-
「公」の「縮退 」後の災害対応は展望可能か : 2024年能登半島地震からいま考えられること
宮本匠, 頼政良太
災害と共生 Vol. 8 No. 1 p. 21-29 2025年1月 研究論文(学術雑誌)
-
<ひとごと>から<われわれごと>へーそれぞれの1.17に
宮本匠
復興 No. 33 p. 25-30 2024年9月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
災間の災害復興における住民組織の再編と展開-平成30年7月豪雨・広島県坂町の事例から-
宮本匠, 大迫雅俊, 立部知保里, 頼政良太
自然災害科学 Vol. 42 No. 2 p. 101-112 2023年8月 研究論文(学術雑誌)
-
【書評】大谷順子編『四川大地震から学ぶー復興のなかのコミュニティと「中国式レジリエンス」の構築』(九州大学出版会、2021年)
宮本匠
日中社会学研究 No. 30 p. 156-158 2023年2月 研究論文(学術雑誌)
-
Possible roles of People's Organization for post-disaster community recovery: A case study on recovery process after Philippine Typhoon Yolanda
Tatebe Chihori, Miyamoto Takumi
Progress in Disaster Science Vol. 11 2021年10月 研究論文(学術雑誌)
-
既存の住民自治組織の災害時における役割に関する研究 -平成30年7月豪雨広島県坂町の住民福祉協議会の事例-
立部知保里, 宮本匠
日本災害復興学会論文集 Vol. 18 p. 46-57 2021年7月 研究論文(学術雑誌)
-
被災者が抱える申し訳なさによる苦しみと普遍的連帯の可能性について -平成30年7月豪雨で被災した広島県坂町の被災者用公営住宅入居者の声から-
成尾春輝, 宮本匠
日本災害復興学会論文集 Vol. 18 p. 33-45 2021年7月 研究論文(学術雑誌)
-
被災者による復興省察と災害伝承のための予備的考察
宮本匠, 石塚直樹
質的心理学研究 Vol. 20 No. special p. 111-117 2021年 研究論文(学術雑誌)
-
日本における災害ボランティアセンターのこれまでとこれから―「公」と「民」の対立を乗り越えた先に
頼政良太, 宮本匠
実験社会心理学研究 Vol. 61 No. 2 p. 37-56 2021年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本グループ・ダイナミックス学会
-
デモクラシーと災害ボランティア : 分断された社会をつなぐ中間領域
頼政良太, 宮本匠
災害と共生 Vol. 4 No. 1 p. 67-81 2020年9月
出版者・発行元:「災害と共生」研究会
-
災害復興のパラダイスロストとパラダイムリゲインド : 尊厳ある縮退と「つなぐ」かかわり
宮本 匠, Miyamoto Takumi, ミヤモト タクミ
災害と共生 Vol. 4 No. 1 p. 21-31 2020年9月
出版者・発行元:「災害と共生」研究会
-
災害支援における「共にいる」かかわりと「共に歩く」かかわりの時間感覚 : 平成30年7月豪雨広島県坂町での支援活動の事例
立部 知保里, 頼政 良太, 内藤 悠, 宮本 匠, Tatebe Chihori, Yorimasa Ryota, Naito Yu, Miyamoto Takumi, タテベ チホリ, ヨリマサ リョウタ, ナイトウ ユウ, ミヤモト タクミ
災害と共生 Vol. 3 No. 2 p. 1-14 2020年3月
出版者・発行元:「災害と共生」研究会
-
中山間地域の復興過程における住民主体性と地域社会の変容-新潟県中越地震から15年を前に-
宮本 匠, 草郷 孝好
自然災害科学 Vol. 38 No. 4 p. 469-485 2020年
出版者・発行元:日本自然災害学会
-
災害復興における住民の組織化の意義と可能性―2013年フィリピン台風ヨランダの事例―
立部 知保里, 宮本 匠
実験社会心理学研究 Vol. 60 No. 1 p. 1-17 2020年
出版者・発行元:日本グループ・ダイナミックス学会
-
平成27年9月東北・関東豪雨後の常総市における中間支援組織と地域における中間層の関係 ―茨城NPOセンター・コモンズとたすけあいセンターJUNTOSの活動の質的変化―
頼政良太, 宮本匠
日本災害復興学会論文集 Vol. 14 p. 12-22 2019年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本災害復興学会
-
. 2013年フィリピン台風ヨランダの復興における住民組織の実態と可能性
立部知保里, 宮本匠
日本災害復興学会論文集 Vol. 14 p. 1-11 2019年9月 研究論文(学術雑誌)
-
巨大災害研究の現状と展望(3)
畑山 満則, 矢守 克也, [ヨミ等調査中], 横松 宗太, 大西 正光, 中野 元太, 石 磊, 宮本 匠
京都大学防災研究所年報. A Vol. 62 p. 57-69 2019年9月
出版者・発行元:京都大学防災研究所
-
人口減少社会の災害復興の課題 : 集合的否認と両論併記
宮本 匠, Miyamoto Takumi
災害と共生 Vol. 3 No. 1 p. 11-24 2019年8月
出版者・発行元:「災害と共生」研究会
-
<書評>小田実(著)『被災の思想 難死の思想』 : 「私」と「私」の共生はいかに可能か
宮本 匠, Miyamoto Takumi, ミヤモト タクミ
