研究内容・専門分野 1
-
ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学 /
ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学 /
Springer Nature Author Service Award 2025
2025年5月
令和4年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰
蔭山正子 文部科学省 2022年11月
学術奨励賞(優秀論文部門)
岡本玲子, 羅琤, 蔭山正子, 規家美咲, 多田碧樹 日本公衆衛生看護学会 2022年1月
2021年度優秀査読者賞
蔭山正子 日本地域看護学会 2021年9月
オンライン発表賞
山本佳子, 岡本玲子, 藤岡茉奈, 大砂彩水, 蔭山正子, 小出恵子, 長野扶佐美, 佐伯和子, 廣金和枝, 田中美帆 日本公衆衛生看護学会学術集会 2021年1月
平成30年度優秀査読者賞
蔭山正子 日本地域看護学会 2018年8月
第6回日本公衆衛生看護学会学術集会最優秀演題賞⦅研究報告の部⦆
蔭山正子 2018年1月
第4回日本公衆衛生看護学会学術集会最優秀ポスター賞
蔭山正子 2016年1月
学術奨励賞(優秀論文部門)
蔭山正子 日本公衆衛生看護学会 2016年1月
日本公衆衛生雑誌編集委員会 ベストレビュワー賞
蔭山正子 日本公衆衛生学会 2015年11月
奨励賞
蔭山正子 日本公衆衛生学会 2014年11月
第17回日本地域看護学会学術集会優秀ポスター賞
蔭山正子,横山恵子 2014年8月
第2回日本公衆衛生看護学会学術集会優秀ポスター賞
蔭山正子,成瀬昂,永田智子 2014年1月
精神障害の子を持つ母親が家族会の会長をする経験 質的記述的研究
岡本 有紗, 蔭山 正子
大阪大学看護学雑誌 Vol. 31 No. 1 p. 1-9 2025年3月
出版者・発行元:大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻アルコール依存症当事者のPerceived stigma 質的記述的研究
佐伯 実南, 蔭山 正子
日本公衆衛生看護学会誌 Vol. 13 No. 3 p. 150-157 2024年12月
出版者・発行元:(一社)日本公衆衛生看護学会精神障害のある母親への精神保健福祉士による子育て支援技術 フォーカスグループインタビュー調査をもとに
栄 セツコ, 玉岡 枝里子, 榎原 紀子, 小野 史絵, 辻本 直子, 平田 はる奈, 蔭山 正子
精神障害とリハビリテーション Vol. 28 No. 2 p. 184-192 2024年11月
出版者・発行元:日本精神障害者リハビリテーション学会Effects of an online program about intimate and romantic relationships for people with mental disorders (AIRIKI): a study protocol for a randomized controlled trial.
Momoko Kusaka, Masako Kageyama, Keiko Yokoyama, Kayo Ichihashi, Ryota Hashimoto, Kazutaka Nishio, Phyllis Solomon
BMC psychiatry Vol. 24 No. 1 p. 731-731 2024年10月25日 研究論文(学術雑誌)
精神疾患のある母親への保健師による妊娠期から3歳児までの育児支援技術
荒木 真唯, 蔭山 正子
日本公衆衛生看護学会誌 Vol. 13 No. 2 p. 118-126 2024年8月
出版者・発行元:一般社団法人 日本公衆衛生看護学会精神障がい当事者が認識する恋愛・結婚の障壁
坂田 里緒, 蔭山 正子
精神障害とリハビリテーション Vol. 28 No. 1 p. 94-101 2024年6月
出版者・発行元:日本精神障害者リハビリテーション学会Best Practice Transfer by Public Health Nurses in Japan: Actual Conditions and Related Factors
Mana Fujioka, Reiko Okamoto, Keiko Miyamoto, Keiko Koide, Masako Kageyama, Kazuko Saeki, Kazue Hirokane, Fusami Nagano, Shinji Takemura
BMC Nursing (in printing) 2024年2月
精神障害者が認識する権利擁護支援が必要な状況と対処方法
蔭山 正子, 濱田 唯, 横山 恵子
日本公衆衛生雑誌 Vol. 70 No. 11 p. 784-794 2023年11月
出版者・発行元:日本公衆衛生学会A peer-led learning program about intimate and romantic relationships for persons with mental disorders (AIRIKI): co-creation pilot feasibility study.
Masako Kageyama, Keiko Yokoyama, Kayo Ichihashi, Shintaro Noma, Ryota Hashimoto, Misato Nishitani, Reiko Okamoto, Phyllis Solomon
BMC psychiatry Vol. 23 No. 1 p. 767-767 2023年10月19日 研究論文(学術雑誌)
精神障がいを抱える親の妊娠期から学童期における支援ニーズ 質的記述的研究
加藤 ねね, 蔭山 正子, 岩崎 りほ
日本地域看護学会誌 Vol. 26 No. 1 p. 32-40 2023年4月
出版者・発行元:(一社)日本地域看護学会Video-based e-learning program for schoolteachers to support children of parents with mental illness: a cluster randomized trial
Masako Kageyama, Atsunori Matsushita, Ayuna Kobayashi, Taku Sakamoto, Yasuhiro Endo, Setsuko Sakae, Keiko Koide, Ryotaro Saita, Hiyuka Kosaka, Satoko Iga, Keiko Yokoyama
BMC Public Health Vol. 23 No. 1 2023年3月18日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLCChildhood Adversities and Psychological Health of Adult Children of Parents with Mental Illness in Japan.
Masako Kageyama, Taku Sakamoto, Ayuna Kobayashi, Akiko Hirama, Hiroyuki Tamura, Keiko Yokoyama
Healthcare (Basel, Switzerland) Vol. 11 No. 2 2023年1月10日 研究論文(学術雑誌)
A randomized controlled study of an e-learning program (YURAIKU-PRO) for public health nurses to support parents with severe and persistent mental illness and their family members.
Masako Kageyama, Keiko Koide, Ryotaro Saita, Riho Iwasaki-Motegi, Kayo Ichihashi, Kiyotaka Nemoto, Setsuko Sakae, Keiko Yokoyama
BMC nursing Vol. 21 No. 1 p. 342-342 2022年12月5日 研究論文(学術雑誌)
精神疾患の親を持つ子どもが成人後に認識した生きづらさとその要因に関する質的記述的研究 統合失調症圏の母親に関して
高坂 日由香, 蔭山 正子
日本看護科学会誌 Vol. 42 p. 726-734 2022年12月
出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会Cases of intervention refusal encountered by public health nurses in Japan and characteristics of their support– qualitative analysis of described mother-child and elderly cases
Reiko Okamoto, Misaki Kiya, Keiko Koide, Miho Tanaka, Masako Kageyama
BMC Nursing Vol. 21 No. 1 2022年12月 研究論文(学術雑誌)
Factors of Parental Preparation of Children with Mental Illnesses for Their Independent Living after Their Own Death.
