-
大阪大学におけるオープンサイエンス情報基盤の実現に向けて:ONION-mdxⅡを活用した4次元画像解析サービス基盤の構築
渡場 康弘, 速水 智教, 田主 英之, 伊達 進, 横田 秀夫, 小林 紀郎, 江口 奈緒, 唐牛 譲, 古谷 浩志
xSIG2024 2024年8月7日
-
大阪大学におけるオープンサイエンス情報基盤の実現に向けて:研究データ利活用を促す全学データ・メタデータ集約管理基盤構想
田主 英之, 古谷 浩志, 細見 岳生, 甲斐 尚人, 春本 要, 伊達 進
xSIG 2024 2024年8月7日
-
コアファシリティが扱う実験系研究データの全学マネジメント: 現在とこれから (組織展開の切り口に関する話題提供 コアファシリティ)
古谷 浩志
学術データ情報基盤オープンフォーラム2024 2024年6月12日
-
研究者にとって役に立つ研究データマネジメントシステムを考える :実験系研究者(コアファシリティ)の立場から
古谷 浩志
第一期 高性能計算データ分析融合基盤協働研究所 成果報告会 2024年4月17日
-
大阪大学コアファシリティ機構における測定データ流通・集約基盤の構築と阪奈機器共用ネットワークへの展開
古谷 浩志
第1回北陸地区 学術データ基盤セミナー ~コアファシリティ連携から研究データエコシステム構築を目指して~ (兼「AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業」成果報告会) 2024年2月20日
-
GEAR5.0 One-KOSEN シンポジウム
全学機器共用の中核, コアファシリティ機構, 連携し, 繋がり, Win-Winに
古谷 浩志 2023年12月15日
-
阪奈機器共用ネットワークの地域連携を活用した研究データエコシステムの基盤形成
甲斐尚人, 山田 裕久, 佐藤和信, 古谷浩志
大学ICT推進協議会 2023年度年次大会企画セッション
-
研究者に役立つ研究データ流通・管理システムって何だろう?-全学機器共用の立場から
2023年度理研ハッカソン 公開シンポジウム 2023年10月24日
-
コアファシリティを通して研究活動に役立つ研究データエコシステムを作る
古谷浩志
NII学術情報基盤オープンフォーラム AXIES-RDM部会との合同セッション 大学における研究データマネジメントのための情報基盤 2023年5月30日
-
ナノ加工技術を用いたソフトイオン化支援基板の開発
齋藤瞭汰, 古谷浩志, 大須賀潤一, 豊田岐聡, 松尾保孝
日本質量分析学会第71回質量分析総合討論会 2023年5月17日
-
放射性微粒子の直接その場分析に向けた単一微粒子質量分析装置の開発
河井洋輔, 古谷浩志, 豊嶋厚史, 豊田岐聡
日本質量分析学会第71回質量分析総合討論会 2023年5月17日
-
ナノピラー構造を用いた新規レーザーイオン化基板の基礎的検討
大須賀潤, 齋藤瞭汰, 松尾保孝, 古谷浩志, 豊田岐聡
日本質量分析学会第71回質量分析総合討論会 2023年5月17日
-
α微粒子のリアルタイム質量検出を指向した肥大化濃縮装置の開発
永田光知郎, 豊嶋厚史, 高宮幸一, 古谷浩志, 床井健運, 河井洋輔, 吉村崇, 豊田岐聡, 篠原厚, 篠原厚
日本放射化学会討論会(Web) 2023年
-
コアファシリティでの測定データ迅速利活用のフレームワーク:分析室DMS-全学データ集約基盤ONION-Gakunin RDM
古谷浩志
研究データ管理(RDM)説明会2022 in 大阪 ~研究データポリシーと研究データ基盤の活用について~ 2022年12月7日
-
共用研究機器は日常的に研究データを生みだす場:大阪大学コアファシリティにおける研究DX
古谷浩志
国立情報学研究所 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」(第57回) 2022年10月21日
-
燃料デブリ取り出し作業での生成を模擬したウラン微粒子の分析
豊嶋厚史, 高宮幸一, 永田光知郎, 古谷浩志, 床井健運, 寺本高啓, 稲垣誠, 河井洋輔, 吉村崇, 豊田岐聡
日本放射化学会第66回討論会 2022年9月15日
-
