学歴 2
-
大阪大学 医学系研究科 情報伝達医学
1998年4月 ~ 2002年3月
-
大阪大学 医学部 医学科
1987年4月 ~ 1993年3月
大阪大学 医学系研究科 情報伝達医学
1998年4月 ~ 2002年3月
大阪大学 医学部 医学科
1987年4月 ~ 1993年3月
日本神経精神薬理学会
日本生物学的精神医学会
日本神経科学学会
日本神経化学会
日本精神神経学会
Japanese Society of Neuropsychopharmacology
The Japanese Society of Biological Psychiatry
The Japan Neuroscience Society
The Japanese Society for Neurochemistry
The Japanese Society of Psychiatry and Neurology
ライフサイエンス / 精神神経科学 /
ライフサイエンス / 神経科学一般 /
第33回日本生物学的精神医学会 優秀ポスター賞
2011年
岡山医学会賞
2009年
Adaptor protein complex 1 facilitates ciliary localization of serotonin receptor type 6
Yuanyuan Qin, Ko Miyoshi, Zhuoma Yinsheng, Yuuki Fujiwara, Takeshi Yoshimura, Taiichi Katayama
Cellular Signalling Vol. 135C 2025年11月 研究論文(学術雑誌)
TMEM67 is required for the gating function of the transition zone that controls entry of membrane-associated proteins ARL13B and INPP5E into primary cilia
Zhuoma Yinsheng, Ko Miyoshi, Yuanyuan Qin, Yuuki Fujiwara, Takeshi Yoshimura, Taiichi Katayama
Biochem Biophys Res Commun Vol. 636 No. 1 p. 162-169 2022年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Elsevier BVElongation of primary cilia by expression of serotonin receptor type 6 is mediated by cyclin-dependent kinase 5
Sho Shikada, Ko Miyoshi, Sarina Han, Zhuoma Yinsheng, Yuanyuan Qin, Yuuki Fujiwara, Takeshi Yoshimura, Taiichi Katayama
Journal of Brain Science Vol. 51 p. 26-46 2022年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Japan Brain Science societyLength impairments of the axon initial segment in rodent models of attention-deficit hyperactivity disorder and autism spectrum disorder
Noriyoshi Usui, Xiaoye Tian, Wakana Harigai, Shogo Togawa, Ryo Utsunomiya, Tomomi Doi, Ko Miyoshi, Koh Shinoda, Junya Tanaka, Shoichi Shimada, Taiichi Katayama, Takeshi Yoshimura
Neurochem Int Vol. 153 p. 105273-105273 2022年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Elsevier BV神経細胞の発達や機能に関わる分子メカニズム
吉村 武, 三好 耕, 天野 元揮, 片山 泰一
子どものこころと脳の発達 Vol. 12 No. 1 p. 10-16 2021年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院 大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科SCYL1 arginine methylation by PRMT1 is essential for neurite outgrowth via Golgi morphogenesis
Amano G, Matsuzaki S, Mori Y, Miyoshi K, Han S, Shikada S, Takamura H, Yoshimura T (Corresponding author), Katayama T
Molecular Biology of the Cell Vol. 31 No. 18 p. 1963-1973 2020年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:TULP3 is required for localization of membrane-associated proteins ARL13B and INPP5E to primary cilia
Han S, Miyoshi K, Shikada S, Amano G, Wang Y, Yoshimura T, Katayama T
Biochem Biophys Res Commun Vol. 509 No. 1 p. 227-234 2019年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Long-Term Systemic Exposure to Rotenone Induces Central and Peripheral Pathology of Parkinson's Disease in Mice
Shinki Murakami, Ikuko Miyazaki, Ko Miyoshi, Masato Asanuma
NEUROCHEMICAL RESEARCH Vol. 40 No. 6 p. 1165-1178 2015年6月 研究論文(学術雑誌)
Physiological ER Stress Mediates the Differentiation of Fibroblasts
Shinsuke Matsuzaki, Toru Hiratsuka, Manabu Taniguchi, Kenta Shingaki, Tateki Kubo, Koichiro Kiya, Toshihiro Fujiwara, Shigeyuki Kanazawa, Ryutaro Kanematsu, Tameyasu Maeda, Hironori Takamura, Kohe Yamada, Ko Miyoshi, Ko Hosokawa, Masaya Tohyama, Taiichi Katayama
PLOS ONE Vol. 10 No. 4 2015年4月 研究論文(学術雑誌)
Visualization of Astrocytic Primary Cilia in the Mouse Brain by Immunofluorescent Analysis Using the Cilia Marker Arl13b
Kyosuke Kasahara, Ko Miyoshi, Shinki Murakami, Ikuko Miyazaki, Masato Asanuma
ACTA MEDICA OKAYAMA Vol. 68 No. 6 p. 317-322 2014年12月 研究論文(学術雑誌)
