顔写真

顔写真

伴瀬 明美
Banse Akemi
伴瀬 明美
Banse Akemi
人文学研究科 日本学専攻,教授

keyword 日本古代中世史,天皇家(王家),女院,后位,荘園,皇子,皇女,内親王,皇后,東アジア礼制,東アジア比較史,地蔵院(醍醐寺)

経歴 5

  1. 2023年1月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科 教授

  2. 2021年4月 ~ 2022年12月
    大阪大学大学院人文学研究科 准教授

  3. 2015年4月 ~ 2021年3月
    東京大学史料編纂所 准教授

  4. 2007年4月 ~ 2015年3月
    東京大学史料編纂所 助教

  5. 1997年4月 ~ 2007年3月
    東京大学史料編纂所 助手

委員歴 1

  1. 島根県古代文化センター企画運営委員 自治体

    2024年4月 ~ 継続中

所属学会 5

  1. 古文書学会

  2. Association for Asian Studies

  3. 史学会

  4. 続日本紀研究会

  5. 日本史研究会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 日本史 / 古代史、中世史

論文 18

  1. 紫式部の人生をたどるには

    伴瀬明美

    歴史評論 No. 885 p. 62-73 2024年1月 研究論文(学術雑誌)

  2. 中世前期の後宮―后位における逸脱を中心に

    伴瀬明美

    東アジアの後宮(アジア遊学283) 2023年6月

  3. 史料紹介 「地蔵院殿御灌頂記」について

    伴瀬明美

    古文書研究 No. 95 p. 83-94 2023年6月

  4. 后が院号宣下を受けたとき何がおこるか —后と女院の間を考える—

    伴瀬明美

    基盤研究(C)『女院からみる中世王権の特徴 —院号宣下の背景と経緯の検討を通して—』研究成果報告書 2020年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  5. 「新迎」「新迎え」について

    伴瀬 明美

    日本史研究 = Journal of Japanese history No. 680 p. 30-41 2019年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本史研究会
  6. 室町期の醍醐寺地蔵院 : 善乗院聖通の生涯を通して

    伴瀬 明美

    東京大学史料編纂所研究紀要 No. 26 p. 17-35 2016年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:東京大学史料編纂所
  7. 史料編纂所所蔵『古文書目録』(『藤波家蔵文書記録目録』)

    伴瀬 明美

    東京大学史料編纂所研究紀要 No. 23 p. 263-288 2013年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:東京大学史料編纂所
  8. 応永年号の一散状から

    伴瀬 明美

    日本歴史 No. 778 p. 101-108 2013年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:吉川弘文館
  9. 中世の天皇家と皇女たち (日本史の研究(214))

    伴瀬 明美

    歴史と地理 No. 597 p. 1-21,図巻頭1p 2006年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:山川出版社
  10. 東京大学史料編纂所所蔵『集』について

    伴瀬 明美

    東京大学史料編纂所研究紀要 Vol. 12 No. 12 p. 20-38 2002年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:東京大学
  11. 鎌倉時代の女院領に関する新史料-『東寺観智院金剛蔵聖教』第二八〇箱二一号文書について-

    伴瀬明美

    史学雑誌 Vol. 109 No. 1 2000年 研究論文(学術雑誌)

  12. 後院の御教書について

    伴瀬明美

    科研費基盤(B)(2)『綸旨・院宣の網羅的収集による帰納的研究 研究成果報告書』(代表者近藤成一) 1999年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  13. 『明月記』治承四五年記にみえる「前斎宮」について

    伴瀬明美

    明月記研究 No. 4 1999年 研究論文(学術雑誌)

  14. 東寺に伝来した室町院遺領相論関連文書について

    伴瀬 明美

    史学雑誌 Vol. 108 No. 3 p. 367-386,462-46 1999年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益財団法人 史学会
  15. 8〜9世紀における皇子女扶養体制について--令制扶養体制とその転換

    伴瀬 明美

    続日本紀研究 No. 306 p. 1-22 1997年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:続日本紀研究会
  16. 院政期における後宮の変化とその意義