放射性微粒子の高感度リアルタイム検知のための単一微粒子質量分析計開発-福島第一原子力発電所廃炉作業での活用を目指して-
古谷浩志, 河井洋輔, 豊田岐聡, 豊嶋厚史
日本質量分析学会第70回質量分析総合討論会 2022年6月22日
-
超臨界流体抽出/クロマトグラフィー-プロトン移動反応質量分析法の開発
太田千尋, 本堂敏信, 三宅ゆみ, 古谷浩志, 豊田岐聡
日本質量分析学会第70回質量分析総合討論会 2022年6月23日
-
マルチターン飛行時間型質量分析計を用いた土壌中ガスの連続測定
鈴木舜也, 当真要, 中山典子, 本堂敏信, 河井洋輔, 大塚洋一, 古谷浩志, 豊田岐聡
日本質量分析学会第70回質量分析総合討論会 2022年6月22日
-
放射性微粒子の直接その場分析に向けた単一微粒子質量分析装置の開発
河井洋輔, 古谷浩志, 豊嶋厚史, 豊田岐聡
日本質量分析学会第70回質量分析総合討論会 2022年6月22日
-
超臨界流出抽出/クロマトグラフィー-プロトン移動反応質量分析法の開発
太田千尋, 本堂敏信, 三宅ゆみ, 古谷浩志, 豊田岐聡
質量分析総合討論会講演要旨集 2022年
-
超臨界二酸化炭素を移動相としたプロトン移動反応イオン化質量分析による難揮発性・脂溶性化合物の高感度分析
太田 千尋, 本堂 敏信, 三宅 ゆみ, 古谷 浩志, 豊田 岐聡
日本分析化学会 第70年会 2021年9月22日
-
単一微粒子質量分析計を用いたアルファ微粒子即時検知法の検討
豊嶋厚史, 古谷浩志, 寺本高啓, 永田光知郎, 床井健運, 高宮幸一, 牟田浩明, 吉村崇, 豊田岐聡, 篠原厚
日本放射化学会第 64 回討論会 2021年9月22日
-
揮発性有機化合物の網羅的な直接その場分析に向けたプロトン移動反応イオン化 - マルチターン飛行時間型質量分析装置の開発
河井洋輔, 河居伸哉, 古谷浩志, 石原盛男, 渡辺励起, 中山邦彦, 神納育則, 畠山典久, 豊田岐聡
日本質量分析学会第69回質量分析総合討論会 2021年5月21日
-
New ocean-atmosphere biogenic nitrogen recycling in the equatorial Pacific
Kazuki Kamezaki, Shohei Hattori, Yoko Iwamoto, Sakiko Ishino, Hiroshi Furutani, Mitsuo Uematsu, Kazuhiko Miura, Naohiro Yoshida
North Pacific Marine Science Organization(PICES)Annual Meeting 2020年10月29日
-
A mass spectrometric observation of multiple soil gas fluxes with a portable high resolution mass spectrometer (MULTUM) coupled with an automatic chamber
中山 典子, 当真要, 古谷浩志, 波多野隆介, 豊田岐聡
2020年10月3日
-
福島第一原発の燃料デブリ取出し時に発生するアルファ微粒子のオンラインモニタリン グ法の検討
豊嶋 厚史, 古谷 浩志, 寺本 高啓, 牟田 浩明, 床井 健運, 吉村 崇, 豊田 岐聡, 篠原 厚
日本放射化学会第 64 回討論会 2020年
-
可搬型高分解能質量分析計MULTUMによる土壌起源温室効果ガスの多成分同時連続フラックス観測:土壌内プロセスの追跡ツールとして
中山典子, 当真要, 古谷浩志, 波多野隆介, 豊田岐聡
日本土壌肥料学会2020年度岡山大会 2020年9月10日
-
1-1-25 可搬型高分解能質量分析計MULTUMによる土壌起源温室効果ガスの多成分同時連続フラックス観測:土壌内プロセスの追跡ツールとして(1-1 物質循環・動態 2020年度岡山大会)
中山 典子, 当真 要, 古谷 浩志, 波多野 隆介, 豊田 岐聡
日本土壌肥料学会講演要旨集 2020年9月1日
-
環境保全型農業の実現に向けた土壌状態追跡を目指して: 土壌生物起源ガス(N2O・CH4・CO2)放出量の可搬型高分解能質量分析計による同時連続測定
