経歴 2
-
2025年1月 ~ 継続中大阪大学 大学院基礎工学研究科 助教
-
2024年10月 ~ 2025年1月大阪大学 大学院基礎工学研究科 特任研究員
応用物理学会
ナノテク・材料 / ナノ構造物理 /
第49回 応用物理学会講演奨励賞
花村 友喜, 山田 亮, 夛田 博一 公益社団法人 応用物理学会 2020年9月
Phonon induced near-field effects on heat transfer across nanogap electrodes
Yuki Hanamura, Kazuma Kishimoto, Mizuki Tada, Ryo Yamada, Hirokazu Tada
Nanoscale Vol. 17 p. 1585-1591 2024年11月29日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Royal Society of ChemistryQuantized Seebeck coefficient of quasi-ballistic gold nanowires
Yuki Hanamura, Ryo Yamada, Hirokazu Tada
Applied Physics Letters Vol. 125 2024年11月4日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:AIP PublishingRhodium-Catalyzed Stitching Polymerization of Alkynylsilylacetylenes
Sho Ikeda, Yuki Hanamura, Hirokazu Tada, Ryo Shintani
Journal of the American Chemical Society Vol. 143 No. 46 p. 19559-19566 2021年10月29日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)Two-dimensional binary-coded coordinate markers for fabricating nanodevices
Grace Redhyka, Yuki Hanamura, Ryo Yamada, Hirokazu Tada
Japanese Journal of Applied Physics Vol. 60 No. 8 p. 080702-080702 2021年7月26日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:IOP Publishingイオン液体のゼーベック係数の温度依存性
稲田 凌, 越智 光之介, 花村 友喜, 夛田 博一
第86回応用物理学会秋季学術講演会 2025年9月10日
赤外分光によるイオン液体のナノ構造変調の解析と熱電特性評価
大橋 康生, 越智 光之介, 花村 友喜, 夛田 博一, 永井 正也, 芦田 昌明
第86回応用物理学会秋季学術講演会 2025年9月10日
ナノギャップの熱輸送における電極に吸着した分子の影響
多田 瑞生, 岸本 知磨, 花村 友喜, 山田 亮, 夛田 博一
第86回応用物理学会秋季学術講演会 2025年9月8日
Bi3+ドーピングした2次元カイラルペロブスカイトの光学・電気的特性
水上 景登, Littmann Jan-Heinrich, Hergert Hannes, 藤岡 勇羽, 福森 智子, 花村 友喜, Klement Philip, T. Elm Matthias, Chatterjee Sangam, 夛田 博一
第86回応用物理学会秋季学術講演会 2025年9月7日
Impact of water and alcohol absorption on the thermoelectric properties of ionic liquids
Konosuke Ochi, Yuki Hanamura, Hirokazu Tada
The 41st International and 7th Asian Conference on Thermoelectrics (ICT/ACT 2025) 2025年6月18日
Phonon tunneling across gold nanogap electrodes
Yuki Hanamura, Kazuma Kishimoto, Mizuki Tada, Ryo Yamada, Hirokazu Tada
The 41st International and 7th Asian Conference on Thermoelectrics (ICT/ACT 2025) 2025年6月16日
Phonon induced heat transfer between gold nanogap electrodes
Yuki Hanamura, Kazuma Kishimoto, Mizuki Tada, Ryo Yamada, Hirokazu Tada
the DPG Spring Meeting of the Condensed Matter Section 2025年3月20日
Phonon induced near-field effects on heat transfer across nanogap electrodes
Yuki Hanamura, Kazuma Kishimoto, Mizuki Tada, Ryo Yamada, Hirokazu Tada
Korea-Japan Joint Symposium for Advanced Molecular Devices 2024年11月7日
イオン液体の熱電特性に対する水の影響
越智 光之介, 三宅 凌太, 花村 友喜, 夛田 博一
第71回応用物理学会春季学術講演会 2024年3月23日
Near-field thermal transport between nanogap electrodes
Yuki Hanamura, Ryo Yamada, Hirokazu Tada
GiessenDai-HanDai Joint Seminar on Materials Science 2023年11月10日
イオン液体の熱電特性計測
三宅 凌太, 花村 友喜, 夛田 博一
第20回日本熱電学会学術講演会 2023年9月26日
電極間隔を制御可能なナノギャップデバイスの開発
岸本 知磨, 花村 友喜, 山田 亮, 夛田 博一
第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023年9月21日
ナノギャップ電極におけるフォノンによる熱輸送の近接場効果の計測
花村 友喜, 岸本 知磨, 山田 亮, 夛田 博一
第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023年9月21日
懸架膜型素子を利用した金ナノギャップ電極間の熱輸送の近接場効果の計測
花村 友喜, 山田 亮, 夛田 博一
第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月22日
【講演奨励賞受賞記念】エレクトロマイグレーションによるナノ接合の形成と熱伝導度の温度依存性
花村 友喜, 山田 亮, 夛田 博一
第68回応用物理学会春季学術講演会 2021年3月17日
エレクトロマイグレーションによるナノ接合の形成過程におけるゼーベック係数の計測
花村 友喜, 山田 亮, 夛田 博一
第68回応用物理学会春季学術講演会 2021年3月17日
懸垂型電極のエレクトロマイグレーションによるナノ接合の形成と熱伝導度の計測
花村 友喜, 山田 亮, 夛田 博一
第81回応用物理学会秋季学術講演会 2020年9月11日
ナノ接合の熱伝導度測定のための懸垂型素子の開発
花村 友喜, 山田 亮, 夛田 博一
第67回応用物理学会春季学術講演会 2020年3月13日
単一分子接合の熱伝導率計測に向けたサブミクロンスケールの熱電対の開発
花村 友喜, 山田 亮, 夛田 博一
第80回応用物理学会秋季学術講演会 2019年9月19日
Preparation of microthermocouples for thermal transport measurements of nano-materials
Yuki Hanamura, Ryo Yamada, Hirokazu Tada
Handai-Kandai-GiessenDai Joint Seminar on Materials Science and Engineering 2019年3月26日
ナノ材料の熱物性の計測に向けたマイクロスケール熱電対の開発
花村 友喜, 山田 亮, 夛田 博一
第66回応用物理学会春季学術講演会 2019年3月11日
Preparation of microthermocouples for thermal transport measurements of nano-materials
Yuki Hanamura, Ryo Yamada, Hirokazu Tada
International Symposium on Emerging Materials 2019年2月27日
Preparation of 2D Bar Code Labeled Substrates for Nanowire Devices
Grace Redhyka, Yuki Hanamura, Ryo Yamada, Hirokazu Tada
The 2018 MRS Fall Meeting and Exhibit 2018年11月29日
ナノ材料の電気特性計測のための二次元バーコード座標マーカー基板の作製
花村 友喜, Redhyka Grace, 山田 亮, 夛田 博一
第79回応用物理学会秋季学術講演会 2018年9月21日