    伴瀬 明美

    日本史研究 No. 402 p. 51-69 1996年2月

    出版者・発行元:日本史研究会
  17. 中世王家領の形成に関する一考察--勅旨田の歴史的変遷を中心に

    伴瀬 明美

    ヒストリア No. 144 p. p93-112 1994年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪歴史学会
  18. 院政期〜鎌倉期における女院領について--中世前期の王家の在り方とその変化

    伴瀬 明美

    日本史研究 No. 374 p. p46-75 1993年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本史研究会

MISC 16

  1. 京都御所東山御文庫本『樗嚢抄 年中行事上』翻刻

    伴瀬明美

    東京大学史料編纂所研究成果報告2021-14『平安時代典籍・記録の史料学的再検討』(東京大学史料編纂所特定共同研究「平安時代基本典籍・記録類の史料学的再検討」代表山口英男) p. 177-240 2022年3月

  2. 史料翻刻 『院号定部類記』「坊門院」「春華門院」「陰明門院」「藻璧門院」「式乾門院」「宣仁門院」

    伴瀬明美

    東京大学史料編纂所研究成果報告2021-17『「院号定部類記」に関する研究』東京大学史料編纂所一般共同研究 2022年3月 その他

  3. 書評と紹介 岩田真由子著『日本古代の親子関係 孝養・相続・追善』

    伴瀬明美

    日本歴史 No. 881 p. 82-84 2021年10月 書評論文,書評,文献紹介等

  4. 翻訳:朴美善「粛宗22年の王世子・王世子嬪の廟見礼施行とその意義」

    稲田奈津子, 伴瀬明美

    東京大学史料編纂所研究成果報告2019-6『東アジアにおける女性君主・后妃・王族女性の諸相 国際研究集会報告集/后位関連主要文献翻訳集』 2020年4月 その他

  5. 史料翻刻 『院号定部類記』「郁芳門院」「建春門院」

    伴瀬明美

    基盤研究(C)研究成果報告書『女院からみる中世王権の特徴 ―院号宣下の背景と経緯の検討を通して―』(代表者野口華世) 2020年3月 書評論文,書評,文献紹介等

  6. 書評と紹介 白根陽子著『女院領の中世的展開』

    伴瀬 明美

    日本歴史 No. 856 p. 86-88 2019年9月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:吉川弘文館
  7. 新刊紹介 服藤早苗編著『平安朝の女性と政治文化』

    伴瀬 明美

    ジェンダー史学 Vol. 14 p. 186-187 2018年10月 書評論文,書評,文献紹介等

  8. 翻訳:キム・ムンシク「朝鮮王室の親迎礼研究」

    伴瀬明美

    東京大学史料編纂所研究成果報告2017-5『東アジア諸王室における「后位」比較史研究に関する国際的研究基盤の形成 研究成果報告書』 2018年3月 その他

  9. 書評 栗山圭子著『中世王家の成立と院政』

    伴瀬 明美

    歴史評論 No. 777 p. 95-101 2015年1月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:校倉書房
  10. 新刊紹介 高橋秀樹著, 『玉葉精読 元暦元年記』(日本史研究叢刊 25), 和泉書院, 二〇一三・八刊, A5, 七一一頁, 一〇〇〇〇円

    伴瀬 明美

    史学雑誌 Vol. 123 No. 11 p. 2040-2041 2014年 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:公益財団法人 史学会
  11. 書評と紹介 山田彩起子著『中世前期女性院宮の研究』

    伴瀬 明美

    日本歴史 No. 759 p. 112-115 2011年8月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:吉川弘文館
  12. コメント (シンポジウム 近世朝廷の女性たち)

    伴瀬 明美

    近世の天皇・朝廷研究大会成果報告集 Vol. 2 p. 51-56 2009年3月 会議報告等

    出版者・発行元:学習院大学人文科学研究所
  13. 新刊紹介 遠藤ゆり子・蔵持重裕・田村憲美編, 『再考 中世荘園制』, 岩田書院, 二〇〇七・一一刊, A5, 三一六頁, 六九〇〇円

