顔写真

顔写真

木本 幸憲
Kimoto Yukinori
木本 幸憲
Kimoto Yukinori
人文学研究科 言語文化学専攻,准教授

keyword 言語類型論,危機言語,認知言語学,言語ドキュメンテーション,アルタ語

経歴 8

  1. 2024年10月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科 准教授

  2. 2023年4月 ~ 2024年9月
    兵庫県立大学 環境人間学部 准教授

  3. 2019年4月 ~ 2023年3月
    兵庫県立大学 環境人間学部 講師

  4. 2016年4月 ~ 2019年3月
    名古屋大学 大学院人文学研究科 人文学専攻 日本学術振興会特別研究員(PD)

  5. 2018年4月 ~ 2018年12月
    メルボルン大学 言語学科 研究員

  6. 2017年3月 ~ 2017年5月
    メルボルン大学 言語学科 研究員

  7. 2015年8月 ~ 2016年3月
    京都大学 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 研究員

  8. 2014年12月 ~ 2015年7月
    京都大学 大学院人間・環境学研究科 研究員

学歴 3

  1. 京都大学 大学院人間・環境学研究科 博士後期課程

    2011年4月 ~ 2014年3月

  2. 京都大学 大学院人間・環境学研究科 修士課程

    2009年4月 ~ 2011年3月

  3. 滋賀大学 教育学部

    2005年4月 ~ 2009年3月

委員歴 5

  1. 日本語用論学会 評議員 学協会

    2024年4月 ~ 継続中

  2. 日本語用論学会 広報委員会 学協会

    2022年4月 ~ 継続中

  3. 社会言語科学会 大会実行委員会 学協会

    2020年4月 ~ 2024年3月

  4. 国際認知言語学会第15回大会 大会実行委員会 学協会

    2019年4月 ~ 2019年8月

  5. 世界アフリカ言語学会議 大会実行委員会 学協会

    2014年6月 ~ 2014年8月

研究内容・専門分野 3

  1. 人文・社会 / 言語学 / 言語類型論

  2. 人文・社会 / 言語学 / フィリピンの言語学

  3. 人文・社会 / 言語学 / 認知言語学

受賞 4

  1. 第21回徳川宗賢賞萌芽賞

    木本幸憲 社会言語科学会 2022年3月

  2. 教育活動教員表彰 優秀教育活動賞

    木本幸憲 兵庫県立大学 2021年7月

  3. 日本言語学会第155回大会発表賞

    木本幸憲 日本言語学会 2018年6月

  4. 社会言語科学会第33回大会発表賞

    木本幸憲 社会言語科学会 2014年9月

論文 37

  1. ダイクシスと共有知識、共同注意―アルタ語(フィリピン)の指示詞の使い分けについて―

    木本幸憲

    日本語用論学会 第27回大会発表論文集 Vol. 20 p. 52-59 2025年7月22日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本語用論学会
  2. フィールドで味わう理論の手ざわり —理論とフィールドの相互関係を再考する—

    吉川正人, 名塩征史, 木本幸憲, 五所万実

    社会言語科学会第49回大会発表論文集 p. 375-384 2025年2月 論文集(書籍)内論文

  3. [コラム]フィリピン先住民のリアリティとバイタリティを見つめる

    木本幸憲

    境界と周縁:新しい社会言語学の地平(仮)(三宅和子 編) 2025年 論文集(書籍)内論文

  4. 多言語地域における言語シフトと危機言語を考える —フィリピンの事例から—

    木本幸憲

    境界と周縁:新しい社会言語学の地平(仮)(三宅和子 編) 2025年 論文集(書籍)内論文

  5. Syntactic embedding or parataxis? Corpus-based typology of complementation in language use

    Yukinori Kimoto, Asako Shiohara, Danielle Barth, Nicholas Evans, Norikazu Kogura, I Wayan Arka, Desak Putu Eka Pratiwi, Yuki Kasuga, Carine Kawakami, Keita Kurabe, Heiko Narrog, Hiroki Nomoto, Hitomi Ono, Alan Rumsey, Andrea C. Schalley, Yanti, Akiko Yokoyama

