顔写真

顔写真

小門 穂
Kokado Minori
小門 穂
Kokado Minori
人文学研究科 人文学専攻,准教授

keyword 生命倫理と法,医事法,被験者保護,研究倫理,科学技術社会論,フランス,ジェンダー,生殖補助医療,生命倫理

経歴 14

  1. 2023年4月 ~ 継続中
    神戸薬科大学 非常勤講師

  2. 2023年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科 准教授

  3. 2020年4月 ~ 継続中
    大阪大学大学院 医学研究科医の倫理と公共政策学 招へい教員

  4. 2020年4月 ~ 2023年3月
    神戸薬科大学 准教授

  5. 2019年4月 ~ 2020年3月
    神戸薬科大学 非常勤講師

  6. 2018年4月 ~ 2020年3月
    近畿大学 経営学部 非常勤講師

  7. 2017年11月 ~ 2020年3月
    大阪大学 医学系研究科 医の倫理と公共政策学 助教

  8. 2015年4月 ~ 2020年3月
    立命館大学 経営学部 非常勤講師

  9. 2014年9月 ~ 2020年3月
    近畿大学 文芸学部文化歴史学科 非常勤講師

  10. 2013年4月 ~ 2018年3月
    堺看護専門学校 非常勤講師

  11. 2014年4月 ~ 2017年10月
    大阪大学 医学系研究科医の倫理と公共政策学 特任助教

  12. 2013年9月 ~ 2014年9月
    立命館大学 産業社会学部 非常勤講師

  13. 2013年4月 ~ 2014年3月
    立命館大学 衣笠総合研究機構(生存学研究センター) 専門研究員

  14. 2010年4月 ~ 2014年3月
    大阪教育大学 教育学部 非常勤講師

学歴 3

  1. 京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生人間学専攻

    2003年4月 ~ 2008年3月

  2. 京都大学大学院 人間・環境学研究科 地域・文化環境学

    2001年4月 ~ 2003年3月

  3. 大阪教育大学 教育学部 教養学科文化研究専攻欧米言語文化コース

    1996年4月 ~ 2001年3月

委員歴 21

  1. 日本医事法学会 学術委員会委員 学協会

    2025年4月 ~ 継続中

  2. 日本生命倫理学会 第12期国際交流委員会委員長 学協会

    2024年1月 ~ 継続中

  3. 日本生命倫理学会 理事 学協会

    2023年12月 ~ 継続中

  4. 科学技術社会論学会 理事 学協会

    2023年4月 ~ 継続中

  5. 内閣府総合科学技術・イノベーション会議 生命倫理専門調査会委員 政府

    2021年1月 ~ 継続中

  6. 日本生命倫理学会 評議員 学協会

    2020年12月 ~ 継続中

  7. 神戸薬科大学 臨床研究倫理審査委員会

    2020年4月 ~ 継続中

  8. 大阪大学 治験審査委員会

    2022年1月 ~ 2024年11月

  9. 科学技術社会論学会 柿内賢信記念賞選考委員会委員(2022年度委員長) 学協会

    2021年4月 ~ 2024年3月

  10. 日本生命倫理学会 第11期総務委員会委員 学協会

    2020年12月 ~ 2023年12月

  11. 日本生命倫理学会 推薦理事 学協会

    2020年12月 ~ 2023年12月

  12. 日本生命倫理学会 第10期・第11期国際交流委員会委員 学協会

    2017年12月 ~ 2023年12月

  13. 神戸薬科大学 キャリア支援委員会委員

    2021年4月 ~ 2023年3月

  14. 神戸薬科大学 広報委員会委員

    2021年4月 ~ 2023年3月

  15. 神戸薬科大学 個人情報保護委員会委員

    2021年4月 ~ 2023年3月

  16. 日本生命倫理学会 第10期編集委員会委員 学協会

    2017年12月 ~ 2020年12月

  17. 大阪大学 治験審査委員会委員 学協会

    2018年4月 ~ 2020年3月

  18. 日本生命倫理学会 第28回日本生命倫理学会年次大会実行委員会 学協会

    2015年12月 ~ 2016年12月

  19. 厚生労働省 平成27年度子ども・子育て支援推進調査研究事業 諸外国の生殖補助医療における法規制の時代的変遷に関する研究 政府

    2015年 ~ 2016年3月

  20. 内閣府平成24年度科学技術戦略推進委託費 諸外国における生命倫理に係る法制度の現状と最新の動向に関する調査委員会 政府

    2013年1月 ~ 2013年3月

  21. 厚生労働省 平成18年度生殖補助医療等緊急対策事業 諸外国における生殖補助医療の状況に関する調査研究班 政府

    2007年1月 ~ 2007年3月

所属学会 8

