顔写真

顔写真

古谷 浩志
Furutani Hiroshi
古谷 浩志
Furutani Hiroshi
コアファシリティ機構,教授

keyword ナノ粒子,大気海洋間相互作用,大気エアロゾル,環境化学,質量分析

経歴 15

  1. 2025年4月 ~ 継続中
    大阪大学 コアファシリティ機構 教授 (戦略企画室長・機構長補佐・工作支援部門長)

  2. 2024年5月 ~ 継続中
    大阪大学 高性能計算・データ分析融合基盤協働研究所 (NEC協働研究所) (兼任)

  3. 2022年4月 ~ 継続中
    大阪大学 先導的学際研究機構 DX社会研究部門 (兼任)

  4. 2021年7月 ~ 継続中
    大阪大学 放射線科学基盤機構(兼任)

  5. 2015年7月 ~ 継続中
    大阪大学 理学研究科附属基礎理学プロジェクト研究センター(兼任)

  6. 2023年4月 ~ 2025年3月
    大阪大学 コアファシリティ機構 准教授(改組による)

  7. 2015年4月 ~ 2023年3月
    大阪大学 科学機器リノベーション・工作支援センター 准教授(副センター長・工作支援室長)

  8. 2014年8月 ~ 2015年3月
    大阪大学 理学研究科附属基礎理学プロジェクト研究センター 特任研究員

  9. 2013年4月 ~ 2014年7月
    東京大学 大気海洋研究所 海洋科学特定共同研究員

  10. 2010年4月 ~ 2013年3月
    東京大学 大気海洋研究所 特任研究員(改組のため)

  11. 2007年9月 ~ 2010年3月
    東京大学 海洋研究所 特任研究員

  12. 2006年8月 ~ 2007年8月
    カリフォルニア大学サンディエゴ校 化学・生物化学科 Project Reseracher

  13. 2001年9月 ~ 2006年7月
    カリフォルニア大学サンディエゴ校 化学・生物化学科 Postdoctoral Research Fellow

  14. 2001年4月 ~ 2001年9月
    カリフォルニア大学リバーサイド校 化学科 Postdoctoral Research Fellow

  15. 1997年4月 ~ 2001年3月
    東京大学 先端科学技術研究センター CREST研究員

学歴 3

  1. 大阪大学 大学院工学研究科 応用物理学コース(博士後期課程)

    1993年4月 ~ 1997年3月

  2. 大阪大学 大学院工学研究科 応用物理学コース(博士前期課程)

    1991年4月 ~ 1993年3月

  3. 大阪大学 工学部 応用物理学会

    1987年4月 ~ 1991年3月

所属学会 8

  1. 研究基盤協議会

  2. 日本大気化学会

  3. 日本エアロゾル学会

  4. 日本海洋学会

  5. 応用物理学会

  6. 日本分析化学会

  7. American Chemical Society

  8. American Geophysical Union

研究内容・専門分野 3

  1. 情報通信 / 情報ネットワーク / 研究データ管理

  2. ナノテク・材料 / 分析化学 / 質量分析・エアロゾル科学

  3. 環境・農学 / 環境影響評価 / 大気化学・生物地球化学・土壌学・海洋学

論文 66

  1. Towards Development of University-wide Data Aggregation and Management Infrastructure for Research Data Utilization

    Hideyuki Tanushi, Hiroshi Furutani, Takeo Hosomi, Naoto Kai, Kaname Harumoto, Susumu Date

    2024 IEEE 20th International Conference on e-Science (e-Science) p. 1-4 2024年9月16日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  2. Aeromicelle—A new form of liquid aerosol for delivering aqueous samples into a single-particle mass spectrometer

    Hiroshi Furutani, Kana Kato, Teruo Hinoue, Takashi Kimoto, Michisato Toyoda

    Talanta Vol. 260 p. 124616-124616 2023年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  3. Real-Time Single-Particle Characteristics and Aging of Cooking Aerosols in Urban Beijing

    Tao Ma, Hiroshi Furutani, Fengkui Duan, Yongliang Ma, Michisato Toyoda, Takashi Kimoto, Tao Huang, Kebin He

    Environmental Science & Technology Letters Vol. 10 No. 5 p. 404-409 2023年3月16日 研究論文(学術雑誌)

  4. Rapid Analysis of α-Tocopherol and Its Oxidation Products Using Supercritical Carbon Dioxide and Proton Transfer Reaction Ionization Mass Spectrometry

    Chihiro Ota, Toshinobu Hondo, Yumi Miyake, Hiroshi Furutani, Michisato Toyoda

    Mass Spectrometry Vol. 11 No. 1 p. A0108-A0108 2022年12月20日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Mass Spectrometry Society of Japan
  5. Attempts to Detect Lipid Metabolites from a Single Cell Using Proton-Transfer-Reaction Mass Spectrometry Coupled with Micro-Scale Supercritical Fluid Extraction: A Preliminary Study

    Toshinobu Hondo, Chihiro Ota, Kohta Nakatani, Yumi Miyake, Hiroshi Furutani, Takeshi Bamba, Michisato Toyoda

    Mass Spectrometry Vol. 11 No. 1 p. A0112-A0112 2022年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Mass Spectrometry Society of Japan
  6. Distinct diurnal chemical compositions and formation processes of individual organic-containing particles in Beijing winter

    Tao Ma, Hiroshi Furutani, Fengkui Duan, Takashi Kimoto, Yongliang Ma, Lidan Zhu, Tao Huang, Michisato Toyoda, Kebin He

    Environmental Pollution Vol. 318 p. 120846-120846 2022年12月 研究論文(学術雑誌)

  7. Microscale supercritical fluid extraction combined with supercritical fluid chromatography and proton-transfer-reaction ionization time-of-flight mass spectrometry for a magnitude lower limit of quantitation of lipophilic compounds

    Toshinobu Hondo, Chihiro Ota, Yumi Miyake, Hiroshi Furutani, Michisato Toyoda

    Journal of Chromatography A Vol. 1682 p. 463495-463495 2022年10月 研究論文(学術雑誌)

  8. Development of a Multi-Turn Time-of-Flight Mass Spectrometer with a Proton Transfer Reaction Ion Source for the On-Site Real-Time Measurement of Volatile Organic Compounds

    Yosuke Kawai, Shinya Kawai, Hiroshi Furutani, Morio Ishihara, Reiki Watanabe, Kunihiko Nakayama, Ikunori Kannoh, Norihisa Hatakeyama, Michisato Toyoda

    Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan Vol. 69 No. 5 p. 68-74 2021年10月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Mass Spectrometry Society of Japan
  9. Analysis of Nonvolatile Molecules in Supercritical Carbon Dioxide Using Proton-Transfer-Reaction Ionization Time-of-Flight Mass Spectrometry.

    Toshinobu Hondo, Chihiro Ota, Yumi Miyake, Hiroshi Furutani, Michisato Toyoda

    Analytical chemistry Vol. 93 No. 17 p. 6589-6593 2021年5月4日 研究論文(学術雑誌)

  10. Mass spectrometric multiple soil-gas flux measurement system with a portable high-resolution mass spectrometer (MULTUM) coupled to an automatic chamber for continuous field observations

    Noriko Nakayama, Yo Toma, Yusuke Iwai, Hiroshi Furutani, Toshinobu Hondo, Ryusuke Hatano, Michisato Toyoda

    Atmospheric Measurement Techniques Vol. 13 No. 12 p. 6657-6673 2020年12月9日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Copernicus GmbH
  11. Contribution of hydroxymethanesulfonate (HMS) to severe winter haze in the North China Plain

    Tao Ma, Hiroshi Furutani, Fengkui Duan, Takashi Kimoto, Jingkun Jiang, Qiang Zhang, Xiaobin Xu, Ying Wang, Jian Gao, Guannan Geng, Meng Li, Shaojie Song, Yongliang Ma, Fei Che, Jie Wang, Lidan Zhu, Tao Huang, Michisato Toyoda, Kebin He

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS Vol. 20 No. 9 p. 5887-5897 2020年5月 研究論文(学術雑誌)

  12. Internal Structure of Asian Dust Particles over the Western North Pacific: Analyses Using Focused Ion Beam and Transmission Electron Microscopy

    Sayako Ueda, Yusuke Miki, Hiroki Kato, Kazuhiko Miura, Hiroyasu Nakayama, Hiroshi Furutani, Mitsuo Uematsu

    ATMOSPHERE Vol. 11 No. 1 2020年1月 研究論文(学術雑誌)

  13. Tracing the sources and formation pathways of atmospheric particulate nitrate over the Pacific Ocean using stable isotopes