Neuroprotective Effects of Metallothionein Against Rotenone-Induced Myenteric Neurodegeneration in Parkinsonian Mice
Shinki Murakami, Ikuko Miyazaki, Norio Sogawa, Ko Miyoshi, Masato Asanuma
NEUROTOXICITY RESEARCH Vol. 26 No. 3 p. 285-298 2014年10月 研究論文(学術雑誌)
Lack of Dopaminergic Inputs Elongates the Primary Cilia of Striatal Neurons
Ko Miyoshi, Kyosuke Kasahara, Shinki Murakami, Mika Takeshima, Natsuko Kumamoto, Asako Sato, Ikuko Miyazaki, Shinsuke Matsuzaki, Toshikuni Sasaoka, Taiichi Katayama, Masato Asanuma
PLOS ONE Vol. 9 No. 5 2014年5月 研究論文(学術雑誌)
Targeting 5-HT1A receptors in astrocytes to protect dopaminergic neurons in parkinsonian models
Ikuko Miyazaki, Masato Asanuma, Shinki Murakami, Mika Takeshima, Nao Torigoe, Yoshihisa Kitamura, Ko Miyoshi
Neurobiology of Disease Vol. 59 p. 244-256 2013年11月 研究論文(学術雑誌)
Cyclooxygenase-Independent Neuroprotective Effects of Aspirin Against Dopamine Quinone-Induced Neurotoxicity
Masato Asanuma, Ikuko Miyazaki, Yuri Kikkawa, Naotaka Kimoto, Mika Takeshima, Shinki Murakami, Ko Miyoshi
NEUROCHEMICAL RESEARCH Vol. 37 No. 9 p. 1944-1951 2012年9月 研究論文(学術雑誌)
Factors That Influence Primary Cilium Length
Ko Miyoshi, Kyosuke Kasahara, Ikuko Miyazaki, Masato Asanuma
ACTA MEDICA OKAYAMA Vol. 65 No. 5 p. 279-285 2011年10月 研究論文(学術雑誌)
Astrocyte-Derived Metallothionein Protects Dopaminergic Neurons from Dopamine Quinone Toxicity
Ikuko Miyazaki, Masato Asanuma, Yuri Kikkawa, Mika Takeshima, Shinki Murakami, Ko Miyoshi, Norio Sogawa, Taizo Kita
GLIA Vol. 59 No. 3 p. 435-451 2011年3月 研究論文(学術雑誌)
Neuroprotective Effects of Zonisamide Target Astrocyte
Masato Asanuma, Ikuko Miyazaki, Francisco J. Diaz-Corrales, Naotaka Kimoto, Yuri Kikkawa, Mika Takeshima, Ko Miyoshi, Miho Murata
ANNALS OF NEUROLOGY Vol. 67 No. 2 p. 239-249 2010年2月 研究論文(学術雑誌)
Lithium treatment elongates primary cilia in the mouse brain and in cultured cells
Ko Miyoshi, Kyosuke Kasahara, Ikuko Miyazaki, Masato Asanuma
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 388 No. 4 p. 757-762 2009年10月 研究論文(学術雑誌)
Pericentrin, a centrosomal protein related to microcephalic primordial dwarfism, is required for olfactory cilia assembly in mice
Ko Miyoshi, Kyosuke Kasahara, Ikuko Miyazaki, Shoko Shimizu, Manabu Taniguchi, Shinsuke Matsuzaki, Masaya Tohyama, Masato Asanuma
FASEB JOURNAL Vol. 23 No. 10 p. 3289-3297 2009年10月 研究論文(学術雑誌)
Association Studies and Gene Expression Analyses of the DISC1-Interacting Molecules, Pericentrin 2 (PCNT2) and DISC1-Binding Zinc Finger Protein (DBZ), With Schizophrenia and With Bipolar Disorder
Ayyappan Anitha, Kazuhiko Nakamura, Kazuo Yamada, Yoshimi Iwayama, Tomoko Toyota, Nori Takei, Yasuhide Iwata, Katsuaki Suzuki, Yoshimoto Sekine, Hideo Matsuzaki, Masayoshi Kawai, Ismail Thanseem, Ko Miyoshi, Taiichi Katayama, Shinsuke Matsuzaki, Kousuke Baba, Akiko Honda, Tsuyoshi Hattori, Shoko Shimizu, Natsuko Kumamoto, Mitsuru Kikuchi, Masaya Tohyama, Takeo Yoshikawa, Norio Mori
AMERICAN JOURNAL OF MEDICAL GENETICS PART B-NEUROPSYCHIATRIC GENETICS Vol. 150B No. 7 p. 967-976 2009年10月 研究論文(学術雑誌)
Reduction of Nuclear Peroxisome Proliferator-Activated Receptor gamma Expression in Methamphetamine-Induced Neurotoxicity and Neuroprotective Effects of Ibuprofen
Takeshi Tsuji, Masato Asanuma, Ikuko Miyazaki, Ko Miyoshi, Norio Ogawa
NEUROCHEMICAL RESEARCH Vol. 34 No. 4 p. 764-774 2009年4月 研究論文(学術雑誌)
Dopamine induces supernumerary centrosomes and subsequent cell death through Cdk2 up-regulation in dopaminergic neuronal cells
Francisco J. Diaz-Corrales, Masato Asanuma, Ikuko Miyazaki, Ko Miyoshi, Nobutaka Hattori, Norio Ogawa
Neurotoxicity Research Vol. 14 No. 4 p. 295-305 2008年12月 研究論文(学術雑誌)
