顔写真

顔写真

齋藤 彰
Akira Saito
齋藤 彰
Akira Saito
工学研究科 物理学系専攻,准教授

経歴 15

  1. 2020年4月1日 ~ 継続中
    大阪大学 工学研究科 物理学系専攻 准教授

  2. 2008年5月 ~ 継続中
    大阪大学准教授

  3. 2001年2月 ~ 継続中
    理化学研究所(播磨研究所)客員研究員(X線干渉光学研究室)

  4. 2008年6月1日 ~ 2020年3月31日
    大阪大学 工学研究科 精密科学・応用物理学専攻 准教授

  5. 2007年10月 ~ 2011年3月
    JST さきがけ研究員

  6. 2007年4月1日 ~ 2008年5月31日
    大阪大学 工学研究科 精密科学・応用物理学専攻 助教

  7. 1997年3月 ~ 2008年5月
    大阪大学助教

  8. 2003年5月 ~ 2007年9月
    科学技術振興機構、ICORP、ナノ量子導体アレープロジェクト 研究員

  9. 2007年2月1日 ~ 2007年3月31日
    大阪大学 工学研究科 精密科学・応用物理学専攻 助手

  10. 2001年6月 ~ 2007年3月
    理化学研究所(播磨研究所)連携研究員(量子材料研究グループ)

  11. 2005年8月1日 ~ 2007年1月31日
    大阪大学 工学研究科 生命先端工学専攻 助手

  12. 1998年4月1日 ~ 2005年7月31日
    大阪大学 工学研究科 精密科学・応用物理学専攻 助手

  13. 2001年4月 ~ 2003年3月
    JASRI/SPring-8 外来研究員

  14. 1995年7月 ~ 1997年2月
    高エネルギー物理学研究所非常勤講師

  15. 1994年8月 ~ 1995年7月
    フランス政府給費留学生

学歴 3

  1. 東京大学 工学系研究科 物理工学専攻

    ~ 1994年3月

  2. 東京大学 工学系研究科 物理工学専攻

    ~ 1991年3月

  3. 東京大学 工学部 物理工学科

    ~ 1989年3月

委員歴 10

  1. 日本表面真空学会 関西支部 表面科学技術研究会 小委員会 学協会

    2023年4月 ~ 継続中

  2. CIMTEC (International Conferences on Modern Materials and Technologies) Program Committee 学協会

    2019年2月 ~ 継続中

  3. 高分子学会 バイオミメティクス研究会 委員 学協会

    2015年4月 ~ 継続中

  4. NPO バイオミメティクス推進協議会 委員 その他

    2014年7月 ~ 継続中

  5. ISO/ TC266 国内審議会 委員 その他

    2013年4月 ~ 継続中

  6. X線結像光学研究会 編集委員 学協会

    2012年4月 ~ 継続中

  7. SPIE (Bioinspiration, Biomimetics, and Bioreplication) Conference Committee 学協会

    2012年4月 ~ 継続中

  8. バイオミメティクス関西研究会(OSTEC) 委員 その他

    2015年4月 ~ 2019年3月

  9. Living Light (Biomimetics in Optics) Program Committee 学協会

    2014年7月 ~ 2018年8月

  10. 表面科学会 関西支部 (真空)合同委員会 学協会

    2011年4月 ~ 2013年3月

所属学会 7

  1. SPIE (The International Society for Optical Engineering)

  2. 日本表面科学会

  3. 日本放射光学会

  4. 応用物理学会

  5. 日本物理学会

  6. X線結像光学研究会

  7. 高分子学会バイオミメティクス研究会

研究内容・専門分野 7

  1. ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性 /

  2. ナノテク・材料 / 無機材料、物性 /

  3. ナノテク・材料 / 材料加工、組織制御 /

  4. ライフサイエンス / 生体医工学 /

  5. ナノテク・材料 / ナノ構造化学 /

  6. ナノテク・材料 / ナノ材料科学 /

  7. ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学 /

受賞 10

  1. 日本金属学会まてりあ論文賞

    齋藤彰 日本金属学会 2023年9月

  2. 積水化学 自然に学ぶものづくり

    齋藤彰 積水インテグレーテッドリサーチ 2022年10月

  3. 総長表彰

    齋藤彰 大阪大学 2013年6月

  4. ネイチャーインダストリーアワード 技術開発委員会賞

    齋藤彰 大阪科学技術センター 2012年11月

  5. JAFOE Best Speakers Award

    齋藤彰 Japan America Frontiers of Engineering 2011年7月

  6. 放射光MVP賞

    齋藤彰 放射光学会 2010年8月

  7. テピア・ハイテクビデオコンクール最高賞(グランプリ)

    青野正和, 櫻井亮, 中山知信, 長谷川剛, 大川祐司, 桑原裕司, 齋藤彰, 赤井恵ほか テピア 2008年7月

  8. The 17th World Interfinish (Interfinish 2008) Invited Presentation Award

    Akira SAITO World Interfinish Congress committee 2008年6月

  9. The 7th JKT Sympo. on Strongly Correlated Electron Systems, SPring-8, Japan, Oct. 27-28 (2006). Best Poster Prize

    K.Takahashi, A.Saito, Y.Takagi, K.Hanai, H.Hosokawa, Y.Tanaka, D.Miwa, M.Yabashi, S.Shin, T. Ishikawa, Y.Kuwahara, M.Aono RIKEN Harima Institute 2006年10月

  10. ロレアル 色の科学と芸術賞 金賞

    齋藤彰, 吉岡伸也, 木下修一, 渡辺啓一郎, 星野隆行, 松井真二 ロレアル アーツ アンド サイエンス ファンデーション 2004年10月

論文 193

  1. STM/TERS observation of (M)-type diphenyl[7]thiaheterohelicene on Ag(111)

    Sho Kimura, Takuma Hattori, Changqing Ye, Masaki Okada, Satoshi Kondo, Yui Sakurama, Akira Saito, Pawel Krukowski, Hideji Osuga, Yuji Kuwahara

    Physical Chemistry Chemical Physics Vol. 26 No. 9 p. 7658-7663 2024年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)
  2. Chiral Recognition Mechanism of Two-Dimensional Self-Assembly Formed by [7]Thiaheterohelicene

    Changqing Ye, Takuma Hattori, Yuji Hamamoto, Pawel Krukowski, Kouji Inagaki, Akira Saito, Hideji Osuga, Yoshitada Morikawa, Yuji Kuwahara

    The Journal of Physical Chemistry C Vol. 127 No. 43 p. 21305-21312 2023年10月25日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)
  3. Development of a High‐Performance, Anti‐Fouling Optical Diffuser Inspired by Morpho Butterfly's Nanostructure

    Kazuma Yamashita, Kana Taniguchi, Takuma Hattori, Yuji Kuwahara, Akira Saito

    Advanced Optical Materials 2023年7月26日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  4. Light Emission from M-Type Enantiomer of 2,13-bis(hydroxymethyl)[7]-thiaheterohelicene Molecules Adsorbed on Au(111) and C60/Au(111) Surfaces Investigated by STM-LE

    Paweł Krukowski, Takuma Hattori, Megumi Akai-Kasaya, Akira Saito, Hideji Osuga, Yuji Kuwahara

    International Journal of Molecular Sciences Vol. 23 No. 23 p. 15399-15399 2022年12月6日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MDPI AG
  5. 反射に加え透過でも役立つモルフォチョウの光学特性

    齋藤彰

    まてりあ Vol. 61 No. 8 p. 479-487 2022年8月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  6. Study of stereochemical crystallization of racemic mixtures of [5] and [7]thiaheterohelicene molecules on Ag(111) surface by scanning tunneling microscopy and Raman scattering spectroscopy

    Pawel Krukowski, Takuma Hattori, Masaki Okada, Michal Piskorski, Iaroslav Lutsyk, Akira Saito, Hideji Osuga, Yuji Kuwahara

    Applied Surface Science Vol. 589 2022年7月1日 研究論文(学術雑誌)

  7. Development of new transmissive light materials by "control of randomness"

    Akira Saito

    Impact Vol. 2022 No. 3 p. 29-31 2022年6月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Science Impact, Ltd.
  8. Novel optical applications inspired by the Morpho butterfly's coloration: Technology transfer from reflection to transmission

    Akira Saito, Kazuma Yamashita, Takuma Hattori, Yuji Kuwahara

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 61 No. SD 2022年6月 研究論文(学術雑誌)

  9. Demonstration of a diffraction-based optical diffuser inspired by the Morpho butterfly

    Kazuma Yamashita, Kentaro Kunitsu, Takuma Hattori, Yuji Kuwahara, Akira Saito

    Optics Express Vol. 29 No. 19 p. 30927-30927 2021年9月13日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Optical Society
  10. Adsorption and light emission of a racemic mixture of [7]thiaheterohelicene-2,13-carboxaldehyde on au(111), cu(001), and nial(110) surfaces investigated using a scanning tunneling microscope

    Pawel Krukowski, Songpol Chaunchaiyakul, Megumi Akai-Kasaya, Akira Saito, Hideji Osuga, Yuji Kuwahara

    Journal of Physical Chemistry C Vol. 125 No. 17 p. 9419-9427 2021年5月6日 研究論文(学術雑誌)

  11. Daylight window based on the nano-disorder inspired by Morpho butterflies’ coloration

    Akira Saito, Kazuma Yamashita, Takuto Shibuya, Yuji Kuwahara

    J. Opt. Soc. Am. B Vol. 38 No. 5 p. 1532-1537 2021年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Optical Society
  12. 構造発色型光材料とナノインプリントの新たな関係

    齋藤彰, 山下和真, 桑原裕司

    表面と真空 Vol. 63 No. 11 p. 580-585 2020年11月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  13. バイオミメティクスとは何か?昆虫工学 総説(および編集責任者)

    齋藤彰

    昆虫と自然 Vol. 55 No. 7 p. 2-4 2020年7月 研究論文(学術雑誌)

  14. Elucidating the mystery of Morpho-blue using in-plane randomness: toward simple nanofabrication

    Kazuma Yamashita, Midori Fukihara, Yoshihiko Hirai, Yuji Kuwahara, Akira Saito

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 59 No. 5 p. 052009-052009 2020年5月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:IOP Publishing
  15. 構造色を用いたバイオミメティクス: 光材料の現状と展望

    齋藤彰, 山下和真, 桑原裕司

    金属 Vol. 90 No. 5 p. 384-391 2020年5月

  16. Optical analysis on the Morpho butterfly’s in-plane randomness using three-dimensional FDTD simulations

    Kazuma Yamashita, Yuji Kuwahara, Akira Saito

    Proc. SPIE Vol. 11374 p. 1137406-1-1137406-8 2020年4月22日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:SPIE
  17. Biomim'Expo

    齋藤彰

    Biomimetica Vol. 3 p. 25-26 2020年3月

  18. 生物学と工学で見る電気系技術者のためのよく分かるバイオミメティクス 1. モルフォ蝶

    齋藤彰

    月刊OHM Vol. 106 No. 7 p. 30-31 2019年7月

    出版者・発行元:オーム社
  19. 第三の色「構造色」~生物の多彩な戦略と、意外な応用

    齋藤彰

    アカデミスト Vol. 1 p. 12-13 2019年6月

  20. フランスの動向:Biomimexpo

    齋藤彰

    Biomimetica Vol. 2 p. 44-46 2019年4月

  21. モルフォ型光輝材料の新たなフレキシブルフィルム技術

    齋藤彰

    光アライアンス Vol. 29 No. 12 p. 6-9 2018年12月

  22. Fabrication Process of Large-area Morpho-color Flexible Film via Flexible Nano-imprint Mold

    A. Saito, K. Ishibashi, J. Ohga, Y.Hirai, Y. Kuwahara

    J. of Photopolymer Sci. and technol. 2018年5月 研究論文(学術雑誌)

  23. Replication of Large-area Morpho-color Material using Flexible Mold

    A. Saito, K. Ishibashi, J. Ohga, Y.Hirai, Y. Kuwahara

    Proc. SPIE 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  24. IoTとISO:産業を睨むバイオミメティクスの国際潮流

    齋藤彰

    超精密 Vol. 23 p. 44-47 2017年11月

  25. <連載:のぞいてみよう、バイオミメティクス> ⑤モルフォ蝶発色の原理と応用

    齋藤彰

    プラスチックス Vol. 68 No. 10 p. 77-81 2017年10月

    出版者・発行元:日本工業出版
  26. Nanoscale Dehydrogenation Observed by Tip-Enhanced Raman Spectroscopy

    S.Chaunchaiyakul, A. Setiadi, P.Krukowski, F. C. Catalan, M. Akai-Kasaya, A.Saito, N.Hayazawa, Y. Kim, H. Osuga, Y. Kuwahara

    J. Phys. Chem. C 2017年10月 研究論文(学術雑誌)

  27. 国外のバイオミメティクスの新しいトレンドとその背景にあるもの

    齋藤彰

    生物多様性を規範とする革新的材料技術Newsletter Vol. 5 No. 3 p. 20-21 2017年9月

  28. 機能性構造色作製へのナノインプリント応用

    齋藤彰

    機能材料 Vol. 37 No. 6 p. 24-30 2017年6月

    出版者・発行元:シーエムシー出版
  29. Morpho-colored flexible film fabricated by simple mass-production method

    A. Saito, K. Ishibashi, J. Ohga, Y. Kuwahara

    Proc. SPIE 2017年3月 研究論文(学術雑誌)

  30. 「生きた宝石(モルフォ蝶)」に学ぶ新たな光輝材料の開発

    齋藤彰

    MICROOPTICS NEWS Vol. 34 No. 4 p. 31-36 2016年12月

  31. Anomalous Hexagonal Superstructure of Aluminum Oxide Layer Grown on NiAl(110) Surface

    P. Krukowski, S. Chaunchaiyakul, Y. Minagawa, N. Yajima, M. Akai-Kasaya, A. Saito, Y. Kuwahara

    Nanotechnology Vol. 27 No. 45 2016年10月 研究論文(学術雑誌)

  32. モルフォ蝶のミステリーに基づく、けばけばしくならない光輝粉体の開発

    齋藤彰

    Aannual Report of Cosmetology Vol. 24 p. 22-26 2016年10月

    出版者・発行元:コスメトロジー研究振興財団
  33. Detection of Light Emission from (S)‑PTCDI Molecules Adsorbed on Au(111) and NiAl(110) Surfaces Induced by a Scanning Tunneling Microscope

    P.Krukowski, T.Tsuzuki, Y.Minagawa, N.Yajima, S.Chaunchaiyakul, M.Akai-Kasaya, A. Saito, Y. Miyake, M. Katayama, Y.Kuwahara

    J. Phys. Chem. C 2016年9月 研究論文(学術雑誌)

  34. 異分野を結ぶ ~数学と博物、一般性と多様性~

    齋藤彰

    月刊オーム Vol. 103 No. 8 2016年8月

  35. バイオミメティクス世界動向:フランスの活動

    齋藤彰

    生物多様性を規範とする革新的材料技術Newsletter Vol. 5 No. 2 p. 78-79 2016年8月

  36. Nanoscale Analysis of Multiwalled Carbon Nanotube by Tip-Enhanced Raman Spectroscopy

    S.Chaunchaiyakul, T.Yano, K.Khoklang, P.Krukowski, M. Akai-Kasaya, A. Saito, Y. Kuwahara

    Carbon 2016年8月 研究論文(学術雑誌)

