EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

宮本 匠

Miyamoto Takumi

人間科学研究科 人間科学専攻,准教授

keyword コミュニティ,当事者,アクションリサーチ,ボランティア,主体形成,内発性,災害復興

学歴

  • 2009年04月 ~ 2012年03月,大阪大学大学院,人間科学研究科,博士後期課程
  • 2007年04月 ~ 2009年03月,大阪大学大学院,人間科学研究科,博士前期課程
  • 2003年04月 ~ 2007年03月,大阪大学,人間科学部

経歴

  • 2021年04月 ~ 継続中,青山学院大学,大学院社会情報学研究科,非常勤講師
  • 2014年04月 ~ 継続中,関西学院大学,復興制度研究所,学外研究員
  • 2017年04月 ~ 2023年03月,京都大学,国際高等教育院,非常勤講師
  • 2021年04月 ~ 2022年03月,大阪大学,人間科学部,非常勤講師
  • 2020年04月 ~ 2022年03月,兵庫県立大学,大学院減災復興政策研究科,准教授
  • 2017年04月 ~ 2021年03月,関西学院大学社会学部,非常勤講師
  • 2017年04月 ~ 2020年03月,兵庫県立大学大学院,減災復興政策研究科,講師
  • 2015年04月 ~ 2020年03月,兵庫県立大学,防災教育研究センター,講師
  • 2018年04月 ~ 2019年03月,大阪大学,人間科学部,非常勤講師
  • 2016年04月 ~ 2019年03月,京都大学,防災研究所,客員准教授
  • 2014年04月 ~ 2018年03月,関西大学,経済・政治研究所,委嘱研究員
  • 2014年04月 ~ 2015年03月,関西学院大学,復興制度研究所,非常勤講師
  • 2012年07月 ~ 2015年03月,京都大学,防災研究所,特定研究員
  • 2012年04月 ~ 2014年03月,奈良産業大学,非常勤講師
  • 2012年04月 ~ 2012年06月,日本学術振興会,特別研究員PD
  • 2009年04月 ~ 2012年03月,日本学術振興会,特別研究員DC1
  • 2010年05月 ~ 2011年08月,デラウェア大学(アメリカ合衆国),災害研究所,客員研究員

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,地域研究
  • 社会基盤(土木・建築・防災),防災工学
  • 人文・社会,社会心理学,グループ・ダイナミックス

所属学会

  • 日本災害復興学会
  • 日本自然災害学会
  • 日本心理学会
  • 日本質的心理学会
  • 日本社会心理学会
  • 日本グループ・ダイナミックス学会

