顔写真

顔写真

木村 志保子
Kimura Shihoko
木村 志保子
Kimura Shihoko
医学系研究科 医学専攻,特任助教(常勤)

論文 32

  1. Viral entry and translation in brain endothelia provoke influenza-associated encephalopathy.

    Shihoko Kimura-Ohba, Mieko Kitamura, Yusuke Tsukamoto, Shigetoyo Kogaki, Shinsuke Sakai, Hiroaki Fushimi, Keiko Matsuoka, Makoto Takeuchi, Kyoko Itoh, Keiji Ueda, Tomonori Kimura

    Acta neuropathologica Vol. 147 No. 1 p. 77-77 2024年4月30日 研究論文(学術雑誌)

  2. Blood levels of d-amino acids reflect the clinical course of COVID-19.

    Shihoko Kimura-Ohba, Yoshitsugu Takabatake, Atsushi Takahashi, Yoko Tanaka, Shinsuke Sakai, Yoshitaka Isaka, Tomonori Kimura

    Biochemistry and biophysics reports Vol. 34 p. 101452-101452 2023年7月 研究論文(学術雑誌)

  3. d-Alanine as a biomarker and a therapeutic option for severe influenza virus infection and COVID-19.

    Shihoko Kimura-Ohba, Masamitsu N Asaka, Daichi Utsumi, Yoshitsugu Takabatake, Atsushi Takahashi, Yasuhiro Yasutomi, Yoshitaka Isaka, Tomonori Kimura

    Biochimica et biophysica acta. Molecular basis of disease Vol. 1869 No. 1 p. 166584-166584 2023年1月1日 研究論文(学術雑誌)

  4. Transient increase of fractional anisotropy in reversible vasogenic edema.

    Shihoko Kimura-Ohba, Yi Yang, Jeffrey Thompson, Tomonori Kimura, Victor M Salayandia, Melissa Cosse, Yirong Yang, Laurel O Sillerud, Gary A Rosenberg

    Journal of cerebral blood flow and metabolism : official journal of the International Society of Cerebral Blood Flow and Metabolism Vol. 36 No. 10 p. 1731-1743 2016年10月 研究論文(学術雑誌)

  5. Oxidative DNA Damage Mediated by Intranuclear MMP Activity Is Associated with Neuronal Apoptosis in Ischemic Stroke.

    Shihoko Kimura-Ohba, Yi Yang

    Oxidative medicine and cellular longevity Vol. 2016 p. 6927328-6927328 2016年 研究論文(学術雑誌)

  6. A case of cerebral hypomyelination with spondylo-epi-metaphyseal dysplasia.

    Shihoko Kimura-Ohba, Kuriko Kagitani-Shimono, Natsuko Hashimoto, Shin Nabatame, Takeshi Okinaga, Akira Murakami, Noriko Miyake, Naomichi Matsumoto, Hitoshi Osaka, Keiko Hojo, Reiko Tomita, Masako Taniike, Keiichi Ozono

    American journal of medical genetics. Part A Vol. 161A No. 1 p. 203-7 2013年1月 研究論文(学術雑誌)

  7. Variations in early gross motor milestones and in the age of walking in Japanese children.

    Shihoko Kimura-Ohba, Akiko Sawada, Yuka Shiotani, Shigeyuki Matsuzawa, Tomonari Awaya, Hiroko Ikeda, Masako Okada, Kiyotaka Tomiwa

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society Vol. 53 No. 6 p. 950-5 2011年12月 研究論文(学術雑誌)

  8. Analysis of the Functional Role of TIMM29 in the Hepatitis B Virus Life Cycle.

    Limia Abueldahab, Yadarat Suwanmanee, Nelly Muriungi, Eriko Ohsakai, Masami Wada, Shihoko Kimura-Ohba, Keiji Ueda

    Microbiology and immunology 2025年2月16日 研究論文(学術雑誌)

  9. Generation of Replication-Competent Hepatitis B Virus Harboring Tagged Polymerase for Visualization and Quantification of the Infection.

    Chiharu Morita, Masami Wada, Eriko Ohsaki, Shihoko Kimura-Ohba, Keiji Ueda

    Microbiology and immunology Vol. 69 No. 1 p. 43-58 2025年1月 研究論文(学術雑誌)

  10. Determination of urine volume and glomerular filtration rate using d-serine and d-asparagine.

    Ryo Tanaka, Shinsuke Sakai, Ayumu Taniguchi, Masataka Kawamura, Yoko Higa-Maegawa, Soichi Matsumura, Shota Fukae, Shigeaki Nakazawa, Shihoko Kimura-Ohba, Masaru Horio, Shiro Takahara, Ryoichi Imamura, Norio Nonomura, Masayuki Mizui, Yoshitaka Isaka, Yoichi Kakuta, Tomonori Kimura

    Nephrology, dialysis, transplantation : official publication of the European Dialysis and Transplant Association - European Renal Association 2024年11月21日 研究論文(学術雑誌)

  11. d-Alanine Affects the Circadian Clock to Regulate Glucose Metabolism in Kidney.

    Shinsuke Sakai, Youichi Tanaka, Yusuke Tsukamoto, Shihoko Kimura-Ohba, Atsushi Hesaka, Kenji Hamase, Chin-Ling Hsieh, Eiryo Kawakami, Hiraku Ono, Kotaro Yokote, Mitsuaki Yoshino, Daisuke Okuzaki, Hiroyo Matsumura, Atsuko Fukushima, Masashi Mita, Maiko Nakane, Masao Doi, Yoshitaka Isaka, Tomonori Kimura

    Kidney360 2023年12月15日 研究論文(学術雑誌)

  12. D-Asparagine is an Ideal Endogenous Molecule for Measuring the Glomerular Filtration Rate.

    Ayumu Taniguchi, Masataka Kawamura, Shinsuke Sakai, Shihoko Kimura-Ohba, Yoko Tanaka, Shota Fukae, Ryo Tanaka, Shigeaki Nakazawa, Kazuaki Yamanaka, Masaru Horio, Shiro Takahara, Norio Nonomura, Yoshitaka Isaka, Ryoichi Imamura, Tomonori Kimura

    Kidney international reports Vol. 8 No. 6 p. 1192-1200 2023年6月 研究論文(学術雑誌)

  13. Clasmatodendrosis is associated with dendritic spines and does not represent autophagic astrocyte death in influenza-associated encephalopathy.

    Masaya Tachibana, Ikuko Mohri, Ikuko Hirata, Ayano Kuwada, Shihoko Kimura-Ohba, Kuriko Kagitani-Shimono, Hiroaki Fushimi, Takeshi Inoue, Masashi Shiomi, Yukio Kakuta, Makoto Takeuchi, Shigeo Murayama, Masahiro Nakayama, Keiichi Ozono, Masako Taniike

    Brain & development Vol. 41 No. 1 p. 85-95 2019年1月 研究論文(学術雑誌)

  14. Vascular tight junction disruption and angiogenesis in spontaneously hypertensive rat with neuroinflammatory white matter injury.

