顔写真

顔写真

森本 道孝
Morimoto Michitaka
森本 道孝
Morimoto Michitaka
人文学研究科 人文学専攻,教授

keyword サム・シェパード,アンチエイジング,アメリカ演劇

経歴 6

  1. 2025年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科 教授

  2. 2022年4月 ~ 2025年4月
    大阪大学 大学院人文学研究科 准教授

  3. 2018年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学 大学院 文学研究科 准教授

  4. 2013年4月 ~ 2018年3月
    近畿大学 経済学部 准教授

  5. 2012年4月 ~ 2013年3月
    近畿大学 経済学部 講師

  6. 2010年4月 ~ 2012年3月
    近畿大学 経済学部 特任講師

学歴 1

  1. 大阪大学 大学院 文学研究科博士後期課程 文化表現論専攻(英米文学)

    2002年4月 ~ 2009年3月

所属学会 3

  1. 日本英文学会

  2. 日本アメリカ演劇学会

  3. 日本アメリカ文学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 英文学、英語圏文学 / アメリカ演劇

論文 19

  1. Paula Vogel劇における暴力・トラウマ描写にかかわる演劇的手法

    森本 道孝

    待兼山論叢 文学篇 No. 58 p. 1-16 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  2. David Lindsay-Abaire演劇におけるコミュニケーション

    森本道孝

    『大学院文学研究科紀要』 Vol. 63 p. 59-78 2023年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  3. Ayad Akhtar 演劇における視線 ――Disgraced とThe Who & The What を中心に――

    森本 道孝

    『大阪大学大学院文学研究科紀要』 Vol. 61 p. 49-7 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  4. 加齢と孤独―Sam ShepardのHeartless (2012)を中心に―

    森本 道孝

    待兼山論叢 文学篇 No. 53 p. 1-20 2019年12月25日 研究論文(学術雑誌)

  5. 抵抗のロック音楽―Sam Shepard作品に見るアンチ・エイジング志向―

    森本 道孝

    待兼山論叢 文学篇 No. 52 p. 17-37 2018年12月25日 研究論文(学術雑誌)

  6. サム・シェパードの流浪と停止―『本物の西部』と『ファー・ノース』を中心に―

    森本 道孝

    Osaka Literary Review No. 54 p. 35-49 2016年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院英文学談話会
  7. 歴史の「再デザイン」―スーザン=ロリ・パークス劇のスタイル―

    森本 道孝

    阪大英文学叢書8 英語のデザインを読む Vol. 8 p. 217-228 2015年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  8. ユージーン・オニール劇における終わりなき「終わり」探究

    森本 道孝

    アメリカ演劇 No. 26 p. 64-84 2015年3月 研究論文(学術雑誌)

  9. 『パリ、テキサス』における寡黙な男の「移動」

    森本 道孝

    阪大英文学叢書7 移動する英米文学 Vol. 7 p. 268-283 2013年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  10. 『ゴールデン・チャイルド』に見る「改宗」の意味

    森本 道孝

    生駒経済論叢 Vol. 10 No. 3 p. 17-29 2013年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  11. The Goat, or Who is Sylvia?に見る排除と介入に揺らぐ『家族』

    森本 道孝

    Osaka Literary Review No. 50 p. 85-99 2012年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院英文学談話会
  12. 『チャイナタウンを探して』に見るアイデンティティ追及

    森本 道孝

    生駒経済論叢 Vol. 9 No. 2 p. 87-103 2011年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:近畿大学経済学会
  13. 男たちが幻視する家系―サム・シェパードからデイビッド・ヘンリー・ホワンへ―

    森本 道孝

    生駒経済論叢 Vol. 8 No. 3 p. 31-48 2011年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:近畿大学経済学会
  14. 登場人物が寸断するThe Skin of Our Teeth

    森本 道孝

    Osaka Literary Review. No. 49 p. 87-103 2011年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:O.L.R.同人会
  15. サム・シェパードの『シンパティコ』に見る「入れ替わり」の悲劇

    森本 道孝

    英米文学の可能性―玉井暲教授退職記念論文集 p. 807-817 2010年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  16. サム・シェパードの『地獄の神』が鳴らす警鐘

    森本 道孝

    近畿大学英語研究会紀要 No. 5 p. 67-78 2010年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:近畿大学英語研究会
  17. Invisible Threat: Male-Male Conflicts, Blood Relations, and Family against Nation in Sam Shepard’s Plays

    森本 道孝

    大阪大学 大学院 文学研究科 2009年6月 学位論文(博士)

  18. 対立を生む依存―サム・シェパード劇における闘う男たち

    森本 道孝

    阪大英文学叢書5 「依存」する英米文学 No. 5 p. 79-97 2008年8月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  19. The Crisis of the Man with Blue Eyes in Sam Shepard’s Eyes for Consuela and The Late Henry Moss

    森本 道孝

    Osaka Literary Review No. 47 p. 119-137 2008年1月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:O.L.R.同人会