論文

  • 災間の災害復興における住民組織の再編と展開-平成30年7月豪雨・広島県坂町の事例から-,宮本匠,大迫雅俊,立部知保里,頼政良太,自然災害科学,Vol. 42,No. 2,p. 101-112,2023年08月,研究論文(学術雑誌)
  • 【書評】大谷順子編『四川大地震から学ぶー復興のなかのコミュニティと「中国式レジリエンス」の構築』(九州大学出版会、2021年),宮本匠,日中社会学研究,No. 30,p. 156-158,2023年02月,研究論文(学術雑誌)
  • Possible roles of People's Organization for post-disaster community recovery: A case study on recovery process after Philippine Typhoon Yolanda,Tatebe Chihori,Miyamoto Takumi,Progress in Disaster Science,Vol. 11,2021年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 既存の住民自治組織の災害時における役割に関する研究 -平成30年7月豪雨広島県坂町の住民福祉協議会の事例-,立部知保里,宮本匠,日本災害復興学会論文集,Vol. 18,p. 46-57,2021年07月,研究論文(学術雑誌)
  • 被災者が抱える申し訳なさによる苦しみと普遍的連帯の可能性について -平成30年7月豪雨で被災した広島県坂町の被災者用公営住宅入居者の声から-,成尾春輝,宮本匠,日本災害復興学会論文集,Vol. 18,p. 33-45,2021年07月,研究論文(学術雑誌)
  • 被災者による復興省察と災害伝承のための予備的考察,宮本匠,石塚直樹,質的心理学研究,Vol. 20,No. special,p. 111-117,2021年,研究論文(学術雑誌)
  • 日本における災害ボランティアセンターのこれまでとこれから―「公」と「民」の対立を乗り越えた先に,頼政良太,宮本匠,実験社会心理学研究,日本グループ・ダイナミックス学会,Vol. 61,No. 2,p. 37-56,2021年,研究論文(学術雑誌)
  • デモクラシーと災害ボランティア : 分断された社会をつなぐ中間領域,頼政良太,宮本匠,災害と共生,「災害と共生」研究会,Vol. 4,No. 1,p. 67-81,2020年09月
  • 災害復興のパラダイスロストとパラダイムリゲインド : 尊厳ある縮退と「つなぐ」かかわり,宮本 匠,Miyamoto Takumi,ミヤモト タクミ,災害と共生,「災害と共生」研究会,Vol. 4,No. 1,p. 21-31,2020年09月
  • 災害支援における「共にいる」かかわりと「共に歩く」かかわりの時間感覚 : 平成30年7月豪雨広島県坂町での支援活動の事例,立部 知保里,頼政 良太,内藤 悠,宮本 匠,Tatebe Chihori,Yorimasa Ryota,Naito Yu,Miyamoto Takumi,タテベ チホリ,ヨリマサ リョウタ,ナイトウ ユウ,ミヤモト タクミ,災害と共生,「災害と共生」研究会,Vol. 3,No. 2,p. 1-14,2020年03月
  • 中山間地域の復興過程における住民主体性と地域社会の変容-新潟県中越地震から15年を前に-,宮本 匠,草郷 孝好,自然災害科学,日本自然災害学会,Vol. 38,No. 4,p. 469-485,2020年
  • 災害復興における住民の組織化の意義と可能性―2013年フィリピン台風ヨランダの事例―,立部 知保里,宮本 匠,実験社会心理学研究,日本グループ・ダイナミックス学会,Vol. 60,No. 1,p. 1-17,2020年
  • 平成27年9月東北・関東豪雨後の常総市における中間支援組織と地域における中間層の関係 ―茨城NPOセンター・コモンズとたすけあいセンターJUNTOSの活動の質的変化―,頼政良太,宮本匠,日本災害復興学会論文集,日本災害復興学会,Vol. 14,p. 12-22,2019年09月,研究論文(学術雑誌)
  • . 2013年フィリピン台風ヨランダの復興における住民組織の実態と可能性,立部知保里,宮本匠,日本災害復興学会論文集,Vol. 14,p. 1-11,2019年09月,研究論文(学術雑誌)
  • 巨大災害研究の現状と展望(3),畑山 満則,矢守 克也,[ヨミ等調査中],横松 宗太,大西 正光,中野 元太,石 磊,宮本 匠,京都大学防災研究所年報. A,京都大学防災研究所,Vol. 62,p. 57-69,2019年09月
  • 人口減少社会の災害復興の課題 : 集合的否認と両論併記,宮本 匠,Miyamoto Takumi,災害と共生,「災害と共生」研究会,Vol. 3,No. 1,p. 11-24,2019年08月
