顔写真

顔写真

松井 大
Matsui Hiroshi
松井 大
Matsui Hiroshi
人間科学研究科 人間科学専攻,助教
matsui.h1004 gmail.com

keyword 心理学史,過食様行動,ラット,マウス,行動分析学,学習心理学,実験心理学,マーモセット,ハト,カラス,クチバシ,形態学,神経科学,比較認知神経科学,比較認知科学,動物心理学,神経行動学,感覚運動制御,道具使用,トリ

経歴 8

  1. 2024年4月 ~ 継続中
    北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター 客員研究員

  2. 2024年4月 ~ 継続中
    大阪大学 人間科学部 助教

  3. 2022年10月 ~ 2024年3月
    北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター 特任助教

  4. 2021年4月 ~ 2022年9月
    北海道大学 人間知・脳・人工知能研究教育センター 日本学術振興会特別研究員PD

  5. 2021年1月 ~ 2021年3月
    北海道大学 人間知・脳・人工知能研究教育センター 博士研究員

  6. 2019年4月 ~ 2020年12月
    日本学術振興会海外特別研究員 (Ruhr-University Bochum 心理学部)

  7. 2016年4月 ~ 2019年3月
    日本学術振興会特別研究員 (DC1)

  8. 2016年4月 ~ 2019年3月
    慶應義塾大学社会学研究科後期博士課程

学歴 4

  1. 慶應義塾大学社会学研究科後期博士課程

    2016年4月 ~ 2019年3月

  2. 慶應義塾大学社会学研究科修士課程

    2014年4月 ~ 2016年3月

  3. 慶應義塾大学文学部

    2010年4月 ~ 2014年3月

  4. 国際基督教大学高等学校

    2008年4月 ~ 2010年3月

委員歴 5

  1. 日本心理学会 代議員

    2025年3月 ~ 継続中

  2. 日本味と匂学会 若手の会 副代表

    2024年11月 ~ 継続中

  3. 日本動物心理学会 編集委員会 幹事

    2024年1月 ~ 継続中

  4. 北海道大学 自己点検評価委員会

    2023年4月 ~ 2023年10月

  5. 比較生理生化学会 比較生理生化学若手の会幹事 (編集委員) 学協会

    2018年 ~ 2020年1月

所属学会 5

  1. 日本行動分析学会

  2. 日本神経科学会

  3. 日本心理学会

  4. 日本比較生理生化学会

  5. 日本動物心理学会

研究内容・専門分野 3

  1. ライフサイエンス / 実験動物学 /

  2. ライフサイエンス / 神経科学一般 /

  3. 人文・社会 / 実験心理学 / 比較認知科学

受賞 10

  1. 関西心理学会 第135回大会 研究奨励賞

    関西心理学会 2024年12月

  2. 第9回北大部局横断シンポジウム ベストプレゼンター賞

    松井 大 北海道大学 2023年10月

  3. Best Paper Award of UIST2020

    Nishida, J, Matsuda, S, Matsui, H, Teng, S. Y, Liu, Z, Suzuki, K, Lopes, P 33rd ACM Symposium on User Interface Software and Technology 2020年10月

  4. 育志賞

    松井 大 日本学術振興会 2019年2月

  5. Data Blitz Best Presenter Award

    松井 大 Brain & Evolution 2018 Summer School 2018年9月

  6. 最優秀発表奨励賞

    松井 大, 伊澤 栄一 日本動物心理学会 2018年8月

  7. 学術大会優秀発表賞

    松井 大, 山田 航太, 坂上 貴之, 丹野 貴之 日本心理学会 2018年

  8. 学術大会特別優秀発表賞

    島根大輔, 松井大, 伊東裕司 日本心理学会 2018年

  9. 比較生理生化学会第39回大会発表論文賞 大会委員長賞

    松井 大, 伊澤 栄一 比較生理生化学会 2017年

  10. 2015年度日本基礎心理学会優秀論文賞

    藤巻峻, 新保彰大, 松井大, 時暁聴, 神前裕 2015年

論文 31

  1. Contextual enhancement on binge-like overconsumption of palatable sugar in mice

    Hiroshi Matsui, Yasunobu Yasoshima

    Physiology and Behavior p. 114981-114981 2025年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  2. On concepts of action and behavior as the implicit point of agreement between Enactivism and Radical Behaviorism

