学歴 5
-
大阪大学
~ 2003年
-
大阪大学 人間科学研究科 行動学専攻
1993年4月 ~ 1995年7月
-
大阪大学
~ 1995年
-
大阪大学 基礎工学研究科 物理学専攻生物工学科
~ 1993年
-
東北大学 理学部 生物学科
~ 1991年
大阪大学
~ 2003年
大阪大学 人間科学研究科 行動学専攻
1993年4月 ~ 1995年7月
大阪大学
~ 1995年
大阪大学 基礎工学研究科 物理学専攻生物工学科
~ 1993年
東北大学 理学部 生物学科
~ 1991年
日本味と匂学会 評議員 学協会
2007年 ~ 継続中
日本味と匂学会 運営委員 学協会
2019年1月 ~ 2023年3月
日本味と匂学会 編集委員
~ 2020年12月
日本味と匂学会
Society for Neuroscience
日本生理学会
日本神経科学学会
The Society for the Study of Ingestive Behavior (SSIB)
ライフサイエンス / 生理学 /
ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学 /
人文・社会 / 実験心理学 /
ライフサイエンス / 栄養学、健康科学 /
ライフサイエンス / 神経科学一般 /
日本味と匂学会 高砂研究奨励賞
2004年
日本味と匂学会 キリン研究奨励賞
1995年
Rats learn to prefer the late-consumed flavor over the early-consumed flavor in a multi-flavored meal paired with oral glucose and corn oil.
Keisuke Shinohara, Kana Izumiya, Saki Nomura, Yasunobu Yasoshima
Physiology & behavior Vol. 254 p. 113865-113865 2022年10月1日 研究論文(学術雑誌)
味覚・食物の報酬に基づく摂食と食行動異常ー神経科学や行動科学の研究動向ー
八十島安伸
肥満研究 Vol. 27 No. 1 p. 14-23 2021年4月 研究論文(学術雑誌)
Inactivation of the ventral hippocampus facilitates the attenuation of odor neophobia in rats.
Keisuke Shinohara, Yasunobu Yasoshima
Behavioural brain research Vol. 401 p. 113077-113077 2021年3月5日 研究論文(学術雑誌)
Enhanced Retrieval of Taste Associative Memory by Chemogenetic Activation of Locus Coeruleus Norepinephrine Neurons.
Ryoji Fukabori, Yoshio Iguchi, Shigeki Kato, Kazumi Takahashi, Satoshi Eifuku, Shingo Tsuji, Akihiro Hazama, Motokazu Uchigashima, Masahiko Watanabe, Hiroshi Mizuma, Yilong Cui, Hirotaka Onoe, Keigo Hikishima, Yasunobu Yasoshima, Makoto Osanai, Ryo Inagaki, Kohji Fukunaga, Takuma Nishijo, Toshihiko Momiyama, Richard Benton, Kazuto Kobayashi
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience Vol. 40 No. 43 p. 8367-8385 2020年10月21日 研究論文(学術雑誌)
Enhanced emotional memory retrieval by chemogenetic activation of locus coeruleus norepinephrine neurons
Fukabori, R, Iguchi, Y, Kato,S, Takahashi, K, Eifuku,S, Tsuji, S, Hazama, A, Uchigashima, M, Watanabe, M, Mizuma, H, Cui, Y, Onoe, H, Hikishima, K, Yasoshima, Y, Osanai, M, Inagaki, R, Fukunaga, K, Nishijo, T, Momiyama, T, Benton, R, Kobayashi, K
BioRxive 2019年11月 研究論文(その他学術会議資料等)
食べ過ぎの心理と脳のメカニズム
八十島 安伸
日本咀嚼学会雑誌 Vol. 29 No. 2 p. 52-57 2019年11月
The basolateral nucleus of the amygdala executes the parallel processes of avoidance and palatability in the retrieval of conditioned taste aversion in male rats.
Inui T, Sugishita T, Inui-Yamamoto C, Yasoshima Y, Shimura T
eNeuro 2019年6月 研究論文(学術雑誌)
Inactivation of the basolateral amygdala suppresses the expression of taste neophobia but not the retrieval process in attenuation of neophobia.
Shinohara K, Yasoshima Y
Behav Brain Res. 2019年6月 研究論文(学術雑誌)
食べ過ぎと身体・脳・心の対話の不調
八十島安伸
2018年10月 研究論文(その他学術会議資料等)
味覚嗜好性制御とショ糖過剰摂取への消化管ホルモンの作用
八十島安伸
第36回内分泌代謝学サマーセミナー プログラム・ 講演要旨集 2018年8月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
Ⅰ. 感覚器の構造と機能 嗅覚・味覚 6. 味覚中枢
八十島 安伸
日本医師会雑誌 2018年6月
味覚性新奇恐怖に関する研究動向と今後の展開
篠原恵介, 八十島安伸
大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 44 p. 45-59 2018年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Intraperitoneal injection of D-serine inhibits high-fat diet intake and preference in male mice
Tsutomu Sasaki, Yasunobu Yasoshima, Sho Matsui, Hiromi Yokota-Hashimoto, Masaki Kobayashi, Tadahiro Kitamura
APPETITE Vol. 118 p. 120-128 2017年11月 研究論文(学術雑誌)
Systemic administration of anorexic gut peptide hormones impairs hedonic-driven sucrose consumption in mice
Erina Yamaguchi, Yasunobu Yasoshima, Tsuyoshi Shimura
PHYSIOLOGY & BEHAVIOR Vol. 171 p. 158-164 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
Midazolam impairs the retrieval of conditioned taste aversion via opioidergic transmission in mice
Yasunobu Yasoshima, Tsuyoshi Shimura
NEUROSCIENCE LETTERS Vol. 636 p. 64-69 2017年1月 研究論文(学術雑誌)
THE BASOLATERAL NUCLEUS OF THE AMYGDALA MEDIATES CALORIC SUGAR PREFERENCE OVER A NON-CALORIC SWEETENER IN MICE
Y. Yasoshima, H. Yoshizawa, T. Shimura, T. Miyamoto
NEUROSCIENCE Vol. 291 p. 203-215 2015年4月 研究論文(学術雑誌)
A mouse model for binge-like sucrose overconsumption: Contribution of enhanced motivation for sweetener consumption
Yasunobu Yasoshima, Tsuyoshi Shimura
PHYSIOLOGY & BEHAVIOR Vol. 138 p. 154-164 2015年1月 研究論文(学術雑誌)
Efficient gene transfer via retrograde transport in rodent and primate brains using a human immunodeficiency virus type 1-based vector pseudotyped with rabies virus glycoprotein
Shigeki Kato, Ken-Ichi Inoue, Kenta Kobayashi, Yasunobu Yasoshima, Shigehiro Miyachi, Satoshi Inoue, Hideki Hanawa, Takashi Shimada, Masahiko Takada, Kazuto Kobayashi
HUMAN GENE THERAPY Vol. 18 No. 11 p. 1141-1151 2007年11月 研究論文(学術雑誌)
