顔写真

顔写真

辻田 俊哉
Toshiya Tsujita
辻田 俊哉
Toshiya Tsujita
COデザインセンター,准教授

keyword イスラエル,中東,国際安全保障,国際関係論

経歴 9

  1. 2023年 ~ 継続中
    大阪大学 COデザインセンター 准教授

  2. 2021年 ~ 2023年
    関西外国語大学 英語国際学部 准教授

  3. 2021年 ~ 2022年
    東京大学 先端科学技術研究センター グローバルセキュリティ・宗教分野 特任助教(非常勤)

  4. 2020年 ~ 2022年
    大阪大学 COデザインセンター 招へい教員

  5. 2016年 ~ 2020年
    大阪大学 COデザインセンター 講師

  6. 2015年 ~ 2016年
    大阪大学 コミュニケーションデザイン・センター 講師

  7. 2015年 ~ 2015年
    大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 特任講師

  8. 2012年 ~ 2015年
    大阪大学 コミュニケーションデザイン・センター 特任助教

  9. 2006年 ~ 2008年
    外務省在イスラエル日本国大使館 専門調査員

学歴 2

  1. 大阪大学 大学院国際公共政策研究科 国際公共政策専攻 博士後期課程 修了

    2011年9月 ~

  2. 大阪大学 大学院国際公共政策研究科 国際公共政策専攻 博士前期課程 修了

    2006年3月 ~

所属学会 5

  1. International Political Science Association

  2. International Studies Association

  3. 日本中東学会

  4. 国際安全保障学会

  5. 日本国際政治学会

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / 地域研究 /

  2. 人文・社会 / 国際関係論 /

受賞 2

  1. 大阪大学賞(平成30年度)教育貢献部門 受賞

    大阪大学 2018年11月

  2. 国際公共政策研究科(平成23年度)優秀(博士)学位論文賞 受賞

    大阪大学大学院 2012年3月

論文 9

  1. イスラエルの対アフリカ関係:対外政策の目的とその評価に関する検討

    辻田俊哉

    中東研究 No. 552 p. 46-56 2025年1月 研究論文(学術雑誌)

  2. イスラエル「多正面作戦」の狙い:米大統領選後のネタニヤフ政権

    辻田俊哉

    外交 Vol. 88 No. Nov./Dec. 2024 p. 106-111 2024年12月

  3. 最右派政権発足で行き詰るイスラエルの対外政策

    辻田俊哉

    外交 Vol. 78 No. Mar./Apr. 2023 p. 84-89 2023年3月

  4. エルサレムに関するイスラエルの政策についての一考察―都市の「統一」、「分割(不)可能性」、「分断」をめぐる議論から

    辻田俊哉

    ユダヤ・イスラエル研究 No. 34 p. 33-46 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

  5. イスラエルの国家安全保障ドクトリンの再形成とその展開―「メリドール委員会報告書」と「IDF戦略」を踏まえて

    辻田俊哉

    国際安全保障 Vol. 48 No. 1 p. 27-42 2020年6月 研究論文(学術雑誌)

  6. 「適正技術教育」への新たなアプローチに向けて:「Design for Life―地域が変わるものづくり」プロジェクトを手掛かりに

    辻田俊哉, 市田秀樹, 津田和俊, 敦賀和外, 中内政貴, 松行輝昌

    Communication-Design Vol. 1 No. 特別号 p. 86-93 2016年3月

    出版者・発行元:コミュニケーションデザイン・センター
  7. イラン核合意と中東における地域秩序―「機会」と「脅威」をめぐる認識の相違とその含意

    辻田俊哉

    国際安全保障 Vol. 43巻 No. 3号 p. 58-70 2015年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:国際安全保障学会 ; 2001-
  8. 国際的仲介と非対称紛争―イスラエル・パレスチナ和平プロセスを事例として

    辻田俊哉

    国際公共政策研究 Vol. 16巻 No. 1号 p. 211-225 2011年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院国際公共政策研究科
  9. 外部スポイラーの管理問題―中東和平プロセスにおける係争地シェバア農場を事例として

    辻田俊哉

    国際公共政策研究 Vol. 15巻 No. 1号 p. 165-180 2010年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院国際公共政策研究科

MISC 10

  1. トランプ次期米政権とイスラエル:交錯する歓迎と警戒

    辻田俊哉

    イスラエル Vol. 58 No. 1 p. 2-3 2025年1月

  2. もう一つの悪化する情勢「西岸地区」

    辻田俊哉

    季刊アラブ No. 189 p. 11-13 2024年10月

  3. メディア(10章 イスラエル)