    伴瀬 明美

    史学雑誌 Vol. 117 No. 12 p. 2153-2155 2008年 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:公益財団法人 史学会
  14. 大日本史料第七編之三十一 (史料編纂 刊行物紹介)

    榎原 雅治, 伴瀬 明美

    東京大学史料編纂所報 Vol. 42 p. 31-32 2007年10月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:東京大学
  15. 新刊紹介 五味文彦編, 『日記に中世を読む』, 吉川弘文館, 一九九八・一一刊, A5, 三〇九頁, 六〇〇〇円

    伴瀬 明美

    史学雑誌 Vol. 108 No. 2 p. 263-264 1999年 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:公益財団法人 史学会
  16. 書評と紹介 総合女性史研究会編「日本女性史論集 女性史の視座」

    伴瀬 明美

    日本歴史 No. 607 p. 130-133 1998年12月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:吉川弘文館

著書 19

  1. 紫式部を創った王朝人たち 家族、主・同僚、ライバル

    服藤早苗, 東海林亜矢子

    明石書店 2023年12月

    ISBN: 9784750356952

  2. 東アジアの後宮

    伴瀬明美, 稲田奈津子, 榊佳子, 保科季子

    勉誠社 2023年6月

    ISBN: 9784585325291

  3. 論点・日本史学

    岩城卓二, 上島享, 河西秀哉, 塩出浩之, 谷川穣, 告井幸男編著

    ミネルヴァ書房 2022年8月

    ISBN: 9784623093496

  4. 東アジア諸王室における「后位」儀礼比較史の協業的研究

    研究代表者 伴瀬明美 2022年3月

  5. 企画展示 性差(ジェンダー)の日本史 図録

    国立歴史民俗博物館

    2020年10月

  6. 情報文化 郷土史大系

    松永, 昌三, 田村, 貞雄, 栗田, 尚弥, 浦井, 祥子

    朝倉書店 2020年8月

    ISBN: 9784254535778

  7. 東京大学史料編纂所研究成果報告2019-6 東アジアにおける女性君主・后妃・王族女性の諸相:国際研究集会報告集/后位関連主要論文翻訳集

    伴瀬明美, 研究代表者

    2020年4月

  8. 藤原道長を創った女たち : 「望月の世」を読み直す

    服藤, 早苗, 高松, 百香

    明石書店 2020年3月

    ISBN: 9784750349893

  9. 女性労働の日本史 古代から現代まで

    総合女性史研究会, 辻浩和, 長島淳子, 石月静恵編

    勉誠出版 2019年3月

  10. 東京大学史料編纂所研究成果報告2017-5 東アジア諸王室における「后位」比較史研究に関する国際的研究基盤の形成

    伴瀬, 明美

    伴瀬明美 2018年

  11. 摂関期の国家と社会

    大津, 透, 武内, 美佳, 伴瀬, 明美, 黒須, 友里江, 下向井, 龍彦, 大隅, 清陽, 神戸, 航介, 三谷, 芳幸, 森, 公章, 小倉, 慈司, 渡邊, 誠, 西本, 昌弘

    山川出版社 2016年11月

    ISBN: 9784634523654

  12. ジェンダーの中国史

    小浜, 正子

    勉誠出版 2015年11月

    ISBN: 9784585226574

  13. 日本史の森をゆく : 史料が語るとっておきの42話

    東京大学史料編纂所

    中央公論新社 2014年12月

    ISBN: 9784121022998

  14. 金光図書館の具注暦

    厚谷, 和雄, 末柄, 豊, 伴瀬, 明美, 藤原, 重雄, 林, 譲

    林譲 2013年6月

  15. 平安鎌倉古文書集 東京大学史料編纂所影印叢書5

    東京大学史料編纂所

    八木書店 2009年5月

    ISBN: 9784840625050

  16. 王朝の変容と武者 (古代の人物 第6巻)

