顔写真

顔写真

疋田 貴俊
HIKIDA Takatoshi
疋田 貴俊
HIKIDA Takatoshi
蛋白質研究所,教授

keyword 統合失調症,包括脳ネットワーク,神経ネットワーク,神経伝達,記憶,神経回路,大脳基底核,薬物依存

経歴 8

  1. 2017年4月 ~ 継続中
    大阪大学 蛋白質研究所 教授

  2. 2011年10月 ~ 2017年3月
    京都大学大学院医学研究科 特定准教授

  3. 2011年10月 ~ 2015年3月
    (財)大阪バイオサイエンス研究所 システムズ生物学部門 客員研究員

  4. 2009年10月 ~ 2013年3月
    科学技術振興機構さきがけ 研究員

  5. 2005年9月 ~ 2011年9月
    (財)大阪バイオサイエンス研究所 システムズ生物学部門 研究員

  6. 2003年4月 ~ 2005年8月
    ジョンズ・ホプキンス大学医学部神経科学部門 ポストドクトラルフェロー

  7. 2002年4月 ~ 2003年3月
    京都大学医学部生体情報科学講座 研修員

  8. 2002年3月 ~
    京都大学 博士(医学)

学歴 2

  1. 京都大学 大学院医学研究科

    1998年4月 ~ 2002年3月

  2. 京都大学 医学部

    1991年4月 ~ 1997年3月

所属学会 8

  1. 日本精神神経学会

  2. 日本生理学会

  3. 日本統合失調症学会

  4. 日本神経精神薬理学会

  5. 日本分子生物学会

  6. 日本生物学的精神医学会

  7. Society for Neuroscience

  8. 日本神経科学学会

研究内容・専門分野 3

  1. ライフサイエンス / 精神神経科学 /

  2. ライフサイエンス / 認知脳科学 /

  3. ライフサイエンス / 神経科学一般 /

受賞 8

  1. 学術奨励賞

    疋田貴俊 日本神経精神薬理学会 2017年9月

  2. 若手研究者育成プログラム最優秀奨励賞

    疋田貴俊 日本生物学的精神医学会 2016年9月

  3. 学術賞

    疋田貴俊 日本生物学的精神医学会 2014年9月

  4. JSNP Excellent Presentation Award for CINP 2014

    疋田貴俊 日本神経精神薬理学会 2014年6月

  5. 若手研究者育成プログラム奨励賞

    疋田貴俊 日本生物学的精神医学会 2012年9月

  6. 日本神経科学学会奨励賞

    疋田貴俊 日本神経科学学会 2011年9月

  7. 平成22年度包括脳ネットワーク若手優秀発表賞

    疋田貴俊 包括脳科学研究推進支援ネットワーク、日本神経科学学会 2010年7月

  8. 早石奨励賞

    疋田貴俊 大阪バイオサイエンス研究所 2009年5月

論文 130

  1. Leveraging machine learning to uncover the hidden links between trusting behavior and biological markers.

    Zimu Cao, Daiki Setoyama, Monica Natsumi Daudelin, Toshio Matsushima, Yuichiro Yada, Motoki Watabe, Takatoshi Hikida, Takahiro A Kato, Honda Naoki

    Dialogues in clinical neuroscience Vol. 27 No. 1 p. 201-215 2025年12月 研究論文(学術雑誌)

  2. 柔軟で戦略的な意思決定のための側坐核神経機構

    疋田貴俊

    BRAIN and NERVE Vol. 77 No. 7 p. 789-793 2025年7月 研究論文(学術雑誌)

  3. Intermingled representation of oral cavity in mouse trigeminal ganglion

    Ashley Matunis, Ryotaro Iwamoto, Emma Stacy, Kenta Abe, Shunki Tamura, Yuki Kambe, Takahide Itokazu, Takatoshi Hikida, Tatsuo K. Sato, Takashi R. Sato

    Scientific Reports Vol. 15 No. 1 2025年7月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  4. 核輸送分子Importin αの多機能性からさぐる高次脳機能.

    宮本洋一, 櫻井航輝, 疋田貴俊

    生化学 Vol. 97 No. 3 p. 309-313 2025年6月25日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生化学会
  5. Inhibition of GAPDH aggregation as a potential treatment for acute ischemic stroke

    Masanori Itakura, Takeya Kubo, Akihiro Kaneshige, Masatoshi Nakatsuji, Naoki Harada, Ryoichi Yamaji, Takatoshi Hikida, Takashi Inui, Hidemitsu Nakajima

    iScience p. 112564-112564 2025年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  6. Flexible value coding in the mesolimbic dopamine system depending on internal water and sodium balance

    Takaaki Ozawa, Issei Nakagawa, Yuuki Uchida, Mayuka Abe, Tom Macpherson, Yuichi Yamashita, Takatoshi Hikida

    bioRxiv 2025年4月21日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory
  7. Noradrenergic efferent subsystems that gate traumatic social learning

    Kaoru Seiriki, Shunsuke Maeda, Leo Kojima, Yuzuka Fujimoto, Taiyou Baba, Hiroki Rokujo, Tomoki Nitta, Takanobu Nakazawa, Atsushi Kasai, Takatoshi Hikida, Hitoshi Hashimoto

    bioRxiv 2025年3月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  8. Dietary texture-driven masticatory activity and its impact on stress tolerance.

    Mie Kamate, Hitoshi Teranishi, Ryohei Umeda, Kenshiro Shikano, Shiho Kitaoka, Toshikatsu Hanada, Takatoshi Hikida, Kenji Kawano, Reiko Hanada

    Journal of oral biosciences p. 100628-100628 2025年2月7日 研究論文(学術雑誌)

  9. Impact of feeding age on cognitive impairment in mice with Disrupted-In-Schizophrenia 1 (Disc1) mutation under a high sucrose diet

    Jonghyuk Park, Hiroko Shimbo, Shoko Tamura, Toshifumi Tomoda, Takatoshi Hikida, Haruo Okado, Shinobu Hirai

    Behavioural Brain Research Vol. 476 p. 115291-115291 2025年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  10. Sex-dependent differences in the ability of nicotine to modulate discrimination learning and cognitive flexibility in mice.

    Yoshiatsu Aomine, Yuto Shimo, Koki Sakurai, Mayuka Abe, Tom Macpherson, Takaaki Ozawa, Takatoshi Hikida

    Journal of neurochemistry Vol. 169 No. 1 2025年1月 研究論文(学術雑誌)

  11. Heterogeneous appetite patterns in depression: computational modeling of nutritional interoception, reward processing, and decision-making.

    Yuuki Uchida, Takatoshi Hikida, Manabu Honda, Yuichi Yamashita

    Frontiers in human neuroscience Vol. 18 p. 1502508-1502508 2024年12月 研究論文(学術雑誌)

  12. Importin α4 deficiency induces psychiatric disorder-related behavioral deficits and neuroinflammation in mice.

    Koki Sakurai, Makiko Morita, Yoshiatsu Aomine, Mitsunobu Matsumoto, Tetsuji Moriyama, Emiko Kasahara, Atsuo Sekiyama, Mayumi Otani, Rieko Oshima, Kate L Loveland, Masami Yamada, Yoshihiro Yoneda, Masahiro Oka, Takatoshi Hikida, Yoichi Miyamoto

    Translational psychiatry Vol. 14 No. 1 p. 426-426 2024年10月8日 研究論文(学術雑誌)

  13. A Kpna1-deficient psychotropic drug-induced schizophrenia model mouse for studying gene–environment interactions

    Hirotaka Nomiya, Koki Sakurai, Yoichi Miyamoto, Masahiro Oka, Yoshihiro Yoneda, Takatoshi Hikida, Masami Yamada

    Scientific Reports Vol. 14 No. 1 2024年2月9日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  14. Clozapine N-oxide, compound 21, and JHU37160 do not influence effortful reward-seeking behavior in mice

    Yoshiatsu Aomine, Yoshinobu Oyama, Koki Sakurai, Tom Macpherson, Takaaki Ozawa, Takatoshi Hikida

    Psychopharmacology 2023年10月4日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  15. 【脆弱性とレジリエンスの精神疾患研究】行動の柔軟性における側坐核神経回路機構

    疋田 貴俊

    日本生物学的精神医学会誌 Vol. 34 No. 3 p. 107-110 2023年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生物学的精神医学会
  16. Ameliorative effects of Fingolimod (FTY720) on microglial activation and psychosis-related behavior in short term cuprizone exposed mice.

    Siyao Li, Koki Sakurai, Masahiro Ohgidani, Takahiro A Kato, Takatoshi Hikida

    Molecular brain Vol. 16 No. 1 p. 59-59 2023年7月12日 研究論文(学術雑誌)

  17. Cellular senescence in white matter microglia is induced during ageing in mice and exacerbates the neuroinflammatory phenotype

    Tatsuyuki Matsudaira, Sosuke Nakano, Yusuke Konishi, Shimpei Kawamoto, Ken Uemura, Tamae Kondo, Koki Sakurai, Takaaki Ozawa, Takatoshi Hikida, Okiru Komine, Koji Yamanaka, Yuki Fujita, Toshihide Yamashita, Tomonori Matsumoto, Eiji Hara

    Communications Biology Vol. 6 No. 1 2023年6月23日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  18. Dual Roles for Nucleus Accumbens Core Dopamine D1-Expressing Neurons Projecting to the Substantia Nigra Pars Reticulata in Limbic and Motor Control in Male Mice.

    Suthinee Attachaipanich, Takaaki Ozawa, Tom Macpherson, Takatoshi Hikida

    eNeuro Vol. 10 No. 6 2023年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory
  19. Error-related signaling in nucleus accumbens D2 receptor-expressing neurons guides inhibition-based choice behavior in mice.

    Tadaaki Nishioka, Suthinee Attachaipanich, Kosuke Hamaguchi, Michael Lazarus, Alban de Kerchove d'Exaerde, Tom Macpherson, Takatoshi Hikida

    Nature communications Vol. 14 No. 1 p. 2284-2284 2023年4月21日 研究論文(学術雑誌)

  20. Circuit, molecular, and developmental mechanisms in decision-making behavior.

    Tom Macpherson, Minae Niwa, Hirofumi Morishita, Takatoshi Hikida

    Frontiers in neuroscience Vol. 17 p. 1192237-1192237 2023年4月 研究論文(学術雑誌)

  21. Preliminary study of the social withdrawal (hikikomori) spectrum in French adolescents: focusing on the differences in pathology and related factors compared with Japanese adolescents.

    Yukiko Hamasaki, Nancy Pionnié-Dax, Géraldine Dorard, Nicolas Tajan, Takatoshi Hikida

    BMC psychiatry Vol. 22 No. 1 p. 477-477 2022年7月16日 研究論文(学術雑誌)

  22. Importin α3 (KPNA3) Deficiency Augments Effortful Reward-Seeking Behavior in Mice

    Yoshiatsu Aomine, Koki Sakurai, Tom Macpherson, Takaaki Ozawa, Yoichi Miyamoto, Yoshihiro Yoneda, Masahiro Oka, Takatoshi Hikida

    Frontiers in Neuroscience Vol. 16 2022年6月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  23. Nucleus Accumbens Core Dopamine D2 Receptor-Expressing Neurons Control Reversal Learning but Not Set-Shifting in Behavioral Flexibility in Male Mice

    Tom Macpherson, Ji Yoon Kim, Takatoshi Hikida

    Frontiers in Neuroscience Vol. 16 2022年6月28日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  24. Computational Mechanisms of Osmoregulation: A Reinforcement Learning Model for Sodium Appetite.

    Yuuki Uchida, Takatoshi Hikida, Yuichi Yamashita

    Frontiers in neuroscience Vol. 16 p. 857009-857009 2022年5月19日 研究論文(学術雑誌)

  25. Regulation of sensorimotor gating via Disc1/Huntingtin-mediated Bdnf transport in the cortico-striatal circuit.

    Hanna Jaaro-Peled, Sunil Kumar, Dalton Hughes, Akiko Sumitomo, Sun-Hong Kim, Sandra Zoubovsky, Yuki Hirota-Tsuyada, Diana Zala, Julie Bruyere, Brittany M Katz, Beverly Huang, Rafael Flores 3rd, Soumya Narayan, Zhipeng Hou, Aris N Economides, Takatoshi Hikida, William C Wetsel, Karl Deisseroth, Susumu Mori, Nicholas J Brandon, Motomasa Tanaka, Koko Ishizuka, Miles D Houslay, Frédéric Saudou, Kafui Dzirasa, Akira Sawa, Toshifumi Tomoda

    Molecular psychiatry Vol. 27 No. 3 p. 1805-1815 2022年3月 研究論文(学術雑誌)

  26. Trends in big data analyses by multicenter collaborative translational research in psychiatry.

    Toshiaki Onitsuka, Yoji Hirano, Kiyotaka Nemoto, Naoki Hashimoto, Itaru Kushima, Daisuke Koshiyama, Michihiko Koeda, Tsutomu Takahashi, Yoshihiro Noda, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Takanobu Nakazawa, Takatoshi Hikida, Kiyoto Kasai, Norio Ozaki, Ryota Hashimoto

    Psychiatry and clinical neurosciences Vol. 76 No. 1 p. 1-14 2022年1月 研究論文(学術雑誌)

  27. Effects of Importin α1/KPNA1 deletion and adolescent social isolation stress on psychiatric disorder-associated behaviors in mice.