    辻田俊哉

    日本ユダヤ学会編『ユダヤ文化事典』丸善出版 2024年7月

  4. イスラエル 展望なき強硬姿勢のパラドックス

    辻田俊哉

    世界 No. 2024年2月号(978) p. 86-91 2024年1月

  5. イスラエル 最右派政権への懸念

    辻田俊哉

    世界 No. 2023年3月号(967) p. 19-22 2023年2月

  6. ロシアによるウクライナ侵攻に対するイスラエルの「中立」姿勢:「巻き込まれ」と「見捨てられ」の懸念のはざまで

    辻田俊哉

    イスラエル Vol. 55 No. 5 p. 6-7 2022年9月

  7. 2021年5月のガザ地区情勢等に関するイスラエル側の評価:「マルチフロント」への対応をめぐる問題

    辻田俊哉

    Roles Commentary Vol. 4 p. 1-4 2021年5月

  8. 中東の安全保障構造―都市化の傾向とレジリエンスの視点をふまえて

    辻田俊哉

    アジ研ワールド・トレンド p. 42-43 2017年2月

  9. パレスチナ問題と主権国家への歩み

    辻田俊哉

    高橋, 良輔;大庭, 弘継編『国際政治のモラル・アポリア : 戦争/平和と揺らぐ倫理』ナカニシヤ出版 p. 275-276 2014年6月

    出版者・発行元:ナカニシヤ出版
  10. イスラエル内に異論(特集「ホルムズ危機の構図」)

    辻田俊哉

    季刊アラブ No. 141号 p. 6-7 2012年6月

著書 9

  1. “Fragile stability" as a political background of October 7 : current and foreseeable issues in the Israeli-Palestinian conflict

    Nishikida, Aiko, Ezaki, Chie, Tsujita, Toshiya

    Springer 2025年4月

    ISBN: 9789819625864

  2. 外交・安全保障政策から読む欧州統合

    中内 政貴, 田中 慎吾

    大阪大学出版会 2023年3月

    ISBN: 9784872597721

  3. やっかいな問題はみんなで解く : 共助で新しい価値を創る

    堂目, 卓生, 山崎, 吾郎

    世界思想社 2022年12月

    ISBN: 9784790717737

  4. クルド問題 : 非国家主体の可能性と限界

    今井, 宏平

    岩波書店 2022年2月

    ISBN: 9784000226462

  5. イスラエル・パレスチナ (シリーズ・中東政治研究の最前線3)

    中村覚 監修, 浜中新吾 編著

    ミネルヴァ書房 2020年9月

    ISBN: 9784623088263

  6. 「つながり」を創りだす術: 続・対話で創るこれからの「大学」

    大阪大学COデザインセンター, 八木絵香, 水町衣里

    大阪大学出版会 2020年2月

    ISBN: 9784872597073

  7. イスラエルを知るための62章

    立山, 良司

    明石書店 2018年6月

    ISBN: 9784750346939

  8. グローバルな公共倫理とソーシャル・イノベーション

    大阪大学大学院国際公共政策研究科, 稲盛財団, 稲盛財団寄附講座企画委員会

    金子書房 2018年3月

    ISBN: 9784760824175

  9. イスラエルを知るための60章

    立山, 良司

    明石書店 2012年7月

    ISBN: 9784750336411

講演・口頭発表等 27

  1. ガザ紛争とイスラエルの戦略的岐路:「ザ・デイ・アフター」と「多正面作戦」に関する議論をめぐって

    辻田俊哉

    国際安全保障学会2024年度年次大会、同志社大学新町キャンパス 2024年12月8日

  2. イスラエル・ガザ紛争と中東地域秩序への影響

    辻田俊哉

    比較経済研究所・法政大学大学院経済学研究科共催公開講演会、法政大学市ヶ谷キャンパス 2024年11月5日

  3. Analyzing Asymmetric Conflicts: Methods, Approaches, and Challenges

    Toshiya Tsujita

    立命館大学中東・イスラーム研究センター等共催、立命館大学 2024年10月31日

  4. イスラエルとパレスチナ対立の背景:ガザ紛争、レバノン紛争と中東問題への影響

    辻田俊哉

    HSCマイスターゼミナール、尼崎市女性センター・トレピエ 2024年10月24日

  5. イスラエル トリレンマを抱える国家にとっての選択

    辻田俊哉

    現代中東研究コロキアム特別シンポジウム「第X次中東戦争はなぜ続くのか?:イスラエルとハマースの戦闘開始から1年」、立命館大学朱雀キャンパス 2024年10月6日

  6. イスラエルと中東問題:ガザ紛争、レバノン紛争と地域情勢への影響

    辻田俊哉

    NPO法人大阪府高齢者大学校、大阪府助産師会館 2024年7月10日

  7. イスラエル・ハマス紛争と中東問題

    辻田俊哉

    NPO法人国際生涯学習文化センター主催「中東問題講演会」、大阪府社会福祉会館 2024年5月18日

  8. やっかいな問題を教える:体験型ダイバーシティ教育から学ぶ

    辻田俊哉

    大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)基幹プロジェクト シンポジウム「やっかいな問題に取り組むための共創の作法」、大阪大学中之島センター 2023年11月16日

