顔写真

顔写真

西村 剛
Takeshi Nishimura
西村 剛
Takeshi Nishimura
人間科学研究科 人間科学専攻,教授

keyword 生体工学,進化,音声,霊長類,言語

経歴 8

  1. 2024年11月 ~ 継続中
    早稲田大学 政治経済学部 非常勤講師

  2. 2024年7月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人間科学研究科 教授

  3. 2022年4月 ~ 2024年6月
    京都大学 ヒト行動進化研究センター 准教授

  4. 2019年9月 ~ 2024年3月
    椙山女学園大学 国際コミュニケーション学部 非常勤講師

  5. 2007年4月 ~ 2022年3月
    京都大学 霊長類研究所 准教授

  6. 2013年10月 ~ 2014年9月
    ウィーン大学 認知生物学部 客員研究員

  7. 2004年4月 ~ 2007年3月
    京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 日本学術振興会特別研究員(PD)

  8. 2003年4月 ~ 2004年3月
    京都大学 霊長類研究所 非常勤研究員

学歴 2

  1. 京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻

    1998年4月 ~ 2003年3月

  2. 京都大学 理学部

    1994年4月 ~ 1998年3月

委員歴 20

  1. 一般社団法人日本霊長類学会 幹事(経理) 学協会

    2025年7月 ~ 継続中

  2. 一般社団法人日本霊長類学会 Associate Editor, Primates 学協会

    2025年1月 ~ 継続中

  3. 一般社団法人日本人類学会 代議員

    2020年9月 ~ 継続中

  4. 一般社団法人日本霊長類学会 代議員 学協会

    2020年6月 ~ 継続中

  5. 一般社団法人日本人類学会 Associate Editor, Anthropological Science 学協会

    2011年11月 ~ 継続中

  6. 一般社団法人日本霊長類学会 理事(経理) 学協会

    2023年7月 ~ 2025年7月

  7. 公益財団法人日本モンキーセンター・一般社団法人日本霊長類学会 Associate Editor, Primates 学協会

    2017年1月 ~ 2024年12月

  8. 一般社団法人日本人類学会 第78回大会実行委員 学協会

    2024年2月 ~ 2024年10月

  9. 一般社団法人日本人類学会 監事 学協会

    2020年9月 ~ 2024年10月

  10. 一般社団法人日本霊長類学会 副編集長, 霊長類研究 学協会

    2021年7月 ~ 2023年7月

  11. 一般社団法人日本霊長類学会 理事(庶務、編集兼任) 学協会

    2021年7月 ~ 2023年7月

  12. 一般社団法人日本人類学会・一般社団法人日本霊長類学会 第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会実行委員 学協会

    2022年 ~ 2022年

  13. 一般社団法人日本霊長類学会 幹事(庶務) 学協会

    2019年7月1日 ~ 2021年7月1日

  14. 日本霊長類学会 評議員 学協会

    2009年6月1日 ~ 2021年7月1日

  15. 日本霊長類学会 理事(庶務) 学協会

    2015年7月1日 ~ 2019年7月1日

  16. 日本霊長類学会 第33回日本霊長類学会大会実行委員 学協会

    2017年 ~ 2017年

  17. 日本霊長類学会 理事(庶務) 学協会

    2011年6月1日 ~ 2013年9月1日

  18. International Society of Primatology Committee of Venues, The 23rd Congress of the International Primatological Society 学協会

    2009年 ~ 2010年

  19. 日本霊長類学会 幹事(庶務) 学協会

    2007年6月1日 ~ 2009年6月1日

  20. 日本人類学会 第62回大会実行委員 学協会

    2008年 ~ 2008年

所属学会 5

  1. 日本進化学会

  2. 国際霊長類学会

  3. アメリカ生物人類学会

  4. 日本霊長類学会

  5. 日本人類学会

研究内容・専門分野 3

  1. 自然科学一般 / 地球生命科学 / 霊長類化石

  2. ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学 / 霊長類

  3. ライフサイエンス / 自然人類学 /

受賞 5

  1. 日本哺乳類学会優秀ポスター賞

    八神未千弘, 西村剛 一般社団法人日本哺乳類学会 2024年9月

  2. 文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)

    西村剛 文部科学省 2024年4月

  3. イグノーベル賞 音響学

    S. A. Reber, 西村剛, J. Janisch, M. Robertson, W. T. Fitch 2020年9月

  4. Anthropological Science論文奨励賞

    西村剛 日本人類学会 2016年11月

  5. 高島賞(学術奨励賞)

    西村剛 日本霊長類学会 2004年7月

論文 84

  1. Individual vocal identity is enhanced by the enlarged external nose in male proboscis monkeys ( Nasalis larvatus )

    Tomoki Yoshitani, Rintaro Miyazaki, Satoru Seino, Kazuya Edamura, Koichi Murata, Ikki Matsuda, Takeshi Nishimura, Isao T. Tokuda

    Journal of The Royal Society Interface 2025年8月 研究論文(学術雑誌)

  2. Vocal membranes lower the phonation threshold pressure in rhesus macaques ( Macaca mulatta )

    Mayuka Kanaya, Rintaro Miyazaki, Tomoki Yoshitani, Takeshi Nishimura, Isao T. Tokuda

    Royal Society Open Science 2025年6月 研究論文(学術雑誌)

  3. 'Monkey yodels'-frequency jumps in New World monkey vocalizations greatly surpass human vocal register transitions

    Christian T. Herbst, Isao T. Tokuda, Takeshi Nishimura, Sten Ternstrom, Vicky Ossio, Marcelo Levy, W. Tecumseh Fitch, Jacob C. Dunn

    PHILOSOPHICAL TRANSACTIONS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES Vol. 380 No. 1923 2025年4月3日 研究論文(学術雑誌)

  4. 音声の多様性の進化要因—サル類との比較から—

    西村剛

    日本音響学会誌 Vol. 81 p. 21-28 2025年1月 研究論文(学術雑誌)

  5. Three-dimensional reconstruction of intrinsic tongue muscles of macaques using diffusion-weighted imaging of flash-frozen specimens

    Kanta Nakamura, Naho Konoike, Takeshi Nishimura

    Acoustical Science and Technology Vol. 45 No. 4 p. 224-229 2024年7月1日 研究論文(学術雑誌)

  6. Twin vocal folds as a novel evolutionary adaptation for vocal communications in lemurs

    Kanta Nakamura, Mayuka Kanaya, Daisuke Matsushima, Jacob C. Dunn, Hideki Hirabayashi, Kiminori Sato, Isao T. Tokuda, Takeshi Nishimura

    Scientific Reports Vol. 14 No. 1 2024年2月13日 研究論文(学術雑誌)

  7. Investigating the dietary niches of fossil Plio-Pleistocene European macaques: The case of Macaca majori Azzaroli, 1946 from Sardinia

    Christos Alexandros Plastiras, Ghislain Thiery, Franck Guy, David M. Alba, Takeshi Nishimura, Dimitris S. Kostopoulos, Gildas Merceron

    Journal of Human Evolution Vol. 185 2023年12月1日 研究論文(学術雑誌)

  8. ヒトの咀嚼器にみる脳と言語の進化

    西村剛

    日本咀嚼学会雑誌 Vol. 33 No. 2 2023年11月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  9. 発声器官の進化と機能

    西村剛

    音声言語医学 Vol. 64 No. 3 p. 165-171 2023年9月28日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  10. Comparative Histoanatomy of the Epiglottis and Pre-epiglottic Space of the Chimpanzee Larynx.

    Kiminori Sato, Takeshi Nishimura, Kiminobu Sato, Fumihiko Sato, Shun-Ichi Chitose, Hirohito Umeno

    Journal of voice : official journal of the Voice Foundation 2023年9月22日 研究論文(学術雑誌)

  11. Pelvic shape change in adult Japanese macaques and implications for childbirth at old age.

    Naoki Morimoto, Mikaze Kawada, Yuma Tomizawa, Akihisa Kaneko, Takeshi Nishimura

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America Vol. 120 No. 30 2023年7月25日 研究論文(学術雑誌)

  12. Ventricular fold oscillations lower the vocal pitch in rhesus macaques.

    Rintaro Miyazaki, Tomoki Yoshitani, Mayuka Kanaya, Shigehiro Miyachi, Akihisa Kaneko, Yuki Kinoshita, Kanta Nakamura, Takeshi Nishimura, Isao T Tokuda

    The Journal of experimental biology Vol. 226 No. 12 2023年6月15日 研究論文(学術雑誌)

  13. Ontogenetic differences in mandibular morphology of two related macaque species and its adaptive implications

    Naoto Toyoda, Tsuyoshi Ito, Tamaki Sato, Takeshi Nishimura

    The Anatomical Record Vol. 305 No. 12 p. 3430-3440 2022年12月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  14. Physical modeling of the vocal membranes and their influence on animal voice production

    Mayuka Kanaya, Takuma Matsumoto, Taisuke Uemura, Rei Kawabata, Takeshi Nishimura, Isao T. Tokuda

    JASA Express Letters Vol. 2 No. 11 2022年11月1日 研究論文(学術雑誌)

  15. Comparative Histoanatomy of the Epiglottis and Preepiglottic Space of the Lemur Larynx.

    Kiminori Sato, Takeshi Nishimura, Kiminobu Sato, Fumihiko Sato, Shun-Ichi Chitose, Hirohito Umeno

    Journal of voice : official journal of the Voice Foundation 2022年10月2日 研究論文(学術雑誌)

  16. Evolutionary loss of complexity in human vocal anatomy as an adaptation for speech

    Takeshi Nishimura, Isao T. Tokuda, Shigehiro Miyachi, Jacob C. Dunn, Christian T. Herbst, Kazuyoshi Ishimura, Akihisa Kaneko, Yuki Kinoshita, Hiroki Koda, Jaap P. P. Saers, Hirohiko Imai, Tetsuya Matsuda, Ole Næsbye Larsen, Uwe Jürgens, Hideki Hirabayashi, Shozo Kojima, W. Tecumseh Fitch

    Science Vol. 377 No. 6607 p. 760-763 2022年8月12日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science (AAAS)
  17. The Late Miocene colobine monkeys from Aragai (Lukeino Formation, Tugen Hills, Kenya)

    Dominique Gommery, Brigitte Senut, Takeshi D. Nishimura, Joseph Kipkech

    Geodiversitas Vol. 44 No. 16 p. 471-504 2022年4月21日 研究論文(学術雑誌)

  18. Human shoulder development is adapted to obstetrical constraints.

    Mikaze Kawada, Masato Nakatsukasa, Takeshi Nishimura, Akihisa Kaneko, Naomichi Ogihara, Shigehito Yamada, Walter Coudyzer, Christoph P E Zollikofer, Marcia S Ponce de León, Naoki Morimoto

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America Vol. 119 No. 16 2022年4月19日 研究論文(学術雑誌)

  19. Analyzing and visualizing morphological features using machine learning techniques and non‐big data: A case study of macaque mandibles

    Takashi Morita, Tsuyoshi Ito, Hiroki Koda, Hikaru Wakamori, Takeshi Nishimura

    American Journal of Biological Anthropology Vol. 178 No. 1 p. 44-53 2022年1月13日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  20. Effect of Ventricular Folds on Vocalization Fundamental Frequency in Domestic Pigs (Sus scrofa domesticus)

    Christian T. Herbst, Takeshi Nishimura, Maxime Garcia, Kishin Migimatsu, Isao T. Tokuda

    Journal of Voice Vol. 35 No. 5 p. 805.e1-805.e15 2021年9月1日 研究論文(学術雑誌)

  21. サルとワニのヘリウム音声研究

    西村剛

    霊長類研究 Vol. 37 No. 2 p. 37-52 2021年6月1日 研究論文(学術雑誌)

  22. Computational fluid dynamics simulation wall model predicting air temperature of the nasal passage for nonhuman primates.

    Futoshi Mori, Akihisa Kaneko, Teruo Matsuzawa, Takeshi Nishimura

    American journal of physical anthropology Vol. 174 No. 4 p. 839-845 2021年4月1日 研究論文(学術雑誌)

  23. Correction: Minor contributions of the maxillary sinus to the air-conditioning performance in macaque monkeys.

    Futoshi Mori, Sho Hanida, Kiyoshi Kumahata, Takako Miyabe-Nishiwaki, Juri Suzuki, Teruo Matsuzawa, Takeshi Nishimura

    The Journal of experimental biology Vol. 223 No. Pt 19 2020年10月9日 研究論文(学術雑誌)

  24. Covariation of fetal skull and maternal pelvis during the perinatal period in rhesus macaques and evolution of childbirth in primates.

    Mikaze Kawada, Masato Nakatsukasa, Takeshi Nishimura, Akihisa Kaneko, Naoki Morimoto

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America Vol. 117 No. 35 p. 21251-21257 2020年9月1日 研究論文(学術雑誌)

  25. Sesamoids of the pollical metacarpophalangeal joint and the evolution of hominoid hands

    NAKATSUKASA Masato, Morimoto Naoki, Nishimura Takeshi

    Anthropological Science Vol. 127 No. 3 p. 159-164 2019年12月25日 研究論文(学術雑誌)

  26. Correction to: Shape variation in the facial part of the cranium in macaques and African papionins using geometric morphometrics.

