顔写真

顔写真

YAMAMOTO BEVERLEY ANNE
YAMAMOTO BEVERLEY ANNE
YAMAMOTO BEVERLEY ANNE
YAMAMOTO BEVERLEY ANNE
国際機構 海外事業推進センター,特任教授

keyword 社会学、教育社会学、教育の国際化、医療社会学、ヘルス社会学、ヘルスプロモーション

経歴 11

  1. 2019年6月 ~ 継続中
    University of Oxford, Centre for Health, Law and Emerging Technologies (HeLEX), Academic Affiliate

  2. 2013年4月1日 ~ 継続中
    大阪大学 人間科学研究科 人間科学専攻 教授

  3. 2017年4月 ~ 2023年3月
    関西学院大学 非常勤講師

  4. 2014年2月 ~ 2018年2月
    London South Bank University, Visiting Professor at the Weeks Centre, Research activities

  5. 2007年4月1日 ~ 2016年3月31日
    大阪大学 グローバルコラボレーションセンター 兼任教員

  6. 1996年4月 ~ 2013年4月
    英国国立シェフィールド大学社会科学研究科東アジア研究所 名誉客員研究員・非常勤講師

  7. 2010年4月1日 ~ 2013年3月31日
    大阪大学 人間科学研究科 人間科学専攻 准教授

  8. 2006年1月1日 ~ 2010年3月31日
    大阪大学 人間科学研究科 人間科学専攻 講師

  9. 2005年4月 ~ 2008年3月
    北九州市立大学大学院社会システム研究科 非常勤講師

  10. 2003年4月 ~ 2006年1月
    立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部 非常勤講師

  11. 2003年4月 ~ 2005年3月
    東京大学人文社会系研科 外国人研究員

学歴 4

  1. 英国国立シェフィールド大学 (University of Sheffield) 社会科学研究科 East Asian Studies

    ~ 2000年2月

  2. 英国国立シェフィールド大学 社会科学研究科 東アジア研究

    ~ 1990年7月

  3. 英国国立ノッティンガム大学 社会科学研究科 教育学

    ~ 1982年8月

  4. ロンドン大学 社会科学部 社会学・社会政策学

    ~ 1981年7月

所属学会 9

  1. 日本思春期学会

  2. Comparative and International Education Society

  3. 日本教育社会学学会

  4. British Association of Japanese Studies

  5. 日本異文化教育学会

  6. International Sociological Association

  7. Australian Association of Japanese Studies

  8. International Sociological Association

  9. Australian Association of Japanese Studies

研究内容・専門分野 6

  1. 人文・社会 / 科学社会学、科学技術史 /

  2. 人文・社会 / 教育学 /

  3. 人文・社会 / 教育社会学 /

  4. 人文・社会 / 社会福祉学 /

  5. ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学 /

  6. 人文・社会 / 社会学 /

受賞 2

  1. 大阪大学賞

    久保 孝史, 近藤 佐知彦, 藤山 和仁, 馬越 大, 藤田 清士, 河原 源太, 長田 真里, BARRETT BRENDAN、FRANCIS DOMINIC, YAMAMOTO BEVERLEY ANNE, 住村 欣範 大阪大学 2022年11月

  2. 総長顕彰(教育部門)

    山本べバリーアン 大阪大学 2012年7月

論文 131

  1. Potential Societal Biases of ChatGPT in Higher Education: A Scoping Review

    Ming Li, Ariunaa Enkhtur, Beverley Anne Yamamoto, Fei Cheng, Lilan Chen

    Open Praxis Vol. 17 No. 1 p. 79-94 2025年4月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  2. A nationwide questionnaire‐based surveillance on pediatric hereditary angioedema in Japan

    Beverley Anne Yamamoto, Isao Ohsawa, Shun Toriumi, Makiko Matsuyama, Takahiro Saito, Toshiaki Shimizu, Eisuke Inage

    Vol. 67 No. 1 2025年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  3. Analysis of disease burden in patients with hereditary angioedema from Japan by patient‐reported outcomes

    Michihiro Hide, Miwa Kishimoto, Ippei Kotera, Akinori Oh, Yoichi Inoue, Beverley Anne Yamamoto, Shinichi Noto

    2024年9月11日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  4. Moving beyond Technical Issues to Stakeholder Involvement: Key Areas for Consideration in the Development of Human-Centred and Trusted AI in Healthcare

    Jane Kaye, Nisha Shah, Atsushi Kogetsu, Sarah Coy, Amelia Katirai, Machie Kuroda, Yan Li, Kazuto Kato, Beverley Anne Yamamoto

    Asian Bioethics Review 2024年6月21日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  5. Patient authorship of medical research publications: An evolution, revolution, and solution?

    Karen L. Woolley, Simon R. Stones, Richard Stephens, Trishna Bharadia, Beverley Yamamoto, Jan Geissler, Bella Yang, Jacqui Oliver, Amanda Boughey, Catherine Ellio, Laura Dormer, Joanne Walker, Dawn Lobban

    2024年4月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  6. Ethical implications of ChatGPT in higher education

    Ming Li, Ariunaa Enkhtur, Fei Cheng, Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Interdisciplinary Studies in Education Vol. 13 No. 1 p. 55-68 2024年4月 研究論文(学術雑誌)

  7. Survey of hereditary angioedema episodes and quality of life impairment through a patient-participatory registry

    Satoshi Morioke, Tatsuki Aikyo, Akio Tanaka, Daiki Matsubara, Ryo Saito, Kazumasa Iwamoto, Chisato Yamasaki, Atsushi Kogetsu, Nao Hamakawa, Moeko Isono, Beverley Anne Yamamoto, Yasushi Matsumura, Toshihiro Takeda, Shiro Manabe, Muhammad Kassim Javaid, Joe Barrett, Nathanael Gray, Jane Kaye, Kazuto Kato, Michihiro Hide

    Journal of Cutaneous Immunology and Allergy Vol. 7 2024年3月28日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  8. Comprehensive horizons: examining Japan’s national and regional sexuality education curricula

    Sinai Harel, Beverley Anne Yamamoto

    p. 1-18 2024年3月12日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  9. Enhancing evidence-informed policymaking in medicine and healthcare: stakeholder involvement in the Commons Project for rare diseases in Japan.

    Atsushi Kogetsu, Moeko Isono, Tatsuki Aikyo, Junichi Furuta, Dai Goto, Nao Hamakawa, Michihiro Hide, Risa Hori, Noriko Ikeda, Keiko Inoi, Naomi Kawagoe, Tomoya Kubota, Shirou Manabe, Yasushi Matsumura, Koji Matsuyama, Tomoko Nakai, Ikuko Nakao, Yuki Saito, Midori Senoo, Masanori P Takahashi, Toshihiro Takeda, Megumi Takei, Katsuto Tamai, Akio Tanaka, Yasuhiro Torashima, Yuya Tsuchida, Chisato Yamasaki, Beverley Anne Yamamoto, Kazuto Kato

    Research involvement and engagement Vol. 9 No. 1 p. 107-107 2023年11月29日 研究論文(学術雑誌)

  10. Perspectives on artificial intelligence in healthcare from a Patient and Public Involvement Panel in Japan: an exploratory study

    Amelia Katirai, Beverley Anne Yamamoto, Atsushi Kogetsu, Kazuto Kato

    Frontiers in Digital Health 2023年9月 研究論文(学術雑誌)

  11. Burden of illness seen in hereditary angioedema in Japanese patients: Results from a patient reported outcome survey

    Beverley Yamamoto, Daisuke Honda, Isao Ohsawa, Kazumasa Iwamoto, Takahiko Horiuchi, Atsushi Fukunaga, Junichi Maehara, Kouhei Yamashita, Michihiro Hide

    Intractable & Rare Diseases Research Vol. 12 No. 1 p. 35-44 2023年2月28日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:International Research and Cooperation Association for Bio & Socio-Sciences Advancement (IRCA-BSSA)
  12. Patient involvement in priority-setting for medical research: A mini review of initiatives in the rare disease field

    Amelia Katirai, Atsushi Kogetsu, Kazuto Kato, Beverley Yamamoto

    Frontiers in Public Health Vol. 10 2022年7月19日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  13. Evaluating standards for 'serious' disease for preimplantation genetic testing: a multi-case study on regulatory frameworks in Japan, the UK, and Western Australia.