    Yi Yang, Shihoko Kimura-Ohba, Jeffrey F Thompson, Victor M Salayandia, Melissa Cossé, Limor Raz, Fakhreya Y Jalal, Gary A Rosenberg

    Neurobiology of disease Vol. 114 p. 95-110 2018年6月 研究論文(学術雑誌)

  15. X-linked hypomyelination with spondylometaphyseal dysplasia (H-SMD) associated with mutations in AIFM1.

    Noriko Miyake, Nicole I Wolf, Ferdy K Cayami, Joanna Crawford, Annette Bley, Dorothy Bulas, Alex Conant, Stephen J Bent, Karen W Gripp, Andreas Hahn, Sean Humphray, Shihoko Kimura-Ohba, Zoya Kingsbury, Bryan R Lajoie, Dennis Lal, Dimitra Micha, Amy Pizzino, Richard J Sinke, Deborah Sival, Irene Stolte-Dijkstra, Andrea Superti-Furga, Nicole Ulrick, Ryan J Taft, Tsutomu Ogata, Keiichi Ozono, Naomichi Matsumoto, Bernd A Neubauer, Cas Simons, Adeline Vanderver

    Neurogenetics Vol. 18 No. 4 p. 185-194 2017年12月 研究論文(学術雑誌)

  16. Rodent Models of Vascular Cognitive Impairment.

    Yi Yang, Shihoko Kimura-Ohba, Jeffrey Thompson, Gary A Rosenberg

    Translational stroke research Vol. 7 No. 5 p. 407-14 2016年10月 研究論文(学術雑誌)

  17. A case of severe progressive early-onset epileptic encephalopathy: Unique GABAergic interneuron distribution and imaging

    T. Inoue, H. Kawawaki, I. Kuki, S. Nabatame, Y. Tomonoh, S. Sukigara, A. Horino, M. Nukui, S. Okazaki, K. Tomiwa, S. Kimura-Ohba, T. Inoue, S. Hirose, M. Shiomi, M. Itoh

    Journal of the Neurological Sciences Vol. 327 No. 1-2 p. 65-72 2013年4月15日 研究論文(学術雑誌)

  18. 体幹失調・筋力低下が主症状であった突発疹関連脳症の1例

    河合 努, 高野 智子, 田尻 仁, 木村 志保子

    大阪府立急性期・総合医療センター医学雑誌 Vol. 35 No. 1 p. 69-72 2013年2月

    出版者・発行元:(地独)大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター
  19. Evaluation of oral iron treatment in pediatric restless legs syndrome (RLS).

    Ikuko Mohri, Kumi Kato-Nishimura, Kuriko Kagitani-Shimono, Shihoko Kimura-Ohba, Keiichi Ozono, Naoko Tachibana, Masako Taniike

    Sleep medicine Vol. 13 No. 4 p. 429-32 2012年4月 研究論文(学術雑誌)

  20. Progressive leukoencephalopathy with intracranial calcification, congenital deafness, and developmental deterioration.

    Ichiro Kuki, Hisashi Kawawaki, Shin Okazaki, Shihoko Kimura-Ohba, Tomoaki Nakano, Hiroko Fukushima, Takeshi Inoue, Kiyotaka Tomiwa, Masayuki Itoh

    American journal of medical genetics. Part A Vol. 155A No. 11 p. 2832-7 2011年11月 研究論文(学術雑誌)

  21. Septo-optic dysplasia小児例に関する画像的検討

    温井 めぐみ, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 服部 妙香, 井上 岳司, 岡崎 伸, 川脇 壽, 富和 清隆

    脳と発達 Vol. 43 No. 1 p. 5-9 2011年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  22. Head growth evaluation in early childhood, from the Japan Children's Study.

    Akiko Sawada, Hiroko Ikeda, Shihoko Kimura-Ohba, Shigeyuki Matsuzawa, Tomonori Awaya, Yuka Shiotani, Masako Okada, Kiyotaka Tomiwa

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society Vol. 52 No. 3 p. 343-6 2010年6月 研究論文(学術雑誌)

  23. Overview of the Japan children's study 2004-2009; Cohort study of early childhood development

    Zentaro Yamagata, Tadahiko Maeda, Tokie Anme, Norihiro Sadato, Hideaki Koizumi, Yoko Anji, Yuka Shiotani, Mizue Iwasaki, Aya Kutsuki, Misa Kuroki, Naho Ichikawa, Tomoyo Morita, Haruka Koike, Yusuke Morito, Shunyue Cheng, Hiraku Ishida, Hisakazu Yanaka, Daisuke Tanaka, Kumiko Namba, Tamami Fukushi, Hiroshi Toyoda, Shihoko Kimura-Ohba, Akiko Sawada, Kevin K. F. Wong, Yoichi Sakakihara, Hideo Kawaguchi, Toyojiro Matsuishi, Shunya Sogon, Kiyotaka Tomiwa, Tomonari Awaya, Sigeyuki Matuzawa, Shoji Itakura, Masako Okada, Yoshihiro Komada, Hatsumi Yamamoto, Noriko Yamakawa, Motoki Bonno, Mariko Y. Momoi, Takanori Yamagata, Hirosato Shiokawa, Daisuke N Saito, Hitoshi Uchiyama, Tohru Ozaki, Tamiko Ogura, Hiroko Ikeda, Koichi Negayama, Kayako Nakagawa, Kanehisa Morimoto, Katsutoshi Kobayashi, Tatsuya Koeda, Toshitaka Tamaru, Ayumi Seki, Shinako Terakawa, Ariko Takeuchi, Yukuo Konishi, Osamu Sakura, Masatoshi Kawai, Sonoko Egami, Takahiro Hoshino, Yuko Yato

    Journal of Epidemiology Vol. 20 No. 2 p. S397-S403 2010年

  24. 小児てんかんのけいれん重積に対するmidazolam点鼻投与の有効性と薬物動態に関する検討

    九鬼 一郎, 川脇 壽, 井上 岳司, 温井 めぐみ, 木村 志保子, 岡崎 伸, 富和 清隆, 石川 順一, 外川 正生, 塩見 正司

    脳と発達 Vol. 42 No. 1 p. 34-6 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  25. Clinical aspects and adrenal functions in eleven Japanese children with X-linked adrenoleukodystrophy.