DISC1-kendrin interaction is involved in centrosomal microtubule network formation
Shoko Shimizu, Shinsuke Matsuzaki, Tsuyoshi Hattori, Natsuko Kumamoto, Ko Miyoshi, Taiichi Katayama, Masaya Tohyama
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 377 No. 4 p. 1051-1056 2008年12月 研究論文(学術雑誌)
Gene and expression analyses reveal enhanced expression of pericentrin 2 (PCNT2) in bipolar disorder
Ayyappan Anitha, Kazuhiko Nakamura, Kazuo Yamada, Yoshimi Iwayama, Tomoko Toyota, Nori Takei, Yasuhide Iwata, Katsuaki Suzuki, Yoshimoto Sekine, Hideo Matsuzaki, Masayoshi Kawai, Ko Miyoshi, Taiichi Katayama, Shinsuke Matsuzaki, Kousuke Baba, Akiko Honda, Tsuyoshi Hattori, Shoko Shimizu, Natsuko Kumamoto, Masaya Tohyama, Takeo Yoshikawa, Norio Mori
BIOLOGICAL PSYCHIATRY Vol. 63 No. 7 p. 678-685 2008年4月 研究論文(学術雑誌)
Preventing effects of a novel anti-parkinsonian agent zonisamide on dopamine quinone formation
Masato Asanuma, Ikuko Miyazaki, Francisco J. Diaz-Corrales, Ko Miyoshi, Norio Ogawa, Miho Murata
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 60 No. 1 p. 106-113 2008年1月 研究論文(学術雑誌)
Protective effects of metallothionein against dopamine quinone-induced dopaminergic neurotoxicity
Ikuko Miyazaki, Masato Asanuma, Hiroaki Hozumi, Ko Miyoshi, Norio Sogawa
FEBS LETTERS Vol. 581 No. 25 p. 5003-5008 2007年10月 研究論文(学術雑誌)
A novel DISC1-interacting partner DISC1-binding zinc-finger protein: implication in the modulation of DISC1-dependent neurite outgrowth
T. Hattori, K. Baba, S. Matsuzaki, A. Honda, K. Miyoshi, K. Inoue, M. Taniguchi, H. Hashimoto, N. Shintani, A. Baba, S. Shimizu, F. Yukioka, N. Kumamoto, A. Yamaguchi, M. Tohyama, T. Katayama
MOLECULAR PSYCHIATRY Vol. 12 No. 4 p. 398-407 2007年4月 研究論文(学術雑誌)
Suppression of p53-activated gene, PAG608, attenuates methamphetamine-induced neurotoxicity
Masato Asanuma, Ikuko Miyazaki, Youichirou Higashi, Francisco J. Diaz-Corrales, Masako Shimizu, Ko Miyoshi, Norio Ogawa
NEUROSCIENCE LETTERS Vol. 414 No. 3 p. 263-267 2007年3月 研究論文(学術雑誌)
Characterization of pericentrin isoforms in vivo
Ko Miyoshi, Masato Asanuma, Ikuko Miyazaki, Shinsuke Matsuzaki, Masaya Tohyama, Norio Ogawa
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 351 No. 3 p. 745-749 2006年12月 研究論文(学術雑誌)
Embryonic expression of pericentrin suggests universal roles in ciliogenesis
Ko Miyoshi, Kazunari Onishi, Masato Asanuma, Ikuko Miyazaki, Francisco J. Diaz-Corrales, Norio Ogawa
DEVELOPMENT GENES AND EVOLUTION Vol. 216 No. 9 p. 537-542 2006年9月 研究論文(学術雑誌)
Centrosome overduplication induced by rotenone treatment affects the cellular distribution of p53 tumor suppressor protein in the neuroblastoma B65 cell line.
Diaz-Corrales FJ, Asanuma M, Miyazaki I, Miyoshi K, Ogawa N
Psychiatry Clin Neurosci Vol. 60 No. Supplement 1 p. S18-S26 2006年5月 研究論文(学術雑誌)
Methamphetamine-induced dopaminergic neurotoxicity is regulated by quinone formation-related molecules
Miyazaki, I, M Asanuma, FJ Diaz-Corrales, M Fukuda, K Kitaichi, K Miyoshi, N Ogawa
FASEB JOURNAL Vol. 20 No. 1 p. 571-+ 2006年1月 研究論文(学術雑誌)
L-DOPA treatment from the viewpoint of neuroprotection - Possible mechanism of specific and progressive dopaminergic neuronal death in Parkinson's disease
N Ogawa, M Asanuma, Miyazaki, I, FJ Diaz-Corrales, K Miyoshi
JOURNAL OF NEUROLOGY Vol. 252 No. Suppl 4 p. 23-31 2005年10月 研究論文(学術雑誌)
Rotenone induces aggregation of gamma-tubulin protein and subsequent disorganization of the centrosome: Relevance to formation of inclusion bodies and neurodegeneration
FJ Diaz-Corrales, M Asanuma, Miyazaki, I, K Miyoshi, N Ogawa