    Special issue of Language Documentation and Conservation No. 12 Social Cognition Parallax Interview Corpus (SCOPIC) p. 126-162 2024年11月22日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:University of Hawai‘i Press
  6. The Social Cognition Parallax Interview Corpus (SCOPIC) Project Guidelines

    Barth, Danielle, Nicholas Evans, Sonja Gipper, Stefan Schnell, Henrik Bergqvis, Menguistu Amberber, I Wayan Arka, Christian Döhler, Diana Forker, Volker Gas, Dolgor Guntsetseg, Gabrielle Hodge, Eri Kashima, Yukinori Kimoto, Norikazu Kogura, Dominique Knuchel, Inge Kral, Keita Kurabe, John Mansfield, Heiko Narrog, Desak Putu Eka Pratiwi, Hiroki Nomoto, Seongha Rhee, Alan Rumsey, Lila San Roque, Andrea C. Schalley, Asako Shiohara, Elena Skribnik, Olena Tykhostup, Saskia van Putten, Yanti

    Social Cognition Parallax Interview Corpus (SCOPIC) p. 163-237 2024年11月 論文集(書籍)内論文

  7. 話し言葉に補文構造は必要か:言語類型論から見た位置づけ

    木本幸憲

    日本認知言語学会論文集 Vol. 24 p. 508-513 2024年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  8. 書評 Fumino Horiuchi, English Prepositions in Usage Contexts: A Proposal for Construction-Based Semantics(Hituzi Linguistics in English 35)

    木本幸憲

    語用論研究 Vol. 25 p. 160-170 2024年3月 研究論文(学術雑誌)

  9. 消滅することば(危機言語[音声])

    木本幸憲

    しゃべるヒト—ことばの不思議を科学する— p. 136-141 2023年3月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:文理閣
  10. Eleven Family Problems Stories from SCOPIC: Introduction

    Shiohara, Asako, Kimoto, Yukinori

    アジア・アフリカの言語と言語学 Vol. 16 p. 1-7 2022年3月31日 研究論文(学術雑誌)

  11. A ‘Family Problems’ Narrative in Arta: Interlinear Text with Grammatical Notes

    Kimoto, Yukinori

    アジア・アフリカの言語と言語学 Vol. 16 p. 9-44 2022年3月31日 研究論文(学術雑誌)

  12. The SCOPIC Narrative Text ‘A Family Problem’ for Japanese

    Narrog, Heiko, Yokoyama, Akiko, Kimoto, Yukinori

    アジア・アフリカの言語と言語学 Vol. 16 No. 1 p. 133-163 2022年3月31日 研究論文(学術雑誌)

  13. Propositional Framing coding schema

    Kimoto, Yukinori, Kogura, Norikazu, Evans, Nicholas, Barth, Danielle

    p. 1-14 2022年1月

  14. Language vs individuals in cross-linguistic corpus typology

    Barth, Danielle, Evans, Nicholas, Arka, I Wayan, Bergqvist, Henrik, Forker, Diana, Gipper, Sonja, Hodge, Gabrielle, Kashima, Eri, Kasuga, Yuki, Kawakami, Carine, Kimoto, Yukinori, Knuchel, Dominique, Kogura, Norikazu, Kurabe, Keita, Mansfield, John, Narrog, Heiko, Pratiwi, Desak Putu Eka, van Putten, Saskia, Senge, Chikako, Tykhostup, Olena

    Language Documentation & Conservation Special Publications No.25: Doing Corpus-Based Typology With Spoken Language Corpora (Edited by Geoffrey Haig, Stefan Schnell, and Frank Seifart) p. 179-232 2022年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:University of Hawai‘i Press
  15. 文法を形作る言語使用:フィリピン言語のヴォイスと格に関する談話的アプローチ