  • <書評>小田実(著)『被災の思想 難死の思想』 : 「私」と「私」の共生はいかに可能か,宮本 匠,Miyamoto Takumi,ミヤモト タクミ,災害と共生,「災害と共生」研究会,Vol. 2,No. 2,p. 51-55,2019年01月
  • 当事者研究からみる住民主体の震災復興―防災ゲーム「クロスロード:大洗編」の実践を通じて―,李 旉昕,宮本 匠,矢守 克也,実験社会心理学研究,日本グループ・ダイナミックス学会,Vol. 58,No. 2,p. 81-94,2019年
  • 県外避難者の復興曲線から考えること,宮本 匠,Takumi Miyamoto,災害復興研究 = Studies in disaster recovery and revitalization,No. 9,p. 73-79,2018年03月31日
  • インクルーシブな地域防災の実現における課題 (特集 地域コミュニティの防災力向上に向けて),宮本 匠,21世紀ひょうご : 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構研究情報誌,ひょうご震災記念21世紀研究機構研究戦略センター,No. 24,p. 15-25,2018年
  • 「災害と共生」を前にして : 内発的であるとは何か,宮本 匠,Miyamoto Takumi,ミヤモト タクミ,災害と共生,「災害と共生」研究会,Vol. 1,No. 1,p. 21-26,2017年10月
  • 住民目線で震災をどのように捉えるか : 熊本県西原村の事例から (特集 熊本地震から1年),宮本 匠,住宅,日本住宅協会,Vol. 66,No. 5,p. 56-63,2017年05月
  • Disaster education based on legitimate peripheral participation theory:A New model of disaster science communication.,Iwahori Takuya,Yamori Katsuya,Miyamoto Takumi,Shirosita,Iio,Journal of Natural Disaster Science,Vol. 1,No. 38,2017年
  • 県外避難者の復興曲線から考えること (特集 原発避難),宮本 匠,災害復興研究,関西学院大学災害復興制度研究所,No. 9,p. 73-79,2017年
  • 現代社会のアクションリサーチにおける時間論的態度の問題,宮本 匠,実験社会心理学研究,日本グループ・ダイナミックス学会,Vol. 56,No. 1,p. 60-69,2016年
  • グループ・ダイナミックスの〈時間〉,宮本 匠,日比野 愛子,実験社会心理学研究,日本グループ・ダイナミックス学会,Vol. 56,No. 1,p. 45-47,2016年
  • 「羅生門問題」からみた被災地の復興過程―茨城県大洗町を例に,LEE FuHsing,宮本匠,近藤誠司,矢守克也,質的心理学研究,日本質的心理学会 ; 2002-,No. 14,p. 38‐54-54,2015年03月
  • The Relationship between Local Residents and Media during the Recovery: Lessons from "Star Disaster-Affected Areas" in Taiwan,LEE Fuhsing,YAMORI Katsuya,MIYAMOTO Takumi,J Nat Disaster Sci (Web),日本自然災害学会,Vol. 36,No. 1,p. 1-11 (WEB ONLY)-11,2015年
  • 災害復興における"めざす"かかわりと"すごす"かかわり : 東日本大震災の復興曲線インタビューから (特集 社会的実践と質的研究),宮本 匠,質的心理学研究 = Japanese journal of qualitative psychology,日本質的心理学会 ; 2002-,No. 14,p. 6-18,2015年
  • アクションリサーチの主体形成について : 新潟県中越地震の復興過程から (特集論文 コミュニティと協働する研究方法論 : CBPR),宮本 匠,Takumi Miyamoto,人間福祉学研究,関西学院大学人間福祉学部研究会,Vol. 8,No. 1,p. 41-54,2015年
  • 正統的周辺参加理論に基づく防災学習の実践,岩堀 卓弥,宮本 匠,矢守 克也,城下 英行,自然災害科学,日本自然災害学会,Vol. 34,No. 2,p. 113-128,2015年
  • 新しい津波減災対策の提案 : 「個別訓練」の実践と「避難動画カルテ」の開発を通して,孫 英英,近藤 誠司,宮本 匠,災害情報 : 日本災害情報学会誌,日本災害情報学会,No. 12,p. 76-87,2014年03月
