 継続中
    大阪大学 D3センター 高性能計算・データ分析融合基盤協働研究所 所長 (兼任)

  4. 2023年4月 ~ 継続中
    大阪大学 データビリティフロンティア機構 教授 (兼任)

  5. 2023年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院情報科学研究科 マルチメディア工学専攻 (兼任) 教授

  6. 2022年6月 ~ 継続中
    大阪大学 先導的学際研究機構 DX社会研究部門 健康DX領域 領域長 (兼任)

  7. 2023年4月 ~ 2024年10月
    大阪大学 サイバーメディアセンター 応用情報システム研究部門 教授

  8. 2021年8月 ~ 2024年9月
    大阪大学 サイバーメディアセンター 高性能計算・データ分析融合基盤協働研究所 所長 (兼任)

  9. 2017年4月 ~ 2023年3月
    大阪大学 データビリティフロンティア機構 准教授 (兼任)

  10. 2013年4月 ~ 2023年3月
    大阪大学 サイバーメディアセンター 応用情報システム研究部門 准教授

  11. 2013年4月 ~ 2023年3月
    大阪大学 大学院情報科学研究科 マルチメディア工学専攻 (兼任) 准教授

  12. 2018年4月 ~ 2018年9月
    神戸大学 大学院システム情報学研究科 非常勤講師 (客員准教授)

  13. 2017年4月 ~ 2017年9月
    神戸大学 大学院システム情報学研究科 非常勤講師 (客員准教授)

  14. 2016年4月 ~ 2016年9月
    神戸大学 大学院システム情報学研究科 非常勤講師 (客員准教授)

  15. 2015年4月 ~ 2015年9月
    神戸大学 大学院システム情報学研究科 非常勤講師 (客員准教授)

  16. 2014年4月 ~ 2014年9月
    神戸大学 大学院システム情報学研究科 非常勤講師 (客員准教授)

  17. 2013年6月 ~ 2014年3月
    大阪大学 教育学習支援センター(兼任) 准教授

  18. 2013年4月 ~ 2013年9月
    神戸大学 大学院システム情報学研究科 非常勤講師 (客員准教授)

  19. 2008年4月 ~ 2013年3月
    大阪大学 サイバーメディアセンター 情報メディア教育研究部門 准教授

  20. 2008年4月 ~ 2013年3月
    大阪大学 大学院情報科学研究科 情報システム工学専攻(兼任) 准教授

  21. 2012年4月 ~ 2012年9月
    神戸大学 大学院システム情報学研究科 非常勤講師 (客員准教授)

  22. 2011年4月 ~ 2011年9月
    神戸大学 大学院システム情報学研究科 非常勤講師 (客員准教授)

  23. 2010年4月 ~ 2011年3月
    関西大学 総合情報学部 非常勤講師

  24. 2010年4月 ~ 2010年9月
    神戸大学 大学院システム情報学研究科 非常勤講師 (客員准教授)

  25. 2007年4月 ~ 2010年3月
    関西大学 政策グリッドコンピューティング実験センター 特別任用准教授(非常勤)

  26. 2007年4月 ~ 2008年3月
    大阪大学 大学院情報科学研究科 特任准教授(常勤)

  27. 2004年9月 ~ 2007年7月
    国立研究開発法人情報通信研究機構 特別研究員

  28. 2006年4月 ~ 2007年3月
    関西大学 政策グリッドコンピューティング実験センター 特別任用助教授(非常勤)

  29. 2005年11月 ~ 2007年3月
    大阪大学 大学院情報科学研究科 特任助教授 (常勤)

  30. 2004年4月 ~ 2006年3月
    関西大学 ソシオネットワーク戦略研究センター 特別任用助教授(非常勤)

  31. 2005年2月 ~ 2005年10月
    University of California San Diego/Visiting Scholar

  32. 2004年6月 ~ 2005年10月
    大阪大学 サイバーメディアセンター 助手(兼任)

  33. 2003年12月 ~ 2004年3月
    東京工業大学 大学院情報理工学研究科 非常勤講師

学歴 3

  1. 大阪大学 大学院工学研究科 情報システム工学専攻

    ~ 2002年3月

  2. 大阪大学 大学院基礎工学研究科 情報数理系専攻

    ~ 2000年3月

  3. 大阪大学 基礎工学部 情報工学科

    ~ 1997年

委員歴 25

  1. mdx 情報セキュリティインシデント対応チーム(mdx-CSIRT) メンバ その他

    2024年2月 ~ 継続中

  2. HPCI連携サービス委員会 委員 学協会

    2023年4月 ~ 継続中

  3. MDX データ活用社会創成プラットフォーム共同研究基盤運営委員 その他

    2022年2月 ~ 継続中

  4. サイエンティフィック・システム研究会 科学技術計算分科会企画委員 学協会

    2021年6月 ~ 継続中

  5. 独立行政法人 理化学研究所 計算科学研究センター 連携サービス運営・作業委員

    2018年4月 ~ 継続中

  6. 一般社団法人 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員

    2015年6月 ~ 継続中

  7. 国際ソシオネットワーク戦略学会 評議員

    2007年4月 ~ 継続中

  8. Pacific Rim Applications and Grid Middleware Assembly(PRAGMA) 運営委員

    2005年10月 ~ 継続中

  9. 情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究運営委員会 運営委員

    2020年4月 ~ 2024年3月

  10. NEC C&C システム SP研究会 委員

    2019年4月 ~ 2023年6月

  11. 国立研究開発法人 理化学研究所 計算科学研究センター 「富岳」クラウド的利用推進タスクフォース 外部専門家

    2020年1月 ~ 2022年3月

  12. NUG Society community 議長

    2019年 ~ 2022年

  13. サイエンティフィック・システム研究会 大規模データ処理システム最適化WG 推進委員

    2019年4月 ~ 2020年3月

  14. 文部科学省 将来のHPCIの在り方に関する検討WG委員

    2018年1月 ~ 2019年6月

  15. 独立行政法人 理化学研究所 計算科学研究機構 連携サービス運営・作業委員

    2014年4月 ~ 2018年3月

  16. 文部科学省 科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター 専門調査員

    2014年4月 ~ 2018年3月

  17. 京都市 大型汎用コンピュータオープン化事業検討委員会 委員

    2017年2月 ~ 2017年6月

  18. 情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究運営委員会 運営委員

    2013年4月 ~ 2017年3月

  19. 一般社団法人 電子情報通信学会 英文論文誌D編集委員

    2011年5月 ~ 2015年6月

  20. 国際ソシオネットワーク戦略学会 The Review of Socionetwork Strategies 編集委員

    2007年 ~ 2015年3月

  21. 一般社団法人 電子情報通信学会 インターネット技術とその応用特集委員会 編集委員

    2013年7月 ~ 2014年6月

  22. 情報処理学会 教育学習支援情報システム(CLE)研究会 幹事

    2010年3月 ~ 2013年3月

  23. 情報処理学会 コンピューティングシステム編集委員会 編集委員 (IPSJ Transactions on Advanced Computing Systems論文誌編集委員))

    2007年4月 ~ 2011年3月

  24. 情報処理学会 HPC研究会運営委員

    2003年4月 ~ 2007年3月

  25. 日本ソフトウェア科学会 関西企画委員

    2002年4月 ~ 2006年3月

所属学会 3

  1. 情報処理学会

  2. IEEE

  3. 日本医用画像工学会

研究内容・専門分野 3

  1. 情報通信 / ソフトウェア /

  2. 情報通信 / 情報ネットワーク /

  3. 情報通信 / 計算機システム /

受賞 9

  1. 大阪大学賞

    伊達進 大阪大学 2022年11月

  2. 最優秀論文賞

    伊達進, 寺前勇希, 勝浦 裕貴, 木越 信一郎, 木戸 善之 大学ICT推進協議会 2022年5月

  3. 2019年度年次大会 優秀論文賞

    伊達 進, 片岡 洋介, 五十木 秀一, 勝浦 裕貴, 寺前勇希, 木越信一郎 大学ICT推進協議会 2020年3月

  4. ACSI2016 Outstanding Poster Award

    Yasuhiro Watashiba, Masaharu Shimizu, Susumu Date, Hirotake Abe, Yoshiyuki Kido, Kohei Ichikawa, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Shinji Shimjo IPSJ 2016年1月

  5. PRAGMA-ICDS 2015 Best Paper Award

    Kohei Ichikawa, Mauricio Tsugawa, Jason Haga, Hiroaki Yamanaka, Te-Lung Liu, Yoshiyuki Kido, Pongsakorn U-Chupala, Che Huang, Chawanat Nakasan, Jo-Yu Chang, Li-Chi Ku, Whey-Fone Tsai, Susumu Date, Shinji Shimojo, Philip, Papadopoulos, Jose Fortes ICDS 2015 2015年10月

  6. 大阪大学総長奨励賞2015 研究部門

    伊達進 大阪大学 2015年7月

  7. Best Poster Award

    Keichi Takahashi, Baatarsuren Munkhdorj, Khureltulga Dashdavaa, Susumu Date, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo, PRAGMA 2015年4月

  8. Analytics challenge: Best Paper Nomination

    Kazunori Nozaki, Masaaki Noro, Masashi Nakagawa, Susumu Date, Kenichi Baba, Steven Peltier, Toshihiro Kawaguchi, Toyokazu Akiyama, Hiroo Tamagawa, Yohsuke Tanaka, Shinji Shimojo The International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis 2006年11月

  9. 日本医用画像工学会誌(MIT)論文賞

    水野(松本)由子, 田村進一, 佐藤嘉伸, アガイザデ ゾルフィ レザ, 伊達進, 田渕裕士, 篠崎和弘, 鵜飼聡, 石井良平, 井上健, 辰巳治之, 門林雄基, 下條真司, 武田雅俊, 宮原秀夫 日本医用画像工学会 2000年7月

論文 334

  1. SQUID GPUノード上でのMLPerf HPCを用いた分散深層学習の性能評価

    東郷凜太朗, 高橋慧智, 速水智教, 曽我隆, 遠藤新, 伊達進

    情報処理学会第199回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会 2025年5月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  2. 低運用コストを実現するJupyterHub向けクラウドバースティング技術

    松本琉大桜, 速水智教, 髙橋慧智, 伊達 進

    情報処理学会OS研究会, Vol.2025-OS-167 No.13 2025年5月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  3. Performance analysis of mdx II: A next-generation cloud platform for cross-disciplinary data science research

    Keichi Takahashi, Tomonori Hayami, Yu Mukaizono, Yuki Teramae, Susumu Date

    CLOSER2025 2025年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  4. DetNetの運用に向けたクロックドリフト下におけるCredit-Based Shaperの遅延保証の分析

    谷口昂平, 遠藤新, 阿部洋丈, 李天鎬, 広渕崇宏, 伊達進

    電子情報通信学会論文誌 Vol. Vol. J108-D No. No.4 p. 92-106 2025年4月 研究論文(学術雑誌)

  5. Assessment of the impact of missing teeth on deep learning-based tooth numbering method from panoramic X-rays

    Zhongbo Tang, Tomoaki Mameno, Tomonori Hayami, Chonho Lee, Susumu Date, Kazunori Ikebe, Kazunori Nozaki

    IEEE Access p. 1-1 2025年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  6. Towards Development of University-wide Data Aggregation and Management Infrastructure for Research Data Utilization

    Hideyuki Tanushi, Hiroshi Furutani, Takeo Hosomi, Naoto Kai, Kaname Harumoto, Susumu Date

    eScience 2024 2024年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  7. An Enhanced Credit-Based Shaper for Resilience to Time-Sync Misalignment

    Kohei Taniguchi, Arata Endo, Hirotake Abe, Chonho Lee, Kundjanasith Thonglek, Wassapon Watanakeesuntorn, Junya Yamamoto, Susumu Date

    2024 IEEE 20th International Conference on e-Science (e-Science) p. 1-2 2024年9月16日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  8. ヤコビ法ループにおけるスレッドオーバーラップの評価

    曽我 隆, 細見岳生, 山下晃弘, 伊達 進

    2024-HPC-195 2024年8月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  9. Benchmarks for Job Scheduling in Ultra-Distributed Systems

    Kundjanasith Thonglek, Chonho Lee, Hirotake Abe, Arata Endo, Takahiro Hirofuchi, Ryousei Takano, Kohei Taniguchi, Susumu Date

    Proceedings of the 1st International Workshop on Middleware for the Computing Continuum 2023年12月11日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  10. 研究データ管理を支える学内情報基盤連携の実現に向けて

    田主 英之, 山下 晃弘, 細見 岳生, 並木 悠太, 甲斐 尚人, 松浦 かんな, 伊達 進

    学術情報処理研究 Vol. 27 No. 1 p. 98-105 2023年11月27日

    出版者・発行元:一般社団法人 大学ICT推進協議会
  11. A Method for Constructing Research Data Provenance in High-Performance Computing Systems

    Yuta Namiki, Takeo Hosomi, Hideyuki Tanushi, Akihiro Yamashita, Susumu Date

    IEEE eScience 2023 2023年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  12. 大阪大学におけるONIONを中心としたデータ管理基盤整備にむけて

    田主 英之, 山下 晃弘, 細見 岳生, 並木 悠太, 甲斐 尚人, 伊達 進

    報科学技術フォーラム講演論文集 (FIT) 2023年9月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  13. ロングベクトル環境におけるプロファイルを用いた自動ベクトル化技術

    石田祐二郎, 細見岳生, 山下晃弘, 伊達 進

    2023年8月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  14. HPCジョブ開始時刻予測に向けた機械学習によるジョブ実行時間推定の実現性及び推定精度の検証

    和田 哲也, 遠藤新, 伊達 進

    システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 2023年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  15. パケットリプレイベースの高性能計算機システム用ネットワークシミュレータの試作

    谷口 昂平, 遠藤 新, 李 忠翰, 齋藤 公利, 伊達 進

    第159回システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究発表会 2023年5月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  16. Simulation of Field-induced Chiral Phenomena in Inhomogeneous Superconductivity

    Hirono Kaneyasu, Kouki Otuka, Singo Haruna, Shinji Yoshida, Susumu Date

    Sustained Simulation Performance 2021; Proceedings of the Joint Workshop on Sustained Simulation Performance, 31th and 32nd, Springer p. 37-52 2023年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer Nature
  17. Supercomputer for Quest to Unsolved Interdisciplinary Datascience (SQUID) and its Five Challenges

    Susumu Date, Yoshiyuki Kido, Yuki Katsuura, Yuki Teramae, Shinichiro Kigoshi

    Sustained Simulation Performance 2021 p. 1-19 2023年2月18日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer International Publishing
  18. 大阪大学スーパーコンピュータの電力コスト算定の仕組み

    木越信一郎, 勝浦裕貴, 寺前勇希, 上野雅矢, 伊達進

    2022年12月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  19. データ活用社会創成に向けた基盤ソフトウェア環境の構築

    杉木 章義, 空閑 洋平, 竹房 あつ子, 藤原 一毅, 合田 憲人, 中村 遼, 塙 敏博, 鈴村 豊太郎, 宮本 大輔, 田浦 健次朗, 伊達 進, 建部 修見

    学術情報処理研究 Vol. 26 No. 1 p. 1-9 2022年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人 大学ICT推進協議会
  20. Consideration of a Supercomputing System with Cloud Bursting Functionality from an Operational Perspective

    Arata Endo, Shinji Yoshida, Shuichi Gojuki, Hiroaki Kataoka, Yoshihiko Sato, Akihiro Musa, Susumu Date

    Proceedings of the 13th ieee international conference on Cloud Computing Technology and Science 2022年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  21. DPUを用いたMPI通信ロギング手法の試作

    高嶋 和貴, 遠藤 新, 伊達 進, 下條 真司

    研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) Vol. 2022-OS-155 No. 9 p. 1-6 2022年5月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  22. Identification of over One Thousand Individual Wild Humpback Whales using Fluke Photos

    2022年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  23. ONION : 大阪大学のデータ集約基盤

    伊達進, 寺前勇希, 勝浦裕貴, 木越信一郎, 木戸善之

    学術情報処理研究 2022年 研究論文(学術雑誌)

  24. mdx: A Cloud Platform for Supporting Data Science and Cross-Disciplinary Research Collaborations.

    Toyotaro Suzumura, Akiyoshi Sugiki, Hiroyuki Takizawa, Akira Imakura, Hiroshi Nakamura, Kenjiro Taura, Tomohiro Kudoh, Toshihiro Hanawa, Yuji Sekiya, Hill Hiroki Kobayashi, Shin Matsushima, Yohei Kuga, Ryo Nakamura, Renhe Jiang, Junya Kawase, Masatoshi Hanai, Hiroshi Miyazaki, Tsutomu Ishizaki, Daisuké Shimotoku, Daisuke Miyamoto, Kento Aida, Atsuko Takefusa, Takashi Kurimoto, Koji Sasayama, Naoya Kitagawa, Ikki Fujiwara, Yusuke Tanimura, Takayuki Aoki, Toshio Endo, Satoshi Ohshima, Keiichiro Fukazawa, Susumu Date, Toshihiro Uchibayashi

    CoRR Vol. abs/2203.14188 2022年 研究論文(学術雑誌)

  25. Identification of Over Thousand Individual Wild Humpback Whale By Fluke Photos”

    Takashi Yoshikawa, Masami Hida, Chonho Lee, Haruna Okabe, Nozomi Kobayashi, Sachie Ozawa, Hideo Saito, Masaki Kan, Susumu Date, Shinji Shimojo

    VISAPP 2022 2022年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  26. An Adaptive Cloud Bursting Job Scheduler based on Deep Reinforcement Learning

    Seiju Yasuda, Chonho Lee, Susumu Date

    2021年12月5日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  27. Scalability Evaluation of a Per-User Access Control Framework

    Arata Endo, Chunghan Lee, Susumu Date

    CSCI-IOT 2021年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  28. 大阪大学のデータ集約基盤ONION

    伊達 進, 寺前 勇希, 勝浦 裕貴, 木越 信一郎, 木戸 善之

    Axies2021 2021年12月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  29. Architecture of an On-time Data Transfer Framework in Cooperation with Scheduler System

    Kohei Yamamoto, Arata Endo, Susumu Date

    Proc. of 18th Annual IFIP International Conference on Network and Parallel Computing (NPC2021) 2021年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  30. Architecture of Job Scheduling Simulator for Demand Response Based Resource Provisioning

    Shogo Matsui, Yasuhiro Watashiba, Susumu Date, Jason Liu, Shinji Shimojo, Kaname Harumoto

    Proceedings of International Symposium on Grids & Clouds 2021 — PoS(ISGC2021) 2021年10月22日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Sissa Medialab
  31. Architecture of Connectivity-aware Redundancy Control Module for Distributed Resource Management in InfaaS-AP

    Kohei Taniguchi, Yasuhiro Watashiba, Susumu Date, Shinji Shimojo

    MIPRO 2021 – 44th International Convention Computers in Technical Systems, MIPRO 2021 CTS 2021年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  32. First Experience of Accelerating a Field-Induced Chiral Transition Simulation Using the SX-Aurora TSUBASA