中山 典子, 当真 要, 古谷 浩志, 波多野 隆介, 豊田 岐聡
第9回JACI/GSCシンポジウム 2020年6月10日
-
単一微粒子質量分析法に基づくアルファ微粒子オンラインモニタリングに向けた基礎検討:エアロゾル分 析技術の面から
古谷浩志, 豊嶋厚史, 吉村崇, 寺本高啓, 牟田浩明, 豊田岐聡, 篠原厚
「福島原発事故で放出された放射性物質の多面的分析」 専門研究会 2019年12月19日
-
可搬型マルチターン飛行分析計を用いた土壌起源N2O, CO2, CH4連続同時計測:愛媛大農附属農場におけるフラックス観測
中山典子, 岩井佑介, 当真要, 古谷浩志, 波多野隆介, 豊田岐聡
日本質量分析学会第67回質量分析総合討論会 2019年5月15日
-
可搬型マルチターン飛行分析計を用いた土嬢起源N2O,CO2,CH4連続同時計測:愛媛大農附属農場におけるフラックス観測
中山典子, 岩井祐介, 当真要, 古谷浩志, 波多野隆介, 豊田岐聡
質量分析総合討論会講演要旨集 2019年
-
エアロミセルを用いた液体試料の直接導入による極微量成分高感度検出
嘉藤佳奈, 船津卓見, 古谷浩志, 古谷浩志, 紀本岳志, 豊田岐聡
質量分析総合討論会講演要旨集 2018年5月1日
-
揮発性有機化合物の一括直接測定のためのプロトン付加反応イオン源を用いたマルチターン飛行時間型質量分析計の開発
河居伸哉, 長尾博文, 古谷浩志, 古谷浩志, 豊田岐聡
質量分析総合討論会講演要旨集 2018年5月1日
-
PM2.5化学組成解析のための個別粒子質量スペクトルのビッグデータ分析:北京市でのPM2.5観測を例に
古谷浩志, 古谷浩志, NAT Pavasant, 福井健一, 前田幸輝, 豊田岐聡, 紀本岳志, MA Tao, DUAN Fengkui, MA Yongliang, HE Kebin
人工知能学会全国大会(第31回) 2017年5月26日
-
揮発性有機化合物の一括直接測定のためのプロトン付加反応イオン源を用いたマルチターン飛行時間型質量分析の開発
河居伸哉, 長尾博文, 古谷浩志, 豊田岐聡
日本質量分析学会第66回質量分析総合討論会 2017年5月16日
-
窒素及び三酸素同位体組成を用いた太平洋における大気中の粒子態硝酸イオンの生成源と酸化過程の解明
亀崎和輝, 服部祥平, 岩本洋子, 岩本洋子, 石野咲子, 古谷浩志, 古谷浩志, 三木裕介, 三浦和彦, 植松光夫, 吉田尚弘, 吉田尚弘
日本地球化学会年会要旨集(Web) 2017年
-
窒素及び三酸素同位体組成を用いた太平洋における 大気中の粒子態硝酸イオンの生成源と酸化過程の解明
亀崎 和輝, 服部 祥平, 岩本 洋子, 石野 咲子, 古谷 浩志, 三木 裕介, 三浦 和彦, 植松 光夫, 吉田 尚弘
日本地球化学会年会要旨集 2017年
-
Characteristics and formation mechanism of severe autumn hazes in Beijing
Tao Ma, Hiroshi Furutani, Kouki Maeda, Michisato Toyoda, Fengkui Duan, Kebin He, Takashi Kimoto
European Aerosol Conference 2016 2016年9月8日
-
Triple Oxygen Isotope Compositions of Atmospheric Nitrate and Sulfate in the Pacific Ocean Boundary Layer
Goldschmidt Conference 2016年6月30日
-
単一微粒子質量分析計による北京市PM2.5の粒径別化学組成と混合状態の連続観測(ポスター発表)
前田幸輝, 古谷浩志, Ma Tao, Duan Fengkui, He Kebi, 紀本岳志, 豊田岐聡
日本質量分析学;回質量分析総合討 2016年5月20日
-
単一微粒子質量分析計による北京市PM2.5の粒径別化学組成と混合状態の連続観測
前田幸輝, 古谷浩志, Ma Tao, Duan Fengkui, He Kebi, 紀本岳志, 豊田岐聡