    Kazuki Kamezaki, Shohei Hattori, Yoko Iwamoto, Sakiko Ishino, Hiroshi Furutani, Yusuke Miki, Mitsuo Uematsu, Kazuhiko Miura, Naohiro Yoshida

    ATMOSPHERIC ENVIRONMENT Vol. 209 p. 152-166 2019年7月 研究論文(学術雑誌)

  14. Balloon-borne tropospheric CO2 observations over the equatorial eastern and western Pacific

    Yoichi Inai, Shuji Aoki, Hideyuki Honda, Hiroshi Furutani, Yutaka Matsumi, Mai Ouchi, Satoshi Sugawara, Fumio Hasebe, Mitsuo Uematsu, Masatomo Fujiwara

    ATMOSPHERIC ENVIRONMENT Vol. 184 p. 24-36 2018年7月 研究論文(学術雑誌)

  15. ART-2b: Adapted ART-2a for large scale data clustering on PM2.5 mass spectra

    Pavasant Nat, Furutani Hiroshi, Numao Masayuki, Fukui Ken-ichi

    2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIG DATA (BIG DATA) p. 4813-4815 2017年

  16. High molecular weight organic compounds (HMW-OCs) in severe winter haze: Direct observation and insights on the formation mechanism

    F. K. Duan, K. B. He, Y. L. Ma, T. Ihozaki, H. Kawasaki, R. Arakawa, S. Kitayama, K. Tujimoto, T. Huang, T. Kimoto, H. Furutani, M. Toyoda

    Environmental Pollution Vol. 218 p. 289-296 2016年11月1日 研究論文(学術雑誌)

  17. Number–size distribution of aerosol particles and new particle formation events in tropical and subtropical Pacific Oceans

    Atmospheric Environment Vol. 142 p. 324-339 2016年10月1日 研究論文(学術雑誌)

  18. Direct Night-Time Ejection of Particle-Phase Reduced Biogenic Sulfur Compounds from the Ocean to the Atmosphere

    Cassandra J. Gaston, Hiroshi Furutani, Sergio A. Guazzotti, Keith R. Coffee, Jinyoung Jung, Mitsuo Uematsu, Kimberly A. Prather

    ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY Vol. 49 No. 8 p. 4861-4867 2015年4月 研究論文(学術雑誌)

  19. Long-term observation of fog chemistry and estimation of fog water and nitrogen input via fog water deposition at a mountainous site in Hokkaido, Japan

    Takashi Yamaguchi, Genki Katata, Izumi Noguchi, Shigekatsu Sakai, Yoko Watanabe, Mitsuo Uematsu, Hiroshi Furutani

    ATMOSPHERIC RESEARCH Vol. 151 p. 82-92 2015年1月 研究論文(学術雑誌)

  20. Distributions of atmospheric non-sea-salt sulfate and methanesulfonic acid over the Pacific Ocean between 48 degrees N and 55 degrees S during summer

    Jinyoung Jung, Hiroshi Furutani, Mitsuo Uematsu, Jisoo Park

    ATMOSPHERIC ENVIRONMENT Vol. 99 p. 374-384 2014年12月 研究論文(学術雑誌)

  21. Formation of gas-phase carbonyls from heterogeneous oxidation of polyunsaturated fatty acids at the air-water interface and of the sea surface microlayer

    S. Zhou, L. Gonzalez, A. Leithead, Z. Finewax, R. Thalman, A. Vlasenko, S. Vagle, L. A. Miller, S. M. Li, S. Bureekul, H. Furutani, M. Uematsu, R. Volkamer, J. Abbatt

    Atmospheric Chemistry and Physics Vol. 14 No. 3 p. 1371-1384 2014年2月5日 研究論文(学術雑誌)

  22. Simultaneous Observations of Atmospheric Electric Field, Aerosols, and Clouds on the R/V Hakuho Maru over the Pacific Ocean

    Kamogawa Masashi, Uematsu Mitsuo, Ohhara Kosei, Ueda Sayako, Miura Kazuhiko, Yajima Kazuaki, Hashimoto Satoshi, Nakamura Maho, Kakinami Yoshihiro, Furutani Hiroshi

    Journal of Atmospheric Electricity Vol. 34 No. 1 p. 21-26 2014年

    出版者・発行元:日本大気電気学会
  23. Enrichment of particulate phosphorus in a sea-surface microlayer over the Eastern Equatorial Pacific Ocean

    Sujaree Bureekul, Yoshiko Murashima, Hiroshi Furutani, Mitsuo Uematsu

    GEOCHEMICAL JOURNAL Vol. 48 No. 6 p. E1-E7 2014年 研究論文(学術雑誌)

  24. 北太平洋における海洋大気中の鉄含有粒子: 水溶性物質との混合状態

    三木 裕介, 上田 紗也子, 三浦 和彦, 古谷 浩志, 植松 光夫

    エアロゾル研究 Vol. 29 No. 2 p. 104-111 2014年

    出版者・発行元:日本エアロゾル学会
  25. Atmospheric inorganic nitrogen input via dry, wet, and sea fog deposition to the subarctic western North Pacific Ocean

    J. Jung, H. Furutani, M. Uematsu, S. Kim, S. Yoon

    Atmospheric Chemistry and Physics Vol. 13 No. 1 p. 411-428 2013年 研究論文(学術雑誌)

  26. 東アジア縁辺海への大気物質の沈着とその海洋一次生産への影響 : 物質循環の観点から (シンポジウム 東アジア縁辺海における大気海洋相互作用と海洋生態系への影響)

    古谷 浩志

    沿岸海洋研究 = Bulletin on coastal oceanography Vol. 50 No. 1 p. 23-38 2012年8月

    出版者・発行元:日本海洋学会沿岸海洋研究部会
  27. Iron speciation and mixing in single aerosol particles from the Asian continental outflow

    Ryan C. Moffet, Hiroshi Furutani, Tobias C. Rödel, Tobias R. Henn, Peter O. Sprau, Alexander Laskin, Mitsuo Uematsu, Mary K. Gilles

    Journal of Geophysical Research Atmospheres Vol. 117 No. 7 2012年 研究論文(学術雑誌)

  28. 2008年W-PASS沖縄辺戸岬集中観測時の越境汚染の数値シミュレーションによる解析

    鵜野 伊津志, 加藤 俊吾, 古谷 浩志, 植松 光夫, 板橋 秀一, 山地 一代, 高見 昭憲, 長田 和雄, 横内 陽子, 清水 厚, 兼保 直樹, 梶井 克純

    大気環境学会誌 Vol. 47 No. 5 p. 195-204 2012年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人 大気環境学会
  29. 単一微粒子質量分析法を用いた最近の応用エアロゾル研究

    古谷 浩志

    エアロゾル研究 Vol. 27 No. 4 p. 371-384 2012年

    出版者・発行元:日本エアロゾル学会
  30. Effect of organic compounds on cloud condensation nuclei (CCN) activity of sea spray aerosol produced by bubble bursting

    Meagan J.K. Moore, Hiroshi Furutani, Gregory C. Roberts, Ryan C. Moffet, Mary K. Gilles, Brian Palenik, Kimberly A. Prather

    Atmospheric Environment Vol. 45 No. 39 p. 7462-7469 2011年12月 研究論文(学術雑誌)

  31. Unique ocean-derived particles serve as a proxy for changes in ocean chemistry

    Cassandra J. Gaston, Hiroshi Furutani, Sergio A. Guazzotti, Keith R. Coffee, Timothy S. Bates, Patricia K. Quinn, Lihini I. Aluwihare, B. Gregory Mitchell, Kimberly A. Prather

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES Vol. 116 2011年9月 研究論文(学術雑誌)

  32. Atmospheric inorganic nitrogen in marine aerosol and precipitation and its deposition to the North and South Pacific Oceans

    Jinyoung Jung, Hiroshi Furutani, Mitsuo Uematsu

    JOURNAL OF ATMOSPHERIC CHEMISTRY Vol. 68 No. 2 p. 157-181 2011年6月 研究論文(学術雑誌)

  33. Hygroscopicity and cloud condensation nucleus activity of marine aerosol particles over the western North Pacific

    Michihiro Mochida, Chiharu Nishita-Hara, Hiroshi Furutani, Yuzo Miyazaki, Jinyoung Jung, Kimitaka Kawamura, Mitsuo Uematsu

    Journal of Geophysical Research Atmospheres Vol. 116 No. 6 2011年 研究論文(学術雑誌)

  34. Single-particle chemical characterization and source apportionment of iron-containing atmospheric aerosols in Asian outflow