    Shinji Yoshida, Arata Endo, Hirono Kaneyasu, Susumu Date

    Supercomputing Frontiers and Innovations Vol. 8 No. 2 p. 43-58 2021年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:FSAEIHE South Ural State University (National Research University)
  33. A Development of Real-Time Failover Inter-domain Routing Framework Using Software-Defined Networking

    Yoshiyuki Kido, Juan Sebastian Aguirre Zarraonandia, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Advances in Intelligent Systems and Computing p. 369-387 2021年 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer International Publishing
  34. Per-user Access Control Framework for Link Conncectivity and Network Bandwidth

    Shogo Kamata, Chunghan Lee, Susumu Date

    p. 587-606 2021年 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:
  35. Distribution System for Japanese Synthetic Population Data with Protection Level

    Tadahiko Murata, Susumu Date, Yusuke Goto, Toshihiro Hanawa, Takuya Harada, Manabu Ichikawa, Hao Lee, Masaharu Munetomo, Akiyoshi Sugiki

    International Conference on Machine Learning and Cybernetics 2020 Vol. 36 p. 269-272 2020年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会
  36. Evaluation of Resource Management System for InfaaS-adaptive Disaster Management Application Platform

    Yasuhiro Watashiba, Yuki Matsui, Susumu Date

    2020 43rd International Convention on Information, Communication and Electronic Technology (MIPRO) 2020年9月28日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  37. 日本人口の保護レベル別合成データ配布システム

    村田忠彦, 市川学, 後藤裕介, 杉木章義, 伊達進, 塙敏博, 原田拓弥, 棟朝雅晴, 李 皓

    第36回ファジィシステムシンポジウム Vol. 36 p. 269-272 2020年9月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会
  38. 共有IoT資源利用アプリケーションのためのデータフロープログラミング

    村木 暢哉, 木戸 善之, 高橋 慧智, 山田 拓哉, 伊達 進, 梅谷 麗, 石橋 靖嗣, 下條 真司

    情報処理学会研究報告 2020年7月

  39. First Experience and Practice of Cloud Bursting Extension to OCTOPUS

    Susumu Date, Hiroaki Kataoka, Shuichi Gojuki, Yiki Katsuura, Yuki Teramae, Shinichiro Kigoshi

    2020年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  40. Integrating SDN-Enhanced MPI with Job Scheduler to Support Shared Clusters

    Keichi Takahashi, Susumu Date, Yasuhiro Watashiba, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo

    Sustained Simulation Performance 2018 and 2019 p. 149-159 2020年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  41. Dynamic Traffic Control of Staging Traffic on the Interconnect of the HPC Cluster System

    Arata Endo, Hiroki Ohtsuji, Erika Hayashi, Eiji Yoshida, Chunghan Lee, Susumu Date, Shinji Shimojo

    IEEE Access Vol. 8 p. 1-1 2020年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  42. High-Resolution Streaming Functionality in SAGE2 Screen Sharing

    Kazuya Ishida, Daiki Asao, Arata Endo, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Lecture Notes in Networks and Systems Vol. 70 p. 384-399 2020年 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer International Publishing
  43. 災害管理アプリケーションプラットフォームの自律的な障害復旧を実現する資源管理システムの構築

    松井祐希, 渡場康弘, 伊達進, 下條真司

    IPSJ Computer System Symposium 2019 (ComSys2019) 2019年12月

  44. ジョブ管理システムSlurmの緊急ジョブスイッチング機能の検証

    瀧川 陽平, 渡場 康弘, 伊達 進, 撫佐 昭裕, 佐藤 佳彦

    第17回 ディペンダブルシステムワークショップ 2019年12月

  45. Software-Defined IT Infrastructure におけるオーケストレーション機構の提案と評価

    松井 祐希, 渡場 康弘, 伊達 進, 下條 真司

    第17回 ディペンダブルシステムワークショップ 2019年12月

  46. Evaluation of Dental Image Augmentation for the Severity Assessment of Periodontal Disease

    Yusuke Moriyama, Chonho Lee, Susumu Date, Yoichiro Kashiwagi, Yuki Narukawa, Kazunori Nozaki, Shinya Murakami

    Proceedings of 2019 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence 2019年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  47. A Parallel LSTM-Based Missing Body Feature Point Completion in Video Frames

    Satoshi Yamanaka, Chonho Lee, Susumu Date

    2019 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence (CSCI) 2019年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  48. 低性能計算機を用いたマルチディスプレイシステムの試作

    木戶善之, 石田和也, 伊達進, 下條真司

    2019年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  49. ステージングによるトラヒック競合を自動抽出可能なパケットフロー分析ツール

    遠藤 新, Chunghan Lee, 伊達 進, 木戸 善之, 渡場 康弘, 下條 真司

    2019年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  50. Secure Staging System for Highly Confidential Data Built on Reconfigurable Computing Platform

    Takashi Yoshikawa, Susumu Date, Yasuhiro Watashiba, Yuki Matsui, Kazunori Nozaki, Shinya Murakami, Chonho Lee, Masami Hida, Shinji Shimojo

    Proceedings of 2019 IEEE International Conference on Computational Science and Engineering (CSE) and IEEE International Conference on Embedded and Ubiquitous Computing (EUC) p. 308-313 2019年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  51. Research and Education towards Cyberinfrastructure for Interdisciplinary Data Science ~Past Achievement and Future Collaboration ~

    Susumu Date

    2019年11月

  52. Experience of Cloud Extension on Octopus

    Susumu Date, Hiroaki Kataoka, Shuichi Gojuki, Yuki Katsuura, Yuki Teramae, Shinichiro Kigoshi

    2019年10月

  53. A Secure Staging Mechanism Accelerating Data Science Using Security-Sensitive Data

    Susumu Date

    2019年9月

  54. A Vision towards Future eScience

    Susumu Date, Shinji Shimojo

    Proceedings of 15th International Conference on eScience p. 640-641 2019年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  55. Near Real-time Failover Model for Continuous Inter-Domain Communication

    Juan Sebastian Aguirre, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo, Kohei Ichikawa, Atsuko Takefusa

    2019年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  56. Experience and Impression of NEC SX-Aurora TSUBASA from Graduate Student’s Perspective

    Yohei Takigawa, Kazuhisa Shiota, Osamu Watanabe, Kota Sakakura, Takashi Soga, Susumu Date

    2019年5月

  57. Toward Orchestration on Software-Defined IT Infrastracture for Disaster Management Application

    Yasuhiro Watashiba, Yuki Matsui, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    2019年4月

  58. The estimation of Missing Body Feature Points in Moving Images Using LSTM

    Satoshi Yamanaka, Chonho Lee, Susumu Date, Shinji Shimojo

    PRAGMA 36, 2019年4月

  59. Evaluation of SDN-based Conflict Avoidance between Inter-node communication and Staging Communication based on Packet Monitoring

    Arata Endo, Chunghan Lee, Susumu Date, Yasuhiro Watashiba, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo

    2019年4月 研究論文(その他学術会議資料等)

  60. Architecture of Traffic Engineering Module for Programmable Data-Plane Routers

    Juan Sebastian Aguirre, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    2019年4月 研究論文(その他学術会議資料等)

  61. Architecture of a Resource Manager for Software-Defined IT Infrastructure

    Yuki Matsui, Yasuhiro Watashiba, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Proceedings of ISGC 2019 (International Symposium on Grids and Clouds 2019) Vol. 351 2019年4月

  62. Job Scheduling Simulator for Assisting the Mapping Configuration between Queue and Computing Nodes

    Yuki Matsui, Yasuhiro Watashiba, Susumu Date, Takashi Yoshikawa, Shinji Shimojo

    Proceedings of the 33rd International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA-2019), Advances in Intelligent Systems and Computing, p. 1024-1033 2019年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer
  63. SDN環境におけるスライスの独立性検証の高速化

    江幡 正樹, 阿部 洋丈, 下條 真司, 伊達 進, 野崎 一徳

    研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) Vol. 2019-OS-145 No. 10 p. 1-7 2019年2月

  64. A MapReduce-like Deep Learning Model for the Depth Estimation of Periodontal Pockets

    Yusuke Moriyama, Chonho Lee, Susumu Date, Yoichiro Kashiwagi, Yuki Narukawa, Kazonori Nozaki, Shinya Murakami

    Proceedings of the 12th International Joint Conference on Biomedical Engineering Systems and Technologies - Volume 5 HEALTHINF: HEALTHINF Vol. 5 p. 388-395 2019年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  65. Distribution of Synthetic Populations of Japan for Social Scientists and Social Simulation Researchers.

    Tadahiko Murata, Takuya Harada, Manabu Ichika Wa, Yusuke Goto, Lee Hao, Susumu Date, Masaharu Munetomo, Akiyoshi Sugiki

    2019 International Conference on Machine Learning and Cybernetics(ICMLC) p. 1-5 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  66. ネットワークのスライスの独立性を評価するリアルタイム検証システムに向けて

    江幡正樹, 阿部洋丈, 伊達進, 野崎一徳, 下條真司

    2018年12月

  67. Connected-HPCに向けたネットワークの動的管理技術の設計と実装

    森本 弘明, 高橋 慧智, 山田 拓哉, 木戸 善之, 伊達 進, 下條 真司

    2018年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  68. 医療応用を考慮した動的構成変更可能計算機クラスタの検討

    三澤 明寛, 高橋 慧智, 渡場 康弘, 伊達 進, 吉川 隆士, 阿部 洋丈, 野崎 一徳, 木戸 善之, Lee CHONHO, 下條 真司

    2018年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  69. 広域連携型災害管理アプリケーション基盤を提供する資源管理システムの検討

    松井 祐希, 渡場 康弘, 伊達 進, 木戸 善之, 下條 真司

    2018年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  70. インターコネクトにおけるステージング I/O 通信とノード間通信の分離による性能評価

    遠藤 新, 伊達 進, 木戸 善之, 渡場 康弘, 下條 真司

    2018年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  71. OpenMN:ネットワーク指向型ディレクティブを用いたMPIコミュニケータ分割機構

    木戸 善之, 片岡 祐介, 伊達 進, 下條 真司

    2018年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  72. スーパーコンピュータシステムにおけるラックデザインの公募について

    木越信一郎, 伊達進

    大学ICT推進協議会2018年度年次大会 2018年11月

  73. A feasibility study of periodontal screening using deep learning techniques

    Yusuke Moriyama, Chonho Lee, Susumu Date, Yoichiro kashiwagi, Yuki Narukawa, Kazunori Nozaki, Shinya Murakami

    SEAIP2018 2018年11月

  74. Secure Staging Mechanism towards AI-related research Treating Security-sensitive Scientific Data”

    Susumu Date

    2018年11月

  75. Towards Connected-HPC

    Hiroaki Morimoto, Takuya Yamada, Keichi Takahashi, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    SEAIP2018 2018年11月

  76. Lustre on OCTOPUS

    Susumu Date

    2018年10月

  77. Job Scheduler Simulator Extension for Evaluating Queue Mapping to Computing Node

    Susumu Date, Yuki Matsui, Yasuhiro Watashiba, Takashi Yoshikawa, Shinji Shimojo

    2018年10月

  78. A Traffic Simulator with Intra-node Parallelism for Designing High-performance Interconnects

    Yohei Takigawa, Keichi Takahashi, Susumu Date, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo

    The 2018 International Conference on High Performance Computing & Simulation (HPCS 2018) p. 445-451 2018年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  79. Dynamic Reconfiguration of Computer Platforms at the Hardware Device Level for High Performance Computing Infrastructure as a Service

    Akihiro Misawa, Susumu Date, Keichi Takahashi, Takashi Yoshikawa, Masahiko Takahashi, Masaki Kan, Yasuhiro Watashiba, Yoshiyuki Kido, Chonho Lee, Shinji Shimojo

    Cloud Computing and Service Science Vol. 864 p. 177-199 2018年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer
  80. 歯周炎診断のためのMapReduce型モデルの設計

    森山雄介, 李天鎬, 伊達進, 柏木陽一郎, 野崎一徳, 村上伸也, 吉川隆士, 下條真司

    2018年5月

  81. Secure Staging Structure for Treating Security-sensitive Scientific Data

    Susumu Date

    2018年5月

  82. 細粒度マッピング設定に対応したジョブスケジューリングシミュレータの構築

    松井祐希, 渡場康弘, 伊達進, 吉川隆士, 下條真司

    研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) Vol. 2018-OS-143 No. 10 p. 1-8 2018年5月

  83. Architecture of Job Scheduling Simulator for Evaluating Mapping Between Queue and Computing

    Yuki Matsui, Yasuhiro Watashiba, Susumu Date, Takashi Yoshikawa, Shinji Shimojo

    2018年5月

  84. UnisonFlow: A Software-Defined Coordination Mechanism for Message-Passing Communication and Computation

    Keichi Takahashi, Susumu Date, Dashdavaa Khureltulga, Yoshiyuki Kido, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Shinji Shimojo

    IEEE Access Vol. 6 p. 23372-23382 2018年4月21日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  85. Application Aware Traffic Engineering Functionality for an SDN Transit Network

    Juan Sebastian Aguirre, Kohei Ichikawa, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    PRAGMA Workshop 34 2018年4月 研究論文(その他学術会議資料等)

  86. S2DH(ソーシャル・スマートデンタルホスピタル)を支える高性能データ分析基盤

    伊達 進

    2018年3月

  87. 広域SDN環境とオンデマンドクラウド構築サービスを用いたソフトウェア定義クラウド環境構築に関する提案

    市川 昊平, 竹房 あつ子, 木戸 善之, 渡場 康弘, 伊達 進

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 117 No. 472 p. 85-89 2018年3月

  88. A Real-time Tsunami Inundation Forecast System using Vector Supercomputer SX-ACE

    Akihiro Musa, Takashi Abe, Takuya Inoue, Hiroaki Hokari, Yoichi Murashima, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo, Shunichi Koshimura, Hiroaki Kobayashi

    Journal of Disaster Research Vol. 13 No. 2 2018年2月 研究論文(学術雑誌)

  89. 医療データクラウドにおけるネットワーク検証

    江幡正樹, 阿部洋丈, 伊達進, 野崎一徳, 下條真司

    日本ソフトウェア科学会 ディペンダブルシステムワークショップ 2017年12月

  90. OCTOPUS概要

    伊達進

    2017年12月

  91. 全国共同利用大規模並列計算システム調達の背景

    伊達 進, 木越信一郎

    大学ICT推進協議会 2017年度年次大会 2017年12月

  92. 柔軟な運用を目指したタイルドディスプレイシステム仮想化の研究

    木戸善之, 石田和也, 遠藤 新, 渡場康弘, 伊達 進, 下條 真司

    2017年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  93. 高性能計算環境における秘匿性データ解析に向けたダイナミックセキュアステージングシステムの構築

    渡場康弘, 伊達進, 吉川隆士, 阿部洋丈, 野崎一徳, 木戸善之, Lee CHONHO, 下條真司

    2017年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  94. SDNを用いた高機能なインターコネクトの実現

    森本弘明, Dashdavaa Khureltulga, 高橋慧智, 木戸善之, 伊達進, 下條真司

    2017年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  95. Towards a fully automated diagnostic system for orthodontic treatment in dentistry

    Seiya Murata, Chonho Lee, Chihiro Tanikawa, Susumu Date

    Proceedings - 13th IEEE International Conference on eScience, eScience 2017 p. 1-8 2017年11月14日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  96. 医療データを高性能計算機システムで利用するためのダイナミック・セキュア・ステージングシステム

    伊達 進, 吉川隆士, 野崎一徳, 渡場康弘, 木戸善之, Lee CHONHO, 下條真司

    第37回医療情報学連合大会 抄録 2017年11月

  97. OCTOPUS: 大阪大学サイバーメディアセンターの新スーパーコンピュータ

    伊達進

    2017年11月

  98. OCTOPUS: a new supercomputing service of Osaka University

    Susumu Date

    2017年10月

  99. Towards a smart dental healthcare: an automated assessment of orthodontic treatment need

    Seiya Murata, Kobo Ishigaki, Chonho Lee, Chihiro Tanikawa, Susumu Date, Takashi Yoshikawa

    Proceedings of The Second International Conference on Informatics and Assistive Technologies for Health-Care, Medical Support and Wellbeing (HEALTHINFO 2017) p. 35-39 2017年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  100. Evaluation of SDN-based conflict avoidance between data staging and inter-process communication

    Arata Endo, Ryoichi Jingai, Susumu Date, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo

    Proceedings - 2017 International Conference on High Performance Computing and Simulation, HPCS 2017 p. 267-273 2017年9月12日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  101. PFAnalyzer: A Toolset for Analyzing Application-aware Dynamic Interconnects

    Keichi Takahashi, Susumu Date, Khureltulga Dashdavaa, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo

    Proceedings of 2017 IEEE International Conference on Cluster Computing (CLUSTER) p. 789-796 2017年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  102. A Data Analytics Pipeline for Smart Healthcare Applications

    Chonho Lee, Seiya Murata, Kobo Ishigaki, Susumu Date

    Sustained Simulation Performance 2017 (WSSP 2017) 2017年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  103. Application-aware network: network route management using SDN based on application characteristics

    Pongsakorn U-chupala, Yasuhiro Watashiba, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Hajimu Iida

    CSI Transactions on ICT Vol. 5 No. 4 p. 375-385 2017年7月 研究論文(学術雑誌)

  104. Container Rebalancing: Towards Proactive Linux Containers Placement Optimization in a Data Center

    Pongsakorn U-Chupala, Yasuhiro Watashiba, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Hajimu Iida

    IEEE 41st Annual Computer Software and Applications Conference (COMPSAC 2017) p. 788-795 2017年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  105. Application-aware network: network route management using SDN based on application characteristics

    Pongsakorn U-chupala, Yasuhiro Watashibam, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Hajimu Iida

    CSI Transactions on ICT 2017年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer
  106. Design and Implementation of SDN-enhanced MPI Broadcast Targeting a Fat-Tree Interconnect

    Hiroaki Morimoto, Khureltulga Dashdavaa, Keichi Takahashi, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    2017 International Conference on High Performance Computing & Simulation (HPCS) 2017年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  107. 全国共同利用大規模並列計算システム調達の背景と考え方

    伊達 進

    2017年5月

  108. Progress report of SDN-enhanced Message Passing Interface

    Susumu Date

    2017年5月

  109. 多様な計算ニーズに対応する全国共同利用大規模並列計算システム

    伊達 進

    バイオグリッド研究会2017, 2017年5月

  110. 可視化コンテンツ共有のためのネットワークスライス自動構築システム

    遠藤 新, 木戸 善之, 伊達 進, 下條 真司

    情報処理学会研究会報告 2017年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  111. 可視化ミドルウェアのスイッチングモジュールの設計と実装

    石田 和也, 木戸 善之, 伊達 進, 下條 真司

    情報処理学会研究報告 2017年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  112. Highly Reconfigurable Computing Platform for High Performance Computing Infrastructure as a Service: Hi-IaaS