日本質量分析学会第64回質量分析総合討論会 2016年5月20日
-
単一微粒子質量分析計による北京市PM2.5の粒径別化学組成と混合状態の連続観測
前田幸輝, 古谷浩志, 古谷浩志, MA Tao, DUAN Fengkui, HE Kebin, 紀本岳志, 豊田岐聡
質量分析総合討論会講演要旨集 2016年5月9日
-
太平洋で採取した鉱物エアロゾルの内部混合状態
三木 裕介, 上田 紗也子, 三浦 和彦, 岩本 洋子, 加藤 大樹, 古谷 浩志, 植松 光夫
日本地球化学会年会要旨集 2016年
-
土壌から発生するガスのオンサイトモニタリングに向けたMULTUM-S II の自動測定システムの開発
宮田祐貴, 本堂敏信, 古谷浩志, 松岡久典, 豊田岐聡
日本質量分析学会第63回質量分析総合討論会 2015年6月18日
-
土壌から発生するガスのオンサイトモニタリングに向けたMULTUM‐S IIの自動測定システムの開発
宮田祐貴, 本堂敏信, 本堂敏信, 古谷浩志, 古谷浩志, 松岡久典, 松岡久典, 豊田岐聡
質量分析総合討論会講演要旨集 2015年6月8日
-
A369 東部/西部熱帯太平洋の対流圏における : 二酸化炭素分布と大気輸送過程(熱帯大気・台風II,一般口頭発表)
稲飯 洋一, 長谷部 文雄, 青木 周司, 菅原 敏, 古谷 浩志, 植松 光夫, 松見 豊, 大内 麻衣
大会講演予講集 2015年
-
霧の物理化学観測に基づく北海道摩周湖の霧による窒素沈着量の推定
山口高志, 堅田元喜, 野口泉, 渡辺陽子, 古谷浩志, 植松光夫
大気環境学会年会講演要旨集 2014年8月31日
-
富士山頂で測定した雲凝結核特性と霧粒特性
渡辺彩水, 青柳聡太, 三浦和彦, 岩本洋子, 古谷浩志, 植松光夫, 大河内博
エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM) 2014年7月7日
-
大気エアロゾルが太平洋における海水中懸濁粒子の元素組成とその分布に及ぼす影響
村島淑子, BUREEKUL Sujaree, 古谷浩志, 成田祥, 植松光夫
エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM) 2014年7月7日
-
北太平洋で採取された鉱物粒子の構造
三木裕介, 上田紗也子, 三浦和彦, 加藤大樹, 岩本洋子, 古谷浩志, 植松光夫
エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM) 2014年7月7日
-
都市大気と山岳大気での雲凝結核特性
渡辺彩水, 三浦和彦, 青柳聡太, 古谷浩志, 植松光夫, 大河内博
日本気象学会大会講演予稿集 2014年4月30日
-
富士山頂で測定した雲粒濃度の変化の要因
青柳聡太, 渡辺彩水, 三浦和彦, 古谷浩志, 植松光夫, 大河内博
大気電気学会誌 2014年4月18日
-
太平洋で採取された海洋大気中の鉄含有粒子:水溶性物質との混合状態
三木裕介, 岩本洋子, 三浦和彦, 古谷浩志, 植松光夫
日本地球化学会年会講演要旨集 2014年
-
多重周回飛行時間型質量分析計MULTUMが拓くリアルタイム・オンサイト地球化学
角野 浩史, 折橋 裕二, 森 俊哉, 寺田 健太郎, 豊田 岐聡, 青木 順, 河井 洋輔, 中山 典子, 古谷 浩志, 丸岡 照幸, 橘 省吾, 西尾 嘉朗
日本地球化学会年会要旨集 2014年
-
太平洋東部赤道海域から西部北太平洋における微小エアロゾルの雲凝結核特性と化学組成
河田綾, 中山寛康, 古谷浩志, 成田祥, 上田紗也子, 三浦和彦, 植松光夫
日本地球化学会年会講演要旨集 2014年
-
火山起源エアロゾル中の鉄の化学種同定と海洋への溶解性の評価
宮原彩, 古谷浩志, 植松光夫, 高橋嘉夫
日本地球化学会年会講演要旨集 2014年
-
太平洋で採取された海洋大気中の鉄含有粒子:水溶性物質との混合状態
三木 裕介, 岩本 洋子, 三浦 和彦, 古谷 浩志, 植松 光夫
日本地球化学会年会要旨集 2014年
-
火山起源エアロゾル中の鉄の化学種同定と海洋への溶解性の評価
宮原 彩, 古谷 浩志, 植松 光夫, 高橋 嘉夫