  37. 異分野の邂逅と飛躍~欧州に見る「文化の厚み」~

    齋藤彰

    月刊OHM Vol. 103 No. 7 p. 66-66 2016年7月

  38. Biomimexpo2016(France) 報告

    齋藤彰

    生物多様性を規範とする革新的材料技術Newsletter Vol. 5 No. 1 p. 86-87 2016年4月

  39. Self-Assembly Formation of M-Type Enantiomer of 2,13-Bis(hydroxymethyl)[7]-thiaheterohelicene Molecules on Au(111) Surface Investigated by STM/CITS

    S.Chaunchaiyakul, P.Krukowski, T.Tsuzuki, Y.Minagawa, M.Akai-Kasaya, A.Saito, H.Osuga, Y.Kuwahara

    J. Phys. Chem. C Vol. 119 No. 37 p. 21434-21442 2015年9月 研究論文(学術雑誌)

  40. Layer matching epitaxy of NiO thin films on atomically stepped sapphire (0001) substrates

    R.Yamauchi, Y.Hamasaki, T. Shibuya, A. Saito, N.Tsuchimine, K.Koyama, A.Matsuda, M.Yoshimoto

    Scientific Reports 2015年9月 研究論文(学術雑誌)

  41. Simple mass-production method of substrate-free powders for applications of the Morpho-colored materials

    A. Saito, K. Ishibashi, M. Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    Proc. SPIE Vol. 9429 2015年3月 研究論文(学術雑誌)

  42. X-ray STM: Nanoscale elemental analysis and observation of atomic track

    A. Saito, Y.Furudate, Y.Kusui, T.Saito, M.Akai-Kasaya, Y.Tanaka, K.Tamasaku, Y. Kohmura, T. Ishikawa, Y. Kuwahara, M. Aono

    Microscopy 2014年12月 研究論文(学術雑誌)

  43. Advantages of flattened electrode in bottom contact single-walled carbon nanotube field-effect transistor

    Agung Setiadi, Megumi Akai-Kasaya, Akira Saito, Yuji Kuwahara

    APPLIED PHYSICS LETTERS Vol. 105 No. 9 2014年9月 研究論文(学術雑誌)

  44. キラル分子による金(111)表面上での分子アセンブリ形成と、キラル分子認識

    桑原 裕司, Krukowski Pawel, 都築 拓朗, 皆川 佑人, Chaunchaiyakul Songpol, 赤井 恵, 齋藤 彰, 大須賀 秀次

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2014 No. 0 p. 775-776 2014年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  45. Isotropic charge transport in highly ordered regioregular poly(3-hexylthiophene) monolayer

    Akai-Kasaya M, Okuaki Y, Nagano S, Saito A, Aono M, Kuwahara Y

    Journal of Physics D: Applied Physics Vol. 46 No. 42 2013年10月 研究論文(学術雑誌)

  46. モルフォ蝶に学ぶ特異な構造発色体の開発

    齋藤 彰

    農業機械學會誌 Vol. 75 No. 1 p. 11-15 2013年1月1日

    出版者・発行元:The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers
  47. Simulation analysis on the optical role of the number of randomly arranged nano-trees on the Morpho butterfly's scale

    Akira Saito, Takuto Shibuya, Masaru Yonezawa, Megumi Akai-Kasaya, Yuji Kuwahara

    BIOINSPIRATION, BIOMIMETICS, AND BIOREPLICATION 2013 Vol. 8686 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  48. Verification of thermal effect produced by irradiation for scanning tunneling microscope combined with brilliant hard X-rays from synchrotron radiation

    Saito A, Saito A, Saito A, Tanaka Y, Kohmura Y, Akai-Kasaya M, Ishikawa T, Kuwahara Y, Kuwahara Y, Aono M

    Current Applied Physics Vol. 12 No. SUPPL.3 p. S52-S56 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  49. High-throughput reproduction of the Morpho butterfly's specific high contrast blue

    A.Saito, J. Murase, M.Yonezawa, H. Watanabe, T. Shibuya, M. Sasaki, T. Ninomiya, S. Noguchi, M. Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    Proc. SPIE Vol. 8339 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

  50. Material Design and Fabrication of Structural Color by Biomimetic Approach: Idea and Examples in Practical Industrial Directions

    Akira SAITO

    Science and Technology of Advanced Materials 2011年11月 研究論文(学術雑誌)

  51. Structural characterization of femtosecond laser modi_ed regions inside sapphire

    S.Juodkazis, S.Kohara, Y.Ohishi, N.Hirao, A.Vailionis, V.Mizeikis, A.Saito, A.Rode

    J. Nanosci. Nanotechnol 2011年10月 研究論文(学術雑誌)

  52. Charge-carrier injection into pentacene thin film formed on Si(111) probed by STM spectroscopy

    M. Akai-Kasaya, N. Shimada, A. Saito, Y. Kuwahara

    J. Nanosci. Nanotechnol 2011年10月 研究論文(学術雑誌)

  53. Enhanced Red-Light Emission by Local Plasmon Coupling of Au Nanorods in an Organic Light-Emitting Diode

    T.Tanaka, Y.Totoki, A.Fujiki, N.Zettsu, Y.Miyake, M.Akai-Kasaya, A. Saito, T.Ogawa, Y.Kuwahara

    Appl. Phys. Express 2011年10月 研究論文(学術雑誌)

  54. Direct observation of X-ray induced Atomic Motion using STM combined with Synchrotron Radiation

    A. Saito, T. Tanaka, Y. Takagi, H. Hosokawa, H. Notsu, G. Ohzeki, Y. Tanaka, Y. Kohmura, M.Akai-Kasaya, T. Ishikawa, Y. Kuwahara, S. Kikuta, M. Aono

    J. Nanosci. Nanotechnol 2011年10月 研究論文(学術雑誌)

  55. Numerical analysis on the optical role of nano-randomness on the Morpho butterfly's scale

    A. Saito, M. Yonezawa, J. Murase, S. Juodkazis, V. Mizeikis, M. Akai-Kasaya, Y. Kuwahara

    J. Nanosci. Nanotechnol Vol. 11 p. 2785-2792 2011年10月 研究論文(学術雑誌)

  56. Synthesis of high-pressure phases of silica by laser-induced optical breakdown

    V. Mizeikis, S. Kohara, Y. Onishi, N. Hirao, A. Saito, A. Vailionis, S. Juodkazis

    Appl. Phys. A 2011年8月 研究論文(学術雑誌)

  57. Electrical conduction of organic ultrathin films evaluated by an independently driven double-tip scanning tunneling microscope

    K Takami, S Tsuruta, Y Miyake, M Akai-Kasaya, A Saito, M Aono, Y Kuwahara

    J. Phys.: Condens. Matter 2011年6月 研究論文(学術雑誌)

  58. STM-induced light emission from thin films of perylene derivatives on the HOPG and Au substrates

    A. Fujiki, Y. Miyake, Y. Oshikane, M.Akai-Kasaya, A. Saito, Y. Kuwahara

    Nanoscale Research Letters 2011年6月 研究論文(学術雑誌)

  59. Center of Excellence for Atomically Controlled Fabrication Technology

    Yuji Kuwahara, Akira Saito, Kenta Arima, Hiromasa Ohmi

    J. Nanosc. Nanotechnol 2011年4月 研究論文(学術雑誌)

  60. Structural changes in femtosecond laser modified regions inside fused silica

    S.Juodkazis, S.Kohara, Y.Ohishi, N.Hirao, A.Vailionis, V.Mizeikis, A.Saito, A.Rode

    J. Opt. 2010年12月 研究論文(学術雑誌)

  61. Formation and electrical transport properties of pentacene nanorod crystal

    M. Akai-Kasaya, C. Ohmori, T. kawanishi, M.Nashiki, A. Saito, M. Aono, Y. Kuwahara

    Nanotechnology 2010年9月 研究論文(学術雑誌)

  62. Formation and electrical transport properties of pentacene nanorod crystal

    Akai-Kasaya, M., Ohmori, C., Kawanishi, T., Nashiki, M., Saito, A., Aono, M., Kuwahara, Y.

    Nanotechnology Vol. 21 No. 36 2010年 研究論文(学術雑誌)

  63. Enhanced fluorescence by surface plasmon coupling of Au nanoparticles in an organic electroluminescence diode

    A. Fujiki, T. Uemura, N. Zettsu, M. Akai-Kasaya, A. Saito, Y. Kuwahara

    Appl. Phys. Lett. Vol. 96 No. 4 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

  64. Formation of amorphous sapphire by a femtosecond laser pulse inducedmicro-explosion

    V. Mizeikis, S. Kimura, N.V. Surovtsev, V. Jarutis, A. Saito, H. Misawa, S. Juodkazis

    Appl. Surf. Sci. Vol. 255 p. 9745-9749 2009年9月 研究論文(学術雑誌)

  65. 誘電多層構造によるモルフォ蝶型発色膜の作製

    齋藤 彰, 宮村友輔, 石川陽子, 村瀬淳一, 赤井恵, 桑原裕司

    Journal of the Vacuum Society of Japan 2009年4月 研究論文(学術雑誌)

  66. Bio-Mimetic Optical Thin Film with Specific Nanostructure -Morpho-Butterfly's Mystery and Applications-

    Akira SAITO, Yusuke MIYAMURA, Yoko ISHIKAWA, Junichi MURASE, Megumi AKAI-KASAYA, Yuji KUWAHARA

    1st International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology - Surface and Thin Film Processing -, Extendec Abstracts 2009年2月

  67. Reproduction, mass production, and control of the Morpho butterfly's blue

    Akira Saito, Yusuke Miyamura, Yoko Ishikawa, Junichi Murase, Megumi Akai-Kasaya, Yuji Kuwahara

    Proc. SPIE Vol. 7205 2009年2月 研究論文(学術雑誌)

  68. Development of Application Studies on Artificial Morpho-Butterfly's Color

    Akira SAITO

    The 9th International Symposium. on biomimetic Materials Processing, Extended Abstracts 2009年1月

  69. 放射光STM によるナノスケール表面分析 - 金属-半導体界面における元素コントラストの評価 -

    齋藤彰, 細川博正, 田中武拓, 高木康多, 野津浩史, 田中義人, 香村芳樹, 赤井恵, 石川哲也, 辛埴, 桑原裕司, 青野正和

    第22回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム予稿集 Vol. 22nd 2009年1月

  70. Roughening Surface of Layered Manganite La0.5Sr1.5MnO4 by Scanning Tunneling Microscopy

    Y.Takagi, K.Hanai, H.Hosokawa, H.Ishibashi, T.Ishikawa, A.Saito, Y.Kuwahara, Y.Taguchi

    Jpn.J.Appl.Phys Vol. 47 No. 8 p. 6456-6458 2008年8月 研究論文(学術雑誌)

  71. Roughening Surface of Layered Manganite La0.5Sr1.5MnO4 by Scanning Tunneling Microscopy

    Y.Takagi, K.Hanai, H.Hosokawa, H.Ishibasghi, T.Ishikawa, A.Saito, Y.Kuwahara, Y.Taguchi

    Jpn.J.Appl.Phys. Vol. 47 No. 8 p. 6456-6458 2008年8月 研究論文(学術雑誌)

  72. Development of a scanning tunneling microscope for in situ experiments with a synchrotron radiation hard X-ray microbeam

    A. Saito, Y. Kuwahara, M. Aono

    SPring-8 Frontiers ’07 2008年8月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  73. High-mobility organic single crystal transistors with submicrometer channels

    T. Kawanishi, T. Fujiwara, M. Akai-Kasaya, A. Saito, M. Aono, J. Takeya, Y. Kuwahara

    Appl. Phys. Lett. Vol. 93 No. 2 2008年7月 研究論文(学術雑誌)

  74. Nanoscale elemental analysis by SR-based Scanning Tunneling Microscope at 27m long Undulator of SPring-8

    Akira SAITO

    Proc. of the 9th International Conference on X-Ray Microscopy 2008年7月

  75. Spatially resolved detection of plasmon-enhanced fluorescence using scanning tunneling microscopy

    T. Uemura, M. Akai-Kasaya, A. Saito, M. Aono, Y. Kuwahara

    SURFACE AND INTERFACE ANALYSIS Vol. 40 No. 6-7 p. 1050-1053 2008年6月 研究論文(学術雑誌)

  76. Specific Surface Structure to Reproduce the Morpho-butterfly’s Brilliant Blue

    Akira SAITO

    Proc. of the 17th World Interfinish Congress and Exposition 2008年6月

  77. High-mobility organic single crystal transistors with submicrometer channels

    T. Kawanishi, T. Fujiwara, M. Akai-Kasaya, A. Saito, M. Aono, J. Takeya, Y. Kuwahara

    Appl. Phys. Lett. 2008年4月 研究論文(学術雑誌)

  78. Nanoscale Elemental Identification by Synchrotron-Radiation based Scanning Tunneling Microscopy

    A. Saito, Y. Takagi, K. Takahashi, H. Hosokawa, K. Hanai, T. Tanaka, M. Akai-kasaya, Y. Tanaka, S. Shin, T. Ishikawa, Y. Kuwahara, M. Aono

    Surf. Interface Anal. 2008年4月 研究論文(学術雑誌)

  79. モルフォ・ブルー再現基板の作製と、その最適化

    石川陽子, 宮村友輔, 赤井恵, 桑原裕司, 齋藤 彰

    粉体工学会誌 Vol. 45 No. 3 p. 180-186 2008年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Society of Powder Technology, Japan
  80. ナノインプリント法によるモルフォ再現基板の新たな展開 ~ 空間分布制御・量産効率向上・色制御 ~

    齋藤 彰

    O plus E 2008年2月

  81. Polymerization-direction-controlled growth of polydiacetylene on artificial silicon oxide templates

    Akai-Kasaya, Megumi, Higuchi, Yuichi, Yura, Kayo, Yoshida, Akihito, Saito, Akira, Aono, Masakazu, Kuwahara, Yuji

    Surface and Interface Analysis Vol. 40 No. 6-7 p. 1037-1041 2008年 研究論文(学術雑誌)

  82. High Resolution Elemental Analysis and its Applications: from Single Biological Cell to Single Nanometer Scale

    Akira SAITO

    Proc. of the 8th Int. Symposium. on biomimethic Materials Processing. 2008年1月

  83. Nanoscale Surface Analysis using STM Coupled with Highly Brilliant Hard X-ray micro-beam

    A. Saito, Y.Takagi, K.Takahashi, H.Hosokawa, M.Akai-Kasaya, Y.Tanaka, S.Shin,T. Ishikawa, Y.Kuwahara, M.Aono

    Proc. of Int. 21st Century COE Symposium on Atomistic Fabrication Technology 2007年10月

  84. Local-plasmon-enhanced up-conversion fluorescence from copper phthalocyanine

    T. Uemura, M. Furumoto, T. Nakano, M. Akai-Kasaya, A. Saito, M.Aono, Y. Kuwahara

    Chem. Phys. Lett. 2007年10月 研究論文(学術雑誌)

  85. Optimization of reproduced Morpho-blue coloration

    A. Saito, Y. Ishikawa, Y. Miyamura, M. Akai-Kasaya, Y. Kuwahara

    Proc. SPIE Vol. 6767 2007年10月 研究論文(学術雑誌)

  86. Study for noise reduction in synchrotron radiation based scanning tunneling microscopy by developing insulator-coat tip

    A.Saito, K.Takahashi, Y.Takagi, K.Nakamatsu, K.Hanai, Y.Tanaka, D.Miwa, M.Akai-kasaya, S.Shin, S. Matsui, T.Ishikawa, Y.Kuwahara, M.Aono

    Surf. Sci. 2007年9月 研究論文(学術雑誌)