Differential activation of anterior and midline thalamic nuclei following retrieval of aversively motivated learning tasks
Y. Yasoshima, T. R. Scott, T. Yamamoto
NEUROSCIENCE Vol. 146 No. 3 p. 922-930 2007年5月 研究論文(学術雑誌)
Electrophysiological representation of taste memory
Takashi Yamamoto, Yasunobu Yasoshima
Neural Plasticity and Memory: From Genes to Brain Imaging p. 113-128 2007年1月1日 論文集(書籍)内論文
出版者・発行元:CRC PressDecline of striatal dopamine release in parkin-deficient mice shown by ex vivo autoradiography
Shigeto Sato, Tomoki Chiba, Shingo Nishiyama, Takeharu Kakiuchi, Hideo Tsukada, Taku Hatano, Takahiro Fukuda, Yasunobu Yasoshima, Nobuyuki Kai, Kazuto Kobayashi, Yoshikuni Mizuno, Keiji Tanaka, Nobutaka Hattori
JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 84 No. 6 p. 1350-1357 2006年11月 研究論文(学術雑誌)
Acute suppression, but not chronic genetic deficiency, of c-fos gene expression impairs long-term memory in aversive taste learning
Y Yasoshima, N Sako, E Senba, T Yamamoto
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA Vol. 103 No. 18 p. 7106-7111 2006年5月 研究論文(学術雑誌)
Memory-dependent c-Fos expression in the nucleus accumbens and extended amygdala following the expression of a conditioned taste aversive in the rat
Y. Yasoshima, T. R. Scott, T. Yamamoto
NEUROSCIENCE Vol. 141 No. 1 p. 35-45 2006年 研究論文(学術雑誌)
Involvement of the supramammillary nucleus in aversive conditioning
Y Yasoshima, TR Scott, T Yamamoto
BEHAVIORAL NEUROSCIENCE Vol. 119 No. 5 p. 1290-1297 2005年10月 研究論文(学術雑誌)
Subthalamic neurons coordinate basal ganglia function through differential neural pathways
Y Yasoshima, N Kai, S Yoshida, S Shiosaka, Y Koyama, Y Kayama, K Kobayashi
JOURNAL OF NEUROSCIENCE Vol. 25 No. 34 p. 7743-7753 2005年8月 研究論文(学術雑誌)
Effects of midazolam on the expression of conditioned taste aversion in rats
Y Yasoshima, T Yamamoto
BRAIN RESEARCH Vol. 1043 No. 1-2 p. 115-123 2005年5月 研究論文(学術雑誌)
Amygdala-dependent mechanisms underlying memory retrieval of conditioned taste aversion
Y Yasoshima, T Yamamoto, K Kobayashi
CHEMICAL SENSES Vol. 30 No. Suppl 1 p. I158-i159 2005年1月 研究論文(学術雑誌)
Conditional ablation of striatal neuronal types containing dopamine D2 receptor disturbs coordination of basal ganglia function
H Sano, Y Yasoshima, N Matsushita, T Kaneko, K Kohno, Pastan, I, K Kobayashi
JOURNAL OF NEUROSCIENCE Vol. 23 No. 27 p. 9078-9088 2003年10月 研究論文(学術雑誌)
Dynamics of tyrosine hydroxylase promoter activity during midbrain dopaminergic neuron development
N Matsushita, H Okada, Y Yasoshima, K Takahashi, K Kiuchi, K Kobayashi
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY Vol. 82 No. 2 p. 295-304 2002年7月 研究論文(学術雑誌)
The central noradrenaline system and memory consolidation
K Kobayashi, Y Yasoshima
NEUROSCIENTIST Vol. 7 No. 5 p. 371-376 2001年10月 研究論文(学術雑誌)
Na(v)2/NaG channel is involved in control of salt-intake behavior in the CNS
E Watanabe, A Fujikawa, H Matsunaga, Y Yasoshima, N Sako, T Yamamoto, C Saegusa, M Noda
JOURNAL OF NEUROSCIENCE Vol. 20 No. 20 p. 7743-7751 2000年10月 研究論文(学術雑誌)
Different disruptive effects on the acquisition and expression of conditioned taste aversion by blockades of amygdalar ionotropic and metabotropic glutamatergic receptor subtypes in rats
Y Yasoshima, T Morimoto, T Yamamoto
BRAIN RESEARCH Vol. 869 No. 1-2 p. 15-24 2000年6月 研究論文(学術雑誌)
Modest neuropsychological deficits caused by reduced noradrenaline metabolism in mice heterozygous for a mutated tyrosine hydroxylase gene
K Kobayashi, Y Noda, N Matsushita, K Nishii, H Sawada, T Nagatsu, D Nakahara, R Fukabori, Y Yasoshima, T Yamamoto, M Miura, M Kano, T Mamiya, Y Miyamoto, T Nabeshima
JOURNAL OF NEUROSCIENCE Vol. 20 No. 6 p. 2418-2426 2000年3月 研究論文(学術雑誌)
Short-term and long-term excitability changes of the insular cortical neurons after the acquisition of taste aversion learning in behaving rats
Y Yasoshima, T Yamamoto
NEUROSCIENCE Vol. 84 No. 1 p. 1-5 1998年5月 研究論文(学術雑誌)
Roles of chemical mediators in the taste system
T Yamamoto, T Nagai, T Shimura, Y Yasoshima
JAPANESE JOURNAL OF PHARMACOLOGY Vol. 76 No. 4 p. 325-348 1998年4月
Rat gustatory memory requires protein kinase C activity in the amygdala and cortical gustatory area
Y Yasoshima, T Yamamoto
NEUROREPORT Vol. 8 No. 6 p. 1363-1367 1997年4月 研究論文(学術雑誌)
Single unit responses of the amygdala after conditioned taste aversion in conscious rats
Y Yasoshima, T Shimura, T Yamamoto
NEUROREPORT Vol. 6 No. 17 p. 2424-2428 1995年11月 研究論文(学術雑誌)
NEURAL SUBSTRATES FOR CONDITIONED TASTE-AVERSION IN THE RAT
T YAMAMOTO, T SHIMURA, N SAKO, Y YASOSHIMA, N SAKAI
BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH Vol. 65 No. 2 p. 123-137 1994年12月
SOME CRITICAL FACTORS INVOLVED IN FORMATION OF CONDITIONED TASTE-AVERSION TO SODIUM-CHLORIDE IN RATS
