顔写真

顔写真

福田 雅樹
Masaki Fukuda
福田 雅樹
Masaki Fukuda
社会技術共創研究センター,教授
fukuda elsi.osaka-u.ac.jp

keyword 政策法務論,情報通信法,情報通信政策,経済法,経済行政法,公益事業法,立法学,科学技術に関する倫理的・法的・社会的課題(Ethical, Legal and Social Issues [ELSI])

経歴 36

  1. 2022年10月 ~ 継続中
    大阪大学先導的学際研究機構 教授(兼任)

  2. 2022年5月 ~ 継続中
    理化学研究所革新知能統合研究センター 客員主管研究員

  3. 2020年4月 ~ 継続中
    大阪大学社会技術共創研究センター 教授

  4. 2020年4月 ~ 継続中
    大阪大学大学院法学研究科 教授(兼任)

  5. 2017年8月 ~ 継続中
    総務省情報通信政策研究所 特別研究員

  6. 2020年8月 ~ 2023年3月
    東京大学大学院情報学環 客員教授

  7. 2017年10月 ~ 2022年3月
    理化学研究所革新知能統合研究センター 客員主管研究員

  8. 2019年6月 ~ 2020年3月
    東京大学大学院情報学環 客員教授

  9. 2018年4月 ~ 2020年3月
    大阪大学大学院法学研究科 附属法政実務連携センター長

  10. 2017年8月 ~ 2020年3月
    大阪大学大学院法学研究科 教授

  11. 2015年7月 ~ 2017年7月
    総務省情報通信政策研究所 調査研究部長

  12. 2014年5月 ~ 2015年7月
    内閣官房内閣人事局 企画官

  13. 2007年3月 ~
    東京大学大学院学際情報学府博士後期課程 修了

  14. 1994年4月 ~
    郵政省 入省

  15. 1994年3月 ~
    京都大学法学部 卒業

  16. 2013年4月 ~ 継続中
    早稲田大学国際情報通信研究センター 招聘研究員

  17. 2015年4月 ~ 2020年9月
    名古屋大学大学院法学研究科 非常勤講師

  18. 2013年4月 ~ 2020年9月
    早稲田大学政治経済学術院 非常勤講師

  19. 2019年4月 ~ 2019年9月
    京都大学大学院教育学研究科 講師(非常勤)

  20. 2013年4月 ~ 2018年3月
    総務省情報通信政策研究所 コンサルティングフェロー

  21. 2016年4月 ~ 2017年9月
    慶應義塾大学総合政策学部 講師(非常勤)

  22. 2013年4月 ~ 2016年3月
    早稲田大学大学院国際情報通信研究科 非常勤講師

  23. 2013年4月 ~ 2014年5月
    総務省人事・恩給局 企画官

  24. 2011年4月 ~ 2013年3月
    早稲田大学国際学術院アジア太平洋研究センター 兼任センター員

  25. 2010年7月 ~ 2013年3月
    総務省情報通信政策研究所 特別上級研究員

  26. 2010年4月 ~ 2013年3月
    早稲田大学大学院国際情報通信研究科 准教授

  27. 2012年4月 ~ 2012年9月
    慶應義塾大学総合政策学部 講師(非常勤)

  28. 2011年4月 ~ 2011年9月
    慶應義塾大学総合政策学部 講師(非常勤)

  29. 2010年1月 ~ 2010年3月
    総務省電気通信事業紛争処理委員会事務局 上席調査専門官(併任)

  30. 2008年7月 ~ 2010年3月
    総務省情報通信国際戦略局国際政策課 国際広報官

  31. 2007年7月 ~ 2010年3月
    総務省情報通信政策研究所調査研究部 主任研究官(併任)

  32. 2007年7月 ~ 2008年7月
    総務省電気通信事業紛争処理委員会事務局 上席調査専門官

  33. 2006年8月 ~ 2007年7月
    衆議院法制局 参事

  34. 2004年7月 ~ 2006年7月
    内閣官房副長官補付 (命 参事官補佐)

  35. 2002年8月 ~ 2004年7月
    総務省情報通信政策局放送政策課 課長補佐

  36. 2000年5月 ~
    タフツ大学フレッチャー法・外交大学院(Fletcher School of Law and Diplomacy, Tufts University)修士課程 修了

