顔写真

顔写真

大塚 智見
Ootsuka Tomomi
大塚 智見
Ootsuka Tomomi
法学研究科 法学・政治学専攻,准教授

keyword 担保,公益信託,個人情報保護,デジタル資産,相続,事務管理,信託,代理,委任

経歴 4

  1. 2021年10月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院法学研究科 准教授

  2. 2016年9月 ~ 2021年9月
    上智大学 法学部 法律学科 准教授

  3. 2016年4月 ~ 2016年9月
    東京大学大学院 法学政治学研究科 特任研究員

  4. 2013年4月 ~ 2016年3月
    東京大学大学院 法学政治学研究科 助教

学歴 1

  1. 東京大学大学院 法曹養成専攻

    2011年4月 ~ 2013年3月

委員歴 1

  1. 日本私法学会 運営懇談会委員 学協会

    2019年10月 ~ 2021年9月

所属学会 2

  1. 信託法学会

  2. 日本私法学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 民事法学 / 民法学

論文 13

  1. 死者は居残る――SNSアカウントの相続を中心に

    大塚智見

    法学教室 No. 533 p. 53-55 2025年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  2. 死後の個人情報の保護――名誉・著作者人格権との比較を通じて

    大塚智見

    情報通信政策研究 Vol. 8 No. 1 p. ⅠB-1-ⅠB-22 2024年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:総務省情報通信政策研究所
  3. 利用者死亡後におけるSNSアカウントの法的取扱い――デジタルな「死」について考える

    大塚智見

    市民と法 No. 149 p. 55-61 2024年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:民事法研究会
  4. NFTの私法上の性質とNFT取引の法律関係

    大塚智見

    千葉惠美子編著『デジタル化社会の進展と法のデザイン』 p. 563-584 2023年10月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:商事法務
  5. 倒産手続開始と役務提供契約の終了

    大塚智見

    中島弘雅ほか編代『民法と倒産法の交錯――債権法改正の及ぼす影響』 p. 664-683 2023年10月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:商事法務
  6. 物権と債権の区別

    大塚智見

    法律時報 Vol. 95 No. 4 p. 4-9 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  7. デジタル財と相続――死後におけるSNSアカウントの帰属と管理

    大塚智見

    有斐閣Onlineロージャーナル 2023年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  8. 指図型信託の法的構造

    大塚智見

    信託の基礎法理と現代的問題の結びつき p. 63-82 2022年11月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  9. 委任の中途終了時における受任者の報酬

    大塚智見

    上智法学論集 Vol. 64 No. 3-4 p. 245-277 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  10. 委任と代理

    大塚智見

    法学教室 No. 478 p. 30-34 2020年7月

  11. 委任者の指図と受任者の権限(3・完)

    大塚 智見

    法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association Vol. 134 No. 12 p. 2367-2442 2017年12月

    出版者・発行元:東京大学大学院法学政治学研究科
  12. 委任者の指図と受任者の権限(2)

    大塚 智見

    法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association Vol. 134 No. 11 p. 2115-2185 2017年11月

    出版者・発行元:東京大学大学院法学政治学研究科
  13. 委任者の指図と受任者の権限(1)

    大塚 智見

    法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association Vol. 134 No. 10 p. 1851-1933 2017年10月

    出版者・発行元:東京大学大学院法学政治学研究科

MISC 13

  1. <座談会>民法の定期試験とどう向き合う?――『民法演習 はじめて解いてみる16問』に寄せて

    瀬戸口祐基, 岩川隆嗣, 大塚智見, 小峯庸平

    法学教室 No. 537 p. 40-68 2025年6月 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)

    出版者・発行元:有斐閣
  2. 特集・学界回顧2024 民法(財産法)

    米村滋人, 山城一真, 水津太郎, 藤澤治奈, 岩川隆嗣, 大塚智見

    法律時報 Vol. 96 No. 13 p. 65-87 2024年12月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:日本評論社
  3. 特集・学界回顧2023 民法(財産法)

    米村滋人, 山城一真, 水津太郎, 藤澤治奈, 岩川隆嗣, 大塚智見

    法律時報 Vol. 95 No. 13 p. 69-90 2023年12月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:日本評論社
  4. 受託者の解任――Davis v. U.S. Bank National Association, 243 S.W.3d 425 (Mo. App. 2007)

