-
沖縄の若者と青年会活動 トラジション経験の地域差に関する調査報告(2)
知念渉, 野村駿, 水野聖良, 上山浩次郎, 尾川満宏, 金弘実久, 新藤慶, 鈴鹿翔大, 都島梨紗
日本教育社会学会 第76回大会 2024年9月14日
-
都市で育つ/育てる(2)
知念渉, 瀬戸麗, 栗原和樹, 山口真美, 西田芳正, 数実浩佑, 西徳宏, 田中祐児, 秋山みき
日本教育社会学会第75回大会 2023年9月9日
-
都市で育つ/育てる―親子への量的・質的調査に基づく社会空間の素描―
知念渉, 西田芳正, 栗原和樹, 田中祐児
日本教育社会学会 第74回大会 2022年9月11日
-
The Struggles of Mothers and Children in Education: How Do Social Welfare systems shape Gender Relations?
CHINEN Ayumu
Joint Symposium of Mahidol University and Osaka University 2025年3月4日
-
関東地方の社会空間の構築——「文化と不平等」調査データの分析(2)
知念渉, 磯直樹
日本社会学会第97回大会 2024年11月10日
-
作法の異なる二つの青年会――共生に作法は必要か?
知念渉
日本シティズンシップ教育フォーラム 2024年10月5日
-
デジタル・ネイティブ世代の社会関係
知念渉
第95回 日本社会学会大会シンポジウム 2022年11月12日
-
調査の結果分析報告――教育社会学の視点から
柏木智子, 知念渉
学校と社会をつなぐ調査 最終報告会&シンポジウム 「高校・大学・社会――学びと成長の10年を追う――」 2022年10月1日
-
研究者の視点の変化と調査法――〈ヤンチャな子ら〉への調査を振り返る
知念渉
異文化間教育学会 オンライン講演会 2022年4月9日
-
トランジション経験の地域特性を描く―「戦後日本型循環システム」の問い直しに向けて―
尾川満宏, 知念渉, 都島梨紗
日本社会学会 第94回大会 2021年11月13日
-
子どもの貧困対策法は学校システムにどのような影響をもたらしうるか―貧困を生きる子ども・若者の排除と包摂(2)―
知念渉, 栗原和樹, 田中祐児, 瀬戸麗, 清水宏吉
日本教育社会学会 第73回大会 2021年9月11日
-
貧困問題に関する基礎的データ:パネルデータから貧困状態にある子どもの生活を描き出す
知念渉
日本カウンセリング学会 第53回大会 自主シンポジウム 貧困問題に対する学校内外の専門職の役割
-
〈ヤンチャな子ら〉の大人への移行と男性性
知念渉
一橋大学ジェンダー社会科学研究センター 公開レクチャーシリーズ 第49回 2021年7月21日
-
〈ヤンチャな子ら〉の男性性と暴力
知念渉
ホワイトリボンキャンペーン 研究会 2020年10月23日
-
〈ヤンチャな子ら〉にとっての学校:調査から見えてきた学校教育の課題
知念渉
神奈川県人権教育研究大会 2020年1月6日
-
大学を経由しない生き方
千葉県私立大学短期大学協会秋季総会 2019年12月9日
-
学力格差の形成過程と学校の取り組み
若槻健, 知念渉
日本教育社会学会70回大会 2018年9月3日
-
学校内部に「居場所」を取り込む
知念渉, 金子良事
日本教育学会第77回大会 2018年8月30日
-
低学力層への教師のまなざしと学校区の社会的背景――学力格差の実態把握調査から
知念渉, 数実浩佑, 伊藤莉央
日本教育社会学会第68回大会 2016年9月17日
-
<ヤンチャな子ら>の学校から仕事への移行 : 安定/不安定を分かつ社会関係資本(I-6部会 退学・留年,研究発表I)
知念 渉
日本教育社会学会大会発表要旨集録 2015年9月6日
-
教育原理では何が教えられてきたのか
知念渉
日本教育学会第76回大会 2015年8月25日
-
男子問題の時代か? 学力格差の視点から
知念渉
日本子ども社会学会第22回大会 テーマセッション【男子問題の時代か?―子どもとジェンダーをめぐる情況と課題】 2015年6月13日
-
学力と共同性 : 2013年大阪学力調査から(III-6部会 学校(2),研究発表III)
若槻 健, 伊佐 夏実, 知念 渉, 志水 宏吉
日本教育社会学会大会発表要旨集録 2014年9月13日
-
2. 教育達成過程におけるジェンダーと階層の影響力(III-4部会 【テーマ部会】ポストフェミニズム言説の中の「ジェンダーと教育」再考(2),研究発表III)
知念 渉, 伊佐 夏実
日本教育社会学会大会発表要旨集録 2013年9月13日
-
3. 社会的排除に抗する「支援」の可能性 : 非行経験者の排除/包摂の経験からよみとく(III-1部会 【テーマ部会】教育をめぐる排除と包摂II(困難を有する子ども・若者),研究発表III)
志田 未来, 棚田 洋平, 知念 渉
日本教育社会学会大会発表要旨集録 2012年10月25日
-
2. 男子高校生のジェンダー・サブカルチャー : ヤンチャ/インキャラの境界に着目して(I-3部会 【一般部会】ジェンダーと教育,研究発表I)
知念 渉
日本教育社会学会大会発表要旨集録 2012年10月25日
-
1. 教師-生徒関係のダイナミクス : 「生徒文化論」再考(I-4部会 【一般部会】学校と教師,研究発表I,一般研究報告)
知念 渉
日本教育社会学会大会発表要旨集録 2011年9月20日
-
1. 社会関係資本と学力 : 「つながり格差」仮説の再検討(IV-8部会 社会構造と教育(2),研究発表IV,一般研究報告)
志水 宏吉, 高田 一宏, 鈴木 勇, 知念 渉, 中村 瑛仁, 古田 美貴, 岡邑 衛, 薮田 直子
日本教育社会学会大会発表要旨集録 2010年9月13日
-
2. 進路多様校生のその後 : 高校入学時から卒後2年の継時的研究(I-9部会 進路と教育(1),研究発表I,一般研究報告)
西田 亜希子, 片山 悠樹, 中村 高康, 岩田 考, 知念 渉, 藤原 翔
日本教育社会学会大会発表要旨集録 2010年9月13日
-
学力政策の比較社会学(その1) : 全国学力テストを都道府県はどう受け止めたか(IV-10部会 学力問題,研究発表IV,一般研究報告)
志水 宏吉, 山田 哲也, 鈴木 勇, 石原 陽子, 前馬 優策, 知念 渉, 古田 美貴, 中村 瑛仁
日本教育社会学会大会発表要旨集録 2009年9月10日