委員歴 16

  1. 科学技術振興機構 戦略的総合研究推進事業チーム型研究(CREST)領域アドバイザー(研究領域「信頼されるAIシステムを支える基盤技術」) その他

    2020年9月 ~ 継続中

  2. 情報通信学会 AIネットワーク法・政策研究会 主査 学協会

    2017年10月 ~ 継続中

  3. 大阪大学法学会 評議員

    2017年8月 ~ 継続中

  4. 総務省情報通信政策研究所 情報通信法学研究会 構成員 政府

    2017年8月 ~ 継続中

  5. 総務省情報通信政策研究所 AIネットワーク社会推進会議 構成員 政府

    2017年8月 ~ 継続中

  6. 情報通信学会 情報通信経済法学研究会 幹事 学協会

    2011年10月 ~ 継続中

  7. 情報通信学会 編集委員 学協会

    2021年9月 ~ 2023年8月

  8. 情報通信学会 研究・事業企画委員 学協会

    2019年7月 ~ 2021年6月

  9. 文部科学省 科学技術・学術審議会 専門委員 政府

    2019年6月 ~ 2021年2月

  10. 大阪大学大学院法学研究科 附属法政実務連携センター長

    2018年4月 ~ 2020年3月

  11. 情報通信学会 編集委員(編集委員会副委員長 [2017年8月~2019年6月]) 学協会

    2010年8月 ~ 2019年6月

  12. 大阪大学 科学技術と社会研究センター(仮称)設置準備委員会 その他

    2019年10月 ~ 2020年3月

  13. 大阪大学 情報系学部構想検討WG その他

    2018年6月 ~ 2019年5月

  14. 総務省情報通信政策研究所 情報通信法学研究会(旧 海外情報通信判例研究会) 構成員 政府

    2010年6月 ~ 2013年3月

  15. 早稲田大学国際情報通信研究センター 研究運営委員、管理委員 その他

    2010年4月 ~ 2013年3月

  16. The Japan Journal 編集委員 その他

    2008年7月 ~ 2010年3月

所属学会 2

  1. 日本経済法学会

  2. 情報通信学会

研究内容・専門分野 5

  1. 人文・社会 / 社会法学 / 経済法、経済行政法、公益事業法

  2. 人文・社会 / 公法学 / 経済行政法、公益事業法

  3. 人文・社会 / 公法学 / 立法学、政策法務論

  4. 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 / 情報通信法、情報通信政策

  5. 人文・社会 / 新領域法学 / 情報通信法、情報通信政策

受賞 2

  1. 第24回電気通信普及財団賞(テレコム社会科学賞)奨励賞

    福田雅樹 2009年3月

  2. 平成19年度東京大学学術研究成果刊行助成

    福田雅樹 2007年11月

論文 13

  1. AIの利活用に係る便益及びリスクをめぐる課題とSDGs

    福田雅樹

    Research Bureau 論究 No. 16 p. 24-36 2019年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:衆議院調査局
  2. AI技術文明時代に求められる教養を探る―法・倫理・教育にとっての技術革新と人間社会ー

    松浦良充, 福田雅樹, 鈴木晶子

    教育哲学研究 No. 119 p. 146-152 2019年5月 研究論文(学術雑誌)

  3. AIネットワーク化の展望と規範形成

    福田雅樹

    月刊資本市場 No. 396 p. 14-24 2018年8月 研究論文(学術雑誌)

  4. AIネットワーク化の恵沢とリスク

    福田雅樹

    TASC MONTHLY No. 511 p. 14-22 2018年7月 研究論文(学術雑誌)

  5. AIネットワーク化に関する社会的・経済的・倫理的・法的課題

    福田雅樹

    名古屋大学法政論集 No. 278 p. 349-380 2018年6月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  6. AIネットワーク化の展望と課題

    福田雅樹

    情報通信学会誌 Vol. 35 No. 2 p. 63-71 2017年9月 研究論文(学術雑誌)

