顔写真

顔写真

桑木野 幸司
Kuwakino Kouji
桑木野 幸司
Kuwakino Kouji
人文学研究科 芸術学専攻,教授

経歴 1

  1. 2022年9月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科 教授

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 美術史 /

論文 64

  1. 庭園と菜園

    桑木野幸司

    西洋中世文化事典 p. 274-275 2024年11月

  2. The ars memorativa and ecfrasis: technical and exhortative descriptions to construct the great theatre of memory

    桑木野幸司

    Galilaeana Vol. XXI No. 2 p. 149-173 2024年10月

  3. パドヴァ植物園(1545年)と建築家ダニエーレ・バルバロ:科学・芸術・人文学の交わる空間

    桑木野 幸司

    西洋美術研究 Vol. 21 p. 57-76 2024年10月 研究論文(学術雑誌)

  4. ルネサンス時代の創造的読書と記憶術:本の中を遊歩する[書物=人間」

    桑木野幸司

    『現代思想:(特集)読むことの現在』(青土社) Vol. 2024年9月 No. vol. 52-12 p. 101-114 2024年9月 研究論文(学術雑誌)

  5. Ecfrasi per illustrare il libro della natura: la sinergia di parole e immagini ne I Discorsi… di Pietro Andrea Mattioli

    Koji KUWAKINO

    L’ekphrasis architecturale dans la littérature du XVIe siècle en France 2023年11月

  6. テクストの中の『中つ国』:言の葉が織り紡ぐ再生の庭

    桑木野 幸司

    ユリイカ 特集J.R.R.トールキン Vol. 2023年10月 p. 249-261 2023年10月 研究論文(学術雑誌)

  7. 「自然という書物」の美麗なる挿絵:15-17世紀の博物図譜の発展とヨーロッパの視覚文化

    桑木野幸司

    自然という書物:15-19世紀のナチュラル・ヒストリー&アート p. 6-15 2023年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  8. 宇宙誌としての建築──風の理想都市から星辰の花壇まで──

    桑木野幸司

    ユリイカ 特集:コペルニクス p. 175-184 2023年1月

  9. "DALLA «CAMERINA» DEL CONVENTO ALLA REGGIA MENTALE: L'OFFICINA SAPIENTIAE di Agostino Del Riccio"

    Koji KUWAKINO

    Nel Giardino delle arti e delle scienze. Studi in onore di Lucia Tongiorgi Tomasi p. 153-160 2023年 論文集(書籍)内論文

  10. ルネサンス庭園と古典主義

    桑木野幸司

    『建築と古典主義』、2022年度日本建築学会大会(北海道)、建築歴史・意匠部門 p. 79-82 2022年9月

  11. ルネサンス 情報革命の時代

    ルネサンス 情報革命の時

    ちくま新書 2022年5月

  12. Tra inventio e imitatio: il giardino ideale di Agostino Del Riccio come materializzazione della machina memorialis

    Koji KUWAKINO

    Reimmaginare la Grande Galleria. Forme del sapere tra età moderna e culture digitali. Atti del convegno internazionale, Torino,1-9 dicembre 2020 p. 17-34 2022年3月 研究論文(学術雑誌)

  13. 『多様性は愉しませる』」:初期近代の芸術・文芸におけるvarietas礼賛

    桑木野幸司

    Arts&Media Vol. 10 p. 12-26 2020年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  14. メディチ家の叡智の地図:初期近代イタリアの世界地図ギャラリーと地誌表象としての庭園

    桑木野幸司

    ユリイカ p. 164-172 2020年6月 研究論文(学術雑誌)

  15. イタリアが造った英国の風景

    桑木野幸司

    中島俊郎『英国流 旅の作法:グランド・ツアーから庭園文化まで』 p. 280-293 2020年

  16. A Geometric Receptacle of Knowledge:Information Management in Padua’s Botanical Garden

    Kuwakino, Koji

    2019年2月

  17. 中世庭園の諸相─エデン神苑から風景の発見まで─

    桑木野幸司, 越宏一

    ヨーロッパ中世美術論集5:中世美術の諸相 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

  18. ルネサンス文芸と建築エクフラシスの魅惑:精神イメージとしての宮殿、都市、庭園

    桑木野幸司

    Arts&Media 2018年7月 研究論文(学術雑誌)