    Hiroshi Furutani, Jinyoung Jung, Kazuhiko Miura, Akinori Takami, Shungo Kato, Yoshizumi Kajii, Mitsuo Uematsu

    Journal of Geophysical Research Atmospheres Vol. 116 No. 18 2011年 研究論文(学術雑誌)

  35. Latitudinal distributions of organic nitrogen and organic carbon in marine aerosols over the western North Pacific

    Y. Miyazaki, K. Kawamura, J. Jung, H. Furutani, M. Uematsu

    Atmospheric Chemistry and Physics Vol. 11 No. 7 p. 3037-3049 2011年 研究論文(学術雑誌)

  36. 単一微粒子質量分析法による粒径・化学組成の同時実時間計測と物質混合状態

    古谷 浩志

    エアロゾル研究 Vol. 26 No. 3 p. 183-194 2011年

    出版者・発行元:日本エアロゾル学会
  37. Chemical association of iron in individual atmospheric particles during Asian outflow season

    H. Furutani, J. Jung, K. Miura, A. Takami, S. Kato, Y. Kajii, M. Uematsu

    GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA Vol. 74 No. 12 p. A312-A312 2010年6月

  38. Distribution of atmospheric total nitrogen and total phosphorus over the western North Pacific and their impact on biogeochemical cycles

    Jinyoung Jung, Hiroshi Furutani, Mitsuo Uematsu

    GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA Vol. 74 No. 12 p. A486-A486 2010年6月

  39. Geographical distribution and sources of phosphorus in atmospheric aerosol over the North Pacific Ocean

    Hiroshi Furutani, Ai Meguro, Hidenori Iguchi, Mitsuo Uematsu

    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS Vol. 37 No. 3 2010年2月 研究論文(学術雑誌)

  40. Impact of emissions from the Los Angeles Port region on San Diego air quality during regional transport events

    Andrew P. Ault, Meagan J. Moore, Hiroshi Furutani, Kimberly A. Prather

    Environmental Science and Technology Vol. 43 No. 10 p. 3500-3506 2009年5月15日 研究論文(学術雑誌)

  41. Development and Characterization of an Aircraft Aerosol Time-of-Flight Mass Spectrometer

    Kerri A. Pratt, Joseph E. Mayer, John C. Holecek, Ryan C. Moffet, Rene O. Sanchez, Thomas P. Rebotier, Hiroshi Furutani, Marc Gonin, Katrin Fuhrer, Yongxuan Su, Sergio Guazzotti, Kimberly A. Prather

    ANALYTICAL CHEMISTRY Vol. 81 No. 5 p. 1792-1800 2009年3月 研究論文(学術雑誌)

  42. Chemically segregated optical and microphysical properties of ambient aerosols measured in a single-particle mass spectrometer

    Ryan C. Moffet, Xueying Qin, Thomas Rebotier, Hiroshi Furutani, Kimberly A. Prather

    Journal of Geophysical Research Atmospheres Vol. 113 No. 12 2008年6月27日 研究論文(学術雑誌)

  43. Chemically segregated optical and microphysical properties of ambient aerosols measured in a single-particle mass spectrometer

    Ryan C. Moffet, Xueying Qin, Thomas Rebotier, Hiroshi Furutani, Kimberly A. Prather

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES Vol. 113 No. D12 2008年6月 研究論文(学術雑誌)

  44. Assessment of the relative importance of atmospheric aging on CCN activity derived from field observations

    Hiroshi Furutani, Manuel Dall'osto, Greg C. Roberts, Kimberly A. Prather

    ATMOSPHERIC ENVIRONMENT Vol. 42 No. 13 p. 3130-3142 2008年4月 研究論文(学術雑誌)

  45. Gold nanoparticles as a matrix for visible-wavelength single-particle matrix-assisted laser desorption/ionization mass Spectrometry of small biomolecules

    Matthew T. Spencer, Hiroshi Furutani, Steven J. Oldenburg, Thomas K. Darlington, Kimberly A. Prather

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C Vol. 112 No. 11 p. 4083-4090 2008年3月 研究論文(学術雑誌)

  46. Diurnal variations in H2O2, O-3, PAN, HNO3 and aldehyde concentrations and NO/NO2 ratios at Rishiri Island, Japan: Potential influence from iodine chemistry

    Yugo Kanaya, Hiroshi Tanimoto, Jun Matsumoto, Hiroshi Furutani, Shigeru Hashimoto, Yuichi Komazaki, Shigeru Tanaka, Yoko Yokouchi, Shungo Kato, Yoshizumi Kajii, Hajime Akimoto

    SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT Vol. 376 No. 1-3 p. 185-197 2007年4月 研究論文(学術雑誌)

  47. MALDI matrices for biomolecular analysis based on functionalized carbon nanomaterials

    Michael V. Ugarov, T. Egan, Dmitry V. Khabashesku, J. Albert Schultz, Haiqing Peng, Valery N. Khabashesku, Hiroshi Furutani, Kimberley S. Prather, H. W.J. Wang, S. N. Jackson, Amina S. Woods

    Analytical Chemistry Vol. 76 No. 22 p. 6734-6742 2004年11月15日 研究論文(学術雑誌)

  48. Development and Characterization of an Aerosol Time-of-Flight Mass Spectrometer with Increased Detection Efficiency

    Yongxuan Su, Michele F. Sipin, Hiroshi Furutani, Kimberly A. Prather

    Analytical Chemistry Vol. 76 No. 3 p. 712-719 2004年2月1日 研究論文(学術雑誌)

  49. Seasonal cycles of ozone and oxidized nitrogen species in northeast Asia 2. A model analysis of the roles of chemistry and transport

    Hiroshi Tanimoto, Oliver Wild, Shungo Kato, Hiroshi Furutani, Yoshihiro Makide, Yuichi Komazaki, Shigeru Hashimoto, Shigeru Tanaka, Hajime Akimoto

    Journal of Geophysical Research: Atmospheres Vol. 107 No. D23 2002年12月16日 研究論文(学術雑誌)

  50. Seasonal cycles of ozone and oxidized nitrogen species in northeast Asia - 1. Impact of regional climatology and photochemistry observed during RISOTTO 1999-2000

    H Tanimoto, H Furutani, S Kato, J Matsumoto, Y Makide, H Akimoto

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES Vol. 107 No. D24 2002年12月 研究論文(学術雑誌)

  51. Implications of iodine chemistry for daytime HO<inf>2</inf> levels at Rishiri Island

    Yugo Kanaya, Yoko Yokouchi, Jun Matsumoto, Kenji Nakamura, Shungo Kato, Hiroshi Tanimoto, Hiroshi Furutani, Kenjiro Toyota, Hajime Akimoto

    Geophysical Research Letters Vol. 29 No. 8 2002年4月 研究論文(学術雑誌)

  52. Development and characterization of a fast measurement system for gas-phase nitric acid with a chemical ionization mass spectrometer in the marine boundary layer

    Hiroshi Furutani, Hajime Akimoto

    Journal of Geophysical Research Atmospheres Vol. 107 No. 1-2 2002年 研究論文(学術雑誌)

  53. Laser-induced nanometer-nanosecond expansion and contraction dynamics of poly(methyl methacrylate) film studied by time-resolved interferometry

    T Masubuchi, H Furutani, H Fukumura, H Masuhara

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B Vol. 105 No. 13 p. 2518-2524 2001年4月 研究論文(学術雑誌)

  54. Nanometer-nanosecond oscillatory expansion and contraction behavior of polymer films induced by 248 nm excimer laser excitation

    Tomokazu Masubuchi, Hiroshi Furutani, Hiroshi Fukumura, Hiroshi Masuhara

    ChemPhysChem Vol. 1 No. 3 p. 137-139 2000年11月3日 研究論文(学術雑誌)

  55. Nanometer - Nanosecond oscillatory expansion and contraction behavior of polymer films induced by 248 nm excimer laser excitation

    Tomokazu Masubuchi, Hiroshi Furutani, Hiroshi Fukumura, Hiroshi Masuhara

    Angewandte Chemie (International Edition in English) Vol. 39 No. 21 SUPPL. p. 137-139 2000年11月3日 研究論文(学術雑誌)

  56. Photopolymers designed for laser ablation - Photochemical ablation mechanism

    Thomas Lippert, J. T. Dickinson, S. C. Langford, H. Furutani, H. Fukumura, H. Masuhara, T. Kunz, A. Wokaun

    Applied Surface Science Vol. 127-129 p. 117-121 1998年5月 研究論文(学術雑誌)