  • The potential for community-based action research for area studies: A process evaluation method for the improvement of community life,Takayoshi Kusago,Takumi Miyamoto,Psychologia,Psychologia Society,Vol. 57,No. 4,p. 275-294,2014年,研究論文(学術雑誌)
  • Beyond Vertical Evacuation: Research Considerations for a Comprehensive “Vertical Protection Strategy”.,Velotti, L,Trainor, J,Engel, K,Torres, M,Miyamoto, T,International Journal of Mass Emergencies and Disasters,Vol. 31,p. 60-77,2013年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 住民による地域生活プロセス評価手法の試み : 新潟県長岡市川口木沢地区の導入事例,草郷 孝好,宮本 匠,関西大学社会学部紀要,関西大学社会学部,Vol. 43,No. 2,p. 33-60,2012年03月
  • 人間科学における研究者の役割―アクションリサーチにおける「巫女の視点」 ―,宮本 匠,渥美 公秀,矢守 克也,実験社会心理学研究,日本グループ・ダイナミックス学会,Vol. 52,No. 1,p. 35-44,2012年
  • Visualization of Disaster Revitalization Processes -Collective Constructions of Survivors’ Experiences in the 2004 Niigata Chuetsu Earthquake.,Takumi Miyamoto,Tomohide Atsumi,Progress in Asian Social Psychology Series,Vol. 8,p. 307-323,2011年07月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Creative Processes of Community revitalization using a Narrative Approach –A Case Study from Chuetsu Earthquake-.,Takumi Miyamoto,Tomohide Atsumi,Vol. 7,p. 259-278,2009年12月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 木沢を山の復興の震源に,宮本 匠,復興デザイン研究,Vol. 12,2009年10月
  • 災害復興における物語と外部支援者の役割について~新潟県中越地震の事例から~,宮本 匠,渥美 公秀,実験社会心理学研究,日本グループ・ダイナミックス学会,Vol. 49,No. 1,p. 17-31,2009年
  • 物語復興の概念的整理,宮本 匠,復興デザイン研究,Vol. 4,p. 5-6,2007年07月
  • 復興のヒダ:なんでこんなところに住んでるん?,宮本 匠,復興デザイン研究,Vol. 3,2007年05月
  • 足湯でこぼれた声のゆくえ,宮本 匠,復興デザイン研究,Vol. S2,2007年04月
  • 台湾921震災後における農山村の復興 : 桃米生態村の事例研究,高 玉潔,渥美 公秀,加藤 謙介,宮本 匠,関 嘉寛,諏訪 晃一,山口 悦子,自然災害科学,日本自然災害学会,Vol. 25,No. 4,p. 491-506,2007年02月28日
  • 復興のヒダ:ゼロの地点づくり,宮本 匠,復興デザイン研究,Vol. 2,2007年01月
  • 「軸ずらし」と「物語復興」,宮本 匠,復興デザイン研究,Vol. S1,2007年01月
  • Design of revitalization processes in rural areas: Lessons from Tao-Mi to Chuuetsu.,Atsumi, T,Kao, Y. C,Kato, K,Miyamoto, T,Seki, Y,Suga, M,Suwa, K,Yamaguchi, E,Proceedings of the 6th Japan-Taiwan Joint Seminar on Natural Hazard Mitigation. (CD-ROM),2006年10月,研究論文(国際会議プロシーディングス)