  1. Society for Social Studies of Science

  2. 日本EU学会

  3. 日本フランス語教育学会

  4. 日本医事法学会

  5. 日本人類遺伝学会

  6. 日仏女性研究学会

  7. 科学技術社会論学会

  8. 日本生命倫理学会

研究内容・専門分野 6

  1. ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学 / 医療倫理学

  2. 人文・社会 / 哲学、倫理学 / 生命倫理学

  3. 人文・社会 / 新領域法学 / 医事法

  4. 人文・社会 / 地域研究 / フランス

  5. 人文・社会 / 科学社会学、科学技術史 / 科学技術社会論

  6. 人文・社会 / ジェンダー /

受賞 1

  1. 第33回渋沢クローデル賞特別賞

    小門 穂 日仏会館・読売新聞社 2016年6月

論文 28

  1. 「出自を知る権利」をめぐる法整備と背景─フランスの動向─

    小門穂

    家族研究年報 No. 50 p. 19-29 2025年7月 研究論文(学術雑誌)

  2. フランスにおける人工妊娠中絶の要件緩和

    小門穂

    待兼山論叢 哲学篇 No. 58 p. 1-16 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  3. La stérilisation à visée contraceptive au Japon: de la tragédie à l'autodétermination

    Minori Kokado, Mika Inaba

    Revue internationale de droit comparé Vol. 306 No. 2 p. 37-54 2025年 研究論文(学術雑誌)

  4. 日本における緊急避妊・中絶関連医薬品へのアクセス拡大

    小門穂

    年報医事法学 Vol. 39 p. 211-215 2024年9月

  5. 生殖補助医療により生まれる子どもの権利

    小門穂

    法律時報 Vol. 96 No. 4 p. 50-55 2024年4月

  6. The Role of Male Consent in Assisted Reproductive Technology Procedures: an Examination of Japanese Court Cases

    Yuko Muraoka, Minori Kokado, Kazuto Kato

    Asian Bioethics Review 2024年1月18日 研究論文(学術雑誌)

  7. Restrictions on monetary payments for human biological substances in Japan: The mu-shou principle and its ethical implications for stem cell research

    Yusuke Inoue, Tohru Masui, Kana Harada, Hyunsoo Hong, Minori Kokado

    Regenerative Therapy Vol. 23 p. 1-7 2023年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  8. Why does it take so long for rare disease patients to get an accurate diagnosis?—A qualitative investigation of patient experiences of hereditary angioedema

    Moeko Isono, Minori Kokado, Kazuto Kato

    PLOS ONE Vol. 17 No. 3 p. e0265847-e0265847 2022年3月18日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Public Library of Science (PLoS)
  9. フランス生命倫理法改正と「母親」の変容

    小門穂

    年報医事法学 No. 36 2021年9月

  10. Looking back: three key lessons from 20 years of shaping Japanese genome research regulations

    Jusaku Minari, Megumu Yokono, Kayo Takashima, Minori Kokado, Ryuichi Ida, Yutaka Hishiyama

    Journal of Human Genetics 2021年5月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  11. フランス生命倫理法2021年改正の動向

