経歴 3
-
2011年7月 ~ 継続中大阪大学 大学院情報科学研究科 教授
-
2007年4月 ~ 2011年6月大阪大学 大学院情報科学研究科 准教授
-
2002年4月 ~ 2007年3月大阪大学 大学院情報科学研究科 助教授
大阪大学 大学院基礎工学研究科 博士後期課程物理系専攻
1994年4月 ~ 1996年3月
大阪大学 大学院基礎工学研究科 博士前期課程
1992年4月 ~ 1994年3月
大阪大学 基礎工学部 情報工学科
1989年4月 ~ 1992年3月
電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ運営委員会特別委員 学協会
2025年6月 ~ 継続中
科学技術振興機構 CREST [信頼されるAIシステム]信頼されるAIシステムを支える基盤技術 領域アドバイザー 政府
2020年4月 ~ 継続中
電子情報通信学会複雑コミュニケーションサイエンス研究専門委員会 顧問 学協会
2018年6月 ~ 継続中
電子情報通信学会通信行動工学研究会 運営委員 学協会
2017年6月 ~ 継続中
近畿情報通信協議会 幹事長代行 その他
2021年6月 ~ 2022年6月
近畿情報通信協議会 幹事・幹事長 その他
2016年6月 ~ 2021年5月
電子情報通信学会複雑コミュニケーションサイエンス研究専門委員会 委員長 学協会
2017年6月 ~ 2018年5月
電子情報通信学会NOLTAソサイエティ運営委員会 委員 学協会
2015年4月 ~ 2018年5月
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ-NOLTAソサイエティ共同運営委員会 委員 学協会
2015年4月 ~ 2018年5月
電子情報通信学会通信ソサイエティ研専運営会議 委員 学協会
2015年6月 ~ 2017年5月
電子情報通信学会通信行動工学時限研究専門委員会 委員長 学協会
2015年5月 ~ 2017年5月
電子情報通信学会知的環境とセンサネットワーク研究専門委員会 専門委員 学協会
2013年4月 ~ 2017年5月
電子情報通信学会情報ネットワーク研究専門委員会 専門委員 学協会
2011年5月 ~ 2017年5月
電子情報通信学会ネットワーク仮想化時限研究専門委員会 専門委員 学協会
2011年4月 ~ 2017年5月
電子情報通信学会複雑コミュニケーションサイエンス研究専門委員会 副委員長 学協会
2015年5月 ~ 2016年5月
近畿情報通信協議会 幹事・幹事長代行 その他
2012年4月 ~ 2016年5月
電子情報通信学会通信行動工学時限研究専門委員会 副委員長 学協会
2013年4月 ~ 2015年4月
電子情報通信学会複雑コミュニケーションサイエンス研究専門委員会 専門委員 学協会
2011年4月 ~ 2015年4月
計測自動制御学会 関西支部 物理と情報をつなぐ次世代システム制御研究会 委員 学協会
2012年4月 ~ 2013年3月
電子情報通信学会通信行動工学時限研究専門委員会 専門委員 学協会
2011年4月 ~ 2013年3月
電子情報通信学会通信ソサイエティ研専運営会議 総務幹事 学協会
2010年5月 ~ 2012年5月
計測自動制御学会 関西支部 ICT を操る次世代システム制御技術・理論研究会 委員 学協会
2011年4月 ~ 2012年3月
電子情報通信学会情報ネットワーク科学時限研究専門委員会 専門委員 学協会
2011年7月 ~
電子情報通信学会通信ソサイエティブレインバイオコミュニケーション研究専門委員会 専門委員 学協会
2008年 ~
電子情報通信学会通信ソサイエティ新世代ネットワーク時限研究専門委員会 専門委員 学協会
2008年 ~
電子情報通信学会通信ソサイエティユビキタス・センサネットワーク研究専門委員会 専門委員 学協会
2007年 ~
電子情報通信学会英文論文誌B編集委員会 委員 学協会
2006年 ~
電子情報通信学会通信ソサイエティブレインコミュニケーション時限研究専門委員会 専門委員 学協会
2006年 ~
電子情報通信学会通信ソサイエティ実空間指向ユビキタスネットワーク時限研究専門委員会 専門委員 学協会
2005年 ~
電子情報通信学会通信ソサイエティネットワークシステム研究専門委員会 専門委員 学協会
2005年 ~
IEEE Commnications Society Japan Chapter Secretary 学協会
2004年 ~
アドホックネットワーク・コンソーシアム 運営委員 学協会
2004年 ~
情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会研究運営委員会 委員 学協会
2002年 ~
IEEE Commnications Society Japan Chapter Treasurer 学協会
2002年 ~
情報処理学会 マルチメディア通信と分散処理研究会研究運営委員会委員 学協会
2002年 ~
The Information Processing Society of Japan Committee Member of DPS 学協会
2002年 ~
電子情報通信学会通信ソサイエティアクティブネットワーク技術と応用時限研究会 副委員長 学協会
2001年 ~
電子情報通信学会ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員 学協会
2000年 ~
電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会査読委員、アクティブネットワーク技術と応用時限研究会副委員長 学協会
2000年 ~
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Reviewer, Vice Chair of Special Technical Group on Active Network Technologies and Applications 学協会
2000年 ~
電子情報通信学会英文論文誌B編集委員会
電子情報通信学会通信ソサイエティ実空間指向ユビキタスネットワーク時限研究専門委員会
電子情報通信学会通信ソサイエティブレインコミュニケーション時限研究専門委員会
電子情報通信学会通信ソサイエティユビキタス・センサネットワーク研究専門委員会
電子情報通信学会通信ソサイエティブレインバイオコミュニケーション研究専門委員会
電子情報通信学会通信ソサイエティ新世代ネットワーク時限研究専門委員会
電子情報通信学会ソサイエティ論文誌編集委員会
電子情報通信学会通信ソサイエティアクティブネットワーク技術と応用時限研究会
情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会研究運営委員会
IEEE Commnications Society Japan Chapter
電子情報通信学会通信ソサイエティネットワークシステム研究専門委員会
アドホックネットワーク・コンソーシアム
IEEE
Association for Computing Machinery
情報処理学会
電子情報通信学会
Inc.
The Institute of Electrical and Electronics Engineers
ACM
The Information Processing Society of Japan
Information and Communication Engineers
The Institute of Electronics
情報通信 / 知能情報学 /
情報通信 / 情報ネットワーク /
情報通信 / 計算機システム /
The 2nd Asia-Pacific Young Researcher Award
Naoki Wakamiya IEEE Communication Society Asia-Pacific Region 2005年
電子情報通信学会第6回交換システム研究賞
2000年
電気通信普及財団テレコム技術学生賞
1994年
Spatial Performance Analysis of NOMA-V2X with Cooperative Superposed Transmissions
Tomoki Fuchikami, Naoki Wakamiya, Takeshi Hirai
IEEE Intelligent Transportation Systems Society Conference (IEEE ITSC 2025) 2025年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Hierarchical Brain-morphic Wireless Sensor Network for Multimodal Environmental Monitoring
Naoki Wakamiya
2025 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2025) 2025年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Noise-induced distributed scheduling of message transmission of receiver-less nodes in APCMA
Ryota Yamamoto, Hiroyuki Yasuda, Mikio Hasegawa, Naoki Wakamiya
The International Workshop on Complex Communication and Multimedia Sciences (CCMS) 2025年7月23日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
ML-Based Receiver Design for Chirp-Based Asynchronous Pulse Code Multiple Access for Massive IoT
Mayu Selena Horiuchi, Ferdinand Peper, Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Maki Arai, Won-Joo Hwang, Dae-Il Noh, Mikio Hasegawa
The 16th International Conference on Ubiquitous and Future Networks (ICUFN 2025) 2025年7月8日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Comparative Analysis of Black-Box Optimization Methods for Weather Intervention Design
Yuta Higuchi, Rikuto Nagai, Atsushi Okazaki, Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
The 25th International Conference on Computational Science (ICCS) p. 194-209 2025年6月30日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:Towards flexible swarms: comparison of flocking models with varying complexity
Lauritz Keysberg, Naoki Wakamiya
Artificial Life and Robotics 2025年4月 研究論文(学術雑誌)
Implementation and Evaluation of Asynchronous pulse code multiple access for Underwater VLF Communication
Iruru Ouchi, Ferdinand Peper, Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Kiyoshi Egawa, Maki Arai, Mikio Hasegawa
International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025 (NCSP'25) 2025年3月2日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Control for Autonomous Intersection Management Based on Adaptive Control Barrier Function
Jie Song, Mikhail Svinin, Naoki Wakamiya
Applied Sciences Vol. 15 No. 5 p. 2315-2315 2025年2月21日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Performance Enhancement of Asynchronous Pulse Code Multiple Access for Massive IoT and Its Verification with 1000 Transmitters
Takuya Fujiwara, Mayu Horiuchi, Ferdinand Peper, Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Maki Arai, Mikio Hasegawa
International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025 (NCNP'25) 2025年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Swarm shepherding using bearing-only measurements
Aiyi Li, Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
Philosophical Transactions of the Royal Society A: Mathematical, Physical and Engineering Sciences 2025年1月30日 研究論文(学術雑誌)
Swarm navigation of cyborg-insects in unknown obstructed soft terrain
Yang Bai, Phuoc Thanh, Tran Ngoc, Huu Duoc Nguyen, Duc Long Le, Quang Huy Ha, Kazuki Kai, Yu Xiang See To, Yaosheng Deng, Jie Song, Naoki Wakamiya, Hirotaka Sato, Masaki Ogura
Nature Communications Vol. 16 No. 1 2025年1月6日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Cyclic pursuit formation control for arbitrary desired shapes
Anna Fujioka, Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
Journal of the Franklin Institute Vol. 362 No. 2 p. 107467-107467 2025年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Evaluation of Effectiveness of Intervention Strategy in Control Simulation Experiment through Comparison with Model Predictive Control
Rikuto Nagai, Yang Bai, Masaki Ogura, Shunji Kotsuki, Naoki Wakamiya
2024年12月10日
Fairness improvement in LoRaWAN networks: An approach inspired by biological symbiosis between different species
Naoki Enomoto, Naoki Wakamiya
The 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2024) 2024年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Autonomous allocation of USAR tasks to heterogeneous mobile robots
Nelson Andrés Sánchez Otalora, Naoki Wakamiya
The 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2024) 2024年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Data Distribution Analysis of Speed-Dependent Data Transmission Interval Adaptation in V2X
Yin Bochen, Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya
The 9th International Conference On Consumer Electronics (ICCE) Asia 2024年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Trajectory Optimization for Multiple Aerial Base Stations for Spatiotemporal Traffic Demand Changes
Maki Kozaki, Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya
2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) p. 1381-1382 2024年10月29日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:Throughput Maximization in Grant-Free Power-Domain NOMA for 3D Distributed Users by Stochastic Geometry
Yuta Ueda, Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya
2024 IEEE 100th Vehicular Technology Conference (VTC2024-Fall) p. 1-6 2024年10月7日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:Firing pattern manipulation of neuronal networks by deep unfolding‐based model predictive control
Jumpei Aizawa, Masaki Ogura, Masanori Shimono, Naoki Wakamiya
IET Control Theory & Applications Vol. 18 No. 15 p. 2003-2013 2024年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Brain-morphic wireless sensor network and its application to temperature distribution estimation
Soraki Hirano, Naoki Wakamiya
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE Vol. E15-N No. 4 2024年10月 研究論文(学術雑誌)
Reservation-based Grant-Free/Hybrid-Grant Power-Domain Channel-Inverted NORA for Multi-Sized Packets in mMTC
Takeshi Hirai, Nobuyoshi Komuro, Naoki Wakamiya
2024 IEEE International Conference on Communications, Control, and Computing Technologies for Smart Grids (SmartGridComm) p. 213-219 2024年9月17日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:Stochastic geometry-based throughput analysis of user-specific power-level-constrained GF-NOMA
Takeshi Hirai, Yuta Ueda, Naoki Wakamiya
IEEE Internet of Things Journal p. 29926-29940 2024年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)Power-level-design-aware scalable framework for throughput analysis of GF-NOMA in mMTC
Takeshi Hirai, Rei Oda, Naoki Wakamiya
IEEE Internet of Things Journal Vol. 11 No. 17 p. 28227-28243 2024年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)Spatial Performance Analysis of V2X with Sidelink NOMA with Multiple Interfering Vehicles
Tomoki Fuchikami, Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya
2024 International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-Taiwan) p. 605-606 2024年7月9日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:Enhancing Data Rate of Asynchronous Pulse Code Multiple Access for Massive IoT
Mayu Selena Horiuchi, Atsushi Nakamura, Ferdinand Peper, Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Maki Arai, Won-Joo Hwang, Mikio Hasegawa
The 15th International Conference on Ubiquitous and Future Networks (ICUFN2024) 2024年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Performance Evaluation of Asynchronous Pulse Code Multiple Access in Massive IoT Networks
Kenji Leibnitz, Ferdinand Peper, Mikio Hasegawa, Naoki Wakamiya
IEEE Access Vol. 12 p. 100515-100528 2024年7月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Exploration of Space Under Debris Using Primitive Mobility Algorithms
Nelson Andrés Sánchez Otálora, Naoki Wakamiya
Journal of Robotics and Mechatronics Vol. 36 No. 3 p. 568-579 2024年6月20日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Investigation of Influence of APCMA-based Wireless Communication on Neural Computation in Wireless Spiking Neural Networks
Naoki Wakamiya
2024 IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS) p. 1-4 2024年5月19日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:Throughput evaluation of multi-cell power-domain GF-NOMA for mMTC
Rei Oda, Takeshi Hirai, Sigeo Shioda, Naoki Wakamiya
10th Anniversary Korea-Japan Joint Workshop on Complex Communication Sciences (KJCCS 2024) 2024年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Energy-efficient path-loss-based self-organized power level selection for GF-NOMA in mMTC.