    Kate Nakasato, Beverley Anne Yamamoto, Kazuto Kato

    Human genomics Vol. 16 No. 1 p. 16-16 2022年5月18日 研究論文(学術雑誌)

  14. Status of School Health Programs in Asia: National Policy and Implementation

    Rie Ogasawara, Hiroshi Yamanaka, Jun Kobayashi, Sachi Tomokawa, Elli Sugita, Takanori Hirano, Mika Kigawa, Akihiro Nishio, Takeshi Akiyama, Eun Woo Nam, Ernesto R. Gregorio, Crystal Amiel M. Estrada, Pimpimon Thongthien, Kethsana Kanyasan, Bhimsen Devkota, Jeudyla Hun, Yinghua Ma, Beverley Anne Yamamoto

    Pediatrics International Vol. 64 No. 1 2022年1月26日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  15. The diagnosis and treatment of hereditary angioedema patients in Japan: A patient reported outcome survey

    Kazumasa Iwamoto, Beverley Yamamoto, Isao Ohsawa, Daisuke Honda, Takahiko Horiuchi, Akira Tanaka, Atsushi Fukunaga, Junichi Maehara, Kouhei Yamashita, Tomoyuki Akita, Michihiro Hide

    Allergology International Vol. 70 No. 2 p. 235-243 2021年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  16. The practice of active patient involvement in rare disease research using ICT: experiences and lessons from the RUDY JAPAN project.

    Nao Hamakawa, Atsushi Kogetsu, Moeko Isono, Chisato Yamasaki, Shirou Manabe, Toshihiro Takeda, Kazumasa Iwamoto, Tomoya Kubota, Joe Barrett, Nathanael Gray, Alison Turner, Harriet Teare, Yukie Imamura, Beverley Anne Yamamoto, Jane Kaye, Michihiro Hide, Masanori P Takahashi, Yasushi Matsumura, Muhammad Kassim Javaid, Kazuto Kato

    Research involvement and engagement Vol. 7 No. 1 p. 9-9 2021年2月1日 研究論文(学術雑誌)

  17. Defining ‘Serious’ Disease for PGT: Standards and regulatory frameworks in Japan, the UK, and Western Australia

    Kate Nakasato, Beverley Anne Yamamoto, Kazuto Kato

    日本人類遺伝学会大会プログラム・抄録集 (日本人類遺伝学会大会) Vol. 66 2021年 研究論文(その他学術会議資料等)

  18. The diagnosis and treatment of Hereditary Angioedema patients in Japan: A patient reported outcome survey

    Iwamoto Kazumasa, Yamamoto Beverley, Ohsawa Isao, Honda Daisuke, Hide Michihiro

    Vol. 70 No. 2 p. 235-243 2020年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  19. Landscape of Participant-Centric Initiatives for Medical Research in the United States, the United Kingdom, and Japan: Scoping Review

    Nao Hamakawa, Rumiko Nakano, Atsushi Kogetsu, Victoria Coathup, Jane Kaye, Beverley Anne Yamamoto, Kazuto Kato

    Journal of Medical Internet Research Vol. 22 No. 8 p. e16441-e16441 2020年8月4日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:JMIR Publications Inc.
  20. Patient involvement in preparing health research peer-reviewed publications or results summaries: A systematic review and evidence-based recommendations

    Lauri Arnstein, Anne Clare Wadsworth, Beverley Anne Yamamoto, Beverley Anne Yamamoto, Richard Stephens, Kawaldip Sehmi, Rachel Jones, Arabella Sargent, Thomas Gegeny, Karen L. Woolley

    Research Involvement and Engagement Vol. 6 No. 1 2020年6月24日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:BioMed Central Ltd.
  21. Social design for health: Ontological vulnerability, life course and planetary health

    Beverley Yamamoto, Hiroshi Yamanaka, Yumi Kimura, Gergely Mohácsi, Rie Ogasawara

    Humanistic futures of learning: Perspectives from UNESCO Chairs and UNITWIN Networks p. 91-94 2020年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:UNESCO
  22. Dynamic Consent: An Evaluation and Reporting Framework

    Megan Prictor, Megan A. Lewis, Ainsley J. Newson, Matilda Haas, Sachiko Baba, Hannah Kim, Minori Kokado, Jusaku Minari, Fruzsina Molnár-Gábor, Beverley Yamamoto, Jane Kaye, Harriet J. A. Tea

    Journal of Empirical Research on Human Research Ethics p. 1-12 2019年11月 研究論文(学術雑誌)

  23. Actively Constructing Youself as a Professor: After Appointment

    YAMAMOTO BEVERLEY ANNE

    The Positioning and Making of Female Professors: Pushing Career Advancement Open 2019年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Palgrave Macmillan
  24. Systematic review and evidence-based recommendations for involving patients as publication authors

    Lauri Arnstein, Anne-Clare Wadsworth, Richard Stephens, Beverley Yamamoto, Kawaldip Sehmi, Rachel Jones, Arabella Sargent, Karen L Woolley

    Current Medical Research and Opinion 2019年4月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD
  25. Development and use of tools to facilitate and evaluate patient authorship

    Karen L Woolley, Lauri Arnstein, Anne-Marie Hamoir, Dawn Lobban, Richard Stephens, Beverley Yamamoto

    Current Medical Research and Opinion 2019年4月 研究論文(学術雑誌)

  26. Writing retreats for Japanese second-language graduate students: Beyond the language deficit model

    Rowena Murray, Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Academic Language & Learning Vol. 13 No. 1 p. A1-A14 2019年3月 研究論文(学術雑誌)

  27. Romantic and sexual intimacy before and beyond marriage

    Laura Dales, Beverley Yamamoto

    Intimate Japan: Ethnographies of closeness and conflict 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:University of Hawaii Press
  28. Youth sexuality under the spotlight in a super-aged society with too few children

    Yamamoto Beverley Anne

    Being young in super-aging Japan: Formative events and cultural reactions p. 51-68 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Routledge
  29. Associations between childhood experiences of parental corporal punishment and neglectful parenting and undergraduate students’ endorsement of corporal punishment as an acceptable parenting strategy

    Kitano N, Kouichi Yoshimasu, Yamamoto, B.A, Nakamura Y

    PLoS ONE Vol. 13 No. 10 p. e0206243-e0206243 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:PLoS One
  30. Creating a space for young people and professionals in Secondary schools in England and Japan to confidentially and safely discuss issues around sexuality and sexual health

    Yamamoto Beverly Anne, Kitano,N

    2018年9月 研究論文(その他学術会議資料等)

  31. Internationalization of Japanese higher education: Incremental change in a dynamic global environment

    Yamamoto, Beverley Anne

    Japanese education in a global age: Sociological reflections and future directions p. 221-240 2018年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer
  32. Introduction: Japanese education in a global age

    Yonezawa, Akiyoshi, Kitamura, Yuto, Yamamoto, Beverley Anne, Tokunaga Tomoko

    Japanese education in a global age: Sociological reflections and future directions p. 1-12 2018年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer
  33. Patient Involvement… Or Not? Analysis of ‘Patient Involvement’ statements in clinical trial publications in The BMJ

    Anne Clare Wadsworth BA, Hons, DipM, Lauri Arnstein MA MBBS, Thomas Gegeny MS ELS MWC, Rachel Jones MRPharmS, Arabella Sargent BSc, Antonio Ciaglia PhD, Richard, Stephens MA, Beverley Yamamoto PhD, Karen L. Woolley BHMS, d, Hons PhD CMPP

    2018年4月

  34. Patient Involvement in Preparing Clinical Research Peer-Reviewed Publications or Results Summaries: A Systematic Review

    Karen L. Woolley, a-c Anne Clare Wadsworth, Kawaldip Sehmi, e, Beverley Yamamoto, f-h Richard, Stephens,i,j Lauri Arnstein, k Rachel Jones, l, Arabella Sargent, m Thomas Gegenyn

    2018年4月 研究論文(その他学術会議資料等)

  35. Lessons learned from founding a rare disease patient organization for hereditary angioedema in Japan: moving from a paternalistic to a power-sharing model of the physician-patient relationship

    Yamamoto Beverley Anne, Naomi Kitano

    European Journal for Person Centered Healthcare 2018 Vol 6 Issue 4 Vol. 6 No. 4 p. 588-592 2018年4月 研究論文(学術雑誌)

  36. Ethical issues linked to the concept of vulnerability.

    Yamamoto, B.A

    2018年3月

  37. Implementing a Human Science/ Japanese Studies Degree Program in the English Medium in Japan : A Consideration of Input, Throughput and Output.

    Yamamoto, B.A

    2018年3月

  38. 変化する健康の概念と教育―当事者主体の参加モデルの構築に向けて

    Yamamoto, B.A

    生産と技術 Vol. 70 No. 1 p. 97-102 2018年1月 研究論文(学術雑誌)

  39. The Internationalization of Japanese Higher Education: Incremental Change in a Dynamic Global Environment

    Beverley A. Yamamoto

    Education in the Asia-Pacific Region: Issues, Concerns and Prospects p. 221-239 2018年 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer Singapore
  40. Patient involvement…or not? Analysis of “Patient Involvement” statements in clinical trial publications in The BMJ.

    Wadsworth, A, Arnstein, L, Gegeny, T, Jones, R, Sergeant, A, Ciaglia, A, Stephens, Yamamoto, B.A., R, Woolley, K.L

    2018年1月 研究論文(その他学術会議資料等)

  41. EU諸国等における学校基盤の包括的健康教育カリキュラム動向

    吉田成章, 赤星まゆみ, 山本ベバリーアン, 高橋洋行

    広島大学大学院教育学研究科紀要 Vol. 66 No. 66 p. 31-40 2017年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:広島大学大学院教育学研究科
  42. Upcoming developments and future directions in HAE Care: Current unmet need for effective and convenient treatments.