  87. 放射光STMを用いたナノスケール表面元素分析

    齋藤 彰, 高橋浩史, 高木康多, 花井和久, 中松健一郎, 細川博正, 田中義人, 三輪大五, 矢橋牧名, 松井真二, 石川哲也, 辛埴, 桑原裕司, 青野正和

    表面科学会誌 2007年8月 研究論文(学術雑誌)

  88. ナノインプリントリソグラフィーによるモルフォ・ブルー量産技術の開発

    齋藤 彰, 石川陽子, 宮村友輔, 中島匡司, 十河健司, 赤井恵, 桑原裕司, 平井義彦

    表面科学会誌 Vol. 28 No. 8 2007年8月 研究論文(学術雑誌)

  89. 「モルフォ蝶発色の原理と応用」を中心に ~ 量子ビームと物質との相互作用: ナノサイエンスへのさまざまな応用 ~

    齋藤 彰

    JST, 研究開発戦略センター, 分野融合フォーラム「伝統工芸と科学技術」 報告書 2007年4月

  90. Mystery of Morpho Butterfly’s Blue -“structural color” Based on Bio-nanostructures & its Applications-

    Akira SAITO

    Proc. of the 7th Int. Symposium on biomimethic Materials Processing 2007年1月

  91. Reproduction of the Morpho Blue by Nano Casting Lithography

    A. Saito, M. Nakajima, Y. Miyamura, K. Sogo, Y. Ishikawa, Y. Kuwahara, Y. Hirai

    J. Vac. Sci. Technol. B Vol. 24 p. 3248-3251 2006年11月 研究論文(学術雑誌)

  92. Morpho Blue Reproduced by Nano Casting Lithography

    A. Saito, Y.Miyamura, M.Nakajima, Y.Ishikawa, K.Sogo, Y.Hirai

    Proc. SPIE Vol. 6327 p. 1-9 2006年10月 研究論文(学術雑誌)

  93. 1枚の写真- モルフォブルーの再現-

    齋藤 彰, 平井義彦

    O plus E 2006年9月

  94. Element Array by Scanning X-ray Fluorescence Microscopy after Cis-diamminedichloro -platinum (II) Treatment

    M. Shimura, A. Saito, Y. Ishizaka

    SPring-8 Frontiers ‘ 05 2006年8月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  95. Tunneling-current-induced light emission from copper phthalocyanine thin films

    Takafumi Uemura, Masako Furumoto, Takeshi Nakano, Megumi Akai-Kasaya, Masakazu Aono, Akira Saito, Yuji Kuwahara

    e-Journal of Surface Science and Nanotechnology Vol. 4 p. 559-562 2006年7月4日 研究論文(学術雑誌)

  96. Scanning tunneling microscopy combined with hard X-ray microbeam of high brilliance from synchrotron radiation source

    A Saito, J Maruyama, K Manabe, K Kitamoto, K Takahashi, K Takami, S Hirotsune, Y Takagi, Y Tanaka, D Miwa, M Yabashi, M Ishii, M Akai-Kasaya, S Shin, T Ishikawa, Y Kuwahara, M Aono

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS Vol. 45 No. 3B p. 1913-1916 2006年3月 研究論文(学術雑誌)

  97. ナノ材料・表面の原子構造・機能評価 -STMをベースにした新規計測手法の開発とその応用-

    桑原裕司, 有馬健太, 赤井恵, 齋藤彰, 遠藤勝義, 青野正和

    超精密,15巻,70-75頁,2005年 2006年3月

    出版者・発行元:精密工学会 超精密加工専門委員会
  98. Application of simple mechanical polishing to fabrication of nanogap flat electrodes

    Y Higuchi, N Ohgami, M Akai-Kasaya, A Saito, M Aono, Y Kuwahara

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS Vol. 45 No. 4-7 p. L145-L147 2006年2月 研究論文(学術雑誌)

  99. Tunneling-current-induced light emission from individual carbon nanotubes

    T Uemura, S Yamaguchi, M Akai-Kasaya, A Saito, M Aono, Y Kuwahara

    SURFACE SCIENCE Vol. 600 No. 3 p. L15-L19 2006年2月 研究論文(学術雑誌)

  100. Control of conduction of iodine-doped poly(3-octylthiophene) thin films by double-tip scanning tunneling microscopy

    K Takami, M Akai-Kasaya, A Saito, M Aono, Y Kuwahara

    CHEMICAL PHYSICS LETTERS Vol. 419 No. 1-3 p. 250-253 2006年2月 研究論文(学術雑誌)

  101. Polaron injection into one-dimensional polydiacetylene nanowire

    Akai-Kasaya, M, Yamamoto, Y, Saito, A, Aono, M, Kuwahara, Y

    Japanese Journal of Applied Physics Part 1-Regular Papers Brief Communications & Review Papers Vol. 45 No. 3B p. 2049-2052 2006年 研究論文(学術雑誌)

  102. Quantum point-contact switches using silver particles

    M Akai-Kasaya, K Nishihara, A Saito, Y Kuwahara, M Aono

    APPLIED PHYSICS LETTERS Vol. 88 No. 2 2006年1月 研究論文(学術雑誌)

  103. Wave-optical evaluation of interference fringes and wavefront phase in a hard-x-ray beam totally reflected by mirror optics

    Kazuto Yamauchi, Kazuya Yamamura, Hidekazu Mimura, Yasuhisa Sano, Akira Saito, Katsuyoshi Endo, Alexei Souvorov, Makina Yabashi, Kenji Tamasaku, Tetsuya Ishikawa, Yuzo Mori

    Applied Optics Vol. 44 No. 32 p. 6927-6932 2005年11月 研究論文(学術雑誌)

  104. Significant Increase in Conductivity of Polydiacetylene Thin Film Induced by Iodine Doping

    K. Takami, Y. Kuwahara, T. Ishii, M. Akai-Kasaya, A. Saito, M. Aono

    Surf. Sci. Vol. 591 p. L273-L279 2005年9月 研究論文(学術雑誌)

  105. Structural study of initial growth of nickel on yttria-stabilized zirconia by coaxial impact-collision ion scattering spectroscopy

    A. Saito, K. Yamazaki, K. Takami, S. Ohnishi, M. Akai-Kasaya, M. Aono, Y. Kuwahara

    Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 44 No. 4 p. 2630-2633 2005年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Published by the Japan Society of Applied Physics through the Institute of Pure and Applied Physics
  106. Construction of Independently Driven Double-Tip Scanning Tunneling Microscope

    K. Takami, M. Akai-kasaya, A. Saito, M. Aono, Y. Kuwahara

    Jpn. J. Appl. Phys Vol. 72 No. 7 p. 862-866 2005年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人 応用物理学会
  107. Reproduction of the Morpho butterfly's blue: arbitration of contradicting factors

    Akira Saito, Shinya Yoshioka, Shuichi Kinoshita

    Proc. SPIE Vol. 5526 p. 188-194 2004年11月 研究論文(学術雑誌)

  108. Conductivity Measurement of Polydiacetylene Thin Films by Double-Tip Scanning Tunneling Microscopy

    K. Takami, J. Mizuno, M. Akai-kasaya, A. Saito, M. Aono, Y. Kuwahara

    The Journal of Physical Chemistry B 108 (2004) 16535-16356 2004年11月 研究論文(学術雑誌)

  109. Structural Study of Metallic Growth on Yttria-Stabilized Zirconia Single Crystal by Coaxial Impact-Collision Ion Scattering Spectroscopy

    Akira Saito, Ken Shimizu, Shuji Ohnisi, Megumi Akai-Kasaya, Masakazu Aono, Yuji Kuwahara

    Extended Abstracts of the 2004 International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo Vol. 2004 p. 334-335 2004年9月

  110. モルフォチョウの輝きの仕組みと再現発色基板の試作

    吉岡伸也, 斎藤 彰, 木下修一

    応用物理学会誌 73, 939 (2004) 2004年7月

  111. 自然界の神秘-構造色を再現する

    木下修一, 吉岡伸也, 斉藤 彰

    化学 59 (6) 27-31 (2004) 2004年6月

  112. Structure of atomically smoothed LiNbO3(0001) surface

    A. Saito, H. Matsumoto, S. Ohnisi, M. Akai-Kasaya, Y. Kuwahara, M. Aono

    Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 43 No. 4 p. 2057-2060 2004年4月 研究論文(学術雑誌)

  113. Structure of Atomically Smoothed LiNbO3 (0001) Surface

    Akira Saito, Hideo Matsumoto, Shuji Ohnisi, Megumi Akai-Kasaya, Yuji Kuwahara, Masakazu Aono

    Jpn.J.Appl.Phys.43,4B (2004), 2057-2060. Vol. 43 No. 4 p. 2057-2060 2004年4月 研究論文(学術雑誌)

  114. Electronic Structure of a Polydiacetylene Nanowire Fabricated on Highly Ordered Pyrolytic Graphite

    M. Akai-Kasaya, K. Shimizu, Y.Watanabe, A. Saito, M. Aono, Y. Kuwahara

    Physical Review Letters 91 (2003) P.255501-255505 2003年12月 研究論文(学術雑誌)

  115. Two-dimensional Submicron Focusing of Hard X-rays by Two Elliptical Mirrors Fabricated by Plasma Chemical Vaporization Machining and Elastic Emission Machining

    K. Yamauchi, K. Yamamura, H. Mimura, Y. Sano, A. Saito, K. Endo, A. Souvorov, M. Yabashi, K. Tamasaku, T. Ishikawa, Y. Mori

    Jpn. J. Appl. Phys. Part1 Vol. 42 No. 11 p. 7129-7134 2003年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Published by the Japan Society of Applied Physics through the Institute of Pure and Applied Physics
  116. Two-dimensional Submicron Focusing of Hard X-rays by Two Elliptical Mirrors Fabricated by Plasma Chemical Vaporization Machining and Elastic Emission Machining

    Kazuto Yamauchi, Kazuya Yamamura, Hidekazu Mimura, Yasuhisa Sano, Akira Saito, Katsuyoshi Endo, Alexei Souvorov, Makina Yabashi, Kenji Tamasaku, Tetsuya Ishikawa, Yuzo Mori

    Jpn. J. Appl. Phys., Vol.42, No.11, pp.7129-7134 Vol. 42 No. 11 p. 7129-7134 2003年11月 研究論文(学術雑誌)

  117. Three-dimensional Structural Analysis of Buried Nano-wire by X-ray Standing Wave Method

    Akira SAITO, Hiroyuki Takaki, Junpei Maruyama, Kenji MATOBA, Yoshitaka YODA, Wataru YASHIRO, Kazushi MIKI

    Spring-8 User Experiment Report, 2003 A No.11, p.75. 2003年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  118. Fabrication of elliptical mirror at nanometer-level accuracy for hard x-ray focusing by numerically controlled plasma chemical vaporization machining.

    K. Yamamura, K. Yamauchi, H. Mimura, Y. Sano, A. Saito, K. Endo, A. Souvorov, M. Yabashi, K. Tamasaku, T. Ishikawa, Y. Mori

    Review of Sceintific Instruments, 74, (10), pp.4549-4553 2003年10月 研究論文(学術雑誌)

  119. Atomic-scale Smoothing and Structural Analysis of LiNbO3 Surface

    Akira Saito, Hideo Matsumoto, Shuji Ohnisi, Megumi Akai-Kasaya, Yuji Kuwahara, Masakazu Aono

    Extended Abstracts of the 2003 International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo (2003) p.594-595. 2003年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  120. Fabrication technology of hard X-ray aspherical mirror optics and application to nanospectroscopy

    Y. Mori, K. Yamauchi, K. Yamamura, H. Mimura, Y. Sano, A. Saito, K. Endo, A. Souvorov, M. Yabashi, K. Tamasaku, T. Ishikawa, M. Shimura, Y. Ishizaka

    Proc. SPIE 5193, pp.11-17 2003年8月

  121. Development of a figure correction method having spatial resolution close to 0.1mm

    Y. Mori, K. Yamauchi, K. Yamamura, H. Mimura, Y. Sano, A. Saito, K. Endo, A. Souvorov, M. Yabashi, K. Tamasaku, T. Ishikawa

    Proc. SPIE 5193, pp.105-111 2003年8月

  122. 硬X線用斜入射平面ミラーの形状誤差が反射X線強度・位相分布に及ぼす影響の波動光学的評価

    山内 和人, 山村 和也, 三村 秀和, 佐野 泰久, 齋藤 彰, 久保田 章亀, 金岡 政彦, SOUVOROV Alexei, 玉作 賢治, 矢橋 牧名, 石川 哲也, 森 勇藏

    精密工学会誌 Vol. 69 No. 7 p. 997-1001 2003年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人精密工学会
  123. 硬X線用斜入射平面ミラーの形状誤差が反射X線強度・位相分布に及ぼす影響の波動光学的評価

    山内和人, 山村和也, 三村秀和, 佐野泰久, 齋藤彰, 久保田章亀, 金岡政彦, Alexei Souvorov, 玉作賢治, 矢橋牧名, 石川哲也, 森 勇藏

    精密工学会誌, 69, 2003, 997-1001 2003年7月 研究論文(学術雑誌)

  124. 硬X線用斜入射平面ミラーの形状誤差が反射X線強度・位相分布に及ぼす影響の波動光学的評価

    山内和人, 山村和也, 三村秀和, 佐野泰久, 齋藤彰, 久保田章亀, 金岡政彦, Alexei Souvorov, 玉作賢治, 矢橋牧名, 石川哲也, 森 勇藏

    精密工学会誌, 69, 2003, 997-1001 Vol. 69 No. 7 p. 997-1001 2003年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人精密工学会
  125. Setup of a beam conditioner for an x-ray standing wave measurement at BL13XU

    O.Sakata, Y.Imai, T.Kudo, Y.Shimada, A.Saito, T.Ohashi, H.Takaki

    Spring-8 User Experiment Report, 2002 B No.10, p.80. 2003年6月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  126. In-situ Observation of One-Dimensional Quantum Structure in Ultra-High Vacuum by X-ray Standing Wave Method

    Akira SAITO, Tsunehisa OHASHI, Hiroyuki TAKAKI, Kenji MATOBA, Wataru YASHIRO, Kazushi MIKI, Osami SAKATA, Yi Min Su, Toshio TAKAHASHI

    Spring-8 User Experiment Report, 2002 B No.10, p.81. 2003年6月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  127. Beamline for surface and interface structures at SPring-8

    O. Sakata, Y. Furukawa, S. Goto, T. Mochizuki, T. Uruga, K. Takeshita, H. Ohashi, T. Ohata, T. Matsushita, S. Takahashi, H. Tajiri, T. Ishikawa, M. Nakamura, M. Ito, K. Sumitani, T. Takahashi, T. Shimura, A. Saito, M. Takahasi

    Surface Review and Letters No.10,Nos.2&3 (2003), 543-547. 2003年6月 研究論文(学術雑誌)

  128. Microstitching interferometry for x-ray reflective optics

    K. Yamauchi, K. Yamamura, H. Mimura, Y. Sano, A. Saito, K. Ueno, K. Endo, A. Souvorov, M. Yabashi, K. Tamasaku, T. Ishikawa, Y. Mori

    Review of Scientific Instruments 74 (2003) 2894-2898. 2003年5月 研究論文(学術雑誌)

  129. Structural Analysis of Bismuth Nanowire by X-Ray Standing Wave Method

    Akira Saito, Kenji Matoba, Tomoki Kurata, Junpei Maruyama, Yuji Kuwahara, Kazushi Miki, and, Masakazu Aono

    Jpn.J.Appl.Phys., Vol.42(2003) No. 4B, pp.2408-2411 Vol. 42 No. 4 p. 2408-2411 2003年4月 研究論文(学術雑誌)