    木本幸憲

    動的語用論の構築へ向けて(田中廣明・秦かおり・吉田悦子・山口征孝 編) Vol. 3 p. 19-44 2021年5月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:東京:開拓社
  16. フィリピン諸言語の動植物名詞由来の動詞:言語に反映される自然と文化、生活様式について

    木本幸憲

    カルチュラル・グリーン Vol. 2 p. 77-96 2021年3月 研究論文(学術雑誌)

  17. 変化する社会への適応方法としての「危機」言語:フィリピンのアルタ語の活性度と消滅プロセスから

    木本幸憲

    社会言語科学 Vol. 23 No. 2 p. 35-50 2021年3月 研究論文(学術雑誌)

  18. 言語使用のダイナミクスと用法基盤モデル:アルタ語の文法、相互行為、文化からみる位置保持詞の役割

    木本幸憲

    認知言語学と談話機能言語学の有機的接点:用法基盤モデルに基づく新展開(中山俊秀・大谷直輝 編) p. 321-353 2020年12月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:東京:ひつじ書房
  19. Review of The Handbook of Japanese Contrastive Linguistics, by Prashant Pardeshi and Taro Kageyama (Eds.), Journal of Japanese Linguistics.

    Yukinori Kimoto

    Journal of Japanese Linguistics Vol. 36 No. 2 p. 291-303 2020年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:De Gruyter
  20. Multi-CAST Arta annotation notes

    木本幸憲

    Multi-CAST: Multilingual corpus of annotated spoken texts 2019年8月

    出版者・発行元:Department of General Linguistics, University of Bamberg
  21. 言語分析

    木本幸憲

    ELAN入門:言語学・行動学からメディア研究まで(細馬宏通・菊池浩平 編) p. 172-203 2019年6月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:東京:ひつじ書房
  22. Operationalizing Philippine-type Syntax for GRAID System: Clause Structure, Case Marking, and Verb Class in Arta

    木本幸憲

    Asian and African Languages and Linguistics Vol. 12 p. 17-35 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  23. A Grammar of Arta: A Philippine Negrito Language

    木本幸憲

    博士論文 2017年7月 学位論文(博士)

    出版者・発行元:京都大学
  24. Documenting Language Use: Remarks on Some Theoretical and Technical Issues for Language Documenters

    木本幸憲

    Asian and African Languages and Linguistics Vol. 11 p. 79-94 2017年7月 研究論文(学術雑誌)

  25. Mora, Vowel Length, and Diachrony: The Case of Arta, A Philippine Negrito Language

    木本幸憲

    Journal of Southeast Asian Linguistic Society: Special Publication No. 1. Issues in Austronesian Historical Linguistics p. 1-22 2017年7月 研究論文(学術雑誌)

  26. 第38回研究大会ワークショップ 理論研究再考:理論・モデルは社会言語科学にどう貢献するか?

    吉川正人, 木本幸憲, 岡本雅史, 佐治伸郎

    社会言語科学 Vol. 19 No. 2 p. 87-92 2017年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:社会言語科学会
  27. 第36回研究大会ワークショップ やりとりの中の記号・認知・文化 ―言語コミュニケーション研究の 学際的対話に向けて―

    横森大輔, 遠藤智子, 木本幸憲, 梶丸岳, 井出祥子

    社会言語科学 Vol. 18 No. 2 p. 88-93 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:社会言語科学会
  28. アルタ語における表現 ストラテジー: 所有表現・前置詞・副詞の 欠落が意味すること

    木本幸憲

    梶茂樹教授退官記念集 p. 56-59 2016年3月 論文集(書籍)内論文

  29. A Preliminary Report on the Grammar of Arta

    Yukinori Kimoto

    KLS 34: Proceedings of the thirty-eighth annual meeting of the Kansai Linguistic Society p. 85-96 2014年6月 研究論文(学術雑誌)