    Yamamoto, B.A

    2017年11月

  43. A Pebble that Creates Great Waves? Global 30 Classes and Internationalization of the Student Body

    Yamamoto, B.A, Ishikura, Y

    English-Medium Instruction in Japanese Higher Education Policy, Challenges and Outcomes. 2017年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Bristol: Multilingual Matters.
  44. Interactive Case Study Presentation and Panel Discussion: Pubs 2020 – Further, Faster, Stronger.

    Yamamoto, B.A

    2017年9月

  45. Opening Osaka University's International Undergraduate Degree Program Courses to the Wider Student Body

    Yamamoto B.A, Sanders, J

    2017年3月

  46. Internationalisation, Globalisation and Multiculturalism as Symbolic Ideas Shaping Education Rhetoric, Policy and Practice in the early 21st Century.

    Yamamoto B.A

    2017年3月

  47. Transformative learning theory and its application to higher education settings

    Enkhtur Ariunaa, Yamamoto Beverley

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 43 p. 195-216 2017年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
  48. Being a Woman Academic Leader in Japan: Intellectual Leadership and Culture Difference

    Yamamoto B.A

    Cosmopolitan Perspectives on Academic Leadership in Higher Education 2017年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Bloomsbury Academic
  49. Diversifying admissions through top-down entrance examination reform in Japanese elite universities: What is happening on the ground?

    Yamamoto B.A

    Access to Higher Education: Theoretical perspectives and contemporary challenges p. 216-231 2017年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Routledge
  50. David Chapman and Karl Jakob Krogness (eds), Japan’s Household Registration System and Citizenship

    Beverley Yamamoto

    Japanese Studies Vol. 36 No. 3 p. 405-406 2017年1月

    出版者・発行元:Routledge Taylor Francis
  51. つながる力が強い子どもの育成を考える―学び方から学ぶ環境まで

    山本ベバリーアン

    平成28年度大阪教育大学池田地区付属学校研究発表会発表資料 2016年11月

  52. Working Towards Realization of Patient Engagement and Patient-centered Care: My Experiences as an HAE Patient Advocate in Japan

    Beverley Anne Yamamoto

    2016年9月

  53. 若者の性行動の診断と介入のためのTraffic Light Tool 日本版開設プロセスと暫定版の課題

    Beverley Anne Yamamoto, Naomi Kitano

    2016年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  54. Implementation and impact of the dual language International Baccalaureate Diploma Programme (DP) in Japanese secondary schools

    Beverley A Yamamoto ed, Takahiro Saito, Maki Shibuya, Yukiko Ishikura, Adam Gyenes, Viktoriya Kim, Kim Mawer, Chika Kitano

    2016年8月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:International Baccalaureate Organization
  55. Promoting Health, Promoting School Success: An Exploration of Healthy Schools Policy in Four Cultural Settings in the EU and Canada

    Beverley Anne Yamamoto

    2016年7月

  56. Moving Beyond a Risk-Based Framing: UK Adolescents’ Understanding of Sexuality, Healthy Development and Risky Behaviour

    Beverley Anne Yamamoto, Kim Mawer

    2016年7月

  57. EU 諸国等における学校基盤の包括的健康教育カリキュラムの動向

    山本ベバリーアン, 赤星まゆみ

    2016年7月 研究論文(その他学術会議資料等)

  58. Creating an empowering space for patients and improving care through HAE patient advocacy in Japan

    Beverley Anne Yamamoto, Naomi Kitano

    2016年5月

  59. 高齢者における共生の重要性

    権藤恭之

    共生学が創る世界 p. 131-142 2016年3月

    出版者・発行元:大阪大学出版会
  60. How patient organizations are influencing national policies for rare diseases and orphan drugs: APARDO and Rare Disease International

    Durhane Wong-Rieger, Rachel Yang, Beverley Yamamoto, John Forman

    2016年3月

  61. Implementation and Impact of the Dual Language IBDP Programme in Japanese Secondary Schools. Final Report

    Beverley A. Yamamoto, Takahiro Saito, Maki Shibuya, Yukiko Ishikura, Adam Gyenes, Kim Mawer, Viktoriya Kim, Chika Kitano, Yujichiro Wajima

    2016年3月

  62. A failure of communication or of the imagination?: How top-tier Japanese universities are handling government demands that they recognize the IB Diploma for admissions: Top-tier Japanese universities and the politics of IB Diploma recognition

    山本 ベバリーアン

    2016年3月

  63. A failure of communication or of the imagination?: How top-tier Japanese universities are handling government demands that they recognize the IB Diploma for admissions: Top-tier Japanese universities and the politics of IB Diploma recognition

    山本 ベバリーアン

    2016年3月

  64. 子ども期のspankingとneglectful parentingの経験が青年のwell-beingに及ぼす影響と関連する要因の検討

    北野 尚美, 中村 安秀, 山本 ベバリーアン, 竹下 達也

    癒しの環境 Vol. 20 No. 1 p. 116-116 2015年11月

    出版者・発行元:(一社)癒しの環境研究会
  65. A comparative analysis of understandings of sexual behaviour among key stakeholders in UK secondary schools

    Yamamoto Beverley Anne

    2015年7月

  66. A comparative analysis of understandings of sexual behaviour among key stakeholders in UK secondary schools

    Yamamoto Beverley Anne

    2015年7月

  67. Designing a safeguarding tool for Japanese professionals to identify, understand and respond to adolescent sexual behaviours

    Beverley A. Yamamoto, Naomi Kitano

    Environmental Health and Preventive Medicine Vol. 20 No. 2 p. 141-145 2015年3月3日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Tokyo
  68. "A Handbook for Enhancing English-Medium Program Quality and Practice: Towards Effective Teaching, Learning and Assessment" Beverley A. Yamamoto and Don Bysouth eds., Part Two, Chapter 8 "Syllabus Design"

    Kim Viktoriya

    生産と技術 Vol. 67 No. 4 p. 89-91 2015年3月

    出版者・発行元:生産技術振興協会
  69. Implementation and Impact of the IB Dual Language Diploma Program in Japanese Secondary Schools. Interim Report

    Beverley Anne, Yamamoto ed, Takahiro Saito, Maki Shibuya, Yukiko Ishikura, Mari Tsugawa, Adam Gyenes, Viktoriya Kim, Yujichiro Wajima, Kim Mawer, Chika Kitano

    2015年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:International Baccalaureate Organization
  70. The Hard Work of Making it Work: The Japanese International Baccalaureate 200 School Project and the Dynamics of Localization

    Yamamoto Beverley

    2015年3月

  71. The Hard Work of Making it Work: The Japanese International Baccalaureate 200 School Project and the Dynamics of Localization

    Yamamoto Beverley

    2015年3月

  72. Designing a safeguarding tool for Japanese professionals to identify, understand and respond to adolescent sexual behaviours

    山本 ベバリアン, 北野 尚美

    Environmental Health and Preventative Medicine Vol. 20 No. 2 p. 141-145 2015年1月 研究論文(学術雑誌)

  73. How is sexual risk constructed? A comparative study of young mothers, their teachers and sexual health nurses in the UK

    山本 ベバリーアン

    2014年10月

  74. 若者の性的動に対する専門家が用いる診断と対処の日本版ツールの開発について-英国のTraffic Light Toolの応用

    山本 ベバリーアン, 北野 尚美

    2014年8月 研究論文(その他学術会議資料等)

  75. 『日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題』志水宏吉、中島智子、鍛冶致編、第5部第2章「『西町文化』を発信する―西町インターナショナルスクール」

    キム・ヴィクトリヤ(翻, 田智博

    2014年7月 研究論文(学術雑誌)

  76. Freedom from National(izing) Constraints: International Schooling and the (Re)positioning of Local Elites in Japanese Education

    Beverley Yamamoto

    2014年7月

  77. Freedom from National(izing) Constraints: International Schooling and the (Re)positioning of Local Elites in Japanese Education

    Beverley Yamamoto

    2014年7月

  78. Learning from Advanced Special Healthcare Systems for Rare Disease Patients in Japan

    Beverley Yamamoto

    2014年6月

  79. 「国際バカロレアの視点からとらえた日本の学校教育」〜中等教育と大学教育のつながりに焦点をあてて〜

    山本 ベバリーアン

    2014年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  80. 「国際バカロレア(IBDP)修了生の受け入れに関して-大阪大学G30英語学部コースでの経験より-」

    山本ベバリーアン

    文部科学教育通信 No. 341 p. 24-26 2014年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ジアース教育新社
  81. 「国際バカロレア(IBDP)修了生の受け入れに関して-大阪大学G30英語学部コースでの経験より-」