MISC

  • 第24回学術講演会 ワークショップ② 関東支部・関西支部合同企画 「東日本大震災から熊本地震へ — 住まいの支援と『被災地のリレー』—」,前田 昌弘,宮本 匠,遠藤 裕之,岩佐 明彦,末廣 香織,大月 敏雄,森反 章夫,山口 健太郎,安藤 至大,都市住宅学,公益社団法人 都市住宅学会,Vol. 2017,No. 97,p. 105-123,2017年
  • 第216回産業セミナー 災害復興の主体形成について,宮本 匠,セミナー年報,関西大学経済・政治研究所,p. 25-37,2016年
  • 「津波後は旅の者に満たされる」 ―― 大文字の復興と小文字の復興,宮本 匠,WEBRONZA×SYNODOS:復興アリーナ,2012年08月
  • シリーズ 質的心理学の東日本大震災 第2回 中越から東日本へ:『災害ユートピア』と災害復興,宮本 匠,質的心理学フォーラム,日本質的心理学会,Vol. 4,No. 0,p. 109-110,2012年
  • 災害復興における「巫女の視点」 : 新潟県中越地震の復興過程から,宮本 匠,渥美 公秀,電子情報通信学会技術研究報告. SSS, 安全性,一般社団法人電子情報通信学会,Vol. 109,No. 177,p. 5-8,2009年08月17日
  • Creative processes of community revitalization from narrative approach: A case study from Chuetsu earthquake,Takumi Miyamoto,Tomohide Atsumi,INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY,PSYCHOLOGY PRESS,Vol. 43,No. 3-4,p. 289-289,2008年06月,研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 被災地住民にとっての復興過程の意味づけについての研究:~中越地震3年の時点におけるインタビュー調査から~,宮本 匠,渥美 公秀,日本心理学会大会発表論文集,公益社団法人 日本心理学会,Vol. 72,No. 0,p. 1AM145-1AM145,2008年
  • 災害復興を見据えた災害救援におけるコミュニケーションのあり方 : 能登半島地震の被災地から,宮本 匠,渥美 公秀,電子情報通信学会技術研究報告. SSS, 安全性,一般社団法人電子情報通信学会,Vol. 107,No. 204,p. 17-18,2007年08月24日

著書

  • 災害復興学事典,日本災害復興学会編,朝倉書店,ISBN:9784254500363,2023年09月
  • 旅するモヤモヤ相談室,木谷百花,世界思想社,2023年03月
  • 実践アクションリサーチ : 自分自身の組織を変える,Coghlan, David,Brannick, Teresa,永田, 素彦,高瀬, 進,川村, 尚也,碩学舎,中央経済グループパブリッシング (発売),ISBN:9784502269219,2021年11月
  • 誰もが<助かる>社会-まちづくりに織り込む防災・減災,渥美公秀,石塚裕子,新曜社,2021年03月
  • 質的心理学辞典,宮本匠,新曜社,2018年11月
  • 災害に立ち向かう人づくり:減災社会構築と被災地復興の礎,室崎益輝,冨永良喜,ミネルヴァ書房,2018年05月
  • 市民自治の育て方 ー協働型アクションリサーチの理論と実践ー (関西大学経済・政治研究所研究双書),草郷孝好,関西大学出版部,2018年03月
  • 社会心理学概論,北村英哉,内田由紀子,ナカニシヤ出版,2016年10月
  • 現場 (フィールド) でつくる減災学 : 共同実践の五つのフロンティア,矢守 克也,宮本 匠,新曜社,ISBN:9784788514669,2016年
  • 震災被災者と足湯ボランティア,似田貝香門,村井雅清,生活書院,2015年07月
  • 中越地震から3800日,中越防災安全推進機構,復興プロセス研究会,ぎょうせい,2015年03月
  • 被災地デイズ,矢守克也,弘文堂,2014年07月
  • 災害・危機と人間 ――発達科学ハンドブック7,矢守克也,前川あさ美,新曜社,2013年12月
  • 復興と支援の災害心理学,藤森立男,矢守克也,福村出版,2012年07月
  • 防災・減災の人間科学―いのちを支える、現場に寄り添う (ワードマップ),矢守 克也,近藤 誠司,宮本 匠,渥美 公秀,新曜社,ISBN:4788512181,2011年01月24日
  • 災害ボランティア論入門,菅磨志保,山下祐介,渥美公秀,弘文堂,2008年12月
  • 復興コミュニティ論入門,浦野正樹,大矢根淳,吉川忠寛,弘文堂,2007年12月