日本地球化学会年会要旨集 2014年
-
太平洋東部赤道海域から西部北太平洋における微小エアロゾルの雲凝結核特性と化学組成
河田 綾, 中山 寛康, 古谷 浩志, 成田 祥, 上田 紗也子, 三浦 和彦, 植松 光夫
日本地球化学会年会要旨集 2014年
-
多重周回飛行時間型質量分析計MULTUMが拓くリアルタイム・オンサイト地球化学
角野 浩史, 折橋 裕二, 森 俊哉, 寺田 健太郎, 豊田 岐聡, 青木 順, 河井 洋輔, 中山 典子, 古谷 浩志, 丸岡 照幸, 橘 省吾, 西尾 嘉朗
日本地球化学会年会要旨集 2014年
-
太平洋上で測定した小イオン濃度
長岡信頼, 三浦和彦, 上田紗也子, 永野勝裕, 矢島千秋, 河田綾, 古谷浩志, 植松光夫
大気電気学会誌 2013年10月25日
-
東部赤道域を中心とした南北太平洋における懸濁粒子の元素組成と鉛直分布
村島淑子, BUREEKUL Sujaree, 古谷浩志, 成田祥, 植松光夫
日本海洋学会大会講演要旨集 2013年8月30日
-
東京神楽坂および北太平洋における鉄含有粒子の性状と鉱物粒子の構造
三木裕介, 上田紗也子, 加藤大樹, 三浦和彦, 古谷浩志, 植松光夫
エアロゾル科学・技術研究討論会 2013年8月27日
-
太平洋広域で観測されたエアロゾル個数粒径分布:富栄養・貧栄養海域における特徴
上田紗也子, 三浦和彦, 河田綾, 古谷浩志, 大森裕子, 谷本浩志, 植松光夫
エアロゾル科学・技術研究討論会 2013年8月27日
-
外洋で採取した火山性エアロゾルの性状
富松将司, 三浦和彦, 上田紗也子, 古谷浩志, 植松光夫
大気電気学会誌 2013年4月26日
-
海洋大気中の鉄含有粒子:水溶性物質との混合状態
三木裕介, 上田紗也子, 三浦和彦, 古谷浩志, 植松光夫
大気電気学会誌 2013年4月26日
-
白鳳丸EqPOS航海における大気電場観測と地球規模電気回路について
大洞行星, 三浦和彦, 上田紗也子, 長岡信頼, 矢島千秋, 古谷浩志, 鴨川仁
大気電気学会誌 2013年4月26日
-
アジア大陸から中部北太平洋域に長距離輸送される陸起源大気エアロゾルの化学組成
古谷浩志, 河田綾, 中山寛康, 上田紗也子, 三浦和彦, 植松光夫
日本海洋学会大会講演要旨集 2013年3月11日
-
赤道域を中心とした太平洋上の海洋生物起源エアロゾルの動態
中山寛康, 河田綾, BUREEKUL Sujaree, 村島淑子, 大森裕子, 谷本浩志, 古谷浩志, 植松光夫
日本海洋学会大会講演要旨集 2013年3月11日
-
東部赤道域を中心とした南北太平洋における懸濁粒子の元素組成
村島淑子, BUREEKUL Sujaree, 古谷浩志, 成田祥, 植松光夫
日本海洋学会大会講演要旨集 2013年3月11日
-
インド洋における海洋大気エアロゾル中微量金属の化学的特徴と分布
森本大介, 成田祥, 古谷浩志, 大木淳之, 植松光夫
日本海洋学会大会講演要旨集 2013年3月11日
-
火山灰起源エアロゾル中の鉄の化学種同定と海水への溶解性の関係
宮原彩, 高橋嘉夫, 古谷浩志, 植松光夫
日本地球化学会年会講演要旨集 2013年
-
P180 赤道東部太平洋対流圏下層におけるCO_2濃度観測と流跡線解析(ポスター・セッション)
稲飯 洋一, 青木 周司, 本田 秀之, 松見 豊, 菅原 敏, 古谷 浩志, 植松 光夫
大会講演予講集 2013年
-
火山灰起源エアロゾル中の鉄の化学種同定と海水への溶解性の関係
宮原 彩, 高橋 嘉夫, 古谷 浩志, 植松 光夫
日本地球化学会年会要旨集 2013年
-
太平洋広域で観測したエアロゾル粒子の個数粒径分布
上田紗也子, 三浦和彦, 河田綾, 古谷浩志, 植松光夫
日本気象学会大会講演予稿集 2012年9月30日
-
フィリピン東方海上で捕集した巨大硫酸塩粒子
富松将司, 三浦和彦, 上田紗也子, 古谷浩志, 植松光夫
日本気象学会大会講演予稿集 2012年4月30日
-
フィリピン東方海上で捕集した個別粒子の性状
富松将司, 三浦和彦, 上田紗也子, 古谷浩志, 植松光夫
大気電気学会誌 2012年3月29日
-