  30. フィリピン・アルタ語の 社会言語学的状況と言語危機

    木本幸憲

    社会言語科学会第33回大会 発表論文集 p. 198-201 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

  31. 照応現象と限定詞: 間接照応をめぐる一考察

    木本幸憲

    言語の創発と身体性: 山梨正明教授退官記念論文集(児玉一宏・小山哲春 編) p. 401-414 2013年4月 論文集(書籍)内論文

  32. 認知言語学からみた 格標識の多機能性: 英語・日本語・アイヌ語の 属格形式をめぐって

    木本幸憲

    日本語と X 語の対照 2: 外国語の眼鏡をとおして見る日本語(笹原健・野瀬昌彦 編) 2012年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:東京:三恵社
  33. Furnitureの非可算性に関する一考察

    木本幸憲

    日本認知言語学会論文集 Vol. 12 p. 453-459 2012年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本認知言語学会
  34. 英語における名詞の非飽和性について

    木本幸憲

    JELS 29. English Linguistics Society of Japan Vol. 29 p. 80-85 2012年2月 研究論文(学術雑誌)

  35. 所有形式の多機能性に関する認知言語学的考察

    木本幸憲

    言語科学論集 Vol. 17 p. 21-47 2011年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  36. 英語名詞句の可算性について:類と事例の別からの考察

    木本幸憲

    KLS 31: Proceedings of the thirty-fifth annual meeting of the Kansai Linguistic Society p. 1-11 2011年6月 研究論文(学術雑誌)

  37. 英語可算性のダイナミズム:その身体的・認知的基盤と言語運用からの説明

    木本幸憲

    日本認知言語学会論文集 Vol. 11 p. 439-448 2011年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本認知言語学会

著書 5

  1. 新しい認知言語学—言語の理想化からの脱却を目指して—

    遠藤智子, 大谷直輝, 木本幸憲, 木山直毅, 渋谷良方, Ash L. Spreadbury, 土屋智行, 中村文紀, 中山俊秀, 名塩征史, 堀内ふみ野, 横森大輔, 吉川正人, 李嘉, 李昱琨

    ひつじ書房 2024年12月 学術書

  2. The Oxford guide to the Malayo-Polynesian languages of Southeast Asia

    Alexander Adelaar, Karl Anderbeck, I Wayan Arka, Laura Arnold, Leif Asplund, Peter Bellwood, Juliette Blevins, Robert Blus, Nicolas Brucato, Marc Brunelle, Murray P. Cox, Mark Donohue, Michael C. Ewing, Emily Gasser, David Gil, Simon J. Greenhill, Charles E. Grimes, John Hajek, William C. Hall, Nikolaus P. Himmelmann, Gary Holton, Tom Hoogervos, Penelope Howe, Hsiao-chun Hung, Joshua Jensen, David Kamholz, Daniel Kaufman, Yukinori Kimoto, Paul Kroeger, Hsiu-chuan Liao, Jason W. Lobel, Veronika Mattes, William McConvell, Bradley McDonnell, Tim McKinnon, David Mead, Naonori Nagaya, Leah Pappas, Lawrence A. Reid, Sonja Riesberg, François-Xavier Ricau, Malcolm Ross, Antoinette Schapper, Thomas Schwaiger, Asako Shiohara, Paul Sidwell, Peter Slomanson, Alexander D. Smith, Christina L. Truong, René van den Berg, Johan van der Auwera, Daniël Van Olmen, Jozina Vander Klok, Ljuba Veselinova, Frens Vossen, Jiang Wu, Eric Zobel, R. David Zorc