  7. AIネットワーク化及びそのガバナンス―智連社会(Wisdom Network Society【WINS】)に向けて―

    福田雅樹

    高橋利枝編『“AI in Asia: AI for Social Good” 発表論文集』(AI in Asia東京イベント運営事務局、2017年) p. 36-43 2017年8月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  8. 情報通信プラットフォームに関する競争法的考察(2・完)

    福田雅樹, 林秀弥

    名古屋大学法政論集 No. 253 p. 225-269 2014年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  9. 情報通信プラットフォームに関する競争法的考察(1)

    福田雅樹, 林秀弥

    名古屋大学法政論集 No. 252 p. 1-70 2013年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  10. 無線通信分野における免許人及び認定開設者たる地位の承継に関する経済法上の諸問題

    林秀弥, 福田雅樹

    名古屋大学法政論集 No. 248 p. 1-79 2013年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  11. 接続の業務に関して知り得た情報の流用に関する規律

    福田雅樹

    情報通信学会誌 Vol. 28 No. 2 p. 53-74 2010年9月 研究論文(学術雑誌)

  12. 情報通信分野における独占禁止法的規律の限界―電気通信設備の接続の不実行と独占禁止法の規定との関係―

    福田雅樹

    博士論文(東京大学) 2007年3月 学位論文(博士)

  13. Web上の都市再現に関するプライバシー上の諸問題

    井出明, 板倉陽一郎, 福田雅樹

    情報処理学会研究報告 No. 57 p. 9-14 2002年6月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

MISC 12

  1. ⽇本における科学技術政策と学術政策との法制上の関係

    宮島貴大, 山本展彰, 福田雅樹

    ELSI NOTE No. 49 p. 1-188 2024年10月22日

  2. 点群バーチャル空間サービス及び点群バーチャル観光サービスに係るELSI論点の整理

    山本展彰, 松岡千紘, 青木大也, 赤坂亮太, 三部裕幸, 福田雅樹

    ELSI NOTE No. 44 p. 1-51 2024年8月27日

  3. 水難事故防止活動における防災DX導入について―地域コミュニティにおける行事および民間伝承の位置づけ―

    永原順子, 山本展彰, 福田雅樹

    第14回(2024年度)水難学会学術総会プログラム p. 4-4 2024年6月8日

  4. デジタル技術を利活用した防災に関する課題の体系的整理

    山本展彰, 大津真実, 坂本樹, 福田雅樹

    ELSI NOTE No. 35 p. 1-48 2024年1月9日

  5. スマートシティをめぐるELSI研究に向けた先行事例の調査―先行事例を踏まえたELSI論点の例示

    山本展彰, 西村友海, 大津真実, 上本翔大, 福田雅樹

    ELSI NOTE No. 20 p. 1-36 2022年9月20日

  6. パーソナルデータに関する規制の変化と医療情報への影響

    藤田卓仙, 板倉陽一郎, 福田雅樹, 横野恵, 荻島創一

    医療情報学 Vol. 41 p. 472-473 2021年11月

  7. 欧州委員会によるAI規則案と我が国への示唆

    福田雅樹

    医療情報学 Vol. 41 p. 474-474 2021年11月

  8. 大阪弁護士協同組合50周年記念特別対談「来るべきAI社会とは?弁護士業務はどう変わるか?」

    福田雅樹, 小林正啓

    大阪弁護士協同組合創立50周年記念誌 p. 17-29 2020年3月31日 その他

    出版者・発行元:大阪弁護士協同組合
  9. Media Law and Convergence (Japan)

    Masaki FUKUDA

    Symposium on Telecom and Media in Japan, Korea and Taiwan: Policy and Industry Strategies Vol. II p. 69-99 2012年12月

  10. Telecom Industry (Japan)

    Hitoshi MITOMO, Masaki FUKUDA

    Symposium on Telecom and Media in Japan, Korea and Taiwan: Policy and Industry Strategies Vol. I p. 22-46 2012年12月

  11. 松井教授の問題提起を受けて

    福田雅樹

    情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究会社会情報学フェア2005特別シンポジウム論文集 p. 9-9 2005年9月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  12. 情報化社会におけるユニバーサルデザインの試み