著書 2

  1. 〈アンチ〉エイジングと英米文学

    服部 典之, 橘 幸子, 森本 道孝, 市橋 孝道, 関 良子

    英宝社 2013年3月

    ISBN: 4269750308

  2. 新世紀アメリカ文学史:マップ・キーワード・データ

    森岡裕一, 吉野 成美, 片渕悦久, 杉田和巳, 沖野泰子, 小久保潤子, 高橋信隆, 橘幸子, 阪口瑞穂, 松岡信哉, 松原陽子, 田中沙織, 隠岐尚子, 森本道孝, 澤邊興平

    英宝社 2007年1月

    ISBN: 9784269520011

講演・口頭発表等 7

  1. Ayad Akhtar 演劇における視線――Disgraced とThe Who & The What を中心に――

    森本 道孝

    日本アメリカ文学会 関西支部 9月例会 2019年9月14日

  2. 加齢と孤独―Sam ShepardのHeartless (2012)を中心に―

    森本 道孝

    阪大英文学会 第51回大会 2018年10月27日

  3. つぎはぎの声―Edward Albee作品に見る生と死を奏でる音楽の効果

    森本 道孝

    日本アメリカ演劇学会第8回全国大会 2018年8月26日

  4. 抵抗のロック音楽―Sam Shepard劇に見るアンチエイジング志向―

    森本 道孝

    日本アメリカ演劇学会 第5回大会 シンポジウム 2015年9月13日

  5. Eugene O’Neill劇における終わりなき『終わり』探究

    森本 道孝

    日本アメリカ演劇学会 第3回大会 2013年9月28日

  6. 警鐘を鳴らす―Sam ShepardのThe God of Hellにおけるアメリカの危機

    森本 道孝

    日本アメリカ文学会第47回全国大会 2008年10月11日

  7. The Skin of Our Teethの寸断されるプロットが示すWilderの人生観

    森本 道孝

    全国アメリカ演劇研究者会議第25回大会 2008年6月28日

その他の活動内容 1

  1. 権力にカットイン―現代アメリカ演劇におけるアメリカ表象に切り込む―

    2017年 ~ 2017年

機関リポジトリ 15

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Paula Vogel劇における暴力・トラウマ描写にかかわる演劇的手法

    森本 道孝

    待兼山論叢. 文学篇 Vol. 58 p. 1-16 2025年3月25日

  2. International Students Mobility under the Post-Coronavirus Era

    Morimoto Michitaka

    Proceedings of 5th International Seminar for the Promotion of International Exchange : Exploring After Corona Influx of International Students at Higher Education Institutions p. 1-2 2024年3月

  3. David Lindsay-Abaire 演劇におけるコミュニケーション

    森本 道孝

    大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 63 p. 59-77 2023年2月

  4. Ayad Akhtar 演劇における視線 : Disgraced とThe Who & The What を中心に

    森本 道孝

    大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 61 p. 49-71 2021年3月

  5. 加齢と孤独 : Sam Shepardの Heartless( 2012)を中心に

    森本 道孝

    待兼山論叢. 文学篇 Vol. 53 p. 1-20 2019年12月25日

  6. 抵抗のロック音楽 : サム・シェパード作品に見るアンチエイジング志向

    森本 道孝

    待兼山論叢. 文学篇 Vol. 52 p. 17-37 2018年12月25日

  7. サム・シェパードの流浪と停止 : 『本物の西部』、『ファー・ノース』を中心に

    森本 道孝

    Osaka Literary Review Vol. 54 p. 35-49 2016年1月31日

  8. The Goat, or Who is Sylvia? に見る排除と介入に揺らぐ「家族」

    森本 道孝

    Osaka Literary Review Vol. 50 p. 85-99 2012年1月24日

  9. 登場人物が寸断する The Skin of Our Teeth

    森本 道孝

    Osaka Literary Review Vol. 49 p. 87-103 2011年1月24日

  10. The Crisis of the Man with Blue Eyes in Sam Shepard's Eyes for Consuela and The Late Henry Moss

    Morimoto Michitaka

    Osaka Literary Review Vol. 47 p. 119-137 2008年12月24日

  11. Pretending as a Functionless Security Blanket in A Lie of the Mind and States of Shock

    Morimoto Michitaka

    Osaka Literary Review Vol. 46 p. 63-78 2007年12月24日

  12. The Effect of Rewinding in Sam Shepard's La Turista and The Unseen Hand

    Morimoto Michitaka

    Osaka Literary Review Vol. 44 p. 69-84 2005年12月24日

  13. The Structure of "Collaboration" in Sam Shepard's Fool for Love

    Morimoto Michitaka

    待兼山論叢. 文学篇 Vol. 38 p. 33-46 2004年12月

  14. Male Conflicts in Sam Shepard's Family Trilogy

    Morimoto Michitaka

    Osaka Literary Review Vol. 42 p. 121-138 2003年12月24日

  15. 見えざる恐怖 : サム・シェパード劇における男の闘い、血縁、家族から国家へ

    森本 道孝