    Akihito Misawa, Susumu Date, Keichi Takahashi, Takashi Yoshikawa, Masahiko Takahashi, Masaki Kan, Yasuhiro Watashiba, Yoshiyuki Kido, Chonho Lee, Shinji Shimojo

    Proceedings of The 7th International Conference on Cloud Computing and Services Science (CLOSER 2017) p. 135-146 2017年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:SciTePress
  113. A high performance infrastructure for a deep learning-based orthodontic treatment in dentistry

    Choho Lee, Seiya Murata, Kobo Ishigaki, Susumu Date, Chihiro Tanikawa, Kazunori Nozaki

    Proceedings of 25th Workshop on Sustained Simulation Performance p. 107-114 2017年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  114. Toward Construction of Resilient Software-Defined IT Infrastructure for Supporting Disaster Management Applications

    Yasuhiro Watashiba, José Fortes, Jason Haga, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Hirotake Abe, Yoshiyuki Kido, Hiroaki Yamanaka, Ryousei Takano, Ryusuke Egawa

    Proceedings of International Symposium on Grids and Clouds 2017 (ISGC2017) 2017年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  115. PRAGMA-ENT: An International SDN Testbed for a Cyberinfrastructure in the Pacific Rim

    Kohei Ichikawa, Pongsakorn U-chupala, Che Huang, Chawanat Nakasan, Te-Lung Liu, Jo-Yu Chang, Li-Chi Ku, Whey-Fone Tsai, Jason Haga, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo, Philip, Papadopoulos, Mauricio Tsugawa, Matthew Collins, Kyuho Jeong, Renato Figueiredo, Jose Fortes

    Concurrency and Computation: Practice and Experience Vol. 29 No. 13 2017年3月 研究論文(学術雑誌)

  116. A Switching Mechanism of Visualization Middleware and Application using Docker

    Kazuya Ishida, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Proceedings of International Symposium on Grids and Clouds 2017 (ISGC2017) Vol. 2017-March 2017年3月

  117. Network access control towards fully-controlled cloud infrastructure

    Takuya Yamada, Keichi Takahashi, Masaya Muraki, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Proceedings of the International Conference on Cloud Computing Technology and Science, CloudCom Vol. 0 p. 452-455 2017年1月23日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  118. Adaptive network resource reallocation for hot-spot avoidance on SDN-based cluster system

    Masaharu Shimizu, Yasuhiro Watashiba, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Proceedings of the International Conference on Cloud Computing Technology and Science, CloudCom p. 608-613 2017年1月23日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  119. Improvement of Scalability in Sharing Visualization Contents for Heterogeneous Display Environments

    Arata ENDO, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Yasuhiro Watashiba, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, Shinji Shimojo

    Proceedings of International Symposium on Grids and Clouds (ISGC) 2016 — PoS(ISGC 2016) Vol. 2016-March 2017年1月11日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Sissa Medialab
  120. Towards A Software Defined Secure Data Staging Mechanism

    Susumu Date, Takashi Yoshikawa, Kazunori Nozaki, Yasuhiro Watashiba, Yoshiyuki Kido, Masahiko Takahashi, Masaya Muraki, Shinji Shimojo

    Sustained Simulation Performance 2017 p. 15-24 2017年 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer International Publishing
  121. A Proposal of Access Control Mechanism Towards User-dedicated PRAGMA-ENT for IoT Era

    Takuya Yamada, Keichi Takahashi, Masaya Muraki, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shimojo Shinji

    Proceedings of PRAGMA Workshop 31 2016年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  122. A Proposal of Access Control Mechanism for the IoT World

    Takuya Yamada, Keichi Takahashi, Masaya Muraki, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shimojo Shinji

    2016年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  123. Architecture of virtualized computational resource allocation on SDN-enhanced job management system framework

    Yasuhiro Watashiba, Susumu Date, Hirotake Abe, Kohei Ichikawa, Yoshiyuki Kido, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Shinji Shimojo

    2016 39th International Convention on Information and Communication Technology, Electronics and Microelectronics, MIPRO 2016 - Proceedings p. 241-245 2016年7月25日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  124. MPI通信パターンに基づくSDN制御を高速化するカーネルモジュールの試作と評価

    高橋慧智, Khureltulga Dashdavaa, 木戸善之, 伊達進, 下條真司

    情報処理学会研究報告 Vol. 2016-OS-137 No. 13 2016年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  125. MPI-Reduce algorithm for OpenFlow-enabled network

    Pisit Makpaisit, Kohei Ichikawa, Putchong Uthayopas, Susumu Date, Keichi Takahashi, Dashdavaa Khureltulga

    2015 15th International Symposium on Communications and Information Technologies, ISCIT 2015 p. 261-264 2016年4月22日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  126. Virtual Screening Techniques and Current Computational Infrastructures

    Jason H. Haga, Kohei Ichikawa, Susumu Date

    Current Pharmaceutical Design Vol. 22 No. 23 p. 3576-3584 2016年4月 研究論文(学術雑誌)

  127. スマートフォンに適した位置推定高精度化のためのRSSI補正手法

    山田拓哉, 柴田直樹, 孫為華, 伊達進, 下條真司

    2016年3月

  128. SAGE-based Tiled Display Wall enhanced with dynamic routing functionality triggered by user interaction

    Yoshiyuki Kido, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Yasuhiro Watashiba, Hirotake Abe, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Haruo Takemura, Shinji Shimojo

    Future Generation Computer Systems Vol. 56 p. 303-314 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  129. An empirical study of SDN-accelerated HPC infrastructure for scientific research

    Susumu Date, Hirotake Abe, Dashdavaa Khureltulga, Keichi Takahashi, Yoshiyuki Kido, Yasuhiro Watashiba, Pongsakorn U-Chupala, Kohei Ichikawa, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Shinji Shimojo

    Proceedings - 2015 International Conference on Cloud Computing Research and Innovation, ICCCRI 2015 p. 89-96 2016年2月26日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  130. Practicality and Feasibility of Improving Linux Container Utilization with Task Rebalancing Strategy

    Pongsakorn U-chupala, Yasuhiro Watashiba, Kohei Ichikawa, Susumu Date

    PRAGMA Workshop 30 2016年1月

  131. Toward Flexible and Efficient Computing Resource Service by SDN-enhanced Job Management System Framework

    Yasuhiro Watashiba, Susumu Date, Hirotake Abe, Yoshiyuki Kido, Kohei Ichikawa, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Shinji Shimojo

    2016年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  132. Adaptive Network Resource Reallocation for Hot-spot Avoidance on SDN-based Cluster System

    Masaharu Shimizu, Yasuhiro Watashiba, Susumu Date, Shinji Shimojo

    2016 8TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLOUD COMPUTING TECHNOLOGY AND SCIENCE (CLOUDCOM 2016) Vol. 0 p. 608-613 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  133. An Information Interface for Disaster Management Professionals – DADm

    Jason H. Haga, Richard Hsiao, Hironori Shigeta, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    2016年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  134. HPCにおけるビッグデータポスト処理環境実現のためのデータ伝送実験 京都大学-情報通信研究機構間

    村田健史, 山本和憲, 長屋嘉明, 深沢圭一郎, 伊達進, 木戸善之, 荻野正雄, 南里豪志, 建部修見, 木村映善

    2015年12月

  135. Current Research on SDN and IoT

    Susumu Date, Yoshiyuki Kido

    2015年12月

  136. 大型可視化装置における可視化事業の事例について

    東野秋二, 木戸善之, 安福健祐, 伊達進, 清川清, 下條真司, 竹村治雄

    2015年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  137. Toward Flexible Supercomputing and Visualization System

    Susumu Date, Yoshiyuki Kido, Khureltulga Dashdavaa, Keichi Takahashi, Yasuhiro Watashiba, Shinji Shimojo

    Sustained Simulation Performance 2015 p. 77-93 2015年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  138. Design and implementation of control sequence generator for SDN-enhanced MPI

    Baatarsuren Munkhdorj, Keichi Takahashi, Dashdavaa Khureltulga, Yasuhiro Watashiba, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Proceedings of NDM 2015: 5th International Workshop on Network-Aware Data Management - Held in conjunction with SC 2015: The International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis 2015年11月15日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc
  139. Concept and Design of SDN-Enhanced MPI Framework

    Keichi Takahashi, Dashdavaa Khureltulga, Baatarsuren Munkhdorj, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Shinji Shimojo

    Proceedings - European Workshop on Software Defined Networks, EWSDN p. 109-110 2015年10月30日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  140. PRAGMA-ENT: Exposing SDN Concepts to Domain Scientists in the Pacific Rim

    Kohei Ichikawa, Mauricio Tsugawa, Jason Haga, Hiroaki Yamanaka, Te-Lung Liu, Yoshiyuki Kido, Pongsakorn U-Chupala, Che Huang, Chawanat Nakasan, Jo-Yu Chang, Li-Chi Ku, Whey-Fone Tsai, Susumu Date, Shinji Shimojo, Philip, Papadopoulos, Jose Fortes

    PRAGMA Workshop on International Clouds for Data Science (PRAGMA-ICDS 2015) Vol. abs/1509.08420 2015年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  141. A MPI Concept with Efficient Control of Network Functionality Based on SDN

    Khureltulga Dashdavaa, Munkhdorj Baatarsuren, Keichi Takahashi, Susumu Date, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo

    2015年10月

  142. An Implementation of SAGE Bridge for Sharing Visualized Contents on Multiple Tiled Display Wall Systems

    Arata Endo, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Yasuhiro Watashiba, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura, Shinji Shimojo

    2015年10月

  143. Deployment of a Multi-Site Cloud Environment for Molecular Virtual Screenings

    Anthony Nguyen, Andréa Matsunaga, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Maurício Tsugawa, Jason Haga

    11th IEEE International Conference on eScience2015 p. 145-154 2015年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  144. A High Resolution Graph Viewer for Multi-monitor Visualization Environment

    Ryoichi Jingai, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    The Review of Socionetwork Strategies Vol. 9 No. 1 p. 19-27 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

  145. Simulation Analysis of a Dynamic Reallocation-based Routing Functionality for SAGE Application

    Masaharu Shimizu, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    The Review of Socionetwork Strategies Vol. 9 No. 1 p. 1-18 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

  146. Deployment and Evaluation of Bandwidth and Latency Aware Network Over Large-Scale Openflow Testbed

    Pongsakorn U-chupala, Kohei Ichikawa, Putchong Uthayopas, Susumu Date, Hirotake Abe

    2015年4月

  147. Development of Graph Visualizasion Application for Adapting Tiled Display

    Ryoichi Jingai, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    2015年4月

  148. Improvement of Scalability in Sharing Application Screens between Tiled Display Walls

    Arata Endo, Yasuhiro Watashiba, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura

    2015年4月

  149. Research on Visualization Cloud for Scientific Research Collaboration by Leveraging Network-streamed Tiled Display Wall

    Zoha Morsalin Uz, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    2015年4月 研究論文(その他学術会議資料等)

  150. Control Sequence Generator for Generic SDN-­enhanced MPI Framework

    Keichi Takahashi, Baatarsuren Munkhdorj, Khureltulga Dashdavaa, Susumu Date, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo

    2015年4月

  151. A Study on Dynamic Routing Functionality for SAGE Application Properties

    Masaharu Shimizu, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    2015年4月

  152. Application-oriented bandwidth and latency aware routing with open flow network

    Pongsakorn U-Chupala, Kohei Ichikawa, Hajimu Iida, Nawawit Kessaraphong, Putchong Uthayopas, Susumu Date, Hirotake Abe, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai

    Proceedings of the International Conference on Cloud Computing Technology and Science, CloudCom Vol. 2015- No. February p. 775-780 2015年2月9日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  153. Performance characteristics of an SDN-enhanced job management system for cluster systems with fat-tree interconnect

    Yasuhiro Watashiba, Susumu Date, Hirotake Abe, Yoshiyuki Kido, Kohei Ichikawa, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Shinji Shimojo, Haruo Takemura

    Proceedings of the International Conference on Cloud Computing Technology and Science, CloudCom Vol. 2015- No. February p. 781-786 2015年2月9日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  154. Software Defined Infrastructure towards HPC Cloud

    Susumu Date

    Proceedings of 10th AEARU (The Association of East Asian Research Universities) Workshop 2015年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  155. 大阪大学における新スーパーコンピュータサービス

    伊達進, 木戸善之, 寺前勇希, 木越信一郎

    大学ICT推進協議会 2014年度年次大会 論文集 2014年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  156. Quest for Software Defined Infrastructure for New-Generation Computing and Visualization

    Susumu Date

    Southeast Asia International Joint-Research and Training Program 2014年12月

  157. Efficacy Analysis of a SDN-enhanced Resource Management System through NAS Parallel Benchmarks

    Yasuhiro Watashiba, Susumu Date, Hirotake Abe, Yoshiyuki Kido, Kohei Ichikawa, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Shinji Shimojo, Haruo Takemura

    The Review of Socionetwork Strategies Vol. 8 No. 2 p. 69-84 2014年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer
  158. 大阪大学サイバーメディアセンターにおける大規模可視化サービスの現状と課題

    木戸善之, 下條真司, 伊達進, 安福健祐, 清川清, 竹村治雄

    大学ICT推進協議会 2014年度年次大会 論文集 2014年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  159. Performance evaluation of SDN-enhanced MPI allreduce on a cluster system with fat-tree interconnect

    Keichi Takahashi, Dashdavaa Khureltulga, Yasuhiro Watashiba, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Proceedings of the 2014 International Conference on High Performance Computing and Simulation, HPCS 2014 p. 784-792 2014年9月18日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  160. Designing of SDN-assisted Bandwidth and Latency Aware Route Allocation

    Pongsakorn U-chupala, 市川昊平, Putchong Uthayopas, 伊達進, 阿部洋丈

    2014年8月

  161. SDNで拓く新世代型計算・可視化技術の創成にむけて

    伊達進

    2014年7月

  162. 計算資源とネットワーク資源を考慮した割当ポリシを配備可能とするジョブ管理フレームワーク

    渡場康弘, 木戸善之, 伊達進, 阿部洋丈, 市川昊平, 山中広明, 河合栄治, 竹村治雄

    電子情報通信学会論文誌 Vol. J97-D No. 6 p. 1082-1093 2014年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  163. Prototyping and Evaluation of a Network-aware Job Management System on a Cluster System Leveraging OpenFlow

    Yasuhiro Watashiba, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Hirotake Abe, Kohei Ichikawa, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Haruo Takemura

    p. 1-6 2013年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  164. 大阪大学サイバーメディアセンターでの可視化サービスに向けた取り組み

    下條真司, 伊達進, 清川清, 安福健祐, 竹村治雄, 東田学

    大学ICT推進協議会 2013年度年次大会 論文集 2013年12月

    出版者・発行元:[大学ICT推進協議会]
  165. Architecture of a High-speed MPI_Bcast Leveraging Software-Defined Network

    Dashdavaa Khureltulga, Susumu Date, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Yasuhiro Watashiba, Kohei Ichikawa, Hirotake Abe, Shinji Shimojo

    The 6th Workshop on UnConventional High Performance Computing 2013 Vol. 8374 p. 885-894 2013年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  166. OpenFlow連携ジョブ管理システムの実装と評価

    渡場康弘, 木戸善之, 伊達進, 阿部洋丈, 市川昊平, 山中広明, 河合栄治, 竹村治雄

    情報処理学会研究報告 Vol. 2013 No. 11 p. 1-6 2013年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  167. Implementation and Evaluation of Multiple Deduplication Methods for VM Disk Images Composing a Virtual Cluster

    Daiki Morita, Kohei Ichikawa, Hirotake Abe, Susumu Date, Shinji Shimojo

    INFORMATION - an International Interdisciplinary Journal Vol. 16 No. 8 B p. 6055-6068 2013年8月 研究論文(学術雑誌)

  168. An Architectural Design of a Job Management System Leveraging Software Defined Network

    Yasuhiro Watashiba, Susumu Date, Hirotake Abe, Kohei Ichikawa, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Haruo Takemura

    p. 724-729 2013年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  169. ユーザインタラクションと連動したフロー制御を行う大規模可視化

    木戸善之, 古都知哉, 渡場康弘, 伊達進, 阿部洋丈, 市川昊平, 山中広明, 河合栄治, 下條真司, 竹村治雄

    情報処理学会研究報告 (2013-HPC-140) Vol. 2013 No. 22 p. 1-6 2013年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  170. Protein Experimental Information Management System (PREIMS) Based on Ontology: Development and Applications

    J. Sato, K. Kozaki, S. Handa, T. Ikeda, R. Saka, K. Tomizuka, Y. Nishiyama, T. Okumura, S. Hirai, T. Ohno, M. Ohta, S. Date, H. Nakamura

    IPSJ Transactions on Bioinformatics Vol. 6 p. 9-17 2013年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Information Processing Society of Japan
  171. Protein Experimental Information Management System (PREIMS) Based on Ontology: Development and Applications

    IPSJ Transactions on Bioinformatics

    IPSJ Transactions on Bioinformatics Vol. 6 p. 9-17 2013年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Information Processing Society of Japan
  172. SDN技術を用いたインタークラウド環境における分散計算効率化に関する研究

    市川昊平, 伊達進, 阿部洋丈, 渡場康弘, 下條真司

    2013年5月

  173. SDN + HPC = ? : ―大規模コンピューティングのための高機能ネットワークプラットフォーム技術にむけて―

    伊達進

    2013年4月

  174. Protein structure modeling in a grid computing environment

    Daniel Li, Brian Tsui, Charles Xue, Jason H. Haga, Kohei Ichikawa, Susumu Date

    Proceedings - IEEE 9th International Conference on e-Science, e-Science 2013 p. 301-306 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  175. An implementation of a multi-site virtual cluster cloud

    Pongsakorn U-Chupala, Putchong Uthayopas, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Hirotake Abe

    Proceedings of the 2013 10th International Joint Conference on Computer Science and Software Engineering, JCSSE 2013 p. 155-159 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  176. Building secure and transparent inter-cloud infrastructure for scientific applications

    Yoshio Tanaka, Naotaka Yamamoto, Ryousei Takano, Akihiko Ota, Philip Papadopoulos, Nadya Williams, Cindy Zheng, Weicheng Huang, Yi-Lun Pan, Chang-Hsing Wu, Hsi-En Yu, J.H. Steven Shiao, Kohei Ichikawa, Taiki Tada, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Advances in Parallel Computing Vol. 23 p. 35-52 2013年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:IOS Press BV
  177. A network performance-aware routing for multisite virtual clusters

    Kohei Ichikawa, Susumu Date, Hirotake Abe, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Shinji Shimojo

    IEEE International Conference on Networks, ICON 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  178. OpenFlow network visualization software with flow control interface

    Yasuhiro Watashiba, Seiichiro Hirabara, Susumu Date, Hirotake Abe, Kohei Ichikawa, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo, Haruo Takemura

    Proceedings - International Computer Software and Applications Conference p. 475-477 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  179. 大阪大学の事例:教育のグローバル化に対応したFD支援事業でのICT応用