  130. Structural Analysis of Bismuth Nanowire by X-Ray Standing Wave Method

    Akira Saito, Kenji Matoba, Tomoki Kurata, Junpei Maruyama, Yuji Kuwahara, Kazushi Miki, and, Masakazu Aono

    Jpn.J.Appl.Phys. 42, 4B (2003) pp.2408-2411. Vol. 42 No. 4 p. 2408-2411 2003年1月 研究論文(学術雑誌)

  131. プラズマCVMおよびEEMによるシンクロトロン放射X線用楕円ミラーの作製と集光特性の評価

    森 勇藏, 山内 和人, 山村 和也, 三村 秀和, 佐野 泰久, 斎藤 彰, Alexei SOUVOROV, 玉作 賢治, 矢橋 牧名, 石川 哲也

    精密工学会誌 Vol. 68 No. 10 p. 1347-1350 2002年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人精密工学会
  132. Reconstruction of surface and subsurface layers of Pt(111) at 25K studied by surface X-ray diffraction

    M.Nakamura, K.Sumitani, X.Shaoxing, K.Tanaka, T.Shimura, A.Saito, M.Ito, O.Sakata, T.Takahashi

    Spring-8 User Experiment Report, 2002 A No.9, 94. 2002年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  133. Measurement of the fractional-order reflections of an Si(111) 7x7 reconstructed Surface

    T.Shimura, K.Fukuda, T.Yoshida, A.Saito, O.Sakata, M.Ito, K.Sumitani, T.Takahashi

    Spring-8 User Experiment Report, 2002 A No.9, 93. 2002年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  134. Structural Analysis of Buried Nanowire by X-ray Standing Wave Method

    Akira SAITO, Kenji MATOBA, Tomoki KURATA, Junpei MARUYAMA, Yuji Kuwahara, Kazushi MIKI

    Photon Factory Activity Report #20 B, (2002) 50 2002年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  135. プラズマCVMおよびEEMによるシンクロトロン放射X線用楕円ミラーの作製と集光特性の評価

    森 勇藏, 山内和人, 山村和也, 三村秀和, 佐野泰久, 齋藤 彰, Alexei Souvorov, 玉作賢治, 矢橋牧名, 石川哲也

    精密工学会誌, Vol.68, p.1347-1350 Vol. 68 No. 10 p. 1347-1350 2002年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人精密工学会
  136. Structural Analysis of One-Dimensional Quantum Structure in Ultra High Vacuum by X-ray Standing Wave Method

    Akira SAITO, Tsunehisa Ohashi, Hiroyuki Takaki, Kenji Matona, Wataru Yashiro, Kazushi Miki, Osami Sakata, Hiroo Tajiri, Takayoshi Shimura, Masatoki Ito, Kazushi Sumitani, Toshio Takahashi

    Spring-8 User Experiment Report, 2002 A No.9, 96 2002年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  137. コヒーレント照射でのX線全反射ミラー

    石川哲也, 矢橋牧名, 玉作賢治, スボロフ アレクセイ, 山内和人, 山村和也, 三村秀和, 齋藤 彰, 森 勇藏

    放射光, Vol.15, p.296-302 Vol. 15 No. 5 p. 30-36 2002年9月

    出版者・発行元:日本放射光学会
  138. Structural Analysis of Bismuth Nanowire by X-ray Standing Wave Method

    Akira Saito, Kenji Matoba, Junpei Maruyama, Yuiji Kuwahara, Kazushi Miki

    Extended Abstracts of the 2002 International Conference on Solid State Devices and Materials, Nagoya, 2002, 262-263 Vol. 42 No. 4 p. 2408-2411 2002年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  139. Mimicry in Butterflies: Microscopic Structure

    Akira SAITO

    FORMA 17, 133-139, 2002 Vol. 17 No. 2 p. 133-139 2002年9月 研究論文(学術雑誌)

  140. コヒーレント照射でのX線全反射ミラー

    石川哲也, 矢橋牧名, 玉作賢治, スボロフ アレクセイ, 山内和人, 山村和也, 三村秀和, 齋藤 彰, 森 勇藏

    放射光, Vol.15, p.296-302 2002年9月

  141. Nearly diffraction-limited line focusing of a hard-X-ray beam with an elliptically figured mirror

    K. Yamauchi, K. Yamamura, H. Mimura, Y. Sano, A. Saito, A. Souvorov, M. Yabashi, K. Tamasaku, T. Ishikawa, Y. Mori

    J. Synchrotron Rad., vol.9, p.313-316 2002年9月 研究論文(学術雑誌)

  142. Deterministic retrieval of surface waviness by means of topography with coherent X-rays

    A. Souvorov, M. Yabashi, K. Tamasaku, T. Ishikawa, Y. Mori, K. Yamauchi, K. Yamamura, A. Saito

    J. Synchrotron Rad., Vol.9, p.223-228 2002年9月 研究論文(学術雑誌)

  143. Sub-micron focusing by reflective optics for scanning x-ray microscopy

    Y. Mori, K. Yamauchi, K. Yamamura, H. Mimura, Y. Sano, A. Saito, K. Ueno, K. Endo, A. Souvorov, M. Yabashi, K. Tamasaku, T. Ishikawa

    Proc. SPIE Vol. 4782 p. 58-64 2002年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  144. Wave-optical analysis of sub-micron focusing of hard X-ray by reflective optics

    K. Yamauchi, K. Yamamura, H. Mimura, Y. Sano, A. Saito, M. Kanaoka, K. Endo, A. Souvorov, M. Yabashi, K. Tamasaku, T. Ishikawa, Y. Mori

    Proc. SPIE, Vol.4782 2002年7月

  145. Aspheric surface fabrication in nm-level accuracy by numerically controlled plasma CVM and EEM

    K. Yamamura, H. Mimura, K. Yamauchi, Y. Sano, A. Saito, T. Kinoshita, K. Endo, A. Souvorov, M. Yabashi, K. Tamasaku, T. Ishikawa, Y. Mori

    Proc. SPIE, Vol.4782 2002年7月

  146. Sub-micron focusing of hard X-ray by reflective optics for scanning x-ray microscopy

    Y. Mori, K. Yamauchi, K. Yamamura, H. Mimura, Y. Sano, A. Saito, K. Ueno, K. Endo, A. Souvorov, M. Yabashi, K. Tamasaku, T. Ishikawa

    SPIE Vol.4782 2002年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  147. Scanning Tunneling Microscopy Observation of Langmuir-Blodgett Diacetylene Compound Films Deposited by Schaefer's Method

    Gengmin ZHANG, Yuji KUWAHARA, Jingwen WU, Yoshimasa HORIE, Tomonori MATSUNAGA, Akira SAITO, Masakazu AONO

    Jpn.J.Appl.Phys. 41(4A), 2187-2188 (2002) Vol. 41 No. 4 p. 2187-2188 2002年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:社団法人応用物理学会
  148. Scanning tunneling microscopy observation of binary monolayers deposited by horizontal lifting method

    Yuji KUWAHARA, Gengmin ZHANG, Jingwen WU, Megumi AKAI-KASAYA, Akira SAITO, Masakazu AONO

    RIKEN Recview 45, 6-8 (2002) 2002年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  149. Aspheric surface fabrication in nm-level accuracy by numerically controlled plasma chemical vaporization machining (CVM) and elastic emission machining (EEM)

    K Yamamura, H Mimura, K Yamauchi, Y Sano, A Saito, T Kinoshita, K Endo, Y Mori, A Souvorov, M Yabashi, K Tamasaku, D Ishikawa

    X-RAY MIRRORS, CRYSTALS, AND MULTILAYERS II Vol. 4782 p. 265-270 2002年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  150. Sub-micron focusing of hard X-ray beam by elliptically figured mirrors for scanning X-ray microscopy

    Y Mori, K Yamauchi, K Yamamura, H Mimura, Y Sano, A Saito, K Ueno, K Endo, A Souvorov, M Yabashi, K Tamasaku, T Ishikawa

    X-RAY MIRRORS, CRYSTALS, AND MULTILAYERS II Vol. 4782 p. 58-64 2002年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  151. ミクロに見た構造色の擬態

    齋藤彰, 奥山清市

    Structural Color, Vol.1 (1), p.11-14 (2001) 2001年11月

  152. Structural Analysis of One-Dimensional Quantum Structure by X-ray Standing Wave Method

    Akira SAITO, Kenji MATOBA, Junpei MARUYAMA, Tsunehisa OHASHI, Hiroyuki TAKAKI, Yuji KUWAHARA, Kazushi MIKI

    Spring-8 User Experiment Report, 2001 A No.7, 76 2001年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  153. Development of plasma chemical vaporization machining and elastic emission machining systems for coherent x-ray optics

    Y. Mori, K. Yamauchi, K. Yamamura, H. Mimura, A. Saito, H. Kishimoto, Y. Sekito, M. Kanaoka, A. Souvorov, M. Yabashi, K. Tamasaku, T. Ishikawa

    Proc. SPIE, Vol.4501, p.30-42 2001年7月

  154. Scanning tunneling microscopy observation of binary monolayers of 10,12-tricosadiynoic acid and stearic acid deposited by horizontal lifting method

    Gengmin Zhang, Y. Kuwahara, Jingwen Wu, M. Akai-Kasaya, A. Saito, M. Aono

    Surf.Sci.Lett.476, 2001, L254-258 2001年4月 研究論文(学術雑誌)

  155. ミクロな構造擬態

    齋藤彰

    O plus E Vol.23 (3), 2001, 319-322. 2001年3月

  156. Elemental Analysis STM on 27m Soft X-ray ID Beamline

    Akira Saito, Yuji Kuwahara, Masakazu Aono

    The 4th International Workshop on the Use of Coherenet Soft X-ray from a 27m Long Undulator at SPring-8 2000, pp.~129-132 2000年11月

  157. Rapid and Sensitive XAFS Using a Tunable X-ray Undulator at BL10XU of SPring-8

    H. Oyanagi, M. Ishii, C.-H. Lee, N. L. Saini, Y. Kuwahara, A. Saito, Y. Izumi, H. Hashimoto

    J.Synchrotron Rad 7,89 2000年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:J.Synchrotron Rad
  158. 挿入光源(BL10XU)と第三世代XAFSー高輝度光源のもたらす世界ー

    大柳宏之, 石井真史, 李哲虎, N.L.Saini, 桑原裕司, 齋藤彰, 橋本秀樹, 泉康雄

    Journal of the Crystallographic Society of Japan,42(1), 41-50, 2000 2000年5月

  159. X-ray Standing Wave Analysis of the Electrode/ Zirconia (solid state electrolyte) Interface.

    Akira Saito, Shigeru Ishida, Tomoki Kurata, Yuji Kuwahara

    Spring-8 User Experiment Report, 1999 B No.~4, p.~83 2000年4月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  160. Rapid and Sensitive XAFS using a Tunable X-ray Undulator at BL10XU of SPring-8

    Hiroyuki Oyanagi, Electrotechnical Laboratory, Masahi Ishii (SPring, Chul-Ho Lee, Electrotechnical Laboratory, Naurang L. Saini, lectrotechnical Laboratory, Yuji Kuwahara, Akira Saito, Yasuo Izumi (Tokyo, Institute of Technology, Hideki Hashimoto, Toray Research Center

    J. Synchrotron Rad., Vol.~7 (2000) pp.~89-94 2000年3月 研究論文(学術雑誌)

  161. Surface reconstruction of Tic(001) and its Chemical Activity for oxygen.

    H.Kuramochi, K.Takami, A.Saito, Y.Kuwahara, Y.Mori, S.Otani, M.Aono

    Applied Physics Letters 1999年12月 研究論文(学術雑誌)

  162. Rapid and sensitive XAFS using a tunable x-ray undulator

    H. Oyanagi, M. Ishii, C. –H. Lee, N. L. Saini, Y. Kuwahara, A. Saito, Y. Izumi, H. Hashimot

    J. Shynchrotoron Rad. 1999年10月 研究論文(学術雑誌)

  163. Preliminary Study for the X-ray Standing Wave Analysis of the Electrode/Zirconia Interface

    Akira Saito, Shinya Suwa, Kazuhiro Takami, Shigeru Ishida, Ken Shimizu, Yuji Kuwahara

    Spring-8 User Experiment Report, 1999 A No.~3, p.~103 1999年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  164. 機能性有機分子の表面二次元自己組織化構造の観察とその制御

    桑原裕司, 斎藤彰, 青野正和

    生産技術誌, Vol.~51, No.~4, pp.~55-58 Vol. 51 No. 4 p. 55-58 1999年10月

    出版者・発行元:生産技術振興協会
  165. Structural Study of Ni/YSZ(001) by Coaxial Impact-Collision Ion Scattering Spectroscopy

    Akira Saito, Kazuki Yamasaki, Yuji Kuwahara, Masakazu Aono

    Precision Science and Technology for Perfect Surfaces (Proceedings of the 9th International Conference on Production Engineering), pp.~796-801 1999年9月

  166. Newly Applied X-ray Standing Wave Analysis to the YSZ Crystal

    Akira Saito, Yuji Kuwahara, Masakazu Aono, Tadashi Matsushita (KEK

    Precision Science and Technology for Perfect Surfaces (Proceedings of the 9th International Conference on Production Engineering), pp.~787-791 1999年9月

  167. Structural Study of Ni/YSZ(001) by Coaxial Impact-Collision Ion Scattering Spectroscopy

    A. Saito, K. Yamasaki, Y. Kuwahara, M. Aono

    Precision Science and Technology for Perfect Surfaces 1999年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:JSPE Publication Series No.3.
  168. Newly Applied X-ray Standing Wave Analysis to the YSZ Crystal

    Akira Saito, Yuji Kuwahara, Masakazu Aono, Tadashi Matsushita (KEK

    1999年8月 研究論文(学術雑誌)

  169. Control of Atomic Defects of TiC by Its Chemical Activity

    H. Kuramochi, K. Takami, S. Otani, A. Saito, Y. Kuwahara, M. Aono, Y. Mori

    JSPE Publication Series No.3.p699-704 1999年8月 研究論文(学術雑誌)

  170. Control of Periodicity of Self-assembled Stearic Acid Molecules Assisted by Water Molecules

    Yuji Kuwahara, Jing W. Wu, Hiromi Kuramochi, Akira Saito, Masakazu Aono, Yuzo Mori

    Preliminary Proceedings of STM'99, pp.~136-137 1999年8月

  171. Force microscopy study on SrTiO$_3$(001) surfaces with single atomic-layer steps

    Koichi Iwahori (RIKEN, Shunji Watanabe, RIKEN, Tadashi Komeda (RIKEN, Maki Kawai, RIKEN, Akira Saito, Yuji Kuwahara, Masakazu Aono

    Jpn.J.Appl.Phys. Vol.38, part 1, No.6B, p.3946-3949 Vol. 38 No. 6 p. 3946-3948 1999年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人 応用物理学会
  172. Rapid & Sensitive XAFS using Tunable X-Ray Undulator

    Hiroyuki Oyanagi, Electrotechnical Laboratory, Masashi Ishii (SPring, Chul-Ho Lee, Electrotechnical Laboratory, Naurang L. Saini, lectrotechnical Laboratory, Yuji Kuwahara, Akira Saito, Yasuo Izumi (Tokyo, Institute of Technology, Hideki Hashimoto, Toray Research Center

    J.Synch.rad., 1999.Vol.6 Part.3, pp.155-157 Vol. 6 p. 155-157 1999年5月 研究論文(学術雑誌)