Kyoko Yoshioka-Maeda, Hitoshi Fujii, Masako Kageyama, Soichi Takamura
Healthcare (Basel, Switzerland) Vol. 10 No. 12 2022年11月24日 研究論文(学術雑誌)
Implementation Degree Assessment Sheet for Health Program in Japan by Customizing CFIR: Development and Validation.
Reiko Okamoto, Masako Kageyama, Keiko Koide, Miho Tanaka, Yoshiko Yamamoto, Mana Fujioka, Ayami Osuna, Kazuko Saeki, Kazue Hirokane, Fusami Nagano, Shinji Takemura
Vol. 3 No. 1 2022年2月 研究論文(学術雑誌)
精神疾患のある親をもつ子どもの体験と学校での相談状況:成人後の実態調査
蔭山 正子, 横山 恵子, 坂本 拓, 小林 鮎奈, 平間 安喜子
日本公衆衛生雑誌 Vol. 68 No. 2 p. 131-143 2021年2月15日
出版者・発行元:日本公衆衛生学会The Use of a Public Space in a Public Housing Complex by Senior Citizens: A Qualitative Study
Hiroshige Matsumoto, Masako Kageyama, Noriko Yamamoto-Mitani, Satoko Nagata
Journal of Aging and Environment Vol. 35 No. 2 p. 107-124 2021年1月 研究論文(学術雑誌)
精神障がいを抱えながら育児を継続している親の経験
池谷 実歩, 蔭山 正子
日本地域看護学会誌 Vol. 23 No. 3 p. 13-22 2020年12月
出版者・発行元:(一社)日本地域看護学会公衆衛生看護における倫理的課題 保健師が遭遇する実態と主観的困難度
岡本 玲子, 羅 そう, 蔭山 正子, 規家 美咲, 多田 碧樹
日本公衆衛生看護学会誌 Vol. 9 No. 3 p. 136-145 2020年12月
出版者・発行元:(一社)日本公衆衛生看護学会親に暴力を振るった統合失調症当事者の経験
吉田 奈月, 蔭山 正子
日本公衆衛生看護学会誌 Vol. 9 No. 2 p. 81-90 2020年8月
出版者・発行元:(一社)日本公衆衛生看護学会Effectiveness of simulation learning program for mastering public health nursing skills to enhance strength of community: A quasi-experimental design
Reiko Okamoto, Kayoko Gouda, Keiko Koide, Mai Tokimasa, Masako Kageyama, Saori Iwamoto, Misa Shiomi, Emiko Kusano, Miho Tanaka, Misaki Kiya, Aoki Tada, Hanayo Koetaka
Nurse Education Today Vol. 90 p. 104432-104432 2020年7月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Elsevier BVPilot Study of a Video-Based Educational Program to Reduce Family Violence for Parents of Adult Children with Schizophrenia
Masako Kageyama, Keiko Yokoyama, Yuichiro Horiai, Phyllis Solomon
Psychiatric Quarterly Vol. 91 No. 2 p. 547-560 2020年6月1日 研究論文(学術雑誌)
精神障がい者をパートナーにもち子育てをする配偶者の経験
林 千華, 蔭山 正子
日本公衆衛生看護学会誌 Vol. 9 No. 1 p. 27-36 2020年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:(一社)日本公衆衛生看護学会精神障がいを抱えた親をもつ女性が母親になる経験
嶌田 愛理沙, 蔭山 正子, Shimada Arisa, Kageyama Masako, シマダ アリサ, カゲヤマ マサコ
大阪大学看護学雑誌 Vol. 26 No. 1 p. 40-46 2020年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻精神疾患を患う母親をもつ子どもの生活体験と病気の気づき
羽尾 和紗, 蔭山 正子
日本公衆衛生看護学会誌 Vol. 8 No. 3 p. 126-134 2019年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:(一社)日本公衆衛生看護学会Physical violence experienced and witnessed by siblings of persons with schizophrenia in Japan
Masako Kageyama, Phyllis Solomon
International Journal of Mental Health Vol. 48 No. 1 p. 2-13 2019年1月2日 研究論文(学術雑誌)
Public health nursing art to enhance “strength of community” in Japan
Reiko Okamoto, Masako Kageyama, Keiko Koide, Saori Iwamoto, Kayoko Goda, Misa Shiomi, Emiko Kusano, Miho Tanaka, Mai Tokimasa, Misaki Kiya, Hanayo Koetaka
Open Nursing Journal Vol. 13 No. 1 p. 177-185 2019年 研究論文(学術雑誌)
親亡き後の精神障害者の地域生活を見据えた親の準備の解明
吉岡 京子, 黒田 眞理子, 篁 宗一, 蔭山 正子
日本公衆衛生雑誌 Vol. 66 No. 2 p. 76-87 2019年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本公衆衛生学会公衆衛生看護が関わる地域の強みとは:―文献の分析による概念化―
岡本 玲子, 小出 恵子, 岩本 里織, 合田 加代子, 蔭山 正子, 塩見 美抄, 草野 恵美子, 時政 舞, 田中 美帆
日本公衆衛生看護学会誌 Vol. 8 No. 1 p. 12-22 2019年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人 日本公衆衛生看護学会Perceptions of stages of family violence and their perceived solutions in persons with schizophrenia
Masako Kageyama, Keiko Yokoyama, Yuichiro Horiai
Open Nursing Journal Vol. 13 No. 1 p. 156-167 2019年1月 研究論文(学術雑誌)
Characteristics of parents with high expressed emotion and related factors: A study of parents of adults with schizophrenia
Masako Kageyama, Phyllis Solomon
Journal of Nervous and Mental Disease Vol. 206 No. 12 p. 955-961 2018年12月1日 研究論文(学術雑誌)
The coping process of Japanese parents who experience violence from adult children with schizophrenia
Masako Kageyama, Keiko Yokoyama, Yukako Nakamura, Sayaka Kobayashi, Chiyo Fujii
Archives of Psychiatric Nursing Vol. 32 No. 4 p. 549-554 2018年8月 研究論文(学術雑誌)
Violence Towards Family Caregivers by Their Relative with Schizophrenia in Japan
Masako Kageyama, Phyllis Solomon, Keiko Yokoyama, Yukako Nakamura, Sayaka Kobayashi, Chiyo Fujii
Psychiatric Quarterly Vol. 89 No. 2 p. 329-340 2018年6月1日 研究論文(学術雑誌)
Post-traumatic stress disorder in parents of patients with schizophrenia following familial violence
Masako Kageyama, Phyllis Solomon
PLoS ONE Vol. 13 No. 6 2018年6月 研究論文(学術雑誌)
The structure of the perceived professional identity of Japanese public health nurses
Riho Iwasaki, Masako Kageyama, Satoko Nagata
Public Health Nursing Vol. 35 No. 3 p. 220-227 2018年5月 研究論文(学術雑誌)
Social Workers’ Support Skills for Parents with Mental Disorders: A Qualitative Descriptive Study in Child-Welfare Social Workers.