    Kohei Yanagawa, Hiroshi Matsui

    Asian Journal of Philosophy Vol. 4 No. 1 2025年1月16日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  3. 実験的行動分析におけるpost-Skinner の行動主義

    松井大, 澤幸祐, 丹野貴行

    行動分析学研究 Vol. 39 No. 1 p. 24-49 2024年12月 研究論文(学術雑誌)

  4. A reinforcement schedule with two types of temporal information

    Yumi Hata, Hiroshi Matsui, Yoshio Iguchi, Kazuyuki Samejima, Kosuke Sawa

    MethodsX Vol. 13 p. 102831-102831 2024年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  5. ラットにおけるS-O随伴性の操作が弁別刺激の刺激性制御に及ぼす影響

    寺尾真実, 松井大, 畑佑美, 鮫島和行, 澤 幸祐

    動物心理学研究 2024年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  6. Disrupting optimal decision making in visual foraging: The impact of search experience.

    Honami Kobayashi, Hiroshi Matsui, Hirokazu Ogawa

    Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance Vol. 50 No. 3 p. 233-248 2024年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  7. The influence of blocking on feature learning and optimal decision in the visual foraging task.

    Honami Kobayashi, Hiroshi Matsui, Hirokazu Ogawa

    Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory, and Cognition Vol. 50 No. 3 p. 400-417 2024年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  8. 行動とは何か―基礎概念をめぐる研究者間の不一致について―

    松井 大

    動物心理学研究 Vol. 73 No. 1 p. 1-14 2023年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  9. Acute and chronic stress alter behavioral laterality in dogs

    Yasemin Salgirli Demirbas, Sevim Isparta, Begum Saral, Nevra Keskin Yılmaz, Deniz Adıay, Hiroshi Matsui, Gülşen Töre-Yargın, Saad Adam Musa, Durmus Atilgan, Hakan Öztürk, Bengi Cinar Kul, C. Etkin Şafak, Sebastian Ocklenburg, Onur Güntürkün

    Scientific Reports Vol. 13 No. 1 2023年3月11日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  10. A versatile and fast-sampling rate wearable analog data logger

    Youcef Bouchekioua, Hiroshi Matsui, Shigeru Watanabe

    MethodsX Vol. 10 p. 102098-102098 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  11. Analyzing Turning Behavior after Repeated Lithium, Ketamine, or NaCl Injection and Chronic Stress Exposure in Mice

    Annakarina Mundorf, Hiroshi Matsui, Sebastian Ocklenburg, Nadja Freund

    Vol. 14 No. 11 p. 2352-2352 2022年11月8日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  12. Spatio-Temporal Properties of Amused, Embarrassed, and Pained Smiles

    Shushi Namba, Wataru Sato, Hiroshi Matsui

    Vol. 46 No. 4 p. 467-483 2022年7月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  13. 行動の数量化とモデル化:オペラント行動のバウト―休止に関する時系列モデルを例に―

    松井 大

    基礎心理学研究 2021年12月

  14. Maternal immune activation leads to atypical turning asymmetry and reduced DRD2 mRNA expression in a rat model of schizophrenia

    Annakarina Mundorf, Nadja Kubitza, Karola Hünten, Hiroshi Matsui, Georg Juckel, Sebastian Ocklenburg, Nadja Freund

    Vol. 414 p. 113504-113504 2021年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  15. Unihemispheric evidence accumulation in pigeons.