  173. Development of Control Software for Fluorescence XAFS Measurement

    Hiroyasu Nagamori, Tokyo, Institute of Technology, Yasuo Izumi (Tokyo, Institute of Technology, Hiroyuki Oyanagi, Electrotechnical Laboratory, Masashi Ishii (Japan Synchrotron Radiation Research Institute, Chul-Ho Lee (Electrotechnical Laboratory, Yuji Kuwahara, Akira Saito, Hideki Hashimoto, Toray Research Center

    Spring-8 User Experiment Report, 1998 A No.~2, p.~131 1999年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  174. Development of Polarized XAFS Measurements for Small Single Crystals

    Chul-Ho Lee (Electrotechnical Laboratory, Hiroyuki Oyanagi, Electrotechnical Laboratory, Masashi Ishii (Japan Synchrotron Radiation, Research Institute, Yuji Kuwahara, Akira Saito, Yasuo Izumi (Tokyo, Institute of Technology, Hideki Hashimoto, Toray Research Center

    Spring-8 User Experiment Report, 1998 A No.~2, p.~130 1999年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  175. Facility for Temperature Dependent XAFS at BL10XU

    Naurang L.Saini, Roma University, Hiroyuki Oyanagi, Electrotechnical Laboratory, Masashi Ishii (Japan Synchrotron Radiation Research Institute, Chul-Ho Lee (Electrotechnical Laboratory, Yuji Kuwahara, Akira Saito, Yasuo Izumi (Tokyo, Institute of Technology, Hideki Hashimoto, Toray Research Center

    Spring-8 User Experiment Report, 1998 A No.~2, p.~129 1999年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  176. Development of Ultra-high Density Solid State Detector Array for Rapid and Sensitive XAFS

    Hiroyuki Oyanagi, Electrotechnical Laboratory, Masashi Ishii (Japan Synchrotron Radiation Research Institute, Chul-Ho Lee (Electrotechnical Laboratory, Naurang L.Saini, Roma university, Yuji Kuwahara, Akira Saito, Yasuo Izumi (Tokyo, Institute of Technology, Hideki Hashimoto, Toray Research Center

    Spring-8 User Experiment Report, 1998 A No.~2, p.~128 1999年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  177. A Sensitive XAFS Study Using Tunable X-ray Undulator

    Yuji Kuwahara, Hiroyuki Oyanagi, Electrotechnical Laboratory, Akira Saito, Chul-Ho Lee, Electrotechnical Laboratory, Masashi Ishii (Japan Synchrotron Radiation Research Institute, Yasuo Izumi (Tokyo, Institute of Technology

    Spring-8 User Experiment Report, 1998 A No.~2, p.~124 1999年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  178. Preliminary Experiments of Surface and Interface in BL09XU

    Shinichiro Nakatani, ity of Tokyo, Wataru Yashiro, rsity of Tokyo, Shuji Kusano, sity of Tokyo, Toshio Takahashi, rsity of Tokyo, Takayoshi Shimura, Akira Saito, Yashuharu Kashihara (Japan Synchrotron Radiation Research Institute, Makina Yabashi, Japan, Synchrotron Radiation, Research Institute, Nobuo Kashiwagura, Gifu University, Yoshikazu Fujii, Kobe Uni, Masatoki Ito, Keio Un, Munehiro Sugiyama, NTT Cooporation, Masamitsu Takahasi, Japan Synchrotron Radiation Research Institute, Yoshitaka Yoda, sity of Toky

    Spring-8 User Experiment Report, 1998 A No.~2, p.~103 1999年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  179. Modulation of CTR Scattering under Bragg Condition

    Wataru Yahiro, iversity of Tokyo, Akira Saito, Kazuki Yamasaki, Toshio Takahashi, University of Tokyo

    Spring-8 User Experiment Report, 1998 A No.~2, p.~104 1999年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  180. Preliminary Study for the X-ray Standing Wave Analysis of the Electrode/Zirconia Interface

    Akira Saito, Kazuki Yamasaki, Shin-ya Suwa, Kazuhiro Takami, Yuji Kuwahara

    Spring-8 User Experiment Report, 1998 A No.~2, p.~106 1999年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  181. Structural Study of YSZ Crystals by the X-ray Standing Wave Method

    Akira Saito, Tadashi Matsushita, Institute of Materials, Structure Science

    Photon Factory Activity Report \#15, Part B, p.~221 1998年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  182. Application of the X-ray Standing Wave Analysis to the Yttria Doped Zirconia Crystal

    Akira Saito, Tadashi Matsushita, Institute of Materials, Structure Science

    Photon Factory Activity Report \#15, Part B, p.~94 1998年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  183. チューナブルX線アンジュレータによるXAFS(共著)

    H.Oyanagi, M.Ishii, C.H.Lee, N.L.Saini, Y.Kuwahara, A.Saito, H.Hashimoto, Y.Izumi, M.Kiri, M.Jinno, Y.Ueno

    電子技術総合研究所彙報 Vol. 62 No. 9 p. 407-418 1998年9月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:電子技術総合研究所
  184. Normal-Incidence X-ray Standing-wave Analysis of Si(111) $\sqrt{3}$x$\sqrt{3}$-Au structure

    Akira Saito, Koichi Izumi(NEC corporation, Toshio Takahashi, University of Tokyo, Seishi Kikuta(University of Tokyo

    Physical Review B, Vol.~58, No.~7, pp.~3541-3544 1998年8月 研究論文(学術雑誌)

  185. Conceptional Design Report on Up-Graded Accumulation Ring (Surface & Interface)(共著)

    SAITO Akira, TAKAHASHI Toshio

    KEK Report 1996年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  186. Structural Analysis of Au/Si(111) Surface by Soft X-ray Standing Wave Method(共著)

    A.Saito, K.Izumi, Y.Kunimune, N.Sakamoto, T.Watanabe, J.Oizumi, S.Kikuta

    11/,272 1994年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:Photon Factory Activity Report
  187. Grazing Incidence X-ray Dffraction at Bragg Angles near 90゜(共著)

    A.Saito, K.Izumi, Y.Kunimune, N.Sakamoto, S.Kikuta

    Photon Factory Activity Report 1994年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:Photon Factory Activity Report
  188. Structural Analysis of Si(111) 5×2-Au Surface by Soft X-ray Standing Wave Method(共著)

    A.Saito, K.Izumi, Y.Kunimune, N.Sakamoto, S.Kikuta

    11/,273 1994年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:Photon Factory Activity Report
  189. Characterization of Sb Atomic-Layer-Doped Si(100) Crystal by X-ray Standing Wave Method(共著)

    K.Izumi, A.Saito, S.Kikuta, X.W.Zhang

    japanese journal of Applied physics Vol. 32 No. 4 p. 1772-1774 1993年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:社団法人応用物理学会
  190. Study of the Si(111) ┣D83┫D8×┣D83┫D8-Sb structure by X-ray Diffraction(共著)

    S.Nakatani, A.Saito, Y.Kuwahara, T.Takahashi, M.Aono, S.Kikuta

    Japanese journal of Applied Physics 1992年4月 研究論文(学術雑誌)

  191. Study of the Si(111) /3×/3-Sb Structure by X-ray Diffraction(共著)

    S.Nakatani, A.Saito, T.Takahashi, Y.Kuwahara, M.Aono, S.Kikuta

    Technical report of ISSP(A)/2519 1992年3月 研究論文(学術雑誌)

  192. Characterization of Antimony Atomic Layer Doped Crystal by X-ray Standing Wave method(共著)

    K.Izumi, A.Saito, N.Horiguchi, S.Kikuta

    Photon Factory Activity Report 1991年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  193. Structure Analysis of Si(111) /3×/3-Sb structure by X-ray Diffraction(共著)

    S.Nakatani, A.Saito, T.Takahashi, Y.Kuwahara, M.Aono, S.Kikuta

    Photon Factory Activity Report 1991年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

MISC 48

  1. STM-OATERS法を用いた単一カーボンナノチューブの光学活性評価

    桑原裕司, 高山正浩, 大川建二郎, KRUKOWSKI Pawel, 赤井恵, 斎藤彰

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 80th 2019年

  2. STM誘起円偏光発光法を用いたキラル分子の光学非対称性評価

    川崎直人, 伊藤悠葵, 大川建二郎, 赤井恵, 齋藤彰, 齋藤彰, 桑原裕司

    日本表面真空学会学術講演会講演要旨集 Vol. 2018 2018年

  3. 探針増強ラマン分光測定中のヘリセンジアルデヒド分子の脱水素反応観察

    高山正浩, CHAUNCHAIYAKUL Songpol, SETIADI Agung, KRUKOWSKI Pawel, 赤井恵, 齋藤彰, 桑原裕司, 大須賀秀治

    精密工学会大会学術講演会講演論文集 Vol. 2017 2017年

  4. TERS計測による多層カーボンナノチューブの2D-bandピーク強度の局所依存性評価

    矢野剛史, CHAUNCHAIYAKUL Songpol, KRUKOWSKI Pawel, 赤井恵, 齋藤彰, 桑原裕司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 63rd 2016年

  5. PEDOT:PSSワイヤに発現する低温非線形電気伝導

    小川尚紘, 赤井恵, 齋藤彰, 桑原裕司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 63rd 2016年

  6. 探針増強ラマン分光法によるカーボンナノチューブの局所振動状態解析

    桑原裕司, CHAUCHAIYAKUL S., KRUKOWSKI P., 高山正浩, 赤井恵, 齋藤彰

    精密工学会大会学術講演会講演論文集 Vol. 2016 2016年

  7. 探針誘起ラマン分光法によるCNTの2Dバンド解析

    チュアンチャイヤクル ソンポル, 矢野 剛史, コークランーン ガモンチャノック, クルコウフスキ パウエル, 赤井 恵, 齋藤 彰, 桑原 裕司

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2015 No. 0 p. 305-306 2015年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  8. 平坦電極を用いたボトムコンタクト型バイポーラカーボンナノチューブFET

    Setiadi Agung, 赤井 恵, 齋藤 彰, 桑原 裕司

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2014 No. 0 p. 625-626 2014年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  9. Study on Electro-polymerization Wiring System Imitating Axonal Growth of Artificial Neurons towards Machine Learning.

    Dang Nguyen Tuan, 赤井 恵, 浅井 哲也, 齋藤 彰, 桑原 裕司

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2014 No. 0 p. 769-770 2014年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  10. ペンタセンナノロッド薄膜に発現する膜内電気伝導の非線形電界依存性とその要因の考察

    柿木宗一郎, 赤井恵, 齋藤彰, 齋藤彰, 桑原裕司, 桑原裕司

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 61st 2014年

  11. ポリチオフェン薄膜の局所電界によるドーパント移動現象の観察

    淺田敬, 仲裕介, 赤井恵, 齋藤彰, 桑原裕司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 75th 2014年

  12. ペンタセンナノロッド薄膜に発現する膜内電気伝導の非線形電界依存性とその要因の考察

    柿木宗一郎, 赤井恵, 齋藤彰, 桑原裕司

    精密工学会大会学術講演会講演論文集 Vol. 2014 2014年

  13. 放射光STMによる金属界面のナノスケール元素分析-元素コントラストとトンネルスペクトルの比較-

    古館侑大, 古館侑大, 齋藤彰, 齋藤彰, 楠井雄太, 楠井雄太, 齊戸智之, 齊戸智之, 田中義人, 玉作賢治, 香村芳樹, 赤井恵, 石川哲也, 桑原裕司, 桑原裕司, 青野正和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 75th 2014年

  14. 蝶のナノ構造に学ぶ「謎の発色」を,ナノ成形加工で「応用」へ

    齋藤彰, 齋藤彰, 石橋幸成, 赤井恵, 桑原裕司, 桑原裕司

    成形加工シンポジア Vol. 2014 2014年

  15. 簡易プロセスによるモルフォ蝶型構造発色フィルムの作製

    石橋幸成, 渋谷拓人, 大賀順平, 平井義彦, 赤井恵, 桑原裕司, 桑原裕司, 齋藤彰, 齋藤彰

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 75th 2014年

  16. モルフォ蝶に学ぶ構造色パウダーの作製

    石橋幸成, 渋谷拓人, 平井義彦, 赤井恵, 桑原裕司, 桑原裕司, 齋藤彰, 齋藤彰

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 74th 2013年

  17. 放射光STMによる金属界面のナノスケール表面元素分析

    三木浩睦, 三木浩睦, 齋藤彰, 齋藤彰, 古館侑大, 古館侑大, 高木康多, 田中義人, 香村芳樹, 赤井恵, 石川哲也, 桑原裕司, 桑原裕司, 青野正和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 74th 2013年

  18. STM-LE法を用いた単分子発光検出の試み

    桑原 裕司, 藤喜 彩, 原田 佳織, 齋藤 彰, 赤井 恵

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2012 No. 0 p. 701-702 2012年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  19. 放射光STMによるナノスケール元素分析と制御

    齋藤彰, 齋藤彰, 田中義人, 香村芳樹, 高木康多, 赤井恵, 石川哲也, 桑原裕司, 桑原裕司, 青野正和

    真空に関する連合講演会講演予稿集 Vol. 53rd 2012年

  20. 放射光STMによるナノスケール元素分析-元素コントラストの特性評価-

    松野浩之, 松野浩之, 齋藤彰, 齋藤彰, 田中武拓, 田中武拓, 高木康多, 田中義人, 香村芳樹, 赤井恵, 石川哲也, 桑原裕司, 桑原裕司, 青野正和

    表面科学学術講演会講演要旨集 Vol. 32nd 2012年

  21. カーボンナノチューブを用いた2端子確率共鳴素子の開発

    中西拓也, 赤井恵, 齊藤彰, 桑原裕司

    精密工学会大会学術講演会講演論文集 Vol. 2012 2012年

  22. 色を極める,そして,使いこなす 2)生物に学ぶ特異な構造発色体の開発=色素フリー・省材料・無退色・高効率・広視野角・単色の発色体=

    齋藤彰, 米澤賢, 村瀬淳一, 赤井恵, 桑原裕司

    光アライアンス Vol. 22 No. 7 2011年

  23. 独立駆動二探針STMによる有機薄膜の電気伝導特性計測

    三宅雄介, 栗須慶一郎, 赤井恵, 斎藤彰, 桑原裕司

    精密工学会大会学術講演会講演論文集 Vol. 2011 2011年

  24. 導電性高分子を用いた2端子多経路確率共鳴素子の開発

    中西拓也, 赤井恵, 齊藤彰, 桑原裕司

    精密工学会大会学術講演会講演論文集 Vol. 2011 2011年

  25. FDTD法によるモルフォ蝶型人工発色体の光学特性解析

    米澤賢, 村瀬淳一, 赤井恵, 桑原裕司, 桑原裕司, 齋藤彰, 齋藤彰, 齋藤彰

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 71st 2010年

  26. 放射光STMによるナノスケール元素分析-半導体表面吸着ナノ構造の元素コントラスト評価-

    野津浩史, 野津浩史, 齋藤彰, 齋藤彰, 齋藤彰, 大関豪三, 大関豪三, 田中武拓, 田中武拓, 高木康多, 高木康多, 田中義人, 香村芳樹, 赤井恵, 赤井恵, 石川哲也, 桑原裕司, 桑原裕司, 青野正和

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 71st 2010年

  27. 大面積モルフォ型構造発色体の光学特性制御

    村瀬淳一, 渡辺弘行, 米澤賢, 野口俊司, 二宮孝文, 赤井恵, 桑原裕司, 桑原裕司, 齋藤彰, 齋藤彰

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 71st 2010年

  28. 高輝度硬X線照射による固体表面の原子移動-放射光STMを用いた直接観察-

    野津浩史, 野津浩史, 齋藤彰, 齋藤彰, 齋藤彰, 大関豪三, 大関豪三, 田中武拓, 田中武拓, 高木康多, 田中義人, 香村芳樹, 赤井恵, 石川哲也, 桑原裕司, 桑原裕司, 菊田惺志, 青野正和