    Takeshi Nishimura, Naoki Morimoto, Tsuyoshi Ito

    Primates; journal of primatology Vol. 60 No. 6 p. 577-577 2019年11月1日 研究論文(学術雑誌)

  27. Shape variation in the facial part of the cranium in macaques and African papionins using geometric morphometrics.

    Takeshi Nishimura, Naoki Morimoto, Tsuyoshi Ito

    Primates; journal of primatology Vol. 60 No. 5 p. 401-419 2019年9月1日 研究論文(学術雑誌)

  28. Temperature profile of the nasal cavity in Japanese macaques.

    Takeshi Nishimura, Akihisa Kaneko

    Primates; journal of primatology Vol. 60 No. 5 p. 431-435 2019年9月1日 研究論文(学術雑誌)

  29. Bovidae (Mammalia, artiodactyla) from the neogene Irrawaddy beds, Myanmar

    Yuichiro Nishioka, Masanaru Takai, Takehisa Tsubamoto, Naoko Egi, Takeshi Nishimura, Reiko Kono, Shinkai Ogino, Thaung-Htike, Zin-Maung-Maung-thein, Chavalit Vidthayanon

    Palaeontographica, Abteilung A: Palaozoologie - Stratigraphie Vol. 314 No. 1月3日 p. 11-68 2019年8月7日 研究論文(学術雑誌)

  30. Phenotypic plasticity in the mandibular morphology of Japanese macaques: captive-wild comparison.

    Siti Norsyuhada Kamaluddin, Mikiko Tanaka, Hikaru Wakamori, Takeshi Nishimura, Tsuyoshi Ito

    Royal Society open science Vol. 6 No. 7 p. 181382-181382 2019年7月10日 研究論文(学術雑誌)

  31. From hand to mouth: Monkeys require greater effort in motor preparation for voluntary control of vocalization than for manual actions

    Hiroki Koda, Takumi Kunieda, Takeshi Nishimura

    Royal Society Open Science Vol. 5 No. 11 2018年11月1日 研究論文(学術雑誌)

  32. Japanese macaque phonatory physiology.

    Herbst CT, Koda H, Kunieda T, Suzuki J, Garcia M, Fitch WT, Nishimura T

    The Journal of experimental biology Vol. 221 No. Pt 12 2018年6月20日 研究論文(学術雑誌)

  33. Phylogenetic relationship of a fossil macaque (Macaca cf. robusta) from the Korean Peninsula to extant species of macaques based on zygomaxillary morphology

    Tsuyoshi Ito, Yung-jo Lee, Takeshi D. Nishimura, Mikiko Tanaka, Jong-yoon Woo, Masanaru Takai

    Journal of Human Evolution Vol. 119 p. 1-13 2018年6月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Academic Press
  34. The descended larynx and the descending larynx

    Takeshi Nishimura

    Anthropological Science Vol. 126 No. 1 p. 3-8 2018年4月21日 研究論文(学術雑誌)

  35. Preface to the featured reviews: New studies for understanding the evolutionary process of human speech

    Nishimura, T.

    Anthropological Science Vol. 126 No. 1 p. 1-1 2018年 研究論文(学術雑誌)

  36. 嚥下と話しことばの進化

    西村剛

    バイオインテグレーション学会誌 Vol. 7 p. 27-30 2016年11月30日 研究論文(学術雑誌)

  37. Impaired Air Conditioning within the Nasal Cavity in Flat-Faced Homo

    Takeshi Nishimura, Futoshi Mori, Sho Hanida, Kiyoshi Kumahata, Shigeru Ishikawa, Kaouthar Samarat, Takako Miyabe-Nishiwaki, Misato Hayashi, Masaki Tomonaga, Juri Suzuki, Tetsuro Matsuzawa, Teruo Matsuzawa

    PLOS Computational Biology Vol. 12 No. 3 p. e1004807-e1004807 2016年3月1日 研究論文(学術雑誌)

  38. Enigmatic Diversity of the Maxillary Sinus in Macaques and Its Possible Role as a Spatial Compromise in Craniofacial Modifications

    Tsuyoshi Ito, Takeshi D. Nishimura

    EVOLUTIONARY BIOLOGY Vol. 43 No. 3 p. 414-426 2016年2月13日 研究論文(学術雑誌)

  39. Minor contributions of the maxillary sinus to the air-conditioning performance in macaque monkeys

    Futoshi Mori, Sho Hanida, Kiyoshi Kumahata, Takako Miyabe-Nishiwaki, Juri Suzuki, Teruo Matsuzawa, Takeshi D. Nishimura

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BIOLOGY Vol. 218 No. 15 p. 2394-2401 2015年8月1日 研究論文(学術雑誌)

  40. A Chinese alligator in heliox: formant frequencies in a crocodilian

    Stephan A. Reber, Takeshi Nishimura, Judith Janisch, Mark Robertson, W. Tecumseh Fitch

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BIOLOGY Vol. 218 No. 15 p. 2442-2447 2015年8月1日 研究論文(学術雑誌)

  41. First discovery of colobine fossils from the Late Miocene/Early Pliocene in central Myanmar

    Masanaru Takai, Thaung-Htike, Zin-Maung-Maung-Thein, Aung Naing Soe, Maung Maung, Takehisa Tsubamoto, Naoko Egi, Takeshi D. Nishimura, Yuichiro Nishioka

    JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION Vol. 84 No. 1 p. 1-15 2015年7月1日 研究論文(学術雑誌)

  42. The source-filter theory of whistle-like calls in marmosets: Acoustic analysis and simulation of helium-modulated voices

    Hiroki Koda, Isao T. Tokuda, Masumi Wakita, Tsuyoshi Ito, Takeshi Nishimura

    JOURNAL OF THE ACOUSTICAL SOCIETY OF AMERICA Vol. 137 No. 6 p. 3068-3076 2015年6月1日 研究論文(学術雑誌)

  43. Maxillary sinus variation in hybrid macaques: implications for the genetic basis of craniofacial pneumatization

    Tsuyoshi Ito, Yoshi Kawamoto, Yuzuru Hamada, Takeshi D. Nishimura

    BIOLOGICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY Vol. 115 No. 2 p. 333-347 2015年4月24日 研究論文(学術雑誌)

  44. Let bone and muscle talk together: a study of real and virtual dissection and its implications for femoral musculoskeletal structure of chimpanzees

    Naoki Morimoto, Gen Suwa, Takeshi Nishimura, Marcia S. Ponce de Leon, Christoph P. E. Zollikofer, C. Owen Lovejoy, Masato Nakatsukasa

    JOURNAL OF ANATOMY Vol. 226 No. 3 p. 258-267 2015年3月1日 研究論文(学術雑誌)

  45. Contribution of the maxillary sinus to the modularity and variability of nasal cavity shape in Japanese macaques

    Tsuyoshi Ito, Takeshi D. Nishimura, Yuzuru Hamada, Masanaru Takai

    PRIMATES Vol. 56 No. 1 p. 11-19 2015年1月1日 研究論文(学術雑誌)

  46. Aplasia of the maxillary sinus in a Tibetan macaque (Macaca thibetana) with implications for its evolutionary loss and reacquisition

    Takeshi D. Nishimura, Tsuyoshi Ito

    PRIMATES Vol. 55 No. 4 p. 501-508 2014年10月1日 研究論文(学術雑誌)

  47. Nasal architecture in Procynocephalus wimani (Early Pleistocene, China) and implications for its phyletic relationship with Paradolichopithecus

    Takeshi D. Nishimura, Tsuyoshi Ito, Wataru Yano, Jan Ove R. Ebbestad, Masanaru Takai

    ANTHROPOLOGICAL SCIENCE Vol. 122 No. 2 p. 101-113 2014年8月26日 研究論文(学術雑誌)

  48. Computed tomography examination of the face of Macaca anderssoni (Early Pleistocene, Henan, northern China): Implications for the biogeographic history of Asian macaques

    Tsuyoshi Ito, Takeshi D. Nishimura, Jan Ove R. Ebbestad, Masanaru Takai

    JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION Vol. 72 p. 64-80 2014年7月1日 研究論文(学術雑誌)

  49. Late Pliocene rodents from the Irrawaddy sediments of central Myanmar and their palaeogeographical significance

    Yuichiro Nishioka, Masanaru Takai, Takeshi Nishimura, Thaung-Htike, Zin-Maung-Maung-Thein, Naoko Egi, Takehisa Tsubamoto, Maung-Maung

    JOURNAL OF SYSTEMATIC PALAEONTOLOGY Vol. 13 No. 4 p. 287-314 2014年5月1日 研究論文(学術雑誌)

  50. Ecogeographical and phylogenetic effects on craniofacial variation in macaques

    Tsuyoshi Ito, Takeshi Nishimura, Masanaru Takai

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY Vol. 154 No. 1 p. 27-41 2014年5月1日 研究論文(学術雑誌)

  51. Intracranial arachnoid cysts in a chimpanzee (Pan troglodytes)

    Takako Miyabe-Nishiwaki, Takaaki Kaneko, Tomoko Sakai, Akihisa Kaneko, Akino Watanabe, Shohei Watanabe, Norihiko Maeda, Kiyonori Kumazaki, Juri Suzuki, Reina Fujiwara, Haruyuki Makishima, Takeshi Nishimura, Misato Hayashi, Masaki Tomonaga, Tetsuro Matsuzawa, Akichika Mikami

    PRIMATES Vol. 55 No. 1 p. 7-12 2014年1月1日 研究論文(学術雑誌)

  52. Soprano singing in gibbons

    Hiroki Koda, Takeshi Nishimura, Isao T. Tokuda, Chisako Oyakawa, Toshikuni Nihonmatsu, Nobuo Masataka

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY Vol. 149 No. 3 p. 347-355 2012年11月1日 研究論文(学術雑誌)

  53. Reassessment of Dolichopithecus (Kanagawapithecus) leptopostorbitalis, a colobine monkey from the Late Pliocene of Japan

    Takeshi D. Nishimura, Masanaru Takai, Brigitte Senut, Hajime Taru, Evgeny N. Maschenko, Abel Prieur

    JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION Vol. 62 No. 4 p. 548-561 2012年4月1日 研究論文(学術雑誌)

  54. Femoral Morphology and Femoropelvic Musculoskeletal Anatomy of Humans and Great Apes: A Comparative Virtopsy Study

    Naoki Morimoto, Marcia S. Ponce De Leon, Takeshi Nishimura, Christoph P. E. Zollikofer

    ANATOMICAL RECORD-ADVANCES IN INTEGRATIVE ANATOMY AND EVOLUTIONARY BIOLOGY Vol. 294 No. 9 p. 1433-1445 2011年9月1日 研究論文(学術雑誌)

  55. NEW HYSTRIX (MAMMALIA, RODENTIA) FROM THE LATE MIOCENE/EARLY PLIOCENE OF MYANMAR

    Yuichiro Nishioka, Zin-Maung-Maung-Thein, Naoko Egi, Takehisa Tsubamoto, Takeshi Nishimura, Tsuyoshi Ito, Thaung-Htike, Masanaru Takai

    JOURNAL OF VERTEBRATE PALEONTOLOGY Vol. 31 No. 4 p. 919-924 2011年7月11日 研究論文(学術雑誌)

  56. Allometry and interspecific differences in the facial cranium of two closely related macaque species.

    Tsuyoshi Ito, Takeshi Nishimura, Masanaru Takai

    Anatomy research international Vol. 2011 p. 849751-849751 2011年5月25日 研究論文(学術雑誌)

  57. Stable isotope analysis of the tooth enamel of Chaingzauk mammalian fauna (late Neogene, Myanmar) and its implication to paleoenvironment and paleogeography

    Zin-Maung-Maung-Thein, Masanaru Takai, Hikaru Uno, Jonathan G. Wynn, Naoko Egi, Takehisa Tsubamoto, Thaung-Htike, Aung-Naing-Soe, Maung-Maung, Takeshi Nishimura, Minoru Yoneda

    PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY Vol. 300 No. 1月4日 p. 11-22 2011年2月1日 研究論文(学術雑誌)

  58. A new anthracotheriid artiodactyl from the Eocene Pondaung Formation of Myanmar

    Takehisa Tsubamoto, Zin-Maung-Maung-Thein, Naoko Egi, Takeshi Nishimura, Masanaru Takai

    Vertebrata PalAsiatica Vol. 49 p. 85-113 2011年1月19日 研究論文(学術雑誌)

  59. Nasal Anatomy of Paradolichopithecus gansuensis (Early Pleistocene, Longdan, China) with Comments on Phyletic Relationships among the Species of this Genus

    Takeshi D. Nishimura, Yingqi Zhang, Masanaru Takai

    FOLIA PRIMATOLOGICA Vol. 81 No. 2 p. 53-62 2010年8月1日 研究論文(学術雑誌)

  60. 霊長類の音声器官の比較発達―ことばの系統発生

    西村剛

    動物心理学研究 Vol. 60 p. 49-58 2010年6月25日 研究論文(学術雑誌)

  61. A review of fossil rhinoceroses from the Neogene of Myanmar with description of new specimens from the Irrawaddy Sediments

    Zin-Maung-Maung-Thein, Masanaru Takai, Takehisa Tsubamoto, Naoko Egi, Thaung-Htike, Takeshi Nishimura, Maung-Maung, Zaw-Win

    JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES Vol. 37 No. 2 p. 154-165 2010年1月26日 研究論文(学術雑誌)

  62. チンパンジーの声道について

    西村剛

    日本音響学会誌 Vol. 65 p. 625-630 2009年12月1日 研究論文(学術雑誌)

  63. Meaning of the canine sexual dimorphism in fossil owl monkey, Aotus dindensis from the middle Miocene of La Venta, Colombia.