Kageyama, M, Yokoyama, K
The Open Public Health Journal Vol. 11 No. 1 p. 309-318 2018年1月 研究論文(学術雑誌)
Child-rearing support provided by public health nurses to people with mental illness: Qualitative descriptive study
Masako Kageyama, Keiko Yokoyama
Open Nursing Journal Vol. 12 No. 1 p. 162-170 2018年1月 研究論文(学術雑誌)
Changes in Families’ Caregiving Experiences through Involvement as Participants then Facilitators in a Family Peer-Education Program for Mental Disorders in Japan
Masako Kageyama, Keiko Yokoyama, Yukako Nakamura, Sayaka Kobayashi
Family Process Vol. 56 No. 2 p. 408-422 2017年6月 研究論文(学術雑誌)
Use of Analogy by Public Health Nurses in Problem Solving for Individual Consultations in Japan: A Multiple Case Study
Masako Kageyama, Taeko Shimazu, Atsuko Taguchi, Satoko Nagata, Kathy Magilvy
Open Journal of Nursing Vol. 7 p. 345-360 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
Perceived Program Components of Omotenashi Family Experiences Learning Program in Japan: Qualitative Study of Families of Persons with Mental Disorders.
Kageyama M, Yokoyama K, Nakamura Y, Oshima I
Open Journal of Nursing Vol. 7 p. 671-682 2017年1月 研究論文(学術雑誌)
精神障害者の近隣苦情・相談の実態とその対応において保健師が感じる困難:―精神保健福祉業務経験年数による比較―
吉岡 京子, 黒田 眞理子, 蔭山 正子
日本地域看護学会誌 Vol. 20 No. 1 p. 69-78 2017年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人 日本地域看護学会緩和ケア病棟の看護師にとっての退院支援の意味
水井 翠, 蔭山 正子, 御子柴 直子, 横山 惠子, 永田 智子
日本看護科学会誌 Vol. 37 No. 0 p. 170-178 2017年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:公益社団法人 日本看護科学学会近隣苦情・相談において保健師が困難ケースと認識した精神障害者の特徴:―医療につながった者とつながらなかった者の比較―
吉岡 京子, 黒田 眞理子, 蔭山 正子
日本公衆衛生看護学会誌 Vol. 6 No. 1 p. 28-36 2017年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人 日本公衆衛生看護学会Exploring factors related to adoption and continuation of a family peer-education program on mental disorders in psychiatric hospitals: A case study
Masako Kageyama, Keiko Yokoyama, Sayaka Kobayashi, Yukako Nakamura
[Nihon koshu eisei zasshi] Japanese journal of public health Vol. 63 No. 10 p. 627-636 2016年10月 研究論文(学術雑誌)
Psychological Distress and Violence Towards Parents of Patients with Schizophrenia
Masako Kageyama, Phyllis Solomon, Keiko Yokoyama
Archives of Psychiatric Nursing Vol. 30 No. 5 p. 614-619 2016年10月1日 研究論文(学術雑誌)
Validity and reliability of the Family Empowerment Scale for caregivers of adults with mental health issues
M. Kageyama, Y. Nakamura, S. Kobayashi, K. Yokoyama
Journal of Psychiatric and Mental Health Nursing Vol. 23 No. 8 p. 521-531 2016年10月1日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:WileyFactors related to physical violence experienced by parents of persons with schizophrenia in Japan
Masako Kageyama, Phyllis Solomon, Sachiko Kita, Satoko Nagata, Keiko Yokoyama, Yukako Nakamura, Sayaka Kobayashi, Chiyo Fujii
Psychiatry Research Vol. 243 No. 243 p. 439-445 2016年9月30日 研究論文(学術雑誌)
統合失調症患者本人から家族が受ける暴力への対処の実態
中村 由嘉子, 蔭山 正子, 横山 恵子, 小林 清香, 飯塚 壽美, 岡田 久実子, 佐藤 美樹子, 藤井 千代
日本社会精神医学会雑誌 Vol. 25 No. 3 p. 255-256 2016年8月
出版者・発行元:(一社)日本社会精神医学会精神障害者の家族ピア教育プログラム(家族による家族学習会)が家族のエンパワメントに与える効果 : プログラム実施者と受講者の効果の比較
二宮 史織, 中村 由嘉子, 蔭山 正子
精神医学 Vol. 58 No. 3 p. 199-207 2016年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:医学書院Validity and reliability of the Japanese version of the Therapeutic Factors Inventory–19 : A study of family peer education self-help groups
Kageyama Masako, Nakamura Yukako, Kobayashi Sayaka, Yokoyama Keiko
Japan Journal of Nursing Science Vol. 13 No. 1 p. 135-146 2016年1月1日 研究論文(学術雑誌)
精神疾患を発症した子をもつ中年期の親の経験―家族ピア活動に参加した親の経験を踏まえた支援のあり方―
野海 直子, 蔭山 正子
日本精神保健看護学会誌 Vol. 25 No. 2 p. 41-50 2016年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本精神保健看護学会精神科病院での「家族による家族学習会」実施がもたらした家族と精神保健福祉士のパートナーシップ : インタビュー内容の質的記述的分析
蔭山 正子, 小林 清香, 横山 恵子, 中村 由嘉子
精神障害とリハビリテーション = Japanese journal of psychiatric rehabilitation Vol. 20 No. 2 p. 177-183 2016年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本精神障害者リハビリテーション学会 ; 1997-Rate of family violence among patients with schizophrenia in Japan
Masako Kageyama, Keiko Yokoyama, Satoko Nagata, Sachiko Kita, Yukako Nakamura, Sayaka Kobayashi, Phyllis Solomon
