顔写真

顔写真

松野 健治
Matsuno Kenji
松野 健治
Matsuno Kenji
理学研究科 生物科学専攻,教授

keyword Notch情報伝達系,左右非対称性の形成

経歴 12

  1. 2012年4月1日 ~ 継続中
    大阪大学 理学研究科 生物科学専攻 教授

  2. 2012年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院理学研究科 教授

  3. 2012年2月 ~ 継続中
    大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻・教授

  4. 2006年4月 ~ 2012年3月
    東京理科大学基礎工学部生物工学科・教授

  5. 1999年4月 ~ 2006年3月
    東京理科大学基礎工学部生物工学科・助教授

学歴 4

  1. 早稲田大学 理工学研究科 物理学及び応用物理学

    ~ 1990年4月

  2. 早稲田大学

    ~ 1990年

  3. 早稲田大学 教育学部 理学科・生物学専修

    ~ 1985年

  4. 早稲田大学

    ~ 1985年

所属学会 4

  1. 日本糖質学会

  2. 日本細胞生物学会

  3. 日本分子生物学会

  4. 日本発生生物学会

研究内容・専門分野 2

  1. ライフサイエンス / 細胞生物学 /

  2. ライフサイエンス / 発生生物学 /

論文 108

  1. Distinct cellular and junctional dynamics independently regulate the rotation and elongation of the embryonic gut in Drosophila.

    Mikiko Inaki, Takamasa Higashi, Satoru Okuda, Kenji Matsuno

    PLoS genetics Vol. 20 No. 10 2024年10月 研究論文(学術雑誌)

  2. Numb Suppresses Notch-Dependent Activation of Enhancer of split during Lateral Inhibition in the Drosophila Embryonic Nervous System.

    Elzava Yuslimatin Mujizah, Satoshi Kuwana, Kenjiroo Matsumoto, Takuma Gushiken, Naoki Aoyama, Hiroyuki O Ishikawa, Takeshi Sasamura, Daiki Umetsu, Mikiko Inaki, Tomoko Yamakawa, Martin Baron, Kenji Matsuno

    Biomolecules Vol. 14 No. 9 2024年8月26日 研究論文(学術雑誌)

  3. High-Precision Calorimetry-Based Analysis of Pupal-Pharate Adult Development in Drosophila melanogaster.

    Yatsuhisa Nagano, Mikiko Inaki, Kenji Matsuno

    Zoological science Vol. 41 No. 4 p. 400-406 2024年8月 研究論文(学術雑誌)

  4. Left-right Myosin-Is, Myosin1C, and Myosin1D exhibit distinct single molecule behaviors on the plasma membrane of Drosophila macrophages.

    Sosuke Utsunomiya, Kazutoshi Takebayashi, Asuka Yamaguchi, Takeshi Sasamura, Mikiko Inaki, Masahiro Ueda, Kenji Matsuno

    Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms Vol. 29 No. 5 p. 380-396 2024年5月 研究論文(学術雑誌)

  5. TM2D3, a mammalian homologue of Drosophila neurogenic gene product Almondex, regulates surface presentation of Notch receptors.

    Wataru Masuda, Tomoko Yamakawa, Rieko Ajima, Katsuya Miyake, Toshifumi Umemiya, Kazuhiko Azuma, Jun-Ichi Tamaru, Makoto Kiso, Puspa Das, Yumiko Saga, Kenji Matsuno, Motoo Kitagawa

    Scientific reports Vol. 13 No. 1 p. 20913-20913 2023年11月27日 研究論文(学術雑誌)

MISC 130

  1. 生物の左右性形成に関する数理的研究について

    秋山正和, 須志田隆道, 稲木美紀子, 松野健治

    日本解剖学会総会・全国学術集会抄録集(CD-ROM) Vol. 128th 2023年

  2. 消化管の左右非対称な捻転は上皮細胞の3次元的ねじれによって誘発される

    稲木美紀子, 行松美樹, 瀧川大志, 須志田隆道, 秋山正和, 井上康博, 松野健治

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 43rd 2020年

  3. Transmembrane2domain containing3(TM2D3)はNotch受容体の細胞表面の発現を制御する

    北川元生, 北川元生, 北川元生, 増田渉, 増田渉, 山川智子, 安島理恵子, 三宅克也, 板橋匠美, 梅宮敏文, 梅宮敏文, 東和彦, 田丸淳一, 木曽誠, DAS Puspa, 相賀裕美子, 松野健治

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 43rd 2020年

  4. ショウジョウバエ消化管の捻転を誘発する上皮細胞のねじれと高さ退縮の定量的解析

    行松美樹, 瀧川大志, 大久保明野, 須志田隆道, 秋山正和, 井上康博, 稲木美紀子, 松野健治

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 43rd 2020年

  5. 人間の心臓はなぜ左側に偏っているのか?~生物の形の非対称性とその数理~

    秋山正和, 須志田隆道, 稲木美紀子, 松野健治

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 81st 2020年

著書 43

  1. 遺伝子発現制御機構

    稲木美紀子, 山川智子, 笹村剛司, 松野健治

    東京化学同人 2017年4月3日

  2. 糖鎖の新機能開発・応用ハンドブック

    松本顕治郎, 石尾彬, 松野健治

    エヌ・ティー・エス 2015年8月

  3. Glycoscience: Biology and Medicine

    Matsumoto, K, Ishio, A, Matsuno, K

    Springer Japan 2014年

  4. 分子生物学辞典

    みみずく舎 2013年1月29日

  5. Molecular Insect Science

    Springer US 2013年

講演・口頭発表等 63

  1. Function of a neurogenic gene pecanex in Notch signaling

    第5回Notch 研究会 2010年

  2. A genome-wide RNAi screen to identify the genes regulating vesicular trafficking of Notch in Drosophila melanogaster

    第5回Notch 研究会 2010年

  3. ヒラマキガイを用いた冠輪動物順遺伝子学モデルの創出の試み

    第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生科学会大会合同大会 2010年

  4. ショウジョウバエ杯消化管の左右非対称性形成に関する第2染色体遺伝子の遺伝的スクリーニングによる網羅的同定

    第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生科学会大会合同大会 2010年

  5. Wnt signal plays essential roles in the left-right asymmetric development of the embryonic gut in Drosophila

    第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生科学会大会合同大会 2010年

学術貢献活動 3

  1. サイエンスカフェ@待兼山(2019年度)No. 153

    大阪大学共創機構社学共創本部/総合学術博物館

    2020年2月 ~

  2. サイエンスカフェ@待兼山No.148

    大阪大学共創機構社学共創本部,総合学術博物館

    2019年1月 ~

  3. 2016年度オープンキャンパス 模擬講義

    大阪大学理学部

    2016年8月 ~