    Yoko Miyoshi, Norio Sakai, Yusuke Hamada, Makiko Tachibana, Yasuhiro Hasegawa, Yuki Kiyohara, Hiroyuki Yamada, Mari Murakami, Hiroki Kondou, Shihoko Kimura-Ohba, Junji Mine, Tatsuharu Sato, Noriko Kamio, Hitoshi Ueda, Yasuhiro Suzuki, Masashi Shiomi, Hideaki Ohta, Nobuyuki Shimozawa, Keiichi Ozono

    Endocrine journal Vol. 57 No. 11 p. 965-72 2010年 研究論文(学術雑誌)

  26. シリーズ形成性スパスムを認め、脳波上hypsarhythmiaがなかったてんかんの1乳児例

    東口 卓史, 九鬼 一郎, 岡崎 伸, 井上 岳司, 大山 文子, 山崎 夏維, 平野 恭悠, 木村 志保子, 川脇 壽, 富和 清隆, 島川 修一

    大阪小児科学会誌 Vol. 26 No. 1 p. 15-15 2009年4月

    出版者・発行元:大阪小児科学会
  27. Panayiotopoulos症候群の臨床的検討

    池田 浩子, 九鬼 一郎, 大場 志保子, 岡崎 伸, 川脇 寿, 富和 清隆

    大阪てんかん研究会雑誌 Vol. 18 No. 1 p. 01-09 2008年6月

    出版者・発行元:大阪てんかん研究会
  28. 小児難治てんかんおよび小児神経疾患における123I Iomazenil SPECT(IMZ-SPECT)の臨床応用についての検討

    川脇 壽, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 岡崎 伸, 小児難治てんかん研究班

    大阪市勤務医師会研究年報 No. 35 p. 119-128 2008年3月

    出版者・発行元:大阪市勤務医師会
  29. 結節性硬化症における123I iomazenil SPECTの有用性とてんかん焦点検出に関する検討

    九鬼 一郎, 川脇 壽, 大場 志保子, 岡崎 伸, 池田 浩子, 富和 清隆

    脳と発達 Vol. 40 No. 1 p. 54-56 2008年1月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  30. 海馬病変を有する頻回痙攣を伴う脳炎(AERRPS)4例の検討

    大場 志保子, 石川 順一, 外川 正生, 塩見 正司, 九鬼 一郎, 岡崎 伸, 池田 浩子, 川脇 寿, 富和 清隆, 高橋 幸利

    脳と発達 Vol. 38 No. Suppl. p. S178-S178 2006年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  31. [Longitudinal MRI findings of glucose transporter I deficiency syndrome (Glut-1DS) in a Japanese patient - longitudinal investigation of multifocal T2 prolonged subcortical lesions, Case Report].

    Noriko Kamio, Katsumi Imai, Keiko Yanagihara, Shihoko Ohba, S Nabatame, K Shimono, Tsuyoshi Okinaga, Keiichi Ozono, Yoshinori Watanabe, Toshisaburo Nagai

    No to hattatsu = Brain and development Vol. 38 No. 1 p. 54-6 2006年1月 研究論文(学術雑誌)

  32. グルコーストランスポーター1(Glut-1)異常症における頭部MRI所見 多発性皮質下T2延長性小病変の経時的検討

    神尾 範子, 今井 克美, 柳原 恵子, 大場 志保子, 青天目 信, 下野 九理子, 沖永 剛志, 大薗 惠一, 渡辺 嘉之, 永井 利三郎

    脳と発達 Vol. 38 No. 1 p. 54-56 2006年1月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会

MISC 31

  1. D-アラニンは概日リズムと腎糖新生に影響する

    酒井晋介, 田中陽一, 木村志保子, 部坂篤, 浜瀬健司, 三田真史, 土居雅夫, 木村友則, 猪阪善隆

    日本腎臓学会誌(Web) Vol. 66 No. 4 2024年

  2. D-アラニンは重症インフルエンザ感染症とCOVID-19のバイオマーカーであり,かつ治療応用性がある

    木村友則, 浅賀正充, 内海大和, 保富康宏, 木村志保子, 高畠義嗣, 高橋篤史, 猪阪善隆

    日本腎臓学会誌(Web) Vol. 65 No. 3 2023年

  3. アデノイド扁桃摘出後の睡眠呼吸障害のある小児の行動変化の検討

    村田 絵美, 加藤 久美, 飯村 慈朗, 千葉 伸太郎, 木村 志保子, 橘 雅弥, 毛利 育子, 谷池 雅子

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集 Vol. 39回 p. 218-218 2014年7月

    出版者・発行元:(一社)日本睡眠学会
  4. Cataplexyが診断の契機となったNiemann-Pick病C型の2症例

    中野 さやか, 新寳 理子, 東 純史, 濱田 悠介, 岩谷 祥子, 富永 康仁, 木村 志保子, 下野 九理子, 沖永 剛志, 酒井 規夫, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 Vol. 44 No. Suppl. p. S323-S323 2012年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  5. ラメルテオン(ロゼレム)の治療効果

    木村 志保子, 毛利 育子, 東 純史, 池田 妙, 岩谷 祥子, 橘 雅弥, 富永 康仁, 下野 九理子, 沖永 剛志, 大薗 恵一, 谷池 雅子

    脳と発達 Vol. 43 No. Suppl. p. S144-S144 2011年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  6. インフルエンザ脳症の剖検脳にみられるclasmatodendrosisの検討

    橘 雅弥, 木村 志保子, 下野 九理子, 沖永 剛志, 毛利 育子, 大薗 惠一, 中山 雅弘, 谷池 雅子

    脳と発達 Vol. 43 No. Suppl. p. S290-S290 2011年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  7. 小児のOSASに対する扁桃/アデノイド摘出術の治療効果の検討

    木村 志保子, 加藤 久美, 東 純史, 池田 妙, 岩谷 祥子, 橘 雅弥, 富永 康仁, 下野 九理子, 沖永 剛志, 毛利 育子, 大薗 恵一, 谷池 雅子

    脳と発達 Vol. 43 No. Suppl. p. S331-S331 2011年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  8. 小児レストレスレッグズ症候群24例の臨床および治療の検討

    毛利 育子, 加藤 久美, 下野 九理子, 木村 志保子, 立花 直子, 谷池 雅子

    脳と発達 Vol. 43 No. Suppl. p. S364-S364 2011年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  9. 新生児期の筋生検で所見なく、3歳時の筋生検でミトコンドリア異常症と診断した女児例

    富永 康仁, 東 純史, 池田 妙, 岩谷 祥子, 木村 志保子, 下野 九理子, 沖永 剛志, 鳥邊 泰久, 鈴木 保宏, 村山 圭, 大竹 明, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 Vol. 43 No. Suppl. p. S256-S256 2011年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  10. 小児レストレスレッグズ症候群24例の臨床的検討

    毛利 育子, 加藤 久美, 木村 志保子, 下野 九理子, 谷池 雅子

    日本小児科学会雑誌 Vol. 115 No. 2 p. 332-332 2011年2月

    出版者・発行元:(公社)日本小児科学会
  11. 副腎白質ジストロフィーの日本人男児11例における副腎機能解析

    三善 陽子, 橘 真紀子, 長谷川 泰浩, 近藤 宏樹, 濱田 悠介, 木村 志保子, 里 龍晴, 峰 淳史, 神尾 範子, 鈴木 保宏, 太田 秀明, 酒井 規夫, 下澤 伸行, 大薗 恵一

    日本内分泌学会雑誌 Vol. 86 No. 3 p. 673-673 2010年12月

    出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会
  12. 難治性epileptic spasms症例に対するケトン食療法