Rei Oda, Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya
2024 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE) 2024年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Power-collision-based 2-shot grant-free NOMA with cross-slot SIC for mMTC
Takeshi Hirai, Taisuke Izumi, Naoki Wakamiya
IEEE GLOBECOM 2023 2023年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Manipulation of neuronal network firing patterns using temporal deep unfolding-based MPC
Jumpei Aizawa, Masaki Ogura, Masanori Shimono, Naoki Wakamiya
2023 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2023年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Application of Asynchronous Pulse Code Multiple Access to Wireless Spiking Neural Networks
Naoki Wakamiya
2023 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2023年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
NOMA-dependent low-powered retransmission in sensing-based SPS for cellular-V2X mode 4
Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya, Tutomu Murase
IEEE VTC2022-Fall 2023年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Collision-free property analysis for the shepherding swarm
Yaosheng Deng, Aiyi Li, Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
SICE Annual Conference 2023 2023年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Collision-free shepherding control of a single target within a swarm
Yaosheng Deng, Aiyi Li, Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
2023 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics 2023年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Proposal and evaluation of pursuit formations based on cyclic pursuit dynamics
Anna Fujioka, Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
2023 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2023年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Reduced-order model predictive control of a fish schooling model
Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
Nonlinear Analysis: Hybrid Systems Vol. 49 p. 101342-101342 2023年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Elsevier BVDesign and Implementation of a Throughput Improvement Method for Asynchronous Pulse Code Multiple Access
Atsushi Nakamura, Ferdinand Peper, Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Mikio Hasegawa
2023 Fourteenth International Conference on Ubiquitous and Future Networks (ICUFN) 2023年7月4日 研究論文(学術雑誌)
Shepherding heterogeneous flocks: overview and prospect
Anna Fujioka, Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
22nd IFAC World Congress 2023年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Stochastic Geometry-based Performance Analysis of UAV-to-UAV based on UAV Heights in 3D Space
Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya, Tatsuaki Kimura
IEEE ICC 2023 2023年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Optimal deployment of an aerial base station in heterogeneous cellular networks for heterogeneous user traffic demands
Takeshi Hirai, Kouki Doi, Naoki Wakamiya
2023 IEEE 97th Vehicular Technology Conference (VTC2023-Spring) 2023年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEE時相深層展開を用いたモデル予測制御の多重振り子系に対する有効性の検証
相澤 純平, 小蔵 正輝, 岸田 昌子, 若宮 直紀
システム制御情報学会論文誌 Vol. 36 No. 4 p. 91-98 2023年4月15日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人 システム制御情報学会Performance evaluation of CSS-APCMA for massive IoT using GNU Radio/USRP
Atsushi Nakamura, Kentaro Honda, Ferdinand Peper, Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Mikio Hasegawa
IEICE Communications Express Vol. 12 No. 4 p. 120-125 2023年4月1日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)Communication-free shepherding navigation with multiple steering agents
Aiyi Li, Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
Frontiers in Control Engineering Vol. 4 2023年3月28日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Frontiers Media SATemporal deep unfolding-based MPC for controlling firing patterns of neuronal network
Junpei Aizawa, Masaki Ogura, Masanori Shimono, Naoki Wakamiya
2023 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Experimental Demonstration of APCMA's Scalability Advantage over Current LPWA
Kohei Shiotsuka, Kentaro Honda, Kenji Leibnitz, Ferdinand Peper, Naoki Wakamiya, Yoshihiro Maeda, Mikio Hasegawa
International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP) 2023年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Shepherding algorithm for heterogeneous flock with model-based discrimination
Anna Fujioka, Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
Advanced Robotics 2023年1月17日 研究論文(学術雑誌)
Proposal of a bearing-only shepherding algorithm with limited sensing capabilities
Aiyi Li, Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
AROB-ISBC-SWARM 2023年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
深層展開を用いた静的出力フィードバック安定化におけるハイパーパラメータの考察
和田 弘匡, 小蔵 正輝, 岸田 昌子, 若宮 直紀
計測自動制御学会論文集 Vol. 59 No. 7 p. 309-320 2023年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:公益社団法人 計測自動制御学会Power level design-aware throughput analysis of grant-free power-domain NOMA in mMTC
Takeshi Hirai, Rei Oda, Naoki Wakamiya
GLOBECOM 2022 - 2022 IEEE Global Communications Conference 2022年12月4日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEEPerformance Evaluation of CSS-APCMA by Experiments Using 500 Devices for Massive IoT
Kentaro Honda, Atsushi Nakamura, Ferdinand Peper, Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Mikio Hasegawa
International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA 2022) 2022年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Spatial Performance Analysis of Autonomous Sidelink Cellular-V2X with NOMA
Takeshi Hirai, Tatsuaki Kimura, Naoki Wakamiya
IEEE GLOBECOM 2022 2022年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Shepherding Algorithm Based on Variant Agent Detection for Heterogeneous Flock
Anna Fujioka, Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
2022 61st Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers (SICE) 2022年9月7日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEEProposal of Farthest-Agent Targeting Algorithm with Indirect Chasing
Aiyi Li, Masaki Ogura, Yusuke Tsunoda, Naoki Wakamiya
2022 61st Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers (SICE) 2022年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Massive IoT Demonstration Experiment of CSS-APCMA using 500 Devices
Kentaro Honda, Atsushi Nakamura, Mikio Hasegawa, Ferdinand Peper, Kenji Lebntiz, Naoki Wakamiya
The 18th International Conference on Multimedia Information Technology and Applications (MITA 2022) 2022年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluation and optimization of asynchronous pulse code multiple access
Naoki Wakamiya, Kenji Leibnitz, Ferdinand Peper, Mikio Hasegawa
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE Vol. 13 No. 2 p. 318-323 2022年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communications Engineers (IEICE)Shepherding Control for Separating a Single Agent from a Swarm*
Yaosheng Deng, Masaki Ogura, Aiyi Li, Naoki Wakamiya
IFAC-PapersOnLine Vol. 55 No. 40 p. 217-222 2022年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Elsevier BVIterative shepherding control for agents with heterogeneous responsivity
Ryoto Himo, Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
Mathematical Biosciences and Engineering Vol. 19 No. 4 p. 3509-3525 2022年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:American Institute of Mathematical Sciences (AIMS)Model predictive control of fish schooling model with reduced-order prediction model
Masaki Ogura, Naoki Wakamiya
Proceedings of 60th IEEE Conference on Decision and Control 2021年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluation and Optimization of Asynchronous Pulse Code Multiple Access Scheme
Naoki Wakamiya, Kenji Leibnitz, Ferdinand Peper, Mikio Hasegawa
Proceedings of The 2021 Nonlinear Science Workshop 2021年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
High-Density Resource-Restricted Pulse-Based IoT Networks
Ferdinand Peper, Kenji Leibnitz, Chiemi Tanaka, Kentaro Honda, Mikio Hasegawa, Konstantinos Theofilis, Aohan Li, Naoki Wakamiya
IEEE Transactions on Green Communications and Networking Vol. 5 No. 4 p. 1856-1868 2021年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)深層展開を用いた静的出力フィードバック安定化問題におけるハイパーパラメータの考察
和田 弘匡, 小蔵 正輝, 岸田 昌子, 若宮 直紀
自動制御連合講演会講演論文集 Vol. 64 p. 353-356 2021年11月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
出版者・発行元:自動制御連合講演会Evaluating Multiple-Access Protocols: Asynchronous Pulse Coding vs. Carrier-Sense with Collision Avoidance
Kenji Leibnitz, Ferdinand Peper, Konstantinos Theofilis, Mikio Hasegawa, Naoki Wakamiya
Proceedings of The Fourth International Workshop on Mobile Ubiquitous Systems, Infrastructures, Communications and AppLications (MUSICAL) 2021年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Design and Implementation of Pulse-Based Protocol with Chirp Spread Spectrum for Massive IoT
Kentaro Honda, Ferdinand Peper, Atsushi Nakamura, Aohan Li, Yusuke Ito, Kenji Leibnitz, Konstantinos Theofilis, Naoki Wakamiya, Mikio Hasegawa
Proceedings of 20th International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT 2021) 2021年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Performance Evaluation of Pulse-Based Multiplexing Protocol Implemented on Massive IoT Devices
Chiemi Tanaka, Kentaro Honda, Aohan Li, Ferdinand Peper, Kenji Leibnitz, Konstantinos Theofilis, Naoki Wakamiya, Mikio Hasegawa
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE Vol. 12 No. 4 p. 726-737 2021年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communications Engineers (IEICE)Model-based anomaly detection in response delay in communication through LTE network
Kohei Yamamoto, Naoki Wakamiya, Ryo Nakano, Ryosuke Fujiwara
Proceedings of The 22nd Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS2021) 2021年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Movement Control of Cyborg Insects for Fast Exploration of a Collapsed Building
Sunao Kitaura, Naoki Wakamiya
Proceedings of The 4th International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics (SWARM2021) 2021年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Implementation of pulse-based multiplexing protocol for massive IoT
Chiemi Tanaka, Aohan Li, Ferdinand Peper, Kenji Leibnitz, Konstantions Theofilis, Naoki Wakamiya, Mikio Hasegawa
Proceedings of 2020 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA 2020) 2020年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
On High-Density Resource-Restricted Pulse-Based IoT Networks
Ferdinand Peper, Kenji Leibnitz, Konstantinos Theofilis, Mikio Hasegawa, Naoki Wakamiya, Chiemi Tanaka, Jun-nosuke Teramae, Shinya Sekizawa, Aohan Li
Proceedings of IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2020) p. 1-1 2020年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:Analysis of reservoir structure contributing to robustness against structural failure of Liquid State Machine
Yuta Okumura, Naoki Wakamiya
Proceedings of the 2nd International Workshop on Reservoir Computing 2020年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Consideration on Liquid Structure Contributing to Discrimination Capability of Liquid State Machine
Tatsuro Sakaguchi, Naoki Wakamiya
IEICE Nonlinear Theory and Its Applications Vol. 11 No. 1 p. 36-59 2020年1月 研究論文(学術雑誌)
Consideration on Structural Property for Robust Liquid State Machine
Yuta Okumura, Naoki Wakamiya
Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA 2019) p. 265-268 2019年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A group-based scheduling method for landslide detection system with dense wireless sensor network
Shota Ishihara, Masafumi Hashimoto, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Yasutaka Kawamoto
2018 5th International Conference on Information and Communication Technologies for Disaster Management, ICT-DM 2018 2019年2月5日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Consideration on Liquid Structure Contributing to Discrimination in Liquid State Machine
Tatsuro Sakaguchi, Naoki Wakamiya
Proceedings of Korea-Japan Joint Workshop on Complex Communication Sciences (KJCCS 2019), 2019年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Polling-Based Transmission Scheme Using a Network Traffic Uniformity Metric for Industrial IoT Applications
Yuichi Igarashi, Ryo Nakano, Naoki Wakamiya
Sensors Vol. 19 No. 1 2019年1月 研究論文(学術雑誌)
Spike-based Communication Networks with Error Correcting Capability
ペパー フェルディナンド, ライプニッツ 賢治, 長谷川 幹雄, 若宮 直紀
日本神経回路学会誌 Vol. 25 No. 4 p. 157-164 2018年12月
A PCO-based scheduling method with slot jumping mechanisms for heterogeneous LPWANs
Masafumi Hashimoto, Naoki Wakamiya
Vietnam-Japan Joint Workshop on Ambient Intelligence and Sensor Networks 2018年11月 研究論文(その他学術会議資料等)
Biologically Plausible Learning Method with Minimizing Gap of Local Energy in Asymmetric Neural Network
Futa Tomita, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
Proceedings of Annual Conference of the Japanese Neural Network Society 2018年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Validity of the Flat Minima Approach to Understand Generalization of Deep Learning
Tsuyoshi Tatsukawa, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
Proceedings of Annual Conference of the Japanese Neural Network Society 2018年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Reinforcement Learning for Visual Attention with Scalable Size of Attentional Field
Yutaro Murata, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
Proceedings of Annual Conference of the Japanese Neural Network Society 2018年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Noise Robustness and Generalization of Bayesian Neural Networks with Lognormal Synaptic Weight
Thomas Rodrigues Crespo, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
Proceedings of Annual Conference of the Japanese Neural Network Society 2018年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Analysis of LSM-based event detection in impulse-based wireless sensor networks
Daito Kamei, Naoki Wakamiya
Proceedings of the 2018 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2018) 2018年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
局所エネルギー差最小化による非対称結合下での学習アルゴリズム
富田 風太, 寺前 順之介, 若宮 直紀
日本物理学会講演概要集 Vol. 73 p. 2851-2851 2018年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会不動点化としての脳型の教師あり学習アルゴリズム
寺前 順之介, 若宮 直紀
日本物理学会講演概要集 Vol. 73 No. 0 p. 2852-2852 2018年
出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会高密度無線センサネットワークによる迅速な地すべり境界検知のためのグループ化に基づくスケジューリング方式
石原翔太, 橋本匡史, 若宮直紀, 村田正幸, 川本康貴
電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 117 No. 426 p. 79-84 2018年1月 研究論文(その他学術会議資料等)
Consideration on separation property of impulse-based wireless sensor networks
Daito Kamei, Naoki Wakamiya
Proceedings of the 6th Korea-Japan Joint Workshop on Complex Communication Sciences (KJCCS 2018) 2018年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A two-stage scheduling to improve capacity for inter-concentrator communication in hierarchicalwireless sensor networks
Yuriko Yoshino, Masafumi Hashimoto, Naoki Wakamiya
IEICE Transactions on Communications Vol. E101B No. 1 p. 58-69 2018年1月1日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICEDistributed multipath routing with packet allocation based on the attractor renewal model
Yoshihiko Saitoh, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 2018年1月 研究論文(学術雑誌)
Layer specificity of acquired memory duration in multilayer LSTM networks
Kazuki Hatanaka, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
Proceedings of the 2017 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (Nolta 2017) 2017年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Autonomous and distributed mobility management in mobile core networks
Hua Yang, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Takanori Iwai, Satoru Yamano
WIRELESS NETWORKS Vol. 23 No. 7 p. 2093-2110 2017年10月 研究論文(学術雑誌)
A survey on modeling of human states in communication behavior
Sumaru Niida, Sho Tsugawa, Mutsumi Suganuma, Naoki Wakamiya
IEICE Transactions on Communications Vol. E100B No. 9 p. 1538-1546 2017年9月1日
出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICEImpulse-based wireless sensor network
Naoki Wakamiya
Proceedings of Wireless & Telecommunication 2017年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Performance evaluation of a two-stage scheduling to improve capacity for inter-concentrator communication in hierarchical wireless sensor networks
Yuriko Yoshino, Masafumi Hashimoto, Naoki Wakamiya
電子情報通信学会技術研究報告 (IN2016-157) 2017年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
An efficient sleep/wake-up protocol for localization in impulse wireless sensor networks.