    山本ベバリーアン

    文部科学教育通信 No. 341 p. 24-26 2014年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ジアース教育新社
  82. Small steps towards ambitious goals: HAE patient advocacy in Japan

    Beverley Yamamoto

    2014年5月 研究論文(その他学術会議資料等)

  83. Nurturing global human resources locally: An up close assessment of Japanese Government’s IB 200 schools project

    山本べバリーアン

    2014年3月

  84. 英語による教育ーアドミッション・カリキュラム・教授法 大阪大学

    山本 ベバリー

    グローバル30総括シンポジウム「国際化で大学が変わったか」報告書 p. 60-63 2014年2月 研究論文(その他学術会議資料等)

  85. Enabling PhD students to participate as writers in international debates

    山本べバリーアン, ルイナマリー

    2013年12月

  86. Stumbling around in the light: Japan's Global 30 Initiative Seen at the End of the Funding Cycle

    山本べバリーアン, 石倉佑季子

    2013年10月

  87. Constructing youth, constructing youth sexuality: An analysis of two national policies framing adolescent sexual behaviour in Japan and UK

    山本べバリーアン

    2013年9月

  88. 国際バカロレアを修了した学生の特徴ー大学の「G30」英語による学部コースの実践から見た視点

    山本 ベバリーアン

    化学と教育 Vol. 61 No. 7 p. 342-345 2013年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人 日本化学会
  89. 国際バカロレアを修了した学生の特徴ー大学の「G30」英語による学部コースの実践から見た視点

    山本 ベバリーアン

    化学と教育 Vol. 61 No. 7 p. 342-345 2013年8月 研究論文(学術雑誌)

  90. 思春期リスク行動の診断と対処の日本版ツールの提案 -英国のTraffic Light Toolの応用

    山本 ベバリーアン, 北野 尚美

    2013年5月

  91. 『「外国人学校」の社会学 「往還する人々」の教育戦略を軸に』志水宏吉、山本ベバリアン、鍛冶致、林崎和彦、中島智子、渋谷真樹他、第5部第2章「西町インターナショナルスクール」

    Kim Viktoriya

    『「外国人学校」の社会学 「往還する人々」の教育戦略を軸に』 未来共生リーディングスVolume 1 2013年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学
  92. 『「往還する人々」の教育戦略 ―グローバル社会を生きる家 族と公教育の課題』 志水宏吉,山本ベバリーアン, 鍛治致,ハヤシザキカズヒコ編, 第2 章第6 節「国際結婚家庭の 教育戦略」

    渋谷真樹, 山本ベバリーアン, キム・ヴィクトリヤ, 敷田佳子

    「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題 2013年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:明石書店
  93. 『「往還する人々」の教育戦略 ―グローバル社会を生きる家 族と公教育の課題』 志水宏吉,山本ベバリーアン, 鍛治致,ハヤシザキカズヒコ編, 第2 章第4 節「複数の学校シス テムを利用する子どもとその家 庭」

    山本ベバリーアン, 敷田佳子, キム・ヴィクトリヤ

    「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題 2013年1月 研究論文(学術雑誌)

  94. 『「往還する人々」の教育戦略 ―グローバル社会を生きる家 族と公教育の課題』 志水宏吉,山本ベバリーアン, 鍛治致,ハヤシザキカズヒコ編, 第2 章第1 節「国際結婚家庭と その子どもの現状と課題」

    山本ベバリーアン, 渋谷真樹, 敷田佳子, キム・ヴィクトリヤ

    「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題 2013年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:明石書店
  95. 『「往還する人々」の教育戦略 ―グローバル社会を生きる家 族と公教育の課題』 志水宏吉・山本ベバリーアン・ 鍛治致・ハヤシザキカズヒコ編, 第2 章第2 節「日本の学校に通 わせる国際結婚家庭」

    キム・ヴィクトリヤ, 敷田佳子

    「往還する人々」の教育戦略―グローバル社会を生きる家族と公教育の課題 2013年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:明石書店
  96. A Pebble that Creates Great Waves?: Global 30 Classes and Internationalisation of the Student Body

    山本べバリーアン

    2012年11月

  97. Diversity within International Schools in Japan: Preparing Young People for a Global Future

    山本ベバリーアン, 渋谷真樹, キム・ヴィクトリヤ, 敷田佳子

    日本教育社会学会第64回大会 発表要旨集録 No. 64 p. 180-183 2012年10月

    出版者・発行元:同志社大学
  98. From Structured Invisibility to Visibility: Is Japan Really Going to Accept Multiethnic, Multicultural Identities?

    Beverley Anne Yamamoto

    Identities: Global Studies in Culture and Power 2012年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Routledge
  99. Social exclusion vs. a MCH framework for addressing adolescent pregnancy: a comparison of UK and Japanese national strategies

    山本ベバリーアン

    2012年8月

  100. (Re)locating Gendered War Memories in the Asia Pacific

    Beverley Anne Yamamoto

    Trans Humanities 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Ewha Institute for the Humanities
  101. (Re)locating Gendered War Memories in the Asia Pacific

    Beverley Anne Yamamoto

    Trans Humanities 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Ewha Institute for the Humanities
  102. Sexual and reproductive rights/health in Japan: with a focus on young women

    山本べバリーアン

    The 22nd Annual Canadian Studies Seminar Report, Choosing Children: Reproductive Rights and Gender Equality in Canada and Japan 2011年12月

    出版者・発行元:Kwansei Kaguin University
  103. Drawing on UK know-how to design an all-English undergraduate program for a Japanese University

    Beverley Anne Yamamoto

    2011年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  104. (Re)locating gendered War Memories in North East Asia & Beyond

    Beverley Anne Yamamoto

    Ewha HK International Conference: Cultural Hybridity and Migrating Identities Conference proceedings 2011年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Ewha University
  105. Sexual intimacy and Single Women in Japan

    Yamamoto, Beverley Anne

    2011年7月

  106. A comparative study of experience and health impact of teen dating violence

    Yamamoto, Beverley Anne, Rikitake, Yumi, Paul, Saumik

    Journal of Sexual Medicine, 2011年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  107. Incidental Memories of Japanese Women in Wartime

    Beverley Anne Yamamoto

    2011年5月

  108. International Marriage in Japan: An Exploration of Intimacy, Family and Parenthood

    Beverley Anne Yamamoto

    18th Biennial Conference of the Asian Studies Association of Australia 2010年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  109. An Argument for Partial De-centralization of International Offices

    Beverley Yamamoto

    2010年11月

  110. Intimate Negotiations: International Marriage in 21st century Japan

    Kim, Viktoriya, Nelia, Balgoa, Beverley Anne Yamamoto

    2010年9月

  111. Militarized Masculinity as National Identity

    Beverley Anne Yamamoto

    2010年9月

  112. Case Studies of International marriage in Japan: An intimate project unfolding through time

    Beverley Anne Yamamoto

    2010年9月

  113. Women defining work:moving away from work life balance?

    Beverley Anne Yamamoto

    2010年6月

  114. Learning from Others: A Report on Two Arts-based All-English Bachelor Programs in Japan

    山本べバリーアン

    『留学生30万人時代にむけて:世界の大学国際化・留学生の動向と大阪大学の国際戦略』 2009年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学
  115. A Window on Trends and Shifting Interpretations of Youth Sexual Behaviour: The Japan Association of Sex Education’s ‘wakamono no hakusho’ reports 1975 to

    Beverley Anne Yamamoto

    Social Science Japan Journal 2009年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Oxford University Press
  116. Exploring relationships, educational strategies and identity in mixed heritage families in Japan

    Beverley Anne Yamamoto

    2009年10月

  117. Negotiating Intimacy in Multicultural Spaces in Japan

    Indon, Ryan, Viktoriya, Kim, Nelia, Balgoa, Beverley Anne, Yamamoto, Richard, Siddle

    2009年9月

  118. 「イギリスの十代妊娠対策の実際 ―メリトン・スクール(妊娠学校)について」

    山本ベバリーアン

    親力の形成と子育てに関わる機能の伝達に関す比較文化的研究ー若い親への子育て支援プログラム構築の基礎的検討平成20年度北九州看護福祉大学内共同研究報告書 2009年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  119. A Vision of Modern Dance that Transcends Traditional Barriers: A Profile of Akiko Kuroda

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women's Studies 2008年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Kitakyushu Forum on Asian Women
  120. イギリスにおける10代若者への支援10代妊娠・出産を中心に

    山本ベバリー・アン

    親力の形成と子育てに関わる技能の伝達に関する比較文化的研究-若い親への子育て支援プログラム構築の基礎的検討- 2008年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  121. In the shadows: sexuality, pedagogy, and gender among Japanese teenagers

    Ronald P. Loftus

    JOURNAL OF GENDER STUDIES Vol. 17 No. 2 p. 179-180 2008年

  122. Taking the Male Lead: A Profile of Hanabusa Seiho’s Life in Japanese Dance (Women in Kitakyusyu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women's Studies 2007年12月 研究論文(学術雑誌)