    富永 康仁, 東 純史, 木村 志保子, 池田 妙, 岩谷 祥子, 橘 雅弥, 北井 征宏, 下野 九理子, 沖永 剛志, 永井 利三郎, 大薗 惠一

    てんかん研究 Vol. 28 No. 2 p. 351-351 2010年9月

    出版者・発行元:(一社)日本てんかん学会
  13. 副腎白質ジストロフィーの男児9例における臨床経過と副腎機能の評価

    三善 陽子, 濱田 悠介, 里 龍晴, 木村 志保子, 神尾 範子, 植田 仁, 鈴木 保宏, 沖永 剛志, 酒井 規夫, 大薗 恵一

    日本先天代謝異常学会雑誌 Vol. 25 No. 2 p. 109-109 2009年10月

    出版者・発行元:日本先天代謝異常学会
  14. 当科における小児期発症の側頭葉てんかん症例の臨床的検討

    富永康仁, 池田妙, 岩谷祥子, 北井征宏, 橋本奈津子, 新谷研, 木村志保子, 下野九理子, 沖永剛志, 平田雅之, 貴島晴彦, 加藤天美, 永井利三郎, 大薗恵一

    てんかん研究 Vol. 27 No. 2 p. 243-243 2009年9月30日

    出版者・発行元:(一社)日本てんかん学会
  15. グルコーストランスポーター1異常症(Glut-1DS)診断における誘発電位の有用性(第一報) 正中神経刺激体性感覚誘発電位の低反応

    今井 克美, 沖永 剛志, 木村 志保子, 神尾 範子, 青天目 信, 下野 九理子, 大薗 恵一, 柳原 恵子, 永井 利三郎

    脳と発達 Vol. 41 No. Suppl. p. S255-S255 2009年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  16. 18か月児の利き手の性差,および親の利き手との関連

    松澤重行, 木村志保子, 澤田晃子, 粟屋智就, 池田浩子, 富和清隆

    日本小児科学会雑誌 Vol. 113 No. 2 p. 245-245 2009年2月1日

    出版者・発行元:(公社)日本小児科学会
  17. 急性脳症の新分類 けいれん重積型の概念・病態・治療 けいれん重積型急性脳症の概念とtheophyllineの関与

    塩見 正司, 石川 順一, 外川 正生, 岡崎 伸, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 川脇 寿

    脳と発達 Vol. 40 No. 2 p. 122-127 2008年3月1日

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  18. 【ポイントを押さえて症例で学ぶ 小児救急】症例で学ぶ小児救急 痙攣

    九鬼 一郎, 木村 志保子, 岡崎 伸, 川脇 壽, 外川 正生, 塩見 正司

    EMERGENCY CARE Vol. 20 No. 8 p. 787-794 2007年8月

    出版者・発行元:(株)メディカ出版
  19. 白質ジストロフィー7例に対する造血幹細胞移植の効果とリスク

    酒井 規夫, 大場 志保子, 青天目 信, 神尾 範子, 沖永 剛志, 今井 克美, 鈴木 保宏, 津留 陽, 田中 あけみ, 谷池 雅子, 大薗 恵一

    脳と発達 Vol. 37 No. Suppl. p. S195-S195 2005年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  20. 短腸症候群に発症したD-乳酸アシドーシスの1例

    青天目 信, 大場 志保子, 神尾 範子, 沖永 剛志, 今井 克美, 永井 利三郎, 大薗 惠一

    脳と発達 Vol. 37 No. Suppl. p. S267-S267 2005年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  21. 髄液糖低値を示すグルコース輸送担体1(Glut1)異常症.(3) てんかんの検討

    神尾 範子, 今井 克美, 柳原 恵子, 大場 志保子, 青天目 信, 沖永 剛志, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 Vol. 37 No. Suppl. p. S339-S339 2005年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  22. 髄液糖低値を示すグルコース輸送担体1(Glut-1)異常症(1)生化学的特徴

    柳原 恵子, 山田 穣, 神尾 範子, 大場 志保子, 青天目 信, 沖永 剛志, 永井 利三郎, 鈴木 保宏, 田中 里江子, 今井 克美

    脳と発達 Vol. 37 No. Suppl. p. S160-S160 2005年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  23. 髄液糖低値を示すGLUT1(glucose transporter 1)異常症の検討 1,神経症状について

    大場 志保子, 今井 克美, 柳原 恵子, 神尾 範子, 青天目 信, 沖永 剛志, 荒井 洋, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 Vol. 37 No. Suppl. p. S338-S338 2005年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  24. 歩行可能な時期に呼吸不全をきたしたMulti minicore diseaseの1例

    沖永 剛志, 大場 志保子, 青天目 信, 神尾 範子, 今井 克美, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 Vol. 37 No. Suppl. p. S366-S366 2005年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  25. 髄液糖低値を示すグルコース輸送担体1(Glut1)異常症.(4)神経放射線学的検討

    今井 克美, 柳原 恵子, 大場 志保子, 神尾 範子, 青天目 信, 沖永 剛志, 荒井 洋, 村上 智彦, 渡邉 嘉之, 大薗 恵一, 永井 利三郎

    脳と発達 Vol. 37 No. Suppl. p. S201-S201 2005年5月

    出版者・発行元:(一社)日本小児神経学会
  26. 髄液糖低値を呈する小児てんかん(GLUT1異常症)の臨床的検討

    大場 志保子, 今井 克美, 柳原 恵子, 青天目 信, 神尾 範子, 下野 九理子, 沖永 剛志, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    日本小児科学会雑誌 Vol. 109 No. 2 p. 125-125 2005年2月

    出版者・発行元:(公社)日本小児科学会
  27. 抗グルタミン酸受容体GluRε2抗体を認めた急性小児麻痺の1例

    旗智 武志, 神尾 範子, 今井 克美, 大場 志保子, 青天目 信, 沖永 剛志, 阪田 まりこ, 高橋 幸利, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    大阪小児科学会誌 Vol. 21 No. 4 p. 10-10 2004年12月