    Masanaru Takai, Takeshi Nishimura, Nobuo Shigehara, Takesh Setoguch

    Frontiers of oral biology Vol. 13 p. 55-59 2009年9月21日 研究論文(学術雑誌)

  64. Reappraisal of Macaca speciosa subfossilis from the Late Pleistocene of Northern Vietnam Based on the Analysis of Cranial Anatomy

    Tsuyoshi Ito, Takeshi D. Nishimura, Brigitte Senut, Thomas Koppe, Jacque Treil, Masanaru Takai

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PRIMATOLOGY Vol. 30 No. 5 p. 643-662 2009年7月24日 研究論文(学術雑誌)

  65. Nasal architecture of Paradolichopithecus arvernensis (late Pliocene, Senèze, France) and its phyletic implications

    Nishimura TD, Senut B, Prieur A, Treil J, Takai M

    Journal of Human Evolution Vol. 56 No. 2 p. 213-217 2009年2月1日 研究論文(学術雑誌)

  66. 話しことばの起源と霊長類の音声 : 古人類学と生物音響学

    西村剛

    Anthropological science (Japanese series) Vol. 116 No. 1 p. 1-14 2008年6月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Anthropological Society of Nippon
  67. Phylogenetic relationships and biogeographic history of Paradolichopithecus sushkini Trofimov 1977, a large-bodied cercopithecine monkey from the Pliocene of Eurasia

    Masanaru Takai, Evgeny N. Maschenko, Takeshi D. Nishimura, Tomoko Anezaki, Tomoki Suzuki

    QUATERNARY INTERNATIONAL Vol. 179 No. 1 p. 108-119 2008年3月1日 研究論文(学術雑誌)

  68. Development of the supralaryngeal vocal tract in Japanese macaques: Implications for the evolution of the descent of the larynx

    Takeshi Nishimura, Takao Oishi, Juri Suzuki, Keiji Matsuda, Toshimitsu Takahashi

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY Vol. 135 No. 2 p. 182-194 2008年2月1日 研究論文(学術雑誌)

  69. Understanding the dynamics of primate vocalization and its implications for the evolution of human speech

    Nishimura, T.

    The Origins of Language: Unraveling Evolutionary Forces 2008年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Origins of Language: Unraveling Evolutionary Forces
  70. The maxillary sinus of Paradolichopithecus sushkini (late Pliocene, southern Tajikistan) and its phyletic implications

    Takeshi D. Nishimura, Masanaru Takai, Evgeny N. Maschenko

    JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION Vol. 52 No. 6 p. 637-646 2007年6月1日 研究論文(学術雑誌)

  71. Development of the laryngeal air sac in chimpanzees

    Takeshi Nishimura, Akichika Mikami, Juri Suzuki, Tetsuro Matsuzawa

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PRIMATOLOGY Vol. 28 No. 2 p. 483-492 2007年5月2日 研究論文(学術雑誌)

  72. 真猿類の上顎洞形態の変異とその系統分析への応用

    西村剛

    霊長類研究 Vol. 22 No. 1 p. 11-28 2006年9月8日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Primate Society of Japan
  73. Descent of the hyoid in chimpanzees: evolution of face flattening and speech

    Takeshi Nishimura, Akichika Mikami, Juri Suzuki, Tetsuro Matsuzawa

    JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION Vol. 51 No. 3 p. 244-254 2006年9月1日 研究論文(学術雑誌)

  74. Descent of the larynx in chimpanzees: Mosaic and multiple-step evolution of the foundations for human speech

    Nishimura, T.

    Cognitive Development in Chimpanzees 2006年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Cognitive Development in Chimpanzees
  75. Erratum: Descent of the larynx in chimpanzee infants (Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (June 10, 2003) 100, 12 (6930-6933))

    T. Nishimura, A. Mikami, J. Suzuki, T. Matsuzawa

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America Vol. 102 No. 44 p. 16120-16120 2005年11月1日 研究論文(学術雑誌)

  76. Variation in maxillary sinus anatomy among platyrrhine monkeys

    TD Nishimura, M Takai, T Tsubamoto, N Egi, N Shigehara

    JOURNAL OF HUMAN EVOLUTION Vol. 49 No. 3 p. 370-389 2005年9月1日 研究論文(学術雑誌)

  77. Developmental changes in the shape of the supralaryngeal vocal tract in chimpanzees

    T Nishimura

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY Vol. 126 No. 2 p. 193-204 2005年2月1日 研究論文(学術雑誌)

  78. Descent of the larynx in chimpanzee infants

    T Nishimura, A Mikami, J Suzuki, T Matsuzawa

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA Vol. 100 No. 12 p. 6930-6933 2003年6月10日 研究論文(学術雑誌)

  79. A case report of a novel type of stick use by wild chimpanzees

    T Nishimura, N Okayasu, Y Hamada, J Yamagiwa

    PRIMATES Vol. 44 No. 2 p. 199-201 2003年4月1日 研究論文(学術雑誌)

  80. Comparative morphology of the hyo-laryngeal complex in anthropoids: two steps in the evolution of the descent of the larynx

    T Nishimura

    PRIMATES Vol. 44 No. 1 p. 41-49 2003年1月1日 研究論文(学術雑誌)

  81. 進化論的にみたヒト乳児の話しことばの獲得

    西村剛, 濱田穣

    小児科 Vol. 43 p. 1782-1790 2002年10月1日 研究論文(学術雑誌)

  82. 屋久島・幸島・金華山の成体オス・ニホンザルの頭蓋計測

    毛利 俊雄, 西村 剛

    霊長類研究 = Primate research Vol. 18 No. 1 p. 43-47 2002年5月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Primate Society of Japan
  83. 形態特性からみたサル・類人猿・ヒト

    西村剛, 濱田穣

    心理学評論 Vol. 45 No. 3 p. 249-268 2002年4月12日 研究論文(学術雑誌)

  84. 類人猿に関する形態学的研究 -侵襲性を減らす方法-

    西村剛, 菊池泰弘, 清水大輔, 濱田穣

    霊長類研究 Vol. 15 No. 2 p. 259-266 1999年10月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Primate Society of Japan

MISC 23

  1. 化石から探る話しことばの起源

    西村剛

    生物科学 Vol. 65 p. 236-244 2014年4月1日

    出版者・発行元:農山漁村文化協会
  2. 人類の呼吸機能の進化と第一次出アフリカに関する研究

    西村剛

    2013年旭硝子財団研究助成成果報告書 p. 37-37 2013年7月1日

    出版者・発行元:旭硝子財団
  3. こどもが育つのをみて

    西村剛

    京大広報 No. 644 2012年1月1日

    出版者・発行元:京都大学霊長類研究所
  4. 発話の進化と嚥下

    西村剛

    臨床家のための矯正 YEAR BOOK ’12 矯正臨床の多角的な視点を養う p. 20-24 2012年1月1日

    出版者・発行元:インテッセンス出版
  5. 日本人類学会進化人類学分科会第25回シンポジウム葉山杉夫先生追悼記念シンポジウム「サルとヒトの研究から見えるもの」

    西村 剛, 中務 真人, 平崎 鋭矢, 竹本 浩典, 清水 大輔, 國松 豊, 石田 英實, 岡田 守彦

    Anthropological Science (Japanese Series) Vol. 119 No. 2 p. 137-142 2011年12月22日

  6. 話しことばの霊長類的起源~葉山コレクションをもとに

    西村剛

    日本人類学会進化人類分科会ニュースレター p. 137-142 2011年1月1日

  7. バーチャルな目で実体に迫る

    西村剛

    生き物たちのつづれ織り 京都大学グローバルCOE「生物の多様性と進化研究のための拠点形成-ゲノムから生態系まで-」 Vol. 4 p. 172-178 2011年1月1日

  8. 言語圏α「言語は身振りから進化した-進化心理学が探る言語の起源」(マイケル・コーバリス著, 大久保街亜訳)

    西村剛

    言語 Vol. 38 No. 8 p. 104-104 2009年8月1日

    出版者・発行元:大修館書店
  9. チンパンジーとニホンザルにおける声道形状の成長変化に関する研究

    西村剛

    京都大学霊長類研究所年報 Vol. 37 p. 110-110 2007年7月30日

    出版者・発行元:京都大学霊長類研究所
  10. チンパンジーとニホンザルにおける声道形状の成長変化に関する研究

    西村剛

    京都大学霊長類研究所年報 Vol. 36 p. 98-98 2006年7月15日

    出版者・発行元:京都大学霊長類研究所
  11. Three-dimensional imaging of the maxillary sinus in anthropoid primates

    Nishimura T

    Vol. 4 p. 211-246 2006年5月1日

    出版者・発行元:Primate Research Institute, Kyoto University
  12. Postcranial materials of Pondaung mammals (middle Eocene, Myanmar)

    Egi N, Tsubamoto T, Nishimura T, Shigehara N

    Vol. 4 p. 111-136 2006年5月1日

    出版者・発行元:Primate Research Institute, Kyoto University
  13. A summary of the Pondaung fossil expeditions.

    Tsubamoto T, Egi, N, Takai M, Shigehara N, Suzuki H, Nishimura T, Ugai H, Maung-Maung, Chit-Sein, Soe Thura Tun, Aung Naing Soe, Aye Ko Aung, TinThein.,Thaung-Htike, Zin-Maung-Maung-Thein

    Vol. 4 p. 1-66 2006年5月1日

    出版者・発行元:Primate Research Institute, Kyoto University
  14. チンパンジーにおける声道形状の成長変化

    西村剛

    京都大学霊長類研究所年報 Vol. 35 p. 96-97 2005年8月31日

    出版者・発行元:京都大学霊長類研究所
  15. チンパンジーのことば、ヒトのことば

    西村剛

    大航海 Vol. 52 p. 76-82 2004年10月1日

    出版者・発行元:新書館
  16. 人間はいつから話し始めたのか

    西村剛

    言語 Vol. 33 p. 56-61 2004年6月1日

    出版者・発行元:大修館書店
  17. Rapport concernant l'usage original de bâtons par les chimpanzés sauvages

    Nishimura T, Okayasu N, Hamada Y, Yamagiwa J

    p. 41-46 2003年5月1日

    出版者・発行元:Projet en primatologie de l’Université de Kyoto
  18. チンパンジー乳幼児の喉頭下降

    西村剛

    京都大学21世紀COEプログラム「生物多様性研究の統合のための拠点形成」NEWSLETTER p. 24-26 2003年1月1日

  19. Analysé de dinnées son de tambourin des gorriles

    Nishimura T

    p. 56-62 2002年5月1日

    出版者・発行元:Projet en primatologie de l’Université de Kyoto
  20. Comparison qualitative entre Cercopithecoïes arboricoles: observation par enregistrement video

    Hamada Y, Chatani K, Nishimura T, Yamagiwa J

    p. 32-55 2002年5月1日

    出版者・発行元:Projet en primatologie de l’Université de Kyoto
  21. ニホンザルの空間変異 -成体メスの頭蓋計測-

    毛利俊雄, 西村 剛

    Asian Paleoprimatology Vol. 2 p. 45-54 2002年4月1日

    出版者・発行元:Primate Research Institute, Kyoto University
  22. Collecte de donnees vocals chez les primates

    Nishimura T

    p. 36-38 2001年5月1日

    出版者・発行元:Projet en primatologie de l’Université de Kyoto
  23. Recherche comparative sur le locomotion arboricole dans les forets pluviales tropicales

    Hamada Y, Nishimura T, Okayasu N

    p. 24-29 2001年5月1日

    出版者・発行元:Projet en primatologie de l’Université de Kyoto

著書 18

  1. 自然人類学

    西村剛

    昭和堂 2025年4月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784812224144

  2. 霊長類学の百科事典(日本霊長類学会編)

    丸善出版, 東京 2023年7月1日 学術書

    ISBN: 9784621308042

  3. 霊長類学の百科事典(日本霊長類学会編)

    丸善出版, 東京 2023年7月1日 学術書

    ISBN: 9784621308042

  4. 霊長類学の百科事典(日本霊長類学会編)

    丸善出版, 東京 2023年7月1日 学術書

    ISBN: 9784621308042

  5. 霊長類学の百科事典(日本霊長類学会編)

    丸善出版, 東京 2023年7月1日 学術書

    ISBN: 9784621308042

  6. Primate vocal anatomy and physiology: similarities and differences between humans and nonhuman primates

    Takeshi Nishimura

    The Origins of Language Revisited: Differentiation from Music and the Emergence of Neurodiversity and Autism (ed. N. Masataka), Springer, Tokyo, pp. 25-53. 2020年6月11日 学術書