Haruka Kubota, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
23rd Asia-Pacific Conference on Communications(APCC) p. 1-6 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEEPriority-Based Dynamic Multichannel Transmission Scheme for Industrial Wireless Networks
Yuichi Igarashi, Yoshiki Matsuura, Minoru Koizumi, Naoki Wakamiya
WIRELESS COMMUNICATIONS & MOBILE COMPUTING 2017年 研究論文(学術雑誌)
A Divided Scheduling Method based on Structural Characteristics in Wireless Mesh Networks
Yuriko Yoshino, Masafumi Hashimoto, Naoki Wakamiya
The Journal of Multimedia Information Systems Vol. 3 No. 4 2017年1月 研究論文(学術雑誌)
An Adaptive Routing Protocol with Balanced Stochastic Route Exploration and Stabilization Based on Short-Term Memory
Tomohiro Nakao, Jun-Nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS Vol. E99B No. 11 p. 2280-2288 2016年11月 研究論文(学術雑誌)
Bio-inspired Design and Control of Information and Communication Systems
Naoki Wakamiya
Proceedings of the 5th Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Sciences (JKCCS 2016) 2016年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Divided Scheduling Method based on Structural Characteristics in Wireless Mesh Networks
Yuriko Yoshino, Masafumi Hashimoto, Naoki Wakamiya
Proceedings of the 5th Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Sciences (JKCCS'16) 2016年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Adaptive control of self-organized synchronization in wireless sensor networks
Katsushi Yamanaka, Naoki Wakamiya
Proceedings of the 8th International Workshop on Guided Self-Organization (GSO 2016) 2016年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A distributed mobility management scheme in flat mobile architecture
Hua Yang, Naoki Wakamiya
Proceedings of the 31st International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2016) 2016年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
An energy-efficient transmission mechanism with considerations of QoS required by real-time applications in wireless LANs
Keisuke Miyamoto, Masafumi Hashimoto, Naoki Wakamiya
電子情報通信学会技術研究報告 (IN2015-119) 2016年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
Low-Complexity Nanosensor Networking Through Spike-Encoded Signaling
Ferdinand Peper, Kenji Leibnitz, Jun-nosuke Teramae, Tetsuya Shimokawa, Naoki Wakamiya
IEEE INTERNET OF THINGS JOURNAL Vol. 3 No. 1 p. 49-58 2016年2月 研究論文(学術雑誌)
Inferred Duality of Synaptic Connectivity in Local Cortical Circuit with Receptive Field Correlation
Kohei Watanabe, Jun-Nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
NEURAL INFORMATION PROCESSING, ICONIP 2016, PT I Vol. 9947 p. 115-122 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Biologically-inspired adaptive routing protocol with stochastic route exploration.
Tomohiro Nakao, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
EAI Endorsed Trans. Mob. Commun. Appl. Vol. 2 No. 10 2016年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:ACMLocalization and area localization in impulse-radio wireless sensor networks
Haruka Kubota, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
2016 IEEE SENSORS 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Autonomous Function Composition and Evolution for Adaptive Information Network
Shunji Okamoto, Naoki Wakamiya
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON AUTONOMIC COMPUTING (ICAC) p. 223-224 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
An efficient scheduling method based on pulse-coupled oscillator model for heterogeneous large-scale wireless sensor networks
Soichiro Yamanaka, Masafumi Hashimoto, Naoki Wakamiya
7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON AMBIENT SYSTEMS, NETWORKS AND TECHNOLOGIES (ANT 2016) / THE 6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SUSTAINABLE ENERGY INFORMATION TECHNOLOGY (SEIT-2016) / AFFILIATED WORKSHOPS Vol. 83 p. 568-575 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
End-to-end reliability- and delay-aware scheduling with slot sharing for wireless sensor networks
Masafumi Hashimoto, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Yasutaka Kawamoto, Kiyoshi Fukui
2016 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATION SYSTEMS AND NETWORKS (COMSNETS) 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
無線メッシュネットワークにおけるトラヒック分散を利用したスケジューリング手法
吉野ゆり子, 橋本匡史, 若宮直紀
2015年10月 研究論文(その他学術会議資料等)
Self-organization of large-scale, highly dense, and heterogeneous WSNs
Naoki Wakamiya
Proceedings of the 21st Asia- Pacific Conference on Communications (APCC 2015) 2015年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
複数の無線センサネットワーク混在環境におけるパルス結合振動子モデルに基づく効率的なスケジューリング方式の提案
山中 聡一郎, 橋本 匡史, 若宮 直紀
2015年7月 研究論文(その他学術会議資料等)
An autonomous and distributed mobility management scheme in mobile core networks
Hua Yang, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Takanori Iwai, Satoru Yamano
EAI International Conference on Bio-inspired Information and Communications Technologies (BICT) 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Brain-Inspired Communication Technologies: Information Networks with Continuing Internal Dynamics and Fluctuation
Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS Vol. E98B No. 1 p. 153-159 2015年1月 研究論文(学術雑誌)
Temporal Load Balancing of Time-driven Machine Type Communications in Mobile Core Networks
Go Hasegawa, Takanori Iwai, Naoki Wakamiya
PROCEEDINGS OF THE 2015 IFIP/IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTEGRATED NETWORK MANAGEMENT (IM) p. 531-537 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Brain-Inspired Communication Technologies: Information Networks with Continuing Internal Dynamics and Fluctuation.
Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
IEICE Trans. Commun. Vol. 98-B No. 1 p. 153-159 2015年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communications Engineers ({IEICE})Adaptive Multipath Routing for Large-scale Layered Networks
Erina Takeshita, Naoki Wakamiya
2015 17TH ASIA-PACIFIC NETWORK OPERATIONS AND MANAGEMENT SYMPOSIUM APNOMS p. 221-226 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Autonomous function composition for information network adaptive to changes in service request
Shunji Okamoto, Naoki Wakamiya
Proceedings of International Conference on Bio-inspired Information and Communications Technologies (BICT) 2014年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
無線LAN環境におけるQoS要求に適応した省電力通信方式の提案と実験評価
宮本圭祐, 橋本匡史, 若宮直紀
2014年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
Bio-Inspired Cluster-Based Routing for Wireless Sensor Networks
Hiroya Mori, Naoki Wakamiya
Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2014) 2014年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Distributed routing protocol based on biologically-inspired attractor selection with active stochastic exploration and a short-term memory
Tomohiro Nakao, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
2014 IEEE 11TH INTL CONF ON UBIQUITOUS INTELLIGENCE AND COMPUTING AND 2014 IEEE 11TH INTL CONF ON AUTONOMIC AND TRUSTED COMPUTING AND 2014 IEEE 14TH INTL CONF ON SCALABLE COMPUTING AND COMMUNICATIONS AND ITS ASSOCIATED WORKSHOPS p. 473-478 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Proposal and evaluation of attractor perturbation-based rate control for stable end-to-end delay
Waki, M., Wakamiya, N., Murata, M.
Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social-Informatics and Telecommunications Engineering, LNICST Vol. 134 p. 18-32 2014年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social-Informatics and Telecommunications Engineering, LNICSTCharacteristic analysis of response threshold model and its application for self-organizing network control
Iwai, T., Wakamiya, N., Murata, M.
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 8221 LNCS p. 27-38 2014年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)Evaluation of Data Collection Capability in a Large-Scale Smart Metering System Based on Receiver-Driven Multihop Communication
Masashi Sugano, Taichi Shimizu, Naoki Wakamiya
Journal of Advances in Computer Networks Vol. 1 No. 4 p. 310-314 2013年12月 研究論文(学術雑誌)
Robust and lightweight routing with attractor selection
Naotaka Onzuka, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Proceedings of 4th World Conference on Information Technology (WICT 2013) 2013年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Proposal and evaluation of a predictive mechanism for ant-based routing
Naomi Kuze, Naoki Wakamiya, Daichi Kominami, Masayuki Murata
Proceedings of EMERGING 2013, The Fifth International Conference on Emerging Network Intelligence 2013年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
An Attractor Perturbation-based Traffic Distribution Method and its Practical Experiments
Narun Asvarujanon, Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2013) 2013年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Concurrent Multipath Traffic Distribution in Ad Hoc Networks based on Attractor Perturbation
Narun Asvarujanon, Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Proceedings of 32nd IEEE International Conference on Computer Communications (INFOCOM 2013) 2013年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
受信端末駆動型通信方式に基づいた大規模スマートメータリングシステムにおけるデータ収集のための手法の提案と評価
清水太一, 菅野正嗣, 若宮直紀
電子情報通信学会 アドホックネットワーク研究会 2013年3月
Performance evaluation of a tunnel sharing method for accommodating M2M communication to mobile cellular networks
Shun Sakurai, Go Hasegawa, Naoki Wakamiya, Takanori Iwai
2013 IEEE Globecom Workshops, GC Wkshps 2013 p. 157-162 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEE Computer SocietyNoise-assisted concurrent multipath traffic distribution in Ad hoc networks
Narun Asvarujanon, Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
The Scientific World Journal Vol. 2013 2013年 研究論文(学術雑誌)
On Neuro-inspired Wireless Sensor Networks.
Ferdinand Peper, Naoki Wakamiya, Akifumi Kasamatsu, Shukichi Tanaka, Kenji Leibnitz, Jun-nosuke Teramae, Katsuyuki Kasai, Akira Otomo
Proceedings of International Symposium on Ubiquitous Intelligence and Autonomic Systems (UIAS-2013) p. 589-594 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:IEEE Computer SocietyProposal and Evaluation of Attractor Selection-based Adaptive Routing in Layered Networks
Erina Takeshita, Naoki Wakamiya
2013 IEEE 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON AND 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON AUTONOMIC AND TRUSTED COMPUTING (UIC/ATC) UBIQUITOUS INTELLIGENCE AND COMPUTING p. 595-600 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Analysis of Coupling Effect of Layered Network Control
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Proceedings of 2012 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA 2012) 2012年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
An Energy-Efficient Data Gathering Mechanism using Traveling Wave and Spatial Interpolation for Wireless Sensor Networks
Taniguchi Yoshiaki, Kanzaki Akimitsu, Wakamiya Naoki, Hara Takahiro
Information and Media Technologies Vol. 7 No. 1 p. 448-457 2012年
出版者・発行元:Information and Media Technologies Editorial BoardMessage from ATC-12 organizing committee
Tadashi Dohi, Manish Parashar, Bernady O. Apduhan, Kenji Ishida, Katinka Wolter, Naoki Wakamiya, Hiroaki Morino, Saneyasu Yamaguchi
Proceedings - IEEE 9th International Conference on Ubiquitous Intelligence and Computing and IEEE 9th International Conference on Autonomic and Trusted Computing, UIC-ATC 2012 p. xxxii-xxxiii 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Message from the workshop organizers
Yuichi Itoh, Kiyoshi Kiyokawa, Satoshi Kurihara, Hiroyuki Ohsaki, Tatsuhiro Tsuchiya, Naoki Wakamiya, Hideyuki Ando
Proceedings - IEEE Virtual Reality 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Proposal and evaluation of ant-based routing with autonomous zoning for convergence improvement
Naomi Kuze, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Proceedings of the 2012 15th International Conference on Network-Based Information Systems, NBIS 2012 p. 290-297 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Future mobile network management with attractor selection
Gen Motoyoshi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2012 9th Annual Conference on Wireless On-Demand Network Systems and Services, WONS 2012 p. 27-30 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Comparative evaluation of information dissemination methods for effective and efficient information sharing in wireless sensor networks
Tomoyuki Tanabe, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2012 9th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies, APSITT 2012 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
An energy-efficient data gathering mechanism using travelingwave and spatial interpolation forwireless sensor networks
Yoshiaki Taniguchi, Akimitsu Kanzaki, Naoki Wakamiya, Takahiro Hara
Journal of Information Processing Vol. 20 No. 1 p. 167-176 2012年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Information Processing Society of JapanAn inter-networking mechanism using stepwise synchronization for wireless sensor networks
Hiroshi Yamamoto, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social-Informatics and Telecommunications Engineering Vol. 87 LNICST p. 276-287 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Error-Tolerant and Energy-Efficient Coverage Control Based on Biological Attractor Selection Model in Wireless Sensor Networks
Takuya Iwai, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
INTERNATIONAL JOURNAL OF DISTRIBUTED SENSOR NETWORKS 2012年 研究論文(学術雑誌)
An inter-networking mechanism using stepwise synchronization for wireless sensor networks
Hiroshi Yamamoto, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social-Informatics and Telecommunications Engineering Vol. 87 LNICST p. 276-287 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
An inter-networking mechanism with stepwise synchronization forwireless sensor networks
Hiroshi Yamamoto, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Sensors Vol. 11 No. 9 p. 8241-8260 2011年9月 研究論文(学術雑誌)
Analysis of Interaction between Layered Self-organizing Network Control
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Proceedings of 2011 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA 2011) 2011年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A QoS-aware routing mechanism for multi-channel multi-interface ad-hoc networks
Shinsuke Kajioka, Naoki Wakamiya, Hiroki Satoh, Kazuya Monden, Masato Hayashi, Susumu Matsui, Masayuki Murata
AD HOC NETWORKS Vol. 9 No. 5 p. 911-927 2011年7月 研究論文(学術雑誌)
Introduction of the parameter approach ratio for the improvement of higher delivery rate with suppressing network resource consumption in delay tolerant network
Masato Hayashi, Susumu Matsui, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
IEICE Transactions on Communications Vol. E94-B No. 6 p. 1669-1679 2011年6月 研究論文(学術雑誌)
Response threshold model-based device assignment for cooperative resource sharing in a WSAN
Takuya Iwai, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
International Journal of Swarm Intelligence and Evolutionary Computation Vol. 1 2011年4月 研究論文(学術雑誌)
Autonomous data gathering mechanism with transmission reduction for wireless sensor networks
Yoshiaki Taniguchi, Akimitsu Kanzaki, Naoki Wakamiya, Takahiro Hara
2011 International Conference on Communications, Computing and Control Applications, CCCA 2011 p. 1-6 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Proposal for dynamic organization of service networks over a wireless sensor and actuator network
Takuya Iwai, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Procedia Computer Science Vol. 5 p. 240-247 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Autonomous and adaptive wireless networking with bio-inspired algorithms
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Proceedings - 2011 10th International Symposium on Autonomous Decentralized Systems, ISADS 2011 p. 597-602 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Self-Organizing Architecture for Scalable, Adaptive, and Robust Networking
Naoki Wakamiya, Kenji Leibnitz, Masayuki Murata
Autonomic Network Management Principles p. 119-140 2011年 論文集(書籍)内論文
Study on interaction between layered self-organization based control
Hiroshi Yamamoto, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
ACM International Conference Proceeding Series 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Noise-assisted traffic distribution over multi-path ad hoc routing
Narun Asvarujanon, Naoki Wakamiya, Kenji Leibnitz, Masayuki Murata
ACM International Conference Proceeding Series 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Reaction-Diffusion-Based Coding Rate Control Mechanism for Camera Sensor Networks
Hiroshi Yamamoto, Katsuya Hyodo, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
SENSORS Vol. 10 No. 8 p. 7651-7673 2010年8月 研究論文(学術雑誌)
User selfishness vs. file availability in P2P file-sharing systems: Evolutionary game theoretic approach
Masahiro Sasabe, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
PEER-TO-PEER NETWORKING AND APPLICATIONS Vol. 3 No. 1 p. 17-26 2010年3月 研究論文(学術雑誌)
Energy-efficient task scheduling and data aggregation techniques in wireless sensor networks for information explosion era
Akimitsu Kanzaki, Naoki Wakamiya, Takahiro Hara
Studies in Computational Intelligence Vol. 278 p. 47-75 2010年 研究論文(学術雑誌)
Implementation and evaluation of multichannel multi-interface routing mechanism with QoS-consideration for Ad-Hoc networks
Shinsuke Kajioka, Naoki Wakamiya, Hiroki Satoh, Kazuya Monden, Masato Hayashi, Susumu Matsui, Masayuki Murata
Eurasip Journal on Wireless Communications and Networking Vol. 2010 2010年 研究論文(学術雑誌)
Reaction-diffusion based autonomous control of wireless sensor networks
Katsuya Hyodo, Naoki Wakamiya, Etsushi Nakaguchi, Masayuki Murata, Yuki Kubo, Kentaro Yanagihara
INTERNATIONAL JOURNAL OF SENSOR NETWORKS Vol. 7 No. 4 p. 189-198 2010年 研究論文(学術雑誌)
Layered Attractor Selection for Clustering and Data Gathering in Wireless Sensor Networks
Ehssan Sakhaee, Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2010 IEEE WIRELESS COMMUNICATIONS AND NETWORKING CONFERENCE (WCNC 2010) 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Autonomic Network Management Principles: From concepts to Applications
Elsevier 2010年
Implementation and Evaluation of Multichannel Multi-Interface Routing Mechanism with QoS-Consideration for Ad-Hoc Networks
Shinsuke Kajioka, Naoki Wakamiya, Hiroki Satoh, Kazuya Monden, Masato Hayashi, Susumu Matsui, Masayuki Murata
EURASIP JOURNAL ON WIRELESS COMMUNICATIONS AND NETWORKING 2010年 研究論文(学術雑誌)
Self-organization based network architecture for new generation networks
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
IEICE Transactions on Communications Vol. E93-B No. 3 p. 458-461 2010年 研究論文(学術雑誌)
Self-Organized Control for Visual Sensor Networks
IEEE Communications Society MMTC E-letter Vol. Vol. 5, No. 3, pp. 7-9 2010年
Error-tolerant coverage control based on bio-inspired attractor selection model for wireless sensor networks
Takuya Iwai, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Proceedings - 10th IEEE International Conference on Computer and Information Technology, CIT-2010, 7th IEEE International Conference on Embedded Software and Systems, ICESS-2010, ScalCom-2010 Vol. pp. 723–729 p. 723-729 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Robust and Adaptive Mobile Ad Hoc Routing with Attractor Selection
ASVARUJANON N.