T YAMAMOTO, T SHIMURA, N SAKO, Y YASOSHIMA, N SAKAI
CHEMICAL SENSES Vol. 19 No. 3 p. 209-217 1994年6月 研究論文(学術雑誌)
食における味への学習や味覚報酬評価の脳・生理基盤
八十島 安伸
生産と技術 Vol. 76 No. 3 p. 78-81 2024年6月 記事・総説・解説・論説等(その他)
青斑核ノルアドレナリン神経細胞の活動亢進による情動記憶の想起の促進 新規神経活動活性化ツールによる検討
井口 善生, 深堀 良二, 加藤 成樹, 高橋 和巳, 永福 智志, 辻 真伍, 挾間 章博, 内ヶ島 基政, 渡辺 雅彦, 水間 広, 崔 翼龍, 尾上 浩隆, 疋島 啓吾, 八十島 安伸, 小山内 実, 稲垣 良, 福永 浩司, 西條 琢真, 籾山 俊彦, リチャード・ベントン, 小林 和人
日本生理学雑誌 Vol. 83 No. 2 p. 39-39 2021年5月
出版者・発行元:(一社)日本生理学会青斑核ノルアドレナリン神経細胞の活動亢進による情動記憶の想起の促進 新規神経活動活性化ツールによる検討
井口 善生, 深堀 良二, 加藤 成樹, 高橋 和巳, 永福 智志, 辻 真伍, 挾間 章博, 内ヶ島 基政, 渡辺 雅彦, 水間 広, 崔 翼龍, 尾上 浩隆, 疋島 啓吾, 八十島 安伸, 小山内 実, 稲垣 良, 福永 浩司, 西條 琢真, 籾山 俊彦, リチャード・ベントン, 小林 和人
日本生理学雑誌 Vol. 83 No. 2 p. 39-39 2021年5月
出版者・発行元:(一社)日本生理学会Altered licking pattern in mice showing binge-like overconsumption of a sweet solution: the effect of peripheral administration of peptide YY
Erina Yamaguchi, Yasunobu Yasoshima, Tsuyoshi Shimura
CHEMICAL SENSES Vol. 42 No. 8 p. E4-E4 2017年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Chronic sucrose overconsumption sustains the high palatability of sucrose in mice
Haruna Nishioka, Yasunobu Yasoshima, Tsuyoshi Shimura
CHEMICAL SENSES Vol. 42 No. 8 p. E4-E5 2017年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
A gut hormone, peptide YY, inhibits a palatability-induced consumption of sucrose in mice
Erina Yamaguchi, Yasunobu Yasoshima, Tsuyoshi Shimura
CHEMICAL SENSES Vol. 41 No. 9 p. E268-E268 2016年11月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Interaction between taste and olfactory signals of a diurnally delivered palatable food contributes to shift to daytime feeding patterns in mice
Yasunobu Yasoshima, Tsuyoshi Shimura
CHEMICAL SENSES Vol. 41 No. 9 p. E218-E218 2016年11月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
甘味溶液の過剰摂取を行うマウスにおけるリック行動の変化 : ペプチドYY末梢投与が与える影響 (2015年度日本味と匂学会第49回大会)
山口 恵里菜, 八十島 安伸, 志村 剛
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 22 No. 3 p. 301-304 2015年12月
出版者・発行元:日本味と匂学会慢性的なショ糖の摂取過多を経験したマウスはショ糖に対する嗜好性が高い状態を維持する (2015年度日本味と匂学会第49回大会)
西岡 春奈, 八十島 安伸, 志村 剛
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 22 No. 3 p. 309-312 2015年12月
出版者・発行元:日本味と匂学会Peptide YY fails to induce conditioned taste aversion in mice
Erina Yamaguchi, Yasunobu Yasoshima, Tsuyoshi Shimura
CHEMICAL SENSES Vol. 40 No. 8 p. 592-593 2015年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Taste-guided behaviors in mice carrying mutated dopamine transporter gene
Haruna Nishioka, Erina Yamaguchi, Yasunobu Yasoshima, Tsuyoshi Shimura
CHEMICAL SENSES Vol. 40 No. 8 p. 592-592 2015年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
摂食抑制作用のあるペプチドYYはマウスにおける味覚嫌悪学習の無条件刺激にはならない (2014年度日本味と匂学会第48回大会)
山口 恵里菜, 八十島 安伸, 志村 剛
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 21 No. 3 p. 319-322 2014年12月
出版者・発行元:日本味と匂学会味覚関連行動におけるドーパミントランスポーター遺伝子変異の影響 (2014年度日本味と匂学会第48回大会)
西岡 春奈, 山口 恵里菜, 八十島 安伸, 志村 剛
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 21 No. 3 p. 315-318 2014年12月
出版者・発行元:日本味と匂学会Hypothalamic involvement in progressively increased intake of a daily scheduled high-sucrose diet in ad libitum-fed mice
Yasunobu Yasoshima, Taka-Aki Mukaijo, Erina Yamaguchi, Haruna Nishioka, Tsuyoshi Shimura
CHEMICAL SENSES Vol. 39 No. 7 p. 644-645 2014年9月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
3S-Cp01 おいしさの希求に関わる脳と体のメカニズム(食品のおいしさを極める生物工学,シンポジウム)
八十島 安伸, 山口 恵里菜, 西岡 春菜, 志村 剛
日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 66 p. 182-182 2014年
出版者・発行元:日本生物工学会P-048 自由給餌下マウスにおける嗜好性飼料の間歇呈示による日内摂食パターン変化と視床下部機能(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
八十島 安伸, 向井所 孝彰, 山口 恵里菜, 西岡 春奈, 志村 剛
日本味と匂学会誌 Vol. 20 No. 3 p. 275-276 2013年12月
出版者・発行元:日本味と匂学会甘味溶液の過剰摂取に関わる脳内報酬系の活動
谷渕 めぐみ, 八十島 安伸, 志村 剛
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 18 No. 3 p. 253-254 2011年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会高嗜好性食物への給餌タイミングへの時間的同調のマウスモデル
八十島 安伸, 谷渕 めぐみ, 志村 剛
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 18 No. 3 p. 309-310 2011年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会味覚の嗜好と嫌悪に基づいて脳が行う食行動の制御 (特集 嗅覚・味覚研究の最前線--現状と展望)
八十島 安伸, 乾 賢, 志村 剛
食品・食品添加物研究誌 Vol. 216 No. 2 p. 118-128 2011年
出版者・発行元:FFIジャーナル編集委員会Insular-amygdalar disconnection facilitates development of binge-type excessive sugar-taking behavior in mice
Yasunobu Yasoshima, Megumi Tanibuchi, Tsuyoshi Shimura
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 71 p. E268-E268 2011年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Peripheral and central ghrelin signalings mediate the expression of binge-type overconsumption of a palatable sugar solution
Megumi Tanibuchi, Yasunobu Yasoshima, Tsuyoshi Shimura