    Koki Sakurai, Taichi Itou, Makiko Morita, Emiko Kasahara, Tetsuji Moriyama, Tom Macpherson, Takaaki Ozawa, Yoichi Miyamoto, Yoshihiro Yoneda, Atsuo Sekiyama, Masahiro Oka, Takatoshi Hikida

    PLoS ONE Vol. 16 No. 11 2021年11月12日 研究論文(学術雑誌)

  28. High-sucrose diets contribute to brain angiopathy with impaired glucose uptake and psychosis-related higher brain dysfunctions in mice.

    Shinobu Hirai, Hideki Miwa, Tomoko Tanaka, Kazuya Toriumi, Yasuto Kunii, Hiroko Shimbo, Takuya Sakamoto, Mizuki Hino, Ryuta Izumi, Atsuko Nagaoka, Hirooki Yabe, Tomoya Nakamachi, Seiji Shioda, Takashi Dan, Toshio Miyata, Yasumasa Nishito, Kazuhiro Suzuki, Mitsuhiro Miyashita, Toshifumi Tomoda, Takatoshi Hikida, Junjiro Horiuchi, Masanari Itokawa, Makoto Arai, Haruo Okado

    Science advances Vol. 7 No. 46 2021年11月12日 研究論文(学術雑誌)

  29. Identifying Social Withdrawal (Hikikomori) Factors in Adolescents: Understanding the Hikikomori Spectrum

    Yukiko Hamasaki, Nancy Pionnié-Dax, Géraldine Dorard, Nicolas Tajan, Takatoshi Hikida

    Child Psychiatry & Human Development Vol. 52 No. 5 p. 808-817 2021年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  30. Natural and Artificial Intelligence: A brief introduction to the interplay between AI and neuroscience research.

    Tom Macpherson, Anne Churchland, Terry Sejnowski, James DiCarlo, Yukiyasu Kamitani, Hidehiko Takahashi, Takatoshi Hikida

    Neural networks : the official journal of the International Neural Network Society Vol. 144 p. 603-613 2021年9月28日 研究論文(学術雑誌)

  31. Parallel and hierarchical neural mechanisms for adaptive and predictive behavioral control.

    Tom Macpherson, Masayuki Matsumoto, Hiroaki Gomi, Jun Morimoto, Eiji Uchibe, Takatoshi Hikida

    Neural networks : the official journal of the International Neural Network Society Vol. 144 p. 507-521 2021年9月17日 研究論文(学術雑誌)

  32. Nucleus accumbens pathways control cell-specific gene expression in the medial prefrontal cortex.

    Takatoshi Hikida, Shuhei Yao, Tom Macpherson, Ayumi Fukakusa, Makiko Morita, Haruhide Kimura, Keisuke Hirai, Tatsuya Ando, Hiroyoshi Toyoshiba, Akira Sawa

    Scientific reports Vol. 10 No. 1 p. 1838-1838 2020年2月4日 研究論文(学術雑誌)

  33. Adolescent psychosocial stress enhances sensitization to cocaine exposure in genetically vulnerable mice.

    Takatoshi Hikida, Makiko Morita, Mahomi Kuroiwa, Tom Macpherson, Takahide Shuto, Naoki Sotogaku, Minae Niwa, Akira Sawa, Akinori Nishi

    Neuroscience research Vol. 151 p. 38-45 2020年2月 研究論文(学術雑誌)

  34. Role of basal ganglia neurocircuitry in the pathology of psychiatric disorders.

    Tom Macpherson, Takatoshi Hikida

    Psychiatry and clinical neurosciences Vol. 73 No. 6 p. 289-301 2019年6月 研究論文(学術雑誌)

  35. Preproenkephalin-expressing ventral pallidal neurons control inhibitory avoidance learning.

    Tom Macpherson, Hiroyuki Mizoguchi, Akihiro Yamanaka, Takatoshi Hikida

    Neurochemistry international Vol. 126 p. 11-18 2019年6月 研究論文(学術雑誌)

  36. Nucleus Accumbens Dopamine D1-Receptor-Expressing Neurons Control the Acquisition of Sign-Tracking to Conditioned Cues in Mice.

    Tom Macpherson, Takatoshi Hikida

    Frontiers in neuroscience Vol. 12 p. 418-418 2018年6月 研究論文(学術雑誌)

  37. Metabolic shift induced by systemic activation of T cells in PD-1-deficient mice perturbs brain monoamines and emotional behavior

    Michio Miyajima, Baihao Zhang, Yuki Sugiura, Kazuhiro Sonomura, Matteo M. Guerrini, Yumi Tsutsui, Mikako Maruya, Alexis Vogelzang, Kenji Chamoto, Kurara Honda, Takatoshi Hikida, Satomi Ito, Hongyan Qin, Rikako Sanuki, Keiichiro Suzuki, Takahisa Furukawa, Yasushi Ishihama, Fumihiko Matsuda, Makoto Suematsu, Tasuku Honjo, Sidonia Fagarasan

    NATURE IMMUNOLOGY Vol. 18 No. 12 p. 1342-1352 2017年12月 研究論文(学術雑誌)

  38. Endocytosis following dopamine D2 receptor activation is critical for neuronal activity and dendritic spine formation via Rabex-5/PDGFRβ signaling in striatopallidal medium spiny neurons.

    Shioda N, Yabuki Y, Wang Y, Uchigashima M, Hikida T, Sasaoka T, Mori H, Watanabe M, Sasahara M, Fukunaga K

    Molecular Psychiatry Vol. 22 No. 8 p. 1205-1222 2017年8月 研究論文(学術雑誌)

  39. Dopamine D2L Receptor Is Required for Visual Discrimination and Reversal Learning.

    Morita M, Wang Y, Sasaoka T, Okada K, Niwa M, Sawa A, Hikida T

    Molecular neuropsychiatry Vol. 2 No. 3 p. 124-132 2016年10月 研究論文(学術雑誌)

  40. Nucleus accumbens dopamine D2-receptor expressing neurons control behavioral flexibility in a place discrimination task in the IntelliCage.

    Tom Macpherson, Makiko Morita, Yanyan Wang, Toshikuni Sasaoka, Akira Sawa, Takatoshi Hikida

    Learning & memory (Cold Spring Harbor, N.Y.) Vol. 23 No. 7 p. 359-64 2016年7月 研究論文(学術雑誌)

  41. Neural mechanisms of the nucleus accumbens circuit in reward and aversive learning

    Takatoshi Hikida, Makiko Morita, Tom Macpherson

    Neuroscience research Vol. 108 p. 1-5 2016年7月 研究論文(学術雑誌)

  42. Striatal direct and indirect pathways control decision-making behavior.

    Tom Macpherson, Makiko Morita, Takatoshi Hikida

    Frontiers in psychology Vol. 5 p. 1301-1301 2014年11月 研究論文(学術雑誌)

  43. Distinct Roles of Segregated Transmission of the Septo-Habenular Pathway in Anxiety and Fear

    Takashi Yamaguchi, Teruko Danjo, Ira Pastan, Takatoshi Hikida, Shigetada Nakanishi

    NEURON Vol. 78 No. 3 p. 537-544 2013年5月 研究論文(学術雑誌)

  44. Adolescent stress-induced epigenetic control of dopaminergic neurons via glucocorticoids

    Minae Niwa, Hanna Jaaro-Peled, Stephanie Tankou, Saurav Seshadri, Takatoshi Hikida, Yurie Matsumoto, Nicola G. Cascella, Shin-Ichi Kano, Norio Ozaki, Toshitaka Nabeshima, Akira Sawa

    Science Vol. 339 No. 6117 p. 335-339 2013年1月18日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science
  45. Pathway-specific modulation of nucleus accumbens in reward and aversive behavior via selective transmitter receptors.

    Hikida Takatoshi, Yawata Satoshi, Yamaguchi Takashi, Danjo Teruko, Sasaoka Toshikuni, Wang Yanyan, Nakanishi Shigetada

    Proc Natl Acad Sci U S A Vol. 110 No. 1 p. 342-347 2013年1月2日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  46. DISC1 as a therapeutic target for mental illnesses

    Takatoshi Hikida, Nao J. Gamo, Akira Sawa

    EXPERT OPINION ON THERAPEUTIC TARGETS Vol. 16 No. 12 p. 1151-1160 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  47. Distinct Roles of Synaptic Transmission in Direct and Indirect Striatal Pathways to Reward and Aversive Behavior

    Takatoshi Hikida, Kensuke Kimura, Norio Wada, Kazuo Funabiki, Shigetada Nakanishi

    NEURON Vol. 66 No. 6 p. 896-907 2010年6月 研究論文(学術雑誌)

  48. Modulation of D-serine levels in brains of mice lacking PICK1

    Takatoshi Hikida, Asif K. Mustafa, Kazuhisa Maeda, Kumiko Fujii, Roxanne K. Barrow, Masoumeh Saleh, Richard L. Huganir, Solomon H. Snyder, Kenji Hashimoto, Akira Sawa

    BIOLOGICAL PSYCHIATRY Vol. 63 No. 10 p. 997-1000 2008年5月 研究論文(学術雑誌)

  49. Dominant-negative DISC1 transgenic mice display schizophrenia-associated phenotypes detected by measures translatable to humans

    Takatoshi Hikida, Hanna Jaaro-Peled, Saurav Seshadri, Kenichi Oishi, Caroline Hookway, Stephanie Kong, Di Wu, Rong Xue, Manuella Andrade, Stephanie Tankou, Susumu Mori, Michela Gallagher, Koko Ishizuka, Mikhail Pletnikov, Satoshi Kida, Akira Sawa

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA Vol. 104 No. 36 p. 14501-14506 2007年9月 研究論文(学術雑誌)

  50. Serine racemase binds to PICK1: potential relevance to schizophrenia

    K Fujii, K Maeda, T Hikida, AK Mustafa, R Balkissoon, J Xia, T Yamada, Y Ozeki, R Kawahara, M Okawa, RL Huganir, H Ujike, SH Snyder, A Sawa

    MOLECULAR PSYCHIATRY Vol. 11 No. 2 p. 150-157 2006年2月 研究論文(学術雑誌)

  51. Acetylcholine enhancement in the nucleus accumbens prevents addictive behaviors of cocaine and morphine

    T Hikida, Y Kitabatake, Pastan, I, S Nakanishi

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA Vol. 100 No. 10 p. 6169-6173 2003年5月 研究論文(学術雑誌)

  52. Increased sensitivity to cocaine by cholinergic cell ablation in nucleus accumbens

    T Hikida, S Kaneko, T Isobe, Y Kitabatake, D Watanabe, Pastan, I, S Nakanishi

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA Vol. 98 No. 23 p. 13351-13354 2001年11月 研究論文(学術雑誌)

  53. Synaptic integration mediated by striatal cholinergic interneurons in basal ganglia function

    S Kaneko, T Hikida, D Watanabe, H Ichinose, T Nagatsu, RJ Kreitman, Pastan, I, S Nakanishi

    SCIENCE Vol. 289 No. 5479 p. 633-637 2000年7月 研究論文(学術雑誌)

  54. Intermingled representation of oral cavity in mouse trigeminal ganglion

    Ashley Matunis, Ryotaro Iwamoto, Emma Stacy, Kenta Abe, Shunki Tamura, Yuki Kambe, Takahide Itokazu, Takatoshi Hikida, Tatsuo Sato, Takashi Sato

    bioRxiv 2025年6月6日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory
  55. Heterogeneous Appetite Patterns in Depression: Computational Modeling of Nutritional Interoception, Reward Processing, and Decision-Making

    Yuuki Uchida, Takatoshi Hikida, Manabu Honda, Yuichi Yamashita

    bioRxiv 2024年9月27日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory
  56. Sex-dependant differences in the ability of nicotine to modulate discrimination learning and cognitive flexibility in mice

    Yoshiatsu Aomine, Yuto Shimo, Koki Sakurai, Mayuka Abe, Tom Macpherson, Takaaki Ozawa, Takatoshi Hikida

    bioRxiv 2024年5月1日 研究論文(学術雑誌)

  57. Importin α4 deficiency induces psychiatric disorder-related behavioral deficits and neuroinflammation in mice

    Koki Sakurai, Makiko Morita, Yoshiatsu Aomine, Mitsunobu Matsumoto, Tetsuji Moriyama, Emiko Kasahara, Atsuo Sekiyama, Mayumi Otani, Rieko Oshima, Kate L. Loveland, Masami Yamada, Yoshihiro Yoneda, Masahiro Oka, Takatoshi Hikida, Yoichi Miyamoto

    bioRxiv 2024年4月21日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  58. Hepatic extracellular ATP/adenosine dynamics in zebrafish models of alcoholic and metabolic steatotic liver disease.