    Oxford University Press 2024年8月29日

    ISBN: 9780198807353

  3. しゃべるヒト : ことばの不思議を科学する

    菊澤, 律子, 吉岡, 乾

    文理閣 2023年4月

    ISBN: 9784892599248

  4. やりとりの言語学 : 関係性思考がつなぐ記号・認知・文化

    横森, 大輔, 梶丸, 岳, 木本, 幸憲, 遠藤, 智子, 井出, 祥子

    大修館書店 2015年12月

    ISBN: 9784469213539

  5. Arta (Edilod) Dictionary (In progress)

    木本幸憲

    Dallas: SIL International

講演・口頭発表等 34

  1. ダイクシスと共有知識、共同注意—アルタ語(フィリピン) の指示詞の使い分けについて—

    木本幸憲

    日本語用論学会第27回大会 2024年11月30日

  2. Existential, possessive, and locational constructions in some Philippine languages

    16-ICAL: 16th International Conference on Austronesian Linguistics 2024年6月21日

  3. have 言語としての英語、be 言語としての日本語の 2 項対立を超えて:認知文法の「捉え方」と言語類型論

    木本幸憲

    日本英文学会九州支部第76回大会 2023年10月14日

  4. 話し言葉に補文構造は必要か:言語類型論からみた位置づけ(ワークショップ「使用基盤の言語学への相互行為的アプローチ」)

    木本幸憲

    日本認知言語学会第24回大会 2023年9月2日

  5. Documenting and Archiving Arta, an endangered Negrito language in Northern Luzon, the Philippines (Guest lecture)

    Kimoto, Yukinori

    Endangered Languages and Language Documentation (LING 703600) 2023年3月29日

  6. Framing a proposition in language use: A corpus-based typology of complement clauses and their alternatives

    Kimoto, Yukinori, Shiohara, Asako

    14th Conference of the Association for Linguistic Typology 2022年12月16日

  7. Verbal morphology and voice phenomena in Arta

    Yukinori Kimoto

    Webinar of Grammar of Philippine languages 2022年10月8日

  8. 危機言語をめぐるディスコースと 話者コミュニティからみた言語シフト

    木本幸憲

    2022年 ひと・ことばフォーラム 第1回「危機言語を捉え直す」 2022年6月11日

  9. 多言語比較から見る人間言語の特徴

    木本幸憲

    科学研究費補助金新学術領域研究「共創的コミュニケーションのための言語進化学」第10回領域全体会議 2022年2月23日

  10. Rethinking Endangered Language Phenomena in a Global Era

    Kimoto, Yukinori

    International Seminar Literates 2022: Current Issues and Opportunities in Linguistics, Literature, Culture and Arts Studies in the New Normal 2022年1月22日

  11. Roles of direct speech in Arta and Colloquial Jakarta Indonesian

    Shiohara, Asako, Kimoto, Yukinori, Yanti, Nomoto, Hiroki

    15-ICAL: 15th International Conference on Austronesian Linguistics 2021年6月28日

  12. Patterns of denominal verbs from physical nouns: The case of Arta, a Philippine language

    Kimoto, Yukinori

    15-ICAL: 15th International Conference on Austronesian Linguistics 2021年6月29日

  13. What language endangerment tells us about Negrito societies: The story of the Arta language

    Kimoto, Yukinori

    CHAGS XII: Twelfth Conference on Hunting and Gathering Societies 2018年7月

  14. ジェスチャーが言語によって指標されるとき: アルタ語の位置保持詞(placeholder)の用法と相互行為上の役割

    木本幸憲

    日本言語学会第156回大会 2018年6月23日

  15. 状態性と事態解釈: アルタ語(フィリピン)に 見られる非動作動詞

    木本幸憲

    日本言語学会第155回大会 2017年11月25日

  16. 実践フィールド言語学入門

    木本幸憲

    言語と人間研究会 第42回 春期セミナーワークショップ 2017年3月27日

  17. 言語理論と個別言語の記述をどう繋ぐか:フィールド言語学における理論のあり方(吉川正人, 木本幸憲, 岡本雅史, 佐治伸郎 「理論研究再考-理論・モデルは社会言語科学にどう貢献するか?-」第38回社会言語科学会研究大会ワークショップ)