NEUROSCIENCE Vol. 133 No. 1 p. 117-135 2005年 研究論文(学術雑誌)
Dopamine agonist pergolide prevents levodopa-induced quinoprotein formation in parkinsonian striatum and shows quenching effects on dopamine-semiquinone generated in vitro
I Miyazaki, M Asanuma, FJ Diaz-Corrales, K Miyoshi, N Ogawa
MOVEMENT DISORDERS Vol. 20 No. 4 p. S69-S69 2005年 研究論文(学術雑誌)
Direct evidence for expression of dopamine receptors in astrocytes from basal ganglia
Miyazaki, I, M Asanuma, FJ Diaz-Corrales, K Miyoshi, N Ogawa
BRAIN RESEARCH Vol. 1029 No. 1 p. 120-123 2004年12月 研究論文(学術雑誌)
Association analysis of FEZ1 variants with schizophrenia in Japanese cohorts
K Yamada, K Nakamura, Y Minabe, Y Iwayama-Shigeno, H Takao, T Toyota, E Hattori, N Takei, Y Sekine, K Suzuki, Y Iwata, K Miyoshi, A Honda, K Baba, T Katayama, M Tohyama, N Mori, T Yoshikawa
BIOLOGICAL PSYCHIATRY Vol. 56 No. 9 p. 683-690 2004年11月 研究論文(学術雑誌)
DISC1 localizes to the centrosome by binding to kendrin
K Miyoshi, M Asanuma, Miyazaki, I, FJ Diaz-Corrales, T Katayama, M Tohyama, N Ogawa
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 317 No. 4 p. 1195-1199 2004年5月 研究論文(学術雑誌)
Expression of fasciculation and elongation protein zeta-1 (FEZ1) in the developing rat brain
A Honda, K Miyoshi, K Baba, M Taniguchi, Y Koyama, S Kuroda, T Katayama, M Tohyama
MOLECULAR BRAIN RESEARCH Vol. 122 No. 1 p. 89-92 2004年3月 研究論文(学術雑誌)
Methamphetamine-induced neurotoxicity in mouse brain is attenuated by ketoprofen, a non-steroidal anti-inflammatory drug
Masato Asanuma, Takeshi Tsuji, Ikuko Miyazaki, Ko Miyoshi, Norio Ogawa
Neuroscience Letters Vol. 352 No. 1 p. 13-16 2003年11月27日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Elsevier Ireland LtdDisrupted-In-Schizophrenia 1, a candidate gene for schizophrenia, participates in neurite outgrowth
K Miyoshi, A Honda, K Baba, M Taniguchi, K Oono, T Fujita, S Kuroda, T Katayama, M Tohyama
MOLECULAR PSYCHIATRY Vol. 8 No. 7 p. 685-694 2003年 研究論文(学術雑誌)
The unfolded protein response and Alzheimer's disease
K Imaizumi, K Miyoshi, T Katayama, T Yoneda, M Taniguchi, T Kudo, M Tohyama
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR BASIS OF DISEASE Vol. 1536 No. 2-3 p. 85-96 2001年5月 研究論文(学術雑誌)
Characterization of mouse Ire1α: Cloning, mRNA localization in the brain and functional analysis in a neural cell line
Ko Miyoshi, Taiichi Katayama, Kazunori Imaizumi, Manabu Taniguchi, Yasutake Mori, Junichi Hitomi, Daishi Yui, Takayuki Manabe, Fumi Gomi, Takunari Yoneda, Masaya Tohyama
Molecular Brain Research Vol. 85 No. 1-2 p. 68-76 2000年12月28日 研究論文(学術雑誌)
Molecular cloning of a novel membrane glycoprotein, Pal, specifically expressed in photoreceptor cells of the retina and containing leucine-rich repeat
F Gomi, K Imaizumi, T Yoneda, M Taniguchi, Y Mori, K Miyoshi, J Hitomi, T Fujikado, Y Tano, M Tohyama
JOURNAL OF NEUROSCIENCE Vol. 20 No. 9 p. 3206-3213 2000年5月 研究論文(学術雑誌)
Regulatory mechanisms of TRAF2-mediated signal transduction by Bc110, a MALT lymphoma-associated protein
Takunari Yoneda, Kazunori Imaizumi, Mitsuyo Maeda, Daishi Yui, Takaynki Manabe, Taiichi Katayama, Naoya Sato, Fumi Gomi, Takashi Morihara, Yasutake Mori, Ko Miyoshi, Junniti Hitomi, Shinya Ugawa, Shuichi Yamada, Masaru Okabe, Masaya Tohyama
Journal of Biological Chemistry Vol. 275 No. 15 p. 11114-11120 2000年4月14日 研究論文(学術雑誌)
Presenilin-1 mutations downregulate the signalling pathway of the unfolded-protein response
Taiichi Katayama, Kazunori Imaizumi, Naoya Sato, Ko Miyoshi, Takashi Kudo, Junichi Hitomi, Takashi Morihara, Takunari Yoneda, Fumi Gomi, Yasutake Mori, Yuka Nakano, Junji Takeda, Takehide Tsuda, Yasuto Itoyama, Ohoshi Murayama, Akihiko Takashima, Peter St. George-Hyslop, Masatoshi Takeda, Masaya Tohyama