  123. Enduring Ties that Transcend State and Empire: The Life of Etsuko Amakawa in North East China and Japan (Women in Kitakyusyu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women’s Studies 2006年12月 研究論文(学術雑誌)

  124. Branding a Name from a Lifetime in Design: A profile of Reiko Ikeura (Women in Kitakyusyu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women's Studies 2005年12月 研究論文(学術雑誌)

  125. 第18回リプロダクション情報研究会「リプロダクティブ・ヘルス/ライツ教育:日本と諸外国」

    山本ベバリー・アン

    出生力に関する諸政策が出生調節行動を介して出生力に及ぼす影響に関する研究 2005年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:国立社会保障・人口問題研究所
  126. Good policy, poor practice? : Sex education in Japanese middle schools

    Beverley Anne Yamamoto

    Waseda University's Institute for Contemporary Japanese Studies Working Paper Series. 2005年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  127. First Female Junior High School Principal in Western Japan: A Profile of Katae Terasaka (Women in Kitakyusyu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women's Studies 2004年12月 研究論文(学術雑誌)

  128. 若者のリプロダクティブ・ヘルス/ライツの確立と向上の効果的な「性(リプロ)教育プログラム」とその「評価方法」

    山本ベバリー・アン

    Jass Proceedings Vol. 16 No. 1 p. 22-38 2004年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:日本性教育協会(JASE)
  129. Sakiko Fujioka and her Role in the Expansion and Improvement of Childcare Nursery Provision both at a National and Local Level in Japan (Women in Kitakyushu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women's Studies 2003年12月 研究論文(学術雑誌)

  130. Leader of the Women’s Anti-pollution Movement: A Profile of Mori Akiko (Women in Kitakyusyu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women’s Studies 2002年12月 研究論文(学術雑誌)

  131. Pioneering Women’s Independence through Education: A Profile of Kane Ushiro (Women in Kitakyushu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women’s Studies 2001年12月 研究論文(学術雑誌)

MISC 61

  1. 医療的ケア児とその家族を支える学校看護師配置に関する調査結果

    友松 郁子, 山本ベバリーアン

    地域ケアリング2025年1月号 特集 医療的ケア児を支える取組 p. 76-78 2025年12月

  2. 遺伝性血管性浮腫の患者参加型臨床研究(RUDY Japan)の構築

    森桶聡, 田中暁生, 齋藤怜, 松原大樹, 秀道広, 加藤和人, 山崎千里, 古結敦士, 濱川菜桜, 磯野萌子, 相京辰樹, 山本ベバリーアン, 松村泰志, 武田理宏, 真鍋史朗

    アレルギー Vol. 70 No. 6/7 2021年8月 会議報告等

  3. ICTを利用した患者参画型の医学研究における交流の場の構築

    磯野 萌子, 濱川 菜桜, 古結 敦士, 山崎 千里, 久保田 智哉, 岩本 和真, 真鍋 史朗, 武田 理宏, 松村 泰志, 山本 ベバリー・アン, 秀 道広, 高橋 正紀, 加藤 和人

    日本難病医療ネットワーク学会機関誌 Vol. 7 No. 1 p. 136-136 2019年11月

  4. ICTを利用した患者参画型の医学研究の実践

    濱川 菜桜, 古結 敦士, 山崎 千里, 磯野 萌子, 久保田 智哉, 高橋 正紀, 真鍋 史朗, 武田 理宏, 松村 泰志, 今村 幸恵, 山本 ベバリー・アン, 岩本 和真, 秀 道広, 加藤 和人

    日本難病医療ネットワーク学会機関誌 Vol. 6 No. 1 p. 130-130 2018年11月

    出版者・発行元:日本難病医療ネットワーク学会
  5. UNDERSTANDING FACTORS INVOLVED IN THE PREVALENCE AND SHORT-TERM HEALTH IMPACT OF DATING VIOLENCE AMONG COLLEGE STUDENTS: JAPAN, HOLLAND, CHINA, PERU, AND GUATEMALA

    Yumi Rikitake, Beverley Yamamoto, Lourdes Herrera

    JOURNAL OF SEXUAL MEDICINE Vol. 10 p. 422-422 2013年9月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  6. Media Literacy Education for Japanese Pre-school and Elementary School Children

    Kazamashobo Vol. Parts 1, 2 and 4 2011年

  7. Media Literacy Education for Japanese Pre-school and Elementary School Children

    Kazamashobo Vol. Parts 1, 2 and 4 2011年

  8. International Marriage in Japan: An Exploration of Intimacy, Family and Parenthood

    Beverley Anne Yamamoto

    18th Biennial Conference of the Asian Studies Association of Australia 2010年12月

  9. An Argument for Partial De-centralization of International Offices

    Beverley Yamamoto

    2010年11月

  10. Militarized Masculinity as National Identity

    Beverley Anne Yamamoto

    2010年9月

  11. Case Studies of International marriage in Japan: An intimate project unfolding through time

    Beverley Anne Yamamoto

    2010年9月

  12. Women defining work:moving away from work life balance?

    Beverley Anne Yamamoto

    2010年6月

  13. Women defining work:moving away from work life balance?

    2010年

  14. Militarized Masculinity as National Identity

    2010年

  15. Case Studies of International marriage in Japan: An intimate project unfolding through time

    2010年

  16. An Argument for Partial De-centralization of International Offices

    2010年

  17. Meeting the Challenges of Elderly Care: Japan and Norway

    Kyoto University Press/ Trans Pacific Press Vol. 58-87、124-147 2010年

  18. International Marriage in Japan: An Exploration of Intimacy, Family and Parenthood

    18th Biennial Conference of the Asian Studies Association of Australia 2010年

  19. Meeting the Challenges of Elderly Care: Japan and Norway

    Kyoto University Press/ Trans Pacific Press Vol. 58-87、124-147 2010年

  20. A Window on Trends and Shifting Interpretations of Youth Sexual Behaviour: The Japan Association of Sex Education’s ‘wakamono no hakusho’ reports 1975 to

    Beverley Anne Yamamoto

    Social Science Japan Journal Vol. 12(2) 2009年12月

    出版者・発行元:Oxford University Press
  21. A Window on Trends and Shifting Interpretations of Youth Sexual Behaviour: The Japan Association of Sex Education's ‘wakamono no hakusho’ reports 1975 to 2006’

    Social Science Japan Journal Vol. 12(2) 2009年

  22. Learning from Others: A Report on Two Arts-based All-English Bachelor Programs in Japan

    『留学生30万人時代にむけて:世界の大学国際化・留学生の動向と大阪大学の国 際戦略』 2009年

  23. Gender studies: Men's Studies and Women's Studies

    Osaka University Press Vol. 109-128 2009年

  24. The UK Teenage Pregnancy Strategy in Reality - A Look at The Meriton School for Pregnant and Parenting Teenagers

    A comparative study of the formation of parenting capacity and skills: creating a program to support young parents 2009年

  25. Learning from Others: A Report on Two Arts-based All-English Bachelor Programs in Japan

    『留学生30万人時代にむけて:世界の大学国際化・留学生の動向と大阪大学の国 際戦略』 2009年

  26. ジェンダー・スタディーズー女性学・男性学を学ぶ

    大阪大学出版社 Vol. 109-128 2009年

  27. 「イギリスの十代妊娠対策の実際 ―メリトン・スクール(妊娠学校)について」

    親力の形成と子育てに関わる機能の伝達に関す比較文化的研究ー若い親への子育て支援プログラム構築の基礎的検討平成20年度北九州看護福祉大学内共同研究報告書 2009年

  28. A Vision of Modern Dance that Transcends Traditional Barriers: A Profile of Akiko Kuroda

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women's Studies Vol. 17 2008年12月

    出版者・発行元:Kitakyushu Forum on Asian Women
  29. In the Shadows:Sexuality, Pedagogy and Gender among Japanese Teenagers. By Genaro Castro-Vazquez, Lexington Books

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Japanese Studies Vol. 34 (2) 2008年8月

    出版者・発行元:The Society for Japanese Studies
  30. Support for teenage youth in the United Kingdom: with a focus on teenage pregnancy and childbearing.