  57. Time-resolved microspectroscopy and interferometry of organic mesoscopic materials

    Hiroshi Masuhara, Keiji Sasaki, Hiroshi Fukumura, Hiroshi Furutani

    Analyst Vol. 123 No. 4 p. 531-536 1998年4月 研究論文(学術雑誌)

  58. Laser-induced decomposition and ablation dynamics studied by nanosecond interferometry. 2. A reactive nitrocellulose film

    Hiroshi Furutani, Hiroshi Fukumura, Hiroshi Masuhara, Sigeki Kambara, Toru Kitaguchi, Harumichi Tsukada, Takeo Ozawa

    Journal of Physical Chemistry B Vol. 102 No. 18 p. 3395-3401 1998年4月 研究論文(学術雑誌)

  59. Laser-induced decomposition and ablation dynamics studied by nanosecond interferometry. 1. A triazenopolymer film

    H. Furutani, H. Fukumura, H. Masuhara, T. Lippert, A. Yabe

    Journal of Physical Chemistry A Vol. 101 No. 32 p. 5742-5747 1997年8月7日 研究論文(学術雑誌)

  60. Photopolymers designed for high resolution laser ablation at a specific irradiation wavelength

    Thomas Lippert, L. S. Bennett, T. Kunz, C. Hahn, A. Wokaun, H. Furutani, H. Fukumura, H. Masuhara, T. Nakamura, A. Yabe

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering Vol. 2992 p. 135-143 1997年3月31日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  61. Nanosecond photographic, interferometric and spectroscopic studies on laser ablation and related phenomena of polymer films

    H. Furutani, H. Fukumura, H. Masuhara

    Polymeric Materials Science and Engineering, Proceedings of the ACS Division of Polymeric Materials Science and Engineering Vol. 76 1997年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  62. Laser machining of special designed photopolymers - Photochemical ablation mechanism

    Thomas Lippert, J. T. Dickinson, S. C. Langford, H. Furutani, H. Fukumura, H. Masuhara, T. Kunz, A. Wokaun

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering Vol. 3404 p. 192-199 1997年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  63. Laser induced microexplosions of a photosensitive polymer

    L. S. Bennett, T. Lippert, H. Furutani, H. Fukumura, H. Masuhara

    Applied Physics A: Materials Science and Processing Vol. 63 No. 4 p. 327-332 1996年10月 研究論文(学術雑誌)

  64. Photothermal transient expansion and contraction dynamics of polymer films by nanosecond interferometry

    Hiroshi Furutani, Hiroshi Fukumura, Hiroshi Masuhara

    Journal of Physical Chemistry Vol. 100 No. 17 p. 6871-6875 1996年4月 研究論文(学術雑誌)

  65. Laser ablation dynamics of organic molecular materials by nanosecond spectroscopic, photographic, and interferometric methods

    Hiroshi Fukumura, Hiroshi Furutani, Hiroshi Masuhara

    Proceedings of the IS&amp;T Annual Conference p. 479-481 1996年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  66. Nanosecond time-resolved interferometric study on morphological dynamics of doped poly(methyl methacrylate) film upon laser ablation

    Hiroshi Furutani, Hiroshi Fukumura, Hiroshi Masuhara

    Applied Physics Letters Vol. 65 No. 26 p. 3413-3415 1994年 研究論文(学術雑誌)

MISC 10

  1. GakuNin RDM と学内基盤の連携に向けた取り組みと展望

    甲斐尚人, 神崎隼人, 伊達進, 田主英之, 古谷浩志, 松浦かんな

    GakuNin RDM活用事例集 Vol. 3 2024年2月 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等

  2. 研究データ管理の実践を促進する人材育成環境の構築に向けて—Building an Environment for Developing Human Resources to Promote the Practice of Research Data Management

    甲斐 尚人, 神崎 隼人, 白井 詩沙香, 古川 雅子, 長岡 千香子, 松浦 かんな, 古谷 浩志, 吉賀 夏子, 菅原 裕輝, 田儀 勇樹, 田畑 智司, 森田 敦郎, 原山 都和丹, 韓 智仁, 森本 早紀

    情報の科学と技術 = The journal of Information Science and Technology Association Vol. 74 No. 12 p. 538-544 2024年

    出版者・発行元:東京 : 情報科学技術協会
  3. 研究に必要なモノ・ヒト・コトを結びつける全学機器共用 : 阪大コアファシリティ構想—Building an OU-Core Facility as a Brand New University-Wide Research System

    古谷 浩志

    生産と技術 = Manufacturing & technology / 大阪大学生産技術研究会 編 Vol. 74 No. 1 p. 93-99 2022年

    出版者・発行元:大阪 : 生産技術振興協会
  4. 先端分析機器の自動化・遠隔化・共用ネットワーク化:新型コロナ対応- New Normal も悪くない

    古谷 浩志

    セラミックス Vol. 56 No. 3 p. 190-190 2021年3月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  5. 研究機器の共用化と研究DX化:大阪大学のこれまでとこれから

    古谷 浩志

    大阪大学 経営企画オフィス URA メールマガジン Vol. 70 2020年11月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  6. PM₂.₅大気汚染を先端質量分析技術で探る—Exploring PM₂.₅ air pollution with an advanced mass spectrometry

    古谷 浩志

    生産と技術 = Manufacturing & technology / 大阪大学生産技術研究会 編 Vol. 69 No. 1 p. 21-30,図巻頭1p 2017年

    出版者・発行元:大阪 : 生産技術振興協会
  7. ポスター発表[技術・思想Ⅰ] 謎のPM2.5汚染を探る : 先端質量分析技術の挑戦

    古谷, 浩志, 紀本, 岳志, 豊田, 岐聡

    OUFCブックレット Vol. 6 p. 187-202 2015年3月10日

    出版者・発行元:大阪大学中国文化フォーラム
  8. 火山灰起源エアロゾル中の鉄の化学種同定と海水への溶解性の関係

    宮原彩, 高橋嘉夫, 古谷浩志, 植松光夫

    日本地球化学会年会講演要旨集 Vol. 60th 2013年

  9. 単一ナノ微粒子質量分析法によるアジア大陸から輸送される鉄含有大気エアロゾルの起源:人為起源の寄与

    古谷浩志, 鄭進永, 三浦和彦, 高見昭憲, 加藤俊吾, 梶井克純, 植松光夫

    日本海洋学会大会講演要旨集 Vol. 2011 2011年

  10. 単一ナノ微粒子質量分析法によるアジア大陸から輸送される人為起源鉄含有大気エアロゾルと海洋への可溶性鉄供給

    古谷浩志, 鄭進永, 三浦和彦, 高見昭憲, 加藤俊吾, 梶井克純, 植松光夫

    日本海洋学会大会講演要旨集 Vol. 2011 2011年

講演・口頭発表等 122

  1. 大阪大学におけるオープンサイエンス情報基盤の実現に向けて:ONION-mdxⅡを活用した4次元画像解析サービス基盤の構築

    渡場 康弘, 速水 智教, 田主 英之, 伊達 進, 横田 秀夫, 小林 紀郎, 江口 奈緒, 唐牛 譲, 古谷 浩志

    xSIG2024 2024年8月7日

  2. 大阪大学におけるオープンサイエンス情報基盤の実現に向けて:研究データ利活用を促す全学データ・メタデータ集約管理基盤構想

    田主 英之, 古谷 浩志, 細見 岳生, 甲斐 尚人, 春本 要, 伊達 進

    xSIG 2024 2024年8月7日

  3. コアファシリティが扱う実験系研究データの全学マネジメント: 現在とこれから (組織展開の切り口に関する話題提供 コアファシリティ)

    古谷 浩志

    学術データ情報基盤オープンフォーラム2024 2024年6月12日

  4. 研究者にとって役に立つ研究データマネジメントシステムを考える :実験系研究者(コアファシリティ)の立場から

    古谷 浩志

    第一期 高性能計算データ分析融合基盤協働研究所 成果報告会 2024年4月17日

  5. 大阪大学コアファシリティ機構における測定データ流通・集約基盤の構築と阪奈機器共用ネットワークへの展開

    古谷 浩志

    第1回北陸地区 学術データ基盤セミナー ~コアファシリティ連携から研究データエコシステム構築を目指して~ (兼「AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業」成果報告会) 2024年2月20日