Nature Cell Biology Vol. 1 No. 8 p. 479-485 1999年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Macmillan Magazines Ltd神経細胞の発達や機能に関わる分子メカニズム
吉村 武, 三好 耕, 天野元揮, 片山泰一
子どものこころと脳の発達 Vol. 12 No. 1 p. 10-16 2021年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)
出版者・発行元:大阪大学大学院 大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科hTERT-RPE1細胞におけるG蛋白質共役型受容体の繊毛局在
三好耕, 韓薩日娜, 鹿田星, 王銀生卓瑪, 秦圓圓, 天野元揮, 吉村武, 片山泰一
日本神経精神薬理学会プログラム・抄録集 Vol. 50th 2020年
知的障害を呈する繊毛病の原因遺伝子の機能解析
銀生卓瑪, 三好耕, 韓薩日娜, 秦圓圓, 天野元揮, 吉村武, 片山泰一
日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 47th 2020年
ニューロンの繊毛と受容体
三好 耕
腎と透析 Vol. 87 No. 5 p. 717-722 2019年11月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
出版者・発行元:東京医学社繊毛病関連遺伝子を破壊する変異を持つhTERT-RPE1細胞におけるGタンパク共役型受容体の繊毛局在
三好耕, 三好耕, 韓薩日娜, 鹿田星, 王銀生卓瑪, 秦圓圓, 天野元揮, 吉村武, 片山泰一
日本臨床精神神経薬理学会プログラム・抄録集 Vol. 29th 2019年
繊毛病関連タンパク質の1次繊毛局在を制御する因子の探索
鹿田星, HAN Sarina, 天野元揮, 佐藤大樹, 高村明孝, 吉村武, 三好耕, 片山泰一
日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 44th 2017年
小胞体ストレス応答によるタンパク質メチル化とゴルジ体形態制御
松崎伸介, 天野元揮, 森泰丈, 雑賀史浩, 小林大地, 木口倫一, 高村明孝, 韓薩日娜, 鹿田星, 佐藤大樹, 伊藤麻衣, 三好耕, 片山泰一, 岸岡史郎
日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集 Vol. 131st 2017年
繊毛疾患関連遺伝子の変異がGタンパク共役型受容体の繊毛局在に及ぼす影響
三好耕, 韓薩日娜, 鹿田星, 天野元揮, 佐藤大樹, 高村明孝, 松崎伸介, 片山泰一
日本生物学的精神医学会(Web) Vol. 38th 2016年
Tubbyファミリー遺伝子がGタンパク共役型受容体の一次繊毛局在に寄与する様式の解析
韓薩日娜, 三好耕, 鹿田星, 天野元揮, 佐藤大樹, 高村明孝, 松崎伸介, 片山泰一
日本生物学的精神医学会(Web) Vol. 38th 2016年
Gタンパク質共役型受容体の1次繊毛局在を制御する因子の探索
鹿田星, 韓薩日娜, 天野元揮, 佐藤大樹, 高村明孝, 松崎伸介, 三好耕, 片山泰一
日本生化学会大会(Web) Vol. 89th 2016年
ドパミン欠乏による線条体ニューロンの1次繊毛の伸長
三好耕, 三好耕, 松崎伸介, 松崎伸介, 松崎伸介, 宮崎育子, 浅沼幹人, 片山泰一
日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 41st 2014年
ニューロンの1次繊毛と精神神経疾患
三好耕, 三好耕, 松崎伸介, 松崎伸介, 松崎伸介, 片山泰一
日本生物学的精神医学会誌 2014年
自閉症スペクトラム発症機構におけるセロトニントランスポーターの役割
松崎伸介, 松崎伸介, 松崎伸介, 石川淑子, 三好耕, 三好耕, 岩田圭子, 松崎秀夫, 遠山正彌, 片山泰一
日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集 Vol. 126th 2014年
アルギニンメチル化が及ぼす細胞内オルガネラへの影響
松崎伸介, 松崎伸介, 松崎伸介, 三好耕, 三好耕, 森泰丈, 片山泰一
日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 41st 2014年
プレセニリンキメラ体を用いたガンマセクレターセ機能制御に対する検討
松崎伸介, 松崎伸介, 松崎伸介, 高村明孝, 三好耕, 遠山正彌, FRASER Paul, 片山泰一
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 Vol. 119th 2014年
ニューロンの一次繊毛―精神疾患研究の新しいターゲット細胞小器官―
三好 耕
脳21 Vol. 16 No. 1 p. 83-88 2013年2月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
出版者・発行元:金芳堂ニューロンの1次繊毛の解析
三好耕, 松崎伸介, 松崎伸介, 宮崎育子, 浅沼幹人, 片山泰一
日本脳科学会プログラム・講演抄録集 Vol. 40th 2013年
Pericentrin変異マウスにおける神経系繊毛
三好 耕
岡山医学会雑誌 Vol. 122 No. 3 p. 199-202 2010年12月 記事・総説・解説・論説等(その他)
REDUCTION OF PPAR-gamma IN METHAMPHETAMINE-INDUCED NEUROTOXICITY AND PROTECTIVE EFFECTS OF INTERFERON-gamma
Masato Asanuma, Ikuko Miyazaki, Yuri Kikkawa, Mika Takeshima, Ko Miyoshi, Taizo Kita
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY Vol. 110 p. 49-49 2009年9月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
小胞外過剰ドパミンによるドパミン神経障害における共通因子としてのキノン体生成
宮崎育子, 浅沼幹人, Diaz-Corrales FJ, 三好 耕, 小川紀雄
岡山医学会雑誌 Vol. 119 No. 3 p. 235-239 2008年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)
出版者・発行元:岡山医学会ドパミンキノン神経毒性におけるグリアでのグルタチオン合成関連分子の変化
宮崎 育子, 穂積 宏彰, 三好 耕, 浅沼 幹人
日本神経精神薬理学雑誌 = Japanese journal of psychopharmacology Vol. 27 No. 5 p. 289-289 2007年11月25日
DISC1の結合因子
三好 耕
Schizophrenia Frontier Vol. 8 No. 3 p. 165-168 2007年5月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
DISC1関連因子の解析
三好 耕
脳と精神の医学 Vol. 17 No. 1 p. 59-64 2006年5月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
キノン体生成のメタンフェタミン急性ドパミン神経毒性発現における関与
宮崎 育子, 浅沼 幹人, DIAZ-CORRALES Francisco J, 三好 耕, 清水 雅子, 北市 清幸, 小川 紀雄