Asia-Pacific Journal of Public Health Vol. 27 No. 6 p. 652-660 2015年9月24日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:SAGE Publishing家族ピア教育プログラムを精神障がい者家族が継続実施することで得る利益 : プログラム事後調査
蔭山 正子, 横山 恵子, 中村 由嘉子
日本地域看護学会誌 Vol. 18 No. 1 p. 28-37 2015年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人 日本地域看護学会精神障がいの家族ピア教育プログラムの質的評価:プログラム事後の自由記載の分析
蔭山 正子, 横山 恵子, 小林 清香, 中村 由嘉子
日本看護科学会誌 Vol. 35 No. 0 p. 43-52 2015年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:公益社団法人 日本看護科学学会精神障がい者家族ピア教育プログラムの実施プロトコル遵守に関する尺度開発:フィデリティ尺度
蔭山 正子, 大島 巌, 中村 由嘉子, 横山 恵子, 小林 清香
日本公衆衛生雑誌 Vol. 62 No. 4 p. 198-208 2015年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本公衆衛生学会精神障がいの「家族による家族学習会」の主観的評価 : 参加家族と担当家族への事後調査から
蔭山 正子, 大島 巌, 中村 由嘉子
精神障害とリハビリテーション = Japanese journal of psychiatric rehabilitation Vol. 19 No. 2 p. 194-202 2015年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本精神障害者リハビリテーション学会 ; 1997-精神障がいの家族ピア教育プログラムの普及 「家族による家族学習会」のケーススタディ
蔭山 正子, 横山 恵子, 中村 由嘉子, 大嶋 巌
日本公衆衛生雑誌 Vol. 61 No. 5 p. 221-232 2014年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本公衆衛生学会精神障がい者家族ピア教育プログラムの採用に関連する要因 「家族による家族学習会」の普及研究
蔭山 正子, 横山 恵子, 中村 由嘉子, 小林 清香, 仁科 雄介, 大島 巌
日本公衆衛生雑誌 Vol. 61 No. 10 p. 625-636 2014年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本公衆衛生学会精神障がい者家族会の家族ピア教育プログラムの継続意向に関連する要因
蔭山 正子, 横山 恵子, 中村 由嘉子, 小林 清香
日本地域看護学会誌 Vol. 17 No. 2 p. 36-44 2014年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人 日本地域看護学会精神障がい者家族会の組織発展と家族ピア教育プログラム 「家族による家族学習会」 との関連
蔭山 正子
日本公衆衛生看護学会誌 Vol. 3 No. 1 p. 31-39 2014年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人 日本公衆衛生看護学会精神障がいをもつ母親への保健師による育児支援技術 : 病状と育児のバランスを図る
蔭山 正子, 田口 敦子
日本地域看護学会誌 Vol. 16 No. 2 p. 47-54 2013年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人 日本地域看護学会[Professional mental health support provided by local government to families of people with schizophrenia in need of treatment].
Masako Kageyama, Yumi Shirota, Mieko Toga, Kanako Kawabata, Atsuko Taguchi
[Nihon kōshū eisei zasshi] Japanese journal of public health Vol. 59 No. 4 p. 259-268 2012年4月 研究論文(学術雑誌)
精神疾患を患う人の家族ピア教育プログラムにおける支援技術
蔭山 正子, 横山 恵子
精神障害とリハビリテーション Vol. 16 No. 1 p. 62-69 2012年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本精神障害者リハビリテーション学会へき地における戦後から高度経済成長期までの保健師活動 : 土地の文化に対峙し住民の命と生活を守る
嶋津 多恵子, 蔭山 正子, 星田 ゆかり, 田口 敦子, 麻原 きよみ
日本地域看護学会誌 Vol. 12 No. 2 p. 22-28 2010年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人 日本地域看護学会へき地における保健活動の支援技術と国際協力応用可能性の検討
嶋津 多恵子, 蔭山 正子, 星田 ゆかり, 武田 真理子, 山崎 英次, 楠本 一生, 田口 敦子
日本公衆衛生学会総会抄録集 Vol. 66回 p. 662-663 2007年10月
出版者・発行元:日本公衆衛生学会日本における精神障害者家族会と専門職とのパートナーシップ促進のための介入研究
Kageyama Masako, Oshima Iwao
日本公衆衛生雑誌 = JAPANESE JOURNAL OF PUBLIC HEALTH Vol. 54 No. 5 p. 314-323 2007年5月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本公衆衛生学会保健師活動におけるグループ支援の方向性と特徴 既知見の統合による概念枠組み構築の試み
錦戸典子, 田口敦子, 麻原きよみ, 安齋由貴子, 蔭山正子, 都筑千景, 永田智子, 有本梓, 松坂由香里, 武内奈緒子, 村嶋幸代
日本地域看護学会誌 Vol. 8 No. 1 p. 347-353 2005年9月 研究論文(学術雑誌)
精神障害者家族会が設立されるまでの専門職による支援の特徴--東京近郊の事例調査を通して
蔭山 正子, 金川 克子, 桶谷 肇
保健婦雑誌 Vol. 56 No. 11 p. 956-962 2000年11月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:医学書院精神障害者家族会への専門職による支援内容と評価指標の作成 : 評価指標を用いた設立支援と現在の支援の比較検討
蔭山 正子, 金川 克子, 大島 巌
日本地域看護学会誌 Vol. 2 No. 1 p. 11-16 2000年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人 日本地域看護学会研究報告 精神障害者家族会の設立までと現在における専門職による支援の類型化に関する研究(第1報)設立支援と現在の支援の特徴とその推移
蔭山 正子, 金川 克子, 大島 巌
精神障害とリハビリテ-ション Vol. 4 No. 1 p. 52-58 2000年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本精神障害者リハビリテ-ション学会精神障害者家族会の設立までと現在における専門職による支援の類型化に関する研究:第2報:支援の類型に関連する要因
蔭山 正子, 金川 克子, 大島 巌
精神障害とリハビリテ-ション Vol. 4 No. 2 p. 150-156 2000年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本精神障害者リハビリテ-ション学会精神障害者家族会の成長階段に応じた支援のあり方--家族会と専門職の関係性に注目した事例調査の分析
蔭山 正子, 大島 巌, 桶谷 肇
保健婦雑誌 Vol. 54 No. 7 p. 576-582 1998年7月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:医学書院Pick Up 「あいりき」が教えてくれるもの-精神疾患のある当事者との共同創造
蔭山 正子
保健師ジャーナル Vol. 81 No. 3 p. 179-183 2025年6月10日
出版者・発行元:株式会社医学書院精神障がいのある当事者が育児をする上での経験と支援ニーズ
蔭山 正子
日本社会精神医学会雑誌 Vol. 34 No. 1 p. 42-46 2025年2月
出版者・発行元:(一社)日本社会精神医学会精神障がいのある人の恋愛・結婚に向けた「あいりき」プログラムのオンライン版の展開:当事者ファシリテーターとのコプロダクション
日下桃子, 横山恵子, 蔭山正子
日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 Vol. 13th 2024年
当事者・家族版ガイドの作成過程について 診療ガイドライン作成への当事者・家族の参画 期待と課題
蔭山 正子
精神神経学雑誌 No. 2023特別号 p. S288-S288 2023年6月