    表面科学学術講演会講演要旨集 Vol. 30th 2010年

  29. モルフォ型発色における乱雑さの役割~FDTD解析による評価~

    米澤賢, 村瀬淳一, 赤井恵, 桑原裕司, 桑原裕司, 齋藤彰, 齋藤彰, 齋藤彰

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 57th 2010年

  30. 高分子ナノワイヤーへのキャリア注入による増幅現象

    赤井 恵, 齋藤 彰, 桑原 裕司

    表面科学学術講演会要旨集 Vol. 29 No. 0 p. 8-8 2009年

    出版者・発行元:公益社団法人 日本表面科学会
  31. 22pTB-5 ルブレン単結晶FETの短チャネル化(22pTB 有機FET2・分子デバイス,領域7(分子性固体・有機導体))

    赤井 恵, 富成 征弘, 竹谷 純一, 川西 隆史, 藤原 孝彰, 齋藤 彰, 青野 正和, 桑原 裕司

    日本物理学会講演概要集 Vol. 63 No. 0 p. 771-771 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会
  32. 放射光STMを用いたナノスケール表面分析-複数の系への適用と,諸特性の評価-

    齋藤彰, 齋藤彰, 齋藤彰, 高木康多, 細川博正, 細川博正, 田中武拓, 田中武拓, 高橋浩史, 赤井恵, 赤井恵, 田中義人, 石川哲也, 辛埴, 桑原裕司, 桑原裕司, 桑原裕司, 青野正和, 青野正和

    日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム予稿集 Vol. 21st 2007年

  33. 独立駆動二探針STMシステムの構築

    高見 和宏, 赤井 恵, 齋藤 彰, 青野 正和, 桑原 裕司

    精密工学会誌論文集 = Journal of the Japan Society for Precision Engineering Contributed Papers Vol. 72 No. 7 p. 862-866 2006年7月5日

    出版者・発行元:公益社団法人精密工学会
  34. 導電性有機薄膜の局所電気伝導二次元マッピング

    鶴田 真司, 楊 青, 植村 隆文, 赤井 恵, 齋藤 彰, 桑原 裕司

    表面科学講演大会講演要旨集 Vol. 26 No. 0 p. 233-233 2006年

    出版者・発行元:公益社団法人 日本表面科学会
  35. ナノギャップフラット電極を用いたポリジアセチレンの電気伝導特性評価

    大神 直輝, 赤井 恵, 齋藤 彰, 桑原 裕司

    表面科学講演大会講演要旨集 Vol. 26 No. 0 p. 258-258 2006年

    出版者・発行元:公益社団法人 日本表面科学会
  36. 独立駆動二探針STMシステムの構築

    高見和宏, 赤井恵, 赤井恵, 齋藤彰, 齋藤彰, 齋藤彰, 青野正和, 青野正和, 桑原裕司, 桑原裕司, 桑原裕司

    精密工学会誌(CD-ROM) Vol. 72 No. 7 2006年

  37. ナノギャップフラット電極を用いた機能性有機分子デバイスの特性評価

    樋口 裕一, 大神 直輝, 赤井 恵, 斉藤 彰, 桑原 裕司, 青野 正和

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2005 No. 0 p. 785-786 2005年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  38. 新規モホロジーを有するペンタセンナノロッドの電気的特性評価

    大森 力, 赤井 恵, 斉藤 彰, 桑原 裕司, 青野 正和

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2005 No. 0 p. 791-792 2005年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  39. トンネル電流誘起発光分析を用いたフタロシアニン薄膜の発光特性

    古本 雅子, 植村 隆文, 中野 剛志, 赤井 恵, 斉藤 彰, 桑原 裕司, 青野 正和

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2005 No. 0 p. 795-796 2005年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  40. ナノ構造とその機能計測(キーノートスピーチ)

    桑原 裕司, 赤井 恵, 齋藤 彰, 青野 正和

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2003 No. 0 p. 675-675 2003年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  41. プラズマCVMおよびEEMによる放射光用X線ミラーの作製とその応用 : 二枚の平面ミラーを用いたX線干渉計の開発

    森 勇藏, 山内 和人, 山村 和也, 三村 秀和, 佐野 泰久, 齋藤 彰, SOUVOROV A., 矢橋 牧名, 玉作 賢治, 石川 哲也

    精密工学会大会学術講演会講演論文集 Vol. 2002 No. 2 p. 459-459 2002年10月1日

  42. プラズマCVMおよびEEMによる放射光用X線ミラーの作製とその応用 : 硬X線顕微鏡の開発

    森 勇蔵, 山内 和人, 山村 和也, 三村 秀和, 佐野 泰久, 斉藤 彰, SOUVOROV Alexei, 矢橋 牧名, 玉作 賢治, 石川 哲也

    精密工学会大会学術講演会講演論文集 Vol. 2002 No. 2 p. 458-458 2002年10月1日

  43. プラズマCVMおよびEEMによるX線平面ミラーの加工と放射光による評価

    森 勇蔵, 山内 和人, 山村 和也, 三村 秀和, 佐野 泰久, 斉藤 彰, 金岡 政彦, SOUVOROV A., 矢橋 牧名, 玉作 賢治, 石川 哲也

    精密工学会大会学術講演会講演論文集 Vol. 2002 No. 1 p. 605-605 2002年3月1日

  44. 数値制御プラズマCVMおよび数値制御EEMによる硬X線集光用超精密非球面ミラーの加工

    森 勇蔵, 山内 和人, 山村 和也, 三村 秀和, 佐野 泰久, 斉藤 彰, SOUVOROV A., 矢橋 牧名, 玉作 賢治, 石川 哲也

    精密工学会大会学術講演会講演論文集 Vol. 2002 No. 1 p. 604-604 2002年3月1日

  45. LB法によるポリジアセチレン分子膜の作製とその評価

    水野 純, 高見 和宏, 赤井 恵, 斎藤 彰, 桑原 裕司, 青野 正和

    精密工学会学術講演会講演論文集 Vol. 2002 No. 0 p. 360-360 2002年

    出版者・発行元:公益社団法人 精密工学会
  46. 独立駆動二探針STMによる抵抗測定

    高見和宏, 赤井恵, 斎藤彰, 桑原裕司, 青野正和

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 Vol. 49th No. 2 2002年

  47. プラズマCVMおよびEEMによるX線光学素子の加工と放射光による評価

    森 勇蔵, 山内 和人, 山村 和也, 三村 秀和, 斉藤 彰, 岸本 宏樹, 関戸 康裕, 金岡 政彦

    精密工学会大会学術講演会講演論文集 Vol. 2001 No. 2 p. 240-240 2001年9月1日

  48. 23aW-7 固体表面上高分子鎖における電子状態変化のSTM観察

    赤井 恵, 松永 智教, Jingwen Wu, 張 耿民, 斎藤 彰, 桑原 裕司, 青野 正和

    日本物理学会講演概要集 Vol. 55 No. 0 p. 762-762 2000年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会

著書 18

  1. バイオミメティクス:情報学による生態学と工学の統合

    2022年9月

    ISBN: 9789814968102

  2. バイオミメティクス・エコミメティクス : 持続可能な循環型社会へ導く技術革新のヒント

    高分子学会バイオミメティクス研究会, NPO法人バイオミメティクス推進協議会, 下村, 政嗣

    シーエムシー出版 2021年1月

    ISBN: 9784781315638

  3. ナノインプリント技術ハンドブック

    応用物理学会・ナノインプリント技術研究会

    オーム社 2019年11月

    ISBN: 9784274224485

  4. 動物学の百科事典

    日本動物学会

    丸善出版 2018年9月

    ISBN: 9784621303092

  5. 持続可能性社会を拓くバイオミメティクス : 生物学と工学が築く材料科学

    日本化学会

    化学同人 2018年3月

    ISBN: 9784759813883

  6. Compendium of surface and interface analysis

    The Surface Science Society of Japan

    Singapore 2018年3月

    ISBN: 9789811061554

  7. インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス

    齋藤彰

    シーエムシー出版 2016年7月 学術書

    ISBN: 9784904482292

  8. トコトンやさしいバイオミメティクスの本

    下村, 政嗣, 高分子学会バイオミメティクス研究会

    日刊工業新聞社 2016年3月

    ISBN: 9784526075278

  9. ブルーバックス 「すごいぞ!身の回りの表面科学」

    齋藤彰

    講談社 2015年10月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784062579407

  10. 生物模倣技術と新材料・新製品開発への応用

    齋藤彰

    技術情報協会, NTS出版 2014年7月 学術書

    ISBN: 9784861045363

  11. FUNDAMENTALS OF PICOSCIENCE

    Akira SAITO

    TAYLOR & FRANCIS Books, Inc. 2013年12月 学術書

    ISBN: 9781466505094

  12. 表面科学会出版委員会「現代表面科学」シリーズ第6巻 問題と解説で学ぶ表面科学

    齋藤彰

    共立出版 2013年10月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784320033740

  13. Biomimetic Photonics

    Akira SAITO

    TAYLOR & FRANCIS Books, Inc. 2012年5月 学術書

    ISBN: 9781439877463

  14. 次世代バイオミメティクス研究の最前線

    齋藤彰

    シーエムシー出版 2011年10月 学術書

    ISBN: 9784781312170

  15. ナノイメージング

    齋藤彰, 桑原裕司, 青野正和

    NTS 2008年6月 学術書

  16. 表面物性工学ハンドブック第2版

    齋藤彰, 青野正和

    丸善 2007年1月 学術書

    ISBN: 9784621078389

  17. Structural Color in Biological Systems - Principles and Applications

    Akira SAITO

    Osaka Univ. Press 2005年9月 学術書

  18. Metal-Semiconductor Interfaces (Chapter 5 §5.1 : X-ray Standing Wave Method)(共著)

    K.Izumi, A.Saito, S.Kikuta

    オーム社 1995年4月 学術書

講演・口頭発表等 101

  1. 蝶のナノ構造に基づく新たな透過型光材料

    齋藤彰

    応用物理学会 次世代リソグラフィ技術研究会ワークショップ 2022年7月8日

  2. Realistic design to fabricate the daylight window inspired by Morpho butterfly's optical

    A. Saito, J.Ohga, K.Yamashita, T.Hattori, Y. Kuwahara

    SPIE Smart Structures + NDE 2022年4月8日

  3. 反射でなく透過にも広く役立つ、モルフォ蝶の乱雑ナノ構造

    齋藤彰

    2022年第1回ナノインプリント技術研究会 2022年3月11日

  4. 生物の優れた光学特性に学ぶ表面技術  ~反射から透過へ, 発色から採光まで~

    齋藤彰

    表面真空学会 実用新技術セミナー 2021年11月1日

  5. Novel design of optical diffuser inspired by the Morpho butterfly

    A. Saito, K.Yamashita, T.Hattori, Y. Kuwahara

    34th International Microprocesses and Nanotechnology Conference, MNC2021 2021年10月29日

  6. Optical analysis on the Morpho butterfly’s in-plane randomness using three-dimensional FDTD simulations

    A. Saito, K.Yamashita, Y. Kuwahara

    SPIE Smart Structures and Materials & Nondestructive Evaluation and Health Monitoring 2020年4月28日

  7. Biomim'expo 2019と、その周辺

    齋藤彰

    バイオミメティクス研究会19-3 2019年11月28日

  8. 陣羽織の羽根は誰のもの?

    齋藤彰

    兵庫県立人と自然の博物館ほか協同: 企画展「JAPAN COLOR」 2019年9月7日

  9. 「輝く蝶に学ぶ光輝材と生産技術」から、生物模倣のISOへ

    齋藤彰

    成形加工学会技術講演会 2018年12月10日

  10. Sujets récents sur le biomimétisme Au Japon

    Biomim'Expo 2018 2018年10月23日

  11. 生物に学ぶ、ナノ構造を用いた特異な光材料の開発

    齋藤彰

    第5回「バイオナノミクス基盤技術研究会」(京都大学ナノハブ主催) 2018年10月18日

  12. 放射光ナノ構造分析とバイオミメティクス

    齋藤彰

    18-2高分子学会バイオミメティクス研究会 2018年9月7日

  13. Large-area Duplication of Morpho-color Material using Flexible Substrate

    Akira Saito, Junpei Ohga, Midori Fukihara, Yuji Kuwahara

    The 35th International Conference of Photopolymer Science and Technology (ICPST-35) 2018年6月25日

  14. Wide Applications of the Mystery of a Brilliant Butterfly

    Akira SAITO

    JSPS Japanese-German Symposium 2018年4月20日

  15. Replication of large-area Morpho-color material using flexible mold

    Akira SAITO, Kosei Ishibashi, Jumpei Ohga, Yoshihiko Hirai, Yuji Kuwahara

    SPIE Smart Structures and Materials & Nondestructive Evaluation and Health Monitoring 2018年3月5日

  16. Advanced Nanofabrication of the biomimetic structural color having various functions.

    Akira SAITO

    RIE Cooperative Research Workshop 2017年11月29日

  17. フランスを中心に見た欧州バイオミメティクスの動向

    齋藤彰

    17-3高分子学会バイオミメティクス研究会 2017年10月26日

  18. IoTとISO:産業を睨むバイオミメティクスの国際潮流

    齋藤彰

    精密工学会秋季大会シンポジウム/超精密加工専門委員会 第71回研究会 2017年9月20日

  19. 広視野・色不変・高輝度な発色材の量産化

    齋藤彰

    応物学会ナノインプリント技術研究会第3回 2017年7月28日

  20. X線定在波法

    齋藤彰

    高橋敏男退官記念研究会 2017年4月1日

  21. Substrate-free morpho-color materials fabricated by a simple mass-production process based on new principles

    Akira SAITO, Jumpei Ohga, Yuji Kuwahara

    SPIE Smart Structures and Materials & Nondestructive Evaluation and Health Monitoring 2017年3月27日

  22. バイオミメティクス国際動向 フランスを中心に

    齋藤彰

    日本化学会第97会春季年会 2017年3月17日

  23. 国外のバイオミメティクスの新しいトレンドとその背景にあるもの

    齋藤彰

    16-4高分子学会バイオミメティクス研究会 2017年2月16日

  24. Biomimetics国際動向 フランスを中心に

    齋藤彰

    NBCI(ナノテクノロジービジネス推進協議会)分科会 2016年12月22日

  25. 戦国の匠と自然の匠: 武将を飾った陣羽織の羽の謎にミクロの科学で挑む

    齋藤彰

    第17回構造色シンポ 2016年12月17日

  26. Advanced Nanofabrication of the biomimetic structural color having various functions.

    Akira SAITO

    RIE Cooperative Research Workshop 2016年12月8日

  27. 「生きた宝石(モルフォ蝶)」に学ぶ新たな光輝材料の開発

    齋藤彰

    第142回微小光学研究会「美称光学 -より美しくもっと美味しく-」 2016年12月2日

  28. 蝶のミステリーに学ぶ新たな光輝材料の開発と進展

    齋藤彰

    ネイチャーインダストリアルアワード 基調講演 2016年11月30日

  29. 戦国武者を飾った陣羽織の謎:ミクロの科学で知る生物の知恵

    齋藤彰

    兵庫県立人と自然の博物館ほか協同: 企画展「日本文化を育んだ自然」 2016年11月26日

  30. 蝶に学ぶ特異な光輝色:制御された乱雑なカタチの機能と応用

    齋藤彰

    日本化学会CSJ化学フェスタ 2016年11月15日

  31. バイオミメティクス世界動向: Biomimexpoなどフランスの活動

    齋藤彰

    科研費新学術領域「生物規範工学」 公開講演会 2016年11月10日

  32. バイオミメティクスの海外動向 フランスBiomim expoの報告

    齋藤彰

    16-3高分子学会バイオミメティクス研究会 2016年10月17日

  33. Developments of new brilliant materials learning from the Morpho-butterfly’s color for wide applications

    Akira SAITO

    CEEBIOS, GIS (groupes d'innovations stratégiques) "Matériaux bio-inspirés" 2016年10月3日