災害と共生 Vol. 2 No. 2 p. 51-55 2019年1月
出版者・発行元:「災害と共生」研究会
-
当事者研究からみる住民主体の震災復興―防災ゲーム「クロスロード:大洗編」の実践を通じて―
李 旉昕, 宮本 匠, 矢守 克也
実験社会心理学研究 Vol. 58 No. 2 p. 81-94 2019年
出版者・発行元:日本グループ・ダイナミックス学会
-
県外避難者の復興曲線から考えること
宮本 匠, Takumi Miyamoto
災害復興研究 = Studies in disaster recovery and revitalization No. 9 p. 73-79 2018年3月31日
-
インクルーシブな地域防災の実現における課題 (特集 地域コミュニティの防災力向上に向けて)
宮本 匠
21世紀ひょうご : 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構研究情報誌 No. 24 p. 15-25 2018年
出版者・発行元:ひょうご震災記念21世紀研究機構研究戦略センター
-
「災害と共生」を前にして : 内発的であるとは何か
宮本 匠, Miyamoto Takumi, ミヤモト タクミ
災害と共生 Vol. 1 No. 1 p. 21-26 2017年10月
出版者・発行元:「災害と共生」研究会
-
住民目線で震災をどのように捉えるか : 熊本県西原村の事例から (特集 熊本地震から1年)
宮本 匠
住宅 Vol. 66 No. 5 p. 56-63 2017年5月
出版者・発行元:日本住宅協会
-
Disaster education based on legitimate peripheral participation theory:A New model of disaster science communication.
Iwahori Takuya, Yamori Katsuya, Miyamoto Takumi, Shirosita,Iio
Journal of Natural Disaster Science Vol. 1 No. 38 2017年
-
県外避難者の復興曲線から考えること (特集 原発避難)
宮本 匠
災害復興研究 No. 9 p. 73-79 2017年
出版者・発行元:関西学院大学災害復興制度研究所
-
現代社会のアクションリサーチにおける時間論的態度の問題
宮本 匠
実験社会心理学研究 Vol. 56 No. 1 p. 60-69 2016年
出版者・発行元:日本グループ・ダイナミックス学会
-
グループ・ダイナミックスの〈時間〉
宮本 匠, 日比野 愛子
実験社会心理学研究 Vol. 56 No. 1 p. 45-47 2016年
出版者・発行元:日本グループ・ダイナミックス学会
-
「羅生門問題」からみた被災地の復興過程―茨城県大洗町を例に
LEE FuHsing, 宮本匠, 近藤誠司, 矢守克也
質的心理学研究 No. 14 p. 38‐54-54 2015年3月
出版者・発行元:日本質的心理学会 ; 2002-
-
The Relationship between Local Residents and Media during the Recovery: Lessons from "Star Disaster-Affected Areas" in Taiwan
LEE Fuhsing, YAMORI Katsuya, MIYAMOTO Takumi
J Nat Disaster Sci (Web) Vol. 36 No. 1 p. 1-11 (WEB ONLY)-11 2015年
出版者・発行元:日本自然災害学会
-
災害復興における"めざす"かかわりと"すごす"かかわり : 東日本大震災の復興曲線インタビューから (特集 社会的実践と質的研究)
宮本 匠
質的心理学研究 = Japanese journal of qualitative psychology No. 14 p. 6-18 2015年
出版者・発行元:日本質的心理学会 ; 2002-
-
アクションリサーチの主体形成について : 新潟県中越地震の復興過程から (特集論文 コミュニティと協働する研究方法論 : CBPR)
宮本 匠, Takumi Miyamoto
人間福祉学研究 Vol. 8 No. 1 p. 41-54 2015年
出版者・発行元:関西学院大学人間福祉学部研究会
-
正統的周辺参加理論に基づく防災学習の実践
岩堀 卓弥, 宮本 匠, 矢守 克也, 城下 英行
自然災害科学 Vol. 34 No. 2 p. 113-128 2015年
出版者・発行元:日本自然災害学会
-
新しい津波減災対策の提案 : 「個別訓練」の実践と「避難動画カルテ」の開発を通して
孫 英英, 近藤 誠司, 宮本 匠
災害情報 : 日本災害情報学会誌 No. 12 p. 76-87 2014年3月
出版者・発行元:日本災害情報学会
-
The potential for community-based action research for area studies: A process evaluation method for the improvement of community life
Takayoshi Kusago, Takumi Miyamoto
Psychologia Vol. 57 No. 4 p. 275-294 2014年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Psychologia Society
-
Beyond Vertical Evacuation: Research Considerations for a Comprehensive “Vertical Protection Strategy”.