出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会日本地域看護学会次世代育成推進委員会による LINEオープンチャット「地域看護の次世代を考えるグループ」開設の狙いと展望
成瀬 昂, 板谷 智也, 松永 篤志, 松井 理恵, 川崎 涼子, 石丸 美奈, 蔭山 正子
保健師ジャーナル Vol. 79 No. 1 p. 56-58 2023年2月
出版者・発行元:(株)医学書院精神疾患を抱える妊産婦への子育て支援における保健師の役割—特集 精神疾患を抱える妊産婦への子育て支援
蔭山 正子
保健師ジャーナル = The Japanese journal for public health nurse Vol. 78 No. 5 p. 358-363 2022年10月
ヤングケアラーの実態と課題 : 精神疾患のある親をもつ子どもを中心に—特集 徹底解説! 健康の社会的決定要因(SDH)とは : コロナがもたらした貧困と格差
蔭山 正子
公衆衛生 = The journal of public health practice / 『公衆衛生』編集委員会 編 Vol. 86 No. 6 p. 527-533 2022年6月
精神障害がある方の、愛する力を磨くピア学習プログラム「あいりき」
蔭山 正子
精神看護 Vol. 25 No. 3 p. 223-227 2022年5月
親亡き後の精神障がい当事者の経験
山下 尚子, 蔭山 正子
日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 Vol. 10回 p. 166-166 2022年1月
出版者・発行元:(一社)日本公衆衛生看護学会学校で行われている自殺予防教育についての文献検討
桑野 友希, 蔭山 正子
日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 Vol. 10回 p. 175-175 2022年1月
出版者・発行元:(一社)日本公衆衛生看護学会精神障がい当事者とつくる地域共生社会 横浜ピアスタッフ協会のエスノグラフィ
野海 直子, 蔭山 正子
日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 Vol. 9回 p. 227-227 2020年12月
出版者・発行元:(一社)日本公衆衛生看護学会日本の保健事業展開版にカスタマイズした実装研究統合枠組み(CFIR-J)の尺度化
岡本 玲子, 蔭山 正子, 小出 恵子, 長野 扶佐美, 佐伯 和子, 廣金 和枝, 田中 美帆
日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 40回 p. JS2-06 2020年12月
出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会平成30年度 ユニベール財団研究助成 子どものニーズと当事者の主体性を尊重する「家族による家族学習会〈配偶者版〉」テキスト作成 (基本テーマ 健やかでこころ豊かな社会をめざして) -- (高齢者の健康と子ども・若者支援)
谷口 恵子, 前田 直, 酒井 佳永, 蔭山 正子, 横山 惠子
豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書 Vol. 28 p. 1p,1-18 2020年7月
出版者・発行元:ユニベール財団精神障がいのある当事者の恋愛・結婚・育児の応援 (統合失調症の暮らしに寄り添う) -- (日々の暮らしの支援)
蔭山 正子
こころの科学 No. 210 p. 88-92 2020年3月
出版者・発行元:日本評論社子育て世代包括支援センター設置に向けた保健師の視点 2自治体の事例から
草野恵美子, 岡本玲子, 規家美咲, 岩本里織, 蔭山正子, 小出恵子, 合田加代子, 聲高英代, 塩見美抄
日本地域看護学会学術集会講演集 Vol. 23rd (CD-ROM) 2020年
地域ケアの質保証を目指す起業保健師による人材育成のワザ
合田 加代子, 岡本 玲子, 岩本 里織, 小出 恵子, 蔭山 正子, 塩見 美紗, 草野 恵美子, 聲高 英代
日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 Vol. 8回 p. 192-192 2020年1月
出版者・発行元:(一社)日本公衆衛生看護学会行政の支援が行き届きにくい方々への公衆衛生看護技術 1事例の分析を通して
岩本 里織, 岡本 玲子, 塩見 美抄, 小出 恵子, 合田 加代子, 蔭山 正子, 草野 恵美子
日本公衆衛生学会総会抄録集 Vol. 78回 p. 528-528 2019年10月
出版者・発行元:日本公衆衛生学会保健活動体制を地区担当制に転換するための保健師の公衆衛生看護技術
小出 恵子, 岡本 玲子, 岩本 里織, 合田 加代子, 蔭山 正子, 草野 恵美子, 塩見 美抄
日本公衆衛生学会総会抄録集 Vol. 78回 p. 529-529 2019年10月
出版者・発行元:日本公衆衛生学会行政の支援が行き届きにくい方々への公衆衛生看護技術 1事例の分析を通して
岩本 里織, 岡本 玲子, 塩見 美抄, 小出 恵子, 合田 加代子, 蔭山 正子, 草野 恵美子
日本公衆衛生学会総会抄録集 Vol. 78回 p. 528-528 2019年10月
出版者・発行元:日本公衆衛生学会保健活動体制を地区担当制に転換するための保健師の公衆衛生看護技術
小出 恵子, 岡本 玲子, 岩本 里織, 合田 加代子, 蔭山 正子, 草野 恵美子, 塩見 美抄
日本公衆衛生学会総会抄録集 Vol. 78回 p. 529-529 2019年10月
出版者・発行元:日本公衆衛生学会活動展開技法モデル「コミュニティ・アセスメント」の提案 第6期公衆衛生看護のあり方に関する委員会活動報告
大森 純子, 梅田 麻希, 麻原 きよみ, 井口 理, 蔭山 正子, 小西 美香子, 渡井 いずみ, 田宮 菜奈子, 村嶋 幸代
日本公衆衛生雑誌 Vol. 66 No. 3 p. 121-128 2019年3月
出版者・発行元:日本公衆衛生学会公衆衛生看護が関わる地域の強みとは -文献の分析による概念化-
岡本玲子, 小出恵子, 岩本里織, 合田加代子, 蔭山正子, 塩見美抄, 草野恵美子, 時政舞, 田中美帆
日本公衆衛生看護学会誌(Web) Vol. 8 No. 1 2019年
地域の強みを高める公衆衛生看護技術シミュレーションプログラムの評価 参加者による企画評価と満足度
多田 碧樹, 合田 加代子, 小出 恵子, 蔭山 正子, 岩本 里織, 草野 恵美子, 塩見 美抄, 時政 舞, 規家 美咲, 岡本 玲子
日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 38回 p. [P1-31] 2018年12月
出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会統合失調症薬物治療ガイド-当事者・当事者家族・支援者のために- 当事者と家族の参加をサポートする役割
蔭山 正子
日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 Vol. 28回・48回 p. 139-139 2018年11月
出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会地域の強みを高める公衆衛生看護技術を学ぶシナリオベースのシミュレーション研修プログラムの開発(2)
時政舞, 岡本玲子, 合田加代子, 小出恵子, 蔭山正子, 岩本里織, 塩見美抄, 草野恵美子, ラ ジョウ, 田中美帆, 榊原一恵, 聲高英代
日本地域看護学会学術集会講演集 Vol. 21st 2018年
【みんなが元気になれる家族支援II】(第6章)配偶者への支援 精神障がい者の結婚生活を支えるための配偶者支援
蔭山 正子
精神科臨床サービス Vol. 17 No. 2 p. 193-201 2017年5月
出版者・発行元:(株)星和書店【みんなが元気になれる家族支援I】(第4章)親に向けた支援 精神障がい者から家族に向かう暴力
蔭山 正子
精神科臨床サービス Vol. 17 No. 1 p. 100-103 2017年2月
出版者・発行元:(株)星和書店Positive Healthを推進する地域の潜在力を高める公衆衛生看護技術
岡本玲子, 小出恵子, 合田加代子, 岩本里織, 蔭山正子, 塩見美抄, 草野恵美子
日本地域看護学会学術集会講演集 Vol. 20th 2017年
教員研修委員会活動報告
小西 かおる, 福岡 悦子, 武田 道子, 都筑 千景, 岡本 玲子, 和泉 比佐子, 北岡 英子, 蔭山 正子
保健師教育 Vol. 1 No. 1 p. 52-52 2017年
出版者・発行元:一般社団法人 全国保健師教育機関協議会精神障害者に対する近隣苦情・相談への対応 保健師経験年数群別の比較
吉岡 京子, 黒田 眞理子, 蔭山 正子
日本公衆衛生学会総会抄録集 Vol. 75回 p. 318-318 2016年10月
出版者・発行元:日本公衆衛生学会Can the Minnesota Intervention Wheel explain public health nursing practices in Japan?