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 71 p. E269-E269 2011年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
味覚嫌悪学習の想起における扁桃体基底外側核のGABA伝達の関与
梶川 芙実子, 乾 賢, 八十島 安伸, 志村 剛
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 17 No. 3 p. 259-262 2010年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会ミダゾラムによる味覚嫌悪学習の想起障害
八十島 安伸, 志村 剛
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 17 No. 3 p. 241-242 2010年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会Changes of ventral midbrain function associated with sugar overconsumption under food restriction in mice
Yasunobu Yasoshima, Megumi Tanibuchi, Tsuyoshi Shimura
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES Vol. 60 p. S182-S182 2010年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Effects of blockade of the dorsal gustatory route in the central gustatory pathways on binge-type overconsumption of a palatable sugar solution in mice
Yasunobu Yasoshima, Megumi Tanibuchi, Tsuyoshi Shimura
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 68 p. E398-E398 2010年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Role of ghrelin signaling in the ventral tegmental area in binge-type overconsumption of a highly palatable sweet solution
Megumi Tanibuchi, Yasunobu Yasoshima, Tadashi Inui, Tsuyoshi Shimura
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 68 p. E398-E398 2010年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
ショ糖溶液の過剰摂取行動と脳内報酬系の機能変化
谷渕 めぐみ, 八十島 安伸, 志村 剛
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 16 No. 3 p. 349-350 2009年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会自発的栄養摂取に基づく味覚嗜好学習法の創出
吉沢 光, 北澤 美保, 藤原 宏子, 佐藤 亮平, 八十島 安伸, 宮本 武典
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 16 No. 3 p. 393-396 2009年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会扁桃体の一時的不活化が高嗜好性味刺激の自発的摂取に及ぼす影響
篠原 祐平, 八十島 安伸, 乾 賢, 志村 剛
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 16 No. 3 p. 381-384 2009年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会味覚嫌悪学習の消去と前頭前皮質の機能
八十島 安伸, 志村 剛
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 16 No. 3 p. 347-348 2009年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会特集にあたって
八十島 安伸
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 16 No. 2 p. 113-115 2009年8月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会Neural Circuitry for the Formation and Maintenance of Conditioned Taste Aversion
Takashi Yamamoto, Yasunobu Yasoshima, Tadashi Inui
CHEMICAL SENSES Vol. 34 No. 3 p. E6-E6 2009年3月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
A Mouse Model for Binge-Type Eating of a Sweet Solution
Yasunobu Yasoshima, Yuhei Shinohara, Tsuyoshi Shimura
CHEMICAL SENSES Vol. 34 No. 2 p. J12-J12 2009年2月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Effects of Inactivation of the Central Nucleus of the Amygdala on Palatability-Induced Ingestion
Yuhei Shinohara, Yasunobu Yasoshima, Tadashi Inui, Tsuyoshi Shimura
CHEMICAL SENSES Vol. 34 No. 2 p. J3-J3 2009年2月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
ROLES OF THE PREFRONTAL CORTEX IN RETRIEVAL AND EXTINCTION OF TASTE AVERSION LEARNING IN MICE
Yasunobu Yasoshima, Tsuyoshi Shimura
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES Vol. 59 p. 180-180 2009年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Behavioral roles of the striatonigral neural pathway in reinforcement learning
Ryoji Fukabori, Nobuyuki Kai, Kenta Kobayashi, Kana Okada, Yasunobu Yasoshima, Yuji Tsutsui, Kazuto Kobayashi
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 65 p. S190-S190 2009年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
The different involvement of the amygdalar nuclei in the palatability-induced ingestion
Yuhei Shinohara, Yasunobu Yasoshima, Tadashi Inui, Tsuyoshi Shimura
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 65 p. S176-S176 2009年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
THE ROLE OF THE AMYGDALA IN PALATABILITY-INDUCED FEEDING
Yuhei Shinohara, Yasunobu Yasoshima, Tadashi Inui, Tsuyoshi Shimura
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES Vol. 59 p. 479-479 2009年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Role of the ventral midbrain in binge-type overconsumption of a highly palatable sweet solution
Yasunobu Yasoshima, Megumi Tanibuchi, Tsuyoshi Shimura
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 65 p. S224-S224 2009年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
食行動の障害とその生物学的基盤
大阪大学大学院人間科学研究科紀要 2009年
Efficient gene transfer system through retrograde axonal transport with a human immunodeficiency virus type 1-based vector pseudotyped with rabies virus glycoprotein.