    伊達 進, 大塚ルリ子, 竹村治雄

    大学ICT推進協議会 2012年度年次大会 論文集 2012年12月

    出版者・発行元:[大学ICT推進協議会]
  180. SDNを用いたジョブ管理システムの提案

    渡場康弘, 伊達進, 阿部洋丈, 市川昊平, 山中広明, 河合栄治, 竹村治雄

    情報処理学会研究報告 計算機アーキテクチャ研究会報告 2012年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  181. 大阪大学での大学教育のグローバル化にむけたFD支援事業(GFD)での取り組み

    伊達 進, 大塚ルリ子, 竹村治雄

    研究報告教育学習支援情報システム(CLE) Vol. 2012 No. 8 p. 1-6 2012年10月

  182. オーバレイネットワークを用いたマルチサイト仮想クラスタ構築システム

    多田大輝, 市川昊平, 伊達進, 阿部洋丈, 下條真司

    情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム Vol. 5 No. 5 p. 76-89 2012年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:情報処理学会
  183. オーバレイネットワークを用いたマルチサイト仮想クラスタ構築システム

    多田 大輝, 市川 昊平, 伊達 進, 阿部 洋丈, 下條 真司

    先進的計算基盤システムシンポジウム論文集 Vol. 2012 No. 2012 p. 219-226 2012年5月9日

  184. 仮想クラスタを構成する複数ディスクイメージの効率的移送手法

    森田 大希, 市川 昊平, 阿部 洋丈, 伊達 進, 下條 真司

    研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) Vol. 2012 No. 10 p. 1-9 2012年4月30日

  185. A prototype of network failure avoidance functionality for SAGE using OpenFlow

    Tomoya Furuichi, Susumu Date, Hiroaki Yamanaka, Kohei Ichikawa, Hirotake Abe, Haruo Takemura, Eiji Kawai

    Proceedings - International Computer Software and Applications Conference p. 88-93 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  186. Towards multi-site virtual cluster deployment

    Susumu Date, Taiki Tada, Kohei Ichikawa, Shinji Shimojo

    Proceedings of The 6th International Conference on Ubiquitous Information Technologies & Applications 2011年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  187. A virtual cluster manager using a hierarchical management model for cloud infrastructure

    Pongsakorn U-chupala, Kohei Ichikawa, Hirotake Abe, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Proceedings of The 6th International Conference on Ubiquitous Information Technologies and Applications 2011年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  188. A Multi-Application Controller for SAGE-enabled Tiled Display Wall on Wide-area Distributed Computing Environment

    Yuki Fujiwara, Susumu Date, Kohei Ichikawa, Haruo Takemura

    Journal of Information Processing Systems Vol. 7 No. 4 p. 581-594 2011年12月 研究論文(学術雑誌)

  189. 並列NIDS構築に向けたソフトウェアロードバランサのパケット転送性能改善

    山田 正弘, 阿部 洋丈, 市川 昊平, 伊達 進, 下條 真司

    研究報告組込みシステム(EMB) Vol. 2011 No. 3 p. 1-8 2011年11月22日

  190. Software-based packet dispatching for parallel distributed NIDS

    Masahiro Yamada, Kohei Ichikawa, Hirotake Abe, Susumu Date, Shinji Shimojo

    2011年10月

  191. Visualization of GEO Science Data on TDW using SAGE Adapter

    Taiki Tada, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Shinji Shimojo, Ryosuke Nakamura, Naotaka Yamamoto, Yoshio Tanaka

    2011年10月

  192. タイルドディスプレイミドルウェアSAGE 用アプリケーション表示アダプタの提案

    多田大輝, 市川昊平, 伊達進, 下條真司

    情報処理学会研究報告 (2011-HPC-130) Vol. 2011 No. 22 p. 1-8 2011年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  193. Hadoop framework: impact of data organization on performance

    Yu Shyang Tan, Bu-Sung Lee, Hui Ping Chak, Jiaqi Tan, Jiaming Li, Xiong Xiao, Eng Siong Chng, Susumu Date, Atsushi Narishige

    Journal of Software: Practice and Experience 2011年5月 研究論文(学術雑誌)

  194. Towards A Virtual Cluster over Multiple Physical Clusters Using Overlay Network

    Kei Kokubo, Kohei Ichikawa, Yuki Fujiwara, Susumu Date, Adrian S. Ho, Jason H. Haga

    The 20th PRAGMA Workshop 2011年3月

  195. 広帯域ネットワーク監視を実現するアダプティブなNIDSクラスタに向けたソフトウェアロードバランサの提案

    山田正弘, 市川昊平, 阿部洋丈, 伊達進, 下條真司

    2011年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム Vol. 2011 No. 2011 p. 86-86 2011年1月

  196. A P2P-based virtual cluster computing using PIAX

    Kohei Ichikawa, Susumu Date, Yasuyuki Kusumoto, Shinji Shimojo

    Proceedings - 2011 IEEE International Conference on Granular Computing, GrC 2011 p. 294-299 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  197. Cyberinfrastructure intership and its application to e-science

    David Abramson, Peter Arzberger, Gabriele Wienhausen, Jim Galvin, Susumu Date, Fang-Pang Lin, Kai Nan, Shinji Shimojo

    Proceedings - 2011 7th IEEE International Conference on eScience, eScience 2011 p. 340-347 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  198. A visualization adapter for SAGE-enabled tiled display wall

    Taiki Tada, Susumu Date, Shinji Shimojo, Kohei Ichikawa, Hirotake Abe

    Proceedings - 2011 IEEE International Conference on Granular Computing, GrC 2011 p. 613-618 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  199. ViewDock TDW: High-throughput visualization of virtual screening results

    Christopher D. Lau, Marshall J. Levesque, Shu Chien, Susumu Date, Jason H. Haga

    Bioinformatics Vol. 26 No. 15 p. 1915-1917 2010年6月15日 研究論文(学術雑誌)

  200. PRIME: an integrated and sustainable undergraduate international research program

    Peter Arzberger, Gabriele Wienhausen, David Abramson, Jim Galvin, Susumu Date, Fang-Pang Lin, Kai Nan, Shinji Shimojo

    Advances in Engineering Education Vol. 2 No. 2 p. 1-34 2010年5月 研究論文(学術雑誌)

  201. Applying Marching Cubes to Silhouette Scanners

    Sasha Koruga, Jurgen Schulze, Susumu Date, Atsushi Nakazawa

    2010年3月

  202. Implementing Dock 6.2 Across a Grid: Comparing Virtual Clusters to Opal OP Middleware

    Wen-wai Yim, Marshall J. Levesque, Yasuyuki Kusumoto, Shu Chien, Susumu Date

    2010年3月

  203. ViewDock TDW: Rapid Visualization of Virtual Screening Results

    Christopher Lau, Marshall J. Levesque, Shu Chien, Susumu Date, Jason Haga

    2010年3月

  204. A Confidentiality Protection Mechanism for XML Data Element Leverating GSI and VOMS

    Masahiro Yamada, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Shinji Shimojo

    The 18th PRAGMA Workshop 2010年3月

  205. A Virtual Cluster System Toward Using on Wide-area Network in the PRAGMA Grid Testbed

    Kei Kokobu, Kohei Ichikawa, Yasuyuki Kusomoto, Susumu Date, Shinji Shimojo

    The 18th PRAGMA Workshop 2010年3月

  206. A Control Mechanism of Multiple Visualization Applications on SAGE-enabled TDW

    Yuki Fujiwara, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Haruo Takemura

    The 18th PRAGMA Workshop, San Diego, USA, Mar. 2010. 2010年3月

  207. A multi-application controller for a tiled display wall for wide-area distributed computing

    Yuki Fujiwara, Susumu Date, Kohei Ichikawa, Haruo Takemura

    2010 3rd International Conference on Human-Centric Computing, HumanCom 2010 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  208. Grid heterogeneity in in-silico experiments: An exploration of drug screening using DOCK on cloud environments

    Wen-Wai Yim, Shu Chien, Yasuyuki Kusumoto, Susumu Date, Jason Haga

    Studies in Health Technology and Informatics Vol. 159 p. 181-190 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  209. Availability and effectiveness of root DNS servers: A long term study

    Bu-Sung Lee, Yu Shyang Tan, Yuji Sekiya, Atsushi Narishige, Susumu Date

    Proceedings of the 2010 IEEE/IFIP Network Operations and Management Symposium, NOMS 2010 p. 862-865 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  210. SAGE用アプリケーションイベント制御モジュール

    桑原世輝, 市川昊平, 伊達進, 下條真司

    コンピュータソフトウェア Vol. 27 No. 4 p. 172-182 2009年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会
  211. Providing Virtual Cluster on Wide-Area Distributed Environment Using Overlay Network

    Yasuyuki Kusumoto, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Shinji Shimojo

    2009年8月

  212. A Data Management and Visualization System towards Online Microscopic Imaging

    Eisaku Sakane, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Proceedings of 32nd International Convention MIPRO Vol. 1 p. 335-340 2009年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE CS
  213. 発音解析のための大規模可視化情報プラットフォーム

    野崎一徳, 伊達進, 中川真志, 馬場健一, 下條真司

    情報処理学会 先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2009 Vol. 2 No. 3 p. 189-200 2009年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:情報処理学会
  214. A Proposal of P2P-based Resource Discovery Mechanism for the Grid

    Kei Kokubo, Kohei Ichikawa, Yoshimasa Ishi, Susumu Date

    2009 9TH ANNUAL INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET p. 288-289 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  215. Design of a Grid Service-based Platform for In Silico Protein-Ligand Screenings

    Marshall J. Levesque, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Jason H. Haga

    Computer Methods and Programs in Biomedicine Vol. 93 No. 1 p. 73-82 2008年12月 研究論文(学術雑誌)

  216. A grid-aware access control mechanism in a clinical database for parkinson's disease research and diagnosis

    Susumu Date, Kazunori Nozaki, Haruki Nakamura, Saburo Sakoda, Shinji Shimojo

    IPSJ Transactions on Bioinformatics Vol. 1 p. 42-52 2008年11月 研究論文(学術雑誌)

  217. オーバレイネットワーク上での仮想クラスタ構築に向けた仮想計算機間通信中継機構

    楠元康之, 伊達進, 市川昊平, 下條真司

    電子情報通信学会信学技報(CPSY2008-21) Vol. 108 No. 180 p. 61-66 2008年8月

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  218. Virtual Screening for Novel Phosphatase Inhibitors Using Grid Computing

    Marshall J. Levesque, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Shu Chien, Jason H. Haga

    2008年6月

  219. A Communication Relay Mechanism toward Virtual Cluster Computing on the Grid

    Yasuyuki Kusumoto, Susumu Date, Kohei Ichikawa, Shingo Takeda, Shinji Shimojo

    Proceedings - 2008 International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2008 p. 273-276 2008年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  220. The portal-based geographycally distributed e-Science application for computational speech science

    Kazunori Nozaki, Ken-ichi Baba, Masaaki Noro, Masashi Nakagawa, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Proceedings of Instrumenting the GRID 2008 (INGRID2008) 2008年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  221. A Distributed-Processing System for Accelerating Biological Research using Data-Staging

    Yoshiyuki Kido, Shigeto Seno, Susumu Date, Yoichi Takenaka, Hideo Matsuda

    IPSJ Transactions on Bioinformatics Vol. 49 No. 5 p. 58-64 2008年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Information Processing Society of Japan
  222. Overview to the PRAGMA workshop on eScience highlights eScience 2008

    Kum Won Cho, Peter Arzberger, David Abramson, Yoshio Tanaka, Radha Nandkumar, Susumu Date

    Proceedings - 4th IEEE International Conference on eScience, eScience 2008 p. xx-xxi 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  223. Virtual screening for SHP-2 specific inhibitors using Grid computing

    Simon X. Han, Marshall J. Levesque, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Jason H. Haga

    Proceedings - 4th IEEE International Conference on eScience, eScience 2008 p. 555-562 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  224. Optimized rendering for a three-dimensional videoconferencing system

    Rachel Chu, Susumu Date, Seiki Kuwabara, Atsushi Nakazawa, Haruo Takemura, Daniel Tenedorio, Jürgen P. Schulze, Fang-Pang Lin

    Proceedings - 4th IEEE International Conference on eScience, eScience 2008 p. 540-546 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  225. Identification of a specific inhibitor for the dual-specificity enzyme SSH-2 via docking experiments on the grid

    Phillip D. Pham, Marshall J. Levesque, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Jason H. Haga

    Proceedings - 4th IEEE International Conference on eScience, eScience 2008 p. 547-554 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  226. Bringing flexibility to virtual screening for enzymatic inhibitors on the grid

    Marshall J. Levesque, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Jason H. Haga

    Proceedings - IEEE/ACM International Workshop on Grid Computing p. 201-208 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  227. PRIUS: An educational framework on PRAGMA fostering globally-leading researchers in integrated sciences

    Susumu Date, Shoji Miyanaga, Kohei Ichikawa, Shinji Shimojo, Haruo Takemura, Toru Fujiwara

    Proceedings - 4th IEEE International Conference on eScience, eScience 2008 p. 576-581 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  228. グリッドにおけるサービス要求フローに着目したセキュリティモニタリング

    武田伸悟, 伊達進, Junwei Zhang, Bu Sung Lee, 下條真司

    第19回 コンピュータシステム・シンポジウム (ComSys 2007) 2007年11月

  229. Opal - enabling the Web 2.0 paradigm for biomedical and metagenomics applications

    Sriram Krishnan, Wes Goodman, Luca Clementi, Zhaohui Ding, Kohei Ichikawa, Shinji Shimojo, Susumu Date, Philip, Papadopoulos, Larry Smarr, Paul Gilna, Peter Arzberger, Wilfred Li

    2007年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  230. SAGEにおけるアプリケーション操作インタフェースの拡張

    桑原世輝, 市川昊平, 伊達進, 下條真司

    情報処理学会研究報告 2007-OS-106 Vol. 106 No. 83(OS-106) p. 79-85 2007年8月

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  231. Security Monitoring Extension for MOGAS

    Shingo Takeda, Susumu Date, Junwei Zhang, Bu Sung Lee, Shinji Shimojo

    GCA2007 - proceedings of 3rd International Workshop on Grid Computing & Applications - p. 128-+ 2007年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  232. セマンティックWeb 技術を用いた医療情報検索システム

    Ly Bich Lam Ngoc, 野崎一徳, 伊達進, 下條真司

    情報処理学会研究報告(2007-BIO-9) Vol. 9 No. 60 p. 39-45 2007年6月

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  233. A Grid-ready Clinical Database for Parkinson's Disease Research and Diagnosis

    Susumu Date, Takahito Tashiro, Kazunori Nozaki, Haruki Nakamura, Saburo Sakoda, Shinji Shimojo

    Proceedings of The 20th IEEE International Symposium on Computer-Based Medical Systems p. 483-+ 2007年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  234. 大規模データ可視化ミドルウェアSAGEにおける操作性の効率化

    桑原世輝, 市川昊平, 伊達進, 下條真司

    情報処理学会シンポジウム論文集 Vol. 2007 No. 5 2007年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  235. ドッキングシミュレーションにおける試行錯誤的なパラメータ調整支援システム

    前野 隆志, 伊達 進, 木戸 善之, 下條 真司

    情報処理学会研究報告. BIO, バイオ情報学 Vol. 8 No. 21 p. 63-70 2007年3月5日

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  236. Opal OP: An Extensible Grid-Enagling Wrapping Approach for Legacy Applications

    Kohei Ichikawa, Susumu Date, Sriram Krishnan, Wilfred Li, Kazuto Nakata, Yasuhiro Yonezawa, Haruki Nakamura, Shinji Shimojo

    GCA2007 - proceedings of 3rd International Workshop on Grid Computing & Applications - p. 117-+ 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  237. A built-in application control module for SAGE

    Seiki Kuwabara, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Shinji Shimojo

    IEEE Pacific RIM Conference on Communications, Computers, and Signal Processing - Proceedings p. 117-120 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  238. A framework for meta-scheduling WSRF-based services

    Kohei Ichikawa, Susumu Date, Shinji Shimojo

    IEEE Pacific RIM Conference on Communications, Computers, and Signal Processing - Proceedings p. 481-484 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  239. Computational oral and speech science on e-science infrastructures

    Kazunori Nozaki, Masaaki Noro, Masashi Nakagawa, Susumu Date, Kenichi Baba, Steven Peltier, Toshihiro Kawaguchi, Toyokazu Akiyama, Hiroo Tamagawa, Yohsuke Tanaka, Shinji Shimojo

    Proceedings of the 2006 ACM/IEEE Conference on Supercomputing, SC'06 p. 298-298 2006年12月1日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  240. Analytic Space Management for Drug Design Application

    Takashi Maeno, Susumu Date, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo

    IPSJ Transaction on Bioinformatics Vol. 2 No. 1 p. 408-419 2006年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Information and Media Technologies 編集運営会議
  241. RBAC型臨床データフィルタリング機構 -高度疾患臨床データベースシステムを支えるセキュリティ技術 -

    伊達 進

    2006年10月

  242. OPAL Operation Providerを用いたWSRFにおける生体高分子シミュレーションシステム

    市川昊平, 伊達進, Sriram Krishnan, Wilfred Li, 下條真司

    情報処理学会研究報告. HPC,[ハイパフォーマンスコンピューティング] Vol. 2006 No. 87 p. 1-6 2006年8月

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  243. Architecture of Authorization Mechanism for Medical Data Sharing on the Grid

    Takahito Tashiro, Susumu Date, Shingo Takeda, Ichiro Hasegawa, Shinji Shimojo

    Challenges and Opportunities of HealthGrids 2006年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IOS Press
  244. Building Cyberinfrastructure for Bioinformatics Using Service Oriented Architecture

    Wilfred W. Li, Sriram Krishnan, Kurt Mueller, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Sargis Dallakyan, Michel Sanner, Chris misleh, Zhaohui Ding, Xiaohui Wei, Osamu Tatebe, Peter W. Arzberger

    Proceeding CDROM of Biogrid workshop CCGrid2006 2006年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  245. Deploying scientific applications to the PRAGMA grid testbed: Strategies and lessons

    David Abramson, Amanda Lynch, Hiroshi Takemiya, Yusuke Tanimura, Susumu Date, Haruki Nakamura, Karpjoo Jeong, Suntae Hwang, Ji Zhu, Zhong-Hua Lu, Celine Amoreira, Kim Baldridge, Hurng-Chun Lee, Chi-Wei Wang, Horng-Liang Shih, Tomas Molina, Wilfred W. Li, Peter W. Arzberger

    Sixth IEEE International Symposium on Cluster Computing and the Grid, 2006. CCGRID 06 p. 241-248 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  246. Practice and experience of building a medical application with PERMIS-based access control mechanism

    Takahito Tashiro, Susumu Date, Shingo Takeda, Ichiro Hasegawa, Shinji Shimojo

    Proceedings - Sixth IEEE International Conference on Computer and Information Technology, CIT 2006 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  247. Neuroscience instrumentation and distributed analysis of brain activity data: A case for eScience on global Grids

    Rajkumar Buyya, Susumu Date, Yuko Mizuno-Matsumoto, Srikumar Venugopal, David Abramson