    山崎松男, 高木一郎, 西田俊之, 水田順二, 井出明, 福田雅樹

    情報処理学会九州支部火の国情報シンポジウム2002発表論文集 p. 123-128 2002年3月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

著書 8

  1. ブロックチェーンと法―<暗号の法>がもたらすコードの支配

    片桐直人(編訳), 栗田昌裕(訳), 三部裕幸(訳), 成原慧(訳), 福田雅樹(訳), 松尾陽(訳)

    弘文堂 2020年11月30日 学術書

    ISBN: 4335358156

  2. AI联结的社会:人工智能网络化时代的伦理与法律

    福田雅树(編著), 林秀弥(編著), 成原慧(編著), 宋爱(訳)

    社会科学文献出版社 2020年8月 学術書

    ISBN: 9787520161381

  3. 人工知能と人間・社会

    稲葉振一郎(編), 大屋雄裕(編), 久木田水生(編), 成原慧(編), 福田雅樹(編), 渡辺智暁(編)

    勁草書房 2020年2月 学術書

    ISBN: 9784326102808

  4. Telecommunications Policies of Japan

    Hitoshi Mitomo Ed

    Springer Nature Singapore Pte Ltd. 2020年1月 学術書

    ISBN: 9789811510328

  5. AIがつなげる社会ーAIネットワーク時代の法・政策

    福田雅樹(編著), 林秀弥(編著), 成原慧(編著)

    弘文堂 2017年11月9日 学術書

    ISBN: 4335357125

  6. 情報通信と独占禁止法―電気通信設備の接続をめぐる解釈論

    福田雅樹

    信山社出版 2008年3月 学術書

    ISBN: 4797225408

  7. 逐条解説国民保護法

    国民保護法制研究会(編)

    ぎょうせい 2005年2月

    ISBN: 4324075638

  8. 新公共料金読本(第3版)

    くらしのリサーチセンタ(編)

    くらしのリサーチセンター 1997年2月

    ISBN: 4876910081

講演・口頭発表等 54

  1. 点群データバーチャル空間

    福田雅樹

    シンポジウム「大学におけるELSIをめぐる営みの実際と展望」 2025年3月24日

  2. 未来への備えとしてのELSI研究

    福田雅樹

    国際ワークショップ「科学的思考と未来パラダイム:AI時代の挑戦と可能性」 2024年5月17日

  3. 欧州委員会によるAI規則案と我が国への示唆

    福田雅樹

    第41回医療情報学連合大会・第22回日本医療情報学会学術大会ワークショップ5「パーソナルデータに関する規制の変化と医療情報への影響」 2021年11月21日

  4. General Presentation (Panel 2 "Human rights and Artificial Intelligence (AI) systems")

    Masaki Fukuda

    Symposium: Human Rights in the Digital Sphere 2021年10月18日

  5. パネルディスカッションと質疑応答:「自動運転車における法的・技術的課題」

    石井夏生利, 平野晋, 小向太郎, 加藤俊一, 福田雅樹, 樋渡穣

    中央大学ELSIセンター開設記念シンポジウム~インクルーシブイノベーションにおけるAIと人間の共生~ 2021年7月17日

  6. 全体討論(AI時代の科学技術と人間社会)