日本神経精神薬理学雑誌 = Japanese journal of psychopharmacology Vol. 25 No. 6 p. 342-342 2005年12月25日
統合失調症候補遺伝子DISC1の機能解析
三好 耕
分子精神医学 Vol. 5 No. 2 p. 99-100 2005年5月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
カルシニューリンと統合失調症
三好 耕
ファルマシア Vol. 40 No. 3 p. 257-258 2004年5月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
パーキンソン病における細胞死の機序
小川紀雄, 浅沼幹人, 三好 耕
日本臨床 Vol. 62 No. 9 p. 1629-1634 2004年5月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
アルツハイマー病原因遺伝子プレセニリン1変異体による神経細胞死のメカニズム
片山泰一, 今泉和則, 佐藤直也, 三好耕, 遠山正弥
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 Vol. 22nd 1999年
プレセニリン1変異体を発現する細胞では小胞体ストレスに対して高い感受性を示す
片山泰一, 今泉和則, 佐藤直也, 三好耕, 工藤喬, 中野有香, 武田潤二, 遠山正弥
日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 22nd 1999年
プレセニリン1変異体と小胞体ストレス応答機構
三好耕, 今泉和則, 片山泰一, 佐藤直也, 遠山正弥
日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 22nd 1999年
生物学に関する試験研究論叢(第23集)
財団法人 両備てい園記念財団 2008年
アストロサイトに取り込まれたL-DOPAおよびドパミンの代謝に関する検討
第21回日本臨床精神神経薬理学会・第41回日本神経精神薬理学会 合同年会 2011年
ドーパミン伝達系とニューロンの1次繊毛の関係
第21回日本臨床精神神経薬理学会・第41回日本神経精神薬理学会 合同年会 2011年
非シナプス性の神経伝達装置である神経細胞1次繊毛はドーパミン受容体を発現する
第21回日本臨床精神神経薬理学会・第41回日本神経精神薬理学会 合同年会 2011年
ロテノン曝露の腸管神経叢における神経およびグリア細胞への影響
第5回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 2011年
ロテノン慢性投与パーキンソン病モデルにおける腸管神経叢ニューロンおよびグリアの変化
第34回日本神経科学大会 2011年
腸管神経叢ニューロンおよびグリアに対するロテノン暴露の影響
第34回日本神経科学大会 2011年
ドーパミン受容体は非シナプス性の神経伝達装置である神経細胞1次繊毛に局在する
第34回日本神経科学大会 2011年
非シナプス性の神経伝達を1次繊毛が媒介する可能性について
第33回日本生物学的精神医学会 2011年
ドーパミン伝達がニューロンの1次繊毛に及ぼす影響
第33回日本生物学的精神医学会 2011年
L-DOPAによるドパミン神経細胞増殖作用と3-OMDの抑制効果におけるアストロサイトの関与
第52回日本神経学会学術大会 2011年
Metabolism of L-DOPA and dopamine uptaken in astrocytes
2011年
Dopaminergic transmission and neuronal primary cilia
2011年
The neuronal primary cilium, a putative extra-synaptic neurotransmission device, expresses dopamine receptors
2011年
Effects of chronic rotenone exposure on enteric neuronal or glial cells in vivo
2011年
Effects of rotenone exposure on primary cultured enteric neuronal or glial cells
2011年
Dopamine receptors localize to the neuronal primary cilium, a non-synaptic neurotransmission device
2011年
Possible involvement of primary cilia in non-synaptic neurotransmission
2011年
Effects of dopamine transmission on neuronal primary cilia
2011年
成熟神経細胞の1次繊毛
第1回繊毛研究会 2010年
Centrosome and cilium in brain-an analysis of pericentrin mutant mice-
第26回京都大学放射線生物研究センター国際シンポジウム 2010年
メタンフェタミンが神経細胞一次繊毛に及ぼす影響
第32回日本生物学的精神医学会 2010年
繊毛が媒介する非シナプス性の神経伝達と精神疾患
第32回日本生物学的精神医学会 2010年
フェニルアルキルアミン系違法ドラッグによるモノアミン神経毒性に関する検討
第20回日本臨床精神神経薬理学会・第40回日本神経精神薬理学会 合同年会 2010年
アストロサイトによるドパミンキノン毒性に対する神経保護
第33回日本神経科学大会 第53回日本神経化学会大会 第20回日本神経回路学会大会 合同大会 2010年
リチウムは神経細胞1次繊毛を伸長する
第33回日本神経科学大会 第53回日本神経化学会大会 第20回日本神経回路学会大会 合同大会 2010年
Pericentrin, a centrosomal protein related to microcephalic primordial dwarfism, is required for olfactor cilia assembly in mice.
岡山医学会賞受賞講演 2010年
成熟神経細胞の1次線毛
第115回日本解剖学会総会・全国学術集会 2010年
Primary cilia of mature neurons
The 1st scientific meeting for cilia in Japan 2010年
Centrosome and cilium in brain-an analysis of pericentrin mutant mice-
26th Radiation Biology Center International Symposium 2010年
Effects of Methamphetamine on neuronal primary cilia
The 32th Annual Meeting of Japanese Society og Biological Psychiatry 2010年
Cilia-mediated non-synaptic transmission in psychiatric diseases
The 32th Annual Meeting of Japanese Society og Biological Psychiatry 2010年
Astrocytes protect dopaminergic neurons from dopamine quinone toxicity
2010年
Lithium elongates neuronal primary cilia
Neuro2010 2010年
Pericentrin, a centrosomal protein related to microcephalic primordial dwarfism, is required for olfactor cilia assembly in mice.