2008年W-PASS沖縄辺戸岬集中観測時の越境汚染の数値シミュレーションによる解析
鵜野 伊津志, 加藤 俊吾, 古谷 浩志, 植松 光夫, 板橋 秀一, 山地 一代, 高見 昭憲, 長田 和雄, 横内 陽子, 清水 厚, 兼保 直樹, 梶井 克純
大気環境学会誌 2012年
-
南北太平洋における海洋大気中窒素化合物の海洋への供給
JUNG J, 古谷浩志, 植松光夫
日本地球化学会年会講演要旨集 2012年
-
A351 白鳳丸による東部太平洋赤道上での大気微量成分の総合観測(物質循環,口頭発表)
青木 周司, 稲飯 洋一, 中澤 高清, 本田 秀之, 飯嶋 一征, 荘司 泰弘, 松坂 幸彦, 井筒 直樹, 吉田 哲也, 森本 真司, 菅原 敏, 豊田 栄, 古谷 浩志, 植松 光夫, 松見 豊, 長谷部 文雄
大会講演予講集 2012年
-
南北太平洋における海洋大気中窒素化合物の海洋への供給
鄭 進永, 古谷 浩志, 植松 光夫
日本地球化学会年会要旨集 2012年
-
単一ナノ微粒子質量分析法によるアジア大陸から輸送される人為起源鉄含有大気エアロゾルと海洋への可溶性鉄供給
古谷浩志, 鄭進永, 三浦和彦, 高見昭憲, 加藤俊吾, 梶井克純, 植松光夫
日本海洋学会大会講演要旨集 2011年9月1日
-
カムチャッカ半島南方海域で捕集した個別エアロゾル粒子の性状
富松 将司, 須田 祥, 三浦 和彦, 古谷 浩志, 鄭 進永, 植松 光夫
大気電気学会誌 = / Society of Atmospheric Electricity of Japan 2011年4月15日
-
単一ナノ微粒子質量分析法によるアジア大陸から輸送される鉄含有大気エアロゾルの起源:人為起源の寄与
古谷浩志, 鄭進永, 三浦和彦, 高見昭憲, 加藤俊吾, 梶井克純, 植松光夫
日本海洋学会大会講演要旨集 2011年3月14日
-
D304 都市大気における大気エアロゾルの単一粒子組成と吸湿性の関係(エーロゾル,一般口頭発表)
古谷 浩志, 持田 陸宏, 植松 光夫
大会講演予講集 2011年
-
南北太平洋における大気エアロゾル中の窒素・リン化合物の分布
鄭進永, 古谷浩志, 植松光夫
Blue Earth要旨集 2010年3月
-
日本各地で測定したサブミクロン粒子の粒径分布(2)
三浦和彦, 向井人史, 橋本茂, 古谷浩志, 岩本洋子, 植松光夫, 小林拓
日本気象学会大会講演予稿集 2009年10月31日
-
単一エアロゾル質量分析法による夏季北太平洋における大気エアロゾルの物理化学的特性と緯度分布
古谷浩志, JUNG Jinyoung, 三浦和彦, 植松光夫
日本地球化学会年会講演要旨集 2009年
-
春季三陸沖における海洋大気中の窒素とリン化合物
JUNG J, 古谷浩志, 植松光夫
日本地球化学会年会講演要旨集 2009年
-
単一エアロゾル質量分析法による夏季北太平洋における大気エアロゾルの物理化学的特性と緯度分布
古谷 浩志, 鄭 進永, 三浦 和彦, 植松 光夫
日本地球化学会年会要旨集 2009年
-
春季三陸沖における海洋大気中の窒素とリン化合物
鄭 進永, 古谷 浩志, 植松 光夫
日本地球化学会年会要旨集 2009年
-
辺戸岬における大気エアロゾルの観測
三浦和彦, 古谷浩志, 植松光夫, 持田陸宏, 高見昭憲
大気電気学会誌 2008年11月5日
-
海洋および山岳大気ナノ粒子の粒径分布(2)
三浦和彦, 岡本大佑, 小林拓, 五十嵐康人, 古谷浩志, 岩本洋子, 成田祥, 植松光夫, 福田秀樹, 高見昭憲
エアロゾル科学・技術研究討論会 2008年8月9日
-
Size distribution of nano particles in marine and mountain atmosphere (2)
K. Miura, D. Okamoto, H. Kobayashi, Y. Igarashi, H. Furutani, Y. Iwamoto, Y. Narita, M. Uematsu, H. Fukuda, A. Takami
Abstract of the 25th Sympojium on Aerosol Science & Technology in conjunction with International Aerosol Symposium 2008 2008年8月