    小門穂

    医事法研究 Vol. 3 p. 121-129 2021年3月

  12. ヒト受精胚を対象とするゲノム編集に関する規制の動向

    加藤一人, 小門穂, 濱川菜桜

    医学のあゆみ Vol. 273 No. 9 p. 902-908 2020年5月

    出版者・発行元:医歯薬出版(株)
  13. フランスにおける性別表記変更の脱医療化─21世紀司法の現代化法のインパクト

    小門 穂

    ジェンダー法研究 No. 6 2019年12月 研究論文(学術雑誌)

  14. Dynamic Consent: An Evaluation and Reporting Framework

    Megan Prictor, Megan A. Lewis, Ainsley J. Newson, Matilda Haas, Sachiko Baba, Hannah Kim, Minori Kokado, Jusaku Minari, Fruzsina Molnár-Gábor, Beverley Yamamoto, Jane Kaye, Harriet J. A. Teare

    Journal of Empirical Research on Human Research Ethics 2019年11月 研究論文(学術雑誌)

  15. ゲノム研究関連指針改正に関するアンケート調査結果方向ー指針改正に現場の声を届けるために

    山﨑千里, 大橋範子, 小門穂, 加藤和人

    医療・生命と倫理・社会 Vol. 15 No. 15 p. 23-33 2019年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院医学系研究科・医の倫理と公共政策学教室
  16. 女性の身体の資源化に抗う─代理出産をめぐる日仏の動向

    小門 穂

    科学技術社会論研究 No. 17 p. 93-103 2019年4月 研究論文(学術雑誌)

  17. Correction to: Ethical Perspectives of Japanese Engineers on Ambient Assisted Living Technologies: Semi-structured Interview (Asian Bioethics Review, 10.1007/s41649-018-0053-0)

    Jungen Koimizu, Minori Kokado, Kazuto Kato

    Asian Bioethics Review Vol. 11 No. 1 p. 125-126 2019年3月31日 研究論文(学術雑誌)

  18. Ethical Perspectives of Japanese Engineers on Ambient Assisted Living Technologies: Semi-structured Interview.

    Jungen Koizumi, Minori Kokado, Kazuto Kato

    Asian Bioethics Review Vol. 10 No. 2 p. 143-155 2018年7月 研究論文(学術雑誌)

  19. セクシュアルマイノリティーと生殖補助医療─フランスの動向から

    小門 穂

    上智ヨーロッパ研究 No. 10 2018年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  20. 生殖医療に対する法規制と生殖ツーリズム─フランスの最近の動向

    小門 穂

    年報医事法学 Vol. 32 No. 32 p. 43-48 2017年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  21. 生殖補助医療における選択─配偶子提供者をめぐるフランスの現状

    小門 穂

    女性学評論 Vol. 30 No. 30 p. 21-41 2016年3月

    出版者・発行元:神戸女学院大学女性学インスティチュート
  22. 同性カップルによる生殖補助医療技術の利用─フランスの現状から

    小門 穂

    女性空間 Vol. 32 No. 32 p. 6-18 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日仏女性資料センター
  23. 臨床研究に関する情報公開──倫理審査委員会ウェブ調査から

    小門 穂, 絵野沢 伸

    医療・生命と倫理・社会 Vol. 12 No. 12 p. 124-130 2015年3月

    出版者・発行元:大阪大学大学院医学系研究科・医の倫理と公共政策学
  24. A new phase in the regulation of Assisted Reproductive Technology in Japan

    小門 穂

    Zeitschrift für Japanisches Recht/ Journal of Japanese Law Vol. 20 No. 40 p. 211-232 2015年

  25. Patient-centered development? Comparing Japanese and other gynecological examination tables and practices

    Kyoko Mimura, Minori Kokado, Hyunsoo Hong, Chiungfang Chang, Azumi Tsuge

    East Asian Science, Technology and Society Vol. 8 No. 3 p. 323-345 2014年9月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Duke University Press
  26. 生殖補助医療における<子を持つという欲望>―フランス生命倫理法2011年改正から―

    小門 穂

    生命倫理 Vol. 24 No. 1 p. 134-141 2013年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生命倫理学会
  27. SURROGACY: DONOR CONCEPTION REGULATION IN JAPAN