    Tomoko Tokumaru, Magdeline E Carrasco Apolinario, Nobuyuki Shimizu, Ryohei Umeda, Koichi Honda, Kenshiro Shikano, Hitoshi Teranishi, Takatoshi Hikida, Toshikatsu Hanada, Keisuke Ohta, Yulong Li, Kazunari Murakami, Reiko Hanada

    Scientific reports Vol. 14 No. 1 p. 7813-7813 2024年4月3日 研究論文(学術雑誌)

  59. Diagnostic specificity of the child psychosis-risk screening system with a focus on the differentiation of schizophrenia spectrum disorders and neurodevelopmental disorders

    Yukiko Hamasaki, Yuko Sakaue, Masahiro Matsuo, Riku Sanada, Takao Nakayama, Shugo Michikoshi, Satoko Ueba, Naoki Kurimoto, Takatoshi Hikida, Toshiya Murai

    Frontiers in Child and Adolescent Psychiatry Vol. 2 2023年8月4日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  60. Behavioral and neurological effects of Vrk1 deficiency in zebrafish.

    Magdeline E Carrasco Apolinario, Ryohei Umeda, Hitoshi Teranishi, Mengting Shan, Phurpa, Wulan Apridita Sebastian, Shaohong Lai, Nobuyuki Shimizu, Hiroshi Shiraishi, Kenshiro Shikano, Takatoshi Hikida, Toshikatsu Hanada, Keisuke Ohta, Reiko Hanada

    Biochemical and biophysical research communications Vol. 675 p. 10-18 2023年7月4日 研究論文(学術雑誌)

  61. 【ひきこもりと精神疾患】ひきこもりのモデルマウス

    疋田 貴俊

    Medical Science Digest Vol. 49 No. 3 p. 110-113 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(株)ニュー・サイエンス社
  62. 臨床に役立つ基礎薬理学の用語解説(第40回) Proteostasis

    疋田 貴俊

    臨床精神薬理 Vol. 26 No. 2 p. 183-184 2023年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(株)星和書店
  63. D1およびD2ドーパミン受容体を介する神経伝達による運動制御と学習記憶の仕組みの理解

    齊藤 奈英, 板倉 誠, 田井中 一貴, マクファーソン トム, 疋田 貴俊, 山口 瞬, 佐藤 朝子, 大久保 直, 知見 聡美, 南部 篤, 笹岡 俊邦

    日本生物学的精神医学会誌 Vol. 33 No. 3 p. 100-105 2022年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生物学的精神医学会
  64. Vrk2 deficiency elicits aggressive behavior in female zebrafish.

    Ryohei Umeda, Hitoshi Teranishi, Kazumasa Hada, Nobuyuki Shimizu, Hiroshi Shiraishi, Hirotaro Urushibata, Shaohong Lai, Masahito Shide, Magdeline E Carrasco Apolinario, Ryoko Higa, Kenshiro Shikano, Toshitaka Shin, Hiromitsu Mimata, Takatoshi Hikida, Toshikatsu Hanada, Reiko Hanada

    Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms Vol. 27 No. 4 p. 254-265 2022年4月 研究論文(学術雑誌)

  65. Error-related Signaling in Nucleus Accumbens D2 Receptor-expressing Neurons Guides Avoidance-based Goal-directed Behavior

    Tadaaki Nishioka, Tom Macpherson, Kosuke Hamaguchi, Takatoshi Hikida

    Research Square 2022年1月5日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Research Square Platform LLC
  66. Modeling a human CLP1 mutation in mouse identifies an accumulation of tyrosine pre-tRNA fragments causing pontocerebellar hypoplasia type 10.

    Ikuko Morisaki, Hiroshi Shiraishi, Hiroyuki Fujinami, Nobuyuki Shimizu, Takatoshi Hikida, Yuji Arai, Takashi Kobayashi, Reiko Hanada, Josef M Penninger, Minoru Fujiki, Toshikatsu Hanada

    Biochemical and biophysical research communications Vol. 570 p. 60-66 2021年9月17日 研究論文(学術雑誌)

  67. Distinct Roles of Dopamine D1 and D2 Receptor-expressing Neurons in the Nucleus Accumbens for a Strategy Dependent Decision Making

    Tadaaki Nishioka, Tom Macpherson, Kosuke Hamaguchi, Takatoshi Hikida

    bioRxiv 2021年8月5日 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory
  68. Corrigendum to "Exosc2 deficiency leads to developmental disorders by causing a nucleotide pool imbalance in zebrafish".

    Hiroyuki Yatsuka, Kazumasa Hada, Hiroshi Shiraishi, Ryohei Umeda, Ikuko Morisaki, Hirotaro Urushibata, Nobuyuki Shimizu, Wulan Apridita Sebastian, Takatoshi Hikida, Tohru Ishitani, Reiko Hanada, Tatsuo Shimada, Kenichi Kimoto, Toshiaki Kubota, Toshikatsu Hanada

    Biochemical and biophysical research communications Vol. 546 p. 200-200 2021年3月26日 研究論文(学術雑誌)

  69. Combined pattern of childhood psycho-behavioral characteristics in patients with schizophrenia: a retrospective study in Japan.

    Yukiko Hamasaki, Takao Nakayama, Takatoshi Hikida, Toshiya Murai

    BMC psychiatry Vol. 21 No. 1 p. 57-57 2021年1月26日 研究論文(学術雑誌)

  70. Exosc2 deficiency leads to developmental disorders by causing a nucleotide pool imbalance in zebrafish.

    Hiroyuki Yatsuka, Kazumasa Hada, Hiroshi Shiraishi, Ryohei Umeda, Ikuko Morisaki, Hirotaro Urushibata, Nobuyuki Shimizu, Wulan Apridita Sebastian, Takatoshi Hikida, Tohru Ishitani, Reiko Hanada, Tatsuo Shimada, Kenichi Kimoto, Toshiaki Kubota, Toshikatsu Hanada

    Biochemical and biophysical research communications Vol. 533 No. 4 p. 1470-1476 2020年12月17日 研究論文(学術雑誌)

  71. Neurotransmission through dopamine D1 receptors is required for aversive memory formation and Arc activation in the cerebral cortex.

    Nae Saito, Kazuki Tainaka, Tom Macpherson, Takatoshi Hikida, Shun Yamaguchi, Toshikuni Sasaoka

    Neuroscience research Vol. 156 p. 58-65 2020年7月 研究論文(学術雑誌)

  72. Chemogenetic Suppression of the Subthalamic Nucleus Induces Attentional Deficits and Impulsive Action in a Five-Choice Serial Reaction Time Task in Mice.

    Tadaaki Nishioka, Kosuke Hamaguchi, Satoshi Yawata, Takatoshi Hikida, Dai Watanabe

    Frontiers in systems neuroscience Vol. 14 p. 38-38 2020年6月 研究論文(学術雑誌)

  73. Cocaine has some effect on neuromedin U expressing neurons related to the brain reward system.

    Madoka Anan, Ryoko Higa, Kenshiro Shikano, Masahito Shide, Akinobu Soda, Magdeline E Carrasco Apolinario, Kenji Mori, Toshitaka Shin, Mikiya Miyazato, Hiromitsu Mimata, Takatoshi Hikida, Toshikatsu Hanada, Kazuwa Nakao, Kenji Kangawa, Reiko Hanada

    Heliyon Vol. 6 No. 5 2020年5月 研究論文(学術雑誌)

  74. Lithium ion adduction enables UPLC-MS/MS-based analysis of multi-class 3-hydroxyl group-containing keto-steroids.

    Qiuyi Wang, Kimiko Shimizu, Kanako Maehata, Yue Pan, Koki Sakurai, Takatoshi Hikida, Yoshitaka Fukada, Toshifumi Takao

    Journal of lipid research Vol. 61 No. 4 p. 570-579 2020年4月 研究論文(学術雑誌)

  75. Dopamine D2L Receptor Deficiency Causes Stress Vulnerability through 5-HT1A Receptor Dysfunction in Serotonergic Neurons.

    Norifumi Shioda, Yoshiki Imai, Yasushi Yabuki, Wataru Sugimoto, Kouya Yamaguchi, Yanyan Wang, Takatoshi Hikida, Toshikuni Sasaoka, Michihiro Mieda, Kohji Fukunaga

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience Vol. 39 No. 38 p. 7551-7563 2019年9月18日 研究論文(学術雑誌)

  76. 【基礎研究で活躍する精神科医の魂は進化したのか?】大脳基底核神経回路における腹側淡蒼球の役割解析 日本生物学的精神医学会での交流から

    疋田 貴俊

    日本生物学的精神医学会誌 Vol. 30 No. 3 p. 105-107 2019年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生物学的精神医学会
  77. Response to 'Mood and Affect'.

    Tom Macpherson, Takatoshi Hikida

    Psychiatry and clinical neurosciences Vol. 73 No. 6 p. 347-347 2019年6月 研究論文(学術雑誌)

  78. miR-124 dosage regulates prefrontal cortex function by dopaminergic modulation.

    Takashi Kozuka, Yoshihiro Omori, Satoshi Watanabe, Etsuko Tarusawa, Haruka Yamamoto, Taro Chaya, Mayu Furuhashi, Makiko Morita, Tetsuya Sato, Shinichi Hirose, Yasuyuki Ohkawa, Yumiko Yoshimura, Takatoshi Hikida, Takahisa Furukawa

    Scientific reports Vol. 9 No. 1 p. 3445-3445 2019年3月5日 研究論文(学術雑誌)

  79. Opposing roles of dopamine receptor D1- and D2-expressing neurons in the anteromedial olfactory tubercle in acquisition of place preference in mice

    Koshi Murata, Tomoki Kinoshita, Yugo Fukazawa, Kenta Kobayashi, Akihiro Yamanaka, Takatoshi Hikida, Hiroyuki Manabe, Masahiro Yamaguchi

    Frontiers in Behavioral Neuroscience Vol. 13 p. 50-50 2019年3月 研究論文(学術雑誌)

  80. Repeated social defeat stress impairs attentional set shifting irrespective of social avoidance and increases female preference associated with heightened anxiety

    Shu Higashida, Hirotaka Nagai, Kazuki Nakayama, Ryota Shinohara, Masayuki Taniguchi, Midori Nagai, Takatoshi Hikida, Satoshi Yawata, Yukio Ago, Shiho Kitaoka, Shuh Narumiya, Tomoyuki Furuyashiki

    Scientific Reports Vol. 8 No. 1 2018年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  81. 【恒常性維持機構の破綻としての中枢疾患とその新たな治療戦略】柔軟な行動のための大脳基底核神経回路の恒常性維持機構

    疋田 貴俊

    日本薬理学雑誌 Vol. 152 No. 6 p. 295-298 2018年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(公社)日本薬理学会
  82. Ulk2 controls cortical excitatory-inhibitory balance via autophagic regulation of p62 and GABAA receptor trafficking in pyramidal neurons

    Sumitomo, Akiko, Yukitake, Hiroshi, Hirai, Kazuko, Horike, Kouta, Ueta, Keisho, Chung, Youjin, Warabi, Eiji, Yanagawa, Toru, Kitaoka, Shiho, Furuyashiki, Tomoyuki, Narumiya, Shuh, Hirano, Tomoo, Niwa, Minae, Sibille, Etienne, Hikida, Takatoshi, Sakurai, Takeshi, Ishizuka, Koko, Sawa, Akira, Tomoda, Toshifumi

    Human molecular genetics Vol. 27 No. 18 p. 3165-3176 2018年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS
  83. Methylphenidate and Guanfacine Ameliorate ADHD-Like Phenotypes in Fez1-Deficient Mice.