Yuka Sumikawa, Ayako Kawakami, Chie Teramoto, Shinji Iizaka, Masako Kageyama, Takashi Naruse, Satoko Nagata
APHA (American Public Health Association) 2016 , Denver, the United States of America, October 29-November 2, 2016. 2016年10月
研究的思考・手法を実践に活用する能力を養う : 東京大学大学院修士課程における保健師実習 (特集 保健師実習の今)
蔭山 正子, 永田 智子
保健師ジャーナル Vol. 72 No. 6 p. 450-455 2016年6月
出版者・発行元:医学書院児童虐待予防における市区町村保健師の専門的役割 保健師と関係者へのインタビュー
岩崎 りほ, 有本 梓, 蔭山 正子, 永田 智子
日本公衆衛生学会総会抄録集 Vol. 74回 p. 502-502 2015年10月
出版者・発行元:日本公衆衛生学会行政保健師の職業的アイデンティティの構成概念 自治体保健師へのインタビュー調査による質的研究
岩崎 りほ, 蔭山 正子, 永田 智子
医療の広場 Vol. 55 No. 9 p. 23-26 2015年9月
出版者・発行元:(公財)政策医療振興財団児童虐待予防における保健分野の「保健師の専門的な役割」の明確化 : 保健師と関係者へのインタビューによる分析
岩﨑 りほ, 有本 梓, 蔭山 正子
看護研究集録 = Study for nursing education Vol. 22 p. 1-12 2015年5月
出版者・発行元:木村看護教育振興財団メンタルヘルスが気になる親への保健師による育児支援-精神保健相談の経験を活かしたヒント
蔭山正子, 嶋津多恵子, 田口敦子, 永田智子, 班メンバ
平成25年度三菱財団社会福祉事業・研究助成「熟練保健所保健師の児童虐待対応に活かす精神保健相談技術の明確化」 2015年3月
日本地域看護学会委員会報告 地域看護学の定義について
佐伯 和子, 村嶋 幸代, 大木 幸子, 尾崎 章子, 蔭山 正子, 河野 あゆみ, 西崎 美和, 松下 光子, 平成24〜26年度日本地域看護学会地域看護学学術委員会
日本地域看護学会誌 Vol. 17 No. 2 p. 75-84 2014年11月
出版者・発行元:(一社)日本地域看護学会精神障がいの家族ピア教育プログラムにおける家族の体験 自由記載の分析
蔭山 正子, 横山 恵子, 中村 由嘉子, 小林 清香, 仁科 雄介, 大島 巌
日本公衆衛生学会総会抄録集 Vol. 73回 p. 508-508 2014年10月
出版者・発行元:日本公衆衛生学会家族学習会が家族と支援者の関係性に与えた影響とパートナーシップ形成のプロセス
中村 由嘉子, 蔭山 正子, 横山 恵子, 小林 清香, 仁科 雄介, 大島 巌
日本公衆衛生学会総会抄録集 Vol. 73回 p. 508-508 2014年10月
出版者・発行元:日本公衆衛生学会精神障がい者家族のリカバリーを支える家族ピア教育プログラム
蔭山 正子, 横山 恵子, 小林 清香, 飯塚 壽美
家族看護 Vol. 12 No. 1 p. 148-152 2014年2月
出版者・発行元:(株)日本看護協会出版会精神障がい者の家族を支える家族ピア教育プログラム<第2報> 「家族による家族学習会」の実際と今後の可能性
横山 惠子, 小林 清香, 飯塚 壽美, 蔭山 正子
コミュニティケア Vol. 16 No. 1 p. 66-69 2014年1月
出版者・発行元:(株)日本看護協会出版会精神障がい者の家族を支える家族ピア教育プログラム(第1報)必要とされる背景とプログラムの概要
蔭山 正子, 飯塚 壽美, 小林 清香
Community care Vol. 15 No. 14 p. 65-67 2013年12月
出版者・発行元:日本看護協会出版会【精神保健・医療・福祉の今がわかる キーワード126】(第1章)精神保健医療福祉の新しい流れ 家族支援
蔭山 正子
精神科臨床サービス Vol. 13 No. 2 p. 162-163 2013年4月
出版者・発行元:(株)星和書店【精神保健・医療・福祉の今がわかる キーワード126】(第2章)当事者・家族の力 みんなねっと(家族会)
蔭山 正子
精神科臨床サービス Vol. 13 No. 2 p. 176-177 2013年4月
出版者・発行元:(株)星和書店【家族のリカバリーをどう支援するか】専門家が知っておきたい基本技術 家族同士の支え合いの意義と専門家による支援方法
蔭山 正子
精神科臨床サービス Vol. 10 No. 3 p. 359-363 2010年7月
出版者・発行元:(株)星和書店家族による家族教育の独自性と普及への課題 (統合失調症の家族心理教育) -- (家族心理教育のもたらしたもの)
蔭山 正子
現代のエスプリ No. 489 p. 148-159 2008年4月
出版者・発行元:至文堂グループ支援に関する研究方法 : 精神障害者家族会の支援に関わる研究紹介を通して
蔭山 正子
日本看護科学会誌 Vol. 28 No. 1 p. 91-93 2008年3月20日
出版者・発行元:日本看護科学学会看護研究のエボリューション──看護の技を極める
真田 弘美, 麻原 きよみ, 鎌倉 やよい, 須釜 淳子, 渡邊 千登世, 蔭山 正子, 安齋 由貴子
日本看護科学会誌 Vol. 28 No. 1 p. 87-94 2008年
出版者・発行元:公益社団法人 日本看護科学学会市町村保健師によるグループ支援活動に関する全国調査(第1報) 支援活動の実態と背景要因
三橋 祐子, 錦戸 典子, 田口 敦子, 永田 智子, 蔦木 美穂, 麻原 きよみ, 有本 梓, 安齋 由貴子, 蔭山 正子, 松坂 由香里, 都筑 千景, 村嶋 幸代
日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 27回 p. 270-270 2007年11月
出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会市町村保健師によるグループ支援活動に関する全国調査(第2報) 支援活動の実施状況と成果との関連
錦戸 典子, 三橋 祐子, 田口 敦子, 永田 智子, 蔦木 美穂, 麻原 きよみ, 有本 梓, 安齋 由貴子, 蔭山 正子, 松坂 由香里, 都筑 千景, 村嶋 幸代
日本看護科学学会学術集会講演集 Vol. 27回 p. 270-270 2007年11月
出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会保健師活動におけるグループ支援技術
田口 敦子, 錦戸 典子, 三橋 祐子, 松坂 由香里, 麻原 きよみ, 安齋 由貴子, 蔭山 正子, 都筑 千景, 永田 智子, 有本 梓, 村嶋 幸代
日本公衆衛生学会総会抄録集 Vol. 66回 p. 381-381 2007年10月