  19. Il fascino dell’ecfrasi architettonica nel Rinascimento

    Kuwakino, Koji

    2018年3月

  20. “L'architettura e l'arte della memoria: la fabbrica del mondo progettata nella Tipocosmia (1561) di Alessandro Citolini

    Kuwakino, Koji

    EdA Esempi di Architettura 2018年1月 研究論文(学術雑誌)

  21. 初期近代イタリアのヴィッラにおける庭園の自己表象とランドスケープ絵画

    桑木野幸司

    2017年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  22. La varietas in una sylva geometrica che «ricrea la mente stanca dal pensiero delle cose difficili»: Daniele Barbaro e l’Orto Botanico di Padova

    Kuwakino, Koji

    Daniele Barbaro 1514-1570. Vénetien, patricien, humaniste, 2017年11月 研究論文(学術雑誌)

  23. 驚異の時代の驚異の芸術:マニエリスム芸術と自然描写の世界

    桑木野幸司

    2017年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  24. テクストの中の宇宙:A.チトリーニ『ティポコスミア』(一五六一年)が提示する世界建築

    桑木野幸司

    Arts&Media Vol. 7 p. 32-55 2017年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学アートメディア論研究室
  25. テクストの中の宇宙:A. Citolini, Tipocosmia (1561)が提示する世界建築

    桑木野幸司

    2017年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  26. 記憶の中のイェルサレム─初期近代西欧の聖都表象と夢・幻視・想像力

    桑木野幸司

    夢と表象:眠りとこころの比較文化史 2017年1月 研究論文(学術雑誌)

  27. 人文主義者が設計した庭:ダニエーレ・バルバロとパドヴァ植物園(1545年)

    桑木野幸司

    2016年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  28. Hortus sapientiae: giardini come luoghi della memoria e dell'organizzazione del sapere enciclopedico

    Kuwakino, Koji

    2016年11月

  29. From domus sapientiae to artes excerpendi: Lambert Schenkel’s De memoria (1593) and the Transformation of the Art of Memory

    Kuwakino, Koji

    A. Cevolini (ed.), Forgetting Machines: Knowledge Management Evolution in Early Modern Europe 2016年11月 研究論文(学術雑誌)

  30. 科学とアート:ルネサンス博物図譜小史

    桑木野幸司

    Arts&Media Vol. 6 p. 148-161 2016年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科文化動態論専攻アート・メディア論研究室
  31. 文化的景観とイタリア・ルネサンス庭園:トスカーナおよびローマ近郊のヴィッラの空間受容史と、その観光資源としての可能性

    桑木野幸司

    2016年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  32. Transforming the Art of Memory: Schenkel’s De memoria (1593)

    Kuwakino, Koji

    2015年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  33. From domus sapientiae to artes excerpendi: Lambert Schenkel's De memoria (1593) and the Transformation of the Art of Memory

    Kuwakino, Koji

    2015年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  34. 記憶のアーティスト:心を造形する者たち

    桑木野幸司

    Arts and Media Vol. 5 p. 6-29 2015年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科文化動態論専攻アート・メディア論研究室
  35. モンテーニュが見た庭:知の空間としての初期近代イタリアの庭園

    桑木野幸司

    2015年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  36. 記憶の中のイェルサレム:初期近代西欧の聖都表象と夢・幻視・想像力

    桑木野幸司

    2015年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  37. 記憶のかたち-コスマ・ロッセッリ『人工記憶の宝庫』(一五七九年)における天国と地獄の表象

    桑木野幸司

    「かたち」再考─開かれた語りのために─ 2014年12月 研究論文(学術雑誌)

  38. 初期近代イタリアの百科全書的庭園

    桑木野幸司

    2014年10月

  39. 記憶術の叡智の家:ルネサンスの黄昏における伝統の変容

    桑木野幸司

    知のミクロコスモス:中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

  40. 庭の掟(Lex hortorum):初期近代イタリアにおける庭園の公開について

    桑木野幸司

    Arts and Media Vol. 4 p. 58-79 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科文化動態論専攻アート・メディア論研究室
  41. 記憶のかたち─コスマ・ロッセッリ『人工記憶の宝庫』(1579年)における天国と地獄の表象