    Sumitomo A, Saka A, Ueta K, Horike K, Hirai K, Gamo NJ, Hikida T, Nakayama KI, Sawa A, Sakurai T, Tomoda T

    Molecular neuropsychiatry Vol. 3 No. 4 p. 223-233 2018年5月 研究論文(学術雑誌)

  84. 意思決定と薬物依存における大脳基底核神経回路機構

    疋田 貴俊

    日本生物学的精神医学会誌 Vol. 29 No. 1 p. 40-43 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  85. 神経回路から精神疾患病態へ

    疋田貴俊

    日本生物学的精神医学会誌 Vol. 28 No. 3 p. 132-134 2017年9月 研究論文(学術雑誌)

  86. Role of DISC1 in Neuronal Trafficking and its Implication in Neuropsychiatric Manifestation and Neurotherapeutics

    Toshifumi Tomoda, Takatoshi Hikida, Takeshi Sakurai

    NEUROTHERAPEUTICS Vol. 14 No. 3 p. 623-629 2017年7月 研究論文(学術雑誌)

  87. In vivo calcium imaging from dentate granule cells with wide-field fluorescence microscopy

    Yuichiro Hayashi, Satoshi Yawata, Kazuo Funabiki, Takatoshi Hikida

    PLOS ONE Vol. 12 No. 7 2017年7月 研究論文(学術雑誌)

  88. Ulk1 protects against ethanol-induced neuronal stress and cognition-related behavioral deficits

    Akiko Sumitomo, Keisho Ueta, Sayaka Mauchi, Kazuko Hirai, Kouta Horike, Takatoshi Hikida, Takeshi Sakurai, Akira Sawa, Toshifumi Tomoda

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 117 p. 54-61 2017年4月 研究論文(学術雑誌)

  89. 認知学習における大脳基底核神経回路機構

    疋田貴俊, MACPHERSON Tom, 森田真規子

    日本神経精神薬理学会誌 Vol. 37 No. 2 p. 35-8 2017年4月 研究論文(学術雑誌)

  90. Network mechanisms of hippocampal laterality, place coding, and goal-directed navigation.

    Takuma Kitanishi, Hiroshi T Ito, Yuichiro Hayashi, Yoshiaki Shinohara, Kenji Mizuseki, Takatoshi Hikida

    The journal of physiological sciences : JPS Vol. 67 No. 2 p. 247-258 2017年3月 研究論文(学術雑誌)

  91. Role of leptin in conditioned place preference to high-fat diet in leptin-deficient ob/ob mice

    Yoshiyuki Shimizu, Cheol Son, Daisuke Aotani, Hidenari Nomura, Takatoshi Hikida, Kiminori Hosoda, Kazuwa Nakao

    NEUROSCIENCE LETTERS Vol. 640 p. 60-63 2017年2月 研究論文(学術雑誌)

  92. 運動制御と認知機能における大脳基底核神経回路機構の解明

    疋田 貴俊

    第一三共生命科学研究振興財団研究報告集 Vol. 33 p. 145-152 2017年 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:第一三共生命科学研究振興財団
  93. Abnormal wake/sleep pattern in a novel gain-of-function model of DISCI

    Hanna Jaaro-Peled, Cara Altimus, Tara LeGates, Tyler Cash-Padgett, Sandra Zoubovsky, Takatoshi Hikida, Koko Ishizuka, Samer Hattar, Valerie Mongrain, Akira Sawa

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 112 p. 63-69 2016年11月 研究論文(学術雑誌)

  94. 大脳基底核神経回路からみた薬物依存症の病態

    疋田貴俊

    精神科臨床Legato Vol. 2 No. 4 p. 190-192 2016年10月

    出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社
  95. Reevaluation of anti-obesity action of mazindol and elucidation of its effect on the reward system

    Daisuke Aotani, Cheol Son, Yoshiyuki Shimizu, Hidenari Nomura, Takatoshi Hikida, Toru Kusakabe, Tomohiro Tanaka, Takashi Miyazawa, Kiminori Hosoda, Kazuwa Nakao

    NEUROSCIENCE LETTERS Vol. 633 p. 141-145 2016年10月 研究論文(学術雑誌)

  96. Impaired hippocampal activity at the goal zone on the place preference task in a DISCI mouse model

    Yuichiro Hayashi, Akira Sawa, Takatoshi Hikida

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 106 p. 70-73 2016年5月 研究論文(学術雑誌)

  97. 報酬・忌避行動と意思決定における大脳基底核神経回路の制御機構

    疋田 貴俊

    日本神経回路学会誌 Vol. 23 No. 1 p. 35-40 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本神経回路学会
  98. 大脳基底核神経回路機構における直接路と間接路の機能分離

    森田真規子, 疋田貴俊

    日本神経精神薬理学雑誌 Vol. 35 No. 5/6 p. 107-111 2015年11月 研究論文(学術雑誌)

  99. Converging models of schizophrenia - Network alterations of prefrontal cortex underlying cognitive impairments

    Takeshi Sakurai, Nao J. Gamo, Takatoshi Hikida, Sun-Hong Kim, Toshiya Murai, Toshifumi Tomoda, Akira Sawa

    PROGRESS IN NEUROBIOLOGY Vol. 134 p. 178-201 2015年11月 研究論文(学術雑誌)

  100. Distinct roles of the direct and indirect pathways in the basal ganglia circuit mechanism

    Makiko Morita, Takatoshi Hikida

    JAPANESE JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY Vol. 35 No. 5-6 p. 107-111 2015年11月 研究論文(学術雑誌)

  101. Role of PKA signaling in D2 receptor-expressing neurons in the core of the nucleus accumbens in aversive learning

    Takashi Yamaguchi, Akihiro Goto, Ichiro Nakahara, Satoshi Yawata, Takatoshi Hikida, Michiyuki Matsuda, Kazuo Funabiki, Shigetada Nakanishi

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA Vol. 112 No. 36 p. 11383-11388 2015年9月 研究論文(学術雑誌)

  102. Nuclear-translocated Glyceraldehyde-3-phosphate Dehydrogenase Promotes Poly(ADP-ribose) Polymerase-1 Activation during Oxidative/Nitrosative Stress in Stroke

    Hidemitsu Nakajima, Takeya Kubo, Hideshi Ihara, Takatoshi Hikida, Teruko Danjo, Masatoshi Nakatsuji, Neelam Shahani, Masanori Itakura, Yoko Ono, Yasu-Taka Azuma, Takashi Inui, Atsushi Kamiya, Akira Sawa, Tadayoshi Takeuchi

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY Vol. 290 No. 23 p. 14493-14503 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

  103. DISTINCT DOPAMINERGIC CONTROL OF THE DIRECT AND INDIRECT PATHWAYS IN REWARD-BASED AND AVOIDANCE LEARNING BEHAVIORS

    S. Nakanishi, T. Hikida, S. Yawata

    NEUROSCIENCE Vol. 282 p. 49-59 2014年12月 研究論文(学術雑誌)

  104. 神経回路を標的とした動物モデルを用いた精神疾患病態研究

    疋田貴俊

    日本生物学的精神医学会誌 Vol. 25 No. 2 p. 91-93 2014年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生物学的精神医学会
  105. TOWARD THE QUITE EARLY SCREENING FOR THE RISK OF SCHIZOPHRENIA

    Hamasaki, Y., Hikida, T.

    European Psychiatry Vol. 29 2014年 研究論文(学術雑誌)

  106. コカイン誘発性反応におけるephrinA5-EphA4/EphA5系の役割(The role of ephrinA5-EphA4/EphA5 systems in cocaine-induced responses)

    木村 健介, 疋田 貴俊, 矢和多 智, 山口 隆司, 中西 重忠

    臨床神経学 Vol. 53 No. 12 p. 1458-1458 2013年12月

    出版者・発行元:(一社)日本神経学会
  107. 大脳基底核の直接路と間接路の機能分離

    疋田貴俊

    MDSJ letters Vol. 6 No. 2 p. 4-7 2013年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MDSJ
  108. 報酬・忌避行動と意思決定における大脳基底核神経回路機構 (特集 予測と意思決定の神経科学)

    疋田 貴俊

    生体の科学 Vol. 64 No. 4 p. 314-318 2013年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:金原一郎記念医学医療振興財団 ; 1949-
  109. Signals through the striatopallidal indirect pathway stop movements by phasic excitation in the substantia nigra

    Hiromi Sano, Satomi Chiken, Takatoshi Hikida, Kazuto Kobayashi, Atsushi Nambu

    Journal of Neuroscience Vol. 33 No. 17 p. 7583-7594 2013年4月24日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:17
  110. Segregation of anxiety and fear by two parallel septo-habenular pathways

    Yamaguchi, T., Danjo, T., Pastan, I., Hikida, T., Nakanishi, S.

    Society for Neuroscience Abstract Viewer and Itinerary Planner Vol. 43 2013年 研究論文(学術雑誌)

  111. Role for GAPDH-PARP-1 signaling in stroke brain damage

    Nakajima, H., Kubo, T., Ihara, H., Hikida, T., Danjo, T., Shahani, N., Itakura, M., Azuma, Y-T., Takeuchi, T., Sawa, A.

    Society for Neuroscience Abstract Viewer and Itinerary Planner Vol. 43 2013年 研究論文(学術雑誌)

  112. Pathway-specific and dopamine receptor subtype-specific control of nucleus accumbens in reward learning and its flexibility

    Yawata, S., Yamaguchi, T., Danjo, T., Hikida, T., Nakanishi, S.

    Society for Neuroscience Abstract Viewer and Itinerary Planner Vol. 43 2013年 研究論文(学術雑誌)

  113. 精神疾患モデル動物の作製と治療法スクリーニング

    疋田貴俊, 友田利文

    実験医学増刊 Vol. 30 No. 13 p. 94-99 2012年8月 研究論文(学術雑誌)

  114. Pathway-specific control of reward learning and its flexibility via selective dopamine receptors in the nucleus accumbens

    Satoshi Yawata, Takashi Yamaguchi, Teruko Danjo, Takatoshi Hikida, Shigetada Nakanishi

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA Vol. 109 No. 31 p. 12764-12769 2012年7月 研究論文(学術雑誌)

  115. 大脳基底核神経回路の制御機構解析

    疋田貴俊

    分子精神医学 Vol. 12 No. 1 p. 50-51 2012年1月 研究論文(学術雑誌)

  116. 精神疾患の分子遺伝学:最新の知見

    疋田貴俊

    脳神経外科速報 Vol. 21 No. 11 p. 1250-1254 2011年11月 研究論文(学術雑誌)

  117. 神経機能の分子メカニズム 報酬と薬物依存

    中西 重忠, 疋田 貴俊

    日本医学会総会会誌 Vol. 28回 No. I p. 161-161 2011年10月

    出版者・発行元:日本医学会
  118. Pathway-specific engagement of ephrinA5-EphA4/EphA5 system of the substantia nigra pars reticulata in cocaine-induced responses

    Kensuke Kimura, Takatoshi Hikida, Satoshi Yawata, Takashi Yamaguchi, Shigetada Nakanishi

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA Vol. 108 No. 24 p. 9981-9986 2011年6月 研究論文(学術雑誌)

  119. 精神疾患モデル動物の可能性-遺伝子から神経回路へ

    疋田貴俊, 神谷篤

    実験医学 Vol. 28 No. 14 p. 2205-2210 2010年9月 研究論文(学術雑誌)

  120. Neuroanatomic and cognitive abnormalities related to herpes simplex virus type 1 in schizophrenia

    David J. Schretlen, Tracy D. Vannorsdall, Jessica M. Winicki, Yaser Mushtaq, Takatoshi Hikida, Akira Sawa, Robert H. Yolken, Faith B. Dickerson, Nicola G. Cascella

    SCHIZOPHRENIA RESEARCH Vol. 118 No. 1-3 p. 224-231 2010年5月 研究論文(学術雑誌)

  121. Dopaminergic disturbance and behavioral deficits in a novel genetic model of DISC1, which are highly influenced by social isolation stress

    Niwa, M., Jaaro-Peled, H., Tankou, S., Huang, B., Pou, S., Ozaki, N., Hikida, T., Kamiya, A., Nabeshima, T., Sawa, A.

    Society for Neuroscience Abstract Viewer and Itinerary Planner Vol. 40 2010年 研究論文(学術雑誌)

  122. Distinct roles of striatonigral and striatopallidal transmission in reward and aversive behavior

    Hikida, T., Kimura, K., Wada, N., Funabiki, K., Nakanishi, S.

    Society for Neuroscience Abstract Viewer and Itinerary Planner Vol. 40 2010年 研究論文(学術雑誌)

  123. チャネルロドプシンを導入したドパミン神経の光刺激による行動制御

    疋田 貴俊

    ファルマシア Vol. 46 No. 1 p. 82-82 2010年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人 日本薬学会
  124. Comparison of distinct DISC1 animal models: roles for dopaminergic pathway and thalamus

    Jaaro-Peled, H., Tankou, S., Seshadri, S., Murai, R., Niwa, M., Foss, C. A., Hikida, T., Gallagher, M., Nabeshima, T., Pomper, M. G., Sawa, A.