Proceedings of 4th International workshop on Adaptive and Dependable Mobile Ubiquitous Systems (ADAMUS 2010) 2010年
Autonomous and adaptive resource allocation among multiple nodes and multiple applications in heterogeneous wireless networks
KAJIOKA S.
J. Computer and System Sciences Vol. 78 No. 6 p. 1673-1685 2010年
Resilient mobile ad hoc routing with attractor selection for dense and heavy traffic scenarios
ASVARUJANON N.
Int. J. Autonomous and Adaptive Communication Systems 2010年
An energy-efficient self-organizing global extremity reporting scheme for sensor networks
Ehssan Sakhaee, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Wireless Communications and Mobile Computing Vol. 9 No. 4 p. 543-555 2009年4月 研究論文(学術雑誌)
Challenging issues in visual sensor networks
Youssef Charfi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
IEEE Wireless Communications Vol. 16 No. 2 p. 44-49 2009年4月 研究論文(学術雑誌)
A Sensor Network Protocol for Automatic Meter Reading in an Apartment Building
Naoki Wakamiya, Tetsuya Kawai, Masayuki Murata, Kentaro Yanagihara, Masanori Nozaki, Shigeru Fukunaga
AD HOC & SENSOR WIRELESS NETWORKS Vol. 7 No. 1-2 p. 115-137 2009年 研究論文(学術雑誌)
Proposal and Analysis of Biologically-inspired Symbiotic P2P File-sharing Networks
Tohru Morimoto, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
RECENT ADVANCES IN AUTOMATION & INFORMATION p. 111-+ 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Design and evaluation of a wireless sensor network architecture for urgent information transmission
Tetsuya Kawai, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
International Journal of Sensor Networks Vol. 6 No. 2 p. 101-114 2009年 研究論文(学術雑誌)
Self-adaptive Route Selection for DHT in Wireless Sensor Networks
Proceedings of 2nd International Workshop on Sensor Networks and Ambient Intelligence (SeNAmI 2009) 2009年
Bio-inspired Autonomous and Adaptive Coverage Control for Wireless Sensor Networks
Proceedings of 2nd International Workshop on Sensor Networks and Ambient Intelligence (SeNAmI 2009) 2009年
A Transmission Range Reduction Scheme for Reducing Power Consumption in Clustered Wireless Sensor Networks
Ehssan Sakhaee, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
GLOBECOM 2009 - 2009 IEEE GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE, VOLS 1-8 p. 105-110 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A bio-inspired self-adaptive layered control mechanism in WSNs
Proceedings of 2nd International Symposium on Applied Sciences in Biomedical and Communication Technologies 2009年
Bio-inspired Layered Clustering Scheme for Self-adaptive Control in Wireless Sensor Networks
Ehssan Sakhaee, Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2009 2ND INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLIED SCIENCES IN BIOMEDICAL AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES (ISABEL 2009) Vol. pp. 1-6 p. 454-459 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Attractor Composition-based Self-Adaptation in Layered Sensor-Overlay Networks
WAKAMIYA N.
Proceedings of 2009 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA 2009) 2009年
Self-organization based network architecture for new generation networks
Naoki Wakamiya, Shin'ichi Arakawa, Masayuki Murata
1st International Conference on Emerging Network Intelligence, EMERGING 2009, Includes The 5th European Conference on Universal Multiservice Networks, ECUMN 2009 p. 61-68 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Application of attractor selection and composition model to adaptive network control
International Workshop on Nonlinear Theoretic Approach to Ambient Network (NOLTA 2009) 2009年
Self-organized data-energy-aware clustering and routing for wireless sensor networks
Ehssan Sakhaee, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Proceedings - 12th IEEE International Conference on Computational Science and Engineering, CSE 2009 Vol. 2 p. 550-557 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
反応拡散モデルに基づくメッシュネットワークのための輻輳制御方式の提案
電子情報通信学会論文誌B Vol. Vol. J92-B, No. 7, pp. 1164-1173 2009年
Noise-assisted quantization in sensor networks
Shin Mizutani, Kenichi Arai, Peter Davis, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
NOISE AND FLUCTUATIONS Vol. 1129 p. 57-+ 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
User Selfishness vs. File Availability in P2P File-Sharing Systems: Evolutionary Game Theoretic Approach
Springer-Verlag 2009年
Biologically Inspired Self-Organizing Networking
CAAI Transactions on Intelligent Systems Vol. Vol. 4, No. 4, pp. 369–375 2009年
A Heuristic Approach for K-Coverage Extension with Energy-Efficient Sleep Scheduling in Sensor Networks
Kenji Leibnitz, Indika Suranjith Abeyweera, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Proceedings of The 1st International Workshop on Technologies for Ambient Information Society (TAIS 2008) 2008年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Design Methodology of a Sensor Network Architecture Supporting Urgent Information and Its Evaluation
Tetsuya Kawai, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS Vol. E91B No. 10 p. 3232-3240 2008年10月 研究論文(学術雑誌)
Self-Organizing Network Architecture for Scalable, Adaptive, and Robust Networking
Naoki Wakamiya, Shin'ichi Arakawa, Masayuki Murata
ISABEL: 2008 FIRST INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLIED SCIENCES IN BIOMEDICAL AND COMMMUNICATION TECHNOLOGIES p. 89-93 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Proposal and Evaluation of a Network Construction Method for a Scalable P2P Video Conferencing System
Hideto Horiuchi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
INFORMATION NETWORKING: TOWARDS UBIQUITOUS NETWORKING AND SERVICES Vol. 5200 p. 669-678 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Quality-aware cooperative proxy caching for video streaming services
Yoshiaki Taniguchi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Journal of Networks Vol. 3 No. 8 p. 16-25 2008年 研究論文(学術雑誌)
An autonomous data gathering scheme adaptive to sensing requirements for industrial environment monitoring
Yoshiaki Taniguchi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Takashi Fukushima
Proceedings of New Technologies, Mobility and Security Conference and Workshops, NTMS 2008 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Self-organizing Global Extremity Reporting Scheme
Wiley Wireless Communications and Mobile Computing 2008年
Self-Adaptability and Organization for Pervasive Computing and Sensor Network Environments using a Biologically-inspired Approach
Ehssan Sakhaee, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
PROCEEDINGS OF THE 2008 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PARALLEL AND DISTRIBUTED PROCESSING WITH APPLICATIONS p. 892-895 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Dynamic network formation in ambient information networking
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies, PDCAT Proceedings p. 443-448 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Reaction-diffusion based topology self-organization for periodic data gathering in wireless sensor networks
Naoki Wakamiya, Katsuya Hyodo, Masayuki Murata
SASO 2008: Second IEEE International Conference on Self-Adaptive and Self-Organizing Systems, Proceedings Vol. pp. 351-360 p. 351-360 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Self-Adaptive and Mobility-Aware Path Selection in Mobile Ad-Hoc Networks
The 1st International Workshop on Technologies for Ambient Information Society (TAIS 2008) 2008年
Implementation and evaluation of a reaction-diffusion based coding rate control mechanism for camera sensor networks
Hiroshi Yamamoto, Katsuya Hyodo, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2008 2nd ACM/IEEE International Conference on Distributed Smart Cameras, ICDSC 2008 Vol. pp. 1-8 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
GPS-free disaster-scale mapping and energy-efficient alerting scheme in a wireless sensor network
Ehssan Sakhaee, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Proceedings - 2nd Int. Conf. Sensor Technol. Appl., SENSORCOMM 2008, Includes: MESH 2008 Conf. Mesh Networks; ENOPT 2008 Energy Optim. Wireless Sensors Networks, UNWAT 2008 Under Water Sensors Systems Vol. pp. 73-80 p. 73-80 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A self-organizing concurrent global information dissemination scheme for sensor networks
Ehssan Sakhaee, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
IWCMC 2008 - International Wireless Communications and Mobile Computing Conference Vol. pp. 749-754 p. 749-754 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Proposal, implementation, and evaluation of a QoS-aware routing mechanism for multi-channel multi-interface ad-hoc networks
Shinsuke Kajioka, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hiroki Satoh, Kazuya Mondent, Masato Hayashi, Susumu Matsui
Proceedings - The 4th International Conference on Wireless and Mobile Communications, ICWMC 2008 Vol. pp. 167-172 p. 167-172 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A sensor network protocol for automatic meter reading in an apartment building
Tetsuya Kawai, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Kentaro Yanagihara, Masanori Nozaki, Shigeru Fukunaga
WIRELESS SENSOR AND ACTOR NETWORKS II Vol. 264 p. 173-+ 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Proposal of a reaction-diffusion based congestion control method for wireless mesh networks
Atsushi Yoshida, Takao Yamaguchi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED COMMUNICATION TECHNOLOGY, VOLS I-III p. 455-460 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Noise-Assisted Detection in Distributed Detection System with Inhomogeneous Signal Levels
Proceedings of 2008 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA 2008) 2008年
Proposal and evaluation of a rendezvous-based adaptive communication protocol for large-scale wireless sensor networks
Mirai Wakabayashi, Harumasa Tada, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Makoto Imase
WIRELESS SENSOR AND ACTOR NETWORKS II Vol. 264 p. 161-+ 2008年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
複数拠点統合型センサネットワークテストベッドX-Sensorの設計と実装
神崎映光, 原隆浩, 中山浩太郎, 若宮直紀, 下條真司
情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 2007年11月 研究論文(その他学術会議資料等)
Proposal of an assured corridor mechanism for urgent information transmission in wireless sensor networks
Tetsuya Kawai, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS Vol. E90B No. 10 p. 2817-2826 2007年10月 研究論文(学術雑誌)
Biologically Inspired Networking
Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Cognitive Networks: Towards Self-Aware Networks p. 1-21 2007年7月25日 論文集(書籍)内論文
ファイル共有システムにおける進化ゲーム理論を用いたキャッシングアルゴリズム(オフィスアプリケーション,ネットワーキング,マネジメント,一般)
笹部昌弘, 若宮直紀, 村田正幸
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 106 No. 461 p. 97-102 2007年1月11日
A traveling wave based communication mechanism for wireless sensor networks
Yoshiaki Taniguchi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Journal of Networks Vol. 2 No. 5 p. 24-32 2007年 研究論文(学術雑誌)
A bio-inspired robust routing protocol for mobile ad hoc networks
Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Proceedings - International Conference on Computer Communications and Networks, ICCCN p. 321-326 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
生物に着想を得た情報ネットワーク制御
電子情報通信学会和文論文誌 2007年
A caching algorithm using evolutionary game theory in a file-sharing system
Masahiro Sasabe, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2007 IEEE SYMPOSIUM ON COMPUTERS AND COMMUNICATIONS, VOLS 1-3 p. 1055-1060 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Bio-inspired analysis of symbiotic networks
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 4516 LNCS p. 204-213 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Adaptive and reliable multi-path transmission in wireless sensor networks using forward error correction and feedback
Youssef Charfi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2007 IEEE WIRELESS COMMUNICATIONS & NETWORKING CONFERENCE, VOLS 1-9 p. 3684-3689 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A network construction method for a scalable P2P video conferencing system
Hideto Horiuchi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
PROCEEDINGS OF THE IASTED EUROPEAN CONFERENCE ON INTERNET AND MULTIMEDIA SYSTEMS AND APPLICATIONS p. 196-+ 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Reaction-diffusion based autonomous control of camera sensor networks
Katsuya Hyodo, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
Proceedings of the Bio-Inspired Models of Network, Information, and Computing Systems, Bionetics 2007 p. 97-100 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Designing a Sensor Network Architecture for Transmission of Urgent Sensor Information
Tetsuya Kawai, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2007 AUSTRALASIANTELECOMMUNICATION NETWORKS AND APPLICATIONS CONFERENCE Vol. pp. 169-174 p. 80-85 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Design methodology of a wireless sensor network architecture for urgent information transmission
Proceedings of the 3rd Annual Wireless Internet Conference (WiCon 2007) 2007年
Design, proposal, and experiments of a wireless sensor network architecture for urgent information transmission
Tetsuya Kawai, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE AD-HOC AND SENSOR SYSTEMS, VOLS 1-3 p. 764-766 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A proxy caching system for MPEG-4 video streaming with a quality adaptation mechanism
Yoshiaki Taniguchi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
WSEAS Transactions on Communications Vol. 6 No. 10 p. 824-832 2007年 研究論文(学術雑誌)
Noise-assisted control in information networks
Naoki Wakamiya, Kenji Leibnitz, Masayuki Murata
Proceedings of the Frontiers in the Convergence of Bioscience and Information Technologies, FBIT 2007 p. 833-838 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Noise-Assisted Detection in Sensor Network with Suboptimal Fusion of Optimal Detections
Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications Vol. 377-380 2007年
Noise-assisted distributed detection in sensor networks
Shin Mizutani, Kenichi Arai, Peter Davis, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
NOISE AND FLUCTUATIONS Vol. 922 p. 611-+ 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Biologically inspired networking, Book chapter in Cognitive Networks: Towards Self-Aware Networks
John Wiley & Sons 2007年
A communication mechanism using traveling wave phenomena for wireless sensor networks
Yoshiaki Taniguchi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2007 IEEE International Symposium on a World of Wireless, Mobile and Multimedia Networks, WOWMOM Vol. vol. 2, pp. 24-32 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Degree-constrained ALM tree construction algorithm for heterogeneous access environment
E. Takahashi, T. Osuga, K. Taniguchi, N. Wakamiya
2007 IEEE PACIFIC RIM CONFERENCE ON COMMUNICATIONS, COMPUTERS AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1 AND 2 Vol. pp. 464-467 p. 460-463 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A bio-inspired robust routing protocol for mobile ad hoc networks
LEIBNITZ K.