出版者・発行元:日本公衆衛生学会民間と行政の協働による広域的システム構築と事業化の試み--精神障害者の社会的入院解消に向けた取り組み (特集 健康な地域社会をつくる保健師の予防活動)
蔭山 正子
保健の科学 Vol. 48 No. 3 p. 175-183 2006年3月
出版者・発行元:杏林書院保健師によるグループ支援活動の理論および実証研究に関する課題2003
村嶋幸代, 田口敦子, 蔭山正子, 都筑千景, 安齋由貴子, 麻原きよみ, 錦戸典子
看護研究 Vol. 36 No. 7 p. 81-86 2003年11月
グループの自主化のための理論・技術 (焦点 グループ支援のための理論・技術・評価--地域看護に焦点を当てて)
蔭山 正子
看護研究 Vol. 36 No. 7 p. 563-572 2003年11月
出版者・発行元:医学書院保健師によるグループ支援活動の理論および実証研究に関する課題 (焦点 グループ支援のための理論・技術・評価--地域看護に焦点を当てて)
村嶋 幸代, 田口 敦子, 蔭山 正子
看護研究 Vol. 36 No. 7 p. 609-613 2003年11月
出版者・発行元:医学書院【これだけは知っておきたい エンパワメント 当事者が力を発揮するのをどう援助するか】援助技術 サポートグループ
蔭山 正子
精神科臨床サービス Vol. 3 No. 4 p. 480-485 2003年10月
出版者・発行元:(株)星和書店【これだけは知っておきたい 心理社会的介入の導入と実際】新しいプログラムの導入の苦労と工夫 家族会がつくられるまでの専門職による支援
蔭山 正子
精神科臨床サービス Vol. 3 No. 1 p. 77-79 2003年1月
出版者・発行元:(株)星和書店セルフヘルプ・グループへの専門職の関わり (特集 セルフヘルプ・グループの現状と課題)
蔭山 正子
保健の科学 Vol. 44 No. 7 p. 519-524 2002年7月
出版者・発行元:杏林書院セルフヘルプ・グループと専門職のパートナーシップ グループ特性とグループの課題を踏まえた関わり
蔭山 正子
健康文化研究助成論文集 No. 7 p. 28-34 2001年3月
出版者・発行元:(公財)明治安田厚生事業団心病む夫と生きていく方法 : 統合失調症、双極性障害、うつ病…9人の妻が語りつくした結婚、子育て、仕事、つらさ、そして未来
蔭山, 正子, 全国精神保健福祉会連合会
ペンコム,インプレス (発売) 2020年11月
ISBN: 9784295404743
精神障害者が語る恋愛と結婚とセックス : 当事者・家族・支援者のお悩みQ&A
YPS横浜ピアスタッフ協会, 精神障害当事者会ポルケ, 蔭山, 正子, 横山, 恵子(看護学)
明石書店 2020年8月
ISBN: 9784750350530
静かなる変革者たち : 精神障がいのある親に育てられ、成長して支援職に就いた子どもたちの語り
横山, 恵子(看護学), 蔭山, 正子, こどもぴあ
ペンコム,インプレス (発売) 2019年11月
ISBN: 9784295403708
メンタルヘルス不調のある親への育児支援 : 保健福祉専門職の支援技術と当事者・家族の語りに学ぶ
蔭山, 正子
明石書店 2018年7月
ISBN: 9784750346991
当事者が語る精神障がいとリカバリー
YPS横浜ピアスタッフ協会, 蔭山, 正子
明石書店 2018年5月
ISBN: 9784750346908
精神保健医療福祉白書2018/2019 多様性と包括性の構築 精神障害者と家庭の中の暴力
精神保健医療福祉白書編集委員会編, 分担蔭山正子, 堀合悠一郎
中央法規 2018年
ISBN: 9784805857243
質的心理学小辞典 公衆衛生,自助グループ,地域医療,地域保健
能智 正博編集代表, 分担蔭山正子
新曜社 2018年
ISBN: 9784788516014
精神障がいのある親に育てられた子どもの語り : 困難の理解とリカバリーへの支援
横山, 恵子(看護学), 蔭山, 正子
明石書店 2017年12月 教科書・概説・概論
ISBN: 9784750345970
家族・支援者のためのガイドブック
蔭山, 正子, 横山, 恵子, 中村, 由嘉子, 小林, 清香, 佐久間, 陽子
明石書店 2016年10月
ISBN: 9784750344232
公衆衛生看護学第2版 第4章公衆衛生看護研究/第2章3節GISを用いた地域診断
上野昌江, 和泉京子編, 分担蔭山正子
中央法規出版 2016年 教科書・概説・概論
ISBN: 9784805854624
公衆衛生看護支援技術
村嶋, 幸代, 宮本, ふみ, 田村, 須賀子, 上野, 昌江, 松下, 拡, 蔭山, 正子, 田口, 敦子
メヂカルフレンド社 2015年11月
ISBN: 9784839221805
専門医のための精神科臨床リュミエール17,精神科治療における家族支援 第4章2 アメリカの家族支援
伊勢田堯, 中村真一編, 分担蔭山正子
中山書店 2010年 教科書・概説・概論
ISBN: 4521731317
統合失調症の家族心理教育
後藤, 雅博, 伊藤, 順一郎, 遊佐, 安一郎, 三輪, 健一, 山口, 一, 池淵, 恵美, 大島, 巌, 福井, 里江, 贄川, 信幸, 中岡, 恵理, 人見, 加津子, 香月, 富士日, 蔭山, 正子, 土屋, 徹, 内野, 俊郎
至文堂 2008年4月
ISBN: 9784784354894
看護観察のキーポイントシリーズ改訂版,精神科Ⅰ 第3章セルフヘルプ・グループ
川野雅資編, 分担蔭山正子
中央法規出版 2005年
ISBN: 4805825588
看護学基礎講座 精神看護学 第4章F15 セルフヘルプ・グループ
川野雅資編, 分担蔭山正子
真興交易医書出版部 1999年 教科書・概説・概論
ISBN: 4880035467
地域の強みを高める公衆衛生看護技術シミュレーションプログラムの評価 企画評価と技術認識変化との関連
時政 舞, 合田 加代子, 小出 恵子, 蔭山 正子, 岩本 里織, 草野 恵美子, 塩見 美抄, 規家 美咲, 多田 碧樹, 岡本 玲子
日本看護科学学会学術集会講演集 2018年12月
地域の強みを高める公衆衛生看護技術シミュレーションプログラムの評価 企画評価と参加者満足度の関連
規家 美咲, 合田 加代子, 小出 恵子, 蔭山 正子, 岩本 里織, 草野 恵美子, 塩見 美抄, 時政 舞, 多田 碧樹, 岡本 玲子
日本看護科学学会学術集会講演集 2018年12月
地域の強みを高める公衆衛生看護技術シミュレーションプログラムの評価 参加者による企画評価と満足度
多田 碧樹, 合田 加代子, 小出 恵子, 蔭山 正子, 岩本 里織, 草野 恵美子, 塩見 美抄, 時政 舞, 規家 美咲, 岡本 玲子
日本看護科学学会学術集会講演集 2018年12月
統合失調症薬物治療ガイド-当事者・当事者家族・支援者のために- 当事者と家族の参加をサポートする役割
蔭山 正子