    Society for Neuroscience Abstract Viewer and Itinerary Planner Vol. 38 2008年 研究論文(学術雑誌)

  125. DISC1からみた統合失調症の分子病態 (特集 統合失調症の分子医学)

    疋田 貴俊, 澤村 直哉, 尾関 祐二

    細胞 Vol. 37 No. 14 p. 573-576 2005年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:ニュー・サイエンス社
  126. Production of DISC1 transgenic and knockout mice

    Hikida, T, Sawamura, N, Paek, M, Cascio, M, Sawa, A

    American Journal of Medical Genetics Part B-Neuropsychiatric Genetics Vol. 138B No. 1 p. 134-135 2005年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  127. Characterization of N-methyl-D-aspartate receptor subunits involved in acute ammonia toxicity

    T Kitano, S Matsumura, T Seki, T Hikida, K Sakimura, T Nagano, M Mishina, S Nakanishi, S Ito

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL Vol. 44 No. 2 p. 83-90 2004年1月 研究論文(学術雑誌)

  128. Impairment of reward-related learning by cholinergic cell ablation in the striatum

    Y Kitabatake, T Hikida, D Watanabe, Pastan, I, S Nakanishi

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA Vol. 100 No. 13 p. 7965-7970 2003年6月 研究論文(学術雑誌)

  129. Role of synaptic integration of dopaminergic and cholinergic transmissions in basal ganglia function

    S Nakanishi, S Kaneko, T Hikida, D Watanabe, Pastan, I

    COGNITION AND EMOTION IN THE BRAIN Vol. 1250 p. 487-492 2003年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  130. Hormone-induced apoptosis by Fas-nuclear receptor fusion proteins: Novel biological tools for controlling apoptosis in vivo

    H Takebayashi, H Oida, K Fujisawa, M Yamaguchi, T Hikida, M Fukumoto, S Narumiya, A Kakizuka

    CANCER RESEARCH Vol. 56 No. 18 p. 4164-4170 1996年9月 研究論文(学術雑誌)

MISC 97

  1. ひきこもりの意思決定の基礎・臨床・理論によるトランスレーショナルリサーチ ひきこもりの意思決定の神経基盤の解明に向けて

    疋田 貴俊

    日本神経精神薬理学会年会プログラム・抄録集 Vol. 53回 p. 99-99 2023年9月

    出版者・発行元:(一社)日本神経精神薬理学会
  2. 精神疾患の神経回路病態の解明

    疋田 貴俊

    上原記念生命科学財団研究報告集 Vol. 33 p. 1-5 2019年12月

    出版者・発行元:(公財)上原記念生命科学財団
  3. 精神疾患の新しい理解と支援に寄与する最先端神経科学 情動・認知学習の神経回路機構の研究から疾患横断的な精神疾患病態を考える

    疋田 貴俊

    精神神経学雑誌 No. 2019特別号 p. S572-S572 2019年6月

    出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会
  4. 【診断と治療のABC[136]統合失調症】(第2章)病態 動物モデル

    疋田 貴俊

    最新医学 Vol. 別冊 No. 統合失調症 p. 79-84 2018年7月

    出版者・発行元:(株)最新医学社
  5. 選択的伝達物質受容体を介した報酬・忌避学習行動および薬物依存における側坐核の経路選択的制御

    疋田貴俊

    日本神経精神薬理学雑誌 Vol. 35 No. 2 p. 47-48 2015年4月25日

  6. 神経科学からのトランスレーショナルリサーチ

    疋田貴俊

    統合失調症研究 Vol. 4 No. 1 2014年3月

  7. 大脳基底核神経回路と意思決定

    疋田貴俊

    日本生物学的精神医学会誌 2014年

  8. 味覚情報伝達の分子・神経機構 味覚の相乗作用と情動生成を司るトップダウン神経回路

    小澤 貴明, 尾山 賀信, 柴田 智弘, 阿部 万友佳, 後藤 健太朗, 米丸 ひなの, 松本 悠真, 岩本 涼太郎, 櫻井 航輝, マクファーソン・トム, 疋田 貴俊

    Journal of Oral Biosciences Supplement Vol. 2024 p. [US13-04] 2024年11月

    出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会
  9. 新生仔期NMDA受容体遮断は成体期マウスのストレス反応を増大させる

    米丸ひなの, 米丸ひなの, 小澤貴明, 疋田貴俊

    日本臨床精神神経薬理学会プログラム・抄録集 Vol. 34回・54回 p. JP2-5 2024年5月

    出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会
  10. 味覚の相乗作用と情動生成を司るトップダウン神経回路

    小澤貴明, 尾山賀信, 柴田智弘, 阿部万友佳, 後藤健太朗, 米丸ひなの, 松本悠真, 岩本涼太郎, 櫻井航輝, マクファーソン トム, 疋田貴俊

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web) Vol. 2024 2024年

  11. 食塩嗜好性変化に関わる大脳基底核神経回路の解析と再構成

    疋田貴俊, 内田裕輝, 山下祐一

    ソルト・サイエンス研究財団助成研究報告集 2 医学 食品科学編 Vol. 2022 2024年

  12. 精神病リスクの客観的補助診断法としてChild Psychosis-risk Screening System(CPSS)を役立てる

    濱崎由紀子, 濱崎由紀子, 阪上由子, 中山貴夫, 道越秀吾, 上羽智子, 疋田貴俊

    日本精神科診断学会プログラム・抄録集 Vol. 43rd 2024年

  13. 潜伏感染ウイルスの再活性化は神経変性疾患の発症に影響を与える

    飯島則文, 櫻井航輝, 櫻井航輝, 山口雅也, 山田(内尾)こずえ, 笹井美和, 尾山賀信, 尾山賀信, 戸田知得, 疋田貴俊, 岡正啓, 米田悦啓, POLIC Bojan, SCHMIDT-SUPPRIAN Marc, LEIB David A

    日本生物学的精神医学会(Web) Vol. 46th 2024年

  14. 腕傍核から腹側被蓋野への神経回路の光遺伝学を用いた活性化によるマウスの場所嗜好性並びに回避行動に与える影響

    尾山賀信, 小澤貴明, マクファーソン トム, 疋田貴俊

    日本生物学的精神医学会(Web) Vol. 46th 2024年

  15. 恐怖条件づけ中のマウス脳内における領域特異的なドーパミン放出動態

    小澤貴明, 梅本和宏, 岩本涼太郎, 中村萌, 松本悠真, 尾山賀信, 柴田智弘, MACPHERSON Tom, 疋田貴俊

    日本生物学的精神医学会(Web) Vol. 46th 2024年

  16. アルコール依存症関連行動を制御する核-細胞質間輸送メカニズム

    青峰良淳, 青峰良淳, 櫻井航輝, 櫻井航輝, マクファーソン トム, マクファーソン トム, 小澤貴明, 小澤貴明, 宮本洋一, 米田悦啓, 岡正啓, 疋田貴俊, 疋田貴俊

    日本生物学的精神医学会(Web) Vol. 46th 2024年

  17. 条件づけされた風味による学習依存的なおいしさの変化を評価するための行動パラダイム

    阿部万友佳, 小澤貴明, 尾山賀信, 後藤健太郎, 疋田貴俊

    日本生物学的精神医学会(Web) Vol. 46th 2024年

  18. CPSSによるスクリーニングを小児科から精神科への医療フローに役立てる

    濱崎由紀子, 濱崎由紀子, 阪上由子, 中山貴夫, 道越秀吾, 上羽智子, 疋田貴俊

    総合病院精神医学 Vol. 36 No. Supplement 2024年

  19. Child Psychosis-risk Screening System(CPSS)による予後予測

    濱崎由紀子, 濱崎由紀子, 阪上由子, 松尾雅博, 中山貴夫, 道越秀吾, 上羽智子, 疋田貴俊

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集 Vol. 120th 2024年

  20. アルコール消費および耐性を上昇させる核-細胞質間輸送異常

    青峰良淳, 櫻井航輝, 足立淳, マクファーソン トム, 小澤貴明, 宮本洋一, 米田悦啓, 岡正啓, 疋田貴俊

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 47th 2024年

  21. Child Psychosis-risk Screening System(CPSS)の予後予測能

    濱崎 由紀子, 阪上 由子, 松尾 雅博, 眞田 陸, 中山 貴夫, 道越 秀吾, 上羽 智子, 疋田 貴俊

    総合病院精神医学 Vol. 35 No. Suppl. p. S-201 2023年11月

    出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会
  22. LC-MS/MSを用いた脱髄特異的なニューロステロイド種の同定

    櫻井 航輝, リ・スヤオ, ワン・チウイ, ハン・エツ, 高尾 敏文, 疋田 貴俊

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 Vol. 96回 p. [2P-569] 2023年10月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  23. マウスにおける新生仔期NMDA受容体機能阻害が成体期の衝動性に及ぼす影響

    米丸ひなの, 米丸ひなの, 櫻井航輝, 小澤貴明, 疋田貴俊

    日本神経精神薬理学会プログラム・抄録集 Vol. 53回 p. 148-148 2023年9月

    出版者・発行元:(一社)日本神経精神薬理学会
  24. LC-MS/MSによる多発性硬化症モデルマウスにおける脱髄・炎症関連ニューロステロイドの探索

    櫻井航輝, 櫻井航輝, LI Li, PAN Pan, WANG Qiuyi, 高尾敏文, 疋田貴俊

    日本神経精神薬理学会プログラム・抄録集 Vol. 53回 p. 153-153 2023年9月

    出版者・発行元:(一社)日本神経精神薬理学会
  25. アルコール関連行動異常の根底にある核-細胞質間輸送メカニズム

    青峰 良淳, 櫻井 航輝, マクファーソン・トム, 小澤 貴明, 宮本 洋一, 米田 悦啓, 岡 正啓, 疋田 貴俊

    日本神経精神薬理学会年会プログラム・抄録集 Vol. 53回 p. 154-154 2023年9月

    出版者・発行元:(一社)日本神経精神薬理学会
  26. ドレッドリガンド投与がマウスの報酬獲得行動に及ぼす影響

    尾山 賀信, 青峰 良淳, 小澤 貴明, マクファソン・トム, 疋田 貴俊

    日本神経精神薬理学会年会プログラム・抄録集 Vol. 53回 p. 177-177 2023年9月

    出版者・発行元:(一社)日本神経精神薬理学会
  27. Child Psychosis-risk Screening System(CPSS)の診断特異性 神経発達障害との鑑別に役立てる

    濱崎 由紀子, 阪上 由子, 松尾 雅博, 眞田 陸, 上羽 智子, 中山 貴夫, 道越 秀吾, 疋田 貴俊

    精神神経学雑誌 No. 2023特別号 p. S690-S690 2023年6月

    出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会
  28. 多点ドーパミンイメージングによる統合失調症の神経回路病態の解析

    疋田 貴俊

    先進医薬研究振興財団研究成果報告集 Vol. 2022年度 p. 6-7 2023年3月

    出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団
  29. Child Psychosis-risk Screening System(CPSS)の臨床運用

    濱崎 由紀子, 坂上 由子, 松尾 雅博, 眞田 陸, 中山 貴夫, 道越 秀吾, 上羽 智子, 疋田 貴俊

    総合病院精神医学 Vol. 34 No. Suppl. p. S-159 2022年10月

    出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会
  30. 児童を対象とした精神病発症リスク早期スクリーニング・システム(CPSS)臨床運用に向けて

    濱崎 由紀子, 松尾 雅博, 阪上 由子, 眞田 陸, 中山 貴夫, 道越 秀吾, 上羽 智子, 疋田 貴俊

    精神神経学雑誌 Vol. 124 No. 4付録 p. S-545 2022年4月

    出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会
  31. 小児科での精神病発症リスク早期スクリーニング・システム(CPSS)臨床運用に向けて

    濱崎由紀子, 松尾雅博, 阪上由子, 眞田陸, 中山貴夫, 道越秀吾, 上羽智子, 疋田貴俊

    統合失調症研究(CD-ROM) Vol. 11 No. 1 2022年

  32. 肝細胞外ATP動態可視化ゼブラフィッシュを用いたNAFLD/NASHの病態メカニズムの解明

    得丸智子, 得丸智子, 梅田涼平, 清水誠之, 寺西仁志, 比嘉涼子, 鹿野健史朗, 本田浩一, 花田俊勝, 村上和成, LI Yulong, 疋田貴俊, 花田礼子

    日本内分泌学会雑誌 Vol. 98 No. 1 2022年

  33. importin α5は統合失調症の環境因子曝露への影響を変動させる

    野宮 廣貴, 疋田 貴俊, 宮本 洋一, 岡 正啓, 山田 雅巳

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 Vol. 94回 p. [2T15e-866)] 2021年11月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  34. 子どもを対象とした精神病発症リスク早期スクリーニング・システム(CPSS)臨床運用の試み

    濱崎 由紀子, 松尾 雅博, 阪上 由子, 眞田 陸, 中山 貴夫, 道越 秀吾, 上羽 智子, 栗本 直樹, 疋田 貴俊

    精神神経学雑誌 No. 2021特別号 p. S576-S576 2021年9月

    出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会
  35. Importin alpha 5(KPNA1)の神経細胞内における新規機能的役割の解明(Importin Alpha 5(KPNA1) localized and transported with cytoplasmic dvnein in neuronal cell axons)

    菅原 将樹, 水野 克俊, 山口 楓香, 加藤 諒大, 野宮 廣貴, 宮本 洋一, 岡 正啓, 疋田 貴俊, 藤田 聡, 山田 雅己

    日本細胞生物学会大会講演要旨集 Vol. 73回 p. WS17-6 2021年6月

    出版者・発行元:(一社)日本細胞生物学会
  36. 統合失調症病態における側坐核-淡蒼球神経回路の役割解析

    疋田 貴俊

    先進医薬研究振興財団研究成果報告集 Vol. 2020年度 p. 44-46 2021年3月

    出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団
  37. 神経細胞遊走活性を指標としたKPNA1/Importinα5の新規機能の解明

    加藤諒大, 加藤諒大, 水野克俊, 菅原将樹, 菅原将樹, 野宮廣貴, 宮本洋一, 岡正啓, 疋田貴俊, 藤田聡, 山田雅己

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 44th 2021年

  38. うま味物質が持つ塩味嗜好性増強効果における脳内報酬系の役割

    柴田智弘, 米丸ひなの, 松本悠真, 中村萌, 岩本涼太郎, 尾山賀信, 櫻井航輝, MACPHERSON Tom, 疋田貴俊, 小澤貴明

    日本味と匂学会誌 2021年

  39. うま味物質の持つ塩味嗜好性増強効果 マウスにおける検討

    柴田 智弘, 疋田 貴俊, 小澤 貴明

    日本味と匂学会誌 No. 第54回大会Proceeding集 p. S11-S12 2020年10月

    出版者・発行元:日本味と匂学会
  40. Kpna1ノックアウトマウスは社会性ストレスに感受性を示す(Kpna1 knockout mice show increased vulnerability to adolescent social stress)