Proceedings of the 16th International Conference on Computer Communications and Networks (ICCCN 2007) Vol. pp. 321-326 p. 321-326 2007年
Experiments and considerations on reaction-diffusion based pattern generation in a wireless sensor network
Katsuya Hyodo, Naoki Wakamiya, Etsushi Nakaguchi, Masayuki Murata, Yuki Kubo, Kentaro Yanagihara
2007 IEEE International Symposium on a World of Wireless, Mobile and Multimedia Networks, WOWMOM 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A self-organizing communication mechanism using traveling wave phenomena for wireless sensor networks
Yoshiaki Taniguchi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
EIGHTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON AUTONOMOUS DECENTRALIZED SYSTEMS, PROCEEDINGS p. 562-+ 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
ACM: A transmission mechanism for urgent sensor information
Tetsuya Kawai, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2007 IEEE INTERNATIONAL PERFORMANCE COMPUTING AND COMMUNICATIONS CONFERENCE, VOLS 1 AND 2 Vol. pp. 562-569 p. 562-+ 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Visual Sensor Networks: Oppotrunities and Challenges
Proceedings of Information and Communication Technologies International Symposium (ICTIS 07) 2007年
A Traveling Wave-based Self-Organizing Communication Mechanism for WSNs
Yoshiaki Taniguchi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
SENSYS'07: PROCEEDINGS OF THE 5TH ACM CONFERENCE ON EMBEDDED NETWORKED SENSOR SYSTEMS Vol. pp. 399-400 p. 399-400 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Network-adaptive image and video transmission in camera-based wireless sensor networks
Youssef Charfi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2007 1st ACM/IEEE International Conference on Distributed Smart Cameras, ICDSC p. 336-343 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A synchronization-based multi-task communication mechanism for wireless sensor networks
Proceedings of the Eight ACM International Symposium on Mobile Ad Hoc Networking and Computing (MobiHoc 2007) 2007年
Peer-to-peer vs. Client/Server: Reliability and efficiency of a content distribution service
Kenji Leibnitz, Tobias Hossfeld, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
MANAGING TRAFFIC PERFORMANCE IN CONVERGED NETWORKS Vol. 4516 p. 1161-+ 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A synchronization-based data gathering scheme in unstable radio environments
Naoki Wakamiya, Shuntaro Kashihara, Masayuki Murata
INSS 07: PROCEEDINGS OF THE FOURTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORKED SENSING SYSTEMS Vol. pp. 10-18 p. 10-+ 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A cooperative mechanism for hybrid P2P file-sharing networks to enhance application-level QoS
Hongye Fu, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS Vol. E89B No. 9 p. 2327-2335 2006年9月 研究論文(学術雑誌)
Scalable and efficient ant-based routing algorithm for ad-hoc networks
Y Ohtaki, N Wakamiya, M Murata, M Imase
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS Vol. E89B No. 4 p. 1231-1238 2006年4月 研究論文(学術雑誌)
Biologically inspired self-adaptive multi-path routing in overlay networks
K Leibnitz, N Wakamiya, M Murata
COMMUNICATIONS OF THE ACM Vol. 49 No. 3 p. 63-67 2006年3月 研究論文(学術雑誌)
高速なファイル検索,取得のための障害回復力のあるP2P論理網構築手法
笹部昌弘, 若宮直紀, 村田正幸
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 105 No. 628 p. 131-136 2006年2月23日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会A cooperation mechanism for pure P2P file-sharing networks to improve application-level QoS
Naoki Wakamiya, Junjiro Konishi, Masayuki Murata
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering Vol. 6387 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
生物に着想を得た情報ネットワークアーキテクチャ
電子情報通信学会和文論文誌 Vol. Vol. J89-B, No. 3, pp. 316-323 2006年
Overlay network symbiosis: Evolution and cooperation
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2006 1st Bio-Inspired Models of Network, Information and Computing Systems, BIONETICS 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Self-Adaptive Ad-Hoc/Sensor Network Routing with Attractor-Selection
Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
GLOBECOM 2006 - 2006 IEEE GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Trade-off between reliability and energy cost for content-rich data transmission in wireless sensor networks
Youssef Charfi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2006 3rd International Conference on Broadband Communications, Networks and Systems, BROADNETS 2006 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Design and evaluation of a cooperative mechanism for pure P2P file-sharing networks
Junjiro Konishi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
IEICE Transactions on Communications Vol. E89-B No. 9 p. 2319-2326 2006年 研究論文(学術雑誌)
An ant-based routing protocol using unidirectional links for heterogeneous mobile ad-hoc networks
Taro Maekawa, Harumasa Tada, Naoki Wakamiya, Makoto Imase, Masayuki Murata
Second International Conference on Wireless and Mobile Communications, ICWMC 2006 Vol. pp. 43-50 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A distributed clustering method for energy-efficient data gathering in sensor networks
Junpei Kamimura, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
International Journal of Wireless and Mobile Computing Vol. 1 No. 2 p. 113-120 2006年 研究論文(学術雑誌)
Proposal and evaluation of a cooperative mechanism for pure P2P file sharing networks
J Konishi, N Wakamiya, M Murata
BIOLOGICALLY INSPIRED APPROACHES TO ADVANCED INFORMATION TECHNOLOGY, PROCEEDINGS Vol. 3853 p. 33-47 2006年 研究論文(学術雑誌)
Modeling of epidemic diffusion in peer-to-peer file-sharing networks
K Leibnitz, T Hossfeld, N Wakamiya, M Murata
BIOLOGICALLY INSPIRED APPROACHES TO ADVANCED INFORMATION TECHNOLOGY, PROCEEDINGS Vol. 3853 p. 322-329 2006年 研究論文(学術雑誌)
Resilient multi-path routing based on a biological attractor selection scheme
K Leibnitz, N Wakamiya, M Murata
BIOLOGICALLY INSPIRED APPROACHES TO ADVANCED INFORMATION TECHNOLOGY, PROCEEDINGS Vol. 3853 p. 48-63 2006年 研究論文(学術雑誌)
Error-resilience of TCP-friendly video transmission over wireless channel
Ghaida A. AL-Suhail, Naoki Wakamiya, Raad S. Fyath
2006 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL, AUTOMATION, ROBOTICS AND VISION, VOLS 1- 5 Vol. pp. 2257-2262 p. 372-+ 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Quality Scaling for TCP-Friendly Video Steaming over AWGN Wireless Channel
WSEAS Transactions on Communications Vol. Vol. 5, No. 5, pp. 686-693 2006年
Effective TCP-Friendly Transmission for Video Streaming over AWGN Wireless Channel
Proceedings of the 6th WSEAS International Conference on Multimedia Systems and Signal Processing (MUSP'06) 2006年
LLR: A construction scheme of a low-diameter, location-aware, and resilient P2P network
Masahiro Sasabe, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2006 INTERNATIONAL CONFERENCE ON COLLABORATIVE COMPUTING: NETWORKING, APPLICATIONS AND WORKSHARING p. 210-+ 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
On pollution in eDonkey-like peer-to-peer file-sharing networks
Kenji Leibnitz, Tobias Hoßfeld, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2006 13th GI/ITG Conference on Measuring, Modelling and Evaluation of Computer and Communication Systems, MMB 2006 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Research Works on Sensor Networking Technologies
Jeju International Ubiquitous Computing Conference 2006 2006年
A fast and reliable transmission mechanism of urgent information in sensor networks
KAWAI T.
Proceedings of 3rd International Conference on Networked Sensing Systems (INSS 2006) Vol. pp. 14-20 2006年
High-speed distributed video transcoding for multiple rates and formats
Y Sambe, S Watanabe, D Yu, T Nakamura, N Wakamiya
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS Vol. E88D No. 8 p. 1923-1931 2005年8月 研究論文(学術雑誌)
Adaptive and robust P2P media streaming
Masahiro Sasabe, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
WSEAS Transactions and Communications Vol. 4 No. 7 p. 425-430 2005年7月 研究論文(学術雑誌)
Synchronization-based data gathering scheme for sensor networks
N Wakamiya, M Murata
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS Vol. E88B No. 3 p. 873-881 2005年3月 研究論文(学術雑誌)
Implementation and evaluation of a synchronization-based data gathering scheme for sensor networks
Shuntaro Kashihara, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
IEEE International Conference on Communications Vol. 5 p. 3037-3043 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A biologically-inspired data-centric communication protocol for sensor networks
Naoki Wakamiya, Yoshitaka Ohtaki, Masayuki Murata, Makoto Imase
Lecture Notes in Computer Science Vol. 3560 p. 410-411 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Symbiotic multi-path routing with attractor selection
Kenji Leibnitz, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
2005 International Conference on Collaborative Computing: Networking, Applications and Worksharing Vol. 2005 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A distributed and self-organizing data gathering scheme in wireless sensor networks
Yoshiaki Taniguchi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
APSITT 2005: 6th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies, Proceedings Vol. pp. 299-304 p. 299-304 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Proposal and evaluation of a cooperative mechanism for hybrid P2P file-sharing networks
HY Fu, N Wakamiya, M Murata
Proceedings of the Fourth IASTED International Conference on Communications, Internet, and Information Technology Vol. pp. 7-13 p. 7-13 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Modeling of IEEE 802.15.4 in a cluster of synchronized sensor nodes
K Leibnitz, N Wakamiya, M Murata
Performance Challenges for Efficient Next Generation Networks, Vols 6A-6C Vol. 6A-6C p. 1345-1354 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Toward overlay network symbiosis
N Wakamiya, M Murata
FIFTH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PEER-TO-PEER COMPUTING, PROCEEDINGS Vol. pp. 154-155 p. 154-155 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Analysis of Energy Consumption for a Biological Clustering Method in Sensor Networks
Proceedings of the Third International Workshop on Measurement, Modeling, and Performance Analysis of Wireless Sensor Networks (SenMetrics 2005) 2005年
Impact of Clock Skewness on Synchronized Sensor Clusters Operating with IEEE 802.15.4 MAC
ライプニッツ 賢治, 若宮 直紀, 村田 正幸
Proceedings of the First Korea/Japan Joint Workshop on Ubiquitous Computing & Network Systems 2005 (UbiCNS 2005) Vol. 2005 No. 60 p. 371-376 2005年
出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会Biologically-Inspired Adaptive Multi-Path Routing in Overlay Networks
LEIBNITZ K.
Proceedings of IFIP/IEEE International Workshop on Self-Managed Systems & Services (SelfMan 2005) Vol. 49 No. 3 p. 62-67 2005年
Scalable, adaptive, and robust media streaming on peer-to-peer networks
Telecommunication Journal of Australia 2005年
A hybrid video streaming scheme on hierarchical P2P networks
Shinsuke Suetsugu, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Koichi Kohishi, Kunihiro Taniguchi
Proceedings of the IASTED International Conference on Internet and Multimedia Systems and Applications, EuroIMSA p. 240-245 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Implementation and evaluation of a synchronization-based data gathering scheme for sensor networks
S Kashihara, N Wakamiya, M Murata
ICC 2005: IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATIONS, VOLS 1-5 p. 3037-3043 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
シーン適応な高速動画像分散トランスコーディング
三部 靖夫, 大上貴充, 渡辺 真太郎, 中村 太一, 若宮 直紀
情報処理学会論文誌 Vol. 45 No. 12 p. 2760-2772 2004年12月
出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会Effective methods for scalable and continuous media streaming on peer-to-peer networks
M Sasabe, N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
EUROPEAN TRANSACTIONS ON TELECOMMUNICATIONS Vol. 15 No. 6 p. 549-558 2004年11月 研究論文(学術雑誌)
Scalable ant-based routing algorithm for ad-hoc networks
Yoshitaka Ohtaki, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Makoto Imase
Proceedings of the Third IASTED International Conference on Communications, Internet, and Information Technology p. 50-55 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Biologically Inspired Approaches to Advanced Information Theory
Springer 2004年
Scalable and robust scheme for data fusion in sensor networks
WAKAMIYA N.
Proceedings of the First International Workshop on Biologically Inspired Approaches to Advanced Information Technology (Bio-ADIT2004) Vol. pp. 305-314 2004年
出版者・発行元:SpringerAdaptive Media Streaming on P2P Networks
Proceedings of Australian Telecommunication Networks and Applications Conference (ATNAC 2004) Vol. pp. 549-556 2004年
Scalable and robust scheme for data gathering in sensor networks
N Wakamiya, M Murata
BIOLOGICALLY INSPIRED APPROACHES TO ADVANCED INFORMATION TECHNOLOGY Vol. 3141 p. 412-427 2004年 研究論文(学術雑誌)
Media streaming on P2P networks with bio-inspired cache replacement algorithm
M Sasabe, N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
BIOLOGICALLY INSPIRED APPROACHES TO ADVANCED INFORMATION TECHNOLOGY Vol. 3141 p. 380-395 2004年 研究論文(学術雑誌)
Energy-efficient clustering method for data gathering in sensor networks
KAMIMURA J.