Okayama Medical Association Prize Winner's Speech 2010年
Primary cilia of mature neurons
The 115th Annual Meeting of the Japanese Association of Anatomists 2010年
マウス脳の神経細胞1次繊毛に対するメタンフェタミンの作用
第19回日本臨床精神神経薬理学会・第39回日本神経精神薬理学会 合同年会 第1回アジア神経精神薬理学会 2009年
向精神薬およびペリセントリン変異が神経細胞1次繊毛に及ぼす影響
第19回日本臨床精神神経薬理学会・第39回日本神経精神薬理学会 合同年会 第1回アジア神経精神薬理学会 2009年
メタンフェタミン神経毒性におけるアストロサイトでのメタロチオネイン発現誘導
第32回日本神経科学大会 2009年
129系由来のDisc1欠損変異を持つマウスの解析
第32回日本神経科学大会 2009年
Neuroprotective properties of astrocytes through induction of quinone-quenching molecules in parkinsonian model.
22th Biennial Meeting of the International Society for Neurochemistry (ISN)/the Asian-Pacific Society for Neurochemistry (APSN) Joint Meeting 2009年
Reduction of PPAR-g in methamphetamine-induced neurotoxicity and protective effects of interferon-g.
22th Biennial Meeting of the International Society for Neurochemistry (ISN)/the Asian-Pacific Society for Neurochemistry (APSN) Joint Meeting 2009年
アストロサイトにおけるメタロチオネイン発現誘導によるドパミン神経保護
第52回日本神経化学会大会 2009年
Effect of methamphetamine on neuronal primary cilia in the mouse brain
The 39th Annual Meeting of Japanese Society of Neuropsychopharmacology 2009年
Effects of psychotropic drugs and a pericentrin mutation on neuronal primary cilia
The 39th Annual Meeting of Japanese Society of Neuropsychopharmacology 2009年
Reactive astrocyte-specific induction of metallothionein in methamphetamine-induced neurotoxicity
2009年
Analysis of mice carrying a 129 substrain-derived deletion variant in Disc1
The 32nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2009年
Neuroprotective properties of astrocytes through induction of quinone-quenching molecules in parkinsonian model.
22th Biennial Meeting of the International Society for Neurochemistry (ISN)/the Asian-Pacific Society for Neurochemistry (APSN) Joint Meeting 2009年
Reduction of PPAR-g in methamphetamine-induced neurotoxicity and protective effects of interferon-g.
22th Biennial Meeting of the International Society for Neurochemistry (ISN)/the Asian-Pacific Society for Neurochemistry (APSN) Joint Meeting 2009年
Neuroprotective properties of metallothioneins in astrocytes against dopaminergic neurotoxicity
2009年
グリアでのメタロチオネイン発現誘導によるドパミン神経保護効果
第18回日本臨床精神神経薬理学会・第38回日本神経精神薬理学会 合同大会 2008年
神経細胞1次繊毛の精神疾患への関与
第51回日本神経化学会大会 2008年
L-DOPA投与に特異的な活性化アストロサイトにおけるメタロチオネインの発現誘導
第51回日本神経化学会大会 2008年
神経細胞1次繊毛は情動や摂食に関与する
第2回アジア・太平洋生物学的精神医学会・第30回日本生物学的精神医学会 合同学会 2008年
マウス脳の神経細胞1次繊毛に対する向精神薬の作用
第2回アジア・太平洋生物学的精神医学会・第30回日本生物学的精神医学会 合同学会 2008年
Pericentrin変異マウスを用いた神経細胞繊毛の機能解析
第31回日本神経科学大会 2008年
Involvement of neuronal primary cilia in psychiatric diseases
The 51st Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry 2008年
Neuronal primary cilia are involved in mood and eating behavior
The 30th meeting of The Japanese Society of Biological Psychiatry 2008年
Effects of psychotropic drugs on neuronal primary cilia in mouse brain
The 30th meeting of The Japanese Society of Biological Psychiatry 2008年
Functional analysis of neuronal cilia using pericentrin-mutant mice
The 31st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2008年
システイン基含有分子としてのメタロチオネインのドパミンキノン誘発神経障害に対する保護効果
メタロチオネインおよびメタルバイオサイエンス研究会2007 2007年
ドパミンキノン誘発神経障害に対するメタロチオネインの保護効果
第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会 大会 合同学会 2007年
ドパミンキノン神経毒性におけるグルタチオン合成関連分子のグリアでの変化
第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会 大会 合同学会 2007年
神経系におけるDISC1-Kendrin相互作用の役割
第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会 大会 合同学会 2007年
Pericentrin変異マウスを用いた神経細胞1次繊毛の機能解析
第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会 大会 合同学会 2007年
ドパミンキノン神経毒性におけるグリアでのグルタチオン合成関連分子の変化
第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会 合同年会 2007年
神経細胞1次繊毛の生物学的意義の検討
第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会 合同年会 2007年
A role of interaction of DISC1-Kendrin in the neuronal system
The 30th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, The 50th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry, The 17th Annual Meeting of the Japanese Neural Network Society 2007年
Functional analysis of neuronal primary cilia using pericentrin-mutant mice
The 30th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, The 50th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry, The 17th Annual Meeting of the Japanese Neural Network Society 2007年
Biological roles of neuronal primary cilia
The 29th meeting of The Japanese Society of Biological Psychiatry, The 37th Annual Meeting of Japanese Society of Neuropsychopharmacology 2007年
神経細胞一次繊毛形成へのpericentrinの関与
第28回日本生物学的精神医学会・第36回日本神経精神薬理学会・第49回日本神 経化学会大会 合同年会 2006年
神経系におけるDISC1-kendrin相互作用の役割
第29回日本神経科学大会 2006年
Pericentrinは発達期大脳皮質の神経一次繊毛の基部に局在する
第29回日本神経科学大会 2006年
Involvement of pericentrin in the formation of neuronal primary cilia
The 28th meeting of The Japanese Society of Biological Psychiatry, The 36th Annual Meeting of Japanese Society of Neuropsychopharmacology 2006年
A role of interaction of DISC1-Kendrin in the neuronal system
The 29th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2006年
Pericentrin localizes to the base of neuronal primary cilia in the developing cortex
The 29th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2006年
Mechanism of protective effect of non-steroidal anti-inflammatory drugs on methamphetamine-induced neurotoxicity.