受賞

  • 平成22年度優秀論文賞,宮本 匠,日本グループ・ダイナミックス学会,2010年08月

講演・口頭発表等

  • 災間の災害復興の展望について,宮本匠,内山志保,日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会 高知工科大学(講演概要集pp.58-59.),2023年09月23日
  • 西日本豪雨と台風19号から考える「令和の災害」,宮本匠,内山志保,第42回日本自然災害学会学術講演会・金沢大学角間キャンパス(講演概要集pp.185-186),2023年09月18日
  • 復興過程に移住者が与える影響に関する研究ー宮城県気仙沼市唐桑半島での復興曲線インタビューから,倉田和佳,宮本匠,日本質的心理学会第19回大会,2022年10月30日
  • 災間の災害復興の課題と可能性【2022年度学会大会 分科会1】,宮本匠,稲垣文彦,岡田憲夫,小林秀行,鈴木隆太,立部知保里,野坂真,山崎真帆,頼政良太,日本災害復興学会2022年度学会大会,2022年10月01日
  • 短文形式の復興省察と災害伝承の可能性,宮本匠,石塚直樹,第41回日本自然災害学会学術講演会,2022年09月19日
  • アクションリサーチの黄昏,宮本匠,日本質的心理学会第17回大会,2020年10月
  • アクションリサーチを学ぶ―現場でつくる減災学―,宮本匠,日本質的心理学会・研究交流委員オンライン輪読会,2020年09月
  • 復興をめぐることばの特性、変容、課題~復興ワードマップ研究会の報告(2)~,近藤誠司,宮本匠,石原凌河,宮前良平,大門大朗,立部知保里,復興をめぐることばの特性、変容、課題~復興ワードマップ研究会の報告(2)~,2019年11月
  • 集合的否認とシニシズム,宮本匠,日本グループ・ダイナミックス学会第66回大会,2019年10月
  • 「未来のコミュニティ」における他者の相乗性を高める鍵は?,宮本匠,2018年11月
  • アクションリサーチとしての復興ワードマップ研究会,宮本匠,日本災害復興学会2018年度東京大会,2018年10月
  • 当事者から考える被災体験の語りについて,宮本匠,第37回日本自然災害学会学術講演会,2018年09月
  • 復興曲線による災害復興研究(4),日本心理学会第82回大会,2018年09月
  • 災害ボランティアと他者性について-1995年2つのベクトル-,宮本匠,日本グループ・ダイナミックス学会第65回大会,2018年09月
  • 熊本地震の被災地の地域復興の現状について,宮本匠,日本災害復興学会2017年度神戸大会,2017年09月
  • アクションリサーチと<越境する知>,宮本匠,日本質的心理学会第14回大会,2017年09月
  • 災害ボランティアの現代性-1995年の2つのベクトル-,宮本匠,第36回日本自然災害学会学術講演会,2017年09月
  • 第24回学術講演会 ワークショップ② 関東支部・関西支部合同企画 「東日本大震災から熊本地震へ — 住まいの支援と『被災地のリレー』—」,前田 昌弘,宮本 匠,遠藤 裕之,岩佐 明彦,末廣 香織,大月 敏雄,森反 章夫,山口 健太郎,安藤 至大,都市住宅学,2017年
  • 熊本地震から考える災害ボランティア活動の現状について,宮本匠,日本自然災害学会学術講演会講演概要集,2016年
  • 当事者主体の災害復興の評価の意義と可能性,宮本匠,草郷孝好,日本自然災害学会学術講演会講演概要集,2015年
  • 復興曲線による災害復興研究(3)震災から4年を迎える東日本大震災の被災地から,宮本匠,日本心理学会大会発表論文集,2014年08月
  • 「クロスロード:大洗編」の作成を通した被災地住民とマスメディアの関係性の再構築,李ふきん,宮本匠,矢守克也,日本災害情報学会研究発表大会予稿集,2014年
  • 地震観測への参加による防災教育の取り組み,岩堀卓弥,城下英行,矢守克也,宮本匠,飯尾能久,米田格,日本自然災害学会学術講演会講演概要集,2014年
  • 新潟県中越地震の復興過程と外部支援者の役割の変遷について,宮本匠,日本自然災害学会学術講演会講演概要集,2014年
  • 復興過程を可視化する―東日本大震災の復興曲線から―,宮本匠,自然災害科学総合シンポジウム要旨集,2013年09月11日
  • 復興曲線から見える被災地の風景,宮本匠,日本発達心理学会大会論文集,2013年02月01日
  • 津波避難に関するリアリティの可視化―和歌山県広川町におけるアクション・リサーチ―,近藤誠司,矢守克也,宮本匠,日本自然災害学会学術講演会講演概要集,2013年
  • 災害復興の時間論―めざす支援とすごす支援―,宮本匠,日本自然災害学会学術講演会講演概要集,2013年
  • 津波防災のアクションリサーチ~避難訓練と防災教育の充実化を目指して~,孫英英,近藤誠司,宮本匠,矢守克也,日本災害情報学会研究発表大会予稿集,2013年
  • 津波避難訓練の新しいかたち,矢守克也,畑山満則,鈴木進吾,宮本匠,近藤誠司,孫英英,中居楓子,谷澤亮也,日本自然災害学会学術講演会講演概要集,2013年
  • 災害復興における「巫女の視点」 : 新潟県中越地震の復興過程から,宮本 匠,渥美 公秀,電子情報通信学会技術研究報告. SSS, 安全性,2009年08月17日
  • 災害復興の実践における研究者の役割について―アクションリサーチにおける「巫女の視点」―,宮本匠,渥美公秀,日本自然災害学会学術講演会講演概要集,2009年
  • 被災者自身による復興過程のセンスメーキングについて,宮本匠,渥美公秀,日本自然災害学会学術講演会講演概要集,2008年
  • 被災地住民にとっての復興過程の意味づけについての研究:~中越地震3年の時点におけるインタビュー調査から~,宮本 匠,渥美 公秀,日本心理学会大会発表論文集,2008年
  • 中山間地域災害における地域復興について~川口町木沢集落の事例~,宮本匠,渥美公秀,日本自然災害学会学術講演会講演概要集,2007年