Proceedings of First Workshop on Broadband Advanced Sensor Networks (BaseNets 2004) 2004年
Implementation and evaluation of cooperative proxy caching mechanisms for video streaming services
Y Taniguchi, N Wakamiya, M Murata
INTERNET MULTIMEDIA MANAGEMENT SYSTEMS V Vol. 5601 p. 288-299 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Implementation and evaluation of scalable and robust scheme for data gathering in wireless sensor networks
Shuntaro Kashihara, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
SenSys'04 - Proceedings of the Second International Conference on Embedded Networked Sensor Systems Vol. pp. 279-280 p. 279-280 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Scalable ant-based routing algorithm for ad-hoc networks
Proceedings of the 3rd IASTED International Conference on Communications, Internet, and Information Technology (CIIT 2004) 2004年
Active Load Distribution Mechanism for P2P Application
Jiangang Shi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Proceedings of 5th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT 2003) 2003年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Implementation and Evaluation of Proxy Caching System for MPEG-4 Video Streaming with Quality Adjustment Mechanism
Yoshiaki Taniguchi, Atsushi Ueoka, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Fumio Noda
Proceedings of The 5th AEARU Workshop on Web Technology 2003年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
P2P ネットワークにおけるスケーラブルなメディアストリーミング機構
笹部 昌弘, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式 Vol. 103 No. 313 p. 71-76 2003年9月18日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会Proxy caching mechanisms with quality adjustment for video streaming services
M Sasabe, Y Taniguchi, N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS Vol. E86B No. 6 p. 1849-1858 2003年6月 研究論文(学術雑誌)
Scalable and continuous media streaming on peer-to-peer networks
M. Sasabe, N. Wakamiya, M. Murata, H. Miyahara
Proceedings - 3rd International Conference on Peer-to-Peer Computing, P2P 2003 p. 92-99 2003年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Dynamic quality adaptation mechanisms for TCP-friendly MPEG-4 video transfer
Naoki Wakamiya, Masaki Miyabayashi, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 2601 p. 539-550 2003年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Dynamic organization of active video multicast in heterogeneous environment
G. Yoshida, N. Wakamiya, M. Murata, H. Miyahara
APCC 2003 - 9th Asia-Pacific Conference on Communications, in conjunction with 6th Malaysia International Conference on Communications, MICC 2003, Proceedings Vol. 2 p. 510-516 2003年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Distributed video transcoding and its application to grid delivery
Y Sambe, S Watanabe, D Yu, T Nakamura, N Wakamiya
APCC 2003: 9TH ASIA-PACIFIC CONFERENCE ON COMMUNICATION, VOLS 1-3, PROCEEDINGS Vol. Vol.1, pp.99-102 p. 98-102 2003年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A High Speed Distributed Video Transcoder for Multiple Rates and Formats
SAMBE Y.
Proceedings of the 2003 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communicatios (ITC-CSCC 2003) Vol. 99-102 2003年
Implementation and evaluation of video-quality adjustment for heterogeneous video multicast
Tatsuya Yamada, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Proceedings of The 8th Asia-Pacific Conference on Communications (APCC 2002) 2002年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
動画像品質調整機能を組み込んだプロキシキャッシングシステムの実装と評価
谷口 義明, 笹部 昌弘, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ Vol. 102 No. 191 p. 41-46 2002年7月5日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会Implementation and evaluation of proxy caching mechanisms with video quality adjustment
Masahiro Sasabe, Yoshiaki Taniguchi, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Proceedings of ITC-CSCC 2002 p. 121-124 2002年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
分散処理による高速ビデオトランスコーディングの検討(高精細画像の処理・表示および一般)
三部 靖夫, 渡辺 真太郎, 于 冬, 中村 太一, 若宮 直紀
映像情報メディア学会技術報告 Vol. 26 p. 13-18 2002年
出版者・発行元:一般社団法人 映像情報メディア学会Video streaming systems with cooperative caching mechanisms
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering Vol. 4862 p. 305-314 2002年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
On proxy-caching mechanisms for cooperative video streaming in heterogeneous environments
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 2496 p. 127-139 2002年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Integrated resource allocation scheme for real-time video multicast
Naoki Wakamiya, Taketo Yamashita, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Conference Record / IEEE Global Telecommunications Conference Vol. 2 p. 1455-1459 2002年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
動画像品質調整機能を組み込んだプロキシキャッシングシステムの実装と評価(マルチメディア通信とQoS, VoIP, ストリーミング, 一般)
谷口 義明, 笹部 昌弘, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
映像情報メディア学会技術報告 Vol. 26 No. 0 p. 41-46 2002年
出版者・発行元:一般社団法人 映像情報メディア学会Heterogeneous video multicast in an active network
H Akamine, N Wakamiya, H Miyahara
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS Vol. E85B No. 1 p. 284-292 2002年1月 研究論文(学術雑誌)
Cooperative video streaming mechanisms with video quality adjustment
WAKAMIYA Naoki
Proceedings of APSITT2001, November p. 106-110 2001年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
動画像品質調整可能なプロキシキャッシュのためのキャッシングメカニズム
笹部 昌弘, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 101 No. 121 p. 31-36 2001年6月22日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会Comparison of VBR and CBR service classes for MPEG-2 video multiplexing - Is statistical multiplexing really useful for bursty video transmission?
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
International Journal of Communication Systems Vol. 14 No. 1 p. 105-121 2001年2月
MPEG-4video transfer with TCP-friendly rate control
Naoki Wakamiya, Masaki Miyabayashi, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 2216 p. 29-42 2001年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
MPEG-TFRCP: Video transfer with TCP-friendly rate control protocol
M. Miyabayashi, N. Wakamiya, M. Murata, H. Miyahara
IEEE International Conference on Communications Vol. 1 p. 137-141 2001年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
TCP-friendly video transfer
N. Wakamiya, M. Murata, H. Miyahara
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering Vol. 4211 p. 25-35 2001年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Proxy caching mechanisms with video quality adjustment
M Sasabe, N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
INTERNET MULTIMEDIA MANAGEMENT SYSTEMS II Vol. 4519 p. 276-284 2001年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Implementation and Evaluation of Integrated Resource Allocation Scheme for Real-Time Video Transfer to Maximize Users’ Utility
Taketo Yamashita, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Proceedings of APCC 2000 2000年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
On video coding algorithms with application level QoS guarantees
N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
COMPUTER COMMUNICATIONS Vol. 23 No. 14-15 p. 1459-1469 2000年8月 研究論文(学術雑誌)
TCPデータ通信との公平性を考慮した輻輳適応型レート制御による動画像通信の実装
宮林 正樹, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ Vol. 100 No. 176 p. 73-78 2000年7月7日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会An approach for heterogeneous video multicast using active networking
Héctor Akamine, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 1942 p. 157-170 2000年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
On the construction of heterogeneous multicast distribution trees using filtering in an active network
Héctor Akamine, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 1922 p. 272-284 2000年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
On TCP-friendly video transfer with consideration on application-level QoS
N. Wakamiya, M. Murata, H. Miyahara
IEEE International Conference on Multi-Media and Expo No. II/TUESDAY p. 843-846 2000年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
福田健太郎、若宮直紀、村田正幸、宮原秀夫 “帯域予約型ネットワークに適した MPEG-2 動画像における品質と帯域の関係”
電子情報通信学会論文誌 B Vol. J82-B No. 3 p. 358-367 1999年3月
On multicast transfer of hierarchically coded video with QoS guarantees
Naoki Wakamiya, Kentarou Fukuda, Masayuki Murae, Hideo Miyahara
1999 Internet Workshop, IWS 1999 p. 294-300 1999年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.QoS guarantees based on end-to-end resource reservation for real-time video communications
K Fukuda, N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
TELETRAFFIC ENGINEERING IN A COMPETITIVE WORLD Vol. 3 p. 857-866 1999年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Real-Time Video Distribution with Hybrid Hierarchical Video Coding in Heterogeneous Network and Client Environments
Kentarou Fukuda, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Proceedings of 2nd IFIP/IEEE International Conference on Management of Multimedia Networks and Services ‘98 (MMNS ‘98) 1998年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Utility-based Bandwidth Allocation Scheme for Real-Time Multimedia Stream Transfer
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Proceedings of 2nd IFIP/IEEE International Conference on Management of Multimedia Networks and Services ‘98 (MMNS ‘98) 1998年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Rate control of MPEG-2 video traffic over ATM DBR service with bandwidth renegotiation
Kentarou Fukuda, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Electronics and Communications in Japan, Part I: Communications (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi) Vol. 81 No. 9 p. 36-46 1998年9月 研究論文(学術雑誌)
Effective algorithms for multicast video transport to meet various QoS requirements
K Fukuda, N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS Vol. E81B No. 8 p. 1599-1607 1998年8月 研究論文(学術雑誌)
On flow aggregation for multicast video transport
K Fukuda, N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
1998 SIXTH INTERNATIONAL WORKSHOP ON QUALITY OF SERVICE (IWQOS '98) p. 13-22 1998年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
帯域再交渉を考慮したATM DBRサービス上でのMPEG-2動画像転送におけるレート制御
福田 健太郎, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会論文誌. B-1, 通信1-情報通信システム・理論 Vol. 80 No. 6 p. pp.398-407 1997年6月25日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会QoS mapping between user's preference and bandwidth control for video transport
FUKUDA K.
Proceedings of IFIP IWQos '97, May p. 291-302 1997年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
MPEG over ATM DBR service class for high quality transmission and effective bandwidth usage
N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
INTERNATIONAL JOURNAL OF COMMUNICATION SYSTEMS Vol. 10 No. 3 p. 117-130 1997年5月 研究論文(学術雑誌)
Performance of an input/output buffered-type ATM LAN switch with back-pressure function
H Ohsaki, N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
IEEE-ACM TRANSACTIONS ON NETWORKING Vol. 5 No. 2 p. 278-290 1997年4月 研究論文(学術雑誌)
Performance of an input/output buffered-type ATM LAN switch with back-pressure function
H Ohsaki, N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
IEEE-ACM TRANSACTIONS ON NETWORKING Vol. 5 No. 2 p. 278-290 1997年4月 研究論文(学術雑誌)
Rate control of real-time MPEG-2 over ATM DBR service with bandwidth re-negotiation
Kentarou Fukuda, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Conference on Local Computer Networks p. 388-397 1997年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Effectiveness of MPEG-2 video transmission on ATM links - is statistical multiplexing really useful for bursty video transmission?