    鈴木晶子, 有本建男, 飯田陽一, 須藤修, 福田雅樹

    シンポジウム「AI時代の科学技術と人間社会」 2021年2月22日

  7. AIに係る倫理的・法的・社会的課題をめぐる規範形成の展開と課題

    福田雅樹

    シンポジウム「AI時代の科学技術と人間社会」 2021年2月22日

  8. スマートシティをめぐる倫理的・法的・社会的課題に関する序論的考察

    福田雅樹

    人工知能と倫理・社会に関する研究会「AIと人間社会」 2020年12月1日

  9. 接続義務の内容及び私法的効果に関する一考察

    福田雅樹

    情報通信経済法研究会 2020年9月29日

  10. AIをめぐる法・政策に関する動向

    福田雅樹

    ひょうご講座2019「国際理解―不安定化する国際情勢の行方を読む」第9回 2019年11月29日

  11. 接続義務に関する序論的考察

    福田雅樹

    情報通信法学研究会通信法分科会(令和元年度第1回) 2019年11月1日

  12. AIネットワーク化の展望と課題

    福田雅樹

    「これからの自治体職員が身に付けるべき能力と研修体系研究会~高度情報化社会に向けて~」第2回 2019年7月30日

  13. AIネットワーク化が浸透する社会における法と経済

    福田雅樹

    国際会議「AI技術文明時代の人間像」 2018年12月15日

  14. AI技術文明をめぐる倫理規範の位置付けに関する試論

    福田雅樹

    人工知能と倫理・社会に関する研究会第4回 2018年11月26日

  15. AIネットワーク化をめぐる法的課題

    福田雅樹

    シンポジウム「AIネットワーク時代に向けた法・政策の在り方」 2018年11月24日

  16. AIネットワーク時代に向けた人材育成の在り方―AIネットワーク化の展望と課題を踏まえて―

    福田雅樹

    AI時代の人材育成―医療・教育・法の観点から― 2018年11月10日

  17. AI技術文明時代に求められる教養を探る

    鈴木晶子, 松浦良充, 福田雅樹

    教育哲学会第61回大会ラウンドテーブル6 2018年10月7日

  18. AIネットワーク文明の担い手としての人間の在り方に関する倫理規範の形成に向けた一試論

    福田雅樹

    人工知能と倫理・社会に関する研究会「AIと人間」 2018年9月15日

  19. AIネットワーク化をめぐる法と政策の動向から得られる示唆

    福田雅樹, 林秀弥, 三部裕幸, 落合孝文, 江川尚志

    合同研究会「AIネットワーク化をめぐる法と政策の動向」 2018年3月23日

  20. AIネットワーク化をめぐる法と政策に関する問題の所在及び議論の鳥瞰

    福田雅樹

    合同研究会「AIネットワーク化をめぐる法と政策の動向」 2018年3月23日

  21. 2025年の世界に向けて我々は何をすべきか~AIネットワーク化がもたらす未来像の展望と政策~

    福田雅樹

    電気通信大学産学官連携センター第112回研究開発特別セミナー(出版記念講演)「人工知能と社会~2025年の未来予想~」 2018年2月28日

  22. AIネットワーク法・政策―序論的考察

    福田雅樹

    情報通信学会AIネットワーク法・政策研究会 平成29年度第1回研究会 2017年11月18日

  23. AIネットワーク化の展望と課題―智連社会(Wisdom Network Society)に向けて

    福田雅樹

    人工知能と倫理・社会に関する研究会第1回 2017年9月20日

  24. AI・イノベーションに向けた社会連携

    吉田丈人, 福田雅樹, 鹿島久嗣, 赤池伸一, 茅明子, 高山弘太郎, 隠岐さや香, 原隆浩

    日本学術会議公開シンポジウム「AI・イノベーションに向けた社会連携」 2017年9月11日

  25. AIネットワーク化の展望と課題

    福田雅樹

    日本学術会議公開シンポジウム「AI・イノベーションに向けた社会連携」 2017年9月11日

  26. AIネットワーク化の展望と課題

    福田雅樹

    国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター研究ワークショップ「AIネットワーク社会に求められるビジネスエコシステム~2030年代の産業構造と社会」 2017年5月18日