-
チリ沖における古海洋環境変動復元研究
原田尚美, 米山邦夫, 杉本伸夫, 安間了, 横内陽子, 植松光夫, 栗田直幸, 松本剛, 豊福高志, 中西正男, 塚本修, 佐藤都, 堀川恵司, 城谷和代, 倉沢篤史, 本山功, 川村喜一郎, 山田安美, 古谷浩志, JUNG Jinyoung, LANGE Carina B, PANTOJA Silvio, SCHNEIDER Wolfgang, SEPULVEDA Karol, Patricia E, AVILA‐SANTIS Alejandro, HERMOSILLA Giovanni Daneri, IRIARTE Jose Luis, AGUILAR Eduardo Menschel, 奥村智, 太田晴美, 河村卓, 佐藤悠介, 吉田和弘, 竹友祥平, 森尚仁, 畠山映
海洋研究開発機構航海概要報告書&運航実績一覧&航跡図&運航線表(CD-ROM) 2008年
-
南太平洋及び沈み込み帯における地質学・地球物理学的研究
阿部なつ江, 末次大輔, 金松敏也, 米山邦夫, 杉本伸夫, 安間了, 山崎俊嗣, 横内陽子, 植松光夫, 栗田直幸, 松本剛, 土屋正史, 平野直人, 中西正男, 塚本修, 岩森光, 倉沢篤史, 古谷浩志, JUNG Jinyoung, 木村亮, 奥村智, 土井明日加, 鎌田稔, 清家隆義, 田中駿介, 杉岡裕子, 伊藤亜妃, 笠谷貴史, 多田訓子, 町田嗣樹, 一瀬建日, 馬場聖至, 折橋裕二, 安仁屋政武, 川村喜一郎, 下野貴也
海洋研究開発機構航海概要報告書&運航実績一覧&航跡図&運航線表(CD-ROM) 2008年
-
P389 日本各地で測定したサブミクロン粒子の粒径分布
三浦 和彦, 岡本 大佑, 小林 拓, 五十嵐 康人, 古谷 浩志, 岩本 洋子, 成田 祥, 植松 光夫, 福田 秀樹, 高見 昭憲
大会講演予講集 2008年
-
北海道利尻島において観測された地表オゾンと反応性窒素酸化物の季節変化
谷本浩志, 古谷浩志, 加藤俊吾, WILD O, 巻出義紘, 秋元肇
日本気象学会大会講演予稿集 2001年5月
-
レーザー誘起による高分子フィルムのナノ秒ナノメートル膨張収縮振動 II
増淵友一, 古谷浩志, 福村裕史, 増原宏
光化学討論会講演要旨集 1998年9月
-
ナノ秒時間分解干渉画像計測による光分解性高分子固体のレーザー爆蝕機構
古谷浩志, 福村裕史, 増原宏, トーマス リッペルト, 矢部明
応用物理学会学術講演会講演予稿集 1997年10月
-
レーザー誘起化学反応による有機固体のナノ秒エッチングダイナミクス
福村裕史, 古谷浩志, 増原宏
光化学討論会講演要旨集 1997年8月
-
レーザー誘起による高分子フィルムのナノ秒ナノメートル膨張収縮振動
増淵友一, 古谷浩志, 細田昌宏, 福村裕史, 増原宏
光化学討論会講演要旨集 1997年8月
-
銅フタロシアニン誘導体凝集フィルムのレーザーアブレーションダイナミクス
細田 昌宏, 古谷 浩志, 福村 裕史, 増原 宏, 西井 正信, 一ノ瀬 暢之, 河西 俊一
レーザー研究 1997年4月15日
-
ナノ秒干渉画像計測システムの開発とレーザーアブレーションダイナミクス解明への応用—レーザーアブレーション小特集
古谷 浩志, 福村 裕史, 増原 宏
レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌 / レーザー学会 編 1997年4月
-
銅フタロシアニン誘導体凝集フィルムのレーザーアブレーションダイナミクス—レーザーアブレーション小特集
細田 昌宏, 古谷 浩志, 福村 裕史
レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌 / レーザー学会 編 1997年4月
-
Nanosecond photographic, interferometric, and spectroscopic studies on laser ablation and related phenomena of polymer films.