    出版者・発行元:大阪小児科学会
  28. Statistical SAM法(空間フィルター・統計解析併用)を用いたてんかん性磁気棘波のγ帯域解析

    今井 克美, 真野 利之, 柳原 恵子, 大場 志保子, 神尾 範子, 青天目 信, 沖永 剛志, 大薗 恵一, 吉峰 俊樹, 永井 利三郎

    臨床神経生理学 Vol. 32 No. 5 p. 556-556 2004年10月

    出版者・発行元:(一社)日本臨床神経生理学会
  29. 空間フィルターと統計解析を用いたてんかん性律動性異常波の脳磁場解析

    沖永 剛志, 今井 克美, 青天目 信, 大場 志保子, 神尾 範子, 真野 利之, 柳原 恵子, 永井 利三郎, 吉峰 俊樹, 大薗 恵一

    臨床神経生理学 Vol. 32 No. 5 p. 556-557 2004年10月

    出版者・発行元:(一社)日本臨床神経生理学会
  30. ミノマイシンにより誘発されたと考えられる自己免疫性肝炎の一例

    大場 志保子, 三木 和典, 宮脇 久子, 阪本 好弘, 藪田 玲子, 有田 耕二, 甲斐 明彦, 高橋 邦彦, 三善 陽子, 虫明 聡太郎, 古座岩 宏輔

    日本小児栄養消化器肝臓学会雑誌 Vol. 16 No. Suppl. p. 95-95 2002年9月

    出版者・発行元:日本小児栄養消化器肝臓学会
  31. 多発性大腸狭窄病変のため左半結腸切除術を施行したクローン病の男児

    大場 志保子, 沢田 敦, 田尻 仁, 近藤 宏樹, 三善 陽子, 虫明 聡太郎, 古座岩 宏輔, 岡田 伸太郎, 原田 徳蔵, 三木 和典

    日本小児栄養消化器病学会雑誌 Vol. 15 No. 1 p. 56-57 2001年4月

    出版者・発行元:日本小児栄養消化器肝臓学会

講演・口頭発表等 90

  1. D-アラニンは既日リズムと腎糖新生に影響する

    酒井 晋介, 田中 陽一, 木村 志保子, 部坂 篤, 浜瀬 健司, 三田 真史, 土居 雅夫, 木村 友則, 猪阪 善隆

    日本腎臓学会誌 2024年6月

  2. D-アラニンは重症インフルエンザ感染症とCOVID-19のバイオマーカーであり,かつ治療応用性がある

    木村 友則, 浅賀 正充, 内海 大和, 保富 康宏, 木村 志保子, 高畠 義嗣, 高橋 篤史, 猪阪 善隆

    日本腎臓学会誌 2023年5月

  3. 脳血管内皮細胞へのウイルスの直接感染はインフルエンザ関連脳症の発症の引き金となる

    木村 志保子, 北村 美恵子, 塚本 悠介, 小垣 滋豊, 伏見 博彰, 木村 友則

    脳と発達 2023年5月

  4. アデノイド扁桃摘出後の睡眠呼吸障害のある小児の行動変化の検討

    村田 絵美, 加藤 久美, 飯村 慈朗, 千葉 伸太郎, 木村 志保子, 橘 雅弥, 毛利 育子, 谷池 雅子

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集 2014年7月

  5. 小児の難治性てんかん患者に対するLevetiracetamの有効性と安全性の検討

    富永 康仁, 新寶 理子, 中野 さやか, 東 純史, 岩谷 祥子, 木村 志保子, 下野 九理子, 沖永 剛志, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 2012年5月

  6. 心因性非てんかん性発作を呈した症候性てんかん患者の臨床的特徴

    沖永 剛志, 新寶 理子, 中野 さやか, 東 純司, 岩谷 祥子, 木村 志保子, 富永 康仁, 下野 九理子, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 2012年5月

  7. ステロイドパルス療法とタクロリムス内服療法を施行したRasmussen症候群2例の長期効果

    東 純史, 中野 さやか, 新寶 理子, 岩谷 祥子, 富永 康仁, 木村 志保子, 下野 九理子, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 2012年5月

  8. 難治性の非定型欠神発作を主症状としたglucose transporter-1異常症の2例

    新寳 理子, 中野 さやか, 東 純史, 岩谷 祥子, 富永 康仁, 木村 志保子, 下野 九理子, 沖永 剛志, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 2012年5月

  9. Cataplexyが診断の契機となったNiemann-Pick病C型の2症例

    中野 さやか, 新寳 理子, 東 純史, 濱田 悠介, 岩谷 祥子, 富永 康仁, 木村 志保子, 下野 九理子, 沖永 剛志, 酒井 規夫, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 2012年5月

  10. 良性乳児発作(BIS)と初期診断したが幼児期以降に発作が再発した症例の臨床的検討

    沖永 剛志, 東 純史, 池田 妙, 岩谷 祥子, 富永 康二, 木村 志保子, 下野 九理子, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 2011年5月

  11. 小児のOSASに対する扁桃/アデノイド摘出術の治療効果の検討

    木村 志保子, 加藤 久美, 東 純史, 池田 妙, 岩谷 祥子, 橘 雅弥, 富永 康仁, 下野 九理子, 沖永 剛志, 毛利 育子, 大薗 恵一, 谷池 雅子

    脳と発達 2011年5月

  12. 小児レストレスレッグズ症候群24例の臨床および治療の検討

    毛利 育子, 加藤 久美, 下野 九理子, 木村 志保子, 立花 直子, 谷池 雅子

    脳と発達 2011年5月

  13. 脳炎・脳症が疑われ救急搬送されたPanayiotopoulos症候群の検討

    九鬼 一郎, 川脇 壽, 大場 志保子, 岡崎 伸, 東浦 壮志, 池田 浩子, 富和 清隆, 石川 順一, 山室 美穂, 外川 正生, 塩見 正司

    てんかん研究 2011年1月

  14. 副腎白質ジストロフィーの日本人男児11例における副腎機能解析

    三善 陽子, 橘 真紀子, 長谷川 泰浩, 近藤 宏樹, 濱田 悠介, 木村 志保子, 里 龍晴, 峰 淳史, 神尾 範子, 鈴木 保宏, 太田 秀明, 酒井 規夫, 下澤 伸行, 大薗 恵一

    日本内分泌学会雑誌 2010年12月

  15. 腸管感染症の重症合併症 セレウス菌産生cereulideによるReye症候群様急性脳症

    石川 順一, 大場 志保子, 山室 美穂, 外川 正生, 塩見 正司

    日本小児栄養消化器肝臓学会雑誌 2010年3月

  16. 副腎白質ジストロフィーの男児9例における臨床経過と副腎機能の評価

    三善 陽子, 濱田 悠介, 里 龍晴, 木村 志保子, 神尾 範子, 植田 仁, 鈴木 保宏, 沖永 剛志, 酒井 規夫, 大薗 恵一

    日本先天代謝異常学会雑誌 2009年10月

  17. 小児期発症の難治性てんかん症例に対するlamotriginの短期効果と副作用

    岡崎 伸, 九鬼 一郎, 川脇 壽, 服部 妙香, 温井 めぐみ, 井上 岳司, 木村 志保子, 富和 清隆, 塩見 正司

    てんかん研究 2009年9月

  18. 当科における小児期発症の側頭葉てんかん症例の臨床的検討

    富永 康仁, 池田 妙, 岩谷 祥子, 北井 征宏, 橋本 奈津子, 新谷 研, 木村 志保子, 下野 九理子, 沖永 剛志, 平田 雅之, 貴島 晴彦, 加藤 天美, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    てんかん研究 2009年9月

