EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

鈴木 聖子

Suzuki Seiko

人文学研究科 芸術学専攻,助教

keyword 音訳,ジャポニズム,フランスの日本音楽,音声ガイド,無形遺産,文化財保護法,無形文化財,落語,レコード,サウンドアート,雅楽,小沢昭一,田辺尚雄,録音,日本音楽史,アーカイブ,現代音楽,ドキュメンタリー,伝統の創出,サウンドスケープ,聴覚文化研究,国際日本学,文化資源学

学歴

  • 2009年09月 ~ 2014年08月,パリ・ディドロ(パリ第7)大学,東アジア言語文化学部,日本学科 博士課程
  • 2005年04月 ~ 2012年03月,東京大学大学院,人文社会系研究科,文化資源学研究専攻 形態資料学専門分野 博士後期課程
  • 2007年09月 ~ 2009年08月,フランス国立社会科学高等研究院EHESS(パリ)博士後期課程(音楽学)
  • 2003年04月 ~ 2005年03月,東京大学大学院,人文社会系研究科,文化資源学研究専攻 形態資料学専門分野 博士前期課程
  • 2000年 ~ 2001年,京都工芸繊維大学,工芸学部,造形工学科 研究生
  • 1994年04月 ~ 1998年03月,京都造形芸術大学,芸術学部,芸術学科

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,美学、芸術論

所属学会

  • 待兼山芸術学会
  • 大阪大学文学会
  • 日本サウンドスケープ協会
  • フランス日本学会
  • 国際伝統音楽評議会
  • 文化資源学会
  • 日本音楽学会

論文

  • ラジオ番組と映画音声ガイドの制作を通した日本語学習 ――普遍性と多様性をつなぐ授業デザイン――,鈴木聖子,フランス日本語教育,フランス日本語教師会,Vol. 10,p. 226-238,2023年09月30日,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 音楽芸能の記録における音と映像の関係――日本ビクターの音響映像メディアのアンソロジー(前編),鈴木聖子,Arts and Media,Vol. 13,p. 22-55,2023年07月31日,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • The Emergence of a Contemporary Repertoire for the Shō,SEIKO SUZUKI, Mikako Mizuno,Circuit: Musiques Contemporaines,Vol. 32,No. 1,p. 77-89,2022年05月,研究論文(学術雑誌)
  • 民間の雅楽団体における「わざ」の正統性 ―薗廣教と雅楽道友会の音響空間―,鈴木 聖子,待兼山論叢:芸術篇,No. 55,p. 1-28,2022年02月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 声と音の芸能史 :「小沢昭一的小三治」,鈴木 聖子,ユリイカ,Vol. 784,No. 544,p. 211-218,2022年01月
  • 1970年代聴覚文化における大道音楽や物売りの声の録音収集の意義:LPレコード集『ドキュメント 日本の放浪芸』の文化資源学,鈴木聖子,サウンドスケープ,Vol. 21,p. 74-85,2021年07月
  • Between Narrative and Melody : Meaning of Musical : Preaching (fushidan sekkyō) on Shōichi Ozawa’s LP collection Document / Itinerant Arts of Japan,SEIKO SUZUKI,Mémoire sonore du Japon : le disque, la musique et la langue,p. 53-65,2021年03月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • LP Record Collections of Japanese Marginal Music in the 1960’s-1970’s: Rô Takenaka and Okinawan Folksong,鈴木聖子,Voicing The Unheard,p. 259-266,2019年07月,論文集(書籍)内論文
  • 言葉と歌と息のあいだにいのちを描く―小沢昭一『ドキュメント・日本の放浪芸』における声の文化―,鈴木 聖子,比較日本学教育研究部門研究年報,お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所,No. 15,p. 123-128,2019年03月25日
  • Le striptease et les intellectuels des années 1960–1970 : Ozawa Shôichi et Document / Arts itinérants du Japon,鈴木聖子,Japon Pluriel,Vol. 12,p. 567-574,2018年12月,研究論文(学術雑誌)
  • La question de l’identité culturelle dans les discours sur la musique d’Okinawa : le cas des ethnomusicologues,鈴木聖子,Japon Pluriel,Vol. 11,p. 139-146,2016年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 沖縄音楽の録音採集における周縁性の諸相,鈴木 聖子,京都造形芸術大学紀要 = Genesis,京都造形芸術大学,No. 20,p. 34-46,2016年12月01日
  • « Les recherches scientifiques sur la théorie de la musique orientale » de Tanabe Hisao : étude sur la musicologie japonaise des années 1920,鈴木聖子,国際日本学研究叢書21:日本アイデンティティとアジア,p. 239-252,2015年01月,研究論文(学術雑誌)
  • 「科学」としての日本音楽研究 : 田辺尚雄の雅楽研究と日本音楽史の構築,鈴木聖子,東京大学,2014年09月,学位論文(博士)
  • Le gagaku, musique de l’Empire : Tanabe Hisao et le patrimoine musical comme identité nationale,鈴木聖子,Cipango,Vol. 20,p. 95-139,2013年,研究論文(学術雑誌)
  • 田邊尚雄「音楽の発達と其民族の特性」(一九一八年)と二十世紀初頭における音楽思想,鈴木 聖子,比較文明,行人社,No. 24,p. 267-293,2008年
  • 近代における雅楽概念の形成過程,鈴木 聖子,文化資源学,文化資源学会,No. 4,p. 41-49,2005年
  • 首都ローマの競技場 (キルクス) 型バシリカについて(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集),鈴木 聖子,西田 雅嗣,学術講演梗概集. 計画系,日本建築学会,Vol. 2002,No. 2,p. 3-4,2002年06月
  • 9014 首都ローマにおけるコンスタンティヌス帝のキリスト教バシリカ建築群について,鈴木 聖子,西田 雅嗣,日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系,日本建築学会,No. 42,p. 917-920,2002年05月24日
  • 9008 バシリカ・ノウァ : マクセンティウスの計画とコンスタンティヌスの計画変更について(建築歴史・意匠),鈴木 聖子,西田 雅嗣,学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠,日本建築学会,Vol. 2001,No. 2001,p. 15-16,2001年07月31日
  • 9014 マクセンティウスとコンスタンティヌスのバシリカの特質と意義(建築史・建築意匠・建築論),鈴木 聖子,西田 雅嗣,日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系,日本建築学会,No. 41,p. 825-828,2001年05月25日