第48回日本神経化学会大会 2005年
メタンフェタミン神経毒性発現におけるキノン生成の関与
第28回日本神経科学大会 2005年
パーキンソン病モデルへのL-DOPA投与により誘導されるアポトーシス促進因子PAG608の運動ニューロンでの特異的発現
第28回日本神経科学大会 2005年
発達期マウスにおけるpericentrinの発現解析
第28回日本神経科学大会 2005年
Association of pericentrin 2 (PCNT2) with schizophrenia.
第27回日本生物学的精神医学会・第35回日本神経精神薬理学会 2005年
Aggregation of proteins in the centrosome and its importance in the neurodegenerative process.
第27回日本生物学的精神医学会・第35回日本神経精神薬理学会 2005年
キノン体生成のメタンフェタミン急性ドパミン神経毒性発現における関与
第27回日本生物学的精神医学会・第35回日本神経精神薬理学会 2005年
DISC1関連因子の解析
第27回日本生物学的精神医学会・第35回日本神経精神薬理学会 2005年
ロテノンのドパミン神経毒性における中心体-微小管構成異常の関与
第13回カテコールアミンと神経疾患研究会 2005年
Expression analysis of pericentrin in the developing mice
The 28th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2005年
Association of pericentrin 2 (PCNT2) with schizophrenia.
The 27th meeting of The Japanese Society of Biological Psychiatry, The 35th Annual Meeting of Japanese Society of Neuropsychopharmacology 2005年
Analysis of DISC1-related factors
The 27th meeting of The Japanese Society of Biological Psychiatry, The 35th Annual Meeting of Japanese Society of Neuropsychopharmacology 2005年
統合失調症候補遺伝子DISC1の機能解析
第6回感情・行動・認知研究会 2004年
DISC1は中心体タンパクkendrinと結合する
第27回日本神経科学大会・第47回日本神経化学会大会合同大会 2004年
5MeO-DIPTのドパミン神経毒性に関する検討
第34回日本神経精神薬理学会・第26回日本生物学的精神医学会合同年会 2004年
統合失調症・気分障害候補遺伝子DISC1産物は中心体タンパクkendrinと結合する
第34回日本神経精神薬理学会・第26回日本生物学的精神医学会合同年会 2004年
Functional analysis of DISC1, a candidate gene for schizophrenia
The 6th Annual Meeting of Affection, Behavior and Cognition 2004年
DISC1 binds to kendrin, a centrosomal protein
The 27th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, The 47th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry 2004年
Product of DISC1, a candidate gene for schizophrenia and mood disorders, binds to kendrin, a centrosomal protein
The 34th Annual Meeting of Japanese Society of Neuropsychopharmacology, The 26th meeting of The Japanese Society of Biological Psychiatry 2004年
統合失調症候補遺伝子DISC1は神経突起の伸展に関与する
第26回日本神経科学大会 2003年
DISC1, a candidate gene for schizophrenia, participates in neurite growth
The 26th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2003年
精神分裂病遺伝子候補DISC1の発現解析
第25回日本神経科学大会 2002年
Expression analysis of DISC1, a candidate gene for schizophrenia
The 25th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2002年
小胞体ストレスセンサーIre1αの発現、機能解析
第24回日本神経科学・第44回日本神経化学合同大会 2001年
小胞体ストレスセンサーのクローニング
第105回日本解剖学会 2000年
アルツハイマー病と神経細胞死
第105回日本解剖学会 2000年
小胞体ストレスセンサーのクローニング
第75回日本解剖学会近畿支部学術集会 1999年
小胞体ストレスセンサーのクローニング
第42回日本神経化学会 1999年
家族性アルツハイマー病原因遺伝子プレセニリン1変異体の機能解析
第42回日本神経化学会 1999年
プレセニリン1変異体と小胞体ストレス応答機構
第22回日本神経科学大会 1999年
プレセニリン1変異体を発現する細胞では小胞体ストレスに対して高い感受性を示す
第22回日本神経科学大会 1999年