  19. 18ヵ月児の「利き手」の発達と運動、認知機能との関連

    松澤 重行, 塩谷 裕香, 澤田 晃子, 木村 志保子, 粟屋 智就, 岡田 眞子, 富和 清隆, JCS発達コホート大阪研究グループ

    脳と発達 2009年5月

  20. 身体発育が乳児期の粗大運動獲得に及ぼす影響 日本のこどもの発達コホート研究より

    木村 志保子, 澤田 晃子, 松澤 重行, 塩谷 裕香, 池田 浩子, 岡田 眞子, 富和 清隆

    脳と発達 2009年5月

  21. けいれん重積型急性脳症における脳画像検査と後遺症に関する臨床的検討

    九鬼 一郎, 塩見 正司, 井上 岳司, 温井 めぐみ, 木村 志保子, 岡崎 伸, 川脇 壽, 岡田 眞子, 外川 正生, 富和 清隆

    脳と発達 2009年5月

  22. 急性散在性脳脊髄炎22例の臨床経過と非典型例の検討

    温井 めぐみ, 岡崎 伸, 九鬼 一郎, 井上 岳司, 木村 志保子, 川脇 壽, 富和 清隆, 外川 正生, 塩見 正司

    脳と発達 2009年5月

  23. 小児の急性炎症性・自己免疫性神経疾患に対する血漿交換療法の有用性の検討

    井上 岳司, 川脇 壽, 服部 妙香, 温井 めぐみ, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 岡崎 伸, 林下 浩士, 富和 清隆

    脳と発達 2009年5月

  24. グルコーストランスポーター1異常症(Glut-1DS)診断における誘発電位の有用性(第一報) 正中神経刺激体性感覚誘発電位の低反応

    今井 克美, 沖永 剛志, 木村 志保子, 神尾 範子, 青天目 信, 下野 九理子, 大薗 恵一, 柳原 恵子, 永井 利三郎

    脳と発達 2009年5月

  25. シリーズ形成性スパスムを認め、脳波上hypsarhythmiaがなかったてんかんの1乳児例

    東口 卓史, 九鬼 一郎, 岡崎 伸, 井上 岳司, 大山 文子, 山崎 夏維, 平野 恭悠, 木村 志保子, 川脇 壽, 富和 清隆, 島川 修一

    大阪小児科学会誌 2009年4月

  26. 精神科に紹介となった脳炎の1例

    井上 岳司, 川脇 壽, 岩見 裕子, 松村 寿子, 西田 理行, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 岡崎 伸, 塩見 正司, 富和 清隆

    日本小児科学会雑誌 2009年2月

  27. 18ヵ月児の利き手の性差、および親の利き手との関連

    松澤 重行, 木村 志保子, 澤田 晃子, 粟屋 智就, 池田 浩子, 富和 清隆

    日本小児科学会雑誌 2009年2月

  28. 徐波睡眠時に局在性優位の持続性棘徐波を認め高次脳機能障害を呈するてんかんの検討

    九鬼 一郎, 川脇 壽, 岡崎 伸, 温井 めぐみ, 井上 岳司, 木村 志保子, 岡田 眞子, 富和 清隆, 服部 英司

    日本小児科学会雑誌 2009年2月

  29. Benign myoclonus of early infancyの5例

    松村 寿子, 川脇 壽, 西田 理行, 井上 岳司, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 岡崎 伸, 富和 清隆

    日本小児科学会雑誌 2009年2月

  30. 独歩を規定する因子 早期運動発達マイルストーンとしての這い這いの重要性

    木村 志保子, 澤田 晃子, 松澤 重行, 池田 浩子, 富和 清隆

    日本小児科学会雑誌 2009年2月

  31. 小児期発症の難治性てんかんに対するtopiramateの効果

    川脇 寿, 岡崎 伸, 九鬼 一郎, 井上 岳司, 木村 志保子, 塩見 正司

    てんかん研究 2008年9月30日

  32. P1-31 Communicating Interhemispheric Cystにおけるてんかんの検討(遺伝,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)

    岡崎 伸, 九鬼 一郎, 川脇 寿, 温井 めぐみ, 井上 岳司, 木村 志保子, 富和 清隆, 塩見 正司, 坂本 博昭, 松阪 康弘

    てんかん研究 2008年9月30日

  33. エトサクシミドが有効であった難治性部分てんかんの臨床的検討

    井上 岳司, 川脇 寿, 服部 妙香, 西垣 五月, 温井 めぐみ, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 岡崎 伸, 富和 清隆

    てんかん研究 2008年9月30日

  34. 後頭側頭部優位に持続性棘徐波を認め漢字書字障害を呈するてんかんの臨床的検討

    九鬼 一郎, 川脇 寿, 岡崎 伸, 服部 妙香, 井上 岳司, 温井 めぐみ, 木村 志保子, 岡田 眞子, 富和 清隆, 服部 英司

    てんかん研究 2008年9月30日

  35. Communicating Interhemispheric Cystにおけるてんかんの検討

    岡崎 伸, 九鬼 一郎, 川脇 寿, 温井 めぐみ, 井上 岳司, 木村 志保子, 富和 清隆, 塩見 正司, 坂本 博昭, 松阪 康弘

    てんかん研究 2008年9月

  36. 小児消化器感染症の合併症 毒素産生型B.cereusによる急性脳症の1例

    石川 順一, 木村 志保子, 吉本 昭, 外川 正生, 塩見 正司

    日本小児栄養消化器肝臓学会雑誌 2008年9月

  37. ムコ多糖症II型骨髄移植症例の骨髄抑制下における酵素製剤の薬物動態について

    岡崎 伸, 田中 あけみ, 原 純一, 西垣 五月, 東浦 壮志, 木村 志保子, 澤田 智, 山野 恒一

    日本先天代謝異常学会雑誌 2008年9月

  38. けいれん重積発作を認めたPanayiotopoulos症候群の臨床的検討 小児救急における認識の重要性

    九鬼 一郎, 川脇 壽, 木村 志保子, 岡崎 伸, 富和 清隆, 石川 順一, 外川 正生, 塩見 正司

    日本小児救急医学会雑誌 2008年6月

  39. Septo-optic dysplasia 10症例の画像的検討

    温井 めぐみ, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 服部 妙香, 岡崎 伸, 川脇 寿, 富和 清隆

    脳と発達 2008年5月

  40. 脳血流SPECTと123I-iomazenil SPECTの解離所見の検討

    九鬼 一郎, 川脇 壽, 服部 妙香, 温井 めぐみ, 木村 志保子, 岡崎 伸, 石川 順一, 外川 正生, 塩見 正司, 富和 清隆

    脳と発達 2008年5月

  41. 新生児期に発症し部分発作を主体とした難治性てんかんの検討

    服部 妙香, 川脇 壽, 温井 めぐみ, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 岡崎 伸, 富和 清隆

    脳と発達 2008年5月

  42. 小児期発症の難治性てんかん例におけるgabapentinの長期効果の検討

    岡崎 伸, 川脇 壽, 服部 妙香, 温井 めぐみ, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 石川 順一, 外川 正生, 塩見 正司, 富和 清隆