    ISBN: 9789811542497

  7. 生き物と音の辞典(一般社団法人生物音響学会編)

    朝倉書店, 東京 2019年11月1日 学術書

    ISBN: 9784254171679

  8. 別冊 Quintessence 臨床家のための矯正 YEAR BOOK ’12 矯正臨床の多角的な視点を養う

    西村剛

    クインテッセンス出版, 東京 2012年9月1日 学術書

    ISBN: 9784781202754

  9. 京大人気講義シリーズ 新・霊長類学のすすめ (京都大学霊長類研究所編)

    西村剛

    丸善出版, 東京 2012年4月1日 学術書

    ISBN: 9784621085332

  10. シリーズ朝倉 言語の可能性 4.言語と生物学 (長谷川寿一編)

    西村剛

    朝倉書店, 東京 2010年11月1日 学術書

    ISBN: 9784254515640

  11. 新しい霊長類学 (京都大学霊長類研究所編)

    伊藤毅, 西村剛

    講談社, 東京 2009年9月1日 学術書

    ISBN: 9784062576512

  12. 新しい霊長類学 (京都大学霊長類研究所編)

    西村剛

    講談社, 東京 2009年9月1日 学術書

    ISBN: 9784062576512

  13. 新しい霊長類学 (京都大学霊長類研究所編)

    西村剛

    講談社, 東京 2009年9月1日 学術書

    ISBN: 9784062576512

  14. Understanding the dynamics of primate vocalization and its implications for the evolution of human speech

    Takeshi Nishimura

    The Origins of Language (N. Masataka ed.), Springer-Verlag, Tokyo, pp.111-130 2008年8月1日 学術書

    ISBN: 9784431791010

  15. Descent of the larynx in chimpanzees: mosaic and multiple-step evolution of the foundations for human speech.

    Takeshi Nishimura

    Cognitive Development in Chimpanzees (T. Matsuzawa, M. Tomonaga & M. Tanaka, eds.), Springer-Verlag, Tokyo, pp. 75-95 2006年7月1日 学術書

    ISBN: 9784431539919

  16. チンパンジーの認知と行動の発達 (友永雅己・田中正之・松沢哲郎編)

    西村剛, 三上章允, 鈴木樹理, 加藤朗野, 熊崎清則, 前田典彦, 田中正之, 友永雅己, 松沢哲郎

    京都大学学術出版会, 京都 2003年2月1日 学術書

    ISBN: 9784876986118

  17. 人類学と霊長類学の新展開 (石田英實・中務真人・荻原直道編)

    西村 剛

    金星舎, 京都 2002年6月1日 学術書

    ISBN: 9784990125301

  18. 歩行の進化と老化 (木村賛編)

    濱田穣, 西村剛, 茶谷薫

    てらぺいあ社, 東京 2002年4月1日 学術書

    ISBN: 9784886991096

講演・口頭発表等 287

  1. ワニはうなり、サルはなく-音声言語を支える形態進化-

    西村剛

    言語科学会第26回年次国際大会 2025年7月13日

  2. テングザルにおける外鼻サイズ成長によるフォルマントの変化について

    西村剛, 吉谷友紀, 宮崎琳太郎, 清野悟, 枝村一弥, 村田浩一, 松田一希, 徳田功

    第41回日本霊長類学会大会 2025年7月12日

  3. ワニはうなり、サルはなき、ヒトはうたう-ヘリウム音声実験からー

    西村剛

    第32回オンライン物理講話 2025年6月28日

  4. 言語の進化をサルに問ふ

    西村剛

    人間科学セミナー 2025年6月12日

  5. ワニはうなり、サルはなく-ヘリウム音声実験から探ることばの進化-

    西村剛

    第148回金属材料研究所講演会 2025年5月28日

  6. 声道付きアカゲザルの声帯物理モデルにおける声帯膜の有無が声帯振動に与える影響について

    山本康旭, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会 2025年3月18日

  7. テナガザル類の声帯形状に基づき声帯膜位置を変更した物理モデルの作成

    廣野凌, 小畑大樹, 松原大輔, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会 2025年3月18日

  8. ワニはうなり、サルはなき、ヒトはうたう

    西村剛

    犬山市民総合大学敬道館 2024年11月9日

  9. 類人猿、オナガザル科、クモザル科における第3-5頸椎の形態比較分析

    菊池泰弘, 西村剛, 荻原直道

    第78回日本人類学会大会 2024年10月14日

  10. マカクにおける嚥下運動に関する実験的研究ついて

    西村剛

    第78回日本人類学会大会 2024年10月14日

  11. 脳函エンドキャスト形態の統計的解析から迫るキツネザル類の適応放散

    豊田直人, 西村剛

    第78回日本人類学会大会 2024年10月13日

  12. マカク属における上顎洞形態と顔面形態の関係.

    八神未千弘, 西村剛

    日本哺乳類学会2024年度大会 2024年9月7日

  13. 声帯膜下部の溝および発声条件が声帯振動に与える影響

    廣野凌, 小畑大樹, 松原大輔, 上松日, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会第152回(2024年秋季)研究発表会 2024年9月5日

  14. アカゲザルの声帯物理モデル実験:声帯膜の有無が声帯振動に与える影響についてについて

    山本康旭, 藤江真己人, 杉江昂輝, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会第152回(2024年秋季)研究発表会 2024年9月5日

  15. 声帯物理モデルを用いた母音生成実験

    小畑大樹, 廣野凌, 松原大輔, 上松日, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会第152回(2024年秋季)研究発表会 2024年9月5日

  16. マカクにおける嚥下時の喉頭と喉頭蓋の運動について

    西村剛, 宮地重弘, 兼子明久, 畑中伸彦

    第40回日本霊長類学会大会 2024年7月14日

  17. テナガザル科における内喉頭筋群の3D形態モデルを用いた比較

    八神未千弘, 西村剛

    第40回日本霊長類学会大会 2024年7月13日

  18. ロリス類とガラゴ類の進化に関する脳函エンドキャストの形態学的研究

    豊田直人, 西村剛

    第40回日本霊長類学会大会 2024年7月13日

  19. サルとヒトののどを比べて探ることばの起源

    西村剛

    第84回モンキー日曜サロン 2024年6月16日

  20. ワニはうなり、サルはなき、ヒトはうたう

    西村剛

    京都大学キッズコミュニティ(KuSuKu)アカデミックプログラム 2024年6月1日

  21. アカゲザルの声帯物理モデルを用いた声帯膜振動に関する研究

    吉谷友紀, 上田可奈子, 小畑大樹, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会第151回(2024年春季)研究発表会 2024年3月6日

  22. 声帯膜の形状を変更した声帯物理モデルでの吹鳴実験

    廣野凌, 小畑大樹, 吉谷友紀, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会第151回(2024年春季)研究発表会 2024年3月6日

  23. ワニうなり、サルはなき、人はうたう

    西村剛

    国立大学附置研究所・センター会議特別シンポジウム「彩のある 未来社会を築く学術研究」 2023年12月8日

  24. View the inside: Vocal anatomy and physiology in primates

    Nishimura T.

    The XXVⅢ International Bioacoustics Congress 2023年10月28日

  25. The anatomy and physiology of vertebrate sound production: from mechanism to function

    Nishimura T.

    The XXVⅢ International Bioacoustics Congress 2023年10月27日

  26. テナガザルとマカクの声帯振動特性と⾳響学的効果の⽐較

    西村剛, 宮地重弘, 徳田功, Herbst C. T., 新宅勇太, 吉谷友紀, 兼子明久, 後藤遼佑, 中野良彦

    第77回日本人類学会大会 2023年10月8日

  27. 声帯膜振動から膜-声帯振動への遷移

    小畑大樹, 吉谷友紀, 廣野凌, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会 2023年9月18日

  28. アカゲザルの声帯-仮声帯物理モデルを用いた発声の不安定化に関する研究 -ヒトの言語進化に関する一考察-

    吉谷友紀, 上田可奈子, 小畑大樹, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会 2023年9月18日

  29. テナガザルの摘出喉頭試料を用いた声帯振動実験

    西村剛, 徳田功, 吉谷友紀, 新宅勇太, Herbst C. T.

    第39回日本霊長類学会大会 2023年7月9日

  30. 曲鼻猿類の脳函エンドキャスト形態における多様性と進化のパターン

    豊田直人, 西村剛

    第39回日本霊長類学会大会 2023年7月8日

  31. ワニうなり、サルは歌い、人はしゃべる

    西村剛

    2023オムニバス授業地球環境史学 2023年6月24日

  32. Comparative histoanatomy of the epiglottis and preepiglottic space of the hominid larynx

    Sato K., Nishimura T., Sato K., Sato F., Chitose S.-i., Umeno H.

    The 144th Annual Meeting of the American Laryngological Association

  33. ヒトを含む霊長類の副鼻腔の機能と進化について

    西村剛

    ORIENT 新時代の鼻科学を考える 2023年4月28日

  34. 声帯膜の喪失と音声言語の進化

    西村剛

    第43回肉眼解剖学懇話会 2023年3月17日

  35. アカゲザルの声帯物理モデルで観測された声帯振動から仮声帯振動への遷移現象

    吉谷友紀, 上田可奈子, 小畑大樹, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会2023年春季研究発表会 2023年3月15日

  36. 霊長類の喉頭蓋・喉頭蓋前間隙の比較組織解剖学的研究 -ヒト科の比較-

    佐藤公則, 西村剛, 佐藤公宣, 佐藤文彦, 千年俊一, 梅野博仁

    第46回日本嚥下医学会学術講演会

  37. Nonlinear dynamics and voice instability induced by vocal membranes

    Tokuda I. T., Kanaya M., Obata D., Yoshitani T., Nishimura T.

    2023 Conference on Self-Organization in Voice and Speech 2023年3月3日

  38. 歌うサル、しゃべるヒト

    西村剛

    第127回京都大学丸の内セミナー 2023年1月6日

  39. 発声器官の進化と機能

    西村剛

    第67回日本音声言語医学会学術講演会 2022年11月24日

  40. 曲鼻猿類の顔面頭蓋の形態多様性と進化傾向

    豊田直人, 西村剛

    第66回プリマーテス研究会 2022年11月22日

  41. キツネザル類の内喉頭構造に関する形態・組織学的研究

    中村冠太, 佐藤公則, Dunn J. C., 新宅勇太, 西村剛

    第66回プリマーテス研究会 2022年11月22日

  42. In vivoおよびEx vivo実験に基づくアカゲザル仮声帯振動の解析

    宮﨑琳太郎, 吉谷友紀, 野口十夢, 金谷麻由佳, 宮地重弘, 兼子明久, 木下勇貴, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会2022年春季研究発表会 2022年11月6日

  43. テングザルの鼻腔共鳴特性の解析

    吉谷友紀, 宮崎琳太郎, 清野悟, 枝村一弥, 村田浩一, 松田一希, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会2022年春季研究発表会 2022年11月5日

  44. ヒトの咀嚼器にみる脳と言語の進化

    西村剛

    日本咀嚼学会第33回学術大会 2022年10月1日

  45. Vocal anatomy and physiology: similarities and differences between humans and non-human primates

    Nishimura T.

    The 14th Pan-European Voice Conference 2022年8月25日

  46. サル類の音声解剖生理とヒトの特徴

    西村剛

    日本進化学会年大会第24回沼津大会 2022年8月6日

  47. チンパンジーにおける嚥下時の喉頭と喉頭蓋の運動について

    西村剛, 平林秀樹, 小嶋祥三

    第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会 2022年7月6日

  48. ニホンザルの骨盤形態における性差の年齢変化

    森本直記, 川田美風, 富澤佑真, 兼子明久, 西村剛

    第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会 2022年7月6日

  49. 原人に生理的早産はあったか(続報)

    海部陽介, 矢野航, 彦坂信, 清水大輔, 西村剛, 久保大輔, 森本直記

    第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会 2022年7月6日

  50. 曲鼻猿類の頭蓋骨形態から迫る適応放散現象

    豊田直人, 西村剛

    第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会 2022年7月5日

  51. キツネザル類の特殊化した内喉頭構造の音響学的効果に関する実験的研究

    中村冠太, 金谷麻由佳, 松島大輔, 徳田功, 西村剛

    第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会 2022年7月5日

  52. アカゲザルにおける母親骨盤と周産期胎児頭蓋骨の形態共変異

    川田美風, 中務真人, 西村剛, 兼子明久, 森本直記

    第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会 2022年7月5日

  53. ヒトの発声器官と話しことばの進化

    西村剛

    CREST「人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開」セミナー 2022年5月23日

  54. サルの研究から探る言語の進化

    西村剛

    千葉大学先端科学センター オムニバスセミナー2002(R4) 2022年1月17日

  55. 声帯膜形状を考慮した声帯膜物理モデルの発声実験 日本音響学会2022年春季研究発表会

    金谷麻由佳, 植村泰佑, 川端怜, 槌田悠希, 松本拓磨, 宮﨑琳太郎, 吉谷友紀, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会(オンライン) 2022年1月1日