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Proceedings of the IEEE Conference on Protocols for Multimedia Systems and Multimedia Networking, PROMS-MmNet p. 28-37 1997年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluating the performance of the dynamic bandwidth reservation method using link utilization information in automatic transfer mode local area networks
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara, Chinatsu Ikeda
Electronics and Communications in Japan, Part I: Communications (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi) Vol. 79 No. 10 p. 45-54 1996年10月
Performance of an asynchronous transfer mode local area network switch with backpressure function - Maximum throughput analysis
Hiroyuki Ohsaki, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Electronics and Communications in Japan, Part I: Communications (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi) Vol. 79 No. 7 p. 23-33 1996年7月 研究論文(学術雑誌)
Fair bandwidth allocation in FRP-based ATM local area networks
N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS Vol. E79B No. 5 p. 627-638 1996年5月 研究論文(学術雑誌)
Quality of MPEG transfer over ATM DBR service class
N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
Conference on Analytical and Numerical Modeling Techniques with emphasis on Quality of Service (QoS) Modeling p. 867-873 1996年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Quality of MPEG transfer over ATM DBR service class with effective bandwidth usage
Naoki Wakamiya, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Conference Record / IEEE Global Telecommunications Conference Vol. 3 p. 1942-1948 1996年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Performance analysis of traffic control methods on mixed traffic classes in ATM LAN
N Wakamiya, M Murata, H Miyahara
INTERNATIONAL JOURNAL OF COMMUNICATION SYSTEMS Vol. 9 No. 1 p. 23-34 1996年1月 研究論文(学術雑誌)
ATM LAN におけるリンク情報を用いた動的帯域予約方式の性能評価
若宮直紀, 村田正幸, 宮原秀夫, 池田千夏
電子情報通信学会論文誌(B-I) Vol. J78-B-I No. 9 p. 381-388 1995年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会大崎博之、若宮直紀、村田正幸、宮原秀夫 “バックプレッシャ機能を ATM LAN スイッチの性能評価-最大スループット解析-”
電子情報通信学会論文誌(B-I) Vol. J78-B-I No. 4 p. 179-188 1995年4月
PERFORMANCE ANALYSIS OF TRAFFIC CONTROL METHODS IN MULTIMEDIA ATM LAN
N WAKAMIYA, K BABA, M MURATA, H MIYAHARA
IEEE INFOCOM '95 - THE CONFERENCE ON COMPUTER COMMUNICATIONS: BRINGING INFORMATION TO PEOPLE, PROCEEDINGS, VOLS 1-3 p. 1027-1036 1995年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Performance of an ATM LAN Switch with Back-pressure Function
Proceedings of the Sixth IFIP WG6.3 Conference on Performance of Computer Networks Vol. pp.99-113 1995年
バックプレッシャ機能を有するATM LANスイッチの性能評価-最大スループット解析-
電子情報通信学会論文誌(B-I) Vol. Vol.J76-B-I, No.4, pp.179-188 1995年
Performance evaluation of burst‐based bandwidth‐reservation method in ATM networks
Naoki Wakamiya, Ken‐Ichi ‐I Baba, Masayuki Murata, Hideo Miyahara
Electronics and Communications in Japan (Part I: Communications) Vol. 77 No. 11 p. 25-37 1994年11月 研究論文(学術雑誌)
若宮直紀、馬場健一、村田正幸、宮原秀夫 “ATM網におけるバースト帯域予約方式による高速データ転送の性能評価”
電子情報通信学会論文誌(B-I) Vol. J76-B-I No. 11 p. 849-859 1993年11月 研究論文(学術雑誌)
ユーザが3次元空間に分布する環境でのGF-NOMAにおける電力レベル選択確率の最適化
上田悠太, 平井健士, 小田怜, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 123 No. 345(SeMI2023 49-70) 2024年
トラヒックの時空間変動に対応する複数ABSの軌道最適化
小崎満稀, 平井健士, 小田怜, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 123 No. 345(SeMI2023 49-70) 2024年
U2U通信の信頼性を向上させるための飛行高度に対する送信電力の最適化
清水聡真, 平井健士, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 123 No. 345(SeMI2023 49-70) 2024年
mMTCのためのGF-NOMAにおける自己組織型電力選択の送信電力制限を考慮したスループット評価
小田怜, 平井健士, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 122 No. 453(CCS2022 63-85) 2023年
mMTCのためのセミグラントフリー電力軸NOMAのスループット最大化
平井健士, CHEN Lu, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 123 No. 110(SeMI2023 21-40) 2023年
mMTCのためのグラントフリー電力軸NOMAにおけるスループットを保証する電力レベル数の最適化
平井健士, 小田怜, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 123 No. 148(IN2023 17-27) 2023年
mMTCにおけるグラントフリー非直交多元接続方式のための自己組織的電力制御アルゴリズムの性能評価
平井健士, 小田怜, 若宮直紀
情報処理学会全国大会講演論文集 Vol. 84th No. 1 2022年
mMTCにおけるGF-NOMAのための自己組織型電力制御の参照信号伝達範囲に対するロバスト性評価
小田怜, 平井健士, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 121 No. 394(CAS2021 74-102) 2022年
mMTCにおけるグラントフリー電力軸非直交多元接続の消費電力低減のための自己組織的電力制御
小田怜, 平井健士, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告(Web) Vol. 121 No. 301(NS2021 96-109) 2021年
Evaluation of Binary Sensing with Adaptive Thresholds in Spiking Wireless Sensor Networks (知的環境とセンサネットワーク)
Peper Ferdinand, Leibnitz Kenji, Shimokawa Tetsuya, Teramae Junnosuke, Kasamatsu Akifumi, Tanaka Shukichi, Wakamiya Naoki
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 117 No. 57 p. 23-26 2017年5月25日
出版者・発行元:電子情報通信学会無線センサネットワークにおける再帰的ベイズ推定を用いたマルチホップ位置推定
寺前順之介, 若宮直紀, 寺前順之介, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 116 No. 180(CCS2016 16-28) 2016年8月2日
受容野相関モデルを利用した大脳皮質局所回路の大域的クラスタ性の解明
渡邉航平, 寺前順之介, 寺前順之介, 若宮直紀, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 116 No. 120(NC2016 6-15) 2016年6月27日
無線センサネットワークの耐故障性を保証する最少リレーノード配置手法 (知的環境とセンサネットワーク)
市川 嵩, 若宮 直紀, 中野 亮, 五十嵐 悠一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 116 No. 22 p. 7-12 2016年5月12日
出版者・発行元:電子情報通信学会インパルス無線センサネットワークにおけるセンサ位置および領域推定手法の提案
久保田遥, 寺前順之介, 若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 116 No. 45(IN2016 1-17) 2016年5月12日
データ収集周期が多様なWSN環境におけるパルス結合振動子モデルに基づくスケジューリング方式の性能評価 (複雑コミュニケーションサイエンス) -- (移動通信ワークショップ)
山中 聡一郎, 橋本 匡史, 若宮 直紀
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 115 No. 475 p. 57-62 2016年3月3日
出版者・発行元:電子情報通信学会階層構造を有する自己組織化システムにおける相互作用に関する一考察 (コミュニケーションクオリティ)
若宮 直紀
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 115 No. 408 p. 37-41 2016年1月21日
出版者・発行元:電子情報通信学会無線センサネットワークにおけるパルス結合振動子モデルを用いた適応的な同期制御機構に関する検討 (情報ネットワーク)
山中 克志, 若宮 直紀
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 115 No. 310 p. 11-16 2015年11月17日
出版者・発行元:電子情報通信学会A Study on Autonomous and Distributed Mobility Management Scheme in Mobile Networks : Proposal and Evaluation of Mobility Management Scheme based on Attractor Selection Model (情報ネットワーク)
Yang Hua, Wakamiya Naoki, Murata Masayuki, Iwai Takanori, Yamano Satoru
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 114 No. 307 p. 51-56 2014年11月18日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会モバイルコアネットワークへのアクセス負荷を平滑化するためのバックオフ機構の拡張 (モバイルネットワークとアプリケーション)
岩井 孝法, 長谷川 剛, 若宮 直紀
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 398 p. 67-72 2014年1月23日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会モバイルネットワークにおける通信制御コスト削減のための端末集約手法の性能評価 (モバイルネットワークとアプリケーション)
櫻井 駿, 長谷川 剛, 若宮 直紀, 岩井 孝法
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 113 No. 56 p. 193-198 2013年5月23日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会モバイルネットワークにおける通信制御コスト削減のための端末集約手法の性能評価
櫻井 駿, 長谷川 剛, 若宮 直紀, 岩井 孝法
研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) Vol. 2013 No. 33 p. 1-6 2013年5月16日
モバイルネットワークにおける通信制御コスト削減のための端末集約手法の性能評価
櫻井 駿, 長谷川 剛, 若宮 直紀, 岩井 孝法
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) Vol. 2013 No. 33 p. 1-6 2013年5月16日
RPLを用いたサービスネットワーク多重化のための通信タイミング制御手法の提案と評価 (情報ネットワーク)
進藤 亜湖, 若宮 直紀, 川本 康貴, 福井 潔
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 Vol. 113 No. 5 p. 13-18 2013年4月18日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会アトラクタ選択モデルに基づく階層化経路制御手法の提案と評価
竹下 絵莉奈, 若宮 直紀
電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 112 No. 464 p. 71-76 2013年3月7日 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会モバイルコアネットワークにおけるトンネル集約方式 (ネットワークシステム)
岩井 孝法, 長谷川 剛, 若宮 直紀, 本吉 彦, 吉川 隆士
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 Vol. 112 No. 350 p. 115-120 2012年12月13日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会Theme issue on "Sensor-driven computing and applications for Ambient Intelligence"
Boon-Chong Seet, Ana M. Bernardos, Naoki Wakamiya
PERSONAL AND UBIQUITOUS COMPUTING Vol. 16 No. 7 p. 777-779 2012年10月 その他
An Energy-Efficient Data Gathering Mechanism using Traveling Wave and Spatial Interpolation for Wireless Sensor Networks (特集:情報爆発時代におけるIT基盤技術)
Yoshiaki Taniguchi, Akimitsu Kanzaki, Naoki Wakamiya, Takahiro Hara
情報処理学会論文誌 Vol. 52 No. 12 2011年12月15日
出版者・発行元:情報処理学会BT-1-3 生物に着想を得た新世代ネットワーク制御(BT-1. 新世代ネットワークの現状と今後について,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
若宮 直紀
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 Vol. 2011 No. 2 p. "SS-42" 2011年8月30日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会データ補間に基づく通信量削減手法を組み込んだ進行波型センサ情報収集手法
谷口 義明, 神崎 映光, 若宮 直紀, 原 隆浩
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) Vol. 2011 No. 39 p. 1-7 2011年3月3日
出版者・発行元:情報処理学会新世代ネットワークを支える自己組織型制御技術
OHM Vol. vol. 98, pp. 6–7 2011年
Self-organization technologies for new generation networks
OHM Vol. vol. 98, pp. 6–7 2011年
BS-7-2 Error-tolerant and energy-efficient coverage control based on attractor selection model for wireless sensor networks(BS-7. Network Planning, Control and Management)
Iwai Takuya, Wakamiya Naoki, Murata Masayuki
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 Vol. 2010 No. 2 p. "S-47"-"S-48" 2010年8月31日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会BS-3-24 A GPS-free Self-Organized Location Establishment Scheme for Environmental Wireless Sensor Networks
Sakhaee Ehssan, Wakamiya Naoki, Murata Masayuki
電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 2010 No. 2 p. "S-70"-"S-71" 2010年3月2日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会Encouragement talk: Wireless multihop routing in DTN with help of road maps (ネットワークシステム)
Asvarujanon Narun, Leibnitz Kenji, Wakamiya Naoki, MURATA Masayuki
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 109 No. 398 p. 7-12 2010年1月21日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会ゆらぎによる制御とその確率感度解析
日本オペレーションズリサーチ学会誌 Vol. Vol. 55, No. 10, pp. 638-642 2010年
生物ダイナミクスに学ぶ情報ネットワーク制御
システム制御学会誌特集「ダイナミクスに基づく情報処理の諸相」 2010年
On Noise-Driven Control and its Sensitivity Analysis
The Operations Research Society of Japan Magazine Vol. Vol. 55, No. 10, pp. 638-642 2010年
生物ダイナミクスに学ぶ情報ネットワーク制御
2010年
B-6-2 Effect of Data Selection on Data Aggregation in a Wireless Sensor Network
Abeyweera Indika Suranjith, Wakamiya Naoki, Murata Masayuki
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 Vol. 2009 No. 2 p. 2-2 2009年9月1日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会Extension and evaluation of biologically-inspired routing protocol for MANETs (ネットワークシステム)
Asvarujanon Narun, Leibnitz Kenji, Wakamiya Naoki, MURATA Masayuki
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 109 No. 129 p. 55-60 2009年7月9日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会センサ オーバレイネットワークにおける自己適応制御に関する検討
若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 2009 p. 134-140 2009年
X-Sensor: A Sensor Network Testbed Integrating Multiple Networks
Akimitsu Kanzaki, Takahiro Hara, Yoshimasa Ishi, Naoki Wakamiya, Shinji Shimojo
CISIS: 2009 INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPLEX, INTELLIGENT AND SOFTWARE INTENSIVE SYSTEMS, VOLS 1 AND 2 p. 1082-+ 2009年
生物の適応性・頑健性に学ぶ--自己組織型ネットワーク設計手法・制御技術 (小特集 情報通信ネットワークの設計・制御理論の新潮流--異分野からのアプローチ)
若宮 直紀, Leibnitz Kenji, 村田 正幸
電子情報通信学会誌 Vol. 91 No. 10 p. 870-874 2008年10月
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会情報爆発時代におけるわくわくするITの創出を目指して : パートII : 情報分野研究者のためのオンリーワン共有イノベーションプラットフォーム : 6.X-Sensor : 大規模実証実験を可能とするセンサネットワークテストベッド
原 隆浩, 神崎 映光, 中山 浩太郎, 義久 智樹, 寺西 裕一, 若宮 直紀, 下條 真司
情報処理 Vol. 49 No. 8 p. 950-955 2008年8月15日
出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会センシング要求に適応的なセンサ情報収集機構
谷口 義明, 若宮 直紀, 村田 正幸, 福島 高司
情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] Vol. 19 No. 66 p. 105-110 2008年7月17日
出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会センシング要求に適応的なセンサ情報収集機構
谷口 義明, 若宮 直紀, 村田 正幸, 福島 高司
電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク : IEICE technical report Vol. 108 No. 138 p. 105-110 2008年7月10日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会生物共生モデルにもとづくオーバレイネットワーク共生アーキテクチャの提案
森本 亨, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 108 No. 92 p. 91-96 2008年6月12日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会マルチインタフェースアドホックネットワークにおけるチャネル使用状態を考慮した経路制御手法の評価 (アドホックネットワーク)
梶岡 慎輔, 若宮 直紀, 佐藤 弘起
電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 108 No. 33 p. 1-6 2008年5月15日
出版者・発行元:電子情報通信学会X-Sensor: 大規模実証実験を可能とするセンサネットワークテストベッド
情報処理(「情報爆発時代におけるわくわくするITの創出を目指して」特集) Vol. Vol.49, No.8, pp.950-955 2008年
Multimedia communication in camera-based wireless sensor networks (情報ネットワーク)
Charfi Youssef, Wakamiya Naoki, Murata Masayuki
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 107 No. 314 p. 55-60 2007年11月8日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会生物に着想を得たセンサネットワークのための適応的な通信機構の提案と評価
若林 未来, 多田 知正, 若宮 直紀, 村田 正幸, 今瀬 真
電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク : IEICE technical report Vol. 107 No. 294 p. 89-94 2007年10月23日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会センサネットワークにおける緊急情報伝達アーキテクチャの実装と評価
河井 哲也, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク : IEICE technical report Vol. 107 No. 294 p. 95-100 2007年10月23日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会自己組織型センサネットワーク制御技術
若宮 直紀, ライプニッツ 賢治, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク : IEICE technical report Vol. 107 No. 294 p. 55-59 2007年10月23日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会反応拡散モデルにもとづく自律分散的なカメラセンサネットワーク制御機構の提案と評価
兵頭 克也, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 107 No. 261 p. 9-14 2007年10月11日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会マルチインタフェースアドホックネットワークにおけるチャネル使用状態を考慮した経路制御手法の提案と実装 (アドホックネットワーク)
梶岡 慎輔, 若宮 直紀, 佐藤 弘起
電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 107 No. 193 p. 55-60 2007年8月23日
出版者・発行元:電子情報通信学会センサネットワークのための進行波現象を利用した通信機構の実装と評価
谷口 義明, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 107 No. 146 p. 1-6 2007年7月12日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会緊急情報の迅速かつ確実な転送のための無線センサネットワークアーキテクチャの設計と評価