    桑木野幸司

    2014年1月

  42. 天国と地獄の想起:C・ロッセッリ『人工記憶の宝庫』における視覚芸術からの影響について

    桑木野幸司

    西洋美術研究 No. 17 p. 91-110 2013年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:三元社
  43. 庭園と記憶術:初期近代西欧の芸術文化と創造的記憶の関係をめぐる一考察

    桑木野幸司

    2013年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  44. 初期近代西欧の芸術文化における創造的記憶

    桑木野幸司

    2013年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  45. (招待講演)ムネモシュネの宴:初期近代イタリアの文芸・視覚芸術におけるテクストとイメージの通底

    桑木野幸司

    2013年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  46. (パネリスト)庭の掟(Lex hortorum)─初期近代イタリア庭園の公開性について─

    桑木野幸司

    2013年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  47. Ut architectura poesis─テクストの中の建築

    桑木野幸司

    Arts and Media 2013年3月

    出版者・発行元:大阪大学アートメディア論講座
  48. 思考の庭:知の編集空間としての初期近代イタリアの庭園

    桑木野幸司

    Arts and Media Vol. 3 p. 26-46 2013年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科文化動態論専攻アート・メディア論研究室
  49. The great theatre of creative thought: The Inscriptiones vel tituli theatri amplissimi ... (1565) by Samuel von Quiccheberg

    Koji Kuwakino

    Journal of the History of Collections Vol. 25 No. 3 p. 303-324 2013年 研究論文(学術雑誌)

  50. (パネリスト)Landscape Gardening

    桑木野幸司

    2012年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  51. (招待講演)思考の庭:情報処理空間としての初期近代イタリアの庭園

    桑木野幸司

    2012年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  52. (招待講演)庭園と都市─イタリア庭園の歴史から現代日本の都市空間を再考する

    桑木野幸司

    2012年8月

  53. (パネリスト)記憶と方法:シェンケルの『記憶術の宝庫』(1610年)における叡智の家について

    桑木野幸司

    2012年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  54. 十六世紀イタリアの庭園─建築、都市、ランドスケープの観点から─

    桑木野幸司

    美術講演会講演録 2012年3月

    出版者・発行元:鹿島美術財団
  55. Memorizzare con metodo: ‘domus sapientiae’ nel Lambertus Thomas Schenkelius, Gazophylacium artis memoriae (1610)

    Kuwakino, Koji

    2011年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  56. ヴァザーリと庭園

    桑木野幸司

    2011年12月 研究論文(その他学術会議資料等)

  57. 甦ったエデン神苑─初期近代イタリアの植物園に関する考察─

    桑木野幸司

    待兼山論叢 No. 45 p. 67-93 2011年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科
  58. “Marco Beretta, Antonio Clericuzio & Lawrence M. Principe (eds.), The Accademia del Cimento and its European Context (Sagamore Beach: Science History Publications, 2009), pp. xiv+257, US$ 49.95, ISBN 978 0 88135 387 7.”

    Kuwakino, Koji

    Early Science and Medicine 2011年9月

  59. 建築家ムッソリーニ:独裁者が夢見たファシズムの都市

    桑木野幸司

    2010年4月

    出版者・発行元:白水社
  60. アニムス(心)教育の普遍的劇場あるいはコモンプレイスの展覧 : ザムエル・クヴィヒェベルク『広壮なる劇場の銘あるいは標題…』(1565)における理想のミュージアムと書記情報処理システムの空間化

    桑木野 幸司

    日本建築学会計画系論文集 Vol. 70 No. 590 p. 195-200 2005年

    出版者・発行元:日本建築学会
  61. 初期近代イタリアの幾何学庭園デザインにみられる天空の表象 : G.B.フェッラーリ『フローラあるいは花々の栽培』(1638年)の庭園デザイン理論の分析から

    桑木野 幸司

    日本建築学会計画系論文集 Vol. 69 No. 577 p. 197-202 2004年

    出版者・発行元:日本建築学会
  62. ロクス・アモエヌス(心地よき場)としてのルネサンス庭園と場所記憶術 : アゴスティーノ・デル・リッチョ(1541-98)の理想庭園計画にみられる記憶術的空間構成と百科全書的知の表象