  56. ハイスピードカメラを用いた生体アカゲザルにおける発声運動の観測

    西村剛, 宮地重弘, 兼子明久, 木下勇貴

    第37回日本霊長類学会大会 2021年12月17日

  57. 発声×イグノーベル賞「生き物の声の出し方」

    西村剛

    静岡科学館る・く・る 科学茶房 2021年12月12日

  58. 声帯膜を模擬した物理モデルの構築

    金谷麻由佳, 松本拓磨, 宮﨑琳太郎, 石村憲意, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会2021年春季研究発表会 2021年11月7日

  59. ブタ摘出喉頭における内転レベルの発声効率への影響

    宮﨑琳太郎, 吉井玲音, 安川文雄, 石村憲意, 西村剛, 徳田功

    日本音響学会2021年春季研究発表会 2021年11月7日

  60. ワニの発する音は「声」か? イグ・ノーベル賞の研究

    西村剛

    岐阜高校職業・学問体験プログラム 2021年10月20日

  61. ヒト・チンパンジー・ニホンザルの周産期~乳児期における頭骨発育状況の比較

    矢野航, 彦坂信, 清水大輔, 西村剛, 森本直記, 海部陽介

    第75回日本人類学会大会 2021年10月7日

  62. ニホンザル頭蓋骨における島嶼矮小化効果の違いと集団間形態変異の形成

    矢野航, 西村剛, 荻原直道

    第75回日本人類学会大会 2021年10月7日

  63. ニホンザルとカニクイザルの下顎骨の形態成長の種差とその適応的意義について

    豊田直人, 伊藤毅, 佐藤たまき, 西村剛

    第75回日本人類学会大会 2021年10月7日

  64. キツネザル類の内喉頭構造に関する形態・組織学的研究

    中村冠太, 新宅勇太, Jacob C. D., 佐藤公則, 西村剛

    第75回日本人類学会大会 2021年10月7日

  65. チンパンジーとアカゲザルにおける発声運動の観測

    西村剛, 宮地重弘, 兼子明久, 木下勇貴, 香田啓貴, 平林秀樹, 小嶋祥三

    第75回日本人類学会大会 2021年10月7日

  66. Ontogenetic differences in mandibular morphology and their adaptive significance in Japanese macaques and long-tailed macaques

    Toyoda N., Ito T., Sato T., Nishimura T.

    The 16th International Symposium on Primatology and Wildlife Science 2021年9月17日

  67. Morphological and histoanatomical studies of the larynx in lemurs

    Nakamura K., Sato K., Dunn J. C., Shintaku Y., Nishimura T.

    The 16th International Symposium on Primatology and Wildlife Science 2021年9月17日

  68. ヘリウムを吸ったワニとサルから見る音声コミュニケーションの進化

    西村剛

    京大生物学教室

  69. 鳴き声はどう変わる? 〜ワニとヘリウムの研究〜

    西村剛

    はまぎんキッズ・サイエンストークイベントVol.8 ユーモアと科学のイグ・ノーベル賞 2021年5月8日

  70. Examining Long Bone Phenotypic Plasticity: A Case Study of Skeletal Differences between Northern and Southern Japanese Macaques

    Leach R., Zirkle D., Nishimura T., Meindl R., Raghanti M. A., Lovejoy C. O.

    The 90th Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists 2021年4月7日

  71. Examining long bone phenotypic plasticity: a case study of skeletal differences between northern and southern Japanese macaques

    Leach R., Zirkle D., Nishimura T., Meindl R., Raghanti M. A., Lovejoy O.

    The 15th International Symposium on Primatology and Wildlife Science 2021年3月2日

  72. ヘリウムを吸ったワニとサル

    西村剛

    南山中学校文化委員会特別講演会 2021年1月19日

  73. ヘリウムを吸ったワニとサル

    西村剛

    第66回京大モンキー日曜サロン 2020年12月12日

  74. ヨウ素造影CTによる霊長類の声帯の比較形態学的研究

    西村剛, Dunn J. C., Sears J. P. P., 新宅勇太

    第74回日本人類学会大会 2020年1月5日

  75. テナガザルの発声メカニズムに関する機能形態学的研究

    西村剛, 徳田功, 後藤遼佑, ヘルブスト・クリスチャン, 中野良彦

    第73回日本人類学会大会 2019年10月9日

  76. 霊長類における出生前後の肩幅の成長様式

    川田美風, 中務真人, 西村剛, 兼子明久, 荻原直道, 山田重人, 森本直記

    第73回日本人類学会大会 2019年10月8日

  77. ニホンザルにおける吸啜窩の存在の検討

    齋藤慈子, 小平理恵子, 吉田早佑梨, 西村剛

    第35回日本霊長類学会大会 2019年7月14日

  78. テナガザルの発声メカニズムに関する実験的研究

    西村剛, 後藤遼佑, ヘルブスト・クリスチャン, 中野良彦

    第35回日本霊長類学会大会 2019年7月14日

  79. Effect of ventricular folds on vocalization fundamental frequency in domestic pigs (Sus scrofa domesticus)

    Herbst C. T., Nishimura T., Garcia M., Migimatsu K., Tokuda I. T.

    The 48th Annual Symposium of the Voice Foundation

  80. 甲状軟骨引張装置を用いた摘出喉頭の吹鳴実験

    王海洋, 本岡昌憲, 石村憲意, Herbst C., 西村剛, 徳田功

    日本音響学会2019年春季研究発表会 2019年3月6日

  81. ヒトの理解: 話しことばの進化から

    西村剛

    株式会社IHI「人と文化を理解するフォーラム」 2018年11月29日

  82. マカクザルの発声メカニズムの特徴について

    西村剛, クリスチャン・ヘルブスト, 香田啓貴, 國枝匠, 鈴木樹理, 兼子明久, マキシム・ガルシア, 徳田功, W・テカムセ・フィッチ

    第72回日本人類学会大会 2018年10月17日

  83. 現生大型類人猿の中手指節関節種子骨とその進化的意味

    中務真人, 森本直記, 西村剛

    第72回日本人類学会大会 2018年10月8日

  84. 現生大型類人猿の中手指節関節種子骨とその進化的意味

    中務真人, 森本直記, 西村剛

    第34回日本霊長類学会大会 2018年10月8日

  85. マカクザルの発声メカニズムに関する実験的研究

    西村剛, クリスチャン・ヘルブスト, 香田啓貴, 國枝匠, 鈴木樹理, 兼子明久, マキシム・ガルシア, 徳田功, W・テカムセ・フィッチ

    第34回日本霊長類学会大会 2018年10月8日

  86. サルのことば、ヒトのことば

    西村剛

    2018年度京大モンキーキャンパス 2018年7月1日

  87. Comparative morphology of the laryngeal muscles in hylobatids using a high-resolution MRI

    Nishimura T., Nomura Y., Imai H., Matsuda T.

    The 12th Evolution of Language International Conference 2018年4月17日

  88. ヘリウム音声実験で探るサルの発声のしくみ

    西村剛

    第45回京大モンキー日曜サロン 2018年4月8日

  89. Sesamoids of the metacrpophalangeal joints in hominoids

    Nakatsukasa M., Morimoto N., Nishimura T.

    The Swiss-Kyoto Symposium: Recent advancement in Physical Anthropology 2018年3月20日

  90. Computed fluid dynamics of air conditioning in the nasal cavity in primates

    Nishimura T.

    The Swiss-Kyoto Symposium: Recent advancement in Physical Anthropology 2018年3月19日

  91. ヒヒ族の顔面形状の系統間差異について

    西村剛, 森本直記, 伊藤毅

    第33回日本霊長類学会大会 2017年12月17日

  92. ヒトおよび現生大型類人猿の四肢の相対成長

    小林諭史, 森本直記, 西村剛, 山田重人, 中務真人

    第33回日本霊長類学会大会 2017年12月16日

  93. 霊長類における鼻腔の形態進化と温度・湿度調節機能の適応

    西村剛

    第19回日本進化学会大会 2017年8月24日

  94. 霊長類の進化とコミュニケーション

    西村剛

    立命館大学付属高校 2017年5月22日

  95. ヒトの話しことばとサルの音声

    西村剛

    日本音響学会2017年春季研究発表会 2017年3月17日

  96. Voice physiology and its flexibility in macaques

    Nishimura T.

    SPIRITS Program workshop “Biology and Evolution of Speech” 2017年2月23日

  97. Evolution of large papionins Procynocephalus/Paradolichopithecus from the Middle Pliocene and Early Pleistocene of Eurasia

    Nishimura T. D.

    The 50th Anniversary Symposium of the Primate Research Institute. Kyoto University "Past, Present and Future of Primatology" 2017年1月31日

  98. Vocal inhibition enhances to decouple the vocalizations from emotion

    Koda H., Kunieda T., Nishimura T.

    The 50th Anniversary Symposium of the Primate Research Institute. Kyoto University "Past, Present and Future of Primatology" 2017年1月31日

  99. テナガザルの声帯の機能適応に関する三次元形態学的分析

    野村嘉孝, 西村剛, 今井宏彦, 松田哲也

    第71回日本人類学会大会 2017年1月7日

  100. ヒト科における生後の四肢相対成長

    小林諭史, 森本直記, 西村剛, 山田重人, 中務真人

    第71回日本人類学会大会 2017年1月7日

  101. 霊長類の進化とコミュニケーション

    西村剛

    奈良県立奈良青翔中学校講義 2016年11月7日

  102. Computed fluid dynamics of air conditioning in the nasal passage of chimpanzee

    Nishimura T.

    The 2nd Kyoto-Swiss Symposium 2016 2016年10月31日

  103. ラミダス猿人における手根中央関節の形態学的研究

    中務真人, 森本直記, 小林諭史, 西村剛, 荻原直道, 諏訪元

    第70回日本人類学会大会 2016年10月10日

  104. ヒヒ族の顔面形状のアロメトリーと系統間差異

    西村剛, 森本直記, 伊藤毅

    第70回日本人類学会大会 2016年10月10日

  105. ヒトとチンパンジーの四肢プロポーション成長比較

    小林諭史, 森本直記, 西村剛, 山田重人, 中務真人

    第70回日本人類学会大会 2016年10月8日

  106. Comparative morphology of the larynx in the hylobatids using a high-resolution MRI

    Nishimura T., Imai H., Matsuda T.

    Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists

  107. Phylogenetic and ecological aspects of craniofacial diversity in macaques

    Ito T., Nishimura T.

    Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists

  108. 話しことばの起源と進化

    西村剛

    京都大学サマースクール2016 2016年8月19日

  109. 骨からサルを見てみよう

    西村剛

    日本霊長類学会「サルのなぜ?なに?!授業」 2016年7月15日

  110. テナガザル類における声門の形態比較とその機能適応について

    西村剛, 今井宏彦, 松田哲也

    第32回日本霊長類学会大会 2016年7月7日

  111. 嚥下と話しことばの進化〜霊長類の嚥下メカニズムを探る〜

    西村剛

    日本薬剤学会第31年会 2016年5月20日

  112. Comparative morphology of the glottis in the hylobatids using a high-resolution MRI

    Nishimura T., Imai H., Matsuda T.

    The 85th Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists 2016年4月15日

  113. Zygomaxillary morphology of Macaca cf. robusta (Middle Pleistocene, Korea) and its phylogenetic and evolutionary implications

    Ito T., Lee Y.-J., Nishimura T. D., Takai M.

    The 86th Annual Meeting of American Association of Physical Anthropologists 2016年4月15日

  114. Primate voice physiology: similarities and differences between humans and non-human primates

    Nishimura T.

    Workshop " The Evolution of Speech", The 11th Evolution of Language International Conference 2016年3月20日

  115. Vocal inhibition enhances to decouple the vocalizations from emotion

    Koda H., Kunieda T., Nishimura T.

    Workshop " The Evolution of Speech", The 11th Evolution of Language International Conference 2016年3月20日

  116. Electroglottographic assessment of in vivo Japanese Macaque sound production

    Herbst C. T., Koda H., Kunieda T., Suzuki J., Garcia M., Fitch T., Nishimura T.

    The 10th International Conference on Voice Physiology and Biomechanics

  117. 嚥下と話しことばの進化

    西村剛

    バイオインテグレーション学会第6回学術大会 2016年3月13日

  118. 高解像度MRI によるテナガザル類の声門形態の比較分析

    西村剛, 今井宏彦, 松田哲也

    第69回日本人類学会大会 2015年10月11日

  119. ヒト上科の中手指節関節に見られる種子骨について

    中務真人, 森本直記, 西村剛

    第31回日本霊長類学会大会 2015年7月20日

  120. マーモセットの音声生成の生理学的メカニズム

    西村剛, 香田啓貴, 徳田功, 脇田真清, 伊藤毅

    第31回日本霊長類学会大会

  121. Quantification analysis of cranial bones development among primates species using Geometric morphometrics method

    Yano W., Nishimura T., Watanabe R., Satoh K., Ejiri S.

    The 13th Congress of the International Society of Bone Morphometry 2015年4月29日

  122. Helium experiment and vocal physiology of the phee calls in common marmosets

    Nishimura T., Koda H., Tokuda I. T., Wakita M., Ito T.

    The 84th Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists

  123. マーモセットにおけるホイッスル様音声の生成メカニズム

    西村剛, 香田啓貴, 徳田功, 脇田真清, 伊藤毅

    第68回日本人類学会大会

  124. Few contributions of the maxillary sinus to air-conditioning in macaques

    Nishimura T. D., Mori F., Hanida S., Kumahata K., Miyabe-Nishiwaki T., Suzuki J., Matsuzawa T.