日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 2018年11月
公衆衛生看護が遭遇する倫理的課題の実態 改善経験と遭遇件数・困難度の関連
多田 碧樹, 羅 ジョウ, 規家 美咲, 時政 舞, 李 猛, 蔭山 正子, 岡本 玲子
日本公衆衛生学会総会抄録集 2018年10月
公衆衛生看護が遭遇する倫理的課題の実態 保健師の主観的困難度
羅 ジョウ, 規家 美咲, 多田 碧樹, 時政 舞, 李 猛, 蔭山 正子, 岡本 玲子
日本公衆衛生学会総会抄録集 2018年10月
公衆衛生看護が遭遇する倫理的課題の実態 過去3年間に保健師が遭遇した件数
規家 美咲, 羅 ジョウ, 多田 碧樹, 時政 舞, 李 猛, 蔭山 正子, 岡本 玲子
日本公衆衛生学会総会抄録集 2018年10月
統合失調症当事者が暴力を親に向ける理由とその解決策 当事者の認識
蔭山 正子, 横山 恵子
日本公衆衛生学会総会抄録集 2018年10月
精神障害の子を持つ母親が家族会の会長をする経験 : 質的記述的研究
岡本 有紗, 蔭山 正子
大阪大学看護学雑誌 Vol. 31 No. 1 p. 1-9 2025年3月31日
精神障がい当事者が認識する恋愛・結婚の障壁
坂田 里緒, 蔭山 正子
精神障害とリハビリテーション Vol. 28 No. 1 p. 94-101 2024年
精神障がいを抱えた親をもつ女性が母親になる経験
嶌田 愛理沙, 蔭山 正子
大阪大学看護学雑誌 Vol. 26 No. 1 p. 40-46 2020年3月31日
Pilot Study of a Video-Based Educational Program to Reduce Family Violence for Parents of Adult Children with Schizophrenia
Kageyama Masako, Yokoyama Keiko, Horiai Yuichiro, Solomon Phyllis
Vol. 91 No. 2 p. 547-560 2020年2月10日
Physical violence experienced and witnessed by siblings of persons with schizophrenia in Japan
Kageyama Masako, Solomon Phyllis
Vol. 48 No. 1 p. 2-13 2019年3月8日
Characteristics of Parents With High Expressed Emotion and Related Factors : A Study of Parents of Adults With Schizophrenia
Kageyama Masako, Solomon Phyllis
Vol. 206 No. 12 p. 955-961 2018年12月
The coping process of Japanese parents who experience violence from adult children with schizophrenia
Kageyama Masako, Yokoyama Keiko, Nakamura Yukako, Kobayashi Sayaka, Fujii Chiyo
Vol. 32 No. 4 p. 549-554 2018年3月10日
Violence Towards Family Caregivers by Their Relative with Schizophrenia in Japan
Kageyama Masako, Solomon Phyllis, Yokoyama Keiko, Nakamura Yukako, Kobayashi Sayaka, Fujii Chiyo
Vol. 89 No. 2 p. 329-340 2017年10月2日
Validity and reliability of the Family Empowerment Scale for caregivers of adults with mental health issues
Kageyama Masako, Nakamura Yukako, Kobayashi Sayaka, Yokoyama Keiko
Vol. 23 No. 8 p. 521-531 2016年8月8日
Factors related to physical violence experienced by parents of persons with schizophrenia in Japan
Kageyama Masako, Solomon Phyllis, Kita Sachiko, Nagata Satoko, Yokoyama Keiko, Nakamura Yukako, Kobayashi Sayaka, Fujii Chiyo
Vol. 243 p. 439-445 2016年6月25日
Psychological Distress and Violence Towards Parents of Patients with Schizophrenia
Kageyama Masako, Solomon Phyllis, Yokoyama Keiko
Vol. 30 No. 5 p. 614-619 2016年2月19日
Validity and reliability of the Japanese version of the Therapeutic Factors Inventory–19 : A study of family peer education self-help groups
Kageyama Masako, Nakamura Yukako, Kobayashi Sayaka, Yokoyama Keiko
Vol. 13 No. 1 p. 135-146 2015年12月2日
Changes in Families’ Caregiving Experiences through Involvement as Participants then Facilitators in a Family Peer-Education Program for Mental Disorders in Japan
Kageyama Masako, Yokoyama Keiko, Nakamura Yukako, Kobayashi Sayaka
Vol. 56 No. 2 p. 408-422 2015年11月2日
Rate of Family Violence Among Patients With Schizophrenia in Japan
Kageyama Masako, Yokoyama Keiko, Nagata Satoko, Kita Sachiko, Nakamura Yukako, Kobayashi Sayaka, Solomon Phyllis
Vol. 27 No. 6 p. 652-660 2015年7月16日