    元木, 泰雄, 石上, 英一, 鎌田, 元一, 栄原, 永遠男

    清文堂出版 2005年6月20日

    ISBN: 4792405696

  17. 歴史のなかの皇女たち

    服藤, 早苗, 西野, 悠紀子, 伴瀬, 明美, 菅原, 正子, 久保, 貴子

    小学館 2002年12月

    ISBN: 4096261289

  18. 東京大学史料編纂所史史料集

    東京大学史料編纂所編

    2002年1月

  19. 古代中世の社会と国家 (大阪大学文学部日本史研究室創立50周年記念論文集)

    大阪大学文学部日本史研究室, 福永, 伸哉, 杉井, 健, 長山, 泰孝, 若井, 敏明, 井上, 薫, 西本, 昌弘, 坂元, 義種, 笠井, 純一, 森, 明彦(文学博士), 奥田, 尚, 米田, 雄介, 東野, 治之, 伴瀬, 明美, 米谷, 豊之祐, 河野, 通明, 山内, 晋次, 井上, 寛司, 永松, 圭子, 田中, 文英, 平, 雅行, 加地, 宏江, 上野, 進, 大石, 雅章

    清文堂出版 1998年12月

    ISBN: 4792404452

講演・口頭発表等 13

  1. 中世を生きた斎王たち

    伴瀬明美

    斎宮歴史博物館開館35周年特別展「中世の斎宮とその時代背景」記念講演会 2024年10月19日

  2. 訳註『大金集礼』巻5「皇統元年冊皇后」(前半)

    伴瀬明美

    第58回東アジア后位比較史研究会 2023年2月18日

  3. 嘉禎元年四条天皇大嘗会における准母の役割をめぐって

    伴瀬明美

    第79回女院研究会 2022年11月28日

  4. Exploring the Nyoin Institution and its Significance

    伴瀬明美

    Gendering Transformations: Feminist Knowledge Production and Trans/national Activist Engagement Conference 中央研究院近代史研究所 2021年10月28日

  5. 中世天皇家研究の‘はじまり’と展開 付、女院と中世天皇家

    大阪大学歴史教育研究会第138回例会 2021年10月16日

  6. 9世紀日本における皇后不在に関する試論ー天皇生母の処遇から考えるー

    伴瀬明美

    第35回東アジア后位比較史研究会 2020年5月25日

  7. Feasting at the Tenno's Table

    伴瀬 明美

    A Document -reading Workshop,The project for Premodern Japan Studies,南カリフォルニア大学 2019年3月26日

  8. Noble Women as Court Attendants in Early Medieval Japan

    伴瀬 明美

    Association of Association of Asian Studies Annual Conference 2019年3月22日

  9. 東アジア諸王室における「后位」比較史の協業的研究 ―研究の過程と成果-

    伴瀬明美

    鹿島学術振興財団研究発表会 2018年11月

  10. The Distinctive Characteristics of the Queen-consort in Japan: Focusing on the Ceremony for Inaugurating the Queen-consort

    伴瀬 明美

    2017年「世界史中的中華婦女」國際學術研討會、中央研究院近代史研究所 2017年7月12日

  11. Rethinking Gender of Royal Princesses in Classical and Medieval Japan

    伴瀬 明美

    The project for Premodern Japan Studies,南カリフォルニア大学 2015年3月31日

  12. Gender, Power, and Premodern Japanese Court Society, 600-1450:Rethinking Gender of Royal Princesses in Classical and Medieval Japan

    伴瀬 明美

    Association of Asian Studeis Annual Conference 2015年3月30日

  13. 藤原琮子について-『愚昧記』にみる「女御殿」

    伴瀬明美

    第72回女院研究会 2022年2月17日

機関リポジトリ 2

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 東アジア諸地域における王室儀礼比較史のための国際的研究基盤の構築 王室儀礼関連翻訳論文/調査報告

    伴瀬 明美

    2025年3月31日

  2. 中世王家の成立および存在形態の研究

    伴瀬 明美