    Concurrency Computation Practice and Experience Vol. 17 No. 15 p. 1783-1798 2005年12月25日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley Press
  248. Integration of Genomic and Biochemical Databases with Grid

    Hideo Matsuda, Masato Kitajima, Gen Kawamura, Kentaro Wakatsuki, Takehiro Furudate, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Proceedings of International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2005年12月

  249. A heuristic query optimization for distributed inference on life-science ontologies

    Takahiro Kosaka, Susumu Date, Hideo Matsuda, Shinji Shimojo

    Proceedings of IEEE workshop on Knowledge Acquisition from Distributed, Autonomous, Semantically 2005年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  250. in-Silicoスクリーニングを支援するワークフロースキーマの設計と実装

    木戸善之, 伊達進, 前野隆志, 長谷川一郎, 下條真司, 松田秀雄

    情報処理学会バイオ情報学研究会報告 Vol. 2005 No. 99 p. 17-24 2005年10月

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  251. An Empirical Study of Grid Applications in Life Science - Lesson learnt from Biogrid Project in Japan -

    Susumu Date, Kazutoshi Fujikawa, Hideo Matsuda, Haruki Nakamura, Shinji Shimojo

    International Journal of Information Technology Vol. 11 No. 3 p. 16-28 2005年8月 研究論文(学術雑誌)

  252. Wavelet-crosscorrelation analysis: Non-stationary analysis of neurophysiological signals

    Y. Mizuno-Matsumoto, S. Ukai, R. Ishii, S. Date, T. Kaishima, K. Shinosaki, S. Shimojo, M. Takeda, S. Tamura, T. Inouye

    Brain Topography Vol. 17 No. 4 p. 237-252 2005年7月 研究論文(学術雑誌)

  253. 社会科学応用のためのマルチエージェントシステムによる商用プロバイダ経由とスーパーSINET経由のグリッドシステム比較実験

    村田忠彦, 北埜裕子, 鵜飼康東, 伊達進, 小橋博道

    2005年5月

  254. Proteome Analysis using iGAP in Gfarm

    Wilfred W. Li, Peter W. Arzverger, Chang Lim Yeo, Larry Arg, Osamu Tatebe, Satoshi Sekicughi, Karpjoo Jeong, Suntae Hwang, Susumu Date, Jae-Hyuck Kwak

    2005年5月

  255. A Framework for Biological Analysis on the Grid

    Toshiyuki Okumura, Susumu Date, Yoichi Takenaka, Hideo Matsuda

    Proceedings of Lifescience Grid Workshop 2005年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  256. Do Grid technologies help life science - Lesson learnt from BioGrid project in Japan -

    Susumu Date, Kazutoshi Fujikawa, Hideo Matsuda, Haruki Nakamura, Shinji Shimojo

    proceedings of Grid Asia 2005 p. 65-+ 2005年5月

  257. Heterogeneous Database Federation using Grid Technology for Drug Discovery Process

    Yukako Tohsato, Takahiro Kosaka, Susumu Date, Shinji Shimojo, Hideo Matsuda

    Lecture Notes in Bioinformatics 2005年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer
  258. Designing a Rule-Based Environment to Interoperate Life-Scientific Ontologies for Drug Discovery

    Takahiro Kosaka, Susumu Date, Hideo Matsuda, Shinji Shimojo

    WORLD's COMPUTER SOCIETY Vol. 2005 p. 324-327 2005年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:IEEE
  259. A Grid Computing Infrastructure for MEG Data Analysis

    Nakagawa S, Takahiro K, Date S, Shimojo S, Tonoike M

    Neurology and Clinical Neurophysiology Vol. 36 p. 1-4 2005年

  260. Applying a grid technology to protein structure predictor "ROKKY"

    Kazutoshi Fujikawa, Wenzhen Jin, Sung-Joon Park, Tadaomi Furuta, Shoji Takada, Hiroshi Arikawa, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Studies in Health Technology and Informatics Vol. 112 p. 27-36 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  261. An OGSA-based integration of life-scientific resources for drug discovery

    Takahiro Kosaka, Y. Tohsato, S. Date, H. Matsuda, S. Shimojo

    Methods of Information in Medicine Vol. 44 No. 2 p. 257-261 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Schattauer
  262. A grid-based information integration system for drug discovery

    Gen Kawamura, Masato Kitajima, Kentaro Wakatsuki, Takehiro Furudate, Takahiro Kosaka, Kazuto Yamazaki, Reiji Teramoto, Susumu Date, Shinji Shimojo, Hideo Matsuda

    Proceedings - International Workshop on Biomedical Data Engineering, BMDE2005 Vol. 2005 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  263. 6Grid to JGN2: Status report and an agricultural application on IPv6 network toward the greening of loess highlands in China

    Susumu Date, Ichiro Hasegawa

    2004年12月

  264. Architecture of a Grid-enabled Research Platform with Location-Transparency for Bioinformatics

    Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shingo Takeda, Shoji Hatano, Juncai Ma, Shinji Shimojo, Hideo Matsuda

    Genome Informatics 2004 Vol. 15 No. 2 p. 3-12 2004年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Japanese Society for Bioinformatics
  265. IPv6 and Loess Highland Project

    Zhu, X, H. Fujimori, T. Hatano, H. Shi, Y. Kido, S. Takeda, S. Fujii, S. Date, T. Okumura, H. Matsuda, F. Kang, H. Ai, X. Wei, X. He, S. Yang, Y. Liu, Y. Fukao, A. Yasumori, K .Roy, K. Yokoyama, S. Hatano, Y. Ichinyanagi, Y. Zhou, D. He, H. Hu, T. Fukatsu, T. Kiura, S. Ninomiya, M. Hirafuji, T. Kameoka, S. Shimojo, J. Ma

    Proc. of AFITA/WCCA2004 2004年9月

  266. 機能分散型生体高分子シミュレーション実行環境

    市川昊平, 伊達進, 中田一人, 米澤康滋, Rossen Apostolov, 中村春木, 下條真司

    2004年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  267. 思考テンプレートを共有する創薬支援システムの検討

    前野隆志, 伊達進, 木戸善之, 長谷川一郎, 下條真司

    電子情報通信学会技術研究報告書 CPSY2004-9~19) Vol. 104 No. 240 p. 7-12 2004年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  268. ライフサイエンス共同研究支援グリッドポータル

    木戸善之, 武田伸悟, 伊達進, 秦野彰二, 一柳芳浩, 馬俊才, 下條真司

    電子情報通信学会技術研究報告書 CPSY2004-9~19 Vol. 104 No. 240 p. 1-6 2004年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  269. Interaction Seach Between Proteins and Ligands by Database Integration with Grid Technology

    Masato Kitajima, Yukako Tohsato, Takahiro Kosaka, Kazuto Yamazaki, Reiji Teramoto, Susumu Date, Shinji Shimojo, Hideo Matsuda

    2nd International Conference on Genomics, Proteomics and Bioinformatics for Medicine 2004年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  270. A System Architecture Assisting User Trial-and-Error Process in in-silico Drug Design

    Takashi Maeno, Susumu Date, Yoshiyuki Kido, Ichiro Hasegawa, Shinji Shimojo

    Proceedings of The 7th International Conference on High Performance Computing and Grid in Asia Pacific Region (HPCAsia2004), IEEE CS Press p. 357-364 2004年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  271. Application of Grid architecture to hybrid QM/MM simulations on BioPfuga (Biosimulation Platform United on Grid Architecture)

    Yasushige Yonezawa, Kohei Ichikawa, Kazuto Nakata, Susumu Date, Ho Shirun, Takashi Kurosawa, Rossen Apostolov, Toshihiro Sakuma, Toshikazu Takada, Haruki Nakamura

    2004年5月

  272. GSI-SFS: グリッドのためのシングルサインオン機能を有するセキュアファイルシステム

    武田伸悟, 伊達進, 下條真司

    情報処理学会論文誌コンピューティングシステム Vol. 45 No. 6 p. 223-233 2004年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  273. 親の養育態度と子どもの性格的安定との関連性に関する質問紙を用いた調査

    水野(松本)由子, 松本敦, 大方美香, 増田寿子, 鵜飼聡, 石井良平, 山本雅清, 川口俊介, 伊達進, 甲斐島武, 下條真司, 篠崎和弘, 井上健

    2004年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  274. A grid computing infrastructure for MEG data analysis

    S. Nakagawa, T. Kosaka, S. Date, S. Shimojo, M. Tonoike

    Neurology and Clinical Neurophysiology Vol. 2004 2004年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Academy of Clinical Neurophysiology
  275. A Framework Supporting the Development of Grid Portal for Analysis Based on ROI

    Kohei Ichikawa, Takeshi Kaishima, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Methods of Information in Medicine 2004年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Schattauer
  276. Development of a database system for drug discovery by employing grid technology

    Masato Kitajima, Yukako Tohsato, Takahiro Kosaka, Kazuto Yamazaki, Reiji Teramoto, Susumu Date, Shinji Shimojo, Hideo Matsuda

    Proceedings - Seventh International Conference on High Performance Computing and Grid in Asia Pacific Region, HPCAsia 2004 p. 365-369 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  277. A challenge towards next-generation research infrastructure for advanced life science

    Haruki Nakamura, Susumu Date, Hideo Matsuda, Shinji Shimojo

    New Generation Computing Vol. 22 No. 2 p. 157-166 2004年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Ohmsha Ltd.
  278. てんかんの後発射に対する電気刺激を用いた抑制の効果

    水野(松本)由子、Gholam K. Motamedi, W. Robert, S. Webbe, 鵜飼 聡, 伊達 進, 甲斐島 武, 武田 雅俊, 下條 真司, 井上 健, Ronal, P. Lesser

    臨床脳波 = Clinical electroencephalography : 脳波・筋電図と臨床神経生理 Vol. 45 No. 12 p. 773-777 2003年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:永井書店
  279. Update with SC2003 demo briefing -towards the promotion and advancement of bio sciences

    Susumu Date

    2003年10月

  280. グリッド環境における協調並列型ジョブのためのスケジューリングシステム

    甲斐島 武, 伊達 進, 水野(松本)由子, 下條 真司

    情報技術レターズ、第2巻、7-8頁 2003年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  281. 優先度による実行順制御を考慮した脳機能解析ポータル

    市川昊平, 伊達進, 水野(松本)由子, 下條真司

    2003年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  282. メタデータを用いたバイオ情報データベース連携検索手法の提案

    上田真由美, 高坂貴弘, 細川卓哉, 遠里由佳子, 伊達進, 松田秀雄, 下條真司

    第2回情報科学技術フォーラム(FIT2003) 2003年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  283. データグリッド技術を用いた異種分子生物学データベースの連携手法

    細川 卓哉, 高坂 貴弘, 遠里 由佳子, 伊達 進, 下條 真司, 松田 秀雄

    第46回MPS研究会 Vol. 2003 No. 91 p. 37-40 2003年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:情報処理学会
  284. グリッドにおける大規模ファイル共有システムの構築

    武田 伸悟, 伊達 進, 下條 真司

    情報処理学会 2003年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  285. グリッド技術を用いた効率的並列処理による脳機能解析システム

    甲斐島 武, 市川昊平, 高坂貴弘, 伊達進, 水野(松本)由子, 下條真司

    情報処理学会、pp.191-196 2003年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  286. OGSA-DAI による異種バイオデータベースの連携手法とその評価

    高坂貴弘, 細川卓哉, 遠里由佳子, 伊達進, 松田秀雄, 下條真司

    電子情報通信学会 CPSY2003-20、pp. 7-12 2003年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  287. Composition and On Demand Deployment of Distributed Brain Activity Analysis on Global Grids

    R.Buyya, S.Date, Y.Mizuno-Matsumoto, S.Venugopal, D.Abramson

    International Workshop on Grid Computing and e-Science 2003年6月

  288. Pv6によるスケーラビリティに優れたセキュアグリッド環境の構築

    史宏宇, 武田伸悟, 長谷川一郎, 伊達進, 水野(松本)由子, 下條真司

    情報処理学会, pp.25-30 Vol. 2003 No. 62 p. 25-30 2003年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  289. ジョブ特性を考慮した優先制御機構を有する脳機能解析システムの設計と構築

    市川昊平, 伊達進, 水野(松本)由子, 下條真司

    情報処理学会、pp.37-47 Vol. 2003 No. 62 p. 37-42 2003年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  290. BioGrid project in Kansai: towards a Grid technology for advanced life science

    Shinji Shimojo, Susumu Date, Toyokazu Akiyama, Toshiyuki Okumura, Hideo Matsuda, Haruki Nakamura

    International Workshop on Grid Computing and e-Science 2003年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  291. バイオグリッドプロジェクト「スーパーコンピュータネットワークの構築」

    伊達進, 下條真司, 奥村利幸, 松田秀雄, 秋山豊和, 中村春木

    情報処理学会誌 Vol. 44 No. 6 2003年6月 通巻460号 Page 601-607 Vol. 44 No. 6 p. 601-607 2003年6月

    出版者・発行元:情報処理学会
  292. The Development of Data Grid Environment for Neuroinformatics

    Takahiro Kosaka, Susumu Date, Yuko Mizuno-Matsumoto, Shinji Shimojo

    2003年5月

  293. A User-oriented Secure Filesystem on the Grid

    Shingo Takeda, Susumu Date, Shinji Shimojo

    2003年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  294. A Secure Grid Environment using IPSec on IPv6 Network

    Hongyu Shi, Susumu Date, Yuko Mizuno-Matsumoto, Youki Kadobayashi, Shinji Shimojo

    2003年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  295. A Grid-enabled Application of Brain Function Analysis.

    Kohei Ichikawa, Susumu Date, Yuko Mizuno-Matsumoto, Shinji Shimojo

    2003年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  296. グリッドファイルシステム GSI-SFS

    武田伸悟, 伊達進, 下條真司

    情報処理学会、pp. 97-104 2003年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  297. Clustering Analysis of MEG Data using Independent Component Analysis (ICA)

    T. Kaishima, S. Date, Y. Mizuno-Matsumoto, S. Ukai, M. Yamamoto, S. Kawaguchi, K. Shinosaki, S. Shimojo

    2003年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  298. Biogrid: グリッド基盤システム -バイオのためのIT基盤とは-

    下條真司, 伊達進

    2003年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  299. The relationship between the mental status of mothers and functional changes in the brain of children who were emotionally stimulated by watching videos

    Yuko Mizuno-Matsumoto, M.ika Ogata, Atsushi. Matsumoto, T.oshiko Masuda, Satoshi Ukai, Shunsuke Kawaguchi, Masakiyo Yamamoto, Susumu Date, Kazuhiro Shinosaki, Shinji Shimojo, Masatoshi Takeda

    2003年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  300. Distributed processing and visualization of MEG data

    SUSUMU DATE, SHIMOJO SHINJI, MIZUNO-MATSUMOTO YUKO, SONG JIE, BU SUNG LEE, WENTONG CAI, LIZHE WANG

    Recent Advances in Computational Science and Engineering 2002年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:PUBLISHED BY IMPERIAL COLLEGE PRESS AND DISTRIBUTED BY WORLD SCIENTIFIC PUBLISHING CO.
  301. The Experience and Practice of Developing a Brain Functional Analysis System using ICA on a Grid Environment

    Takeshi Kaishima, Yuko Mizuno-Matsumoto, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Proceedings of 7th Asian Computing Science Conference Lecture Notes in Computer Science (LNCS2550),2002 pp. 98-109 2002年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  302. Development of medical infrastructure using grid technology

    Y. Mizuno-Matsumoto, S. Date, T. Kaishima

    The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers B,Vol. J85-B, No. 8, pp. 1261-1268 2002年11月 研究論文(学術雑誌)

  303. Globusを用いたグリッド環境構築

    伊達進

    2002年11月

  304. Biogrid project in Japan-For accelerating Science and Industry-

    S. Date

    2002年10月

  305. An Application of Dynamic Algorithm for Brain Function Analysis

    Takeshi Kaishima, Yuko Mizuno-Matsumoto, Susumu Date, Shinji Shimojo

    Proceedings of the International Symposium for Young Researchers on Modeling and their Applications (IA'02), Osaka, Oct.2002, pp. 65-70 2002年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  306. A study on MEG using non-stationary analysis

    Y. Mizuno-Matsumoto, S. Date, T. Kaishima, K. Shinosaki, S. Shimojo

    2002年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  307. 脳磁図の非定常解析に関する研究

    水野(松本)由子, 伊達進, 甲斐島武, 篠崎和弘, 下條真司

    2002年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  308. グリッド技術による医用インフラストラクチャ

    水野(松本)由子, 伊達進, 甲斐島武

    電子情報通信学会論文誌B、Vol. J85-B、No. 8、pp.1261-1268 Vol. 85 No. 8 p. 1261-1268 2002年8月 研究論文(学術雑誌)

  309. Economic and On-Demand Brain Activity Analysis on the Grid

    R. Buyya, S. Date, Y. Mizuno-Matsumoto, D. Abramson

    2002年7月

  310. An Application for the Evaluation of Brain Function using Independent Component Analysis (ICA)

    Takeshi Kaishima, Yuko Mizuno-Matsumoto, Susumu Date, Shunsuke Kawaguchi, Satoshi Ukai, Masakiyo Yamamoto, Kazuhiro Shinosaki, Shinji Shimojo

    NeuroImage 2002年6月

  311. MEG studies aid in revealing a remedy for Transient GlobalAmnesia (TGA)

    Yuko Mizuno-Matsumoto, Masatsugu Ishijima, Kazuhiro Shinosaki, Nishikawa T, Ukai S, Ikejiri Y, Ishii R, Tokunaga H, Date S, Inouye T, Shimojo S, Takeda M

    Proceedings of 8th International Conference on Function Mapping of the Human Brain (HBM), Sendai Japan, Jun 2002, pp. 869-870 2002年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  312. Diagnosis supporting system for MEG using two-stage parallel processing on computational Grids

    Takeshi Kaishima, Yuko Mizuno-Matsumoto, Susumu Date, Shunsuke Kawaguchi, Satoshi Ukai, Masakiyo Yamamoto, Kazuhiro Shinosaki, Shinji Shimojo

    The 10th Annual Internet Society Conference (INET2000) 2002年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  313. Biogrid project in Japan -For accelerating Science and Industry-

    S. Date

    2002年1月

  314. A grid application for an evaluation of brain function using Independent Component Analysis (ICA)

    Yuko Mizuno-Matsumoto, Susumu Date, Takeshi Kaishima, Youki Kadobayashi, Shinji Shimojo

    2nd IEEE/ACM International Symposium on Cluster Computing and the Grid, CCGrid 2002 2002年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  315. An MEG Data Analysis System using Grid Technology

    Susumu Date, Yuko Mizuno-Matsumoto, Youki Kadobayashi, Shinji Shimojo

    情処学誌 Vol. 42 No. 12 p. 2952-2962 2001年12月 研究論文(学術雑誌)