Kato S, Inoue K-I, Kobayashi K, Yasoshima Y, Miyachi S, Inoue S, Hanawa H, Shimada T, Takada M, Kobayashi K
38th annual meeting of Society for Neuroscience (2008/11, Washington D.C.). 2008年11月
新規逆行輸送組換え体レンチウイルスベクターの開発
加藤成樹, 井上謙一, 小林健太, 八十島安伸, 宮地重弘, 井上智, 塙秀樹, 島田隆, 高田昌彦, 小林和人
第31回日本神経科学大会 2008年7月
Development of a pseudotyped HIV-1-based lentiviral vector capable of retrograde axonal transport
Shigeki Kato, Ken-ichi Inoue, Kenta Kobayashi, Yasunobu Yasoshima, Shigehiro Miyachi, Satoshi Inoue, Hideki Hanawa, Takashi Shimada, Masahiko Takada, Kazuto Kobayashi
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 61 p. S10-S10 2008年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Behavioral and physiological roles of the striatonigral neural pathway in motor control
Ryoji Fukabori, Nobuyuki Kai, Yasunobu Yasoshima, Yuji Tsutsui, Kazuto Kobayashi
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 61 p. S99-S99 2008年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Prefrontal mechanisms of retrieval and extinction of taste aversion learning
Yasunobu Yasoshima, Tsuyoshi Shimura
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 61 p. S61-S61 2008年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
甘味溶液の過剰摂取モデルの構築
八十島安伸, 篠原祐平, 志村 剛
日本味と匂学会誌 Vol. 15 No. 3 p. 453-454 2008年
嗜好性味刺激摂取行動における扁桃体中心核の役割
篠原祐平, 乾 賢, 八十島安伸, 志村 剛
日本味と匂学会誌 Vol. 15 No. 3 p. 303-306 2008年
マウスの味覚嗜好性獲得に対する扁桃体の関与
北澤 美保, 吉沢 光, 船木 美穂, 藤原 宏子, 佐藤 亮平, 宮本 武典, 八十島 安伸
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 14 No. 3 p. 327-330 2007年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会Acute blockade, but not genetic deficiency, of c-fos gene expression impairs long-term memory in taste aversion learning
T. Yamamoto, Y. Yasoshima, N. Sako, E. Senba
CHEMICAL SENSES Vol. 32 No. 2 p. J6-J7 2007年2月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
The role of amygdala as a neural substrate for conditioned taste preference learning in mice
Takenori Miyamoto, Miho Funaki, Miho Kitazawa, Hikaru Yshizawa, Hiroko Eda-Fujiwara, Ryohei Satoh, Yasunobu Yasoshima
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 58 p. S224-S224 2007年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
The medial prefrontal cortex controls dopamine-induced motor behavior via the subthalamic nucleus activation
Yasunobu Yasoshima, Kazuto Kobayashi
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 58 p. S60-S60 2007年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Neural mechanisms of conditioned taste aversion as seen by electrophysiological experiments. In: Neural Plasticity and Memory: From genes to brain imaging. Federico Bermudez-Rattoni (ed.).
CRC Press Vol. 113-128 2007年
Prefrontal cortical dopaminergic transmission controls behavioral activation via the subthalamic nucleus activity
Yasunobu Yasoshima, Kazuto Kobayashi
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 55 p. S125-S125 2006年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Transient blockade, but not genetic deficiency, of c-fos gene expression impairs long-term memory in taste aversion learning
Takashi Yamamoto, Yasunobu Yasoshima, Noritaka Sako, Emiko Senba
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 55 p. S98-S98 2006年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Functional links between the brainstem and hypothalamus - Roles of the noradrenergic system in emotional and stress responses
Keiichi Itoi, Ikue Otaki, Saya Suzuki, Yasunobu Yasoshima, Kazuto Kobayashi
NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 55 p. S25-S25 2006年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Effect of the noradrenergic signal from the brainstem on memory retrieval of conditioned taste aversion
Y Yasoshima, T Yamamoto, K Kobayashi
CHEMICAL SENSES Vol. 31 No. 1 p. J11-J11 2006年1月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Interaction of taste-aversive memory system and reward system during taste-guided learned behavior
Y Yasoshima
CHEMICAL SENSES Vol. 31 No. 1 p. J1-J1 2006年1月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
線条体のドーパミン神経伝達による行動制御機構
八十島安伸, 小林和人
実験医学増刊号:感覚受容から認知、記憶・学習、行動までの脳の機能研究の新展開 分子・細胞・システムレベルからの統合的解明 Vol. 24 2006年
味覚嫌悪学習の想起に対する脳幹ノルアドレナリン作用
八十島 安伸, 山本 隆, 小林 和人
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 12 No. 3 p. 357-360 2005年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会味覚嫌悪記憶系と味覚報酬系との相互作用
八十島安伸
日本味と匂学会誌 Vol. 12 No. 3 p. 223-226 2005年
味覚嗜好弁別学習モデルの探索 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
八十島 安伸, 小林 和人, 山本 隆
日本味と匂学会誌 Vol. 10 No. 3 p. 507-510 2003年12月
出版者・発行元:「日本味と匂学会」事務局味覚記憶の再固定化と想起に対するノルアドレナリン伝達の役割
八十島 安伸, 菊地 美奈子, 山本 隆, 小林 和人
日本神経精神薬理学雑誌 = Japanese journal of psychopharmacology Vol. 22 No. 6 p. 344-344 2002年12月25日
味覚記憶の再固定化と想起に対するノルアドレナリン伝達の役割
八十島 安伸, 菊地 美奈子, 山本 隆, 小林 和人
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 9 No. 3 p. 483-486 2002年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会味覚の電気生理学研究に応用可能なコンピューターシステム(2002年改訂版)
硲 哲崇, 八十島 安伸
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 9 p. 17-20 2002年8月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会Noradrenergic control of long-term memory consolidation
K Kobayashi, Y Yasoshima
CATECHOLAMINE RESEARCH: FROM MOLECULAR INSIGHTS TO CLINICAL MEDICINE Vol. 53 No. 1 p. 353-356 2002年
Noradrenergic control of long-term memory consolidation. In: Catecholamine Research: From molecular insights to clinical medicine. Advances in Behavioral Biology, Vol.53
Kluwer Academic/Plenum Publishers Vol. pp.353-356 2002年
Noradrenergic control of long-term memory consolidation. In: Catecholamine Research: From molecular insights to clinical medicine.