MISC

  • フェルディナン・ブリュノ――フォノグラフと「方言(パトワ)」,鈴木聖子訳,パスカル・コルドレクス著,人文学研究科紀要,Vol. 1,2024年03月
  • 「小沢昭一的こころ」の土壌,鈴木聖子,TASC MONTHLY,Vol. 579,p. 3-3,2024年03月,記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 踊り子の「声」を聴く――小沢昭一とドキュメンタリー・レコードの時代,鈴木聖子,イルミナ,No. 6,p. 95-100,2023年11月11日,記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 伝統音楽と現代音楽の共犯関係,鈴木聖子,Arts & Media,Vol. 13,p. 224-228,2023年08月
  • 「陶塤」(弥生時代の土笛)の制作・演奏・パフォーマンス,鈴木聖子,大阪大学総合学術博物館叢書 徴しの上を鳥が飛ぶ,Vol. 20,p. 47-49,2023年03月
  • 放浪のサウンド・アーティスト ―芸能者としての鈴木昭男,鈴木聖子,Arts & Media,Vol. 12,p. 157-159,2022年07月,速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
  • 雅楽で舞う 雅楽と踊る 伶楽舎×森山開次,鈴木 聖子,雅楽で舞う 雅楽と踊る 伶楽舎×森山開次,2021年11月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 「古代」の音,鈴木聖子,細川周平編著『音と耳から考える――歴史・身体・テクノロジー』,p. 107-109,2021年10月
  • パリ植民地博覧会における音声博物館の録音資料:学術とプロパガンダと商業のあいだで,鈴木聖子 訳,パスカル・コルドレクス著,阪大音楽学報,No. 18,p. 117-138,2021年10月,記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • 田辺尚雄の『東亜の音楽』を聴く,鈴木聖子,歴史的音源,2020年11月25日
  • Nouvel érotisme au Japon dans les années 1970,Pascal Cordereix,Seiko Suzuki,Le Blog Gallica, La Bibliothèque numérique de la BnF et de ses partenaires,2020年09月
  • フランスにおける日本関連の録音資料,鈴木聖子,アステイオン,Vol. 92,p. 130-137,2020年06月
  • Le gagaku et Reigakusha,鈴木聖子,Philharmonie de Paris,p. 17-19,2018年10月,記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 書評 井上さつき著『音楽を展示する--パリ万博1855-1900』,鈴木 聖子,比較文明,行人社,No. 26,p. 302-304,2010年,書評論文,書評,文献紹介等

著書

  • ベートーヴェンと大衆文化 : 受容のプリズム,沼口, 隆,安川, 智子,齋藤, 桂,白井, 史人,春秋社,ISBN:9784393932315,2024年01月20日
  • 掬われる声、語られる芸 : 小沢昭一と『ドキュメント日本の放浪芸』,鈴木, 聖子,春秋社,ISBN:9784393441701,2023年05月10日
  • 音楽と心の科学史 : 音楽学と心理学が交差するとき,西田, 紘子,小寺, 未知留,春秋社,ISBN:9784393930458,2023年04月25日
  • Mémoire sonore du Japon : le disque, la musique et la langue,Seiko Suzuki,Pascal Cordereix et,Gabriel Bergounioux,BnF, Université d’Orléans,2021年03月
  • 学術書,「雅楽」の誕生 : 田辺尚雄が見た大東亜の響き,鈴木 聖子,春秋社,ISBN:9784393930359,2019年01月
  • 伝統を読みなおす,鈴木聖子,京都造形芸術大学出版局,2014年04月

受賞

  • 芸術選奨文部科学大臣賞,鈴木聖子,文化庁,2024年03月
  • 大阪大学賞(若手教員部門),大阪大学,2020年11月
  • 第41回サントリー学芸賞,サントリー文化財団,2019年12月

社会貢献

  • 「陶塤(とうけん)」(弥生時代の土笛)の制作・演奏・パフォーマンス,大阪大学大学院文学研究科(令和3年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」助成),徴しの上を鳥が飛ぶ−文学研究科におけるアート・プラクシス人材育成プログラム,2021年04月 ~ 2022年03月
  • 人形芝居を聴く――目の見えない方へ向けた人形浄瑠璃の音声ガイド制作の試み,大阪大学大学院文学研究科(令和3年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」助成)中之島に鼬を放つ−文学研究科におけるアート・プラクシス人材育成プログラム 2022年4月 - 2023年3月, ~

委員歴

  • 学協会,The International Symposium of the ICTM Study Group for Musics of East Asia(ICTM-MEA),The member of program committee,2023年06月 ~ 継続中
  • 学協会,大阪大学文学会,助教委員(芸術篇),2020年04月 ~ 2022年03月
  • 学協会,フランス日本研究学会 Société française des études japonaise,評議委員,2017年12月 ~ 2020年12月
  • 学協会,フランス日本語教師会,評議員,2017年09月 ~ 2019年08月