    櫻井 航輝, 伊藤 大一, 森田 真規子, 盛山 哲嗣, 宮本 洋一, 岡 正啓, 疋田 貴俊

    日本神経精神薬理学会年会・日本生物学的精神医学会年会・日本精神薬学会総会・学術集会合同年会プログラム・抄録集 Vol. 50回・42回・4回 p. 179-179 2020年8月

    出版者・発行元:日本神経精神薬理学会・日本生物学的精神医学会・日本精神薬学会
  41. 良い選択肢を選ぶのか、それとも悪い選択肢を回避するのか?意思決定において、側坐核のD2-MSNは悪い選択肢を回避するのに重要な役割を担っている(Choose a good option or avoid a bad option: D2-MSN in the NAc selectively contributes to the strategy to avoid a bad option under decision)

    西岡 忠昭, 疋田 貴俊

    日本神経精神薬理学会年会・日本生物学的精神医学会年会・日本精神薬学会総会・学術集会合同年会プログラム・抄録集 Vol. 50回・42回・4回 p. 209-209 2020年8月

    出版者・発行元:日本神経精神薬理学会・日本生物学的精神医学会・日本精神薬学会
  42. KPNA1の軸索輸送における機能的役割の解明

    菅原 将樹, 山口 楓香, 野宮 廣貴, 宮本 洋一, 岡 正啓, 疋田 貴俊, 藤田 聡, 山田 雅己

    日本細胞生物学会大会講演要旨集 Vol. 72回 p. 2-33 2020年6月

    出版者・発行元:(一社)日本細胞生物学会
  43. 人工的神経回路操作によるマウス食塩欲求の変化を強化学習モデルで再現する

    内田裕輝, 内田裕輝, 山下祐一, 疋田貴俊

    日本動物行動学会大会プログラム・要旨集(CD-ROM) Vol. 39th 2020年

  44. KPNA1の細胞内ロジスティクスと精神・発達障害発症メカニズムの解明

    野宮 廣貴, 疋田 貴俊, 宮本 洋一, 岡 正啓, 山田 雅己, 山口 楓香

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 Vol. 92回 p. [3P-322] 2019年9月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  45. KPNA1の細胞内ロジスティクスと精神・発達障害発症メカニズムの解明

    野宮 廣貴, 疋田 貴俊, 宮本 洋一, 岡 正啓, 山田 雅己, 山口 楓香

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 Vol. 92回 p. [3P-322] 2019年9月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  46. モデルマウスを用いた統合失調症の神経回路病態の研究

    疋田 貴俊

    先進医薬研究振興財団研究成果報告集 Vol. 2018年度 p. 36-37 2019年3月

    出版者・発行元:(公財)先進医薬研究振興財団
  47. GRAB DAセンサーを用いたドーパミン動態解析

    志手 優仁, 山口 隆司, 比嘉 涼子, 鹿野 健史朗, Li Yulong, 疋田 貴俊, 花田 礼子

    日本生理学雑誌 Vol. 81 No. 1 p. 8-8 2019年2月

    出版者・発行元:(一社)日本生理学会
  48. Kpna4ノックアウトマウスにおける行動異常の分子的背景の解明

    櫻井航輝, 櫻井航輝, 宮本洋一, 岡正啓, 疋田貴俊

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 42nd 2019年

  49. The Early Screening for the Risk of Schizophrenia in Childhood

    Yukiko Hamasaki, Takao Nakayama, Takatoshi Hikida, Toshiya Murai

    EARLY INTERVENTION IN PSYCHIATRY Vol. 12 p. 108-108 2018年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  50. miR-124aは前頭前野における正常な神経機能のために調節されている(miR-124a is regulated for normal neural function in the prefrontal cortex)

    山本 悠, 小塚 孝司, 大森 義裕, 疋田 貴俊, 古川 貴久

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 Vol. 91回 p. [2T13m-331)] 2018年9月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  51. Nucleus Accumbens D1 Receptor-Expressing Neurons Control Autoshaping Behavior

    Tom Macpherson, Takatoshi Hikida

    NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY Vol. 43 p. S287-S287 2017年11月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  52. Elevated p62 and attenuated autophagy cause GABA receptor downregulation and underlie the pathophysiology of neuropsychiatric manifestation

    Akiko Sumitomo, Keisho Ueta, Kouta Horike, Shiho Kitaoka, Tomoyuki Furuyashiki, Takatoshi Hikida, Takeshi Sakurai, Akira Sawa, Toshifumi Tomoda, Shuh Narumiya

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES Vol. 133 No. 3 p. S221-S221 2017年3月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  53. ob/obマウスのコカイン嗜好に関する検討

    清水 彬礼, 孫 徹, 青谷 大介, 野村 英生, 疋田 貴俊, 細田 公則, 中尾 一和

    日本内分泌学会雑誌 Vol. 92 No. 3 p. 731-731 2017年1月

    出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会
  54. Predictors for Risk of Schizophrenia in Children

    Yukiko Hamasaki, Takao Nakayama, Takatoshi Hikida

    EARLY INTERVENTION IN PSYCHIATRY Vol. 10 p. 226-226 2016年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  55. レプチン抵抗性の発症におけるオピオイドシグナルの意義

    青谷大介, 孫徹, 清水彬礼, 清水彬礼, 野村英生, 疋田貴俊, 細田公則, 細田公則, 中尾一和

    肥満研究 Vol. 22 No. Supplement 2016年9月20日

  56. ob/obマウスの高脂肪食嗜好性はレプチンによって低下する

    清水彬礼, 孫徹, 青谷大介, 野村英生, 疋田貴俊, 細田公則, 中尾一和

    肥満研究 Vol. 22 No. Supplement 2016年9月20日

  57. ob/obマウスの高脂肪食嗜好性はレプチンによって低下する

    清水 彬礼, 孫 徹, 青谷 大介, 野村 英生, 疋田 貴俊, 細田 公則, 中尾 一和

    肥満研究 Vol. 22 No. Suppl. p. 180-180 2016年9月

    出版者・発行元:(一社)日本肥満学会
  58. レプチン抵抗性の発症におけるオピオイドシグナルの意義

    青谷 大介, 孫 徹, 清水 彬礼, 野村 英生, 疋田 貴俊, 細田 公則, 中尾 一和

    肥満研究 Vol. 22 No. Suppl. p. 224-224 2016年9月

    出版者・発行元:(一社)日本肥満学会
  59. 講演 認知学習における大脳基底核神経回路機構

    疋田 貴俊

    脳の医学・生物学研究会 Vol. 61 p. 25-40 2016年8月20日

    出版者・発行元:脳の医学・生物学研究会
  60. 認知学習における大脳基底核神経回路機構

    疋田貴俊

    脳の医学・生物学研究会抄録 Vol. 61st 2016年8月

  61. 側坐核直接路の活性化はリスク志向な行動選択に関与する

    王天, 溝口博之, 犬束歩, 片平健太郎, 疋田貴俊, 山中章弘, 山田清文

    応用薬理 Vol. 90 No. 5-6 2016年6月15日

  62. 側坐核直接路の活性化はリスク志向な行動選択に関与する

    王 天, 溝口 博之, 犬束 歩, 片平 健太郎, 疋田 貴俊, 山中 章弘, 山田 清文

    応用薬理 Vol. 90 No. 5-6 p. 160-160 2016年6月

    出版者・発行元:応用薬理研究会
  63. マジンドールは脂質嗜好性の低下により肥満を抑制する

    青谷 大介, 孫 徹, 清水 彬礼, 野村 英生, 疋田 貴俊, 細田 公則, 中尾 一和

    糖尿病 Vol. 59 No. Suppl.1 p. S-155 2016年4月

    出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会
  64. Social Isolated DISC1 Mutant Mice Displayed High Sensitivity to Chronic Cocaine Exposure and Rolipram Treatment

    Takatoshi Hikida, Makiko Morita, Mahomi Kuroiwa, Tom Macpherson, Taichi Itou, Takahide Shuto, Naoki Sotogaku, Minae Niwa, Akira Sawa, Akinori Nishi

    NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY Vol. 40 p. S249-S249 2015年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  65. ドーパミンD2L受容体は視覚弁別学習に関与する

    森田 真規子, 笹岡 俊邦, Wang Yanyan, 澤 明, 疋田 貴俊

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 Vol. 88回・38回 p. [1P1291]-[1P1291] 2015年12月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  66. 22q11.2モデルマウスにおける前頭前皮質特異的なp62蓄積と皮質下回路異常

    堀家康太, 住友明子, 平井加津子, 植田啓頌, 疋田貴俊, 櫻井武, 澤明, 谷垣健二, 友田利文

    日本生化学会大会(Web) Vol. 88th p. 3P1249 (WEB ONLY)-[3P1249] 2015年12月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  67. ULK1による神経細胞ストレス制御とアルコール依存形成機構の解析

    植田啓頌, 住友明子, 堀家康太, 間内清香, 疋田貴俊, 澤明, 友田利文

    日本生化学会大会(Web) Vol. 88th p. 3P1254 (WEB ONLY)-[3P1254] 2015年12月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  68. Increased conditioned preference to fat in ob/ob mice was reversed by chronic leptin treatment.

    清水 彬礼, 孫 徹, 青谷 大介, 野村 英生, 疋田 貴俊, 細田 公則, 中尾 一和

    obesity week 2015年11月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  69. ob/obマウスの脂質に対する嗜好性はレプチンの補充投与によって低下する

    清水彬礼, 清水彬礼, 孫徹, 青谷大介, 野村英生, 疋田貴俊, 細田公則, 中尾一和

    日本内分泌学会雑誌 Vol. 91 No. 2 2015年9月20日

  70. 肥満ではレプチン抵抗性によってコカインに対する反応性が亢進する

    青谷大介, 孫徹, 清水彬礼, 清水彬礼, 野村英生, 疋田貴俊, 細田公則, 中尾一和

    肥満研究 Vol. 21 No. Supplement 2015年9月8日

  71. DISC1マウスの隔離飼育に対するドパミンシグナル応答 ホスホジエステラーゼの役割(Role of PDEs in alteration of dopamine signaling after isolation stress in DISC1 mutant mice)

    黒岩 真帆美, 首藤 隆秀, 外角 直樹, 森田 真規子, 澤 明, 疋田 貴俊, 西 昭徳

    日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 Vol. 37回・45回 p. 178-178 2015年9月

    出版者・発行元:日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会
  72. 社会的ストレス下においてDISC1変異マウスのコカイン感受性はPDE4により制御される(Cocaine-induced behavioral sensitization is regulated by PDE4 in social stressed DISC1 mutant mice)

    疋田 貴俊, 森田 真規子, マクファーソン・トム, 伊藤 大一, 丹羽 美苗, 黒岩 真帆美, 澤 明, 西 昭徳

    日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 Vol. 37回・45回 p. 189-189 2015年9月

    出版者・発行元:日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会
  73. 薬物依存形成における大脳基底核神経回路機構

    疋田貴俊

    日本アルコール関連問題学会大会プログラム・抄録集 Vol. 37th 2015年8月

  74. Glucocorticoid-Mediated Dopaminergic Changes and Epigenetic modifications: A Critical Period of Vulnerability to Stress During Adolescence

    Minae Niwa, Richard Lee, Shin-ichi Kano, Makiko Morita, Akinori Nishi, Takatoshi Hikida, Akira Sawa

    NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY Vol. 39 p. S124-S125 2014年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  75. Toward the early screening for the risk of schizophrenia in children

    Yukiko Hamasaki, Takatoshi Hikida

    EARLY INTERVENTION IN PSYCHIATRY Vol. 8 p. 95-95 2014年11月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  76. Pathway-specific modulation of nucleus accumbens in reward and aversive learning behaviors and drug addiction via selective transmitter receptors

    T. Hikida, S. Yawata, T. Yamaguchi, T. Danjo, T. Sasaoka, Y. Wang, S. Nakanishi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY Vol. 17 p. 45-45 2014年6月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  77. DISC1結合タンパクFEZ1の分子細胞生物学的解析

    住友明子, 坂安優未, 間内清香, 疋田貴俊, 櫻井武, 澤明, 友田利文

    統合失調症研究 Vol. 4 No. 1 2014年3月

  78. 認知学習におけるD2L受容体の関与

    森田真規子, 笹岡俊邦, WANG Yanyan, 澤明, 疋田貴俊

    日本生物学的精神医学会誌 2014年

  79. ドーパミン薬理学の新展開 報酬や侵害刺激による側坐核神経回路の直接路と間接路の機能的可塑性

    疋田 貴俊

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 Vol. 23回・43回 p. 139-139 2013年10月

    出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会
  80. 行動調節における大脳基底核神経回路の制御機構