    Yukari Semba, Chiungfang Chang, Hyunsoo Hong, Ayako Kamisato, Minori Kokado, Kaori Muto

    BIOETHICS Vol. 24 No. 7 p. 348-357 2010年9月 研究論文(学術雑誌)

  28. Relationship between public attitudes toward genomic studies related to medicine and their level of genomic literacy in japan

    Izumi Ishiyama, Akiko Nagai, Kaori Muto, Akiko Tamakoshi, Minori Kokado, Kyoko Mimura, Tetsuro Tanzawa, Zentaro Yamagata

    AMERICAN JOURNAL OF MEDICAL GENETICS PART A Vol. 146A No. 13 p. 1696-1706 2008年7月 研究論文(学術雑誌)

MISC 19

  1. 女性も科学も神秘的なものであるべきではない 生身の女性の経験から、科学の客観性・普遍性・価値中立性という神秘のベールを剥がす(イム・ソヨン著『神秘的じゃない女たち』(オ・ヨンア訳、柏書房)を読む)

    小門穂

    図書新聞 Vol. 3651 2024年8月

  2. フランスにおける人工妊娠中絶制度の改革

    小門穂

    GLOBE Vol. 117 p. 14-15 2024年4月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  3. ドイツ×フランス、文化の交差点(特集企画)

    小門穂, 熊谷哲哉

    ふらんす No. 12月号 2021年11月

  4. ドイツ×フランスお隣どうし 比較で学ぶことばと文化(12)

    小門穂, 熊谷哲哉

    ふらんす No. 3月号 2021年2月

  5. ドイツ×フランスお隣どうし 比較で学ぶことばと文化(11)

    小門穂, 熊谷哲哉, 小川敦

    ふらんす No. 2月号 2021年1月

  6. ドイツ×フランスお隣どうし 比較で学ぶことばと文化(10)

    小門穂, 熊谷哲哉

    ふらんす No. 1月号 2020年12月

  7. ドイツ×フランスお隣どうし 比較で学ぶことばと文化(9)

    小門穂, 熊谷哲哉

    ふらんす No. 12月号 2020年11月

  8. ドイツ×フランスお隣どうし 比較で学ぶことばと文化(8)

    小門穂, 熊谷哲哉

    ふらんす No. 11月号 2020年10月

  9. ドイツ×フランスお隣どうし 比較で学ぶことばと文化(7)

    小門穂, 熊谷哲哉

    ふらんす No. 10月号 2020年9月

  10. ドイツ×フランスお隣どうし 比較で学ぶことばと文化(6)

    小門穂, 熊谷哲哉

    ふらんす No. 9月号 2020年8月

  11. 書評『フランスの同性婚と親子関係─ジェンダー平等と結婚・家族の変容』イレーヌ・テリー著、石田久仁子・井上たか子訳

    小門穂

    ジェンダー研究 No. 23 p. 271-273 2020年7月 書評論文,書評,文献紹介等

  12. ドイツ×フランスお隣どうし 比較で学ぶことばと文化(5)

    小門穂, 熊谷哲哉

    ふらんす No. 8月号 2020年7月

  13. ドイツ×フランスお隣どうし 比較で学ぶことばと文化(4)

    小門穂, 熊谷哲哉

    ふらんす No. 7月号 2020年6月

  14. ドイツ×フランスお隣どうし 比較で学ぶことばと文化(3)

    小門穂, 熊谷哲哉

    ふらんす No. 6月号 2020年5月

  15. ドイツ×フランスお隣どうし 比較で学ぶことばと文化(2)

    小門穂, 熊谷哲哉

    ふらんす No. 5月号 p. 32-33 2020年4月 その他

  16. ドイツ×フランスお隣どうし 比較で学ぶ文化と言語(1)

    小門穂, 熊谷哲哉

    ふらんす No. 4号 2020年3月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  17. 書評 松本修『全国マン・チン分布考』(集英社インターナショナル、2018)