Advances in Behavioral Biology Vol. 53 No. 1 p. 353-356 2002年
運動制御における線条体ドーパミンD2受容体発現ニューロンの機能解析
佐野裕美, 八十島安伸, 松下夏樹, IRA P, 小林和人
日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 24th 2001年
運動制御における線条体ドーパミンD2受容体発現ニューロンの機能解析
佐野裕美, 八十島安伸, 松下夏樹, IRA P, 小林和人
神経化学 Vol. 40 No. 2/3 2001年
Noradrenergic control of long-term memory consolidation.
Advances in Behavioral Biology Vol. 53: pp.353-356 2001年
The importance of c-fos gene expression in the rat brain in the formation of conditioned taste aversion
T Yamamoto, Y Yasoshima
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY Vol. 35 No. 3-4 p. 147-147 2000年6月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
味覚嫌悪条件づけ想起時における前脳部活動部位の探索
八十島 安伸, Scott Thomas R., 鈴木 義充, 山本 隆
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 6 No. 3 p. 629-632 1999年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会味覚の電気生理学的研究に応用可能なコンピューターシステム
硲 哲崇, 八十島 安伸
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 6 No. 2 p. 229-232 1999年8月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会味覚嫌悪条件づけ獲得に対するFos蛋白合成阻害の効果
八十島 安伸, 山本 隆
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 5 No. 3 p. 435-438 1998年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会Role of c-fos expression in conditioned taste aversion.
Appetite Vol. 31, 286 1998年
記憶とPKC
山本 隆, 八十島安伸
生体の科学 Vol. 49 No. 4 p. 278-280 1998年
Role of c-fos expression in conditioned taste aversion.
Appetite Vol. 31, 286 1998年
扁桃体グルタミン酸受容体遮断の味覚嫌悪学習に対する影響
八十島 安伸, 山本 隆
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 4 No. 3 p. 393-396 1997年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会『日本味と匂のシンポジウム』30回の記録
硲 哲崇, 八十島 安伸, 坂井 信之, 藤本 和美
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 4 No. 2 p. 219-221 1997年8月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会味覚嫌悪学習における扁桃体グルタミン酸受容体の役割
八十島 安伸, 森本 智子, 山本 隆
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 3 No. 3 p. S279-S282 1996年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会Disruptive effects of inhibitors of protein kinase C injected into the amygdala or insular cortex in conditioned taste aversion in the rat
Y Yasoshima, Y Takahashi, T Yamamoto
CHEMICAL SENSES Vol. 21 No. 1 p. 59-59 1996年2月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Modification of neuronal responses of the amygdala and cortical gustatory cortex to taste stimuli after conditioned taste aversion in freely behaving rats
Y Yasoshima
CHEMICAL SENSES Vol. 21 No. 1 p. 5-5 1996年2月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
自由行動ラットからの中枢味応答記録法
八十島安伸, 志村 剛, 山本 隆
日本味と匂学会誌 Vol. 3 No. 3 p. 262-264 1996年
味覚の行動科学的・認知神経科学的実験法について
山本 隆, 志村 剛, 硲 哲崇, 八十島安伸, 坂井信之
大阪大学人間科学部紀要 Vol. 22 p. 177-203 1996年
出版者・発行元:大阪大学人間科学部味覚嫌悪条件づけに対する扁桃体・大脳皮質味覚野の関与
八十島 安伸
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 2 No. 3 p. S21-S24 1995年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会カルシウム依存性蛋白質キナーゼの味覚嫌悪条件づけ獲得に対する関与
八十島 安伸, 高橋 有理, 山本 隆
日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research Vol. 2 No. 3 p. S231-S234 1995年12月1日
出版者・発行元:日本味と匂学会AMYGDALOID UNIT ACTIVITIES AFTER ACQUISITION OF CONDITIONED TASTE-AVERSION IN FREELY BEHAVING RATS
Y YASOSHIMA, T SHIMURA, T YAMAMOTO
CHEMICAL SENSES Vol. 20 No. 3 p. 366-366 1995年6月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Memory of Taste - Brain mechanisms of conditioned taste aversion.
Memory of Taste - Brain mechanisms of conditioned taste aversion. Nihon University International Symposium: Brain Processes and Memory Japan, Abstracts Vol. p.37 1995年
味覚記憶とカルシウム
山本 隆, 八十島安伸
Clinical Calcium Vol. 5 p. 1265-1270 1995年
Memory of Taste - Brain mechanisms of conditioned taste aversion.
Fourth International Brain Research Organization World Congress of Neuroscience (4th IBRO Meeting), Kyoto, Japan, AbstractsMemory of Taste - Brain mechanisms of conditioned taste aversion. Nihon University International Symposium: Brain Processes and M・・・ Vol. p.37 1995年
味覚嫌悪学習と扁桃体ニューロン活動の経時的変化
八十島安伸, 志村 剛, 山本 隆
日本味と匂学会誌 Vol. 1 No. 3 p. 312-314 1994年
味覚嫌悪学習の生理機構
志村 剛, 八十島安伸, 坂井信之, 山本 隆
大阪大学人間科学部紀要 Vol. 20 p. 143-166 1994年
感覚・知覚心理学ハンドブック 第三版
和氣 典二 編, 重野 純 編, 村上 郁也
株式会社 誠信書房 2025年3月25日
ISBN: 9784414305050
もっとよくわかる!食と栄養のサイエンス : 食行動を司る生体恒常性維持システム
佐々木, 努
羊土社 2021年3月 教科書・概説・概論
ISBN: 9784758122092
食べる
八十島, 安伸, 中道, 正之
大阪大学出版会 2018年3月
ISBN: 9784872596182
Neural Plasticity and Memory: From Genes to Brain Imaging (Federico Bermudez-Rattoni, ed.). Frontiers in Neuroscience Series
CRC press 2007年
ISBN: 0849390702
Neural Plasticity and Memory: From Genes to Brain Imaging (Federico Bermudez-Rattoni, ed.). Frontiers in Neuroscience Series
CRC press 2007年
ISBN: 0849390702
Noradrenergic control of long-term memory consolidation.