河井 哲也, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク : IEICE technical report Vol. 107 No. 53 p. 73-78 2007年5月17日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会多人数参加型P2Pテレビ会議システムのための論理網構築手法の提案と評価
堀内 英斗, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 106 No. 577 p. 143-148 2007年3月1日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会Biologically-Inspired Information Network Technologies
2007年
パルス結合振動子モデルにおける進行波状態を応用したセンサネットワークのための自己組織型通信機構
谷口 義明, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 106 No. 167 p. 17-20 2006年7月12日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会アクセス回線の不均質性を考慮した次数制約付ALMルーチングアルゴリズム
高橋 英士, 大須賀 徹, 谷口 邦弘, 若宮 直紀
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 106 No. 151 p. 7-12 2006年7月6日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会多人数参加型P2Pテレビ会議システムにおける論理網構築手法の提案と評価
堀内 英斗, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 106 No. 151 p. 1-6 2006年7月6日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会B-7-95 バックボーンネットワーク混雑時のALMツリー生成手法(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
高橋 英士, 大須賀 徹, 谷口 邦弘, 若宮 直紀
電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 2006 No. 2 p. 191-191 2006年3月8日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会建造物内に構築されたセンサネットワークにおける同期型センサ情報収集機構の設計および実装と評価
樫原 俊太郎, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 105 No. 628 p. 19-24 2006年3月2日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会ハイブリッド型P2Pファイル共有ネットワークにおけるアプリケーションレベルQoS向上のためのネットワーク協調機構の設計と評価
付 宏野, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 105 No. 627 p. 125-128 2006年3月2日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会アプリケーションQoS向上のためのピュア型P2Pファイル共有ネットワークの協調機構の検討と評価
小西 潤士朗, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 105 No. 628 p. 113-118 2006年3月2日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会省電力化システム・ネットワーク技術
若宮直紀
電子情報通信学会誌 Vol. 89 No. 5 p. 379-383 2006年 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
Biologically-inspired Sensor Network Technologies
Vol. pp. 1-6 2006年
Biologically-Inspired Information Network Architecture
IEICE Transactions on Communications Vol. Vol. J89-B, No. 3, pp. 316-323 2006年
Biologically-Inspired Information Network Architecture
IEICE Transactions on Communications Vol. Vol. J89-B, No. 3, pp. 316-323/, 2006年
Energy-Efficient System and Network Technologies for Wireless Sensor Networks
2006年
B-7-61 アクセス回線の不均質性を考慮したALMツリー生成方式(B-7.情報ネットワーク, 通信2)
高橋 英士, 大須賀 徹, 谷口 邦弘, 若宮 直紀
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 Vol. 2005 No. 2 p. 188-188 2005年9月7日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会B-7-62 次数制限型ALMツリーの性能評価(B-7.情報ネットワーク, 通信2)
大須賀 徹, 高橋 英士, 谷口 邦弘, 若宮 直紀
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 Vol. 2005 No. 2 p. 189-189 2005年9月7日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会ピュア型P2Pファイル共有ネットワークにおけるネットワーク協調機構の検討と評価
小西 潤士朗, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 105 No. 178 p. 31-36 2005年7月7日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会ハイブリッド型P2Pファイル共有ネットワークにおけるネットワーク協調機構の検討と評価
付 宏野, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 105 No. 178 p. 25-30 2005年7月7日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会クラスタ型センサネットワークにおけるIEEE 802.15.4 CSMA/CAの特性解析(無線ネットワーク, アドホックネットワーク, センサネットワーク, ユビキタスネットワーク及び一般)
ライプニッツ 賢治, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 105 No. 87 p. 1-6 2005年5月19日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会物理網構成を考慮したハイブリッド型P2P動画像ストリーミング配信機構の提案と評価
末次 信介, 若宮 直紀, 村田 正幸, 小西 弘一, 谷口 邦弘
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ Vol. 104 No. 187 p. 47-52 2004年7月8日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会センサネットワークのための同期型センサ情報収集機構の実装と評価
樫原 俊太郎, 若宮 直紀, 村田 正幸
情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] Vol. 5 No. 66 p. 17-24 2004年6月21日
出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会SB-10-2 Cache Replacement Algorithm for P2P Media Streaming(SB-10. Latest Trends on Broadband Contents Delivery Technologies)
SASABE Masahiro, WAKAMIYA Naoki, MURATA Masayuki, MIYAHARA Hideo
電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 2004 No. 2 p. "SE-3"-"SE-4" 2004年3月8日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会アクティブP2Pネットワークにおける検索負荷分散機構に関する研究
侍 建港, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 103 No. 690 p. 125-130 2004年2月27日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会センサネットワークのための同期型センサ情報収集機構
若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 103 No. 689 p. 37-42 2004年2月26日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会プロキシ協調型動画像配信システムの実装と評価
谷口 義明, 若宮 直紀, 村田 正幸
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 103 No. 650 p. 13-18 2004年2月5日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会Preface
Auke Jan Ijspeert, Masayuki Murata, Naoki Wakamiya
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 3141 p. v-viii 2004年 その他
The First International Workshop on Active Network Technologies and Applications(ANTA2002,アクティブネットワーク技術と応用国際ワークショップ)(国際会議)
若宮 直紀
電子情報通信学会誌 Vol. 85 No. 11 p. 793-793 2002年11月1日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会アクティブネットワークにおける輻輳適応型動画像マルチキャスト
アカミネ エクトル, 若宮 直紀, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 102 No. 130 p. 27-30 2002年6月21日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会実時間動画像マルチキャストのための動画像品質調整機構の実装と評価
山田 達也, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 102 No. 130 p. 31-34 2002年6月21日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会TCPデータ通信との公平性を考慮したMPEG-4動画像通信のための品質調整機構
宮林 正樹, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 101 No. 716 p. 61-68 2002年3月14日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会プロキシ協調型動画像配信システムの検討
若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. TM, テレコミュニケーションマネジメント Vol. 101 No. 446 p. 35-40 2001年11月15日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会SB-7-1 ユーザレベルの品質保証を実現するQoSマッピング技術
若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 Vol. 2001 No. 2 p. 565-566 2001年8月29日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会動画像マルチキャスト通信における統合化資源割当制御
山下 岳人, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ Vol. 101 No. 166 p. 33-38 2001年6月28日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会実時間動画像マルチキャストのためのフィルタリング手法の実装と評価
アカミネ エクトル, 中田 和久, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム Vol. 101 No. 121 p. 13-18 2001年6月22日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会TCPデータ通信との公平性を考慮した輻輳適応型レート制御によるMPEG-4動画像通信
宮林 正樹, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 100 No. 672 p. 193-200 2001年3月9日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会動画像マルチキャスト通信における統合化資源割当制御
山下 岳人, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
映像情報メディア学会技術報告 Vol. 25 No. 0 p. 33-38 2001年
出版者・発行元:一般社団法人 映像情報メディア学会アクティブネットワークにおける効率的な動画像マルチキャスト
アカミネ エクトル, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. SSE, 交換システム Vol. 100 No. 78 p. 37-42 2000年5月25日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会アプリケーションレベルのQoSを考慮したTCPと公平な動画像通信
若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ Vol. 99 No. 502 p. 37-42 1999年12月15日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会TCPとの公平性を考慮した動画像転送
若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. TM, テレコミュニケーションマネジメント Vol. 99 No. 430 p. 79-84 1999年11月15日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会ユーザ効用最大化を目的とした動画像通信のための資源割当制御
福田 健太郎, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. SSE, 交換システム Vol. 99 No. 61 p. 19-24 1999年5月20日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会アプリケーションレベルの要求品質を考慮した動画像符号化転送方式
若宮 直紀, 長岡 利幸, 村田 正幸, 宮原 秀夫, 大山 公一
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 98 No. 670 p. 111-116 1999年3月19日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会利用可能なネットワーク資源とエンドシステムのCPU資源を考慮したMPEG-2動画像転送
福田 健太郎, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 98 No. 329 p. 13-20 1998年10月16日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会階層符合化を考慮した動画像マルチキャストのためのフロー集約制御
若宮 直紀, 福田 健太郎, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 98 No. 300 p. 73-78 1998年9月25日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会品質保証を行なう動画像マルチキャストのためのフロー集約制御
若宮 直紀, 福田 健太郎, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 Vol. 1998 No. 2 p. 604-605 1998年9月7日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会動的資源割当制御に基づく動画像転送
福田 健太郎, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. SSE, 交換システム Vol. 98 No. 83 p. 25-30 1998年5月28日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会階層符号化技術を利用した動画像マルチキャスト
福田 健太郎, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 97 No. 620 p. 91-96 1998年3月20日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会ユーザの効用最大化を目的とした実時間マルチメディア転送サービスの実現
若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 97 No. 619 p. 13-18 1998年3月19日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会さまざまなユーザQoSに対してネットワーク資源を効率的に利用する動画像マルチキャスト
福田 健太郎, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. SSE, 交換システム Vol. 97 No. 353 p. 73-78 1997年10月31日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会MPEG-2動画像におけるQoSパラメータと必要帯域の関係
福田 健太郎, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. SSE, 交換システム Vol. 97 No. 241 p. 49-54 1997年8月28日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会ATM網におけるMPEG-2動画像トラヒックの多重化効果に関する検討
若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク Vol. 97 No. 4 p. 25-30 1997年4月9日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会ATM網における高品質なマルチメディア通信に向けて-自身の研究の過去,現在,未来-
若宮 直紀
生産と技術 Vol. Vol. 49, No. 3 No. 3 p. 25-27 1997年
出版者・発行元:生産技術振興協会品質を考慮した動的帯域再交渉のためのMPEG-2動画像トラヒックの予測制御に関する検討
福田 健太郎, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. SSE, 交換システム Vol. 96 No. 405 p. 25-30 1996年12月12日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会帯域再交渉を考慮したATM DBRサービス上でのMPEG-2動画像転送の品質評価
福田 健太郎, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ Vol. 96 No. 327 p. 31-38 1996年10月25日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会品質を考慮したATM CBRサービス上でのMPEG転送方式の検討
若宮 直紀, 小林 由希, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ Vol. 96 No. 79 p. 31-38 1996年5月27日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会ATM CBRサービスを用いたMPEG転送方式の検討
若宮 直紀, 小林 由希, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. SSE, 交換システム Vol. 95 No. 577 p. 153-160 1996年3月15日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会多段接続ATM LANにおける半分散型制御に基づく高速帯域予約方式
若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電気学会研究会資料. CMN, 通信研究会 Vol. 1995 No. 18 p. 31-36 1995年5月19日
多段接続ATM LANにおける高速帯域予約方式の公平性に関する検討
若宮直紀
電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 94 p. 75-80 1995年
マルチメディアATM LANにおけるトラヒック制御の性能評価
若宮 直紀, 馬場 健一, 村田 正幸, 宮原 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. SSE, 交換システム Vol. 94 No. 66 p. 31-36 1994年5月26日
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会ATM LANにおけるリンク情報を用いた動的帯域予約方式の性能評価
若宮直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫, 池田 千夏
電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 94 No. 1 p. 25-30 1994年
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会バックプレッシャ機能を有するATM LANスイッチの性能解析-平均パケット遅延時間とパケット廃棄率-
大崎博之, 若宮 直紀, 村田 正幸, 宮原 秀夫
信学技報 Vol. 94 p. 25-30 1994年
出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会Fluctuation-Induced Network Control and Learning
Kenji Leibnitz, Toshio Yanagida, Naoki Wakamiya, Yuki Koizumi, Shin'ichi Arakawa, Onur Alparslan, Yuichi Ohsita, Daichi Kominami, Toshiyuki Kanoh, Tatsuya Otoshi, Masayuki Murata
Springer Nature 2021年3月 学術書
ISBN: 9789813349759
生命のしくみに学ぶ情報ネットワーク設計・制御
若宮直紀, 荒川伸一
コロナ社 2015年10月 学術書
ISBN: 9784339028058
Swarming and its control
Naoki Wakamiya
The 10th Korea-Japan Joint Workshop on Complex Communication Sciences 2024年1月30日
IoTネットワークにおけるニューロコンピューティング
若宮直紀
電子情報通信学会無線通信システム研究会 2023年7月12日
Neural Computing in Wireless IoT
2022年9月17日
B-WSN: Brain-morphic wireless sensor network and physical reservoir computing
Naoki Wakamiya
2022年7月5日
脳に学ぶ無線センサネットワーク
若宮直紀
電子情報通信学会ネットワークシステム研究会 2020年6月18日
階層的な自己組織型ネットワーク制御における相互作用に関する検討
若宮直紀, 村田正幸
電子情報通信学会技術研究報告 2011年6月
施行現場・建機システムの実現に向けたネットワーク技術の検討
第11回建設ロボットシンポジウム論文集 2008年
複数拠点統合型センサネットワークテストベッドX-Sensorの設計と実装
情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 2007年
生物に着想を得たセンサネットワーク制御技術
甲南大学知的情報通信研究所第1チーム・第6チームシンポジウム「ネットワークと情報処理」 2006年
メガヘルツ帯に適用したアドホック技術に関する研究
2010年 ~
低速ネットワークの仮想化技術の研究
2010年 ~
ユビキタスネットワークコンテンツに対する管理・統合基盤に関する研究
2010年 ~
メガヘルツ帯に適用したアドホック技術に関する研究
2009年 ~
広域劣品質無線環境におけるマルチホップ通信技術の研究開発
2009年 ~
ユビキタスネットワークコンテンツに対する管理・統合基盤に関する研究
2009年 ~
生体ゆらぎに学ぶ知的人工物と情報システム
2008年 ~
センサーネットワークシステムの省電力化を可能とするシステム設計方法の研究
2008年 ~
べき乗則に従うトポロジーを有する情報ネットワークのための新しい制御方式の確立
2008年 ~
無線アドホックネットワークでの高品質映像伝送方式に関する研究
2008年 ~
ユビキタスネットワークコンテンツに対する管理・統合基盤に関する研究
2008年 ~
生体ゆらぎに学ぶ知的人工物と情報システム
2007年 ~
自動動作センサーネットワークシステムに適用可能なアルゴリズムの開発
2007年 ~
無線アドホックネットワークでの高品質映像伝送方式に関する研究
2007年 ~
べき乗則に従うトポロジーを有する情報ネットワークのための新しい制御方式の確立
2007年 ~
生体ゆらぎに学ぶ知的人工物と情報システム
2006年 ~
無線アドホックネットワークでの高品質映像伝送方式に関する研究
2006年 ~
べき乗則に従うトポロジーを有する情報ネットワークのための新しい制御方式の確立
2006年 ~
ユビキタスネットワークコンテンツに対する管理・統合基盤に関する研究
2006年 ~
メタ情報環境を実現するネットワーキング技術の確立
2004年 ~
協調型動画像配信システムに関する研究
モバイル環境向P2P型情報共有基盤の確立
通信プログラム及びパルス符号列の割り当て方法
ペパーフェルディナンド, ライプニッツケンジ, 長谷川幹雄, 若宮直紀
出願日:2023/01/31
通信装置及び通信システム
無線センサネットワークおよびその情報伝達方法
Bugged Code
Biomedical Picture of the Day
2025年4月2日
群れで操る「サイボーグ昆虫」、本能生かし探索に利用
日本経済新聞
2025年3月8日
「サイボーグ昆虫」群れ制御 広島大などのチームが開発、機動力生かし被災者捜索で実用化目指す
中国新聞
2025年2月16日
Cyborg cockroaches can work as a team for rescue missions with system upgrade
The Straits Times
2025年2月10日
Des insectes cyborgs contrôlés pour des missions de secours
Le Monde
2025年1月17日
New technology to control cyborg insect swarms
ScienceVega
2025年1月7日
Scientists develop technology to control cyborg insect swarms
Science Daily
2025年1月6日
Stochastic Geometry-Based Throughput Analysis of User-Specific Power-Level-Constrained GF-NOMA
Hirai Takeshi, Ueda Yuta, Wakamiya Naoki
IEEE Internet of Things Journal Vol. 11 No. 18 p. 29926-29940 2024年6月5日
Power-Level-Design-Aware Scalable Framework for Throughput Analysis of GF-NOMA in mMTC
Hirai Takeshi, Oda Rei, Wakamiya Naoki
IEEE Internet of Things Journal Vol. 11 No. 17 p. 28227-28243 2024年5月14日
帯域予約に基づく高速データ転送に関する研究
若宮 直紀