    木本幸憲

    第38回社会言語科学会研究大会 2016年9月4日

  18. Review of Nick Enfield (2014): Natural causes of language: Frame, biases, and cultural transmission

    木本幸憲

    第2回京都語用論コロキアム—動的語用論の構築へ向けて 2015年9月26日

  19. アルタ語における動詞接辞の分類と記述

    木本幸憲

    日本言語学会第149回大会 2014年11月15日

  20. フィリピン・アルタ語の社会言語学的状況と言語危機

    木本幸憲

    社会言語科学会 第33回研究大会 2014年3月16日

  21. Some Grammatical Issues on a Philippine Negrito Language, Arta

    Kimoto, Yukinori

    268th Lecture, National Taiwan University 2014年2月

  22. A Preliminary Report on the Grammar of Arta

    Kimoto, Yukinori

    関西言語学会第38回大会 2013年6月9日

  23. Actor/undergoer-voice asymmetry in grammar and discourse: The case of Arta, a northern Luzon language

    Kimoto, Yukinori

    International conference on Southeast Asian Linguistics Society 2018年5月

  24. Linguistic devices for indexing gestures in Arta (Philippines): “(u)wa” ‘what-cha-ma-call-it’ as a placeholder and beyond

    木本幸憲

    1st Seminar on the Development of Intersubjective Recognition 2018年3月14日

  25. アルタ語のwa: コミュニケーションを支える言語的資源

    木本幸憲

    コミュニケーションの自然誌研究会 2017年11月20日

  26. アルタ語の動詞接辞と事象構造: 未完了事象のコード化をめぐって

    木本幸憲

    第2回大阪言語学研究会 2017年10月7日

  27. フィリピン型ヴォイスから事態類別体系へ: アルタ語の動詞形態論の 歴史的発達と類型論的位置づけ

    木本幸憲

    京都言語学コロキアム 2017年6月24日

  28. Verbal Morphology and Event Classification in Arta: A Northern Philippine Language

    Kimoto, Yukinori

    Linguistics and Applied Linguistics Seminar, University of Melbourne 2017年5月19日

  29. 言語ドキュメンテーションにおけるELANの役割とその実際

    木本幸憲

    フィールド言語学ワークショップ(特別篇) 2016年3月24日

  30. What’s in Name? The meaning of arta in the Arta language

    Kimoto, Yukinori

    Pre-conference workshop featuring the Japanese translation of Prof. Enfield’s Relationship Thinking. 18th Annual meeting of Pragmatic Society of Japan 2015年11月24日

  31. The Role of Mora in Phonology: A Case for Arta, a Northern Luzon Language

    Kimoto, Yukinori

    13th international conference on Austronesian linguistics 2015年7月

  32. アルタ語の格標識と 談話について

    木本幸憲

    京都言語学コロキアム 2015年3月27日

  33. Development of the phonological system in Arta

    Kimoto, Yukinori

    Constructing a research network for documenting minority languages in and around Indonesia, the 3rd meeting 2015年3月17日

  34. Synchronic and diachronic phonology of the Arta language

    Kimoto, Yukinori

    The 3rd MINPAKU Linguistics Circle of the Academic Year 2014 2014年9月7日

作品 1

  1. Abang ni Noe: Translation of Noah’s Ark in Arta

    Delia, Bueno, Kimoto, Yukinori

    2017年1月 ~ 継続中

社会貢献 2

  1. 危機言語をどう考えるべきか―フィリピン少数言語のフィールドワークの現場から―

    NPO法人地球ことば村・世界言語博物館 2月のことばのサロン オンライン

    2022年2月19日 ~ 2022年2月19日

  2. LingDyインター・ゼミナール

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・国立国語研究所 オンライン

    2021年3月24日 ~