  316. Development of Fast Analysis System for MEG Data Using Independent Component Analysis

    T. Kaishima, Y. Mizuno-Matsumoto, S. Date, K. Shinosaki, S. shimojo

    電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像 Vol. 101 No. 310 p. 13-20 2001年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  317. 独立成分分析を用いた脳磁図のための高速解析システムの構築

    甲斐島武, 水野(松本)由子, 伊達進, 篠崎和弘, 下條真司

    Vol. 101 No. 310 p. 13-20 2001年9月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  318. Landau–Kleffner Syndrome: Localization of Epileptogenic Lesion Using Wavelet– Cross-Correlation Analysis

    Yuko Mizuno-Matsumoto, Toshiki Yoshimine, Yasuo Nii, Amami Kato, Masaaki Taniguchi, Jung K. Lee, Tae S. Ko, Susumu Date, Shinichi Tamura, Shinji Shimojo, Kazuhiro Shinosaki, Tsuyoshi Inouye, Masatoshi Takeda

    Epilepsy & Behavior Vol. 2 No. 3 p. 288-294 2001年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  319. てんかんの皮質脳波における電気刺激を用いた異常波抑制の状態変化の定量化

    水野(松本)由子, Lesser RP, Webber RS, Motamedi GK, 篠崎和弘, 鵜飼聡, 石井良平, 井上健, 伊達進, 下條真司, 武田雅俊

    2001年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  320. Transient Global Amnesia(TGA) in an MEG study

    Yuko Mizuno‐Matsumoto, Masatsugu Ishijima, Kazuhiro Shinosaki, Takashi Nishikawa, Satoshi Ukai, Yoshitaka Ikejiri, Yoshitsugu Nakagawa, Ryouhei Ishii, Hiromasa Tokunaga, Shinichi Tamura, Susumu Date, Tsuyoshi Inouye, Shinji Shimojo, Masatoshi Takeda

    Brain Topography Vol. 13 No. 4 p. 269-274 2001年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  321. 並列計算を用いた独立成分分析による脳磁図解析システムの開発(共著)

    信学技報 MI2000-72(2001-01) p. 127-131 2001年

  322. MEG image analysis and visualization

    Susumu Date, Lee Bu Sung, Shinji Shimojo, P. A. Benjamin, Youki Kadobayashi, Bertil Schmidt, U. Periythamby

    The Seminar on Integrating Engineering 2000年12月

  323. 脳内電極を用いたてんかん脳波におけるBPS(Brief bursts of Pulse Stimulation)によるAD(AfterDischarge)抑制に関するウェーブレット相互相関解析

    水野(松本)由子, R.P. Lesser, R.S. Webber, G.K. Motamedi, 井上 健, 篠崎和弘, 鵜飼 聡, 石井良平, 伊達 進, 下條真司, 田村進一, 武田雅俊

    第30回日本臨床神経生理学会学術大会 2000年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  324. Telemedicine for evaluation of brain function by a metacomputer

    Y. Mizuno-Matsumoto, S. Date, Y. Tabuchi, S. Tamura, Y. Sato, R.A. Zoroofi, S. Shimojo, Y. Kadobayashi, H. Tatsumi, H. Nogawa, K. Shinosaki, M. Takeda, T. Inouye, H. Miyahara

    IEEE Transactions on Information Technology in Biomedicine Vol. 4 No. 2 p. 165-172 2000年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  325. 脳磁計(MEG)用広域分散コンピューティング環境

    伊達 進, 水野(松本) 由子, 田村 進一, 佐藤 嘉伸, Aゾルフィ レザ, 田渕 裕士, 下條 真司, 門林 雄基, 辰巳 治之, 野川 裕記, 篠崎 和弘, 武田 雅俊, 井上 健, 宮原 秀夫

    Medical imaging technology Vol. 18 No. 1 p. 47-59 2000年1月25日

    出版者・発行元:日本医用画像工学会
  326. 脳磁図におけるウェーブレット相互相関解析法を用いたてんかん性異常波伝播解析

    水野(松本) 由子, 田村 進一, 佐藤 嘉伸, Aゾルフィ レザ, 伊達 進, 田渕 裕士, 篠崎 和弘, 鵜飼 聡, 石井 良平, 井上 健, 辰巳 治之, 門林 雄基, 下條 真司, 武田 雅俊, 宮原 秀夫

    Medical imaging technology Vol. 18 No. 1 p. 61-70 2000年1月25日

    出版者・発行元:日本医用画像工学会
  327. ウェーブレット相互相関解析法を用いた脳磁図解析

    水野(松本)由子, 田村進一, 佐藤嘉伸, アガイザデゾルフィレザ, 伊達進, 田渕裕士, 篠崎和弘, 鵜飼聡, 石井良平, 井上健, 辰巳治之, 門林雄基, 下條真司, 武田雅俊, 宮原秀夫

    日本医用工学会誌、Vol.18、No1、pp.61-70 2000年1月 研究論文(学術雑誌)

  328. 分散並列コンピューティングの実装上諸問題について

    伊達進, 門林雄基, 神尾智, 水野由子, 下條真司

    WIT2000 (The 3rd Workshop on Internet Technology of Japan Society for Software and Technology) 2000年

  329. 広域分散計算環境上脳磁計(MEG)データ解析システム

    伊達進, 門林雄基, 下條真司, 田村進一, 水野(松本)由子

    信学技報 MI99-(No.411)-42,pp.73-78 1999年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  330. A study of Acceleration Architecture for MEG Data Analysis using Wide-Area Distributed Computing

    Susumu Date

    Master thesis 1999年3月

  331. metacomputing system using high speed network and parallel programing

    Y. Tabuchi, Y. Mizuno-Matsumoto, S. Date, S. Tamura, Y. Sato, M. Takeda, K. Shinosaki, H. Tatsumi, S. Shimojo, Y. Kadobayashi, H. Miyahara

    日本医用画像工学会(JAMIT)、JAMIT Frontier'99、pp.213-218 1999年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  332. Integration of signal processing and medical image for evaluation of brain function on Globus

    Y. Mizuno-Matsumoto, S. Date, Y. Tabuchi, S. Tamura, Y. Sato, R. A. Zorooh, S. Shimojo, Y. Kadobayashi, T. H. Nogawa, K. Shinosaki, M. Takeda, I. T. Osaka, H. Miyahara

    1999 Internet Workshop, IWS 1999 p. 241-246 1999年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  333. 高速ネットワークおよび並列プログラミングを用いたメタコンピューティングシステム(GLOBUS)上での脳機能評価のための遠隔医療可視化システムの開発

    田渕裕士, 水野(松本, 由子, 田村進, 佐藤嘉伸, 伊達進, 武田雅俊, 篠崎和弘, 辰巳治之, 下條真司, 門林雄, 宮原秀夫

    1999年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  334. グローバスによる高度先進医療機器を用いた遠隔医療の高速化

    伊達進, 水野(松本)由子, 下條真司, 門林雄基, 田渕 裕士, 武田雅俊, 佐藤嘉伸, 田村進一, 野川裕記, 辰巳治之

    1998年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

MISC 7

  1. リアルタイム津波浸水被害推計シミュレーションの性能評価

    撫佐 昭裕, 岸谷 拓海, 阿部 孝志, 佐藤 佳彦, 田野 邊睦, 鈴木 崇之, 村嶋 陽一, 佐藤 雅之, 小松 一彦, 伊達 進, 越村 俊一, 小林 広明

    SENAC : 東北大学大型計算機センター広報 Vol. 53 No. 2 p. 10-18 2020年4月

    出版者・発行元:東北大学サイバーサイエンスセンター
  2. 口腔内画像よりポケットを推定する歯周病AIの開発

    柏木 陽一郎, 森山 雄介, 生川 由貴, 李 天鎬, 伊達 進, 野崎 一徳, 村上 伸也

    日本歯周病学会会誌 Vol. 61 No. 春季特別 p. 128-128 2019年5月

    出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会
  3. 口腔内画像から歯周病の重症度を推定する深層学習モデルの構築

    柏木陽一郎, 森山雄介, 生川由貴, LEE Chonho, 伊達進, 野崎一徳, 村上伸也

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web) Vol. 150th p. 159-159 2019年

    出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会
  4. ディスプレイ HPCIと運動するネットワーク共有型可視化システム : CyberCommons

    伊達 進, 清川 清

    画像ラボ Vol. 26 No. 5 p. 20-26 2015年5月

    出版者・発行元:日本工業出版
  5. 遠幅医療を用いた脳機能診断システムの開発(共著)

    大阪城南女子短期大学研究紀要 No. 35 p. 59-61 2001年

  6. Wavelet-crosscorrelation mapping can reveal how the brain conditions change with brief pulses of stimulation

    Mizuno-Matsumoto, Lesser, Webber,Motamedi, Shimojo, Kadobayashi, Date, Tamura, Shinosaki,Takeda

    Vol. 41 No. Suppl.7 2000年12月

  7. Evaluation system for brain function using MEG, Internet and high performance computing

    Mizuno-Matsumoto, Date, Kadobayashi, Shimojo, Tatsumi, Shinosaki, Takeda, Inouye, Tamura, Miyahara

    2000年9月

著書 8

  1. ペタフロップス級ハイブリッド型スーパーコンピュータOCTOPUS: Osaka university Cybermedia Center Over-Petascale Universal Supercomputer 〜サイバーメディアセンター のスーパーコンピューティング事業の再生と躍進にむけて〜

    伊達 進

    2018年9月

  2. HPCIと連動するネットワーク共有型可視化システム

    伊達 進, 清川 清

    日本工業出版 2015年5月

  3. "Building secure and transparent inter-cloud infrastructure for scientific applications"

    Yoshio Tanaka, Naotaka Yamamoto, Ryousei Takano, Akihiko Ota, Philip, Papadopoulos, Nadya Williams, Cindy Zheng, Weicheng Huang, Yi-Lun Pan, Chang-Hsing Wu, Hsi-En Yu, J.H. Steven Shiao, Kohei Ichikawa, Taiki Tada, Susumu Date, Shinji Shimojo

    IOS Press 2013年10月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9781614993216

  4. ソシオネットワーク戦略とは何か

    鵜飼康東, 下條真司, 篠﨑彰彦, 谷田則幸, 須田一幸, 矢田勝俊, 榎原博之, 渡邊朗子, 小林孝史, 渡邊真治, 伊達進, 竹村敏彦, 村上雅俊

    多賀出版 2007年3月 一般書・啓蒙書

  5. グリッド技術の現在 No. 2: 大阪大学バイオグリッド基盤システムの運用

    伊達進

    株式会社アスキー 2005年11月 一般書・啓蒙書

  6. バイオグリッドプロジェクト「スーパーコンピュータネットワークの構築

    伊達進, 下條真司, 奥村利幸, 松田秀雄, 秋山豊和, 中村春木

    情報処理学会 2003年6月 その他

  7. グローバルコンピューティング(6)(共著)

    Computer Today サイエンス社 2001年

  8. 次世代インターネットと医療(共著)

    医療とコンピュータ 日本電子出版 1999年

講演・口頭発表等 106

  1. Introduction and challenge of new supercomputing system towards the Open Science era

    Susumu Date

    39th Workshop on Sustained Simulation Performance (WSSP 39) 2025年5月29日

  2. 大規模データを活用する科学研究を加速する研究基盤

    伊達進

    日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月25日

  3. オープンサイエンスを加速する大阪大学の計算基盤・データ基盤の現状と課題

    伊達進

    大阪大学オープンサイエンスシンポジウム-オープンサイエンス時代の研究基盤と人材育成- 2025年5月16日

  4. 国際共同研究・産学共創を加速する情報基盤と人的ネットワーク

    伊達 進

    8th S2DH Symposium 2025年3月10日

  5. 高速データ転送サービスRED ONION構想

    伊達進

    Cyber HPC Symposium 2025 2025年3月7日

  6. Introduction and current status of ONION and RED ONION project based on ScienceDMZ

    Susumu Date

    APRG WG, APAN 59 2025年3月5日

  7. Infrastructural Challenge towards Convergence of HPC and AI – A Case at Osaka University –

    Susumu Date

    HPC/AI WG, APAN 59 2025年3月3日

  8. データ活用社会創成プラットフォームmdxの現在地とmdx2による新たな展開

    鈴村豊太郎, 伊達進

    2024年12月7日

  9. ONION and RED-ONION for Assisting HPC and AI

    Susumu Date

    The 38th Workshop on Sustained Simulation Performance (WSSP), 2024年12月

  10. パネリスト「10年後の各センターは地球と人類にいかに貢献するか?」

    伊達 進

    第50回記念ASE研究会 2024年11月

  11. Aggregation of Computing and Data Infrastructure for Highly Productive Data Scientific Research

    Susumu Date

    The 1st internationaL workshop on Near Real-time Data Processing for Interconnected Scientific Instruments, 2024年9月17日

  12. Overview and Progress of the RED ONION Project

    Susumu Date

    The 5th Global Research Platform Workshop 2024年9月16日

  13. 大阪大学におけるオープンサイエンス情報基盤の実現に向けて:ONION-mdxⅡを活用した4次元画像解析サービス基盤の構築

    渡場康弘, 速水智教, 田主英之, 伊達進, 横田秀夫, 小林紀郎, 江口奈緒, 唐牛譲, 古谷浩志

    xsig204 2024年8月

  14. mdxⅡの紹介

    速水智教, 杉木章義, 滝沢寛之, 今倉暁, 田浦健次朗, 小林博樹, 鈴村豊太郎, 塙敏博, 空閑洋平, 宮嵜洋, 石﨑勉, 合田憲人, 谷村勇輔, 遠藤敏夫, 星野哲也, 河合直聡, 首藤一幸, 中村太, 西出一廣, 縄稚美穂子, 木越信一郎, 寺前勇希, 大島聡史, 伊達進

    xsig2024 2024年8月

  15. 大阪大学におけるオープンサイエンス情報基盤の実現に向けて:研究データ利活用を促す全学データ・メタデータ集約管理基盤構想

    田主英之, 古谷浩志, 細見岳生, 甲斐尚人, 春本要, 伊達進

    xsig2024 2024年8月

  16. 来歴記録システムにおけるeBPFの評価

    並木悠太, 細見岳生, 田主英之, 山下晃弘, 伊達進

    xsig2024 2024年8月

  17. AlphaFold2における構造最適化ステップの高速化

    下内良太, 河口真一, 曽我 隆, 山口健太, 川崎隆矢, 伊達 進

    xSIG (cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG) 2024 2024年8月

  18. RED-ONION: 大容量データ利活用を駆動するデータ基盤にむけて

    伊達 進

    ITインフラSummit 2024 Summer 2024年7月

  19. Introduction of mdxⅡ, a new cloud infrastructure deployed at Osaka University

    Susumu Date

    NUG2024 2024年6月

  20. Aim and Strategy of mdx2, IaaS-typed Computing Infrastructure

    Susumu Date

    37th Workshop on Sustained Simulation Performance 2024年6月

  21. mdxIIの背景と期待

    伊達進

    Cyber HPC Symposium 2024 2024年3月1日

  22. A Deterministic Scheduler for Hybrid Wired and Wireless Network Resourcesover Cloud-Edge Continuum Computing Platform

    Kundjanasith Thonglek, Chonho Lee, Hirotake Abe, Arata Endo, Kohei Taniguchi, Takahiro Hirofuchi, Ryousei Takano, Susumu Date

    CENTRA 7 2024年2月

  23. A Profile of Deterministic Networking for Cloud-Edge Continuum Computing Platform

    Kohei Taniguchi, Arata Endo, Hirotake Abe, Chonho Lee, Takahiro Hirofuchi, Ryousei Takano, Takaaki Fukai, Akram Ahmed, Takeharu Kato, Susumu Date

    CENTRA 7 2024年2月

  24. 歯学医療データ meets HPC & AI 基盤 ~大阪大学の事例~

    伊達進

    第43回医療情報学連合大会, 2023年11月

  25. ONION, a data aggregation infrastructure for Accelerating HPC and AI Research

    Susumu Date

    The Northeast Asia Symposium 2023 (The InteInternational Conference of New Generation Databases and Data-Empowering Technologies), 2023年11月

  26. クラウドバースティングの実際運用に向けた課題

    伊達 進

    PCクラスタコンソーシアム HPCクラウド部会主催 第1回ワークショップ「HPCクラウド最前線」 2023年10月

  27. Update of RED ONION using DTN solution in Osaka University

    Susumu Date

    The 56th Meeting of the Asia Pacific Advanced Network (APAN56) 2023年8月

  28. 超分散コンピューティング基盤の実現に向けたDeterministic Networking (DetNet)の調査

    谷口昴平, 遠藤 新, 阿部洋丈, 李 天鎬, 伊達 進

    xSIG (Cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures and Programming) 2023 2023年8月

  29. 研究データ管理のための透過的な来歴記録システムにおけるeBPFの活用

    並木悠太, 細見岳生, 田主英之, 山下晃弘, 伊達 進

    xSIG (Cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures and Programming) 2023 2023年8月

  30. Deep Learning Based Teeth Identification and Dental Restoration Extraction on Panoramic Radiographs

    Zhongbo Tang, Tomonori Hayami, Tomoaki Mameno, Kazunori Nozaki, Chonho Lee, Susumu Date

    xSIG (Cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures and Programming) 2023 2023年8月

  31. AlphaFold2を用いたタンパク質間相互作用の迅速スクリーニング

    河口真一, 伊達 進, 甲斐歳恵

    第23回蛋白質科学会年会 2023年7月

  32. Adaptive Job Scheduler Leveraging Deep Reinforcement Learning for Cloud-bursting Environment

    Susumu Date, Shingo Kawamoto, Takeo Hosomi, Akihiro Yamashita, Seiji Yasuda, Lee Chonho

    NUG Society Meeting XXXⅣ(NUG2023) 2023年6月

  33. Towards Science DMZ based on Accelerated ONION using DTN

    Susumu Date

    35th Workshop on Sustained Simulation Performance 2023年4月

  34. Accelerated ONION based on DTN Experience

    Susumu Date

    55th Asia-Pacific Advanced Network Meeting, (APAN 55) 2023年3月

  35. Accelerated ONION based on DTN experience

    Susumu Date

    Mini Global Research Platform (GRP) workshop, Supercomputing Asia 2023 2023年2月

  36. サイバーメディアセンターのONION戦略

    伊達 進

    第6回ソーシャル・スマートデンタルホスピタル シンポジウム 2023年1月

  37. Towards Practical Interconnect Design: Integrating Job Scheduling and Network Simulation

    Susumu Date

    The 23rd International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies (PDCAT’22) 2022年12月

  38. Prototyping an MPI-communication Logging Module on Data Processing Unit

    Kazuki Takashima, Arata Endo, Susumu Date

    The 23rd International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies (PDCAT’22) 2022年12月