  6. GEAR5.0 One-KOSEN シンポジウム

    全学機器共用の中核, コアファシリティ機構, 連携し, 繋がり, Win-Winに

    古谷 浩志 2023年12月15日

  7. 阪奈機器共用ネットワークの地域連携を活用した研究データエコシステムの基盤形成

    甲斐尚人, 山田 裕久, 佐藤和信, 古谷浩志

    大学ICT推進協議会 2023年度年次大会企画セッション

  8. 研究者に役立つ研究データ流通・管理システムって何だろう?-全学機器共用の立場から

    2023年度理研ハッカソン 公開シンポジウム 2023年10月24日

  9. コアファシリティを通して研究活動に役立つ研究データエコシステムを作る

    古谷浩志

    NII学術情報基盤オープンフォーラム AXIES-RDM部会との合同セッション 大学における研究データマネジメントのための情報基盤 2023年5月30日

  10. ナノ加工技術を用いたソフトイオン化支援基板の開発

    齋藤瞭汰, 古谷浩志, 大須賀潤一, 豊田岐聡, 松尾保孝

    日本質量分析学会第71回質量分析総合討論会 2023年5月17日

  11. 放射性微粒子の直接その場分析に向けた単一微粒子質量分析装置の開発

    河井洋輔, 古谷浩志, 豊嶋厚史, 豊田岐聡

    日本質量分析学会第71回質量分析総合討論会 2023年5月17日

  12. ナノピラー構造を用いた新規レーザーイオン化基板の基礎的検討

    大須賀潤, 齋藤瞭汰, 松尾保孝, 古谷浩志, 豊田岐聡

    日本質量分析学会第71回質量分析総合討論会 2023年5月17日

  13. α微粒子のリアルタイム質量検出を指向した肥大化濃縮装置の開発

    永田光知郎, 豊嶋厚史, 高宮幸一, 古谷浩志, 床井健運, 河井洋輔, 吉村崇, 豊田岐聡, 篠原厚, 篠原厚

    日本放射化学会討論会(Web) 2023年

  14. コアファシリティでの測定データ迅速利活用のフレームワーク:分析室DMS-全学データ集約基盤ONION-Gakunin RDM

    古谷浩志

    研究データ管理(RDM)説明会2022 in 大阪 ~研究データポリシーと研究データ基盤の活用について~ 2022年12月7日

  15. 共用研究機器は日常的に研究データを生みだす場:大阪大学コアファシリティにおける研究DX

    古谷浩志

    国立情報学研究所 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」(第57回) 2022年10月21日

  16. 燃料デブリ取り出し作業での生成を模擬したウラン微粒子の分析

    豊嶋厚史, 高宮幸一, 永田光知郎, 古谷浩志, 床井健運, 寺本高啓, 稲垣誠, 河井洋輔, 吉村崇, 豊田岐聡

    日本放射化学会第66回討論会 2022年9月15日

  17. 放射性微粒子の高感度リアルタイム検知のための単一微粒子質量分析計開発-福島第一原子力発電所廃炉作業での活用を目指して-

    古谷浩志, 河井洋輔, 豊田岐聡, 豊嶋厚史

    日本質量分析学会第70回質量分析総合討論会 2022年6月22日

  18. 超臨界流体抽出/クロマトグラフィー-プロトン移動反応質量分析法の開発

    太田千尋, 本堂敏信, 三宅ゆみ, 古谷浩志, 豊田岐聡

    日本質量分析学会第70回質量分析総合討論会 2022年6月23日

  19. マルチターン飛行時間型質量分析計を用いた土壌中ガスの連続測定

    鈴木舜也, 当真要, 中山典子, 本堂敏信, 河井洋輔, 大塚洋一, 古谷浩志, 豊田岐聡

    日本質量分析学会第70回質量分析総合討論会 2022年6月22日

  20. 放射性微粒子の直接その場分析に向けた単一微粒子質量分析装置の開発

    河井洋輔, 古谷浩志, 豊嶋厚史, 豊田岐聡

    日本質量分析学会第70回質量分析総合討論会 2022年6月22日

  21. 超臨界流出抽出/クロマトグラフィー-プロトン移動反応質量分析法の開発

    太田千尋, 本堂敏信, 三宅ゆみ, 古谷浩志, 豊田岐聡

    質量分析総合討論会講演要旨集 2022年

  22. 超臨界二酸化炭素を移動相としたプロトン移動反応イオン化質量分析による難揮発性・脂溶性化合物の高感度分析

    太田 千尋, 本堂 敏信, 三宅 ゆみ, 古谷 浩志, 豊田 岐聡

    日本分析化学会 第70年会 2021年9月22日

  23. 単一微粒子質量分析計を用いたアルファ微粒子即時検知法の検討

    豊嶋厚史, 古谷浩志, 寺本高啓, 永田光知郎, 床井健運, 高宮幸一, 牟田浩明, 吉村崇, 豊田岐聡, 篠原厚

    日本放射化学会第 64 回討論会 2021年9月22日

  24. 揮発性有機化合物の網羅的な直接その場分析に向けたプロトン移動反応イオン化 - マルチターン飛行時間型質量分析装置の開発

    河井洋輔, 河居伸哉, 古谷浩志, 石原盛男, 渡辺励起, 中山邦彦, 神納育則, 畠山典久, 豊田岐聡

    日本質量分析学会第69回質量分析総合討論会 2021年5月21日

  25. New ocean-atmosphere biogenic nitrogen recycling in the equatorial Pacific

    Kazuki Kamezaki, Shohei Hattori, Yoko Iwamoto, Sakiko Ishino, Hiroshi Furutani, Mitsuo Uematsu, Kazuhiko Miura, Naohiro Yoshida

    North Pacific Marine Science Organization(PICES)Annual Meeting 2020年10月29日

  26. A mass spectrometric observation of multiple soil gas fluxes with a portable high resolution mass spectrometer (MULTUM) coupled with an automatic chamber

    中山 典子, 当真要, 古谷浩志, 波多野隆介, 豊田岐聡

    2020年10月3日

  27. 福島第一原発の燃料デブリ取出し時に発生するアルファ微粒子のオンラインモニタリン グ法の検討

    豊嶋 厚史, 古谷 浩志, 寺本 高啓, 牟田 浩明, 床井 健運, 吉村 崇, 豊田 岐聡, 篠原 厚

    日本放射化学会第 64 回討論会 2020年

  28. 可搬型高分解能質量分析計MULTUMによる土壌起源温室効果ガスの多成分同時連続フラックス観測:土壌内プロセスの追跡ツールとして

    中山典子, 当真要, 古谷浩志, 波多野隆介, 豊田岐聡

    日本土壌肥料学会2020年度岡山大会 2020年9月10日

  29. 1-1-25 可搬型高分解能質量分析計MULTUMによる土壌起源温室効果ガスの多成分同時連続フラックス観測:土壌内プロセスの追跡ツールとして(1-1 物質循環・動態 2020年度岡山大会)

    中山 典子, 当真 要, 古谷 浩志, 波多野 隆介, 豊田 岐聡

    日本土壌肥料学会講演要旨集 2020年9月1日

  30. 環境保全型農業の実現に向けた土壌状態追跡を目指して: 土壌生物起源ガス(N2O・CH4・CO2)放出量の可搬型高分解能質量分析計による同時連続測定

    中山 典子, 当真 要, 古谷 浩志, 波多野 隆介, 豊田 岐聡

    第9回JACI/GSCシンポジウム 2020年6月10日

  31. 単一微粒子質量分析法に基づくアルファ微粒子オンラインモニタリングに向けた基礎検討:エアロゾル分 析技術の面から

    古谷浩志, 豊嶋厚史, 吉村崇, 寺本高啓, 牟田浩明, 豊田岐聡, 篠原厚

    「福島原発事故で放出された放射性物質の多面的分析」 専門研究会 2019年12月19日

  32. 可搬型マルチターン飛行分析計を用いた土壌起源N2O, CO2, CH4連続同時計測:愛媛大農附属農場におけるフラックス観測

    中山典子, 岩井佑介, 当真要, 古谷浩志, 波多野隆介, 豊田岐聡

    日本質量分析学会第67回質量分析総合討論会 2019年5月15日

  33. 可搬型マルチターン飛行分析計を用いた土嬢起源N2O,CO2,CH4連続同時計測:愛媛大農附属農場におけるフラックス観測

    中山典子, 岩井祐介, 当真要, 古谷浩志, 波多野隆介, 豊田岐聡

    質量分析総合討論会講演要旨集 2019年

  34. エアロミセルを用いた液体試料の直接導入による極微量成分高感度検出

    嘉藤佳奈, 船津卓見, 古谷浩志, 古谷浩志, 紀本岳志, 豊田岐聡

    質量分析総合討論会講演要旨集 2018年5月1日

  35. 揮発性有機化合物の一括直接測定のためのプロトン付加反応イオン源を用いたマルチターン飛行時間型質量分析計の開発

    河居伸哉, 長尾博文, 古谷浩志, 古谷浩志, 豊田岐聡

    質量分析総合討論会講演要旨集 2018年5月1日

  36. PM2.5化学組成解析のための個別粒子質量スペクトルのビッグデータ分析:北京市でのPM2.5観測を例に

    古谷浩志, 古谷浩志, NAT Pavasant, 福井健一, 前田幸輝, 豊田岐聡, 紀本岳志, MA Tao, DUAN Fengkui, MA Yongliang, HE Kebin