    The 25th Congress of the International Primatological Society

  125. サルのことば

    西村剛

    ウィーン日本人学校講義 2014年7月16日

  126. マカクの種間雑種における上顎洞の変異:顔面頭蓋の空洞化に寄与する遺伝的基盤に関する示唆

    伊藤毅, 川本芳, 濱田穣, 西村剛

    第30回日本霊長類学会大会 2014年7月5日

  127. Computed fluid dynamics of the air-conditioning through the nasal passage in humans, chimpanzees, and macaques.

    Nishimura T., Mori F., Hanida S., Kumahata K., Ishikawa S., Miyabe-Nishiwaki T., Hayashi M., Tomonaga M., Suzuki J., Matsuzawa T., Matsuzawa T.

    The 83rd Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists 2014年4月14日

  128. Formant tuning technique in vocalizations of non-human primates

    Koda H., Wakita M., Masataka N., Nishimura T., Tokuda I. T., Oyakawa C., Nihonmatsu T.

    The 10th International Conference on the Evolution of Language

  129. A Chinese alligator in heliox: investigating the potential of honest acoustic signals in crocodilians.

    Reber S., Nishimura T., Janisch J., Robertson M., Fitch T.

    The 9th Topical Meeting of the Ethologische Gesellschaft e. V. - Function and Mechanisms of Animal Behaviour - 2014年2月14日

  130. A Chinese alligator in heliox: investigating the potential of honest acoustic signals in crocodilians.

    Reber S., Nishimura T., Janisch J., Fitch M. R. T.

    The 9th Topical Meeting of the Ethologische Gesellschaft e. V. - Function and Mechanisms of Animal Behaviour - 2014年2月14日

  131. Digital archives of medical imaging scans for non-human primates: contributions to comparative anatomy.

    Nishimura T.

    Swiss-Kyoto Symposium 2013年11月13日

  132. マカク属における上顎洞形態と顔面形態の関係.

    伊藤毅, 西村剛, 河部壮一郎, 高井正成

    第67回日本人類学会大会 2013年11月13日

  133. 哺乳類の肩甲骨の形態学的研究

    和田直己, 谷大輔, 中村仁美, 大木順司, 西村剛, 藤田志歩

    第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会 2013年9月13日

  134. 島嶼小型化によるニホンザルの頭蓋形状変異は島嶼間で共通か

    矢野航, 西村剛, 河部壮一郎, 江木直子, 高野智, 荻原直道, 小萱康徳, 佐藤和彦, 竜太 渡., 江尻貞一

    第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会 2013年9月13日

  135. ヒトとサル類における鼻腔の生理学的機能に関する数値流体力学的シミュレーション

    西村剛, 森太志, 埴田翔, 熊畑清, 石川滋, 宮部貴子, 林美里, 友永雅己, 鈴木樹理, 松沢哲郎, 松澤照男

    第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会 2013年9月13日

  136. 霊長類マカク属における鼻腔形状の地理的変異

    伊藤毅, 西村剛, 高井正成

    第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会 2013年9月13日

  137. 人類の呼吸機能の進化と第一次出アフリカに関する研究

    西村剛

    旭硝子財団助成研究発表会 2013年7月13日

  138. Application of Computational Fluid Dynamics to Simulate a Steady Airflow in All Regions of Chimpanzee's Nasal Cavity

    Samarat K., Kumahata K., Hanida S., Nishimura T., Mori F., Ishikawa S., Matsuzawa T.

    The 25th International Conference on Parallel Computational Fluid Dynamics

  139. チンパンジー乳様突起部周辺の肉眼解剖的観察.

    矢野航, 長岡朋人, 西村剛, 江尻貞一, 平田和明

    第118回日本解剖学会全国学術集会 2013年3月13日

  140. Paleobiogeography of large cercopithecines from the Pliocene and Pleistocene of Asia

    Nishimura T.

    Special Lecture 2013年2月4日

  141. ヒト幼児およびアカゲザルの示指皮膚の押し込み変形挙動計測

    川口哲司, 坂本二郎, 宮崎祐介, 多田充徳, 西村剛

    日本機械学会第25回バイオエンジニアリング講演会 2013年1月13日

  142. 大型類人猿情報ネットワーク(GAIN)の活動紹介

    落合知美, 綿貫宏史朗, 西村剛, 郷康広, 今井啓雄, 伊谷原一, 友永雅己, 松沢哲郎

    第35回日本分子生物学会年会 特別企画 NBRP 実物つきパネル展示「バイオリソース勢ぞろい」 2012年12月12日

  143. 類人猿の飼育履歴:GAIN ウェブサイトの紹介

    落合知美, 綿貫宏史朗, 今井啓雄, 郷康広, 西村剛, 伊谷原一, 友永雅己, 松沢哲郎

    第15回SAGA シンポジウム 2012年11月12日

  144. 霊長類 3 種の頭蓋顔面形態形成の比較研究

    矢野航, 江木直子, 高野智, 荻原直道, 西村剛

    第66回日本人類学会大会 2012年11月12日

  145. ヒヒ族霊長類における上顎洞の形成について

    西村剛, 矢野航, 伊藤毅

    第66 回日本人類学会大会 2012年11月12日

  146. チンパンジーにおける鼻腔の生理学的機能に関する数値流体力学的研究

    西村剛, 森太志, 埴田翔, 熊畑清, 石川滋, 鈴木樹理, 宮部貴子, 林美里, 友永雅己, 松沢哲郎, 松澤照男

    第15回SAGA シンポジウム 2012年11月12日

  147. 日本最古のサル化石−カナガワピテクス−とニホンザル

    西村剛

    平成24年度京都大学霊長類研究所東京公開講座 2012年9月23日

  148. Anatomical variation of the hyo-laryngeal complex in hylobatids and its acoustic implication

    Nishimura T., Matsui K.

    International Primatological Society XXV Congress Cancun 2012 2012年8月12日

  149. 大型類人猿情報ネットワーク(GAIN)の10年の活動を振り返って

    落合知美, 綿貫宏史朗, 西村剛, 今井啓雄, 郷康広, 伊谷原一, 友永雅己, 松沢哲郎

    第28回日本霊長類学会大会 2012年7月12日

  150. 準標識点を用いたマントヒヒとニホンザルの性差を形成する頭蓋骨形成異時性の比較研究

    矢野航, Gunz P., Mitteroecker P., 高野智, 江木直子, 荻原直道, 西村剛

    第28回日本霊長類学会大会 2012年7月12日

  151. 大型ヒヒ族 Procynocephalus wimani(中期更新世、中国)の鼻腔構造とその系統的位置について

    西村剛, 矢野航, 伊藤毅, Ebbestad J. O. R., Berg-Madsen V., 高井正成

    第28回日本霊長類学会大会 2012年7月12日

  152. 原人に生理的早産はあったか?−ホモ・フロレシエンシスの頭骨化石からの示唆

    海部陽介, 金子剛, 清水大輔, 矢野航, 西村剛

    第28回日本霊長類学会大会 2012年7月12日

  153. マカク属霊長類における顔面頭蓋形状のアロメトリーと地理的多様性

    伊藤毅, 西村剛, 高井正成

    第28回日本霊長類学会大会 2012年7月12日

  154. 東アジアにおける霊長類マカク属の進化史:頭骨内部構造の変異と系統的意義

    伊藤毅, 西村剛, 高井正成

    日本地球惑星科学連合2012年大会 2012年5月12日

  155. 呼吸、嚥下、そして発話の進化

    西村剛

    第7回青空塾 2011年12月5日

  156. GAINウェブサイトの紹介:類人猿に関する情報収集

    落合知美, 打越万喜子, 今井啓雄, 郷康広, 西村剛, 伊谷原一, 松沢哲郎

    第14回SAGAシンポジウム 2011年11月11日

  157. サルの声とヒトの話しことば

    西村剛

    京都大学総合博物館レクチャーシリーズno. 92 2011年10月15日

  158. 呼吸、嚥下、そして発話の進化

    西村剛

    第31回歯の形態学をめぐる懇話会 2011年8月28日

  159. 大型類人猿情報ネットワーク(GAIN) の活動:ウェブサイトでの情報管理

    落合-大平知美, 打越万喜子, 今井啓雄, 郷康広, 西村剛, 伊谷原一, 松沢哲郎

    第27回日本霊長類学会大会 2011年7月11日

  160. マカクザルにおける上顎洞の生理学的機能に関する数値流体力学的研究

    西村剛, 森太志, 熊畑清志, 松澤照男

    第27回日本霊長類学会大会 2011年7月11日

  161. ユーラシアにおける大型オナガザル亜科化石の進化史:頭骨内部構造の形質と拡散経路

    西村剛, 高井正成

    日本地球惑星科学連合2011年大会 2011年5月11日

  162. 話しことばの霊長類的起源~葉山コレクションをもとに

    西村剛

    日本人類学会進化人類学分科会第25回シンポジウム 葉山杉夫先生追悼記念シンポジウム「サルとヒトの研究から見えるもの」 2011年5月11日

  163. アジアの霊長類マカク類における頭骨顔面部のアロメトリーと種間差違

    伊藤毅, 西村剛, 高井正成

    日本地球惑星科学連合2011年大会 2011年5月11日

  164. Morphological variation of the paranasal sinuses in strepsirrhines.

    T N., R L., M P. d. L., CPE Z.

    The 80th Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists 2011年4月11日

  165. Morphological variation of the paranasal sinuses in strepsirrhines.

    Nishimura T., Lebrun R., Ponce de Leon M. S., Zollikofer C. P. E.

    The 80th Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists 2011年4月11日

  166. 曲鼻猿類における副鼻腔形態の変異について

    西村剛, Lebrun R., Leon M. P. d., Zollikofer C. P. E.

    第64回日本人類学会大会 2010年10月10日

  167. 話しことばの霊長類的基盤.

    西村剛

    第64回日本人類学会大会 2010年10月10日

  168. Evolution of large cercopithecines Procynocephalus/Paradolichopithecus from the Middle Pliocene and Early Pleistocene of Eurasia.

    Nishimura T. D., Takai M.

    International Primatology Society XXIII Congress Kyoto 2010 2010年9月10日

  169. Primate foundations and origins of human speech.

    Nishimura T.

    The 4th International Symposium of the Biodiversity Global COE Project “Formation of a strategic base for biodiversity and evolutionary research: -from genome to ecosystem” 2010年9月10日

  170. Londitudinal development of volumetric cerebral asymmetries of chimpanzees

    Makishima H., Sakai T., Mikami A., Hirai D., Nishimura T., Suzuki J., Hamada Y., Tanaka M., Miyabe T., Nakatsukasa M., Matsuzawa T.

    International Primatology Society XXIII Congress Kyoto 2010 2010年9月10日

  171. Climatic influences on cranial variation in Macaca fascicularis and M. fuscata.

    Ito T., Nishimura T., Takai. M.

    The 23rd Congress of International Primatological Society 2010年9月10日

  172. Climatic influences on cranial variation in Macaca fascicularis and M. fuscata.

    Ito T., Nishimura T., Takai M.

    The 23rd Congress of International Primatological Society 2010年9月10日

  173. Nasal anatomy of Paradolichopithecus gansuensis (early Pleistocene, Longdan, China) and its phyletic relationships with the other species of this genus.

    Nishimura T. D., Qiu Z., Takai M., Zhang Y., Jin C.

    The 79th Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists 2010年4月10日

  174. サルの進化,ヒトの進化

    西村剛

    第6回生体工学と流体工学に関するシンポジウム 2010年2月10日

  175. Paleobiogeography of large cercopithecines from the Pliocene and Pleistocene of Asia.

    Nishimura T.

    The Satellite Symposium Field Studies on Primate Diversity and Conservation, The 3rd International Congress on the Future of Animal Research Biomedical and Field Research with Non-human Primates 2009年11月9日

  176. ニホンザルの音声生成・操作に関する実験的研究

    西村剛, 香田啓貴, 加藤朱美

    第63回日本人類学会大会 2009年10月9日

  177. ミャンマーでみつかった東南アジア最古のコロブス化石

    高井正成, タウンタイ, アウンナインスー, 江木直子, 西村剛, ジンマウンマウンテイン

    第63回日本人類学会大会 2009年10月9日

  178. 霊長類の音声器官の比較発達−ことばの系統発生

    西村剛

    第5回人類学関連学会交流会 2009年9月17日

  179. 霊長類の音声器官の比較発達 —ことばの系統発生

    西村剛

    日本動物心理学会第69回大会シンポジウム「ことばの獲得の背景にあるもの」 2009年9月9日

  180. 数値シミュレーションによるヒトとチンパンジーの鼻腔機能の比較

    熊畑清, 森太志, 西村剛, 松澤照男

    日本機械学会2009年度年次大会 2009年9月9日

  181. Maturation of the prefrontal area in chimpanzees

    Sakai T., Mikami A., Nishimura T., Hirai D., Suzuki J., Hamada Y., Matsuzawa T.