Kluwer Academic/Plenum Publishers 2002年 学術書
ISBN: 9781475735383
食を始める、止める、止められない -食における感覚と脳腸相関の機能、その破綻-
八十島安伸
動的な知覚・行動とウェルビーイングの未来図 2025年3月12日
食べ過ぎと身体・脳・心の対話の不調
八十島 安伸
日本咀嚼学会第29回学術大会 2018年10月
味覚嗜好性制御とショ糖過剰摂取への消化管ホルモンの作用
八十島 安伸
第36回内分泌代謝学サマーセミナー 2018年8月
消化管ホルモンによる味覚報酬性への修飾と過剰摂取
八十島 安伸
第38回日本肥満学会 2017年10月
Behavioral responses to short- and long-term abstinence in mice with binge-like sugar overconsumption
日本動物心理学会第84回大会 2024年10月27日
Binge-like overconsumption elicited by a contextual cue is resistant to satiation
日本動物行動学会第84回大会 2024年10月26日
ラットの経時的負の対比効果における味覚報酬価値の低減と報酬予期様行動に関わる記憶の役割
八十島安伸, SHAN XIAOCHEN
NEURO2024 日本神経科学学会第47回大会・日本神経化学会第67回大会・日本生物学的精神医学会第46回大会合同大会 2024年7月24日
ショ糖過剰摂取を示す成熟若年マウスと中年マウスでの脳幹での消化管ホルモン反応の比較
関 綺璐, 八十島 安伸
第101回日本生理学会大会 2024年3月28日
糖付加アルコールの慢性摂取によるマウスの記憶障害
Yasunobu Yasoshima, Shuuta Takahashi
第101回日本生理学会大会 2024年3月30日
Chronic voluntary drinking of sweetened alcohol with sucrose but not saccharin leads to memory impairments in mice
Shuuta Takahashi, Yasunobu Yasoshima
日本動物心理学会第83回大会 2023年10月9日
完了行動における継時的負の対比効果での報酬予期と文脈手がかりの関連性
XIAOCHEN SHAN, Jilada Chongmankhong, 八十島安伸
日本味と匂学会第57回大会 2023年9月12日
腹側海馬の薬理的抑制は長期痕跡条件づけ型味覚嫌悪学習を減弱させる
曾 思喬, 八十島安伸
日本生理学会第100回記念大会 2023年3月14日
Scheduled access to a highly palatable food changes the activity pattern of orexin-containing neurons in the lateral hypothalamus
Jamin Ku, Yasunobu Yasoshima
22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition 2022年12月7日
Decreased sugar intake due to the increment of conflict-like behavior in consummatory successive negative contrast paradigm: lick microstructure analysis in rats
Jilada Chongmankhong, Keisuke Shinohara, Yasunobu Yasoshima
22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition 2022年12月7日
Role of the locus coeruleus-basolateral amygdalar noradrenergic projection in the retrieval of taste aversion memory in mice: a pharmacological and chemogenetic circuit manipulation study
日本動物心理学会第81回大会 2021年10月30日
Qualitative differences between short- and long-trace paradigms for conditioned taste aversion: Microstructure analysis of ingestive behaviors in rats
日本動物心理学会第81回大会 2021年10月30日
味覚先行経験による甘味報酬価値の変化:完了行動における負の対比効果へのリック 微細構造分析
チョンマンコン ジラダー, 篠原恵介, 八十島安伸
日本味と匂学会第55回大会 2021年9月24日
ショ糖やアルコールの過剰摂取へのエンドカンナビノイド系シグナルの関与
八十島安伸, 住永 絢子, 宮田 廣
第44回日本神経科学大会・CJK第一回国際会議 2021年7月29日
高嗜好食の反復呈示による視床下部外側野オレキシンニューロンの活性化
具 滋閔, 八十島 安伸
第44回日本神経科学大会・CJK第一回国際会議 2021年7月29日
ラット島皮質へのエチジウムブロマイド投与による受動的回避学習に対する阻害効果
濱田理志, 篠原恵介, 八十島安伸
第44回日本神経科学大会・CJK第一回国際会議 2021年7月30日
糖質過剰摂取のメカニズム
八十島安伸
第75回日本栄養・食糧学会大会 2021年7月3日
ラットの風味-栄養条件づけにおける「デザート」効果
篠原恵介, 泉屋佳奈, 八十島安伸
日本心理学会第82回大会 2018年9月
Effects of corticotrophin releasing factor signals in the bed nucleus of the stria terminalis on the expression of conditioned taste aversion in rats
比口大育, 乾賢, 八十島安伸
第95回日本生理学会大会 2018年3月
Approach and avoidance to the unknown: How can rodent brain detect novelty?
Shinohara K, Yasoshima Y
The 1st International Symposium on Systems Intelligence Division 2018年1月
Negative regulation on excessive sugar consumption driven by hedonic motivation through interaction between the insular cortex and amygdala in mice
YASOSHIMA Yasunobu
The 44th Naito Conference on “ Decision Making in the Brain ー Motivation, Prediction, and Learning” 2017年10月
Ventral tegmental area is involved in ultrasonic vocalizations during antici pation of palatable tastants in rats
Terashima A, Yasoshima Y
第51回日本味と匂学会大会 2017年9月
扁桃体基底外側核へのムシモール投与はラットの味覚性新奇恐怖を抑制する
篠原恵介, 八十島安伸
本動物心理学会第77回大会(行動2017) 2017年8月
甘味溶液の過剰摂取モデルの構築
日本味と匂学会誌 2008年
嗜好性味刺激摂取行動における扁桃体中心核の役割
日本味と匂学会誌, 2008年
マウスの味覚嗜好性獲得に対する扁桃体の関与
日本味と匂学会誌 2007年
Differential involvements of the locus coeruleus (LC) noradrenergic (NA) system in anxiety-related behaviors and neuroendocrine stress-responses. A study using a novel method for selective ablation of the NA neurons in the LC.
Neuroscience 2007, Society for Neuroscience 37th Annual Meeting, San Diego, Annual Meeting Abstract Viewer and Itinerary planner 2007年
ドーパミン誘導性運動の調節に対する前頭前皮質―大脳基底核回路の機能
平成18年度生理学研究所研究会「高次脳機能の新展開」(第3回) 2007年
マウスの味覚嗜好性獲得に関する神経基盤:扁桃体の役割
第84回日本生理学会大会 2007年
ドーパミン誘導性運動に対する前頭前皮質から視床下核への投射の役割
第84回日本生理学会大会 2007年
Neural substrates for conditioned taste preference learning in mice: the role of the amygdala
2007年
The role of the corticosubthalamic pathway from the medial prefrontal cortex in dopamine-induced motor behavior
2007年
ドーパミン誘導性運動における前頭前皮質-基底核連関回路の役割
第83回日本生理学会大会 2006年
味覚嫌悪学習の獲得と保持に対する最初期遺伝子c-fos発現阻害の効果
第29回日本神経科学大会 2006年
ストレス・情動応答におけるノルアドレナリン神経系の脳幹部-視床下部連関
第29回日本神経科学大会 2006年
前頭前皮質ドーパミン系は視床下核を介して運動活性化を制御する
第29回日本神経科学大会 2006年
Immunotoxin targeting of the subthalamic neurons reveals coordination of dopamine-dependent motor behavior through differential neural pathways.