  27. AIネットワーク社会の推進に向けて

    福田雅樹

    公益財団法人原総合知的通信システム基金主催特別セミナー「AIネットワーク社会・各社のAI戦略とインパクト」 2017年4月21日

  28. AIネットワーク化がもたらす便益の増進

    宍戸常寿, 板倉陽一郎, 中西崇文, 林秀弥, 福井健策, 福田雅樹, 森永聡=Marc Duranton

    AIネットワーク社会推進フォーラム 2017年3月14日

  29. AI, Governance and Government

    Ryan Budish, Masaki Fukuda, Michael Veale, Norio Murakami

    AI in Asia: AI for Social Good 2017年3月6日

  30. Alliance Engagement Priorities for the Common Good

    Lynne Parker, Fumio Shimpo, Masaki Fukuda, Anish Goel, James L. Schoff

    Artificial Intelligence and U.S.-Japan Alliance Engagement 2017年1月12日

  31. AIネットワーク化に関する社会的・経済的・倫理的・法的課題

    福田雅樹

    2016年度第1回情報通信学会情報通信経済法学研究会(AI特別シンポジウム) 2016年12月18日

  32. AIネットワーク化に関する展望と課題

    福田雅樹

    情報通信を活用した新サービス創出に関する研究会2016年度第5回会合 2016年11月25日

  33. ロボット法の国際動向

    新保史生, 江間有沙, 波多江崇, 福田雅樹, 松尾剛行

    第16回情報ネットワーク法学会研究大会第6分科会(第2回ロボット法研究会)「ロボット法の国際動向」 2016年11月12日

  34. AIネットワーク化の進展がもたらす影響及びリスクとその制御の在り方

    福田雅樹

    サイエンスアゴラ2016 Cb-355ワークショップ(将来社会像(Vision)検討グループ「科学技術の爆発的進展を制御すべきか」) 2016年11月5日

  35. AIネットワーク化が拓く智連社会:AIネットワーク化の影響と今後の課題

    福田雅樹

    第13238回 JPI特別セミナー 2016年6月16日

  36. AIネットワーク化が社会・経済にもたらす影響

    福田雅樹

    原財団IT特別セミナー「AIネットワーク化のインパクト」 2016年4月25日

  37. グローバリゼーションの進展とメディアの役割

    駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部創立10周年記念事業国際シンポジウム 2015年11月20日

  38. 指定電気通信設備との接続の請求に関連する諸制度に関する一考察 ‐分岐端末回線単位接続請求拒否差止請求事件判決を題材に‐

    福田雅樹, 林秀弥

    情報通信学会情報通信経済法学研究会 平成26年度第1回研究会 2014年12月13日

  39. ダイバーシティ ‐官民人事交流を中心に‐

    福田雅樹

    福岡県経営者協会一月会 2013年9月11日

  40. 電気通信事業法制における競争観の展開

    福田雅樹

    情報通信学会情報通信経済法学研究会 平成25年度第1回研究会 2013年6月23日

  41. 無線通信分野における企業結合に関する経済法上の諸問題

    林秀弥, 福田雅樹

    情報通信学会情報通信経済法学研究会 平成24年度第2回研究会 2013年2月24日

  42. Media Law and Convergence in Japan

    Masaki FUKUDA

    Symposium on Telecom and Media in Japan, Korea and Taiwan: Policy and Industry Strategies 2012年12月4日

  43. Telecom Industry in Japan

    Symposium on Telecom and Media in Japan, Korea and Taiwan: Policy and Industry Strategies 2012年12月3日

  44. 価格圧搾の違法性評価基準をめぐる議論の展開

    福田雅樹

    第7回情報通信法学研究会 2012年7月6日

  45. 米国における価格圧搾に対する規律に関する一考察

    福田雅樹

    情報通信学会情報通信経済法学研究会 平成24年度第1回研究会 2012年6月24日

  46. ICTプラットフォーム規整

    林秀弥, 福田雅樹

    第29回情報通信学会大会 2012年6月

  47. 教育の未来とネットワークの利活用

    ICT教育フォーラム「がんばる先生のための新しいコミュニケーション術」~教育の未来とネットワークの利活用~ 2011年10月

  48. Competition, Regulation, and Consumer Protection in Japan’s Telecommunications

    名古屋大学大学院法学研究科2011GSL特別シンポジウム・情報通信学会情報通信経済法学研究会平成23年度第1回研究会 2011年10月

  49. Competition Law and Policy concerning Telecommunications Business

    福田雅樹

    名古屋大学大学院法学研究科 特別講演 2011年3月

  50. 情報通信分野における法制と紛争の動向

    福田雅樹

    第二東京弁護士会知的財産権法研究会 2010年9月

  51. 接続の業務に関して知り得た情報の流用に対する規律に関する一考察

    福田雅樹

    第27回情報通信学会大会 2010年6月

  52. 情報通信産業の国際展開に関する地域別戦略及び今後の展開

    福田雅樹

    第10428回JPI特別研究セミナー 2009年9月

  53. ICT国際競争力の強化に向けて

    福田雅樹

    情報通信国際交流会第1回ICT懇談会 2009年7月

  54. 情報技術と社会制度を考える

    松井茂記, 岸上順一, 福田雅樹, 芝勝徳

    情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究会「社会情報学フェア2005」特別シンポジウム 2005年9月