Velotti, L, Trainor, J, Engel, K, Torres, M, Miyamoto, T
International Journal of Mass Emergencies and Disasters Vol. 31 p. 60-77 2013年3月 研究論文(学術雑誌)
-
住民による地域生活プロセス評価手法の試み : 新潟県長岡市川口木沢地区の導入事例
草郷 孝好, 宮本 匠
関西大学社会学部紀要 Vol. 43 No. 2 p. 33-60 2012年3月
出版者・発行元:関西大学社会学部
-
人間科学における研究者の役割―アクションリサーチにおける「巫女の視点」 ―
宮本 匠, 渥美 公秀, 矢守 克也
実験社会心理学研究 Vol. 52 No. 1 p. 35-44 2012年
出版者・発行元:日本グループ・ダイナミックス学会
-
Visualization of Disaster Revitalization Processes -Collective Constructions of Survivors’ Experiences in the 2004 Niigata Chuetsu Earthquake.
Takumi Miyamoto, Tomohide Atsumi
Progress in Asian Social Psychology Series Vol. 8 p. 307-323 2011年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Creative Processes of Community revitalization using a Narrative Approach –A Case Study from Chuetsu Earthquake-.
Takumi Miyamoto, Tomohide Atsumi
Vol. 7 p. 259-278 2009年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
木沢を山の復興の震源に
宮本 匠
復興デザイン研究 Vol. 12 2009年10月
-
災害復興における物語と外部支援者の役割について~新潟県中越地震の事例から~
宮本 匠, 渥美 公秀
実験社会心理学研究 Vol. 49 No. 1 p. 17-31 2009年
出版者・発行元:日本グループ・ダイナミックス学会
-
物語復興の概念的整理
宮本 匠
復興デザイン研究 Vol. 4 p. 5-6 2007年7月
-
復興のヒダ:なんでこんなところに住んでるん?
宮本 匠
復興デザイン研究 Vol. 3 2007年5月
-
足湯でこぼれた声のゆくえ
宮本 匠
復興デザイン研究 Vol. S2 2007年4月
-
台湾921震災後における農山村の復興 : 桃米生態村の事例研究
高 玉潔, 渥美 公秀, 加藤 謙介, 宮本 匠, 関 嘉寛, 諏訪 晃一, 山口 悦子
自然災害科学 Vol. 25 No. 4 p. 491-506 2007年2月28日
出版者・発行元:日本自然災害学会
-
復興のヒダ:ゼロの地点づくり
宮本 匠
復興デザイン研究 Vol. 2 2007年1月
-
「軸ずらし」と「物語復興」
宮本 匠
復興デザイン研究 Vol. S1 2007年1月
-
Design of revitalization processes in rural areas: Lessons from Tao-Mi to Chuuetsu.
Atsumi, T, Kao, Y. C, Kato, K, Miyamoto, T, Seki, Y, Suga, M, Suwa, K, Yamaguchi, E
Proceedings of the 6th Japan-Taiwan Joint Seminar on Natural Hazard Mitigation. (CD-ROM) 2006年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)