  34. 蝶に学ぶ高機能光材料と生物模倣の世界動向

    齋藤彰

    フォトニクス技術フォーラム 次世代光学素子研究会 2016年7月11日

  35. 形と情報から見たバイオミメティクス・開会の企図と全体像

    齋藤彰

    16-1高分子学会バイオミメティクス研究会 形と情報から見たバイオミメティクス(関西発) 2016年6月20日

  36. Morpho-colored Materials having High Reflectance in Wide Angle without Color-change: Multi-developments for Practical Applications

    Akira SAITO

    CIMTEC 2016 2016年6月6日

  37. バイオミメティクス(光輝材)製品化への取り組み

    齋藤彰

    生物に学ぶモノづくりイノベーション研究会 2016年2月26日

  38. Advanced technologies in Nanofabrication and Simulaton of the biomimetic structural color

    Akira SAITO

    RIE Cooperative Research Workshop, Applications of IR, Vis, and X-ray Beams for Fabrication & Imaging 2016年2月1日

  39. Fabrication of flexible Morpho-film by simple process using nano-structure

    Akira SAITO

    The 16th International Symposium on Biomimetic Materials Processing (BMMP-16) 2016年1月24日

  40. 蝶の3次元ナノ構造のミステリーに学ぶ新たな光輝材の開発

    齋藤彰

    第20回関西大学・先端科学技術シンポ 2016年1月22日

  41. 応用から見たモルフォ蝶の構造色

    齋藤彰

    第16回構造色シンポジウム 2015年12月5日

  42. ISO/TC266 Biomimetics 京都会議(第5回)WG1

    齋藤彰

    15-2高分子学会バイオミメティクス研究会 環境とバイオミメティクス 2015年11月17日

  43. Ecological color devices by biomimetic nanostructures

    Akira SAITO

    IEEE CPMT (Components, Packaging and Manufacturing Technology) Symposium 2015年11月10日

  44. バイオミメティクスの国際標準化動向

    齋藤彰

    第64回高分子学会年会 特別シンポ 2015年5月27日

  45. 2つの情報: 1) 放射光STMの発展型 2) 生体界面から広がる世界情勢

    齋藤彰

    JSTさきがけ 2015懇話会 2015年5月26日

  46. バイオミメティクスの国際動向と ISO概要

    齋藤彰

    OSTEC バイオミメティクス関西研究会 プレセミナー 2015年5月26日

  47. Simple mass-production method of the flexible Morpho-colored thin film for wide applications

    A. Saito, K. Ishibashi, M. Akai-Kasaya, Y. Kuwahara

    SPIE Smart Structures and Materials & Nondestructive Evaluation and Health Monitoring 2015年3月12日

  48. バイオミメティクスの定義と概念(国際標準化及び動向)

    齋藤彰

    生物に学ぶモノづくりイノベーション研究会 2015年2月27日

  49. 光と物質表面の相互作用 -モルフォ蝶に学ぶ構造色-

    齋藤彰

    日本学術振興会 第142委員会 2015年1月28日

  50. Simple Processes for Substrate-Free Morpho-Color Materials and a Survey of New Trend in Biomimetics

    A. Saito, K. Ishibashi, J. Ohga, M. Akai-Kasaya, Y. Kuwahara

    The 15th International Symposium on Biomimetic Materials Processing (BMMP-15) 2015年1月24日

  51. ISO/TC266 Biomimetics ベルギー会議 WG1

    齋藤彰

    高分子学会 バイオミメティクス研究会14-2 2014年11月20日

  52. X-ray STM: Nanoscale elemental analysis & Observation of atomic track

    Akira SAITO

    日本顕微鏡学会第58回シンポジウム 2014年11月16日

  53. 蝶のナノ構造に学ぶ「謎の発色」を、ナノ成形加工で「応用」へ

    齋藤彰

    プラスチック成形加工学会 成形加工シンポジア'14 2014年11月14日

  54. Multiple Developements of the Optical Biomimetic Device based on Nanotechnology

    A. Saito, K. Ishibashi, J.Ohga, M.Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    15th Chitose International Forum 2014年10月2日

  55. Pico-imaging of Element Contrast & X-ray-Induced Atomic Motion using SR-STM

    Akira Saito, Y. Furudate, Y. Kusui, M. Akai-Kasaya, Y. Tanaka, Y. Kohmura, T. Ishikawa, Y. Kuwahara, M. Aono

    NSS-8 Nanoscience Conference 2014年7月29日

  56. ISO/TC266 Biomimetics ベルギー会議 WG1

    齋藤彰

    高分子学会 バイオミメティクス研究会14-1 2014年6月30日

  57. Studies on optical biomimetics: recent progress in morpho-butterfly’s color applications

    A. Saito, K. Ishibashi, T. Shibuya, M.Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    Living Light 2014 - Memorial meeting for Jean-Pol Vigneron 2014年4月11日

  58. Simple mass-fabrication method of micro-color-powders based on the Morpho butterfly's blue for wide applications

    A. Saito, K. Ishibashi, T. Shibuya, K. Morimoto, M.Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    SPIE Smart Structures and Materials & Nondestructive Evaluation and Health Monitoring 2014年3月11日

  59. annual event in the "Bioinspiration, Biomimetics, and Bioreplication", panel discussion on Biomimicry, Bioinspiration and the San Diego Zoo

    Gabriel Miller, Akhlesh Lakhtakia, Joseph Jakes, Tony Prescott, Georg Studor, Mato Kne, Akira SAITO

    SPIE Smart Structures and Materials & Nondestructive Evaluation and Health Monitoring 2014年3月12日

  60. Substrate-Free Morpho-Color Materials for Wide & True Applications

    A. Saito, K. Ishibashi, T. Shibuya, K. Morimoto, M.Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    The 14th Int'l Sympo. on biomimetic Materials Processing (BMMP14) 2014年1月25日

  61. 生体表面から広がる世界情勢:Biomimetics

    齋藤彰

    2013年度関西薄膜・表面物理セミナー 2013年11月29日

  62. Pico-imaging of Element Contrast & X-ray-Induced Atomic Motion using SR-STM

    Akira Saito, H. Miki, Y. Furudate, Y. Kusui, M. Akai-Kasaya, Y. Tanaka, Y. Kohmura, T. Ishikawa, Y. Kuwahara, M. Aono

    12th Symposium on X-ray Imaging Optics 2013年11月19日

  63. 2つの先端情報: 1)放射光STMの発展型 2)生体表面界面から広がる世界情勢

    齋藤彰

    JSTさきがけ 2013懇話会 2013年10月12日

  64. 放射光STMによる元素分析と原子移動の直接観察 :高輝度化への期待と留意

    齋藤彰

    SPring-8シンポサテライト:表面界面・薄膜ナノ構造研究会 2013年9月6日

  65. Applications of Photon-Matter Interaction in Interdisciplinary Fields: from the mystery of the butterfly’s color to the elemental analysis @ 1 nm order

    Akira SAITO

    CC3MR ( Collaborative Conf. on Materials Research) -2013 2013年6月26日

  66. 生体表面ナノ構造の特異な光学性-FDTD解析・再現・応用-

    齋藤彰, 米澤賢, 渋谷拓人, 石橋幸成, 赤井恵, 桑原裕司

    2013年電子情報通信学会 総合大会 C-3光エレクトロニス 一般セッション 2013年3月21日

  67. Simulation analysis on the optical role of the various structural disorder in the Morpho butterfly's color

    Akira SAITO, M.Yonezawa, T.Shibuya, M.Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    SPIE Smart Structures and Materials & Nondestructive Evaluation and Health MonitoringSPIE Smart Structures and Materials & Nondestructive Evaluation and Health Monitoring 2013年3月13日

  68. 「生物と光の不思議」で考える科学と社会 ~工学・手塚漫画・寺田物理学~

    齋藤彰

    バイオミメティクス セミナー 2013年3月2日

  69. Specific Artificial Color Materials inspired by Morpho buttefly's Mystery

    Akira SAITO

    Learning from Nature Cluster Seminar 2013年2月22日

  70. Theoretical Analysis on the Optical Role of Various Nano-Randomness for the Morpho Butterfly's Color

    Akira SAITO, T.Shibuya, M.Yonezawa, K. Ishibashi, M.Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    The 13th Int'l Sympo. on biomimetic Materials Processing (BMMP13) 2013年1月24日

  71. Applications of Photon-Matter Interaction in Interdisciplinary Fields:~ from 1 nm scale elemental analysis to the mystery of the butterfly's blue ~

    Akira SAITO

    JST Japan-Germany Joint Sympo 2013年1月10日

  72. モルフォ蝶のミステリー:自然のナノ構造に学ぶ、新たな発色材

    齋藤彰

    平成24年度第3回ナノ理工学情報交流会「ナノバイオミメテックスの新展開」 2012年12月4日

  73. 放射光STMによるナノスケール元素分析と制御

    齋藤彰, 田中義人, 香村芳樹, 高木康多, 赤井恵, 石川哲也, 桑原裕司, 青野正和

    真空学会第53回年会 2012年11月16日

  74. Applications of Photon-matter Interactions: High Resolution Multiple Chemical Analyses

    Akira SAITO

    NanoMedicine 2012年11月3日

  75. New Aspects of Nanoscale Observation by Synchrotron-Radiation- Based Scanning Tunneling Microscopy

    Akira SAITO, H. Matsuno, T. Tanaka, H. Miki, Y. Furudate, Y. Takagi, M. Akai-Kasaya, Y. Tanaka, Y. Kohmura, T. Ishikawa, Y. Kuwahara, M. Aono

    5th International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology 2012年10月22日

  76. モルフォ蝶のミステリーから始まる新たな発色材料

    齋藤彰

    日本昆虫学会 2012年9月16日

  77. Nanoscale elemental analysis and applications using STM combined with brilliant hard X-rays

    Akira SAITO, T. Tanaka, H. Matsuno, H. Miki, Y. Furudate, Y. Takagi, M. Akai-Kasaya, Y. Tanaka, Y. Kohmura, T. Ishikawa, Y. Kuwahara, M. Aono

    TNT 2012 2012年9月13日

  78. Reproduction & Applications of the Morpho-Butterfly's Specific Colors

    Akira SAITO, M.Yonezawa, T.Shibuya, K.Ishibashi, M.Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    AsiaNANO 2012 2012年9月7日

  79. Photon-Matter Interaction in Interdisciplinary Fields: ~ from 1 nm order elemental analysis to the mystery of the butterfly's blue ~.

    Akira SAITO

    Joint Seminar, Dept. Electrophys. & Biological Sci. and Tech. in NATIONAL CHIAO TUNG UNIV. (國立交通大學) 2012年5月3日

  80. Photon-Matter Interaction in Interdisciplinary Fields

    Akira SAITO

    Special Seminar in National SR Reserch Center (國家同歩輻射研究中心) 2012年5月2日

  81. Photon-Matter Interaction in Interdisciplinary Fields: ~ from 1 nm order elemental analysis to the mystery of the butterfly's blue ~.

    Akira SAITO

    Special Seminar, Dept. Physics in NATIONAL CHUNG HSING UNIV.(國立中興大學) 2012年5月1日

  82. 「高輝度X線その場観察STM」による元素選択的ナノ分析と制御

    齋藤彰

    兵庫県立大 多重極限物性科学研究センター/開設ミーティング 2012年3月28日

  83. Large area & high-speed reproduction of the Morpho butterfly’s color for true practical applications

    Akira SAITO, M.Yonezawa, T.Shibuya, M.Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    SPIE Smart Structures and Materials & Nondestructive Evaluation and Health MonitoringSPIE Smart Structures and Materials & Nondestructive Evaluation and Health MonitoringSPIE Smart Structures and Materials & Nondestructive Evaluation and Health Monitoring 2012年3月12日

  84. Advancement in the Studies on the Specific Photonic Properties of Morpho-butterfly's Color

    Akira SAITO, M.Yonezawa, T.Shibuya, M.Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    The 12th International Symposium. on biomimetic Materials Processing (BMMP12) 2012年1月26日

  85. Large-area high-throughput reproduction of the Morpho butterfly’s color by laser ablation for practical applications

    Akira SAITO, M.Yonezawa, J.Murase, MJ.Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    SPIE Smart Nano-Micro Materials and Devices 2011年12月6日

  86. Biomimetic Photonic materials based on the Morpho-butterfly’s mystery

    Akira SAITO

    Special Seminar in the Institute of Chemistry, Chinese Academy of Sciences 2011年11月10日

  87. High Resolution Chemical Analyses using Synchrotron Radiation for Medical Applications

    Akira SAITO

    The 5th China Medical Biotech Forum (CMBF-2011) 2011年11月8日

  88. 放射光STMによる新たなナノスケール観察: 元素分析と原子移動

    齋藤彰

    第11回X線結像光学シンポジウム 2011年11月4日

  89. Special photonic materials inspired by the Morpho-butterfly’s mystery - analysis, design, fabrication and applications-

    Akira SAITO, M.Yonezawa, T.Shibuya, M.Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    4th International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology 2011年10月31日

  90. Nano-scale Elemental Analysis and applications by Synchrotron-Radiation-based STM

    A. Saito, G. Ohzeki, H. Matsuno, Y. Takagi, Y. Tanaka, Y. Kohmura, M. Akai-Kasaya, T. Ishikawa, Y. Kuwahara, M. Aono

    Nano-S & T (BIT's 1st World Annual Congress) 2011年10月25日

  91. 光と物質表面の相互作用 -モルフォ蝶に学ぶ構造色-

    齋藤彰

    日本学術振興会 第130委員会(バイオと光エレクトロニクスの接点) 2011年10月21日

  92. 「光と物質」で結ぶナノの世界:表面~生物~放射光

    齋藤彰

    関西学院大学理工学部50周年記念・物理講演会「ナノマテリアルと生体分子システムの物理科学」 2011年10月8日

  93. Elemental Analysis at 1 nm Scale by STM combined with Highly Brilliant Hard X-rays

    齋藤彰, 野津浩史, 田中武拓, 高木康多, 大関豪三, 田中義人, 香村芳樹, 赤井恵, 石川哲也, 辛埴, 桑原裕司, 青野正和

    第66回物理学会年次大会 領域9,領域5合同シンポジウム 光と走査プローブ顕微鏡の融合によるナノサイエンス 28aTG 2011年9月24日

  94. Applications of Photon-Matter Interaction in Interdisciplinary Fields: ~ from 1 nm order elemental analysis to the mystery of the butterfly's blue ~.