    大塚智見

    アメリカ法における相続プランニングと信託 p. 207-220 2023年7月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  5. (判例評釈)自賠法16条1項に基づく被害者の直接請求権と労災保険法12条の4第1項により国に移転した直接請求権との優劣関係及び直接請求権に係る債務が履行遅滞に陥る時期

    大塚智見

    法学協会雑誌 Vol. 139 No. 7 p. 710-726 2022年7月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  6. (判例評釈)同意なく凍結保存胚を利用して融解胚移植を受けることで夫の自己決定権を侵害した妻の損害賠償責任

    大塚智見

    民事判例24 p. 122-125 2022年7月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  7. 『大学生活と法学』を刊行して――これからの法学入門は何であるべきか

    大塚智見, 粟谷しのぶ, 辰野嘉則

    書斎の窓 No. 681 p. 4-15 2022年5月 その他

    出版者・発行元:有斐閣
  8. (判例評釈)相続放棄手続が既に完了したとの相続人らの誤解や被相続人の財産についての情報不足などを考慮して熟慮期間の起算点を定めた事例

    大塚智見

    判例時報 No. 2477 p. 124-128 2021年6月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:判例時報社
  9. (判例評釈)所有権移転登記申請において司法書士の負うべき注意義務

    大塚智見

    ジュリスト(令和2年度重要判例解説) No. 1557 p. 52-53 2021年4月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:有斐閣
  10. (判例評釈)生産委託契約における受託者の初期投資費用回収及び採算維持に配慮すべき委託者の義務

    大塚智見

    私法判例リマークス No. 60 p. 42-44 2020年2月

  11. 委任者の意思と受任者の権限

    大塚 智見

    日本私法学会私法 = Journal of private law No. 81 p. 122-128 2019年

    出版者・発行元:日本私法学会 ; 1949-
  12. (判例評釈)最高裁判所民事判例研究 民集六七巻八号 二一 共有持分の一部が遺産共有状態にある場合の共有関係解消手続と全面的価格賠償の可否及び方法[第二小法廷平成25.11.29判決]

    大塚智見

    法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association Vol. 131 No. 11 p. 214-240 2014年11月

    出版者・発行元:東京大学大学院法学政治学研究科
  13. (判例評釈)最高裁判所民事判例研究 民集六六巻九号 二四 基本契約に基づく取引により発生した過払金を後に発生した契約形態や契約条件の大きく異なる金銭消費貸借契約に基づく借入金債務に充当することの可否[第三小法廷平成24.9.11判決]

    大塚智見

    法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association Vol. 131 No. 8 p. 1616-1640 2014年8月

    出版者・発行元:東京大学大学院法学政治学研究科

著書 9

  1. 民法演習 はじめて解いてみる16問;「民法事例問題の解き方」「虚偽表示」「物上代位」「民法改正」「契約不適合責任」「一般不法行為」

    岩川隆嗣, 大塚智見, 小峯庸平, 瀬戸口祐基

    有斐閣 2024年10月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784641233355

  2. 『図録 法学入門』「民法Ⅰ:民法の基本概念」

    堀口五郎, 斎藤一久編

    弘文堂 2024年1月

    ISBN: 9784335359613

  3. (判例評釈)『民法判例百選Ⅲ親族・相続(第3版)』「受遺者の選定を遺言執行者に委託した遺言の効力」

    大村敦志, 沖野眞已編

    有斐閣 2023年2月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784641115644

  4. (判例評釈)『民法判例百選Ⅰ総則・物権(第9版)』「自己の物の時効取得」

    潮見佳男, 道垣内弘人編

    有斐閣 2023年2月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784641115620

  5. 『Law practice 民法Ⅰ総則・物権編(第5版)』「表見代理:109条1項」

    千葉恵美子, 潮見佳男, 片山直也編

    商事法務 2022年10月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784785729912

  6. 『大学生活と法学』「Act 2-3 性を語ること――LGBT/SOGIのカミングアウトとアウティング」「Act 3-2 信用が繋ぐ社会、信用が縛る社会――『シェアする』時代の契約法」「Act 4-4 愛か制度か契約か――婚姻制度は何であるべきか」「Act 5-5 電子の世界は『屍者の帝国』――デジタル・アカウントの相続可能性」「第2部-1 民法への道標――ロール・プレイング・民法」