社会貢献 2

  1. AIネットワークのガバナンスの在り方

    大阪大学共創機構産学官連携オフィス 『未来社会共創を目指す研究シーズ集2022』 福田雅樹「AIネットワークのガバナンスの在り方」大阪大学共創機構産学官連携オフィス(編)『未来社会共創を目指す研究シーズ集2022』117頁(令4)

    2022年3月31日 ~

  2. AIネットワーク化の展望と課題

    株式会社マイナビ マイナビニュースセミナー運営事務局 無線LANからはじめよう AIネットワーク時代への対応力養成セミナー JR新宿ミライナタワー 12F マイナビルームB

    2018年11月29日 ~

報道 14

  1. 福田雅樹「メタバース 課題と可能性(下)」

    中部経済新聞

    2025年4月12日

  2. 福田雅樹「メタバース 課題と可能性(下)」

    中部経済新聞

    2025年4月12日

  3. 福田雅樹「メタバース 課題と可能性(中)」

    中部経済新聞

    2025年4月11日

  4. 福田雅樹「メタバース 課題と可能性(中)」

    中部経済新聞

    2025年4月11日

  5. 福田雅樹「メタバース 課題と可能性(上)」

    中部経済新聞

    2025年4月10日

  6. 福田雅樹「メタバース 課題と可能性(上)」

    中部経済新聞

    2025年4月10日

  7. 福田雅樹「AIのガバナンスを図る枠組みの形成と次なる展開」

    2021年8月12日

  8. 先端研究 AIネットワーク化社会で求められる法整備(法学研究科 教授 福田雅樹)

    大阪大学企画部広報課

    2020年2月

  9. 阪大 福田雅樹教授に聞く、「AIネットワーク化」が進展する未来をどう生きるか

    SBクリエイティブ株式会社

    2018年12月20日

  10. AI時代のリスク、グローバルに協調を 法・政策のあり方、大阪大でシンポ

    朝日新聞社

    2018年12月9日

  11. 人工知能と法制度を議論 大阪でシンポジウム

    2018年11月24日

  12. AIネットワーク化が社会やビジネスにもたらすインパクト

    2017年4月29日

  13. AIネットワーク化のガバナンスの在り方

    2017年4月28日

  14. 人工知能同士をつなぐ―「AIネットワーク化」が社会に与えるインパクト(前編)・(後編)

    2016年10月27日

その他の活動内容 3

  1. AIネットワーク化の展望と課題

    2019年1月 ~ 2019年1月

  2. Administrative and Legal Matters to be addressed in relations to the Usage of AI in the Public and Private Sectors (including the Legal Status of AI)

    2018年3月 ~ 2018年3月

  3. AIネットワーク化の展望と課題

    2017年6月 ~ 2017年6月

機関リポジトリ 4

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. ⽇本における科学技術政策と学術政策との法制上の関係

    宮島 貴⼤, ⼭本 展彰, 福⽥ 雅樹

    ELSI NOTE Vol. 49 p. 1-188 2024年10月22日

  2. 点群バーチャル空間サービス及び点群バーチャル観光サービスに係るELSI論点の整理

    山本 展彰, 松岡 千紘, 青木 大也, 赤坂 亮太, 三部 裕幸, 福田 雅樹

    ELSI NOTE Vol. 44 p. 1-51 2024年8月27日

  3. デジタル技術を利活用した防災に関する課題の体系的整理

    山本 展彰, ⼤津 真実, 坂本 樹, 福⽥ 雅樹

    ELSI NOTE Vol. 35 p. 1-48 2024年1月9日

  4. スマートシティをめぐるELSI研究に向けた先行事例の調査 : 先行事例を踏まえたELSI論点の例示

    ⼭本 展彰, ⻄村 友海, ⼤津 真実, 上本 翔⼤, 福⽥ 雅樹

    ELSI NOTE Vol. 20 p. 1-36 2022年9月13日