    疋田 貴俊

    上原記念生命科学財団研究報告集 Vol. 27 p. 1-4 2013年

    出版者・発行元:上原記念生命科学財団
  81. 意思決定と薬物依存における大脳基底核神経回路機構

    疋田貴俊, 木村健介, 矢和多智, 山口隆司, 中西重忠

    日本生物学的精神医学会誌 Vol. 23 No. Supplement 2012年9月

  82. 報酬学習と行動柔軟性に関わる大脳基底核回路の解析

    矢和多智, 山口隆司, 檀上輝子, 疋田貴俊, 中西重忠

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 35th 2012年

  83. 直接路と間接路の機能分離

    疋田貴俊

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 Vol. 6th 2012年

  84. 乱用薬物による薬物依存の発症メカニズム・予防・診断及び治療法に関する研究 乱用薬物誘発行動における大脳基底核神経回路制御の分子機構

    疋田貴俊

    乱用薬物による薬物依存の発症メカニズム・予防・診断及び治療法に関する研究 平成23年度 総括研究報告書 p. 28-34 2012年

  85. 大脳基底核神経回路の制御機構の解明

    疋田 貴俊

    第一三共生命科学研究振興財団研究報告集 Vol. 28 p. 205-211 2012年

    出版者・発行元:第一三共生命科学研究振興財団
  86. 薬物依存と意思決定における大脳基底核神経回路の制御機構

    疋田貴俊

    日本アルコール・薬物医学会雑誌 Vol. 46 No. 4 2011年8月

  87. DOPAMINE ABNORMALITIES IN DISC1 MOUSE MODELS

    Hanna Jaaro-Peled, S. Tankou, R. Murai, M. Niwa, C. A. Foss, T. Hikida, M. Gallagher, T. R. Guilarte, T. Nabeshima, M. G. Pomper, Akira Sawa

    SCHIZOPHRENIA BULLETIN Vol. 37 p. 107-108 2011年3月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  88. Distinct roles of synaptic transmission in the direct and indirect striatal pathways to reward-based and aversive learning

    Takatoshi Hikida, Kensuke Kimura, Norio Wada, Kazuo Funabiki, Shigetada Nakanishi

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 71 p. E73-E73 2011年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  89. 乱用薬物による薬物依存の発症メカニズム・予防・診断及び治療法に関する研究 薬物依存形成における大脳基底核神経回路制御機構

    疋田貴俊

    乱用薬物による薬物依存の発症メカニズム・予防・診断及び治療法に関する研究 平成22年度 総括研究報告書 p. 13-18 2011年

  90. Dopamine Abnormalities in Two DISC1 Transgenic Mouse Models

    Hanna Jaaro-Peled, Stephanie Tankou, Saurav Seshadri, Rina Murai, Minae Niwa, Catherine Foss, Neal Burton, Takatoshi Hikida, Michela Gallagher, Tomas Guilarte, Toshitaka Nabeshima, Martin Pomper, Akira Sawa

    BIOLOGICAL PSYCHIATRY Vol. 65 No. 8 p. 167S-167S 2009年4月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  91. Production and analyses of mutant DISC1 transgenic mice: An animal model of schizophrenia

    Takatoshi Hikida, Hanna Jaaro-Peled, Stephanie Tankou, Masahiko Morita, Mikhail Pletnikov, Satoshi Kida, Susumu Mori, Akira Sawa

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 58 p. S20-S20 2007年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  92. Regulation of PICK1 on D-serine synthesis and schizophrenia

    Takatoshi Hikida, Asif K. Mustafa, Kenji Hashimoto, Kumiko Fujii, Kazuhisa Maeda, Hiroshi Ujike, Richard L. Huganir, Solomon H. Snyder, Akira Sawa

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 55 p. S213-S213 2006年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  93. セリンラセマーゼ結合分子PICK1の統合失調症への関与 (三共"フェローシップ"奨学生研究論文)

    疋田 貴俊

    三共生命科学研究振興財団研究報告集 Vol. 21 p. 259-271 2005年

    出版者・発行元:三共生命科学研究振興財団
  94. 側坐核コリン作働性神経細胞の除去によるコカインへの感受性の増大

    疋田貴俊, 金子鋭, 磯部朋寛, 北畠康司, 渡辺大, PASTAN IRA, 中西重忠

    日本神経科学大会プログラム・抄録集 Vol. 25th 2002年7月7日

  95. 線条体コリン作働性インターニューロンによる基底核神経回路の可塑性の解析

    金子鋭, 疋田貴俊, 渡辺大, 一瀬宏, 永津俊治, KREITMAN R J, PASTAN I, 中西重忠

    臨床神経学 Vol. 41 No. 11 p. 860-860 2001年11月1日

    出版者・発行元:(一社)日本神経学会
  96. 線条体コリン作働性インターニューロンによる基底核神経回路の調節

    金子鋭, 岡田隆之, 田丸佳子, 疋田貴俊, 渡辺大, 一瀬宏, 永津俊治, KREITMAN R J, PASTAN I

    大阪神経筋難病研究会特定疾患調査研究結果報告書 Vol. 2000 p. 25-33 2001年3月

  97. 脂溶性ホルモン依存性アポトーシスの開発とその癌治療への応用

    疋田貴俊, 竹林浩秀, 福本学, 成宮俊, 垣塚彰

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 Vol. 17th 1994年11月

著書 4

  1. 精神医学領域の論文を読みこなすキーワード100!

    疋田貴俊

    新興医学出版社 2023年1月

    ISBN: 9784880028866

  2. もっとよくわかる!食と栄養のサイエンス : 食行動を司る生体恒常性維持システム

    小澤貴明, 疋田貴俊

    羊土社 2021年3月 学術書

    ISBN: 9784758122092

  3. どうして心臓は動き続けるの? 生命をささえるタンパク質のなぞにせまる

    疋田貴俊

    化学同人 2018年11月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784759819816

  4. Annual Review神経2013

    疋田貴俊

    中外医学社 2013年1月25日 学術書

    ISBN: 4498128974

講演・口頭発表等 84

  1. Neural circuit mechanisms in decision-making of model mice.

    Takatoshi Hikida

    UK-Japan Hikikomori Research Workshop 2024 2024年6月10日

  2. 意思決定行動の神経回路機構からの精神疾患病態生理へのアプローチ

    疋田貴俊

    第101回日本生理学会大会 2024年3月25日

  3. ひきこもりの意思決定の神経基盤へのアプローチ

    疋田貴俊

    第45回日本生物学的精神医学会年会 2023年11月7日

  4. ひきこもりの意思決定の神経基盤の解明に向けて

    疋田貴俊

    第53回日本神経精神薬理学会 2023年9月8日

  5. 柔軟な行動のためのドーパミン神経伝達機構

    疋田貴俊

    細胞間情報伝達研究会 2023年5月23日

  6. Brain mechanism in decision-making of model mice.

    Takatoshi Hikida

    Italy-Japan Hikikomori Research Workshop 2023. 2023年4月28日

  7. 柔軟な認知行動のための側坐核ドーパミン神経伝達機構

    疋田 貴俊, 西岡 忠昭, マクファーソン トム, 濱口 航介

    日本生理学会第100回記念大会 2023年3月16日

  8. 柔軟な認知行動のための神経回路機構.

    疋田 貴俊

    BPCNPNPPP4学会合同年会 2022年11月4日

  9. Neural mechanisms for the strategy to avoid a choice that leads to negative outcome in visual discrimination learning.

    Takatoshi Hikida, Tadaaki Nishioka, Tom Macpherson, Kosuke Hamaguchi

    4th International Touchscreen Symposium. 2022年9月23日

  10. 行動柔軟性における側坐核の並列神経回路機構.

    疋田 貴俊, マクファーソン トム

    Neuro2022 2022年7月1日

  11. Homeostatic regulation of neural circuit mechanisms in flexible cognitive behavior and psychiatric disorders.

    疋田貴俊

    第95回日本薬理学会年会 2022年3月9日

  12. Diverse activity patterns of medium spiny neurons in the nucleus accumbens in reward and aversion.

    疋田貴俊, マクファーソン トム

    第95回日本薬理学会年会 2022年3月9日

  13. 側坐核における報酬・忌避の神経機構.

    疋田貴俊, マクファーソン トム, 西岡忠昭

    2021年度生理学研究所研究会「多様な視点から情動を捉え直す 2021年9月15日

  14. 報酬/目的指向行動の神経回路機構.

    疋田貴俊

    第15回 Motor Control研究会 2021年9月10日

  15. 適切な行動選択のための柔軟な脳のしくみ.

    疋田貴俊

    令和2年度国立大学附置研究所・センター会議 第2部会シンポジウム「コロナ新時代における蛋白質科学研究」 2020年11月14日

  16. 意思決定における側坐核ネットワークの制御機構.

    疋田貴俊

    生理学研究所研究会 意思決定研究の新展開〜社会共感・主観価値の生成・葛藤に関わる神経メカニズム〜 2020年9月14日

  17. 報酬・忌避行動と精神疾患病態における神経回路機構の解析.

    疋田貴俊

    第5回包括的神経グリア研究会 2020年1月10日

  18. 報酬・忌避行動における大脳基底核神経回路

    疋田貴俊

    第91回日本生理学会大会 2014年3月16日

  19. 神経科学からのトランスレーショナルリサーチ

    疋田貴俊

    第9回日本統合失調症学会 2014年3月15日

  20. Neural circuit mechanisms in decision-making and emotional behavior

    RIKEN BSI Forum 2013年12月11日

  21. 報酬や侵害刺激による側坐核神経回路の直接路と間接路の機能的可塑性

    疋田貴俊

    第43回日本神経精神薬理学会シンポジウム「ドーパミン薬理学の新展開」 2013年10月26日

  22. Distinct roles of direct and indirect pathways in the nucleus accumbens to reward and aversive behavior.

    International Symposium on Prediction and Decision Making 2013 2013年10月13日

  23. Dopaminergica regulation of basal ganglia circuit in learning behavior and drug addiction

    Takatoshi Hikida

    WFSBP2013Kyoto Symposium "Rodent models targeting specific neural circuits for the study of psychiatric disorders 2013年6月25日

  24. 柔軟な認知学習の神経回路機構とその破綻

    疋田貴俊

    脳神経回路の形成・動作と制御2025 2025年7月22日

  25. Pathway-specific modulation of nucleus accumbens in reward and aversive behavior.

    Takatoshi Hikida

    NIPS International Workshop and Satellite Symposium of Neuroscience2014 “A Quarter Century after the Direct and Indirect Pathways Model of the Basal Ganglia and Beyond” 2014年9月8日

  26. Pathway-specific modulation of nucleus accumbens in reward and aversive learning behaviors and drug addiction via selective transmitter receptors.

    Hikida T, Yawata S, Yamaguchi T, Danjo T, Sasaoka T, Wang Y, Nakanishi S

    29th CINP WORLD CONGRESS OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY 2014年6月23日

  27. 報酬・忌避行動と意思決定における大脳基底核神経回路制御機構

    名古屋大学 基盤医学特論 2013年12月19日

  28. 報酬・忌避行動と薬物依存における大脳基底核神経回路機構

    疋田貴俊

    京都大学神経科学セミナーミニコース 2013年12月2日

  29. 精神機能と食欲調節ー報酬系の意義

    疋田貴俊

    生活習慣病・肥満症トランスレーショナルフロンティア 2013年11月30日

  30. 基礎研究者からのメッセージ

    疋田貴俊

    第4回京大夏の精神医学セミナー 2013年8月25日

  31. 意思決定と薬物依存における大脳基底核神経回路機構

    疋田貴俊

    日本生物学的精神医学会若手研究者育成プログラム 2013年6月23日

  32. 報酬・忌避行動における大脳基底核神経回路の制御機構

    疋田貴俊

    Neuro2013シンポジウム「多様な動物行動を規定する大脳基底核神経回路機構」 2013年6月22日

  33. 報酬・忌避行動における大脳基底核神経回路の制御機構

    疋田貴俊

    大阪大学蛋白研究所セミナー「中枢神経研究を拓く新しい潮流」 2013年3月9日

  34. 報酬・忌避行動における大脳基底核神経回路の制御機構

    疋田貴俊

    第35回日本分子生物学会年会ワークショップ「動物の行動制御メカニズムの新展開」 2012年12月11日

  35. 運動・精神機能を司る大脳基底核神経回路の制御機構

    疋田貴俊

    科学技術振興機構さきがけ「脳神経回路の形成・動作と制御」領域研究報告会 2012年11月29日

  36. 直接路と間接路の機能分離

    疋田貴俊

    第6回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 2012年10月12日

  37. 報酬・忌避行動と柔軟性における大脳基底核神経回路

    疋田貴俊

    順天堂大学大学院医学研究科神経生理学セミナー 2012年10月4日

  38. 意思決定と薬物依存における大脳基底核神経回路機構

    疋田貴俊, 木村健介, 矢和多智, 山口隆司, 中西重忠

    第34回日本生物学的精神医学会 2012年9月29日

  39. 意思決定と薬物依存における大脳基底核神経回路機構

    疋田貴俊

    日本生物学的精神医学会若手研究者育成プログラム 2012年9月27日

  40. コカイン誘発行動における黒質網様部でのephrinA5-EphA4/A5システムの回路特異的な働き

    木村健介, 疋田貴俊, 矢和多智, 山口隆司, 中西重忠

    第35回日本神経科学大会 2012年9月21日

  41. Basal ganglia circuit regulation in reward and aversive behavior and drug addiction

    Takatoshi Hikida

    平成24年度包括型脳科学研究推進支援ネットワーク夏のワークショップ「シナプス病態」「脳内環境」「自己制御精神」脳疾患関連3領域合同シンポジウム 2012年7月25日

  42. 運動・精神機能を司る大脳基底核神経回路の制御機構

    疋田貴俊

    第27回日本大脳基底核研究会 2012年6月30日

  43. 報酬・忌避行動における大脳基底核神経回路機構

    疋田貴俊

    京都大学霊長類研究所第40回ホミニゼーション研究会「ドーパミンの役割:運動機能から高次機能へ」 2012年3月

  44. 可逆的神経伝達阻止法を用いた大脳基底核神経回路機構の解析

    疋田貴俊

    基礎生物学研究所セミナー 2012年1月

  45. 運動・精神機能を司る大脳基底核神経回路機構の解明に向けて

    疋田貴俊

    合同シンポジウム「高次生命制御研究のニューフロンティア」 2012年1月

  46. Distinct roles of synaptic transmission in the direct and indirect pathways in the basal ganglia to reward and aversive behavior.