  39. グローバル化する学術研究を支えるサイバーインフラストラクチャ

    伊達進

    研究データ管理(RDM)説明会2022 in 大阪 ~研究データポリシーと研究データ基盤の活用について~ 2022年12月

  40. 大阪大学サイバーメディアセンター大規模計算機システムの産業利用制度の拡充にむけた取り組み

    伊達 進, 山下晃弘

    第3回HPCIフォーラム スーパーコンピュータ「富岳」 産業利用の広場 2022年11月29日

  41. Cyberinfrastructure at Osaka University for Globalized Academic Research Collaboration

    Susumu Date

    Hekksagon 2022年11月

  42. 大阪大学サイバーメディアセンター大規模計算機システムの産業利用制度の拡充にむけた取り組

    伊達 進, 山下晃弘

    2022年11月

  43. Osaka University’s Data Aggregation Infrastructure for Supporting Data-intensive Science”

    Susumu Date

    34th Workshop on Sustained Simulation Performance 2022年10月25日

  44. Research Experiences of an On-Time Data Transfer Framework in Cooperation with Scheduler System and Future Directions

    Susumu Date

    The 3rd Global Research Platform Workshop (3GRP) 2022年10月11日

  45. 健康DX研究領域 ー健康増進学習にむけて

    伊達進

    大阪大学先導的学際研究機構DX社会研究部門キックオフシンポジウム 2022年6月30日

  46. SQUID/OCTOPUS クラウドバースティングの現状と課題

    伊達 進

    PCクラスタワークショップin 神戸2022 2022年6月24日

  47. Concept of a File Tracing Mechanism for Research Data Management in High Performance Computing System

    Yuta Namiki, Takeo Hosomi, Akihiro Yamashita, Susumu Date

    33rd Workshop on Sustained Simulation Performance 2022年5月23日

  48. Aim and Concept of ONION, the Data Aggregation Anfrastructure at Osaka University”

    Susumu Date

    NUG Society Meeting XXXII 2022年5月

  49. Accelerated ONION based on DTN experience

    Susumu Date

    APAN 55 2022年3月

  50. SQUID+ONION=? 〜スーパーコンピューティングとデータ集約基盤の相乗効果への期待〜

    伊達 進

    第5回ソーシャル・スマートデンタルホスピタル シンポジウム 2022年3月

  51. データ集約基盤ONIONの概要と今後の展開

    伊達 進

    Cyber HPC Symposium 2022 2022年3月

  52. Performance Measurement on the Cloud-bursting Environment in Osaka University

    Susumu Date, Shinji Yoshida, Arata Endo, Hiroaki Kataoka, Shuichi Gojuki, Yoshihiko Sato, Akihiko Musa

    WSSP32 2021年12月

  53. Osaka University’s Research Infrastructure Towards Acceleration of Global e-Science Research

    Shinji Shimojo, Susumu Date

    2021年9月

  54. SQUIDの概要

    伊達進

    学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第13回 シンポジウム 2021年7月8日

  55. クラウドバースティングの仕組みと今後の課題

    伊達進

    リアルタイム津波学研究会 2021年6月22日

  56. Five challenges of new supercomputing system SQUID in Osaka University

    伊達 進

    31th Workshop on Sustained Simulation Performance 2021年3月16日

  57. 大阪大学の次期スーパーコンピューティングシステムSQUIDの概要

    伊達進

    第4回S2DHシンポジウム 2021年3月

  58. 次期スーパーコンピュータのかたち

    伊達 進

    Cyber HPC Symposium 2020 2020年9月

  59. 地域AI歯科医療を支える大阪大学サイバーメディアセンターの計算基盤にむけて

    伊達 進

    第3回ソーシャル・スマートデンタルホスピタルシンポジウム 2019年12月

  60. Research and Education towards Cyberinfrastructure for Interdisciplinary Data Science ~Past Achievement and Future Collaboration ~

    Susumu Date

    USM-Osaka University Joint Colloquium: Strategizing Partnership for Smarter Collaboration 2019年11月

  61. Experience of Cloud Extension on OCTOPUS

    Susumu Date

    Workshop on Sustained Simulation Performance (WSSP30), 2019年10月

  62. Experience and Impression of NEC SX-Aurora TSUBASA from Graduate Student’s Perspective”

    Susumu Date

    NEC User Group (NUG) 2019 2019年5月

  63. Experience and Impression of NEC SX-Aurora TSUBASA from Graduate Student’s Perspective

    Yohei Takigawa, Kazuhisa Shiota, Osamu Watanabe, Kota Sakakura, Takashi Soga, Susumu Date

    NUG2019 2019年5月

  64. Job Scheduler Simulator Extension for Evaluating Queue Mapping to Computing Node

    Susumu Date

    28th Workshop on Sustained Simulation Performance (WSSP) 2018年10月

  65. Secure Staging Structure for Treating Security-sensitive Scientific Data

    Susumu Date

    NUG2018 2018年5月

  66. Toward Resilient Software-Defined IT Infrastructure for Supporting Distributed Disaster Management Applications”

    Yasuhiro Watashiba, Yoshiyuki Kido, Kazuya Ishida, Susumu Date, Kohei Ichikawa, Jason Haga, Hirotake Abe, Hiroaki Yamanaka, Ryousei Takano, Jason Leigh, Fang-Pang Lin, José Fortes, Shinji Shimojo

    WSSP 2018年3月

  67. S2DH(ソーシャル・スマートデンタルホスピタル)を支える高性能データ分析基盤

    伊達 進

    Social Smart Detanl Hospital (S2DH) キックオフシンポジウム 2018年3月

  68. OCTOPUS概要

    伊達 進

    全サイバーメディアシンポジウム 2017 2017年12月

  69. OCTOPUS: 大阪大学サイバーメディアセンターの新スーパーコンピュータ

    伊達 進

    NEC C&Cシステム SP研究会 2017年11月

  70. OCTOPUS: a new supercomputing service of Osaka University

    Susumu Date

    WSSP 2017年10月

  71. Progress report of SDN-enhanced Message Passing Interface

    Susumu Date

    NUG2017 2017年5月

  72. 多様な計算ニーズに対応する全国共同利用大規模並列計算システム

    伊達 進

    バイオグリッド研究会2017 2017年5月

  73. サイバーメディアセンター計算基盤の方向性

    伊達進

    BigData/IoT/AIのコンピュータ基盤ワークショップ 2017年3月

  74. 全国共同利用大規模並列計算システムの概要

    伊達 進

    Cyber HPC Symposium 2017 2017年3月

  75. A Proposal of On-demand Staging leveraging Job Management System and Software Defined Networking

    Susumu Date, Takashi Yoshikawa, Yasuhiro Watashiba, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo, Masahiko Takahashi, Masaki Kan, Masaki Muraki

    Workshop on Sustained Simulation Performance (WSSP) 2016年12月

  76. An Information Interface for Disaster Management Professionals – DADm

    Jason H. Haga, Richard Hsiao, Hironori Shigeta, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo

    PRAGMA30 2016年1月

  77. Toward Flexible and Efficient Computing Resource Service by SDN-enhanced Job Management System Framework

    Yasuhiro Watashiba, Susumu Date, Hirotake Abe, Yoshiyuki Kido, Kohei Ichikawa, Hiroaki Yamanaka, Eiji Kawai, Shinji Shimojo

    PRAGMA 30 2016年1月

  78. SDN + HPC = ? : ―大規模コンピューティングのための高機能ネットワークプラットフォーム技術にむけて―

    伊達進

    第15回 テストベッドネットワーク推進ワーキンググループ会合 2013年4月

  79. Network throughput-aware routing for Pragma Cloud

    Kohei Ichikawa, Taiki Tada, Susumu Date, Shinji Shimojo, Hirotake Abe, Nawawit Kes, Putchong Uthayopas, Bong Zoebir, Lim Teck Leong Derrick, Francis Lee Bu Sung, Cindy Zheng and Philip, Papadopoulos

    PRAGMA24 Workshop 2013年3月

  80. Towards a virtual cluster over multiple physical clusters using overlay networ

    Kei Kokubo, Kohei Ichikawa, Yuki Fujiwara, Susumu Date, Adrian Ho, Jason Haga

    PRAGMA 20 2011年3月

  81. An Openflow based virtual network environment for Pragma Cloud virtual clusters

    Kohei Ichikawa, Taiki Tada, Susumu Date, Shinji Shimojo, Yoshio Tanaka, Akihiko Ota, Tomohiro Kudoh, Cindy Zheng, Philip, Papadopoulos

    PRAGMA 22 2011年3月

  82. A control mechanism of multiple visualization applications on SAGE-enabled TDW

    Yuki Fujiwara, Kohei Ichikawa, Susumu Date, Haruo Takemura

    PRAGMA 18 2010年3月

  83. Providing virtual cluster on wide-Area distributed environment using overlay network

    Yasuyuki Kusumoto, Susumu Date, Kohei Ichikawa, Shinji Shimojo

    Korea-Japan e-science Symposium 2009 2009年8月3日

  84. Pacific Rim International University (PRIUS)

    Susumu Date

    The 2nd International Workshop on the Cyberinfrastructure for Science and Education 2008年8月

  85. PRIUS: a new educational activity and status report of Osaka University

    Susumu Date

    The 1st International Workshop on the Cyberinfrastcuture for Science and Education 2006年10月

  86. RBAC型臨床データフィルタリング機構 -高度疾患臨床データベースシステムを支えるセキュリティ技術 –

    伊達 進

    第2回 大阪大学臨床医工学融合研究教育センターシンポジウム(第7回 in silico Human研究学術集会)「医工学・情報学融合領域が切り開く新しい医学研究と医療システム」 2006年10月

  87. A GSI-enhanced BioGrid portal – Architecture and problems –“

    Susumu Date

    The 1st Korea-Japan Grid Symposium 2004 2004年12月

  88. SDNで拓く新世代型計算・可視化技術の創成にむけて

    伊達進

    第6回新世代ネットワークシンポジウム 2004年7月

  89. バイオグリッドの国際連携

    下條 真司, 伊達 進

    アジアグリッドシンポジウム 2003年12月9日

  90. Construction of a Grid-computing network for life sciences in China

    Shoji Hatano, Yoshihiro Ichiyanagi, Juncai Ma, Boaping Yan, Kai Nan, Hongyu Shi, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Toshiyuki Okumura, Hideo Matsuda, Shinji Shimojo

    Network Research Workshop APAN Busan 2003年8月

  91. グリッド基盤システム -バイオのためのIT基盤とは-"

    下條 真司, 伊達 進

    バイオグリッドシンポジウム BioGrid2003 2003年3月

  92. バイオグリッドでITが目指すもの - 情報科学と新しい研究基盤の創生 -

    伊達進

    「IT連携フォーラムOACIS」第5回シンポジウム 2003年3月

  93. Economic and on-demand brain activity analysis on the Grid

    Rajukumar Buyya, Susumu Date, Yuko Mizuno-Matsumoto, David Abramson

    The 2nd PRAGMA Workshop 2002年7月

  94. Grid activities towards telemedicine and tele-science in Osaka University

    Susumu Date

    The 2nd ApGrid Workshop 2002年5月

  95. RED ONION project: Accelerated ONION based on DTN experience

    Susumu Date

    Mini Global Research Platform workshop, SCA2025 2025年3月14日

  96. Challenges towards Research Data Infrastructure for Accelerating Open Science”

    Susumu Date

    PRAGMA 40 2024年10月10日

  97. 大阪大学のデータ集約基盤ONIONの概要

    伊達進

    DDN Japan User Forum 2021 ~プロダクトアップデートと最新事例から”今”のDDNを知る! ~ 2021年7月16日

  98. 新スーパーコンピュータSQUID稼働に向けて -産学連携・産学共創への期待-

    伊達進

    Cyber HPC Symposium 2021 Online 2021年3月16日

  99. スーパーコンピュータSQUIDとデータ集約基盤ONION

    伊達進

    Gfarmワークショップ 2021 2021年3月

  100. SQUIDとONIONの概要

    伊達 進

    HPC-AI Advisory Council Japan Conference 2021 2021年1月26日

  101. Secure Staging Mechanism Accelerating Data Science Using Security-Sensitive Data

    Susumu Date

    US-Japan Workshop on Bioengineering and Information Science 2019年9月

  102. サイバーメディアセンターの大規模計算機システムの現状と課題

    伊達 進

    Cyber HPC Symposium 2019 2019年3月

  103. Osaka University Supercomputing Infrastructure towards HPC and HPDA Convergence

    Susumu Date

    UCSD-OU Workshop on Information Science for Future Society 2019年3月

  104. Lustre on OCTOPUS

    伊達進

    Lustre on OCTOPUS 2018年10月

  105. ハイブリッド型スーパーコンピュータOCTOPUSの紹介と利用案内

    伊達 進

    Cyber HPC Symposium 2018

  106. 全国共同利用大規模並列計算システム調達の背景と考え方

    伊達進

    第1回 3センター技術・運用交流会, 海洋研究開発機構横浜研究所

作品 1

  1. 動的ファイアウォール制御を実現するグリッド通信ライブラリ

    長谷川一郎, 伊達進, 藤井省吾, 横山恵一, 馬場健一, 下條真司

    HPCS2005東京大学 山上会館(東京都文京区本郷7-3-1) 2005年1月 ~

特許・実用新案・意匠 4

  1. シェアリング・エコノミー・システム

    伊達 進, 木戸 善之, 高橋 慧智, 山田 拓哉, 村木 暢哉, 石橋 靖嗣, 梅谷 麗

    出願日:2018/03

  2. シェアリング・エコノミー・システム

    伊達 進, 木戸 善之, 高橋 慧智, 山田 拓哉, 村木 暢哉, 石橋 靖嗣, 梅谷 麗

    出願日:2018/01

  3. シェアリングエコノミー基盤

    伊達進, 木戸善之, 高橋慧智, 山田拓哉, 村木暢哉, 石橋靖嗣, 梅谷麗

    出願日:2018/03

  4. シェアリングエコノミー基盤

    伊達進, 木戸善之, 高橋慧智, 山田拓哉, 村木暢哉, 石橋靖嗣, 梅谷麗

    出願日:2017/12

社会貢献 1

  1. PRAGMA (Pacific Rim Applications and Grid Middleware Assembly)(PRAGMA (Pacific Rim Applications and Grid Middleware Assembly) 運営委員)

    2005年10月 ~ 継続中

報道 45

  1. 大阪大学がビッグデータ基盤を刷新、毎秒100ギガビットで研究室を接続へ

    日経クロステック/日経コンピュータ

    2024年2月

  2. Osaka University CMC Enables Large-Scale Research SQUID opens new doors to national and global scientific collaboration with a heterogeneous architecture.

    Intel

    2022年9月

  3. スパコンは激甚災害から国を救うインフラに 〜実稼働した津波浸水被害推計システムの真価〜

    日経Leaders Vision

    2022年9月

  4. スパコン「液冷」導入進む

    2021年7月

  5. NEC、阪大と協働研究所開設 計算基盤を開発

    2021年6月16日

  6. 阪大サイバーメディアセンターとNECが協働研究所を開設

    2021年6月4日

  7. 大阪大学CMCが新スパコンSQUIDの運用開始

    2021年5月28日

  8. 阪大とNEC、医療やバイオテクノロジー分野等への活用に向けて学術研究を飛躍させる高性能計算基盤・データ基盤技術を開発

    日経電子版

    2021年5月28日

  9. NECのクラウド連動型スパコン 今夏から阪大で運用

    2021年5月

  10. NEC、大阪大学CMCにクラウド連動型HPC・HPDA用スーパーコンピュータシステム「SQUID」を納入し稼働開始

    2021年5月

  11. 阪大、クラウド連動型HPC・HPDAシステム「SQUID」の運用を開始

    ZDNet

    2021年5月

  12. 1.5 PetaFLOPS with the next generation of hybrid cloud HPC clusters

    Oracle Cloud Infrastructure Blog

    2020年11月3日

  13. NEC、大阪大学サイバーメディアセンターにクラウド連動型HPC・HPDA用スーパーコンピュータシステムSQUIDを提供

    2020年11月

  14. 阪大、クラウド連動型HPC・HPDAシステム「SQUID」を整備 2021年5月に稼働

    ZDNet Japan

    2020年11月

  15. 大阪大学CMC、NECのクラウド連動型HPC・HPDA用スーパーコンピュータシステムを採用

    マイナビニュース

    2020年11月

  16. オラクルとNEC、阪大のスパコンをクラウド接続

    2020年9月

  17. Intel Customer Spotlight Osaka University: OCTOPUS Supercomputer

    Intel

    2020年5月

  18. 世界初・世界最速! 地震発生直後に 津波被害をリアルタイム推計するシステム~世界屈指のスパコンで社会課題の解決に挑む~

    日本経済新聞

    2020年2月

  19. 【NEC】大阪大学OCTOPUSへパブリッククラウドを利用したクラウドバースティングを実装

    HPC Wire Japan

    2019年11月19日

  20. 「クラウドバースティング」実装、スパコンのジョブをAzureにオフロード 大阪大学ら開発

    ITメディア

    2019年11月18日

  21. NECと阪大、混雑状況に応じてマイクロソフトのAzureを簡単に使えるようにする技術を実装

    2019年11月15日

  22. 阪大とNEC、スーパーコンピューターでのクラウドバースティングを実現

    ZDNet Japan

    2019年11月

  23. NECと大阪大学、混雑状況によりスーパーコンピュータ「OCTOPUS」の負荷をMicrosoft Azureに移す技術を実装

    IoTNEWS

    2019年11月

  24. NEC、スパコンの負荷をオフロードする技術を開発、大阪大学が実装

    2019年11月

  25. 大阪大学OCTOPUS、ヘテロジニアスアーキテクチャがHPC研究の新しい分野を切り開く

    HPC Wire Japan

    2019年2月

  26. Cybermedia Center, Osaka University Adopts Asetek Liquid Cooling for New Computer System “OCTOPUS”

    Asetek

    2017年11月

  27. 「見える化」を「省エネ化」の推進力に──大阪大学・新データセンターの選択

    株式会社インプレス

    2015年12月

  28. PRIUS: a global university for a borderless future

    iSGTW

    2007年11月

  29. 阪大 分子の動き模擬 -高速電算機をネット接続-

    日経産業新聞

    2004年7月

  30. 複雑な分子計算高速で -阪大、グリッド技術開発-

    日刊工業新聞

    2004年7月

  31. 阪大蛋白研 新グリッド技術開発 -短時間で複雑な分子計算 バイオ研究に威力-

    化学工業日報

    2004年7月

  32. 政策研究にグリッド技術 -関西大と富士通研 年金モデル計算など-

    日本経済新聞

    2004年5月

  33. 日米欧のデータベース バイオ情報一括検索-阪大教授ら新技術-

    日本経済新聞

    2003年11月

  34. 複数のDB統合-ゲノム創薬向けシステム-阪大が開発

    日経産業新聞

    2003年11月

  35. ゲノム創薬-異分野DBを連携検索-阪大がデータグリッド技術

    日刊工業新聞

    2003年11月

  36. バイオDBを連携-阪大がグリッド技術 高速検索可能に-

    日本工業新聞

    2003年11月

  37. 複数のDBを一つに扱う新技術-バイオグリッド・プロジェクトが成果-

    薬事日報

    2003年11月

  38. System to retriece biomass database developed

    Kansai Kippo

    2003年8月

  39. バイオグリッド基盤を実現

    薬事日報

    2003年7月

  40. 阪大中国とデータ”タッグ”-多様な生物種検索自在に-

    朝日新聞

    2003年7月

  41. 生物情報ネット構築 -2万8000種検索可能に-

    産経新聞

    2003年7月

  42. バイオ研究向けシステムを整備

    日本経済新聞

    2003年7月

  43. 生物DBを効率検索 -高速システム構築へ連携-

    日経産業新聞

    2003年7月

  44. 中国の生物資源複数DB一度に検索 -阪大などグリッド技術活用-

    日刊工業新聞

    2003年7月

  45. NEC、阪大と協働研究所開設 計算基盤を開発

学術貢献活動 151

  1. eScience steering committee

    2024年11月 ~ 継続中

  2. FrontierLab@OsakaU運営Sub-WG

    2014年4月 ~ 継続中

  3. IEEE e-Science 2025 Program Committee

    IEEE

    ~ 2025年9月

  4. IEEE e-Science 2024 General Chair

    IEEE

    2023年10月 ~ 2024年10月

  5. Cyber HPC Symposium 2024

    大阪大学サイバーメディアセンター

    ~ 2024年3月1日

  6. IEEE e-Science 2023 Program Committee

    IEEE

    2023年1月 ~ 2023年10月

  7. APAN56 Conference Committee Co-Chair

    APAN

    2023年4月 ~ 2023年8月

  8. The 23rd International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies (PDCAT 2022)

    Tohoku University

    2022年6月 ~ 2022年12月

  9. eScience2021 Program Committee (17th IEEE eScience 2021)