    Neslihan Wittek, Hiroshi Matsui, Mehdi Behroozi, Tobias Otto, Kevin Wittek, Nurullah Sarı, Sven Stoecker, Sara Letzner, Vikash Choudhary, Jutta Peterburs, Onur Güntürkün

    Vol. 47 No. 3 p. 303-316 2021年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  16. Mirror Self-Recognition in Pigeons: Beyond the Pass-or-Fail Criterion

    Neslihan Wittek, Hiroshi Matsui, Nicole Kessel, Fatma Oeksuez, Onur Güntürkün, Patrick Anselme

    Frontiers in Psychology Vol. 12 2021年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  17. Distinct temporal features of genuine and deliberate facial expressions of surprise

    Shushi Namba, Hiroshi Matsui, Mircea Zloteanu

    Scientific Reports Vol. 11 No. 1 p. 1-10 2021年2月 研究論文(学術雑誌)

  18. HandMorph: a Passive Exoskeleton that Miniaturizes Grasp

    Jun Nishida, Soichiro Matsuda, Hiroshi Matsui, Shan-Yuan Teng, Ziwei Liu, Kenji Suzuki, Pedro Lopes

    p. 565-578 2020年10月20日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  19. Asymmetry of turning behavior in rats is modulated by early life stress

    Annakarina Mundorf, Hiroshi Matsui, Sebastian Ocklenburg, Nadja Freund

    Behavioural Brain Research Vol. 393 p. 112807-112807 2020年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  20. False memory for faces is produced by the Deese-Roediger-McDermott paradigm based on the morphological characteristics of a list

    Simane, D, Matsui, H, Itoh, Y

    Current Psychology p. 1-11 2020年

  21. 鳥類の採餌行動の比較研究:運動制御と形態学的側面に着目して

    松井 大

    動物心理学研究 Vol. 69 No. 2 p. 69-80 2019年

  22. Control of bill-grasping aperture with varying food size in crows

    Matsui, Izawa

    Neuroreport Vol. 30 No. 7 p. 522-525 2019年

  23. Rapid adjustment of pecking trajectory to prism-induced visual shifts in crows as compared to pigeons

    Matsui, Izawa

    Journal of Experimental Biology Vol. 222 No. 4 p. 1-11 2019年

  24. Modeling bout–pause response patterns in variable-ratio and variable-interval schedules using hierarchical Bayesian methodology

    Matsui, Yamada, Sakagami, Tanno

    Behavioural processes Vol. 157 p. 346-353 2018年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  25. Flexible motor adjustment of pecking with an artificially extended bill in crows but not in pigeons

    Hiroshi Matsui, Ei-Ichi Izawa

    ROYAL SOCIETY OPEN SCIENCE Vol. 4 No. 2 p. 1-13 2017年2月 研究論文(学術雑誌)

  26. Visual Feedback of Target Position Affects Accuracy of Sequential Movements at Even Spaces

    Matsui, Ryu, Kawabata

    Journal of motor behavior Vol. 50 No. 6 p. 689-696 2017年

  27. Adaptive bill morphology for enhanced tool manipulation in New Caledonian crows

    Hiroshi Matsui, Gavin R. Hunt, Katja Oberhofer, Naomichi Ogihara, Kevin J. McGowan, Kumar Mithraratne, Takeshi Yamasaki, Russell D. Gray, Ei-Ichi Izawa

    SCIENTIFIC REPORTS Vol. 6 p. 1-11 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

  28. 条件づけにおける時間 II―オペラント計時行動, および時間学習の神経機構―

    藤巻峻, 新保彰大, 松井大, 時暁聴, 神前裕

    基礎心理学研究 Vol. 34 No. 1 p. 78-90 2015年

  29. 条件づけにおける時間 I―古典的条件づけ―

    神前 裕, 時 暁聴, 松井 大, 新保 彰大, 藤巻 峻

    基礎心理学研究 Vol. 34 No. 1 p. 60-77 2015年

  30. Scene recognition but not spatial judgments occur by combining experienced viewpoints

    Matsui, Kawabata

    基礎心理学研究 Vol. 34 No. 1 p. 101-111 2015年

  31. Involvement of vision in tool use in crow

    Masaki Kanai, Hiroshi Matsui, Shigeru Watanabe, Ei-Ichi Izawa

    NEUROREPORT Vol. 25 No. 13 p. 1064-1068 2014年9月 研究論文(学術雑誌)

MISC 11

  1. 比較心理学における「心」とは何か?