    脳と発達 2008年5月

  43. マグネシウムの静注が著効した新生児期発症のてんかん性脳症の1例

    木村 志保子, 川脇 壽, 服部 妙香, 温井 めぐみ, 九鬼 一郎, 岡崎 伸

    脳と発達 2008年5月

  44. 中枢神経症状を認める結節性硬化症の臨床的検討 てんかん治療と知的障害を中心に

    九鬼 一郎, 木村 志保子, 岡崎 伸, 川脇 壽, 江原 英治, 外川 正生, 塩見 正司, 富和 清隆

    日本遺伝カウンセリング学会誌 2008年4月

  45. Hemorrhagic shock and encephalopathy 17例の臨床的検討

    九鬼 一郎, 塩見 正司, 岡崎 伸, 温井 めぐみ, 木村 志保子, 川脇 壽, 富和 清隆, 石川 順一, 外川 正生

    日本小児科学会雑誌 2008年2月

  46. 遺伝性高メチオニン血症(MAT欠損症)の1男児例

    木村 志保子, 岡崎 伸, 九鬼 一郎, 川脇 壽, 鈴木 嗣敏, 小澤 有希, 保田 典子, 江原 英治, 村上 洋介, 長尾 雅悦

    日本小児科学会雑誌 2008年2月

  47. 急激な経過をたどり予後不良であった急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の二症例

    温井 めぐみ, 岡崎 伸, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 川脇 寿, 塩見 正司, 藤岡 一路, 石田 明人, 鍋谷 まこと

    日本小児科学会雑誌 2008年2月

  48. 後頭葉の皮質形成異常を伴ったSepto-optic dysplasia疑い例

    服部 妙香, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 岡崎 伸, 川脇 壽, 富和 清隆

    日本小児科学会雑誌 2008年2月

  49. 離乳食導入不全により成長不全・発達障害およびホルモン分泌不全をきたしたNeurofibromatosis type1(NF-1)の1歳7ヵ月児

    服部 妙香, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 岡崎 伸, 川脇 壽, 藤田 敬之助, 堅田 利明

    大阪小児科学会誌 2007年12月

  50. 嘔吐を主体とする自律神経症状を認めた症候性局在関連性てんかんの臨床的検討

    川脇 寿, 岡崎 伸, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 富和 清隆

    てんかん研究 2007年9月30日

  51. 難治性てんかんにおけるgabapentinの効果

    岡崎 伸, 川脇 壽, 九鬼 一郎, 木村 志保子, 塩見 正司, 石川 順一, 外川 正生

    てんかん研究 2007年9月30日

  52. O2-41 Neuronal migration disorderにおける123 I iomazenil-SPECTの臨床経験(画像1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)