    小門 穂

    熊楠works Vol. 53 p. 52-53 2019年4月 書評論文,書評,文献紹介等

  18. フランス生命倫理法を通して考える生殖補助医療の現在

    小門 穂

    青淵 No. 812 p. 30-33 2016年11月

    出版者・発行元:渋沢栄一記念財団
  19. フランスにおける同性婚合法化と生殖補助医療 (特集 生殖/子ども)

    小門 穂

    生存学 : 生きて存るを学ぶ Vol. 7 p. 153-165 2014年3月31日

    出版者・発行元:生活書院

著書 18

  1. Concilier santé et droits fondamentaux en période de pandémie Une analyse juridique des expériences de la France et du Japon

    Guillaume Rousse, Philippe Pédro, Tetsu Isobe, Haluna Kawashima

    Larcier 2024年3月

    ISBN: 9782802773191

  2. 公衆衛生と人権 : フランスと日本の経験を踏まえた法的検討

    磯部, 哲, 河嶋, 春菜, Rousset,Guillaume, Pédrot,Philippe

    尚学社 2024年3月

    ISBN: 9784860311834

  3. ジェンダー事典

    ジェンダー事典編集委員会, 松本, 悠子

    丸善出版 2024年1月 事典・辞書

    ISBN: 9784621308875

  4. 応用哲学 = Applied philosophy

    松田, 毅, 藤木, 篤, 新川, 拓哉

    昭和堂 2023年11月

    ISBN: 9784812222232

  5. 医事法講座第13巻 臨床研究と医事法

    甲斐克則

    信山社 2023年8月

    ISBN: 9784797212136

  6. Naître ou ne pas naître De l'antiquité au XXIe siècle

    Haluna Kawashima, Minori Kokado

    LEH Édition 2023年 学術書

    ISBN: 9782848749877

  7. L'interruption de grossesse en droit comparé Entre cultures et universalisme

    Sous la coordination de Guillaume ROUSSET

    Bruylant 2022年11月 学術書

    ISBN: 9782802770978

  8. LGBTQの家族形成支援 : 生殖補助医療・養子&里親による

    二宮, 周平

    信山社 2022年6月

    ISBN: 9784797268690

  9. LGBTQの家族形成支援 : 生殖補助医療・養子&里親による

    二宮, 周平

    信山社 2022年6月 学術書

    ISBN: 9784797268690

  10. 家族の変容と法制度の再構築 : ジェンダー/セクシュアリティ/子どもの視点から

    二宮, 周平, 風間, 孝

    法律文化社 2022年3月

    ISBN: 9784589042002

  11. 薬学生のための医療倫理 : コアカリ対応

    松島, 哲久, 宮島, 光志

    丸善 2021年8月

    ISBN: 9784621306345

  12. 浅井篤・小西恵美子・大北全俊『医療の論点 倫理的に考える』

    小門 穂

    日本看護協会出版会 2018年1月

  13. フランスの生命倫理法 生殖医療の用いられ方

    小門 穂

    ナカニシヤ出版 2015年3月

    ISBN: 4779509610

  14. 石田久仁子・井上たか子・神尾真知子・辻山ゆき子・中嶋公子(編)『フランスのワーク・ライフ・バランス〜男女平等政策入門:フランス、EUから日本へ〜』

    小門 穂

    パド・ウィメンズ・オフィス 2013年12月

  15. Le coprs de la femme et la biomédecine, sous le dir. de B. FEUILLET et Armel Aouij-Mrad, éd.

    小門 穂, 位田 隆一

    Bruylant 2013年10月

    ISBN: 2802749838

  16. 日比野由利・柳原良江(編)『テクノロジーとヘルスケア 女性身体へのポリティクス』

    小門 穂

    生活書院 2011年6月

  17. 大谷いづみ・玉井真理子編『はじめて出会う生命倫理』

    小門 穂

    有斐閣 2011年3月

  18. 「生殖に関する人由来物質の資源化/材料化—フランス「生命倫理法」改正の議論から」、舘かおる(編)『テクノ/バイオ・ポリティクス―科学・医療・技術のいま』

    小門 穂

    作品社 2008年3月

    ISBN: 4861821789

講演・口頭発表等 57

  1. 当事者から見る生殖医療技術─卵子提供調査から─

    柘植あづみ, 小門穂

    科学技術社会論学会第23回年次研究大会 2024年11月30日

  2. フランスにおける「出自を知る権利」の動向(公募ワークショップ提供配偶子を伴う生殖補助医療に関する法律と「出自を知る権利」─当事者支援として何が必要かの検討)