    Akira SAITO

    XSD (X-ray Science Divition)/MIC Speccial Presentation 2011年7月16日

  95. Material Design and Fabrication of Structural Color using a Biomimetic Approach: Mystery of Morpho-Butterfly's Blue

    Akira SAITO

    2011 Japan-America Frontiers of Engineering Symposium (JAFOE日米工学アカデミー) 2011年6月7日

  96. Optical Roles of Randomness in the Morpho butterfly’s scale: FDTD-Aided Design for Practical Biomimetic Applications

    Akira SAITO

    1st International Symposium on Natural Photonic Structures 2011年6月3日

  97. 二人以上の手塚治虫:現役科学者が見た手塚の謎

    齋藤彰

    阪大博物館・大阪大学創立80周年記念講演 2011年4月30日

  98. 光-物質間相互作用の新展開:放射光STMと構造発色体

    齋藤彰

    大阪大学「物質・材料科学研究推進機構」総会・講演会 2011年3月18日

  99. 光-ナノ構造の相互作用と応用:-放射光STMと構造色-

    齋藤彰

    SPring-8利用者懇談会「表界面・薄膜ナノ構造研究会」 2011年3月11日

  100. Advances in Theoretical & Application Studies on the Specific Photonic Properties of Morpho-butterfly's Color

    Akira SAITO, J.Murase, M.Yonezawa, MJ.Akai-Kasaya, Y.Kuwahara

    The 11th International Symposium. on biomimetic Materials Processing, (BMMP11) 2011年1月26日

  101. 放射光STMによるナノ構造の分析と制御

    齋藤彰

    さきがけ最終報告会 2011年1月6日

特許・実用新案・意匠 8

  1. 発色体とその製造方法

    齋藤彰, 吉岡伸也, 木下修一

    4228058

    出願日:2003/11

    登録日:2008/09

  2. ディフューザ

    齋藤彰, 山下和真

    出願日:2022/10/24

  3. 積層薄膜片

    齋藤彰, 山下和真, 國津健太郎, 大谷紘平, 渡辺恵悟, 紺野義一

    出願日:2022/02/28

  4. 表示装置およびその製造方法

    齋藤彰

    出願日:2006/02

  5. 走査型プローブ顕微鏡システム

    齋藤彰, 青野正和, 桑原裕司, 丸山淳平, 真鍋賢

    出願日:2005/03

  6. フローサイトメーター

    齋藤彰

    出願日:2004/07

  7. ニオブ酸リチウム基板およびその製造方法ならびにニオブ酸リチウム基板の表面処理方法

    齋藤彰, 松本英雄, 大西秀治, 青野正和

    特願2004-101707

    出願日:2004/03

  8. 発色体

    齋藤彰, 木下修一

    出願日:2001/08

社会貢献 44

  1. 蝶に学ぶ光技術:反射と透過で異なる応用

    日本女子大学 物性物理フロンティア

    2022年11月26日 ~ 2022年11月26日

  2. 生物の「表面」がもつ驚きの光機能と、その応用

    日本表面真空学会 表面真空学会 市民講座

    2021年9月5日 ~ 2021年9月5日

  3. 陣羽織の羽根は誰のもの?

    兵庫県立人と自然の博物館 企画展「JAPAN COLOR」

    2019年8月30日 ~ 2019年9月16日

  4. 光科学特別講義

    千歳科技大

    2015年1月20日 ~ 2015年1月21日

  5. ISO/TC266 Biomimetics WG1

    高分子学会 バイオミメティクス研究会 委員会

    2014年4月17日 ~ 2014年4月17日

  6. ISO/TC266 Biomimetics WG1

    高分子学会 バイオミメティクス研究会 委員会

    2014年2月21日 ~ 2014年2月21日

  7. ISO/TC266 Biomimetics WG1

    高分子学会 バイオミメティクス研究会 委員会

    2013年11月27日 ~ 2013年11月27日

  8. ISO/TC266 Biomimetics WG1

    高分子学会 バイオミメティクス研究会 委員会

    2013年11月14日 ~ 2013年11月14日

  9. ISO/TC266 Biomimetics WG1

    高分子学会 バイオミメティクス研究会 委員会

    2013年10月27日 ~ 2013年10月27日

  10. Biomimetics の例(研究紹介)

    近江八幡市商工会議所、AskNature AskNature産学連携サロン

    2013年9月6日 ~ 2013年9月6日

  11. 手塚治虫の驚異 ~科学と漫画を軸にした一般教養~ 「頭を使うのは楽しい!」

    大阪大学 阪大応用自然科学科・春の新入生歓迎講演会

    2011年5月19日 ~ 2011年5月19日

  12. 相談(技術)

    2009年5月 ~ 2009年5月

  13. 相談(技術)

    2008年12月 ~ 2008年12月

  14. 相談(技術)

    2008年10月 ~ 2008年10月

  15. 相談(技術)

    2008年6月 ~ 2008年6月

  16. 相談(技術)

    2008年5月 ~ 2008年5月

  17. 相談(技術)

    2008年2月 ~ 2008年2月

  18. 相談(技術)

    2007年12月 ~ 2007年12月

  19. 相談(技術)

    2007年9月 ~ 2007年9月

  20. 相談(技術)

    2007年6月 ~ 2007年6月

  21. 相談(技術)

    2007年5月 ~ 2007年5月

  22. 相談(技術)

    2007年1月 ~ 2007年1月

  23. 相談(技術)

    2006年11月 ~ 2006年11月

  24. 相談(技術)

    2006年10月 ~ 2006年10月

  25. 相談(技術)

    2006年9月 ~ 2006年9月

  26. 相談(技術)

    2006年8月 ~ 2006年8月

  27. 相談(技術)

    2006年7月 ~ 2006年7月

  28. 相談(技術)

    2005年12月 ~ 2005年12月

  29. 相談(技術)

    2004年12月 ~ 2004年12月

  30. 相談(技術)

    2004年10月 ~ 2004年10月

  31. 相談(技術)

    2004年9月 ~ 2004年9月

  32. 相談(技術)

    2004年4月 ~ 2004年4月

  33. 相談(技術)

    2004年3月 ~ 2004年3月

  34. 相談(技術)

    2003年4月 ~ 2003年4月

  35. 西宮市民講座 バイオミメティクス 産業をにらむ世界の動向

    西宮市

    2021年2月15日 ~

  36. 西宮市民講座 バイオミメティクス 輝く蝶を使った新たな材料

    西宮市

    2021年1月25日 ~

  37. 西宮市民講座 バイオミメティクス さまざまな例

    西宮市

    2020年11月2日 ~

  38. 大学院 特別講義「身近な「色」の不思議な話、使える話」

    日本女子大学 物性物理フロンティア

    2020年10月3日 ~

  39. ASEAN summer Seminar

    さくらサイエンスプログラム, Bandung Inst. of Technology

    2020年7月13日 ~

  40. 生物に学ぶ、不思議な発色材料の役立つ光特性

    応用物理学会 リフレッシュ理科教室

    2017年11月26日 ~

  41. オープンサイエンスパーク千歳

    千歳科技大、サケのふるさと千歳水族館

    2017年7月29日 ~

  42. 光科学特別講義

    千歳科技大

    2015年11月25日 ~

  43. 光科学特別講義

    千歳科技大

    2014年10月6日 ~

  44. バイオミメティクスの国際標準化

    大阪大学 ナノ理工 ナノテクノロジー社会受容特論A

    2014年7月5日 ~

報道 32

  1. チョウの羽、絵を照らす

    日本経済新聞社

    2022年11月27日

  2. 積水化学 助成 14テーマに助成

    化学工業日報社

    2022年10月14日

  3. モルフォ蝶に学ぶ、新たな採光窓

    NHK

    2021年9月22日

  4. A new daylighting window inspired by the morpho butterfly developed by Osaka University

    JST, Science Japan

    2021年7月29日

  5. モルフォ蝶の青い翅をヒントに明るい採光窓を考案

    化学同人 Vol.76 (7)

    2021年7月

  6. モルフォ蝶に学んだ新たな採光窓

    テレビ東京

    2021年6月5日

  7. モルフォ蝶をヒントに新たな採光窓

    科学新聞社

    2021年5月21日

  8. 『モルフォ蝶』ヒントに -採光窓 微細構造 透過に応用-

    日刊工業新聞社

    2021年5月20日

  9. チョウの羽ヒントに明るい窓?阪大チームがデザイン開発

    朝日新聞社

    2021年5月14日

  10. チョウのふしぎな発色に学び、光材料を作る

    河合塾

    2020年1月

  11. バイオミメティクス

    ABC放送

    2019年7月23日

  12. ネイチャーインダストリーアワード基調講演

    2017年1月20日

  13. Color2.0の時代

    アクシス

    2016年10月

  14. バイオミメティクス

    ABC放送

    2016年9月20日

  15. 構造色

    ニュートンプレス

    2016年8月

  16. モノづくりのブレークスルーは生き物にあり、バイオミメティックは盛り上がるか

    2016年3月20日

  17. 目指せ京都発 生物模倣技術

    2016年3月18日

  18. Biomimetics連載-日本の生物模倣技術

    2013年9月18日

  19. 擬態 なりすましの生存戦略

    BSフジ

    2013年8月25日

  20. ネイチャーインダストリーアワードその後

    2013年5月28日

  21. 2012 ネイチャーインダストリーアワード

    2012年12月21日

  22. ハイテクMonthly ナノインプリント技術特集

    日経産業新聞

    2006年8月

  23. 「モルフォ蝶ブルー」基板 低コスト量産技

    日刊工業新聞1面

    2006年6月

  24. チョウの羽の微細構造 金型で量産技術

    日経産業新聞

    2006年6月

  25. 海野和男の昆虫教室(ネット配信) 第28回「色の魔術師」

    東京電力(ネット配信)

    2005年12月

  26. アフリカ生息の蝶/翅の輝きは天然LED(コメント)

    毎日新聞

    2005年11月

  27. ナノテクノロジー モルフォ蝶の青色を再現

    日経サイエンス

    2005年1月

  28. ロレアル 色の科学と芸術賞 受賞

    日刊工業新聞

    2004年9月

  29. モルフォ・ブルー再現 半導体技術

    日刊工業新聞1面

    2004年9月

  30. 南米産チョウの青色の光再現

    日経新聞

    2004年9月

  31. 青い蝶の輝きを再現

    共同通信

    2003年12月

  32. 「青い宝石」再現 南米のモルフォ蝶

    読売新聞1面

    2003年9月

学術貢献活動 33

  1. 著述(コラム執筆) 植物図鑑 『キャンパスに咲く花-阪大豊中編』

    2009年3月 ~ 継続中

  2. 書籍への資料提供 『グリーンテクノロジー』 中央経済社

    2009年3月 ~ 継続中

  3. (企画展示・講演)日本文化を育んだ自然 where culture meets nature

    兵庫県立人と自然の博物館

    2019年8月30日 ~ 2019年9月16日

  4. (企画展示・講演)日本文化を育んだ自然 where culture meets nature

    兵庫県立人と自然の博物館

    2016年11月19日 ~ 2016年12月4日

  5. (資料提供・展示協力)医師たちのブラック・ジャック展 (企画展)

    (京都精華大学)マンガミュージアム

    2015年2月28日 ~ 2015年5月10日

  6. (資料提供・展示協力・講演)「阪大生・手塚治虫―医師か?マンガ家か?」(企画展)

    大阪大学総合学術博物館

    2011年4月30日 ~ 2011年6月30日

  7. 2nd International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology - Surface and Thin Film Processing -

    超精密加工専門委員会

    2009年11月25日 ~ 2009年11月26日

  8. ギタイ2000(企画展)

    伊丹市昆虫館

    2000年7月19日 ~ 2000年10月9日

  9. (講演)第5回「バイオナノミクス基盤技術」研究会

    京都大学ナノテクノロジー ハブ拠点

    2018年10月18日 ~

  10. (資料提供・展示協力)国際ナノテクノロジー総合展

    2017年2月 ~

  11. 第12回シンポジウム X線結像光学研究会

    X線結像光学研究会

    2013年11月20日 ~

  12. 第3回ナノ理工学情報交流会 講演

    大阪大学 ナノ理工学委員会

    2012年12月4日 ~

  13. (資料提供・展示協力)セミコン・ジャパン2012

    セミコン・ジャパン

    2012年12月 ~

  14. 表面・真空 合同セミナー「バイオミメティクス」

    表面科学会 真空工学会

    2012年7月6日 ~

  15. (取材協力・資料提供)「ヤモリの指から不思議なテープ」(アリス館、2011)

    松田 素子ほか (著), 石田 秀輝

    2011年12月 ~

  16. First International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology - Surface and Thin Film Processing -

    Osaka University

    2009年2月 ~

  17. (資料提供・展示協力)セミコン・ジャパン2008

    セミコン・ジャパン

    2008年12月 ~

  18. 日本蝶類学会 バタフライズ・フォーラム

    日本蝶類学会

    2008年12月 ~

  19. 第9回構造色シンポジウム

    構造色研究会

    2008年11月 ~

  20. クロモジェニック研究会

    名古屋大学

    2008年8月 ~

  21. 環境・エネルギー材料研究展

    物質・材料研究機構

    2008年5月 ~

  22. Int. 21st Century COE Symposium on Atomistic Fabrication Technology, Osaka Univ., Japan, Oct.15-17 (2007)

    Osaka University

    2007年10月 ~

  23. 第65回CSTCフォーラム

    CSTC(中部科学技術センター)

    2007年2月 ~

  24. 分野融合フォーラム「伝統工芸と科学技術」

    JST

    2006年12月 ~

  25. 2006年度 市民講座 「光と色の表面科学」

    表面科学会主催/(社)応用物理学会協賛

    2006年8月 ~

  26. L'Oreal Art and Science of Color Prize 受賞講演

    ロレアル アート&サイエンス ファウンデーション

    2004年10月 ~

  27. 4emes Rencontres Scientifiques Francophones du Kansai (RSFK)

    日仏会館

    2004年4月 ~

  28. ロレアル・カラー研究会

    ロレアル アート&サイエンス ファウンデーション

    2004年2月 ~

  29. FRe-大学ナノ工学を学ぶ最先端講座 e-learning ナノアーキテクトニクス

    2003年7月 ~

  30. フォトンセンター総合調査委員会計測技術調査WG講演会

    フォトンセンター総合調査委員会計測技術調査WG

    2001年9月 ~

  31. COE Symposium on Ultraprecision Science and Technology for Atomistic Production Engineering

    Japan Society for Precision Engineering

    2001年3月 ~

  32. 超精密第43回研究会

    超精密加工専門委員会

    2001年1月 ~

  33. 9th International Conference on Production Engineering

    Japan Society for Precision Engineering

    2000年8月 ~

機関リポジトリ 3

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Fabrication of elliptical mirror at nanometer-level accuracy for hard x-ray focusing by numerically controlled plasma chemical vaporization machining

    Yamamura Kazuya, Yamauchi Kazuto, Mimura Hidekazu, Sano Yasuhisa, Saito Akira, Endo Katsuyoshi, Souvorov Alexei, Yabashi Makina, Tamasaku Kenji, Ishikawa Tetsuya, Mori Yuzo

    Review of Scientific Instruments Vol. 74 No. 10 p. 4549-4553 2003年10月

  2. Microstitching interferometry for x-ray reflective optics

    Yamauchi Kazuto, Yamamura Kazuya, Mimura Hidekazu, Sano Yasuhisa, Saito Akira, Ueno Kazumasa, Endo Katsuyoshi, Souvorov Alexei, Yabashi Makina, Tamasaku Kenji, Ishikawa Tetsuya, Mori Yuzo

    Review of Scientific Instruments Vol. 74 No. 5 p. 2894-2898 2003年5月

  3. Nearly diffraction-limited line focusing of a hard-X-ray beam with an elliptically figured mirror

    Yamauchi Kazuto, Yamamura Kazuya, Mimura Hidekazu, Sano Yasuhisa, Saito Akira, Souvorov Alexei, Yabashi Makina, Tamasaku Kenji, Ishikawa Tetsuya, Mori Yuzo

    Journal of Synchrotron Radiation Vol. 9 No. 5 p. 313-316 2002年9月