    江藤, 祥平, 大塚, 智見, 遠藤, 聡太, 粟谷, しのぶ, 辰野, 嘉則, 田原, 一樹

    有斐閣 2022年1月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784641126312

  7. 『民法学の継承と展開 : 中田裕康先生古稀記念』「高齢者の預金取引における家族の権限と金融機関の責任」

    岡本, 裕樹, 沖野, 眞已, 鳥山, 泰志, 山野目, 章夫編

    有斐閣 2021年8月 学術書

    ISBN: 9784641138612

  8. 『大学生活と法学』(法学教室475号別冊付録)「Act 2-3 性を語ること――LGBT/SOGIのカミングアウトとアウティング」「Act 3-2 信用が繋ぐ社会,信用が縛る社会――『シェアする』時代の契約法」「Act 5-3 電子の世界は『屍者の帝国』――デジタル・アカウントの相続可能性」「第2部1 民法への道標――ロール・プレイング・民法」

    江藤祥平, 遠藤聡太, 辰野嘉則, 粟谷しのぶ, 大塚智見, 田原一樹

    有斐閣 2020年4月

  9. (判例評釈)『民法判例百選Ⅲ親族・相続(第2版)』「受遺者の選定を遺言執行者に委託した遺言の効力」

    水野紀子, 大村敦志編

    有斐閣 2018年3月

講演・口頭発表等 18

  1. 実定法研究者の視点から考える:「寄附者助言信託」を中心に

    大塚智見

    令和7年度信託法学会研究発表会 2025年6月8日

  2. 死後の個人情報の保護

    大塚智見

    情報通信法学研究会通信法分科会 2023年11月6日

  3. ELIデジタル資産の担保利用に関する原則について

    大塚智見

    デジタル資産取引法研究会 2023年9月7日

  4. 宅地建物取引業の免許に関する名義貸し合意及び利益分配合意の効力――最判令和3年6月29日民集75巻7号3340頁

    大塚智見

    判民 2022年11月11日

  5. NFTの私法上の性質とNFT取引の法律関係

    大塚智見

    プラットフォームビジネス研究会 2022年9月17日

  6. 倒産手続開始と役務提供契約の終了

    大塚智見

    『民法と倒産法の交錯』研究会 2022年6月3日

  7. NFTの私法上の性質

    大塚智見

    大阪大学大学院法学研究科ランチ・ミーティング 2022年5月19日

  8. 夫の同意なく凍結保存胚を利用して子を出産した妻の損害賠償責任

    大塚智見

    医事判例研究会 2022年1月

  9. 信託:譲渡と変更

    大塚智見

    「アメリカの相続プランニングと信託」研究会 2021年10月

  10. 消費者契約法4条改正の理論的基盤――立法政策における民事法学の意義について――

    大塚智見

    上智大学民事法研究会 2021年9月

  11. 遺言書:解釈

    大塚智見

    「アメリカの相続プランニングと信託」研究会 2021年3月

  12. 指図権者を伴う信託の動態的把握

    大塚智見

    現代信託法理研究会 2021年1月

  13. 受託者の義務と責任

    大塚智見

    現代信託法理研究会 2019年12月

  14. 自賠法16条1項に基づく被害者の直接請求権と労災保険法12条の4第1項により国に移転した直接請求権との優劣関係および直接請求権にかかる債務が履行遅滞に陥る時期 ――最判平成30年9月27日民集72巻4号432頁

    大塚智見

    判民 2019年6月

  15. 委任者の意思と受任者の権限

    大塚智見

    日本私法学会 2018年10月13日

  16. 受任者の債務の履行過程における委任者の意思の役割

    大塚智見

    民懇 2016年3月

  17. 判例評釈 最判平成25年11月29日民集67巻8号1736頁

    大塚智見

    判民 2014年6月

  18. 判例評釈 最判平成24年9月11日民集66巻9号3227頁

    大塚智見

    判民 2013年11月

社会貢献 4

  1. 新たな公益信託制度の施行準備に関する研究会参与

    内閣府

    2025年1月 ~ 継続中

  2. 総務省情報通信法学研究会構成員

    総務省 総務省

    2021年4月 ~ 継続中

  3. 法務省民事局調査員

    法務省民事局 法制審議会担保法制部会 法務省

    2021年4月 ~ 2025年3月

  4. 民法(基礎編・応用編)

    独立行政法人 工業所有権情報・研修館

    2019年5月 ~ 2021年3月