    小門穂

    第36回日本生命倫理学会年次大会 2024年11月16日

  3. Stérilisation à visée contraceptive au Japon

    Mika Inaba, Minori Kokado

    WEBINAIRE: La stérilisation à visée contraceptive en droit comparé 2e cycle de conférences de droit comparé de la santé- Organisé sous la direction de Guillaume ROUSSET 2024年11月14日

  4. Egg donation and the right to know half-siblings

    Minori Kokado

    Third party Reproduction: Governance, Relatedness, and Globalization 大三方生殖:治理、連結性、興全球化 2024年10月20日

  5. 被験者保護と倫理審査委員会─フランスの動向から

    小門穂

    日本臨床試験学会第15回学術集会総会、シンポジウム3「海外の臨床審査委員会のあり方から何を学ぶか」 2024年3月8日

  6. La protection juridique et sociale du fœtus au Japon

    Haluna Kawashima, Minori Kokado

    Séminaire Naître ou ne pas naître, de l’Antiquité au XXIe siècle 2023年9月6日

  7. 性的マイノリティと生殖医療─フランスの動向から

    小門穂

    2023年度人権大学講座 2023年8月21日

  8. ヒト胚を用いる研究およびARTに対する規制─フランスの動向から

    小門穂

    第1回生殖工学研究会「ARTの基礎・臨床・倫理─未来を見据えて」 2023年5月27日

  9. What do women who attempt to have children using donated eggs desire? Analyzing the open-ended responses to a survey.

    Minori Kokado, Hyunsoo Hong, Azumi Tsuge

    Research seminar: Re-conceiving Donor Conception from Perspective of Denmark, Japan, and Taiwan 2023年3月24日

  10. Japon: Évolution juridique tardive face au changement sociétal

    Minori Kokado, Haluna Kawashima

    Webinaire "L'interruption de grossesse en Asie/Pacifique" 2023年2月27日

  11. 誰が提供してくれたの?─生殖医療と出自を知る権利

    小門穂

    東灘区の学術に触れよう 2023年2月26日

  12. 出自を知る権利についての考え方とドナー選択─卵子提供を受けた女性へのアンケート調査から

    小門穂, 洪賢秀, 柘植あづみ

    第34回日本生命倫理学会年次大会 2022年11月20日

  13. La grossesse aux temps de la pandémie —le cas du Japon

    Minori KOKADO

    Séminaire de recherche franco-japonais Concilier santé et droits fondamentaux en période de pandémie -Une analyse juridique des expériences de la France et du Japon 2022年9月23日

  14. Views on the Right of Donor Conceived People to Access Information about their Biological Roots and the Donor Criteria: A survey of Women in Japan Who have utilized Egg Donation Service

    Minori Kokado, Hyunsoo Hong, Azumi Tsuge

    Reconceiving Donor Conception : What are the current challenges and possibilities of responsible donor conception? 2022年8月25日