    The 32nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2009年9月1日

  182. ニホンザルにおける腰椎椎体海綿骨の加齢変化

    陳華岳, 西村剛, 高井正成

    第25回日本霊長類学会大会 2009年7月9日

  183. Paradolichopithecus gansuensis(前期更新世,中国甘粛省龍担)の鼻腔内部構造と同属の分類学的検討

    西村剛, 邱占祥, 高井正成, 張穎奇, 金昌柱

    第25回日本霊長類学会大会 2009年7月9日

  184. チンパンジーにおける脳の発達過程

    酒井朋子, 三上章允, 西村剛, 平井大地, 濱田穣, 鈴木樹理, 宮部貴子, 友永雅己, 田中正之, 松沢哲郎

    第25回日本霊長類学会大会 2009年7月9日

  185. ミャンマーの鮮新世の地層からみつかった旧世界ザル類化石

    高井正成, タウンタイ, ジンマウンマウンテイン, アウンナイスー, 江木直子, 西村剛

    第25回日本霊長類学会大会 2009年7月9日

  186. 愛媛県肱川町敷水の後期更新世の堆積物から見つかったニホンザル頭骨化石の再検討

    伊藤毅, 高井正成, 西村剛, T.コッペ, 岩本光雄

    第25回日本霊長類学会大会 2009年7月9日

  187. New anatomical variants of the ethmoid complex in Pan troglodytes.

    Koppe T., Nishimura T., Amdt M.

    The 78th Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists

  188. 話しことばの霊長類的基盤とその起源

    西村剛

    第11回情報科学研究科セミナー 2009年2月9日

  189. Paleoenvironmental analysis of the Late Neogene Chaingzauk Fauna of Myanmar using state isotope of tooth enamel.

    Zin-Maung-Maung-Thein, Takai M., Uno H., Wynn J., Egi N., Tsubamoto T., Nishimura T. D., Saegusa H., Thaung-Htike, Ito T.

    The 158th Regular Meeting of the Paleontological Society of Japan 2009年1月9日

  190. ミャンマー中部の下部イラワジ層から産出した後期中新世ヤマアラシ化石の新種

    西岡佑一郎, ジンマウンマウンティン, 高井正成, 江木直子, 鍔本武久, 西村剛, 伊藤毅, タウンタイ

    日本古生物学会第158回例会 2009年1月9日

  191. CTを用いたParadolichopithecus (オナガザル亜科,ヒヒ族)の鼻腔内部構造の分析

    西村剛, 高井正成

    第62回日本人類学会大会 2008年11月8日

  192. チンパンジー乳幼児の扁桃体の発達

    酒井朋子, 三上章允, 西村剛, 豊田浩士, 松沢哲郎, 友永雅己, 田中正之, 濱田穣, 鈴木樹理, 宮部貴子

    第62回日本人類学会大会 2008年11月8日

  193. アジア東部の鮮新世の化石コロブス類とその進化史について

    高井正成, 西村剛, 小薮大輔, N カ., E マ.

    第62回日本人類学会大会 2008年11月8日

  194. Paradolichopithecus arvernensis(後期鮮新世, フランスSeneze産)の鼻腔内部構造とその系統的位置について

    西村剛, 高井正成, Senut B., Prieur A., Treil J.

    第24回日本霊長類学会大会 2008年7月8日

  195. マカク属における鼻腔と上顎洞の形態変異とその系統解析への応用

    伊藤毅, 高井正成, 西村剛

    第24回日本霊長類学会大会 2008年7月8日

  196. Mapping of prefrontal development during infancy and childhood in chimpanzees.

    T S., A M., T N., H T., T M., M M., M T., M T., T M., J S., A K., K M., S G., T. M.

    The 85th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan 2008年3月8日

  197. Mapping of prefrontal development during infancy and childhood in chimpanzees.

    Sakai T., Mikami A., Nishimura T., Toyoda H., Miwa T., Matsui M., Tanaka M., Tomonaga M., Matsuzawa T., Suzuki J., Kato A., Matsubayashi K., Goto S., Miyabe T.

    The 85th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan 2008年3月8日

  198. CT examinations of the fossil macaque cranium from the Pleistocene of northern Vietnam.

    Ito T., Takai M., Nishimura T., Koppe T., Senut B., Braga J., Beck A., Treil. J.

    The 1st International Symposium of the Biodiversity Global COE Project “Formation of a strategic base for biodiversity and evolutionary research: -from genime to ecosystem” 2008年3月8日

  199. CT examinations of the fossil macaque cranium from the Pleistocene of northern Vietnam.

    Ito T., Takai M., Nishimura T., Koppe T., Senut B., Braga J., Beck A., Treil J.

    The 1st International Symposium of the Biodiversity Global COE Project “Formation of a strategic base for biodiversity and evolutionary research: -from genime to ecosystem” 2008年3月8日

  200. Preliminary analysis on the late Miocene/early Pliocene Chaingzauk fauna, Myanmar.

    Zin-Maung-Maung-Thein, Takai M., Thaung-Htike, Tsubamoto T., Egi N., Nishimura T. D.

    The 157th Regular Meeting of the Paleontological Society of Japan 2008年2月8日

  201. ベトナム北部の更新世マカク頭骨化石の再検討

    伊藤毅, 高井正成, 西村剛, T.コッペ, B.スニュー, J.ブラガ, A.ベック, J.トレイユ

    日本古生物学会第157回例会 2008年2月8日

  202. テナガザルの音声生成・操作に関する実験的研究.

    西村剛, 香田啓貴, 親川千紗子, 正高信男, 二本松俊邦

    第61回日本人類学会大会 2007年10月7日

  203. ユーラシア大陸における絶滅したオナガザル類の進化史について

    高井正成, エフジェニー, マシェンコ, 西村剛, 名取真人

    第61回日本人類学会大会 2007年10月7日

  204. 神奈川県産後期鮮新世コロブス類の頭蓋骨化石のCT分析

    西村剛, 高井正成, 樽創, SENUT B., TREIL J., BECK A., BRAGA J.

    第23回日本霊長類学会大会 2007年7月7日

  205. チンパンジーの前頭前野の発達過程; 核磁気共鳴断層画像法(MRI)を用いて

    酒井朋子, 三上章允, 西村剛, 豊田浩士, 田中正之, 友永雅己, 松沢哲郎, 鈴木樹理, 渡邊朗野, 松林清明, 後藤俊二, 宮部貴子

    第23回日本霊長類学会大会 2007年7月7日

  206. ベトナム北部の前期更新世の堆積物から見つかっていたマカク頭骨化石の再検討

    高井正成, 西村剛, B.スニュー, J.ブラガ, A.ベック, トレイユ J.

    第23回日本霊長類学会大会 2007年7月7日

  207. Dicerorhinus (Perissodactyla, Rhinocerotidae) from the early Pleistocene of Myanmar.

    Zin-Maung-Maung-Thein, Takai M., Thaung-Htike, Saegusa H., Tsubamoto T., Egi N., Nishimura T. D.

    2007 Annual Meeting of the Paleontological Society of Japan 2007年6月7日

  208. 東部ユーラシア地域から見つかっている鮮新世のコロブス類化石の系統的位置に関する予備的考察

    高井正成, 西村剛, 樽創, マシェンコ E., カルミコフ N., B.スニュー, J.トレイユ, ベック A., ブラガ J.

    日本古生物学会2007年年会 2007年6月7日

  209. 話しことばの形態学的基盤の霊長類的起源

    西村剛

    葉山セミナー 2007年5月7日

  210. ユーラシア大陸の鮮新統から出土するParadolichopithecus (霊長目オナガザル科)の系統的位置と拡散経路について

    高井正成, マシェンコ E. N., 西村剛, 名取真人, 鈴木智起, 姉崎智子

    日本古生物学会第156回例会 2007年2月7日

  211. Mosaic and multiple-step evolution of the anatomical foundations for human speech.

    Nishimura T.

    The 4th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan 2006年11月6日

  212. テナガザル類の舌骨喉頭器官の変異

    西村剛

    第60回日本人類学会大会 2006年11月6日

  213. Phylogenetic relationships and boigeographic history of Paradolichopithecus, a large-bodied cercopithecine monkey from the Pliocene of Eurasia

    Takai M., Maschenko E. N., Nishimura T.

    INQUA "Stratigraphy, Paleontology and Paleoenvironment of Pliocene-Pleistocene of Transbaikalia and Interregional Correlations?"

  214. Philogenetic Relationships and Biogeographic History of Paradolichopithecus, A Large-Bodied Cercopithecine Monkey from the Pliocene of Eurasia.

    M. T., E.N. M., T. N.

    INQUA “Stratigraphy, paleontology and paleoeonvironment of Pliocene-Pleistcene of Transbaikalia and interregional correlations” 2006年8月6日

  215. ニホンザルにおける上喉頭声道形状の成長変化

    西村剛, 大石高生, 國枝匠, 矢野航, 松田圭司, 高橋俊光

    第22回日本霊長類学会大会 2006年7月6日

  216. 話しことばと顔の進化−形態と運動制御−

    西村剛

    第22回日本霊長類学会大会自由集会「遺体科学が行く」 2006年7月6日

  217. チンパンジーにおける喉頭下降:話しことばの形態学的基盤の進化

    西村剛

    第22回日本霊長類学会大会自由集会「大型類人猿情報ネットワーク(GAIN) 〜大型類人猿研究支援と情報整備、および研究と施設の現状〜」 2006年7月6日

  218. チンパンジー4頭の脳形態の発達

    三上章允, 西村剛, 三輪隆子, 松井三枝, 田中正之, 友永雅己, 松沢哲郎, 鈴木樹理, 加藤朗野, 松林清明, 後藤俊二, 橋本ちひろ

    第22回日本霊長類学会大会 2006年7月6日

  219. Paradolichopithecus sushkiniは上顎洞を持つか

    高井正成, 西村剛, 森本直記, Maschenko E.

    第22回日本霊長類学会大会 2006年7月1日

  220. An allometric approach to maxillary sinus growth in Pan troglodytes.

    Koppe T., Weigel C., Toepke M., Nishimura. T.

    The 101st Annual Meeting of Anatomische Gesellschaft 2006年4月6日

  221. 形態進化と言語の起源

    西村剛

    京都大学霊長類研究所共同利用研究会「見る、聞く、話すの進化」 2006年3月1日

  222. 体肢骨は哺乳類の系統位置推定に有用か?--始新世アジアのアンフィピテクス科霊長類の例

    江木直子, 高井正成, Tun S. T., 鍔本武久, 茂原信生, 西村剛

    日本古生物学会第155回例会 2006年2月6日

  223. チンパンジーにおける舌骨の下降

    西村剛, 三上章允, 鈴木樹理, 加藤朗野, 熊崎清則, 前田典彦, 田中正之, 友永雅己, 松沢哲郎

    第59回日本人類学会大会 2005年11月5日

  224. チンパンジー大腿部筋骨格系の成長加齢

    松村秋芳, 西村剛, 高橋裕, 濱田穣

    第59回日本人類学会大会 2005年11月5日

  225. Development of the brain in infant chimpanzees.

    Mikami A., Nishimura T., Miwa T., Matsui M., Tanaka M., Tomonaga M., Matsuzawa T., Suzuki J., Kato A., Matsubayashi K., Goto S., Hashimoto C.

    The 28th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2005年7月5日

  226. Three-dimensional analyses on the variation in maxillary sinus anatomy among platyrrhine monkeys.

    Nishimura T., Takai M., Tsubamoto T., Egi N., Shigehara N.

    The 74th Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists 2005年4月5日

  227. 新世界ザルにおける上顎洞形状の変異に関する三次元的分析

    西村剛, 茂原信生, 高井正成, 鍔本武久, 江木直子

    第58回日本人類学会大会 2004年11月4日

  228. The first osteomorphological evidence for the diurnal ancestry of the owl monkey, Aotus.

    Takai M., Nishimura T., Setoguchi. N. S. T.

    The 20th Congress of the International Primatological Society 2004年8月4日

  229. Developmental changes in the shape of the vocal tract in chimpanzees.

    Nishimura T.

    The 20th Congress of the International Primatological Society 2004年8月4日

  230. Development of the brain structure in chimpanzee infants.

    Mikami A., Nishimura T., Miwa T., Matsui M., Tanaka M., Tomonaga M., Matsuzawa T., Suzuki J., Kato A., Matsubayashi K., Goto S., Hashimoto C.

    The 20th Congress of the International Primatological Society 2004年8月4日

  231. ニホンザルの胎生初期に高頻度で発現している遺伝子群の網羅的解析

    浅岡一雄, 飯田景子, 釜中慶朗, 鈴木樹理, 西村剛, 脇田真清, 渡辺邦夫

    第20回日本霊長類学会大会 2004年7月4日

  232. チンパンジーにおける喉頭嚢の成長.

    西村剛, 三上章允, 鈴木樹理, 加藤朗野, 熊崎清則, 前田典彦, 田中正之, 友永雅己, 松沢哲郎

    第20回日本霊長類学会大会 2004年7月4日

  233. ミャンマーの中期始新世末の地層から見つかった新しい霊長類化石について.