    人工知能学会全国大会(第31回) 2017年5月26日

  37. 揮発性有機化合物の一括直接測定のためのプロトン付加反応イオン源を用いたマルチターン飛行時間型質量分析の開発

    河居伸哉, 長尾博文, 古谷浩志, 豊田岐聡

    日本質量分析学会第66回質量分析総合討論会 2017年5月16日

  38. 窒素及び三酸素同位体組成を用いた太平洋における大気中の粒子態硝酸イオンの生成源と酸化過程の解明

    亀崎和輝, 服部祥平, 岩本洋子, 岩本洋子, 石野咲子, 古谷浩志, 古谷浩志, 三木裕介, 三浦和彦, 植松光夫, 吉田尚弘, 吉田尚弘

    日本地球化学会年会要旨集(Web) 2017年

  39. 窒素及び三酸素同位体組成を用いた太平洋における 大気中の粒子態硝酸イオンの生成源と酸化過程の解明

    亀崎 和輝, 服部 祥平, 岩本 洋子, 石野 咲子, 古谷 浩志, 三木 裕介, 三浦 和彦, 植松 光夫, 吉田 尚弘

    日本地球化学会年会要旨集 2017年

  40. Characteristics and formation mechanism of severe autumn hazes in Beijing

    Tao Ma, Hiroshi Furutani, Kouki Maeda, Michisato Toyoda, Fengkui Duan, Kebin He, Takashi Kimoto

    European Aerosol Conference 2016 2016年9月8日

  41. Triple Oxygen Isotope Compositions of Atmospheric Nitrate and Sulfate in the Pacific Ocean Boundary Layer

    Goldschmidt Conference 2016年6月30日

  42. 単一微粒子質量分析計による北京市PM2.5の粒径別化学組成と混合状態の連続観測(ポスター発表)