  15. 配偶子提供に関わる倫理と意思決定─躊躇と受容の要因分析

    小門穂, 洪賢秀, 柘植あづみ

    第33回日本生命倫理学会年次大会 2021年11月27日

  16. How Japan governs reproductive technologies-An analysis of the current debate

    4S 2021年10月9日

  17. 生殖技術のルールを考える

    小門穂

    2021年応用哲学会サマースクール 2021年9月15日

  18. Rare Disease 患者はどのように診断に辿り着くのか ― HAE 当事者の経験に関する質的研究から

    磯野萌子, 小門穂, 加藤和人

    第32回日本生命倫理学会年次大会 2020年12月5日

  19. 研究倫理審査と感染症流行の「緊急事態」:海外の主な検討を題材に

    井上悠輔, 小門穂

    第32回日本生命倫理学会年次大会 2020年12月5日

  20. フランスの生殖医療

    小門穂

    ふぇみ・ゼミ2020年度 2020年11月13日

  21. How to regulate the use of gene editing technology on human embryos—the Japanese context

    Minori Kokado

    EASST-4S virPrague 2020 2020年8月19日

  22. 公募ワークショップⅡ生殖における概念の再定義─〈専門家〉による人体・技術への意味づけから:生殖する身体の性別はいかに判断されるのか─フランスの動向から

    小門 穂

    第31回日本生命倫理学会年次大会 2019年12月7日

  23. フランス生命倫理法改正─生殖医療・受精卵を中心に

    小門 穂

    第49回日本医事法学会 2019年11月17日

  24. 生殖ツーリズムと国内法規制─フランス生命倫理法2019年改正から

    小門 穂

    第64回日本生殖医学会 2019年11月8日

  25. Gametes Move Across Borders : Forefront of Reproductive Tourism

    小門 穂

    4S (Society for Social Studies of Science) New Orleans 2019年9月4日

  26. Who can use ART ? - An analysis of the current debate in France over the revision of the laws governing reproductive technologies.

    小門 穂

    GARC, New Reproductive Technologies and Global Assemblages: Asian Comparative Perspectives 2019年5月17日

  27. フランスの生殖医療─現状と生命倫理法改正の動向

    小門 穂

    実社会対応プログラム「生殖補助医療・社会的養護によるLGBTの家族形成支援システムの構築」 2019年3月16日

  28. フランス生命倫理法2018年改正と市民参加─生殖医療をめぐる議論を中心に

    小門 穂

    日本生命倫理学会第30回年次大会 2018年12月8日

  29. フランス生命倫理法4.0─生殖医療を中心に

    小門 穂

    慶應義塾大学フランス公法研究会特別講演会フランス生命倫理法─2018年改正をめぐって 2018年11月23日

  30. フランスにおけるLGBTと生殖医療、および性別の表記変更

    小門 穂

    お茶の水女子大学ジェンダー研究所IGSセミナー 2018年11月16日

  31. Ethical review processes for bioinformatics research using human genome data: Analysis of specific requirements in the changing environment of personal data protection regulations