    Takatoshi Hikida

    IIAS Reseach Conference 2011 on "Frontiers in Neuroscience: From Brain to Mind" 2011年12月

  47. ephrin-Eph signaling in cocaine-induced responses

    Kimura K, Hikida T, Yawata S, Yamaguchi T, Nakanishi S

    第34回 日本分子生物学会年会 2011年12月

  48. 薬物依存と意思決定における大脳基底核神経回路の制御機構

    疋田貴俊

    Japanese Alcohol, Nicotinic & Drug Addiction Conference 2011 2011年10月

  49. Distinct roles of synaptic transmission in the direct and indirect striatal pathways to reward and aversive behavior.

    Hikida T, Kimura K, Wada N, Funabiki K, Nakanishi S

    32回 内藤コンファレンス 「こころの機能と疾患の分子機構」 2011年10月

  50. Distinct roles of synaptic transmission in the direct and indirect striatal pathways to reward-based and aversive learning.

    Hikida T, Kimura K, Wada N, Funabiki K, Nakanishi S

    第34回 日本神経科学大会 2011年9月

  51. 黒質網様部における大脳基底核神経回路特異的な情報処理機構の解析

    疋田貴俊, 木村健介, 矢和多智, 山口隆司, 中西重忠

    平成23年度包括脳ネットワーク夏のワークショップ 2011年8月

  52. 報酬・忌避行動の大脳基底核神経回路機構

    疋田貴俊

    平成23年度包括脳ネットワーク夏のワークショップJSTセッション 2011年8月

  53. 報酬・忌避行動における大脳基底核神経回路の制御機構

    疋田貴俊

    平成23年度生理学研究所研究会「シナプス可塑性の分子細胞基盤」 2011年6月

  54. Dopaminergic abnormalities in DISC1 mouse models.

    Jaaro-Peled H, Tankou S, Murai R, Niwa M, Foss CA, Hikida T, Gallagher M, Gullarte TR, Nabeshima T, Pomper MG, Sawa A

    The 13th International Congress on Schizophrenia Research 2011年4月

  55. Distinct roles of striatonigral and striatopallidal transmission in reward and aversive behavior.

    Hikida T, Kimura K, Wada N, Funabiki K, Nakanishi S

    Neuroscience 2010, the Society for Neuroscience's 40th Annual Meeting 2010年11月

  56. Dopaminergic disturbance and behavioral deficits in a novel genetic model of DISC1, which are highly influenced by social isolation stress.

    Niwa M, Jaaro-Peled H, Tankou S, Huang B, Pou S, Ozaki N, Hikida T, Kamiya A, Nabeshima T, Sawa A

    Neuroscience 2010, the Society for Neuroscience's 40th Annual Meeting 2010年11月

  57. Distinct roles of synaptic transmission in the direct and indirect striatal pathways to reward and aversive behavior.

    Takatoshi Hikida, Kensuke Kimura, Norio Wada, Kazuo Funabiki, Shigetada Nakanishi

    平成22年度「包括脳ネットワーク」夏のワークショップ 2010年7月

  58. 分子と神経回路からアプローチする精神神経疾患モデルマウスの作製と解析

    疋田貴俊

    第57回 大阪大学大学院生命機能研究科研究交流会 Frontier Bioscience Colloquium特別講演 2010年2月

  59. 精神活動を司る大脳基底核神経回路の制御機構の解明に向けて

    疋田貴俊

    第63回 Cognitive Neuropsychiatry and Affective Neuroscience研究会 2009年11月

  60. Dopamine abnormalities in two DISC1 transgenic mouse models.

    Jaaro-Peled H, Tankou S, Seshadri S, Murai R, Niwa M, Foss C, Burton N, Hikida T, Gallagher M, Guilarte T, Nabeshima T, Pomper M, Sawa A

    The 64th Annual Scientific Convention and Meeting of the Society of Biological Psychiatry 2009年5月

  61. Comparison of distinct DISC1 animal models: roles for dopaminergic pathway and thalamus.

    Jaaro-Peled H, Tankou S, Seshadri S, Murai R, Niwa M, Ross CA, Hikida T, Gallagher M, Nabeshima T, Pomper MG, Sawa A

    Neuroscience 2008, the Society for Neuroscience's 38th Annual Meeting 2008年11月

  62. Production and analyses of mutant DISC1 transgenic mice: an animal model of schizophrenia

    Hikida T, Jaaro-Peled H, Tankou S, Morita M, Pletnikov M, Kida S, Mori S, Sawa A

    Neuro2007, the 30th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, the 50th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry, the 17th Annual Meeting of the Japanese Neural Network Society, Symposium “Molecular Mechanism of Mental Disorders” 2007年9月

  63. 統合失調症におけるニューロンーグリアネットワーク

    疋田貴俊, 澤明

    平成19年度 特定領域研究班「神経—グリア回路網」サマーワークショップ「グリア研究のさらなる発展のために」 2007年7月

  64. 精神疾患モデルマウスの作製と病態の解明

    疋田貴俊

    滋賀県立成人病センター研究所 第19回セミナー 疾病研究の進歩シリーズ 2007年1月

  65. PICK1 knock-out mice: Possible modulation of D-serine production via protein interaction with serine racemase (SR).

    Hikida T, Mustafa AK, Huganir R, Snyder SH, Sawa A

    Neuroscience 2006, the Society for Neuroscience's 36th Annual Meeting 2006年10月

  66. PICK1 regulates D-serine synthesis and contributes to schizophrenia.

    Hikida T, Mustafa AK, Hashimoto K, Fujii K, Maeda K, Ujike H, Huganir RL, Snyder SH, Sawa A

    第29回日本神経科学大会サテライトシンポジウム 「精神機能の解明を目指した遺伝子改変マウスの応用」 2006年7月

  67. PICK1 regulates D-serine synthesis and contributes to schizophrenia.

    Hikida T, Mustafa AK, Hashimoto K, Fujii K, Maeda K, Ujike H, Huganir RL, Snyder SH, Sawa A

    第29回 日本神経科学大会 2006年7月

  68. PICK1 regulates D-serine synthesis and contributes to schizophrenia.

    Hikida T, Mustafa AK, Hashimoto K, Fujii K, Maeda K, Ujike H, Huganir RL, Snyder SH, Sawa A

    20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congres 2006年6月

  69. セリンラセマーゼ結合分子PICK1の統合失調症への関与

    疋田貴俊

    平成18年度三共フェローシップ奨学研究助成修了者発表会 2006年2月

  70. 精神疾患モデルマウスの作製と病態の解明

    疋田貴俊

    京都大学精神科セミナー 2006年1月

  71. In vivo MRI and behavioral analyses of transgenic mice expressing the C-terminal truncated mutant DISC1 under the CaMKII promoter.

    Hikida T, Morita M, Pletnikov MV, Xue R, Wu D, Ouyang W, Kida S, Mori S, Sawa A

    Neuroscience 2005, the Society for Neuroscience's 35th Annual Meeting 2005年11月

  72. Expression of DISC1, NUDEL, and their associated proteins in transgenic mice expressing the C-terminal truncated mutant DISC1 under the CaMKII promoter.

    Morita M, Hikida T, Capestany P, Takanezawa Y, Ishizuka K, Pletnikov MV, Arai H, Sawa A

    Neuroscience 2005, the Society for Neuroscience's 35th Annual Meeting 2005年11月

  73. Behavioral deficits in an inducible mutant DISC1 mouse model

    Xu Y, Kasda E, Hikida T, Sawa A, Moran TH, Ross CA, Pletnikov MV

    Neuroscience 2005, the Society for Neuroscience's 35th Annual Meeting 2005年11月

  74. Viral markers and brain structure features in schizophrenia

    Cascella NG, Kingery L, Meyer S, Kuzu C, Newell, Mushtaq Y, Hikida T, Stallings C, Dickerson F, Boronow J, Yolken R, Sawa A, Schretlen D

    Neuroscience 2005, the Society for Neuroscience's 35th Annual Meetin 2005年11月

  75. Levels of D-serine, L-serine, glutamate, and glycine in postmortem brain of schizophrenia, bipolar disorder and major depression.

    Hashimoto K, Hikida T, Sawa A, Iyo M

    Neuroscience 2005, the Society for Neuroscience's 35th Annual Meeting 2005年11月

  76. Production of DISC1 transgenic and knockout mice.

    Hikida T, Morita M, Jaaro-Peled H, Tankou S, Sawa A

    XIIIth World Congress on Psychiatric Genetics 2005年10月

  77. Regulations of PICK1 on serine racemase and D-serine.

    Hikida T, Fujii K, Mustafa AK, Maeda K, Huganir RL, Snyder SH, Sawa A

    Neuroscience 2004, the Society for Neuroscience's 34th Annual Meeting 2004年10月

  78. Towards an inducible transgenic DISC1 cell model of schizophrenia.

    Pletnikov MV, Kamiya A, Hikida T, Moran TH, Sawa A, Ross CA

    Neuroscience 2004, the Society for Neuroscience's 34th Annual Meeting 2004年10月

  79. コリン作動性インターニューロンによる大脳基底核の機能調節と病態

    疋田貴俊

    京都大学精神科セミナー 2002年10月

  80. Increased sensitivity to cocaine by cholinergic cell ablation in nucleus accumbens.

    Hikida T, Kaneko S, Isobe T, Kitabatake Y, Watanabe D, Pastan I, Nakanishi S

    The 25th Annual Meeting of The Japan Neuroscience Society 2002年7月

  81. Synaptic Integration Mediated by Striatal Cholinergic Interneurons in Basal Ganglia Function

    Kaneko S, Hikida T, Watanabe D, Ichinose H, Nagatsu T, Kreitman RJ, Pastan I, Nakanishi S

    The 24th Annual Meeting of The Japan Neuroscience Society and The Second Joint-meeting of The Japan Neuroscience Society and The Japanese Society for Neurochemistry 2001年9月

  82. 線条体コリン作働性インターニューロンによる基底核神経回路の可塑性の解析

    金子鋭, 疋田貴俊, 渡辺大, 一瀬宏, 永津俊治, Kreitman, Robert J, Pastan, Ira, 中西重忠

    第42回 日本神経学会総会 2001年5月

  83. Synaptic Integration Mediated by Striatal Cholinergic Interneurons in Basal Ganglia Function

    Kaneko S, Hikida T, Watanabe D, Ichinose H, Nagatsu T, Kreitman RJ, Pastan I, Nakanishi S

    第78回 日本生理学会 2001年3月

  84. 脂溶性ホルモン依存性アポトーシスの開発とその癌治療への応用

    疋田貴俊, 竹林浩秀, 福本学, 成宮周, 垣塚彰

    第17回 日本分子生物学会 1994年12月

特許・実用新案・意匠 4

  1. 精神疾患モデル動物およびその製造方法

    岡 正啓, 盛山 哲嗣, 米田 悦啓, 宮本 洋一, 辻井 聡, 疋田 貴俊, 森田 真規子

    特許第7012310号

    出願日:2018/02/14

    登録日:2022/01/20

  2. 大脳基底核神経回路の神経伝達を解析する方法

    疋田 貴俊, 中西 重忠

    出願日:2010/04/30

  3. 依存症治療用医薬組成物

    中西 重忠, 疋田 貴俊, アイラ・パスタン

    出願日:2004/02/26

  4. 大脳基底核神経回路の神経伝達を解析する方法

    疋田 貴俊, 中西 重忠

    特許第5728471号

    出願日:2010/04/30

機関リポジトリ 2

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Sex-dependent differences in the ability of nicotine to modulate discrimination learning and cognitive flexibility in mice

    Aomine Yoshiatsu, Shimo Yuto, Sakurai Koki, Abe Mayuka, Macpherson Tom, Ozawa Takaaki, Hikida Takatoshi

    Journal of Neurochemistry Vol. 169 No. 1 2024年9月17日

  2. Cellular senescence in white matter microglia is induced during ageing in mice and exacerbates the neuroinflammatory phenotype

    Matsudaira Tatsuyuki, Nakano Sosuke, Konishi Yusuke, Kawamoto Shimpei, Uemura Ken, Kondo Tamae, Sakurai Koki, Ozawa Takaaki, Hikida Takatoshi, Komine Okiru, Yamanaka Koji, Fujita Yuki, Yamashita Toshihide, Matsumoto Tomonori, Hara Eiji

    Communications Biology Vol. 6 No. 1 2023年12月1日