    前田幸輝, 古谷浩志, Ma Tao, Duan Fengkui, He Kebi, 紀本岳志, 豊田岐聡

    日本質量分析学;回質量分析総合討 2016年5月20日

  43. 単一微粒子質量分析計による北京市PM2.5の粒径別化学組成と混合状態の連続観測

    前田幸輝, 古谷浩志, Ma Tao, Duan Fengkui, He Kebi, 紀本岳志, 豊田岐聡

    日本質量分析学会第64回質量分析総合討論会 2016年5月20日

  44. 単一微粒子質量分析計による北京市PM2.5の粒径別化学組成と混合状態の連続観測

    前田幸輝, 古谷浩志, 古谷浩志, MA Tao, DUAN Fengkui, HE Kebin, 紀本岳志, 豊田岐聡

    質量分析総合討論会講演要旨集 2016年5月9日

  45. 太平洋で採取した鉱物エアロゾルの内部混合状態

    三木 裕介, 上田 紗也子, 三浦 和彦, 岩本 洋子, 加藤 大樹, 古谷 浩志, 植松 光夫

    日本地球化学会年会要旨集 2016年

  46. 土壌から発生するガスのオンサイトモニタリングに向けたMULTUM-S II の自動測定システムの開発

    宮田祐貴, 本堂敏信, 古谷浩志, 松岡久典, 豊田岐聡

    日本質量分析学会第63回質量分析総合討論会 2015年6月18日

  47. 土壌から発生するガスのオンサイトモニタリングに向けたMULTUM‐S IIの自動測定システムの開発

    宮田祐貴, 本堂敏信, 本堂敏信, 古谷浩志, 古谷浩志, 松岡久典, 松岡久典, 豊田岐聡

    質量分析総合討論会講演要旨集 2015年6月8日

  48. A369 東部/西部熱帯太平洋の対流圏における : 二酸化炭素分布と大気輸送過程(熱帯大気・台風II,一般口頭発表)

    稲飯 洋一, 長谷部 文雄, 青木 周司, 菅原 敏, 古谷 浩志, 植松 光夫, 松見 豊, 大内 麻衣

    大会講演予講集 2015年

  49. 霧の物理化学観測に基づく北海道摩周湖の霧による窒素沈着量の推定

    山口高志, 堅田元喜, 野口泉, 渡辺陽子, 古谷浩志, 植松光夫

    大気環境学会年会講演要旨集 2014年8月31日

  50. 富士山頂で測定した雲凝結核特性と霧粒特性

    渡辺彩水, 青柳聡太, 三浦和彦, 岩本洋子, 古谷浩志, 植松光夫, 大河内博

    エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM) 2014年7月7日

  51. 大気エアロゾルが太平洋における海水中懸濁粒子の元素組成とその分布に及ぼす影響

    村島淑子, BUREEKUL Sujaree, 古谷浩志, 成田祥, 植松光夫

    エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM) 2014年7月7日

  52. 北太平洋で採取された鉱物粒子の構造

    三木裕介, 上田紗也子, 三浦和彦, 加藤大樹, 岩本洋子, 古谷浩志, 植松光夫

    エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM) 2014年7月7日

  53. 都市大気と山岳大気での雲凝結核特性

    渡辺彩水, 三浦和彦, 青柳聡太, 古谷浩志, 植松光夫, 大河内博

    日本気象学会大会講演予稿集 2014年4月30日

  54. 富士山頂で測定した雲粒濃度の変化の要因

    青柳聡太, 渡辺彩水, 三浦和彦, 古谷浩志, 植松光夫, 大河内博

    大気電気学会誌 2014年4月18日

  55. 太平洋で採取された海洋大気中の鉄含有粒子:水溶性物質との混合状態

    三木裕介, 岩本洋子, 三浦和彦, 古谷浩志, 植松光夫

    日本地球化学会年会講演要旨集 2014年

  56. 多重周回飛行時間型質量分析計MULTUMが拓くリアルタイム・オンサイト地球化学

    角野 浩史, 折橋 裕二, 森 俊哉, 寺田 健太郎, 豊田 岐聡, 青木 順, 河井 洋輔, 中山 典子, 古谷 浩志, 丸岡 照幸, 橘 省吾, 西尾 嘉朗

    日本地球化学会年会要旨集 2014年

  57. 太平洋東部赤道海域から西部北太平洋における微小エアロゾルの雲凝結核特性と化学組成

    河田綾, 中山寛康, 古谷浩志, 成田祥, 上田紗也子, 三浦和彦, 植松光夫

    日本地球化学会年会講演要旨集 2014年

  58. 火山起源エアロゾル中の鉄の化学種同定と海洋への溶解性の評価

    宮原彩, 古谷浩志, 植松光夫, 高橋嘉夫

    日本地球化学会年会講演要旨集 2014年

  59. 太平洋で採取された海洋大気中の鉄含有粒子:水溶性物質との混合状態

    三木 裕介, 岩本 洋子, 三浦 和彦, 古谷 浩志, 植松 光夫

    日本地球化学会年会要旨集 2014年

  60. 火山起源エアロゾル中の鉄の化学種同定と海洋への溶解性の評価

    宮原 彩, 古谷 浩志, 植松 光夫, 高橋 嘉夫

    日本地球化学会年会要旨集 2014年

  61. 太平洋東部赤道海域から西部北太平洋における微小エアロゾルの雲凝結核特性と化学組成

    河田 綾, 中山 寛康, 古谷 浩志, 成田 祥, 上田 紗也子, 三浦 和彦, 植松 光夫

    日本地球化学会年会要旨集 2014年

  62. 多重周回飛行時間型質量分析計MULTUMが拓くリアルタイム・オンサイト地球化学

    角野 浩史, 折橋 裕二, 森 俊哉, 寺田 健太郎, 豊田 岐聡, 青木 順, 河井 洋輔, 中山 典子, 古谷 浩志, 丸岡 照幸, 橘 省吾, 西尾 嘉朗

    日本地球化学会年会要旨集 2014年

  63. 太平洋上で測定した小イオン濃度

    長岡信頼, 三浦和彦, 上田紗也子, 永野勝裕, 矢島千秋, 河田綾, 古谷浩志, 植松光夫

    大気電気学会誌 2013年10月25日

  64. 東部赤道域を中心とした南北太平洋における懸濁粒子の元素組成と鉛直分布

    村島淑子, BUREEKUL Sujaree, 古谷浩志, 成田祥, 植松光夫

    日本海洋学会大会講演要旨集 2013年8月30日

  65. 東京神楽坂および北太平洋における鉄含有粒子の性状と鉱物粒子の構造

    三木裕介, 上田紗也子, 加藤大樹, 三浦和彦, 古谷浩志, 植松光夫

    エアロゾル科学・技術研究討論会 2013年8月27日

  66. 太平洋広域で観測されたエアロゾル個数粒径分布:富栄養・貧栄養海域における特徴

    上田紗也子, 三浦和彦, 河田綾, 古谷浩志, 大森裕子, 谷本浩志, 植松光夫

    エアロゾル科学・技術研究討論会 2013年8月27日

  67. 外洋で採取した火山性エアロゾルの性状

    富松将司, 三浦和彦, 上田紗也子, 古谷浩志, 植松光夫

    大気電気学会誌 2013年4月26日

  68. 海洋大気中の鉄含有粒子:水溶性物質との混合状態

    三木裕介, 上田紗也子, 三浦和彦, 古谷浩志, 植松光夫

    大気電気学会誌 2013年4月26日

  69. 白鳳丸EqPOS航海における大気電場観測と地球規模電気回路について

    大洞行星, 三浦和彦, 上田紗也子, 長岡信頼, 矢島千秋, 古谷浩志, 鴨川仁

    大気電気学会誌 2013年4月26日

  70. アジア大陸から中部北太平洋域に長距離輸送される陸起源大気エアロゾルの化学組成

    古谷浩志, 河田綾, 中山寛康, 上田紗也子, 三浦和彦, 植松光夫

    日本海洋学会大会講演要旨集 2013年3月11日

  71. 赤道域を中心とした太平洋上の海洋生物起源エアロゾルの動態

    中山寛康, 河田綾, BUREEKUL Sujaree, 村島淑子, 大森裕子, 谷本浩志, 古谷浩志, 植松光夫

    日本海洋学会大会講演要旨集 2013年3月11日

  72. 東部赤道域を中心とした南北太平洋における懸濁粒子の元素組成

    村島淑子, BUREEKUL Sujaree, 古谷浩志, 成田祥, 植松光夫

    日本海洋学会大会講演要旨集 2013年3月11日

  73. インド洋における海洋大気エアロゾル中微量金属の化学的特徴と分布

    森本大介, 成田祥, 古谷浩志, 大木淳之, 植松光夫

    日本海洋学会大会講演要旨集 2013年3月11日

  74. 火山灰起源エアロゾル中の鉄の化学種同定と海水への溶解性の関係

    宮原彩, 高橋嘉夫, 古谷浩志, 植松光夫

    日本地球化学会年会講演要旨集 2013年

  75. P180 赤道東部太平洋対流圏下層におけるCO_2濃度観測と流跡線解析(ポスター・セッション)

    稲飯 洋一, 青木 周司, 本田 秀之, 松見 豊, 菅原 敏, 古谷 浩志, 植松 光夫

    大会講演予講集 2013年

  76. 火山灰起源エアロゾル中の鉄の化学種同定と海水への溶解性の関係

    宮原 彩, 高橋 嘉夫, 古谷 浩志, 植松 光夫

    日本地球化学会年会要旨集 2013年

  77. 太平洋広域で観測したエアロゾル粒子の個数粒径分布

    上田紗也子, 三浦和彦, 河田綾, 古谷浩志, 植松光夫

    日本気象学会大会講演予稿集 2012年9月30日

  78. フィリピン東方海上で捕集した巨大硫酸塩粒子

    富松将司, 三浦和彦, 上田紗也子, 古谷浩志, 植松光夫

    日本気象学会大会講演予稿集 2012年4月30日

  79. フィリピン東方海上で捕集した個別粒子の性状

    富松将司, 三浦和彦, 上田紗也子, 古谷浩志, 植松光夫

    大気電気学会誌 2012年3月29日

  80. 2008年W-PASS沖縄辺戸岬集中観測時の越境汚染の数値シミュレーションによる解析

    鵜野 伊津志, 加藤 俊吾, 古谷 浩志, 植松 光夫, 板橋 秀一, 山地 一代, 高見 昭憲, 長田 和雄, 横内 陽子, 清水 厚, 兼保 直樹, 梶井 克純

    大気環境学会誌 2012年

  81. 南北太平洋における海洋大気中窒素化合物の海洋への供給

    JUNG J, 古谷浩志, 植松光夫

    日本地球化学会年会講演要旨集 2012年

  82. A351 白鳳丸による東部太平洋赤道上での大気微量成分の総合観測(物質循環,口頭発表)

    青木 周司, 稲飯 洋一, 中澤 高清, 本田 秀之, 飯嶋 一征, 荘司 泰弘, 松坂 幸彦, 井筒 直樹, 吉田 哲也, 森本 真司, 菅原 敏, 豊田 栄, 古谷 浩志, 植松 光夫, 松見 豊, 長谷部 文雄

    大会講演予講集 2012年

  83. 南北太平洋における海洋大気中窒素化合物の海洋への供給

    鄭 進永, 古谷 浩志, 植松 光夫

    日本地球化学会年会要旨集 2012年

  84. 単一ナノ微粒子質量分析法によるアジア大陸から輸送される人為起源鉄含有大気エアロゾルと海洋への可溶性鉄供給

    古谷浩志, 鄭進永, 三浦和彦, 高見昭憲, 加藤俊吾, 梶井克純, 植松光夫

    日本海洋学会大会講演要旨集 2011年9月1日

  85. カムチャッカ半島南方海域で捕集した個別エアロゾル粒子の性状

    富松 将司, 須田 祥, 三浦 和彦, 古谷 浩志, 鄭 進永, 植松 光夫

    大気電気学会誌 = / Society of Atmospheric Electricity of Japan 2011年4月15日

  86. 単一ナノ微粒子質量分析法によるアジア大陸から輸送される鉄含有大気エアロゾルの起源:人為起源の寄与

    古谷浩志, 鄭進永, 三浦和彦, 高見昭憲, 加藤俊吾, 梶井克純, 植松光夫

    日本海洋学会大会講演要旨集 2011年3月14日

  87. D304 都市大気における大気エアロゾルの単一粒子組成と吸湿性の関係(エーロゾル,一般口頭発表)

    古谷 浩志, 持田 陸宏, 植松 光夫

    大会講演予講集 2011年

  88. 南北太平洋における大気エアロゾル中の窒素・リン化合物の分布

    鄭進永, 古谷浩志, 植松光夫

    Blue Earth要旨集 2010年3月

  89. 日本各地で測定したサブミクロン粒子の粒径分布(2)

    三浦和彦, 向井人史, 橋本茂, 古谷浩志, 岩本洋子, 植松光夫, 小林拓

    日本気象学会大会講演予稿集 2009年10月31日

  90. 単一エアロゾル質量分析法による夏季北太平洋における大気エアロゾルの物理化学的特性と緯度分布

    古谷浩志, JUNG Jinyoung, 三浦和彦, 植松光夫

    日本地球化学会年会講演要旨集 2009年

  91. 春季三陸沖における海洋大気中の窒素とリン化合物

    JUNG J, 古谷浩志, 植松光夫

    日本地球化学会年会講演要旨集 2009年

  92. 単一エアロゾル質量分析法による夏季北太平洋における大気エアロゾルの物理化学的特性と緯度分布

    古谷 浩志, 鄭 進永, 三浦 和彦, 植松 光夫

    日本地球化学会年会要旨集 2009年

  93. 春季三陸沖における海洋大気中の窒素とリン化合物

    鄭 進永, 古谷 浩志, 植松 光夫

    日本地球化学会年会要旨集 2009年

  94. 辺戸岬における大気エアロゾルの観測

    三浦和彦, 古谷浩志, 植松光夫, 持田陸宏, 高見昭憲

    大気電気学会誌 2008年11月5日

  95. 海洋および山岳大気ナノ粒子の粒径分布(2)

    三浦和彦, 岡本大佑, 小林拓, 五十嵐康人, 古谷浩志, 岩本洋子, 成田祥, 植松光夫, 福田秀樹, 高見昭憲

    エアロゾル科学・技術研究討論会 2008年8月9日

  96. Size distribution of nano particles in marine and mountain atmosphere (2)

    K. Miura, D. Okamoto, H. Kobayashi, Y. Igarashi, H. Furutani, Y. Iwamoto, Y. Narita, M. Uematsu, H. Fukuda, A. Takami

    Abstract of the 25th Sympojium on Aerosol Science & Technology in conjunction with International Aerosol Symposium 2008 2008年8月