  9. イスラエルの対パレスチナ政策:戦略的ジレンマをめぐる国内論議

    辻田俊哉

    南山大学アジア・太平洋研究センター主催講演会「イスラエル・パレスチナ関係に見る中東情勢」、オンライン 2022年3月2日

  10. ダイバーシティのゆくえ

    辻田俊哉

    京都大学学際融合教育研究推進センター 学術研究支援室 分野横断プラットフォーム構築事業、オンライン 2022年1月16日

  11. The Impact of Domestic Factors on Israel’s Foreign Policy: Resilience, Deterrence, and Containment

    Toshiya Tsujita

    International Political Science Association, Virtual 2021, 26th World Congress of Political Science, online 2021年7月13日

  12. 「やっかいな問題」に向き合い続けるための方法を「シンプル」に考えてみる

    辻田俊哉

    Virtual SpringX 超学校ONLINE 2020年10月4日

  13. エルサレムをめぐるイスラエルの政策動向―伝統とイノベーションの狭間で

    辻田俊哉

    日本ユダヤ学会 公開シンポジウム「エルサレム―聖都をめぐる政治」 2019年5月25日

  14. The Concept and Practice of Resilience Management: A Systems Thinking Approach to Asymmetric Security Challenges

    Toshiya Tsujita

    International Studies Association, 60th Annual Convention 2019, Toronto, Canada 2019年3月30日

  15. 安全保障におけるレジリエンス構築の模索―イスラエルのサイバーセキュリティ政策を事例として

    辻田俊哉

    日本国際政治学会2018年度研究大会 2018年11月3日

  16. なぜ紛争は続くのか―中東和平問題から考える

    辻田俊哉

    Handai-Asahi中之島塾 2018年5月26日

  17. Cultivating Social Innovation in Higher Education: The Case of ‘Social Design’ Program

    Toshiya Tsujita

    EAST ASIA Social Innovator Forum, Seoul, Korea 2017年12月7日

  18. Social Design and Entrepreneurship: Challenges and Opportunities in Japan

    Toshiya Tsujita

    International Symposium on Social Entrepreneurship in Israel and Japan, Tokyo 2017年11月15日

  19. Social Design in Japan: Trends, Impacts, and Challenges

    Toshiya Tsujita

    2017 VIA Social Innovation Educator Exchange Program, Japan/US, San Francisco, California, USA 2017年2月14日

  20. Towards Inclusive and Resilient Development in the Middle East: Trends, Impacts, and Challenges of Urbanization

    Toshiya Tsujita

    International Symposium “Towards Multiculturalism, Coexistence, and Growth in the Middle East,” Osaka 2017年1月16日

  21. The Fourth Wave of Appropriate Technology: Toward an Innovative Approach to Development

    Toshiya Tsujita

    International Studies Association, 57th Annual Convention 2016, Atlanta, Georgia, USA 2016年3月19日

  22. イラン核合意と中東における地域秩序

    辻田俊哉

    中東研究フォーラム「変容する中東の安全保障環境と新しい地域秩序の模索」 2015年7月18日

  23. Rethinking Design Methods for Appropriate Technology: Some Implications for Japan

    Toshiya Tsujita

    International Workshop “Engaging Society in Innovation and Creativity: Perspectives from Social Sciences and Humanities,” Paris, France 2015年6月3日

  24. イスラエルにおけるサイバーセキュリティ政策―アイアンドームから「サイバードーム」への展開可能性

    辻田俊哉

    国際安全保障フォーラム・イン・関西 2015 2015年5月30日

  25. イスラエルの対イラン脅威認識の変遷

    辻田俊哉

    国際安全保障フォーラム・イン・関西 2014 2014年6月21日

  26. イスラエルと非対称紛争―「強制」と「予防」戦略の狭間で

    辻田俊哉

    中東研究会10周年シンポジウム「中東における生存戦略―トルコ、イスラエル、パレスチナの比較」 2012年9月29日

  27. 非対称紛争の管理問題と中東和平プロセスの行き詰まり

    辻田俊哉

    日本国際政治学会2010年度研究大会 2010年10月31日