報道

  • 能登半島地震のボランティアを考える,PHP,2024年03月
  • ボランティア1か月超過も増えない理由,テレビ朝日,2024年02月12日
  • 希望者多いが・・・”数十人”なぜー災害ボランティア”本格化への壁”ー,テレビ朝日,2024年02月08日
  • 「我々ごと」みんなで解決探る春,2024年02月06日
  • 災害ボランティア、強まる自粛ムードと統制 多様な「偏った支援」を,朝日新聞デジタル,2024年02月04日
  • 『災間』の社会を生きていく 私たちのアクション,ポリタス,2024年01月15日
  • 被災者と違う視点 句に,2023年12月28日
  • 3.11からの思い「独り言」に,2023年11月09日
  • 大雨1か月 ボランティア不足続く,2023年08月17日
  • 薄れゆく、思い書き留め、五七五 宮城・名取の宇佐美久夫さんが創作<東日本大震災12年3カ月>,2023年06月
  • 被災住民の独り言に耳を傾けて,興山舎,2023年04月

委員歴

  • 日本グループ・ダイナミックス学会,全国区理事,2021年04月 ~ 継続中
  • 学協会,日本災害復興学会,理事,2021年01月 ~ 継続中
  • 学協会,日本グループ・ダイナミックス学会,実験社会心理学研究 副編集長,2015年04月 ~ 2017年03月
  • 学協会,日本グループ・ダイナミックス学会,常任理事,2015年04月 ~ 2017年03月
  • 学協会,日本グループ・ダイナミックス学会,全国区理事,2013年04月 ~ 2015年03月