    IEEE

    2020年11月 ~ 2021年9月

  10. xSIG2021(The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming) プログラム副委員長

    情報処理学会

    2020年11月 ~ 2021年7月

  11. CCGrid 2021 Program Committee vice-chear (The 21th IEEE/ACM International Symposium on Cluster, Cloud and Internet Computing)

    IEEE/ACM

    2020年9月 ~ 2021年5月30日

  12. Cyber HPC Symposium 2020 Online

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2020年9月28日 ~ 2020年9月28日

  13. Cyber HPC Symposium 2019

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2019年3月8日 ~ 2019年3月8日

  14. Cyber HPC Symposium 2018

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2018年3月16日 ~ 2018年3月16日

  15. 特定調達契約「全国共同利用大規模並列計算システム」技術審査職員

    2017年2月 ~ 2017年5月

  16. Cyber HPC Symposium 2017

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2017年3月16日 ~ 2017年3月16日

  17. 「全国共同利用大規模並列計算システム」仕様策定委員会委員(委員長)

    2015年11月 ~ 2017年2月

  18. 電子情報通信学会(電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ英文論文誌編集委員会 編集委員)

    2011年5月 ~ 2015年5月

  19. 電子情報通信学会(インターネット技術とその応用特集委員会 編集委員)

    2013年7月 ~ 2014年6月

  20. 特定調達契約「基幹系プラットフォーム機器拡張」技術審査職員

    2014年1月 ~ 2014年5月

  21. FrontierLab@OsakaU運営WG委員

    2009年4月 ~ 2014年3月

  22. 「基幹系プラットフォーム機器拡張」仕様策定委員

    2013年4月 ~ 2013年12月

  23. 授業支援システム(Eラーニングシステム)ソフトウェアライセンス仕様策定委員

    2013年4月 ~ 2013年12月

  24. スーパーコンピュータシステム 仕様策定委員

    2013年4月 ~ 2013年12月

  25. 大学教育の国際化に対応したFD支援事業(http://gfd.ime.cmc.osaka-u.ac.jp/)

    2008年4月 ~ 2013年3月

  26. (社) 情報処理学会(情報処理学会コンピューティングシステム編集委員会委員 (ACS論文誌編集 委員))

    2007年4月 ~ 2011年3月

  27. 「融合科学を先導する人材の育成」(平成17年度大学教育の国際化推進プログラム(戦略的国際連携支援)) http://prius.ist.osaka-u.ac.jp

    2005年4月 ~ 2009年3月

  28. 情報処理学会(情報処理学会HPC研究会運営委員)

    2003年4月 ~ 2007年3月

  29. 日本ソフトウェア科学会(日本ソフトウェア科学会関西企画委員)

    2002年4月 ~ 2006年3月

  30. Cyber HPC Symposium 2023

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2023年3月 ~

  31. 9th International Workshop on Large-scale HPC Application Modernization(LHAM2022) Program Chair

    2022年11月 ~

  32. eScience2022 Program Committee (18th IEEE eScience 2022)

    IEEE

    2022年10月 ~

  33. xSIG2022(The 6th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming) プログラム委員

    IPSJ

    2022年7月 ~

  34. Cyber HPC Symposium 2022

    Cybermedia Center, Osaka University

    2022年3月 ~

  35. Cyber HPC Symposium 2021

    Cybermedia Center

    2021年3月16日 ~

  36. eScience 2020

    Cybermedia Center Osaka University

    2020年9月 ~

  37. SC19 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2019年11月 ~

  38. eScience 2019

    SDSC, UCSD

    2019年9月 ~

  39. SC18 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2018年11月 ~

  40. International Workshop on High Performance Interconnection Networks and Interconnects

    ieee

    2018年7月 ~

  41. The 32nd IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications

    IEEE

    2018年7月 ~

  42. INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE 2018

    IEEE

    2018年6月 ~

  43. ソーシャル・スマートデンタルホスピタル キックオフシンポジウム-均衡する医療情報の保護とAIによる利活用-「歯科口腔領域での情報科学技術 兼:サイバーメディアセンター・ワークショップ<社会に貢献する高性能計算機システム>」

    大阪大学歯学部附属病院・サイバーメディアセンター

    2018年3月 ~

  44. SC17 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2017年11月 ~

  45. 第37回医療情報学連合大会

    Japan Association for Medical Informatics

    2017年11月 ~

  46. The 13th IEEE International Conference on eScience (eScience 2017)

    IEEE

    2017年10月 ~

  47. The 2017 International Conference on High Performance Computing & Simulation (HPCS 2017)

    ACM, IEEE, IFIP

    2017年7月 ~

  48. INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE

    IEEE

    2017年6月 ~

  49. International Conference on Cloud Computing Research and Innovation 2017 (ICCCRI2017)

    iDA

    2017年4月 ~

  50. The 31st IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA-2017)

    IEEE

    2017年3月 ~

  51. AXIES大学ICT推進協議会2016年度年次大会 企画セッション

    一般社団法人大学ICT推進協議会

    2016年12月 ~

  52. SC16 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2016年11月 ~

  53. IEEE eScience 2016

    ieee

    2016年10月 ~

  54. The 2016 International Conference on High Performance Computing & Simulation (HPCS 2016)

    ieee

    2016年7月 ~

  55. International Conference on Computer Science 2016

    SDSC

    2016年6月 ~

  56. 2016 International Conference on Cloud computing Research and innovation

    IDA Sinapore

    2016年5月 ~

  57. Cyber HPC Symposium

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2016年3月 ~

  58. Annual Meeting on Advanced Computing System and Infrastructure 2015

    情報処理学会

    2016年1月 ~

  59. AXIES大学ICT推進協議会2015年度年次大会

    大学ICT推進協議会

    2015年12月 ~

  60. SC15 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2015年11月 ~

  61. 2015 International Conference on Cloud computing Research and innovation

    IDA Sinapore

    2015年10月 ~

  62. The 11th IEEE International Conference on e-Science

    IEEE

    2015年8月 ~

  63. The 2015 High Performance Computing & Simulation Conference (HPCS 2015)

    ieee

    2015年7月 ~

  64. International Conference on Computer Science 2015

    University of Tenesee

    2015年6月 ~

  65. The 26th Pacific Rim Applications and Grid Middleware Assembly workshop (PRAGMA 26)

    PRAGMA

    2015年4月 ~

  66. Cyber HPC Symposium

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2015年3月 ~

  67. Annual Meeting on Advanced Computing System and Infrastructure 2015

    情報処理学会

    2015年1月 ~

  68. AXIES大学ICT推進協議会2014年度年次大会

    2014年12月 ~

  69. SC14 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2014年11月 ~

  70. 第26回コンピュータシステム・シンポジウム (ComSys2014)

    情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会

    2014年11月 ~

  71. The 10th IEEE International Conference on e-Science

    IEEE

    2014年10月 ~

  72. THe e-Science Workshop of Works in Progress

    IEEE

    2014年10月 ~

  73. International Conference on Cloud computing Research and innovation

    iDA singapore, etc

    2014年10月 ~

  74. The 2014 High Performance Computing & Simulation Conference (HPCS 2014)

    acm, ieee

    2014年7月 ~

  75. International Conference on Computer Science 2014

    The university of queensland

    2014年6月 ~

  76. 第25回コンピュータシステム・シンポジウム (ComSys2013)

    情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会

    2013年12月 ~

  77. SC13 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2013年11月 ~

  78. 2013 IEEE 9th International Conference on e-Science

    IEEE

    2013年10月 ~

  79. 情報教育シンポジウム SSS2013 (Summer Symposium in Shizukuishi 2013)

    情報処理学会 コンピュータと教育研究会(CE), 教育学習支援情報システム研究会(CLE)

    2013年8月 ~

  80. SC12 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2012年11月 ~

  81. International Conference on Computer Science 2012 (ICCS2012)

    univ.of Nebraska

    2012年6月 ~

  82. Grid and Distributed Computing 2011 (GDC 2011)

    sersc

    2011年12月 ~

  83. SC11 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2011年11月 ~

  84. The 4th International Conference on Human-centric Computing (HumanCom-11)

    IEEE

    2011年8月 ~

  85. International Conference on Computer Science 2011 (ICCS2011)

    univ. of tsukuba

    2011年6月 ~

  86. 第9回先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2011

    情報処理学会

    2011年5月 ~

  87. Grid and Distributed Computing 2010 (GDC 2010)

    sersc

    2010年12月 ~

  88. SC10 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2010年11月 ~

  89. The 11th International Conference on Grid Computing (Grid2010)

    IEEE/ACM

    2010年10月 ~

  90. The 3rd International Conference on Human-centric Computing (HumanCom-10)

    IEEE

    2010年8月 ~

  91. 第8回先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2010

    情報処理学会

    2010年5月 ~

  92. International Conference on Computer Science 2008 (ICCS2010)

    Universiteit Van Amsterdam

    2010年5月 ~

  93. Pacific Rim Applications and Grid Middleware Assembly (PRAGMA) 18th workshop

    University of California San Diego

    2010年3月 ~

  94. the Fourth International Conference on Information Systems, Technology, and Management (ICISTM2010)

    university of florida

    2010年3月 ~

  95. The 2nd International Conference on Computer Science and its Applications (CSA09)

    SERSC

    2009年12月 ~

  96. The 2009 Symposium on Grid and Distributed Computing (GDC 2009)

    Program Committee

    2009年12月 ~

  97. SC09 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2009年11月 ~

  98. International Conference for High Performance, Computing, Networking, Storage, and Analsis (SC09)

    IEEE computer society, ACM

    2009年11月 ~

  99. 2009 IEEE 9th international Conference on Computer and Information Technology (CIT2009)

    IEEE

    2009年10月 ~

  100. International Conference on Computer Science 2009 (ICCS2009)

    LSU

    2009年5月 ~

  101. 第7回先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2009

    情報処理学会

    2009年5月 ~

  102. Third International Conference on Information Systems, Technology and Management (ICISTM 2009)

    university of florida

    2009年3月 ~

  103. 2009年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2009)

    情報処理学会

    2009年1月 ~

  104. 2009年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム

    (社) 情報処理学会

    2009年1月 ~

  105. SC08 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2008年11月 ~

  106. International Conference for High Performance, Computing, Networking, Storage, and Analsis (SC08)

    IEEE computer society, ACM

    2008年11月 ~

  107. 9th IEEE/ACM International Conference On Grid Computing (Grid 2008)

    IEEE, ACM

    2008年10月 ~

  108. 2008 IEEE international Conference on Computer and Information Technology (CIT2008)

    IEEE

    2008年7月 ~

  109. 第6回先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2008

    情報処理学会

    2008年6月 ~

  110. SC07 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2007年11月 ~

  111. 3rd International Workshop on Grid Computing & Applications

    National Grid Office, Singapore

    2007年6月 ~

  112. International Conference on Computational Science (ICCS2007)

    Graduate University of the Chinese Academy of Sciences, Beijing, China

    2007年5月 ~

  113. Seventh IEEE International Symposium on Cluster Computing and the Grid -- CCGrid2007

    IEEE

    2007年5月 ~

  114. 第5回先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2007

    (社)情報処理学会

    2007年5月 ~

  115. International Conference on Information Systems, Technology and Management

    University of Florida

    2007年3月 ~

  116. 2007年 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム

    情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会

    2007年1月 ~

  117. 2nd IEEE International Conference on e-Science and Grid computing

    IEEE

    2006年12月 ~

  118. SC06 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2006年11月 ~

  119. 2006 IEEE international Conference on Computer and Information Technology (CIT2006)

    IEEE

    2006年9月 ~

  120. 2006年並列/分散/協調処理に関する『高知』サマー・ワークショップ(SWoPP高知2006)

    情報処理学会 電子情報通信学会

    2006年8月 ~

  121. Fourth International Workshop on Biomedical Computations on the Gr

    IEEE Computer Society

    2006年5月 ~

  122. 2006年 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム

    情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会

    2006年1月 ~

  123. 1st International Conference on e-Science and Grid Technologies

    IEEE

    2005年12月 ~

  124. SC05 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2005年11月 ~

  125. 6th IEEE/ACM International Workshop on Grid Computing (Grid2005)

    IEEE

    2005年11月 ~

  126. Pacific Rim Applications and Grid Middleware Assembly (PRAGMA) 9th workshop

    University of Hyderabad

    2005年10月 ~

  127. 2nd Workshop on Grid Computing & Applications

    Grid Asia

    2005年5月 ~

  128. International Workshop on Computer Intelligence for Exabyte Scale Data Explosion (CIESDE'05) SAINT20

    IEEE

    2005年2月 ~

  129. 2005年 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム

    情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会

    2005年1月 ~

  130. SC04 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2004年11月 ~

  131. 5th International Workshop on Grid Computing (Grid2004)

    IEEE

    2004年11月 ~

  132. Pacific Rim Applications and Grid Middleware Assembly (PRAGMA) 7th workshop

    San Diego Supercomputer Center

    2004年9月 ~

  133. 2004年並列/分散/協調処理に関する「青森」サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004)

    電子情報通信学会

    2004年8月 ~

  134. BioGrid workshop in HPC Asia.

    IEEE computer society

    2004年7月 ~

  135. Saint2004

    IEEE Computer Society

    2004年1月 ~

  136. 連続セミナー2003 第6回「グリッドコンピューティング」

    情報処理学会

    2003年12月 ~

  137. グリッドシンポジウムin関西2003 アジアグリッドシンポジウム

    文部科学省振興調整費「アジアグリッドイニシアチブ」 グリッド協議会

    2003年12月 ~

  138. グリッドシンポジウムin関西2003 バイオグリッドシンポジウムBioGrid2003

    文部科学省ITプログラム「スーパーコンピュータネットワークの構築」事務局

    2003年12月 ~

  139. SC03 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2003年11月 ~

  140. 「IT連携フォーラムOACIS」第5回シンポジウムプログラム

    2003年11月 ~

  141. 4th International Workshop on Grid Computing (Grid2003)

    IEEE COMPUTER SOCIETY

    2003年11月 ~

  142. 農林水産省委託研究プロジェクト「データベース・モデル協調システムの開発」データグリッドセミナー

    中央農業総合研究センター 農業情報研究部

    2003年10月 ~

  143. 第10回MPSシンポジウム-並列・分散処理による問題解決シンポジウム-

    情報処理学会・同志社大学

    2003年10月 ~

  144. 第2回 情報科学技術フォーラム(FIT2003)

    (社)情報処理学会他共催

    2003年9月 ~

  145. グリッド協議会2003年度総会及び記念シンポジウム

    グリッド協議会(AIST)

    2003年4月 ~

  146. Pacific Rim Applications and Grid Middleware Assembly (PRAGMA) 3rd workshop

    AIST, Osaka University

    2003年1月 ~

  147. SC02 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2002年11月 ~

  148. 日本ソフトウェア科学会チュートリアル

    日本ソフトウェア科学会

    2002年11月 ~

  149. SC01 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2001年11月 ~

  150. SC00 Research Exhibit

    IEEE, ACM

    2000年11月 ~

  151. NEC C&C システムSP研究会 委員

機関リポジトリ 8

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. In silico screening by AlphaFold2 program revealed the potential binding partners of nuage-localizing proteins and piRNA-related proteins

    Kawaguchi Shinichi, Xu Xin, Soga Takashi, Yamaguchi Kenta, Kawasaki Ryuuya, Shimouchi Ryota, Date Susumu, Kai Toshie

    eLife Vol. 13 2025年4月22日

  2. 高性能計算・データ分析基盤システム(SQUID: Supercomputer for Quest To Unsolved Interdisciplinary Datascience) : わが国の学術・産業を支える研究基盤の実現に向けて

    伊達 進

    サイバーメディアHPCジャーナル Vol. 11 p. 3-32 2021年11月

  3. Distribution system for japanese synthetic population data with protection level

    Murata Tadahiko, Date Susumu, Goto Yusuke, Hanawa Toshihiro, Harada Takuya, Ichikawa Manabu, Lee Hao, Munetomo Masaharu, Sugiki Akiyoshi

    Proceedings - International Conference on Machine Learning and Cybernetics Vol. 2020-December p. 187-193 2021年7月5日

  4. Distribution of Synthetic Populations of Japan for Social Scientists and Social Simulation Researchers

    Murata Tadahiko, Harada Takuya, Ichikawa Manabu, Goto Yusuke, Hao Lee, Date Susumu, Munetomo Masaharu, Sugiki Akiyoshi

    Proceedings - International Conference on Machine Learning and Cybernetics Vol. 2019-July 2020年1月6日

  5. ペタフロップス級ハイブリッド型スーパーコンピュータ OCTOPUS: Osaka university Cybermedia cenTer Over-Petascale Universal Supercomputer : サイバーメディアセンターのスーパーコンピューティング事業の再生と躍進にむけて

    伊達 進

    サイバーメディアHPCジャーナル Vol. 8 p. 3-20 2018年9月

  6. 大阪大学サイバーメディアセンターでの可視化サービス

    下條 真司, 伊達 進, 清川 清, 安福 健祐, 竹村 治雄

    サイバーメディアHPCジャーナル Vol. 4 p. 3-9 2014年7月

  7. 大阪大学オープンサイエンスシンポジウム : オープンサイエンス時代の研究基盤と人材育成 : 日本における実装と展望

    Ganguly Raman, Gergely Éva, 冨浦 洋一, 伊達 進, 吉賀 夏子, 甲斐 尚人, 尾上 孝雄, 春本 要

  8. 医用データ解析へのグリッドコンピューティングの応用に関する研究

    伊達 進