    A cross-cultural study concerning the formation of parenting capacity and transmission of child rearing skills 2008年

  31. A Vision of Modern Dance that Transcends Traditional Barriers: A Profile of Akiko Kuroda

    Journal of Asian Women's Studies Vol. 17 2008年

  32. イギリスにおける10代若者への支援10代妊娠・出産を中心に

    親力の形成と子育てに関わる技能の伝達に関する比較文化的研究-若い親への子育て支援プログラム構築の基礎的検討- 2008年

  33. In the Shadows:Sexuality, Pedagogy and Gender among Japanese Teenagers. By Genaro Castro-Vazquez, Lexington Books

    Journal of Japanese Studies Vol. 34 (2) 2008年

  34. Taking the Male Lead: A Profile of Hanabusa Seiho’s Life in Japanese Dance (Women in Kitakyusyu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women's Studies Vol. Vol.16 2007年12月

  35. Column15 "What to consider when you are investigating a sensitive topic: based on experiences of interviewing young people on sexual attitudes and behaviour." In How to become a practical researcher- the realities of the human science. Edited by Junji ・・・

    Yuhikaku 2007年

  36. Taking the Male Lead: A Profile of Hanabusa Seiho’s Life in Japanese Dance (Women in Kitakyusyu Series).

    Journal of Asian Women's Studies Vol. Vol.16 2007年

  37. Women, Gender and Human Rights.

    Akashi Shoten Vol. 198-289; 521-555 2007年

  38. Column15「 センシティブな課題を研究するときの注意-若者の性的な意識と行動をめぐるインタビュー調査の経験から」 『実践的研究のすすめ-人間科学のリアリティ』小泉潤二・志水宏吉編

    有斐閣 2007年

  39. 女性の人権とジェンダー

    明石書店 Vol. 198-289; 521-555 2007年

  40. Enduring Ties that Transcend State and Empire: The Life of Etsuko Amakawa in North East China and Japan (Women in Kitakyusyu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women’s Studies Vol. Vol. 15 2006年12月

  41. Enduring Ties that Transcend State and Empire: The Life of Etsuko Amakawa in North East China and Japan (Women in Kitakyusyu Series).

    Journal of Asian Women’s Studies Vol. Vol. 15 2006年

  42. Branding a Name from a Lifetime in Design: A profile of Reiko Ikeura (Women in Kitakyusyu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women's Studies Vol. Vol.14 2005年12月

  43. Good policy, poor practice? : Sex education in Japanese middle schools

    Beverley Anne Yamamoto

    Waseda University's Institute for Contemporary Japanese Studies Working Paper Series. 2005年3月

  44. 18th Information and Research Meeting On Reproduction, Reproductive health/rights education: Japan and Countries Overseas.

    2005年

  45. Good policy' poor practice? : Sex education in Japanese middle schools.

    Waseda University's Institute for Contemporary Japanese Studies Working Paper Series. 2005年

  46. Branding a Name from a Lifetime in Design: A profile of Reiko Ikeura (Women in Kitakyusyu Series).

    Journal of Asian Women's Studies Vol. Vol.14 2005年

  47. 第18回リプロダクション情報研究会「リプロダクティブ・ヘルス/ライツ教育:日本と諸外国」

    出生力に関する諸政策が出生調節行動を介して出生力に及ぼす影響に関する研究 2005年

  48. First Female Junior High School Principal in Western Japan: A Profile of Katae Terasaka (Women in Kitakyusyu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women's Studies Vol. Vol.13 2004年12月

  49. Developing an effective sexuality education program that promotes the sexual and reproductive health/rights of youth.

    Jass Proceedings Vol. Vol. 16, No.1 2004年

  50. First Female Junior High School Principal in Western Japan: A Profile of Katae Terasaka (Women in Kitakyusyu Series).

    Journal of Asian Women's Studies Vol. Vol.13 2004年

  51. Nationalism and Gender

    Trans Pacific Press 2004年

  52. 若者のリプロダクティブ・ヘルス/ライツの確立と向上の効果的な「性(リプロ)教育プログラム」とその「評価方法」

    劔 陽子, 山本 ベバリー アン, 力武 由美

    Jass Proceedings Vol. Vol. 16, No.1 No. 1 p. 22-38 2004年

    出版者・発行元:日本性教育協会
  53. ナショナリズムとジェンダー

    Trans Pacific Press 2004年

  54. Sakiko Fujioka and her Role in the Expansion and Improvement of Childcare Nursery Provision both at a National and Local Level in Japan (Women in Kitakyushu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women's Studies Vol. Vol.12 2003年12月

  55. Sakiko Fujioka and her Role in the Expansion and Improvement of Childcare Nursery Provision both at a National and Local Level in Japan (Women in Kitakyushu Series).

    Journal of Asian Women's Studies Vol. Vol.12 2003年

  56. Leader of the Women’s Anti-pollution Movement: A Profile of Mori Akiko (Women in Kitakyusyu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women’s Studies Vol. Vol. 11 2002年12月

  57. Leader of the Women’s Anti-pollution Movement: A Profile of Mori Akiko (Women in Kitakyusyu Series).

    Journal of Asian Women’s Studies Vol. Vol. 11 2002年

  58. Pioneering Women’s Independence through Education: A Profile of Kane Ushiro (Women in Kitakyushu Series).

    Beverley Anne Yamamoto

    Journal of Asian Women’s Studies Vol. Vol. 10 2001年12月

  59. Pioneering Women’s Independence through Education: A Profile of Kane Ushiro (Women in Kitakyushu Series).

    Journal of Asian Women’s Studies Vol. Vol. 10 2001年

  60. A Gendered Analysis of the Teenage Pregnancy 'Problem' in Japan

    University of Sheffield 1999年

  61. A Gendered Analysis of the Teenage Pregnancy ‘Problem’ in Japan

    University of Sheffield 1999年

著書 44

  1. The Politics of International Marriage in Japan (The Politics of Marriage and Gender; Global Issues in Local Contexts)

    Viktoriya Kim, Nelia G. Balgoa, Beverley Anne Yamamoto

    Rutgers Univ Pr 2021年12月10日

    ISBN: 1978809018

  2. 月刊 難病と在宅ケア

    山本ベバリー・アン

    (株)日本プランニングセンター 2021年4月

  3. 共生学宣言

    志水, 宏吉, 河森, 正人, 栗本, 英世, 桧垣, 立哉, Mohácsi, Gergely

    大阪大学出版会 2020年3月

    ISBN: 9784872597080

  4. Intimate Japan: Ethnographies of Closeness and Conflict

    Allison Alexy, Emma E.Cook

    University of Hawaii Press 2018年10月 学術書

    ISBN: 9780824876685

  5. Japanese education in a global age: Sociological reflections and future directions

    Yonezawa, Akiyoshi, Kitamura, Yuto, Yamamoto, Beverley Anne, Tokunaga Tomoko

    Springer 2018年8月 学術書

    ISBN: 9789811315282

  6. Being Young in Super-Aging Japan: Formative Events And Cultural Reactions

    Patrick Heinrich, Christian Galan

    Routledge 2018年5月 学術書

    ISBN: 9781138494978

  7. Cosmopolitan Perspectives on Academic Leadership in Higher Education.

    F. Su, M. Wood eds

    Bloomsbury Academic 2017年2月 学術書

  8. Access to Higher Education: Theoretical Perspectives and Contemporary Challenges

    Mountford-Zimdars A, Harrison, N, Yamamoto, B

    Routledge 2017年1月 学術書

  9. Access to Higher Education: Theoretical Perspectives and Contemporary Challenges

    Mountford-Zimdars A, Harrison, N, Yamamoto, B

    Routledge 2017年1月 学術書

  10. 共生学が創る世界

    河森正人, 栗本英世, 志水宏吉, 藤川信夫ほか

    大阪大学出版会 2016年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784872595420

  11. 共生学が創る世界

    河森正人, 栗本英世, 志水宏吉

    大阪大学出版会 2016年3月 学術書

    ISBN: 9784872595420

  12. 大阪大学新世紀レクチャー 改訂版 ジェンダー・スタディーズ ―女性学・男性学を学ぶ―

    牟田 和恵編

    大阪大学出版 2015年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784872594973

  13. A handbook for enhancing English-medium program quality and practice: Towards effective teaching, learning and assessment.

    Yamamoto, B, Bysouth, D

    大阪大学出版会 2015年3月 学術書

    ISBN: 9784872595024

  14. 大阪大学新世紀レクチャー 改訂版 ジェンダー・スタディーズ ―女性学・男性学を学ぶ―

    牟田 和恵編

    大阪大学出版 2015年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784872594973

  15. 日本の外国人学校 トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

    志水宏吉, 中島智子, 鍛冶致 編

    明石書店 2014年7月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784750340388

  16. 日本の外国人学校 トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題

    志水宏吉, 中島智子, 鍛冶致 編

    明石書店 2014年7月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784750340388

  17. Mapping Changing Identities: New Directions in Uncertain Times

    Alexander, Claire, Kaur Raminder, St Louis, Bre

    Routledge 2013年8月 学術書

    ISBN: 9780415726047

  18. 「外国人学校」の社会学 -「往還する人々」の教育戦略を軸に

    志水宏吉, 山本べバリーアン, 鍛冶致他

    大阪大学未来戦略機構第5部門 2013年3月 その他

  19. Osaka University Teaching Quality Handbook: A Guide to Best Practice in the Provision of Teaching and Assessment for Undergraduate Degree Programs 2nd Edition