  97. チリ沖における古海洋環境変動復元研究

    原田尚美, 米山邦夫, 杉本伸夫, 安間了, 横内陽子, 植松光夫, 栗田直幸, 松本剛, 豊福高志, 中西正男, 塚本修, 佐藤都, 堀川恵司, 城谷和代, 倉沢篤史, 本山功, 川村喜一郎, 山田安美, 古谷浩志, JUNG Jinyoung, LANGE Carina B, PANTOJA Silvio, SCHNEIDER Wolfgang, SEPULVEDA Karol, Patricia E, AVILA‐SANTIS Alejandro, HERMOSILLA Giovanni Daneri, IRIARTE Jose Luis, AGUILAR Eduardo Menschel, 奥村智, 太田晴美, 河村卓, 佐藤悠介, 吉田和弘, 竹友祥平, 森尚仁, 畠山映

    海洋研究開発機構航海概要報告書&amp;運航実績一覧&amp;航跡図&amp;運航線表(CD-ROM) 2008年

  98. 南太平洋及び沈み込み帯における地質学・地球物理学的研究

    阿部なつ江, 末次大輔, 金松敏也, 米山邦夫, 杉本伸夫, 安間了, 山崎俊嗣, 横内陽子, 植松光夫, 栗田直幸, 松本剛, 土屋正史, 平野直人, 中西正男, 塚本修, 岩森光, 倉沢篤史, 古谷浩志, JUNG Jinyoung, 木村亮, 奥村智, 土井明日加, 鎌田稔, 清家隆義, 田中駿介, 杉岡裕子, 伊藤亜妃, 笠谷貴史, 多田訓子, 町田嗣樹, 一瀬建日, 馬場聖至, 折橋裕二, 安仁屋政武, 川村喜一郎, 下野貴也

    海洋研究開発機構航海概要報告書&amp;運航実績一覧&amp;航跡図&amp;運航線表(CD-ROM) 2008年

  99. P389 日本各地で測定したサブミクロン粒子の粒径分布

    三浦 和彦, 岡本 大佑, 小林 拓, 五十嵐 康人, 古谷 浩志, 岩本 洋子, 成田 祥, 植松 光夫, 福田 秀樹, 高見 昭憲

    大会講演予講集 2008年

  100. 北海道利尻島において観測された地表オゾンと反応性窒素酸化物の季節変化

    谷本浩志, 古谷浩志, 加藤俊吾, WILD O, 巻出義紘, 秋元肇

    日本気象学会大会講演予稿集 2001年5月

  101. レーザー誘起による高分子フィルムのナノ秒ナノメートル膨張収縮振動 II

    増淵友一, 古谷浩志, 福村裕史, 増原宏

    光化学討論会講演要旨集 1998年9月

  102. ナノ秒時間分解干渉画像計測による光分解性高分子固体のレーザー爆蝕機構

    古谷浩志, 福村裕史, 増原宏, トーマス リッペルト, 矢部明

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 1997年10月

  103. レーザー誘起化学反応による有機固体のナノ秒エッチングダイナミクス

    福村裕史, 古谷浩志, 増原宏

    光化学討論会講演要旨集 1997年8月

  104. レーザー誘起による高分子フィルムのナノ秒ナノメートル膨張収縮振動

    増淵友一, 古谷浩志, 細田昌宏, 福村裕史, 増原宏

    光化学討論会講演要旨集 1997年8月

  105. 銅フタロシアニン誘導体凝集フィルムのレーザーアブレーションダイナミクス

    細田 昌宏, 古谷 浩志, 福村 裕史, 増原 宏, 西井 正信, 一ノ瀬 暢之, 河西 俊一

    レーザー研究 1997年4月15日

  106. ナノ秒干渉画像計測システムの開発とレーザーアブレーションダイナミクス解明への応用—レーザーアブレーション小特集

    古谷 浩志, 福村 裕史, 増原 宏

    レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌 / レーザー学会 編 1997年4月

  107. 銅フタロシアニン誘導体凝集フィルムのレーザーアブレーションダイナミクス—レーザーアブレーション小特集

    細田 昌宏, 古谷 浩志, 福村 裕史

    レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌 / レーザー学会 編 1997年4月

  108. Nanosecond photographic, interferometric, and spectroscopic studies on laser ablation and related phenomena of polymer films.

    H Furutani, H Fukumura, H Masuhara

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 1997年4月

  109. ナノ秒干渉画像計測法を用いたレーザーアブレーションにおけるニート高分子フィルムの形態変化ダイナミクス

    古谷浩志, 増淵友一, 細田昌宏, 福村裕史, 増原宏

    日本化学会講演予稿集 1997年3月

  110. 有機分子固体のレーザー化学: 光吸収からモルホロジー変化まで

    増原宏, 福村裕史, 古谷浩志

    日本化学会講演予稿集 1997年3月

  111. 有機溶液のナノ秒レーザーアブレーション時における時間分解ラマン測定

    細田昌宏, 畑中耕治, 古谷浩志, 福村裕史, 増原宏

    日本化学会講演予稿集 1997年3月

  112. ナノ秒レーザー爆蝕における時間分解ラマン測定の試み

    細田昌宏, 畑中耕治, 古谷浩志, 福村裕史, 増原宏

    光化学討論会講演要旨集 1996年9月

  113. 銅フタロシアニン誘導体アモルファスフィルムのレーザー爆蝕 原子間力顕微鏡による表面形状の観察

    細田昌宏, 古谷浩志, 一ノ瀬暢之, 河西俊一, 西井正信, 福村裕史, 増原宏

    光化学討論会講演要旨集 1996年9月

  114. ナノ秒干渉画像計測によるポリメタクリル酸エステルフィルムのレーザー誘起形態変化ダイナミクス

    古谷浩志, 福村裕史, 増原宏

    高分子学会予稿集 1996年5月

  115. ナノ秒干渉画像計測法によるニトロセルロースフィルムのレーザーアブレーションダイナミクス

    古谷浩志, 福村裕史, 増原宏, 蒲原茂樹, 北口透, 塚田治道, 小沢丈夫

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 1996年3月

  116. 銅フタロシアニン誘導体アモルファスフィルムのレーザー爆蝕における光反応噴出物の空間・時間分解分光測定

    細田昌宏, 古谷浩志, 福村裕史, 増原宏

    光化学討論会講演要旨集 1995年9月

  117. 分解性の高いトリアゼン構造を主鎖に持つ高分子のレーザー爆蝕: 固体の光分解過程の実時間測定

    古谷浩志, 福村裕史, 増原宏, THOMAS L, 新納弘之, 矢部明

    日本化学会講演予稿集 1995年3月

  118. 銅フタロシアニン誘導体の凝集フィルムのレーザー爆蝕 形態変化ダイナミクスとマトリックス温度の相関

    細田昌宏, 古谷浩志, 福村裕史, 増原宏, 小出哲裕, 百武宏之

    日本化学会講演予稿集 1995年3月

  119. ナノ秒時間分解干渉画像計測法の開発と高分子フィルムの光誘起形態変化ダイナミクスへの応用

    古谷浩志, 福村裕史, 増原宏

    高分子学会予稿集 1994年9月

  120. レーザー爆蝕に伴う高分子フィルムの光学距離の変化過程

    古谷浩志, 福村裕史, 増原宏

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 1994年3月

  121. ナノ秒時間分解干渉画像計測による高分子フィルムのレーザー爆蝕機構

    古谷浩志, 福村裕史, 増原宏

    高分子学会予稿集 1993年5月

  122. ナノ秒干渉画像計測によるレーザー爆蝕機構の検討

    古谷浩志, 福村裕史, 増原宏

    光化学討論会講演要旨集 1992年9月

特許・実用新案・意匠 5

  1. 液滴粒子と液滴粒子の生成方法および生成装置

    紀本 岳志, 豊田, 岐聡, 古谷, 中山) 浩志

    特許6806795

    出願日:2018/02/07

    登録日:2020/12/08

  2. MALDI-IM-ortho-TOF mass spectrometry with simultaneous positive and negative mode detection

    Hiroshi Furutani, Michael V. Ugarov, Kimberly Prather, J. Albert Schultz

    特許7170052

    登録日:2007/01/30

  3. 質量分析装置及び質量分析方法

    豊田 岐聡, 本堂 敏信, 古谷(中山) 浩志

    出願日:2022/02/04

  4. 印刷用版材およびその製造方法

    福村 裕史, 古谷 浩志, 北口 透, 蒲原 茂樹

    出願日:1996/03/25

  5. 液滴粒子

    紀本 岳志, 豊田, 岐聡, 古谷, 中山) 浩志

    出願日:2020/06/29