    九鬼 一郎, 川脇 壽, 温井 めぐみ, 木村 志保子, 岡崎 伸, 富和 清隆

    てんかん研究 2007年9月30日

  53. Loeys Dietz症候群の1例

    九鬼 一郎, 木村 志保子, 東浦 壮志, 岡崎 伸, 川脇 壽, 富和 清隆, 江原 英治, 村上 洋介, 坂本 博昭

    Pharma Medica 2007年9月

  54. Neuronal migration disorderにおける123I iomazenil-SPECTの臨床経験

    九鬼 一郎, 川脇 壽, 温井 めぐみ, 木村 志保子, 岡崎 伸, 富和 清隆

    てんかん研究 2007年9月

  55. 小児てんかんに対するミダゾラム点鼻投与の有効性と薬物動態に関する検討

    九鬼 一郎, 川脇 壽, 大場 志保子, 岡崎 伸, 富和 清隆, 石川 順一, 山室 美穂, 外川 正生, 塩見 正司

    脳と発達 2007年6月

  56. 染色体部分欠失および過剰症における難治てんかんの臨床的検討

    岡崎 伸, 川脇 壽, 九鬼 一郎, 大場 志保子, 富和 清隆, 石川 順一, 山室 美穂, 外川 正生, 塩見 正司

    脳と発達 2007年6月

  57. Septo-optic-dysplasia 6症例の検討

    大場 志保子, 九鬼 一郎, 岡崎 伸, 川脇 壽, 富和 清隆

    脳と発達 2007年6月

  58. 髄液蛋白高値が持続した急性自律性感覚性運動性ニューロパチー(AASMN)の1例

    東浦 壮志, 岡崎 伸, 九鬼 一郎, 大場 志保子, 川脇 壽, 富和 清隆

    脳と発達 2007年6月

  59. 急性脳炎・脳症後の高次脳機能障害に対する脳機能画像検査の有用性 SPECTを中心に

    九鬼 一郎, 川脇 壽, 大場 志保子, 岡崎 伸, 池田 浩子, 岡田 眞子, 富和 清隆, 石川 順一, 山室 美穂, 外川 正生, 塩見 正司

    脳と発達 2007年6月

  60. 染色体部分欠失および過剰症における難治てんかん例

    岡崎 伸, 川脇 壽, 九鬼 一郎, 大場 志保子, 富和 清隆, 石川 順一, 山室 美穂, 外川 正生, 塩見 正司

    日本遺伝カウンセリング学会誌 2007年4月

  61. 新生児期に多発性脳梗塞を認めた色素失調症の1例

    九鬼 一郎, 岡崎 伸, 保田 典子, 大場 志保子, 川脇 壽, 富和 清隆, 寺田 明佳, 大西 聡, 森 啓之, 田中 夕子, 郡山 健, 市場 博幸

    日本遺伝カウンセリング学会誌 2007年4月

  62. 細菌性髄膜炎の早期診断におけるCLEIA interleukin 6(IL-6)の臨床的有用性の検討

    山室 美穂, 石川 順一, 大場 志保子, 外川 正生, 塩見 正司, 吉本 昭

    小児感染免疫 2007年4月

  63. 中枢神経感染症におけるInterleukin-6(IL-6)迅速測定の有用性の検討

    山室 美穂, 石川 順一, 大場 志保子, 吉本 昭, 外川 正生, 塩見 正司

    感染症学雑誌 2007年3月

  64. 市販の鼻炎薬内服中に意識障害をきたし急性アトロピン中毒を考えた10歳男児例

    大場 志保子, 岡崎 伸, 九鬼 一郎, 川脇 壽, 神尾 範子

    日本小児科学会雑誌 2007年2月

  65. 髄膜炎の早期診断におけるCLEIA Interleukin-6測定の有用性

    山室 美穂, 石川 順一, 大場 志保子, 吉本 昭, 外川 正生, 塩見 正司

    日本小児科学会雑誌 2007年2月

  66. 小児てんかんにおける123I iomazenil SPECTの有用性

    九鬼 一郎, 川脇 壽, 大場 志保子, 岡崎 伸, 富和 清隆, 池田 浩子, 外川 正生, 塩見 正司

    日本小児科学会雑誌 2007年2月

  67. ウイルス性胃腸炎と急性脳症

    大場 志保子, 九鬼 一郎, 岡崎 伸, 川脇 壽, 富和 清隆, 石川 順一, 外川 正生, 塩見 正司

    大阪小児科学会誌 2006年9月

  68. 中枢性ベンゾジアゼピン受容体の発達的変化 123 I iomazenil SPECTを用いて

    九鬼 一郎, 川脇 壽, 大場 志保子, 岡崎 伸, 池田 浩子, 富和 清隆

    てんかん研究 2006年8月31日

  69. 家族性West症候群と考えられた3家系

    岡崎 伸, 川脇 壽, 九鬼 一郎, 大場 志保子, 池田 浩子, 塩見 正司

    てんかん研究 2006年8月31日

  70. 徐波睡眠時に局在性優位の持続性棘徐波を認め高次機能障害を呈した2例

    九鬼 一郎, 岡崎 伸, 川脇 壽, 大場 志保子, 池田 浩子, 富和 清隆, 岡田 眞子, 永安 香

    てんかん研究 2006年8月31日

  71. Human metapneumovirus感染26例の検討 痙攣をきたした2例を中心に

    津田 雅世, 石川 順一, 大場 志保子, 吉本 昭, 外川 正生, 塩見 正司

    小児感染免疫 2006年7月

  72. 毒素性ショック症候群の5例

    石川 順一, 大場 志保子, 外川 正生, 塩見 正司

    日本小児救急医学会雑誌 2006年6月

  73. 当院における細菌性髄膜炎13例の検討

    大場 志保子, 石川 順一, 外川 正生, 塩見 正司

    感染症学雑誌 2006年5月

  74. 海馬病変を有する頻回痙攣を伴う脳炎(AERRPS)4例の検討

    大場 志保子, 石川 順一, 外川 正生, 塩見 正司, 九鬼 一郎, 岡崎 伸, 池田 浩子, 川脇 寿, 富和 清隆, 高橋 幸利

    脳と発達 2006年5月

  75. 脳画像検査からみたHemorrhagic shock and encephalopathy syndrome

    九鬼 一郎, 塩見 正司, 岡崎 伸, 池田 浩子, 川脇 壽, 富和 清隆, 石川 順一, 大場 志保子, 外川 正生

    脳と発達 2006年5月

  76. 痙攣重積の心肺合併症について

    石川 順一, 大場 志保子, 外川 正生, 塩見 正司

    脳と発達 2006年5月

  77. 血漿交換などの治療を試みた,頻回のけいれんを伴う急性脳炎(AERRPS)の1例

    大場 志保子, 石川 順一, 外川 正生, 九鬼 一郎, 岡崎 伸, 池田 浩子, 川脇 寿, 富和 清隆, 吉本 昭, 塩見 正司

    日本小児科学会雑誌 2006年2月

  78. 発疹がなかったHHV6初感染に伴う急性脳症の2症例

    塩見 正司, 石川 順一, 大場 志保子, 外川 正生, 吉本 昭

    NEUROINFECTION 2005年9月

  79. 髄液糖低値を示すグルコース輸送担体1(Glut-1)異常症(1)生化学的特徴

    柳原 恵子, 山田 穣, 神尾 範子, 大場 志保子, 青天目 信, 沖永 剛志, 永井 利三郎, 鈴木 保宏, 田中 里江子, 今井 克美

    脳と発達 2005年5月

  80. 短腸症候群に発症したD-乳酸アシドーシスの1例

    青天目 信, 大場 志保子, 神尾 範子, 沖永 剛志, 今井 克美, 永井 利三郎, 大薗 惠一

    脳と発達 2005年5月

  81. 髄液糖低値を示すグルコース輸送担体1(Glut1)異常症.(3) てんかんの検討

    神尾 範子, 今井 克美, 柳原 恵子, 大場 志保子, 青天目 信, 沖永 剛志, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 2005年5月

  82. 歩行可能な時期に呼吸不全をきたしたMulti minicore diseaseの1例

    沖永 剛志, 大場 志保子, 青天目 信, 神尾 範子, 今井 克美, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 2005年5月

  83. 白質ジストロフィー7例に対する造血幹細胞移植の効果とリスク

    酒井 規夫, 大場 志保子, 青天目 信, 神尾 範子, 沖永 剛志, 今井 克美, 鈴木 保宏, 津留 陽, 田中 あけみ, 谷池 雅子, 大薗 恵一

    脳と発達 2005年5月

  84. 髄液糖低値を示すグルコース輸送担体1(Glut1)異常症.(4)神経放射線学的検討

    今井 克美, 柳原 恵子, 大場 志保子, 神尾 範子, 青天目 信, 沖永 剛志, 荒井 洋, 村上 智彦, 渡邉 嘉之, 大薗 恵一, 永井 利三郎

    脳と発達 2005年5月

  85. 髄液糖低値を示すGLUT1(glucose transporter 1)異常症の検討 1,神経症状について

    大場 志保子, 今井 克美, 柳原 恵子, 神尾 範子, 青天目 信, 沖永 剛志, 荒井 洋, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    脳と発達 2005年5月

  86. 髄液糖低値を呈する小児てんかん(GLUT1異常症)の臨床的検討

    大場 志保子, 今井 克美, 柳原 恵子, 青天目 信, 神尾 範子, 下野 九理子, 沖永 剛志, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    日本小児科学会雑誌 2005年2月

  87. 抗グルタミン酸受容体GluRε2抗体を認めた急性小児麻痺の1例

    旗智 武志, 神尾 範子, 今井 克美, 大場 志保子, 青天目 信, 沖永 剛志, 阪田 まりこ, 高橋 幸利, 永井 利三郎, 大薗 恵一

    大阪小児科学会誌 2004年12月

  88. Statistical SAM法(空間フィルター・統計解析併用)を用いたてんかん性磁気棘波のγ帯域解析

    今井 克美, 真野 利之, 柳原 恵子, 大場 志保子, 神尾 範子, 青天目 信, 沖永 剛志, 大薗 恵一, 吉峰 俊樹, 永井 利三郎

    臨床神経生理学 2004年10月

  89. ミノマイシンにより誘発されたと考えられる自己免疫性肝炎の一例

    大場 志保子, 三木 和典, 宮脇 久子, 阪本 好弘, 藪田 玲子, 有田 耕二, 甲斐 明彦, 高橋 邦彦, 三善 陽子, 虫明 聡太郎, 古座岩 宏輔

    日本小児栄養消化器肝臓学会雑誌 2002年9月

  90. 多発性大腸狭窄病変のため左半結腸切除術を施行したクローン病の男児

    大場 志保子, 沢田 敦, 田尻 仁, 近藤 宏樹, 三善 陽子, 虫明 聡太郎, 古座岩 宏輔, 岡田 伸太郎, 原田 徳蔵, 三木 和典

    日本小児栄養消化器病学会雑誌 2001年4月

機関リポジトリ 2

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Generation of Replication-Competent Hepatitis B Virus Harboring Tagged Polymerase for Visualization and Quantification of the Infection

    Morita Chiharu, Wada Masami, Ohsaki Eriko, Kimura-Ohba Shihoko, Ueda Keiji

    Microbiology and Immunology Vol. 69 No. 1 p. 43-58 2024年12月2日

  2. Viral entry and translation in brain endothelia provoke influenza-associated encephalopathy

    Kimura-Ohba Shihoko, Kitamura Mieko, Tsukamoto Yusuke, Kogaki Shigetoyo, Sakai Shinsuke, Fushimi Hiroaki, Matsuoka Keiko, Takeuchi Makoto, Itoh Kyoko, Ueda Keiji, Kimura Tomonori

    Acta Neuropathologica Vol. 147 No. 1 2024年6月1日