    Beverley Yamamoto, Don Bysouth

    大阪大学 2013年3月 教科書・概説・概論

  20. A Handbook for Enhancing English-Medium Program Quality and Practice

    Beverley A. Yamamoto, Don Bysouth, 他

    大阪大学 2013年3月 学術書

    ISBN: 9784872595024

  21. 『往還の人する々」の教育戦略 グローバル社会を生きる家族と公教育の課題』

    志水宏吉, 山本ベバリーアン」, 鍛冶致」「ハヤシザキカズヒコ」

    明石書店 2013年1月 学術書

    ISBN: 9784750337463

  22. 『コンフリクトと移民』「親密な関係の交渉:在日の国際結婚カップルのライフスタイル」

    池田光穂編, 山本べバリーアン

    大阪大学出版 2012年3月 学術書

  23. Gender Politics of War Memory: The Asia-Pacific and Beyond

    Muta Kazue, Beverley Ann, Yamamoto eds, Kimura Ryoko, Fujime Yuki

    大阪大学出版会 2012年3月 学術書

  24. 『競合するジャスティス---ローカリティ・伝統・ジェンダー』

    牟田和恵, 平沢安政, 石田慎一郎, 友枝敏雄, 山本ベバリーアン, 木村涼子, 玉城福子他

    大阪大学出版会 2012年3月 学術書

    ISBN: 9784872594041

  25. Osaka University Teaching Quality Handbook: A Guide to Best Practices in the Provision of Teaching and Assessment for Undergraduate Degree Programs

    Beverley Yamamoto, Don Bysouth

    Osaka University 2011年3月 その他

  26. Media Literacy Education for Japanese Pre-school and Elementary School Children

    Mami Komaya, Beverley Yamamoto, Jennifer Igawa

    Kazamashobo 2011年2月 その他

    ISBN: 9784759918212

  27. Osaka University Teaching Quality Handbook: A Guide to Best Practices in the Provision of Teaching and Assessment for Undergraduate Degree Programs

    Osaka University 2011年

  28. Osaka University Teaching Quality Handbook: A Guide to Best Practices in the Provision of Teaching and Assessment for Undergraduate Degree Programs

    Osaka University 2011年

  29. Meeting the Challenges of Elder Care: Japan and Norway

    Saito Yayoi, Reiko Abe Auested, Kari Waerness eds

    Kyoto University Press, Trans Pacific Press 2010年2月 学術書

  30. 「大阪大学チューターハンドブックー」

    近藤佐知彦, 山本ベバリーアン監修, 渡部留美, 流川冬子

    大阪大学留学生センター 2009年4月 その他

  31. ジェンダー・スタディーズー女性学・男性学を学ぶ

    山本ベバリーアン

    大阪大学出版社 2009年3月 学術書

  32. Osaka University Tutor Handbook

    Osaka University 2009年

  33. 「大阪大学チューターハンドブックー」

    大阪大学留学生センター 2009年

  34. Distance Learning Module EAS6138 Gender, Sexuality and the Japanese State

    University of Sheffield 2008年

  35. Distance Learning Module EAS6138 Gender, Sexuality and the Japanese State

    University of Sheffield 2008年

  36. Distance Learning Module EAS6138 Gender, Sexuality and the Japanese State

    Beverley Anne Yamamoto

    University of Sheffield 2008年1月 教科書・概説・概論

  37. 『女性の人権とジェンダー -地球規模の視座に立って』

    マージョリー・アゴシン, 山本ベバリー・アンほか

    明石書店 2007年12月 その他

  38. Column15「 センシティブな課題を研究するときの注意-若者の性的な意識と行動をめぐるインタビュー調査の経験から」 『実践的研究のすすめ-人間科学のリアリティ』小泉潤二・志水宏吉編

    Beverley Anne Yamamoto

    有斐閣 2007年7月 学術書

  39. Nationalism and Gender

    上野千鶴子, 山本ベバリーアン, 翻訳とイントゥロダクション

    Trans Pacific Press 2004年2月 その他

    ISBN: 9781876843595

  40. Distance Learning Module EAS6067 Specialized Text Readings: Japanese Social Science Readings

    Beverley Anne Yamamoto, Hiroko Takeda

    University of Sheffield 2000年3月 教科書・概説・概論

  41. Distance Learning Module EAS6067 Specialized Text Readings: Japanese Social Science Readings

    University of Sheffield 2000年

  42. Distance Learning Module EAS6067 Specialized Text Readings: Japanese Social Science Readings

    University of Sheffield 2000年

  43. A Gendered Analysis of the Teenage Pregnancy ‘Problem’ in Japan

    山本ベバリーアン

    University of Sheffield 1999年9月 学術書

  44. Distance Learning Module EAS645D, EAS6552 Women’s Bodies and the Japanese Body Politic, in module Perspectives on Contemporary Japanese Society

    Beverley Anne Yamamoto

    University of Sheffield 1997年3月 教科書・概説・概論

講演・口頭発表等 27

  1. ステークホルダー関与、医療分野での実践事例

    山本 ベバリー アン

    JST/CRDS 公開シンポジウム 「デジタル社会における新たなトラスト形成 ~ 総合知による取り組みへ ~」 2023年1月10日

  2. Burden of disease and health state perceptions in patients with hereditary angioedema in Japan: quantification of patient-reported outcomes

    Beverley Yamamoto, Daisuke Honda, Isao Ohsawa, Kazumasa Iwamoto, Takahiko Horiuchi, Atsushi Fukunaga, Junichi Maehara, Kouhei Yamashita, Michihiro Hide

    APAAACI 2022 2022年12月5日

  3. ユネスコガイダンスから考える日本の性教育カリキュラム:国レベルと地域レベルの検討

    山本ベバリーアン, 山本ベバリー・アン, ハレル・シナイ, 小笠原理恵

    一般社団法人日本学校保健学会 第68回学術大会 2022年11月5日

  4. 包括的性教育にまつわる政策と その実践に関する7か国比較研究

    小笠原理, Sinai Harel, Kim Mawer, LuLu, Oyundelger Enkhtur, 大谷順子, 友川幸, 渋谷文子, 山本べバリーアン

    一般社団法人日本学校保健学会 第68回学術大会 大会 2022年11月5日

  5. 見落とされやすい難病「遺伝性血管性浮腫」に対する学校保健の役割

    山本ベバリーアン, 山本ベバリー・アン

    一般社団法人日本学校保健学会 第68回学術大会 2022年11月5日

  6. The benefits and challenges of implementing patient and public involvement in medical research and policy making

    山本ベバリーアン

    Joint Conference Ramathibodi – Hokkaido – Osaka University ~ Development of International Human Clinical Research ~ 2022年11月2日

  7. Stakeholder involvement and engagement in the development and implementation of Artificial Intelligence technologies in healthcare: A scoping review

    山本ベバリー, Nisha Shah, Seongeun Kang, Amelia Katirai, Sarah Coy, 加藤和人

    BSA Medical Sociology Conference 2022 2022年9月15日

  8. A UK-Japan comparison of the gendered care burden of children with complex medical needs during COVID-19 pandemic

    友松郁子, 山本ベバリーアン, Carol Rivas, Laura Paulauskaite

    BSA Medical Sociology Conference 2022 2022年9月15日

  9. Protecting and promoting the health and wellbeing of highly vulnerable children during and beyond the COVID-19 pandemic

    山本ベバリーアン, 友松郁子

    24th IUHPE World Conference on Health Promotion 2022年5月16日

  10. Moving from the International Technical Guidance on Sexuality Education to supporting regional comprehensive sexuality programmes - a report on a five-country expert workshop

    Kim Mawer, Beverley A. Yamamoto, Rie Ogasawara, Sinai Harel

    24th IUHPE World Conference on Health Promotion 2022年5月16日

  11. Scaffolding stakeholder involvement and engagement in the governance of technologies for healthcare: Perspectives from Japan

    山本ベバリーアン

    2022年3月16日

  12. Changing sexuality education in Japanese schools

    山本ベバリーアン

    East Asia Seminar University of Cambridge 2022年3月14日

  13. Exploring the linkages being made between reproductive health/rights and planetary health activism

    山本ベバリーアン

    ESP Asia Conference 2021年12月15日

  14. これからの患者市民参画を考える―2 つの着眼点「ベネフィット」「患者市民の位置付けと役割

    山本ベバリーアン, 磯野萌子, 相京辰樹

    第33回日本生命倫理学会 2021年11月28日

  15. 遺伝性血管性浮腫の患者参加型臨床研究(RUDY Japan)の構築

    山本ベバリーアン

    第70回日本アレルギー学会学術大会 2021年10月

  16. Positioning patients and citizens at the centre of AI in healthcare

    British Sociology Association Med Soc 2021年9月17日

  17. Global power relations shaping sexuality education theory production

    The 25th Congress of the World Association for Sexual Health

  18. 医療におけるトラスト(2)