    KOKADO Minori, OKUI Hikari, KATO Kazuto

    ASHG 2018 2018年10月17日

  32. Considering the Impact of Socio-Cultural Factors on the Regulation of ART regarding Egg Donation in East Asia

    Azumi Tsuge, Hyunsoo Hong, Minori Kokado

    4S (Society for Social Studies of Science) Sydney 2018年8月30日

  33. フランス生命倫理法と「中性」をめぐる議論の検討

    小門 穂

    生命倫理ワークショップ2018 2018年8月26日

  34. La médecine aleternative & complémentaire et le traitement d’infertilité au Japon

    小門 穂

    VIII French Japanese International Bioethics Conference 2018年8月2日

  35. Ethical issues regarding women's fertility preservation

    小門 穂

    ESOF (European Science Open Forum) 2018年7月9日

  36. なにが性を決めるのか─フランスにおける「中性」の動向

    小門 穂

    京都生命倫理研究会 2018年3月24日

  37. Stay home or go abroad-Egg donation in Japan

    小門 穂, 洪賢秀, 柘植あづみ

    4S Society for Social Studies of Science 2017年8月31日

  38. La loi de bioéthique et le tourisme procréatif

    小門 穂

    Rencontre des Chercheurs Francophones du Kansai 2017 2017年6月10日

  39. 国境を超えた生殖医療をめぐる問題─フランスにおける死後生殖の現状から

    小門 穂

    第28回日本生命倫理学会年次大会 2016年12月4日

  40. 生殖医療に対する法規制と生殖ツーリズム─フランスの最近の動向

    小門 穂

    第46回日本医事法学会研究大会 2016年11月20日

  41. フランスにおける卵子提供

    小門 穂

    日本学術会議生殖医療と法分科会 2016年7月31日

  42. 生殖補助医療の現在と生命倫理法

    小門 穂

    第33回渋沢・クローデル賞特別賞表彰式受賞者記念講演 2016年6月24日

  43. 生殖補助技術をめぐる議論の歴史と今─フランスを中心に

    小門 穂

    生殖補助技術と社会の関係を考える研究会 2016年2月28日

  44. 『フランスの生命倫理法─生殖医療の用いられ方』著者報告

    小門 穂

    出生をめぐる倫理研究会四著者合同合評会 2015年12月20日

  45. 代理出産ツーリズムと国内規制─フランスの現状から

    小門 穂

    日本生命倫理学会第27回年次大会 2015年11月28日

  46. 「授かる」から「作る」へ?─生殖をめぐる技術の発展と課題

    小門 穂

    2015年度神戸女学院大学女性学インスティチュート主催特別講演会 2015年5月15日

  47. Assisted Reproductive Technology and Japanese Family-Hood

    小門 穂

    Research Meeting on Health, Reproduction, and Gender, Syddansk Universitet (University of Southern Denmark) 2015年2月5日

  48. Human placenta use in Japan

    小門 穂

    Study group on ethics of birth, Ritsumeikan University 2014年11月28日

  49. 生殖補助医療規制の構築における「子どもを持ちたいという欲望」の評価

    小門 穂

    日本生命倫理学会第26回年次大会 2014年10月26日

  50. フランスにおける生殖補助医療と平等─2013年同性婚法案審議の検討から

    小門 穂

    日本生命倫理学会第25回年次大会 2013年11月30日

  51. 性別の変更と生殖医療

    小門穂

    北海道大学大学院文学研究院応用倫理・応用哲学研究教育センター主催公開シンポジウム「トランスジェンダーと医療」 2024年10月12日

  52. 人文×医:生殖医療の倫理をめぐる研究

    小門穂

    大阪大学第1回はばたく次世代研究交流会ピッチセッション〈異分野融合研究〉 2024年10月10日

  53. 出自を知る権利への認識と実践─当事者インタビューから(テーマ部会「性的マイノリティの生殖・出産・育児」)

    小門穂

    第40回日本解放社会学会 2024年9月15日

  54. 出自を知る権利をめぐる法整備と背景─フランスを中心に─

    小門穂

    2024年度家族問題研究学会大会 2024年7月13日

  55. 中絶の自由─フランスの動向から

    小門穂

    PND研究会 2024年6月13日

  56. 生殖補助医療と子どもの権利

    小門穂

    法律時報2024年4月号特集公開シンポジウムリプロダクティブ・ヘルス&ライツの多角的検討 2024年3月28日

  57. フランス生命倫理法改正と「母親」の変容

    小門穂

    日本医事法学会第50回研究大会 2020年11月29日

社会貢献 2

  1. 京都生命倫理研究会世話人

    2019年4月1日 ~ 2024年3月31日

  2. 上映会「代理出産─繁殖階級の女?」

    2018年1月20日 ~

その他の活動内容 2

  1. フランスの生命倫理法 生殖医療の用いられ方

  2. フランスの生命倫理法─生殖医療の用いられ方

機関リポジトリ 4

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. フランスにおける人工妊娠中絶の要件緩和

    小門 穂

    待兼山論叢. 哲学篇 Vol. 58 p. 1-16 2025年3月25日

  2. キャロル・ギリガンとケアの倫理 第1部『抵抗への参加』を読む パートⅡ

    小門 穂

    臨床哲学ニューズレター Vol. 7 p. 62-64 2025年3月1日

  3. The Role of Academic Exchange in Addressing Global Social Issues : With Reference to Ethical and Regulatory Challenges of Reproductive Tourism

    Kokado Minori

    Reconceptualizing Cross-Border Academic Mobility in the Interdisciplinary Research Agenda p. 1-2 2025年3月

  4. Reconceptualizing Cross-Border Academic Mobility in the Interdisciplinary Research Agenda

    Moinuddin Mohammad, Kokado Minori

    2025年3月