20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress 2006年
Roles of the prefrontal cortex dopamine transmission in behavioral activation via the subthalamic nucleus
2006年
Transient blockade, but not genetic deficiency, of c-fos gene expression impairs long-term memory in taste aversion learning
2006年
Functional links between the brainstem and hypothalamus – Roles of noradrenergic system in emotional and stress responses
2006年
Prefrontal cortical dopaminergic transmission controls behavioral activation via the subthalamic nucleus activity
2006年
条件学習の想起に対する脳幹ノルアドレナリンニューロンの役割
第28回日本神経科学大会Neuroscience2005 2005年
味覚嫌悪学習の想起に対する脳幹ノルアドレナリン作用
八十島 安伸, 小林和人, 山本 隆
第39回日本味と匂学会大会 2005年
味覚嫌悪記憶系と味覚報酬系との相互作用
第39回日本味と匂学会大会 2005年
Involvement of the nucleus accumbens, extended amygdala, and ventral pallidum in the expression of conditioned taste aversion in rats
Society for Neuroscience 35th Annual Meeting 2005年
Role of the brainstem noradrenergic neurons in memory retrieval of conditioned learning
2005年
Effects of the noradrenergic signal from the brainstem on memory retrieval of conditioned taste aversion
2005年
Interaction of taste aversive memory system and reward system during taste-guided learned behavior
2005年
Role of noradrenergic transmission in the amygdala in retrieval of long-term taste aversion memory.
Annual meeting of Society for the Study of Ingestive Behavior 2004年
Noradrenergic transmission in the amygdala facilitates memory retrieval of conditioned taste aversion.
Joint meeting of the International Symposium of Olfaction and Taste/Japanese Association of the Study of Taste and Smell (ISOT/JASTS 2004) 2004年
The amygdala-dependent mechanisms underlying memory retrieval of conditioned taste aversion
Joint meeting of the International Symposium of Olfaction and Taste/Japanese Association of the Study of Taste and Smell (ISOT/JASTS 2004) 2004年
Subthalamic neurons express dopamine-mediated behavior through differential neural pathways.
Society for Neuroscience 34th Annual Meeting, San Diego, California, USA. 34th Annual Meeting Abstract Viewer and Itinerary planner 2004年
味覚嗜好弁別学習モデルの探索
日本味と匂学会誌 2003年
味覚記憶の再固定化と想起に対するノルアドレナリンの役割
八十島安伸, 菊地美奈子, 山本 隆, 小林和人
日本味と匂学会誌 2002年
Role of noradrenaline in long-term memory processes in taste aversion learning.
Society for Neuroscience 32nd Annual Meeting, Orland, Florida, USA. 32nd Annual Meeting Abstract Viewer and Itinerary planner 2002年
The importance of c-fos gene expression in the rat brain in the formation of conditioned taste aversion.
International Journal of Psychology 2000年
Immediate early gene expression in forebrain structures to retrieval of conditioned taste aversion.
AChemS XXII abstract, Florida 2000年
味覚嫌悪条件づけ想起時における前脳部位の探索
八十島安伸, T. R. Scott, 鈴木義充, 山本 隆
日本味と匂学会誌 1999年
Disruption of conditioned taste aversion in the rat by glutamate receptor antagonists infused into the amygdala.
Appetite 1998年
味覚嫌悪条件づけに対するFos蛋白合成阻害の効果
八十島安伸, 山本 隆
日本味と匂学会誌 1998年
扁桃体グルタミン酸受容体遮断の味覚嫌悪学習に対する影響
八十島安伸, 山本 隆
日本味と匂学会誌 1997年
Effects of functional blockers injected into the amygdala on conditioned taste aversion in the rat.
Chemical Senses 1997年
自由行動ラットからの中枢味応答記録法
日本味と匂学会誌 1996年
味覚嫌悪学習における扁桃体グルタミン酸受容体の役割
八十島安伸, 森本智子, 山本 隆
日本味と匂学会誌 1996年
Disruptive effects of inhibitors of protein kinase C injected into the amygdala or cortical gustatory area in conditioned taste aversion in the rat.
1996年
Alteration of cortical and amygdaloid neural responsiveness to CS after conditioned taste aversion in freely behaving rat.
Fourth International Brain Research Organization World Congress of Neuroscience (4th IBRO) Meeting Abstracts 1995年
味覚嫌悪条件づけに対する扁桃体・大脳皮質味覚野の関与
八十島安伸
日本味と匂学会誌 1995年
カルシウム依存性蛋白質キナーゼの味覚嫌悪条件づけに対する関与
八十島安伸, 高橋有理, 山本 隆
日本味と匂学会誌 1995年
味覚嫌悪学習と扁桃体ニューロン活動の経時的変化
八十島安伸, 志村 剛, 山本 隆
日本味と匂学会誌 1994年
Prolonged decline in motivation level after sucrose reward devaluation in free-feeding rats: lick microstructure analysis of consummatory successive negative contras
Oral Neuroscience 2021 2022年2月5日
Behavioral analysis of long-trace conditioned taste aversion in rats
Keisuke Shinohara, Yasunobu Yasoshima
Oral Neuroscience 2021 2022年2月5日
食べものの好き嫌いの科学
2018年9月 ~ 2018年9月
好き嫌いをサイエンスから捉え直してみる
2022年11月 ~
科学から食べ物の好き嫌いを観てみよう ~ 好き嫌いのメカニズム ~
2022年10月 ~
好き嫌いのメカニズムについて
2021年8月 ~
好き嫌いと食べ過ぎのサイエンス
2017年8月 ~
好き嫌いのサイエンス
2017年5月 ~