    山本ベバリーアン

    CRDSトラスト研究俯瞰セミナー 2021年8月27日

  19. 医療実装への患者参画 日本における患者・市民の参画(PPI)を考えるー3つの実践の現場から

    山本ベバリーアン, 磯野萌子, 古結敦士

    第32回日本生命倫理学会学会年次大会 2020年12月6日

  20. School Health as we confront COVID-19 in Asia: What have we learned and where do we go from here?

    グルーバルヘルス合同大会2020大阪 2020年11月2日

  21. 患者参画のいま、そして未来 -共に医療・医学の政策を考えるー

    山本ベバリーアン

    「医学・医療のためのICTを用いたエビデンス創出コモンズの形成と政策への応用」2020年度国際シンポジウム 2020年10月16日

  22. The quality of life of Hereditary Angioedema patients in Japan: A patient reported outcome survey

    Yamamoto Beverley, Ohsawa Isao, Honda Daisuke, Iwamoto Kazumasa, Hide Michihiro

    第68回目日本アレルギー学会学術学会

  23. The quality of life of Hereditary Angioedema patients in Japan: A patient reported survey

    Yamamoto Beverley, Ohsawa Isao, Honda Daisuke, Iwamoto Kazumasa, Hide Michihiro

    第68回目日本アレルギー学会学術学会 2019年6月15日

  24. The diagnosis and treatment of Hereditary Angioedema patients in Japan: A patient reported outcome survey

    Iwamoto Kazumasa, Yamamoto Beverley, Ohsawa Isao, Honda Daisuke, Hide Michihiro

    第68回目日本アレルギー学会学術学会 2019年6月15日

  25. Changing Japan’s Education in a Global Era: Reflective Research and Future Vision

    山本ベバリーアン

    63rd Annual Conference of the Comparative and International Education Society 2019年4月16日

  26. Systematic review and evidence-based recommendations for involving patients as publication authors

    Lauri Arnstein, Anne-Clare Wadsworth, Richard Stephens, Beverley Yamamoto, Kawaldip Sehmi, Rachel Jones, Arabella Sargent, Karen L Woolley

    15th Annual Meeting of the International Society for Medical Publication Professionals 2019年4月

  27. Development and use of tools to facilitate and evaluate patient authorship

    Karen L Woolley, Lauri Arnstein, Anne-Marie Hamoir, Dawn Lobban, Richard Stephens, Beverley Yamamoto

    15th Annual Meeting of the International Society for Medical Publication Professionals 2019年4月

社会貢献 5

  1. HAE International NGO法人(執行委員会の委員)

    2014年5月 ~ 継続中

  2. HAE Japan (NPO法人)(理事長)

    2013年11月 ~ 継続中

  3. Identities: Global Studies in Culture and Power(編集委員)

    2012年1月 ~ 継続中

  4. 高知県教育委員会(グローバル教育推進委員会)

    2014年10月 ~ 2023年3月31日

  5. 文部科学省(国際バカロレア 日本アドバイザリー委員会)

    2013年7月 ~ 2014年3月

報道 23

  1. Patients With HAE in Japan Report Decreased Health-Related Quality of Life

    RareDiseaseAdvisor

    2023年3月

  2. 希少疾患の“未診断”をゼロに 医師と企業が連携するコンソーシアム誕生…メリットと成功のカギは

    FNNプライムオンライン

    2022年5月

  3. 医療におけるトラスト(2)

    CRDS

    2022年2月

  4. Women top Japanese medical admissions after discrimination row: experts say expectation of long work hours and ‘old boys club’ culture among doctors still pose barriers

    2022年2月

  5. ヘルスケアにおけるAIの利益をすべての人々に

    JST-RISTEX

    2021年4月

  6. 患者を生きる HAE4⃣

    2020年10月8日

  7. 患者を生きる HAE3⃣

    2020年10月7日

  8. 患者を生きる HAE2⃣

    2020年10月6日

  9. 患者を生きる HAE1⃣

    2020年10月5日

  10. 患者会リレーインタビュー 第70回遺伝性血管性浮腫

    2020年7月

  11. 医療健康 向き合う④

    日本経済新聞

    2019年11月

  12. 医療健康 向き合う③

    日本経済新聞

    2019年11月

  13. 医療健康 向き合う②

    日本経済新聞

    2019年10月

  14. 医療健康 向き合う①

    日本経済新聞

    2019年10月

  15. 医療ルネサンス 動き出す患者たち 症状データ患者が発信

    読売新聞

    2019年1月

  16. 【「からだ」最新医療】遺伝性血管性浮腫(HAE)・・・全身に突然むくみ・腫れ

    読売新聞

    2016年8月

  17. 【ひと】 山本ベバリーアンさん: 難病HAEの患者会をまとめる英国生まれの大阪大教授

    朝日新聞

    2016年7月

  18. 「阪大も京大も講義は「日本語から英語へ」の時代に突入…“英語化”既に死活問題、躊躇の時代は終わった 」

    産経新聞(関西)

    2014年3月

  19. G30シンポジウム後編「国際バカロレア(IB)認定校とG30をつなぐ」

    Spring シンガポール発グローバル教育を考える本格的教育雑誌

    2013年10月

  20. Global 30 Universities: Measures for Osaka University to promote internationalization

    The Japan Times

    2013年9月

  21. 教育ルネサンス国際バカロレア 修了者大学を変える

    読売新聞

    2012年10月

  22. 留学と一味違う海外学生の受け入れ 地域文化に触れ地球視点を育む人間科学コース

    阪大New Letter

    2012年3月

  23. Japanese women tire of their men

    The Australian

    2011年1月

学術貢献活動 11

  1. 日本教育社会学会(日本教育社会学会の国際部の委員)

    2013年10月 ~ 継続中

  2. G30人間科学学部コース

    2009年4月 ~ 継続中

  3. Teenage Pregnancy Network lecture

    Nottingham City Counsil

    2016年7月 ~

  4. 広島大学 シンポジウムスーパーグローバル大学を目指して

    広島大学

    2015年3月 ~

  5. 広島大学 シンポジウムスーパーグローバル大学を目指して

    広島大学

    2015年3月 ~

  6. 第13回愛媛大学英語教育改革セミナー

    英姫大学教育・学生支援機構

    2015年3月 ~

  7. 国際バカロレアプログラムの研修会

    高知西高等学校高

    2014年9月 ~

  8. 次世代教育サミットー国際バカロレア

    文部科学省

    2014年3月 ~

  9. 第三回国際バカロレア 日本アドバイザリー委員会

    文部科学省

    2013年11月 ~

  10. 国際バカロレア7月フォーラム: IB履修生の大学接続

    2013年7月 ~

  11. 2012 国際バカロレア フォーラム: IBとは何か 日本における大学の国際バカロレア(IB)認知

    2012年4月 ~

機関リポジトリ 6

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Moving beyond Technical Issues to Stakeholder Involvement: Key Areas for Consideration in the Development of Human-Centred and Trusted AI in Healthcare

    Kaye Jane, Shah Nisha, Kogetsu Atsushi, Coy Sarah, Katirai Amelia, Kuroda Machie, Li Yan, Kato Kazuto, Yamamoto Beverley Anne

    Asian Bioethics Review Vol. 16 No. 3 p. 501-511 2024年7月1日

  2. Enhancing evidence-informed policymaking in medicine and healthcare: stakeholder involvement in the Commons Project for rare diseases in Japan

    Kogetsu Atsushi, Isono Moeko, Aikyo Tatsuki, Furuta Junichi, Goto Dai, Hamakawa Nao, Hide Michihiro, Hori Risa, Ikeda Noriko, Inoi Keiko, Kawagoe Naomi, Kubota Tomoya, Manabe Shirou, Matsumura Yasushi, Matsuyama Koji, Nakai Tomoko, Nakao Ikuko, Saito Yuki, Senoo Midori, Takahashi Masanori P., Takeda Toshihiro, Takei Megumi, Tamai Katsuto, Tanaka Akio, Torashima Yasuhiro, Tsuchida Yuya, Yamasaki Chisato, Yamamoto Beverley Anne, Kato Kazuto

    Research Involvement and Engagement Vol. 9 2023年11月29日

  3. Landscape of Participant-Centric Initiatives for Medical Research in the United States, the United Kingdom, and Japan : Scoping Review

    Hamakawa Nao, Nakano Rumiko, Kogetsu Atsushi, Coathup Victoria, Kaye Jane, Yamamoto Beverley Anne, Kato Kazuto

    Vol. 22 No. 8 2020年8月4日

  4. A review essay on women's work in modern Japan : with a focus on social class

    Harel Sinai, Li Yan, Yamamoto Beverley Anne

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 46 p. 97-121 2020年2月28日

  5. A Review Essay on Internationalization Strategies in Japanese Universities with a Focus on English Language Support

    Rakhshandehroo Mahboubeh, Yamamoto Beverley Anne

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 43 p. 237-260 2017年2月28日

  6. Transformative Learning Theory and its Application in Higher Education Settings : A Review Paper

    Enkhtur Ariunaa, Yamamoto Beverley Anne

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 43 p. 193-214 2017年2月28日