H Furutani, H Fukumura, H Masuhara
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 1997年4月
-
ナノ秒干渉画像計測法を用いたレーザーアブレーションにおけるニート高分子フィルムの形態変化ダイナミクス
古谷浩志, 増淵友一, 細田昌宏, 福村裕史, 増原宏
日本化学会講演予稿集 1997年3月
-
有機分子固体のレーザー化学: 光吸収からモルホロジー変化まで
増原宏, 福村裕史, 古谷浩志
日本化学会講演予稿集 1997年3月
-
有機溶液のナノ秒レーザーアブレーション時における時間分解ラマン測定
細田昌宏, 畑中耕治, 古谷浩志, 福村裕史, 増原宏
日本化学会講演予稿集 1997年3月
-
ナノ秒レーザー爆蝕における時間分解ラマン測定の試み
細田昌宏, 畑中耕治, 古谷浩志, 福村裕史, 増原宏
光化学討論会講演要旨集 1996年9月
-
銅フタロシアニン誘導体アモルファスフィルムのレーザー爆蝕 原子間力顕微鏡による表面形状の観察
細田昌宏, 古谷浩志, 一ノ瀬暢之, 河西俊一, 西井正信, 福村裕史, 増原宏
光化学討論会講演要旨集 1996年9月
-
ナノ秒干渉画像計測によるポリメタクリル酸エステルフィルムのレーザー誘起形態変化ダイナミクス
古谷浩志, 福村裕史, 増原宏
高分子学会予稿集 1996年5月
-
ナノ秒干渉画像計測法によるニトロセルロースフィルムのレーザーアブレーションダイナミクス
古谷浩志, 福村裕史, 増原宏, 蒲原茂樹, 北口透, 塚田治道, 小沢丈夫
応用物理学関係連合講演会講演予稿集 1996年3月
-
銅フタロシアニン誘導体アモルファスフィルムのレーザー爆蝕における光反応噴出物の空間・時間分解分光測定
細田昌宏, 古谷浩志, 福村裕史, 増原宏
光化学討論会講演要旨集 1995年9月
-
分解性の高いトリアゼン構造を主鎖に持つ高分子のレーザー爆蝕: 固体の光分解過程の実時間測定
古谷浩志, 福村裕史, 増原宏, THOMAS L, 新納弘之, 矢部明
日本化学会講演予稿集 1995年3月
-
銅フタロシアニン誘導体の凝集フィルムのレーザー爆蝕 形態変化ダイナミクスとマトリックス温度の相関
細田昌宏, 古谷浩志, 福村裕史, 増原宏, 小出哲裕, 百武宏之
日本化学会講演予稿集 1995年3月
-
ナノ秒時間分解干渉画像計測法の開発と高分子フィルムの光誘起形態変化ダイナミクスへの応用
古谷浩志, 福村裕史, 増原宏
高分子学会予稿集 1994年9月
-
レーザー爆蝕に伴う高分子フィルムの光学距離の変化過程
古谷浩志, 福村裕史, 増原宏
応用物理学関係連合講演会講演予稿集 1994年3月
-
ナノ秒時間分解干渉画像計測による高分子フィルムのレーザー爆蝕機構
古谷浩志, 福村裕史, 増原宏
高分子学会予稿集 1993年5月
-
ナノ秒干渉画像計測によるレーザー爆蝕機構の検討
古谷浩志, 福村裕史, 増原宏
光化学討論会講演要旨集 1992年9月