    桑木野 幸治

    日本建築学会計画系論文集 Vol. 68 No. 569 p. 239-244 2003年

    出版者・発行元:日本建築学会
  63. 初期近代イタリアにおける博物コレクション空間の特質について : ピサ植物園付属ギャラリーの収蔵品目録(1626)の分析から

    桑木野 幸司

    日本建築学会計画系論文集 Vol. 67 No. 561 p. 279-284 2002年

    出版者・発行元:日本建築学会
  64. 16世紀イタリアの植物園にみられる象徴性と審美性について : アゴスティーノ・デル・リッチョ(1541-98)の理想庭園構想に関する研究

    桑木野 幸司

    日本建築学会計画系論文集 Vol. 65 No. 537 p. 283-288 2000年

    出版者・発行元:日本建築学会

MISC 9

  1. ハッシュタグ・プロフ メディチ家のヴィッラと庭園 : 文化的景観のゆくえ

    桑木野 幸司

    Arts and media Vol. 4 p. 208-211 2014年

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科文化動態論専攻アート・メディア論研究室
  2. 建築家ヴァザーリ : 生誕五〇〇周年をめぐって

    桑木野 幸司

    Arts and media Vol. 2 p. 168-170 2012年

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科文化動態論専攻アート・メディア論研究室
  3. 建築的記憶術,あるいは魂の究理器械--初期近代の創造的情報編集術とムネモシュネの寵児たち

    桑木野 幸司

    思想 No. 1026 p. 27-49 2009年10月

    出版者・発行元:岩波書店
  4. 知の編集空間としての初期近代イタリアの庭園

    桑木野 幸司

    地中海学研究 No. 32 p. 3-28[含 イタリア語文要旨] 2009年

    出版者・発行元:地中海学会
  5. 初期近代の百科全書的ミュージアムと情報処理システムの空間化

    桑木野 幸司

    科学史研究. 第II期 Vol. 45 No. 240 p. 251-255 2006年12月1日

    出版者・発行元:日本科学史学会
  6. 初期近代イタリアにおける博物コレクション空間の特質 (2) : U. アルドロヴァンディ (1522-1605) の博物コレクション空間の分析より(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

    桑木野 幸司

    学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 Vol. 2002 p. 27-28 2002年6月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会
  7. 9022 初期近代イタリアにおける博物コレクション空間の特質 : ピサ植物園付属ギャラリーの蒐集展示方法の分析から(建築歴史・意匠)

    桑木野 幸司

    学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 Vol. 2001 p. 43-44 2001年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会
  8. 16世紀イタリアの庭園に見られる博物学研究の側面-アゴスティーノ デル リッチョ(1541-98)の理想庭園構想に関する研究

    桑木野幸司

    日本建築学会計画系 論文集 Vol. 540 2001年

  9. 9200 16世紀イタリアの植物園に見られる科学性と象徴性について : アゴスティーノ・デル・リッチョの農業論文に現われるフィレンツェ植物園の記述から

    桑木野 幸司

    学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 Vol. 2000 p. 399-400 2000年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

著書 6

  1. ルネサンス 情報革命の時代

    筑摩書房 2022年5月

  2. アゴスティーノ・デル・リッチョ「王の庭園について」

    桑木野幸司

    名古屋大学出版会 2021年6月

  3. ルネサンス庭園の精神史:権力と知と美のメディア空間

    桑木野幸司

    白水社 2019年7月

  4. 記憶術全史:ムネモシュネの饗宴

    桑木野幸司

    講談社メチエ 2018年12月

  5. L'architetto sapiente. Giardino, teatro, citta come schemi mnemonici tra il XVI e il XVII secolo

    Kuwakino, Koji

    Olschki 2011年2月 学術書

  6. Giappone. Tutela e conservazione di antiche tradizioni

    Kuwakino, Koji, Olimpia Niglio

    Edizioni Plus 2010年6月 一般書・啓蒙書

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 甦ったエデン神苑 : 初期近代イタリアの植物園に関する考祭

    桑木野 幸司

    待兼山論叢. 文化動態論篇 Vol. 45 p. 67-93 2011年12月26日