    高井正成, 鍔本武久, 茂原信生, 江木直子, 西村剛, タウンタイ

    第20回日本霊長類学会大会 2004年7月4日

  234. アンフィピテクス科(始新世東南アジア)の系統位置:体肢骨格形態からの示唆

    江木直子, 高井正成, Tun S. T., 茂原信生, 鍔本武久, 西村剛

    第20回日本霊長類学会大会 2004年7月4日

  235. Developmental changes in the shape of the vocal tract in chimpanzees.

    Nishimura T.

    The 5th International Conference on the Evolution of Language, Max-Plank Institute for Evolutionary Anthropology 2004年4月4日

  236. Descent of the larynx in chimpanzees.

    Nishimura T.

    The 1st HOPE international workshop Evolutionary neighbors: from genes to mind 2004年4月4日

  237. New specimens of Aotus dindensis from the Middle Miocene of La Venta, Colombia: the first osteomorphological evidence for the diurnal ancestry of owl monkey, Aotus.

    Takai M., Nishimura T., Setoguchi N. S. T.

    International Mammalian Symposium: Evolution, Systematics, Development 2004年2月4日

  238. ヒトとマカクサルに発現する遺伝子の類似性を用いたエコトキシコゲノミックス

    飯田景子, 釜中慶朗, 鈴木樹理, 脇田真清, 西村剛, 渡辺邦夫, 森千里, 浅岡一雄

    第6回日本内分泌攪乱化学物質学会年会 2003年12月3日

  239. 焼却場などの周辺大気汚染とサルモデルによるモニタリング方法の構築

    浅岡一雄, 飯田景子, 渡辺邦夫, 鈴木樹理, 脇田真清, 西村剛, 郷田浩志, 安田峯生, 久保田俊一郎

    第6回日本内分泌攪乱化学物質学会年会 2003年12月3日

  240. チンパンジーの音声器官の成長

    西村剛

    京都大学霊長類研究所共同利用研究会「チンパンジー認知研究の25年と今後の展望」 2003年11月3日

  241. 新世界ザルにおける上顎洞形状の変異

    西村剛, 茂原信夫, 高井正成, 鍔本武久, 江木直子

    第57回日本人類学会大会 2003年10月3日

  242. MRI動画撮像法を用いた輪状披裂関節運動の分析

    西村剛, 本多清志, 竹本浩典, 島田育廣, 藤本一郎, 正木信夫

    CREST シンポジウム「MRI 技術と音声研究」 2003年8月3日

  243. Comprehensive analysis of gene expression in monkey tissues and development of DNA microarray for the detection of environmental chemical affection.

    Asaoka K., Iida H., Suzuki J., Nishimura T., Wakita M., Ohba M., Kubota. H. O. S.

    The 5th International Workshop on Advanced Genetics 2003年6月3日

  244. チンパンジー乳幼児の喉頭下降

    西村剛, 三上章允, 鈴木樹理, 加藤朗野, 熊崎清則, 前田典彦, 田中正之, 友永雅己, 松沢哲郎

    第19回日本霊長類学会大会 2003年6月3日

  245. コロンビアの中期中新世の地層から見つかった新しいヨザル類の化石

    高井正成, 西村剛, 茂原信生, 瀬戸口烈司

    第19回日本霊長類学会大会 2003年6月3日

  246. チンパンジーにおける喉頭下降

    西村剛

    京都大学霊長類研究所共同利用研究会「ヒトを含む霊長類の聴覚と音声」 2003年3月3日

  247. Structure of the two maxillae of Pondaungia cotteri from central Myanmar.

    Shigehara N., Takai M., Tsubamoto T., Nishimura T., Egi N.

    International Symposium Evolution of the Tertiary Primates in Asia 2003年1月3日

  248. A MRI study of brain structures in infant chimpanzees.

    Mikami A., Matsui M., Nishimura T., Tanaka M., Tomonaga M., Matsuzawa T., Suzuki J., Kato A., Matsubayashi K., Goto S., Hashimoto C.

    The 2nd COE International Symposium Evolution of the Apes and the Origin of the Human Beings 2002年11月2日

  249. Functional morphology of the femur in apes and human beings.

    Matsumura A., Nishimura T., Takahashi Y., Hamada Y., Inokuchi S., Okada M.

    The 2nd COE International Symposium Evolution of the Apes and the Origin of the Human Beings 2002年11月2日

  250. MRIで見たチンパンジー幼児の脳の発達

    三上章允, 松井三枝, 西村剛, 田中正之, 友永雅己, 松沢哲郎, 鈴木樹理, 加藤朗野, 松林清明, 後藤俊二, 橋本ちひろ

    第5回SAGAシンポジウム 2002年11月2日

  251. MRI motion imaging on the cricoarytenoid joint action.

    Nishimura T., Honda K., Takemoto H., Shimada Y., Fujimoto I., Masaki S.

    The 3rd Biennial International Conference on Voice Physiology and Biomechanics, The Pinnacle Club 2002年9月2日

  252. Functional morphology of the femur in chimpanzees and humans.

    Matsumura A., Takahashi Y., Nishimura T., Hamada Y., Inokuchi S., Okada M.

    Inter-Congress of IUAES 2002 2002年9月1日

  253. チンパンジーにおける声道形状の成長変化

    西村剛

    第18回日本霊長類学会大会 2002年7月2日

  254. Development of the brain in baby chimpanzees.

    Mikami A., Matsui M., Nishimura T., Tanaka M., Tomonaga M., Matsuzawa T., Suzuki J., Kato A., Matsubayashi K., Goto S., Hashimoto C.

    The 3rd Congress of the Federation of Asian-Oceanian Neuroscience Societies 2002年6月2日

  255. 樹上性オナガザル類ロコモーションの運動学的比較

    濱田穣, 西村剛, 茶谷薫, 山極寿一.

    第39回日本アフリカ学会 2002年5月2日

  256. ヒト化(Hominization)におけるヘテロクロニー

    濱田穣, 西村剛

    日本進化学会第3回大会 2001年10月1日

  257. 喉の霊長類化

    西村剛

    日本哺乳類学会2001年度大会 2001年10月1日

  258. 成体オスの頭蓋計測値からみたニホンザルの地域変異

    毛利俊雄, 西村剛

    第55回日本人類学会・第17回日本霊長類学会連合大会 2001年7月1日

  259. チンパンジー乳児における音声器官形態の成長変化(予報)

    西村剛, 三上章允, 早川清治, 濱田穣

    第55回日本人類学会・第17回日本霊長類学会連合大会 2001年7月1日

  260. 呼吸、嚥下、そして発話の進化

    西村剛

    第55回日本人類学会・第17回日本霊長類学会連合大会 2001年7月1日

  261. チンパンジー脳形態の生後発達

    三上章允, 西村剛, 田中正之, 友永雅己, 松沢哲郎, 鈴木樹理, 加藤朗野, 松林清明, 後藤俊二, 橋本ちひろ

    第55回日本人類学会・第17回日本霊長類学会連合大会 2001年7月1日

  262. ガボン・モカラバリザーブにおける類人猿の人付けの可能性について

    岡安直比, 西村剛, 濱田穣

    第55回日本人類学会・第17回日本霊長類学会連合大会 2001年7月1日

  263. 霊長類の樹上四足歩行パターンの比較

    濱田穣, 西村剛, 岡安直比

    日本アフリカ学会第38回学術大会 2001年5月1日

  264. Two-step hypothesis on the descent of the larynx.

    Nishimura T.

    COE International Symposium “Development and aging of primates” 2000年12月1日

  265. ニホンザル(Macaca fuscata)の身体成熟年齢

    濱田穣, 西村剛, 早川清治

    第54回日本人類学会大会 2000年11月1日

  266. チンパンジー幼児の成長:Progress report

    濱田穣, 西村剛, 早川清治

    第3回SAGAシンポジウム「大型類人猿の研究・飼育・自然保護−現状と未来−」 2000年11月1日

  267. チンパンジー新生児における喉頭器官形態(予報)

    西村剛, 早川清治, 濱田穣

    第3回SAGAシンポジウム「大型類人猿の研究・飼育・自然保護−現状と未来−」 2000年11月1日

  268. 喉頭下降二段階仮説

    西村剛

    第54回日本人類学会大会 2000年11月1日

  269. チンパンジーの腰椎仙骨にみられる特徴: MRIによる研究

    松村秋芳, 西村剛, 濱田穣, 猪口清一郎, 岡田守彦

    第54回日本人類学会大会 2000年11月1日

  270. MRIによるチンパンジー大腿部運動器の機能形態学的研究 −3次元解析の試み−

    松村秋芳, 高橋裕, 西村剛, 濱田穣

    京都大学霊長類研究所共同利用研究会「霊長類形態の3次元解析」 2000年11月1日

  271. MRIによるチンパンジー脳形態の発達過程の検討

    三上章允, 西村剛, 松沢哲郎, 鈴木樹理, 加藤朗野

    第3回SAGAシンポジウム「大型類人猿の研究・飼育・自然保護−現状と未来−」 2000年11月1日

  272. Functional morphology of the larynx in humans and primates.

    Nishimura T.

    International Mini Workshop “The Origin and Morphological Researches of Human Language”, ATR Human Information Laboratory 2000年8月1日

  273. X線テレビを用いた音声器官の運動研究

    西村剛

    第16回日本霊長類学会大会 2000年7月1日

  274. MRIによるチンパンジー大腿部運動器の機能形態学的分析

    松村秋芳, 高橋裕, 西村剛, 濱田穣, 菊池正嘉, 伊藤純治, 猪口清一郎

    第16回日本霊長類学会大会 2000年1月1日

  275. Comparative study on the basicranial morphology among anthropoids.

    Nishimura T.

    COE International Symposium “Evolution of the Apes and the Origin of the Human Beings” 1999年11月1日

  276. ヒトを含む狭鼻猿類における頭蓋底の比較形態学的分析

    西村剛

    第53回日本人類学会大会 1999年11月1日

  277. 真猿類甲状軟骨の形態と機能 −誤嚥防止機構と喉頭の位置−

    西村剛

    第15回日本霊長類学会大会 1999年1月1日

  278. チンパンジー大腿部運動器の機能解剖学的分析

    松村秋芳, 高橋裕, 菊地正嘉, 西村剛, 濱田穣

    第15回日本霊長類学会大会 1999年1月1日

  279. ヒトの音声発達を支える身体の進化

    西村剛

    第15回赤ちゃんフォーラム「ヒトとしての赤ちゃん ~進化論的視座から考える「歩く」「話す」~」 2025年2月27日

  280. 人類化石から探ることばの起源

    西村剛

    京都大学霊長類研究所犬山公開講座

  281. 人類化石から探ることばの起源

    西村剛

    静岡県立沼津東高等学校平成20年度大学出張講義

  282. 話しことばのハードウェアの進化

    西村剛

    第20回日本霊長類学会大会高島賞受賞記念講演

  283. 言語の起源と形態進化

    西村剛

    中部人類学談話会第145回例会

  284. Development of the prefrontal area in chimpanzees

    Sakai T., Mikami A., Nishimura T., Toyoda H., Miwa T., Matsui M., Tanaka M., Tomonaga M., Matsuzawa T., Suzuki J., Kato A., Matsubayashi K., Goto S., Miyabe T.

    The 22nd Congress of the International Primatological Society

  285. Mosaic evolution of the growth patterns in the morphological foundations for human speech.

    Nishimura T.

    The SOKENDAI Seminar

  286. Gene expression resemblance between Macaca monkey and human, and its application for environmental toxicogenomics.

    Asaoka K., Iida H., Kamanaka Y., Nishimura T., Wakita M., Suzuki J., Watanabe K., Ishikawa Y., Kawashima S., Mori C., Kubota. M. Y. S.

    The 5th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium

  287. テナガザル類の舌骨喉頭器官の形態変異について

    西村剛

    京都大学霊長類研究所共同利用研究会「アジア霊長類の生物多様性と進化」

報道 10

  1. のど研究最前線!ヒトの“豊かな声”の秘密

    NHK教育

    2025年7月6日

  2. 人間だけがおしゃべりな理由 「のど」と「くち」が秘める意外な能力

    日経サイエンス社

    2025年4月

  3. 関西イグ・ノーベル賞座談会 〜股のぞきとワニにヘリウムが生まれた関西〜 論理・人・環境の三軸で考えるイグ・ノーベル賞がオモロイポイント

    博報堂

    2024年12月

  4. イグ・ノーベル賞の日本人連続受賞は続くのか?

    株式会社ウェッジ

    2024年11月

  5. 人間だけがおしゃべりな理由 「のど」と「くち」が秘める意外な能力

    日経サイエンス社

    2023年1月

  6. ヒトが話せる理由

    株式会社ニュートンプレス

    2022年11月

  7. 学びの満足度は、コミュニケーションで決まる

    未来定番研究所

    2022年1月

  8. ワルイコあつまれ

    NHK教育

    2021年9月13日

  9. ヘリウムを吸わせたワニとサルから学ぶ,声の起源とコミュニケーション

    IHI

    2021年6月

  10. なぜムセてしまうの?

    NHK

    2009年2月2日

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. On the Performance of the Crémer–McLean Auction : An Experiment

    Nishimura Takeshi, Hanaki Nobuyuki

    Institute of Social and Economic Research Discussion Papers Vol. 1266 p. 1-45 2024年11月