    松井大

    金子書房 note 2025年1月

  2. 日本動物心理学会第84回大会 自由集会「学習の“エコロジカル・ターン”」開催報告記

    松井 大, 寺尾 勘太, 納富 祐典, 上原 春香

    動物心理学研究 2024年

    出版者・発行元:Japanese Society of Animal Psychology
  3. 「実験的行動分析におけるポスト・スキナー行動主義」開催記

    松井 大

    行動分析学会ニューズレター 2023年11月

  4. 書評:澤幸祐(著)私たちは学習している―行動と環境の統一的理解に向けて―ちとせプレス,2021年

    基礎心理学研究 2022年12月

  5. ボーフム滞在の回想

    松井 大

    心理学ワールド 2021年10月

  6. この人を訪ねて

    松井 大

    心理学ワールド 2017年10月 その他

  7. Keio Research Highlights に研究が紹介

    松井 大

    2017年

  8. イグノーベル賞運営サイト "Improbable Research" のブログにて研究が紹介

    松井 大

    Improbable Researches 2017年

  9. 日本科学新聞 掲載

    松井 大

    日本科学新聞 2016年4月

  10. 朝日新聞科学欄掲載

    松井 大

    朝日新聞科学 2016年3月

  11. 道具の操作性を向上させるカレドニアガラスのくちばしの適応的な形態

    松井 大

    Nature Japan Scientific Reports おすすめコンテンツ 2016年

著書 2

  1. 学習マッピング

    松井 大

    新曜社 2024年10月

  2. 「こころ」をめぐるバイオサイコロジー

講演・口頭発表等 10

  1. On the potential nexus between comparative psychology and Bergson's thought

    松井大

    Project Bergson in Japan クローズドミーティング 2024年12月2日

  2. Avian Intelligence: Model-based inter-specie comparison on reversal learning

    Hiroshi Matsui

    Avian Cognition & Brain Consortium クローズドミーティング 2024年10月9日

  3. 身体化された比較心理学の構想:〈サイコロジカルなこと〉の座としての行動をめぐって

    松井 大

    次世代の人間科学研究会 2024 2024年9月13日

  4. 海外学振PDに挑戦する!

    松井 大

    日本心理学会第87回大会 大会企画シンポジウム 2023年9月

  5. DeepLabCutにおけるつまずきポイントとその解決方法

    松井 大

    動心実験技術WSカットアンドトライDLC申し込みフォーム 2022年8月22日

  6. Misunderstanding about behaviorism in philosophy: The case of Gallagher's enactivism

    柳川 耕平, 松井 大

    Hokkaido-Tartu philosophy workshop 2022年6月22日

  7. 比較認知科学は何が比較可能か?

    松井大

    第45回 関西学院大学 CAPSセミナー 2021年3月12日

  8. 鳥類の学習の比較心理学からマーモセットの知覚的意識へ

    松井 大

    CHAIN ACADEMIC SEMINAR #13 2021年1月28日

  9. 動物の反応のバウト/休止パターンに関する ベイズ統計モデリングを用いた時系列解析.

    松井大

    日本基礎心理学会第39回大会 特別フォーラム2 2020年

  10. マーカーレストラッキングによる動物の運動の定量解析:DeepLabCutを用いたチュートリアル

    松井大

    第1回 学習心理学研究会 2019年3月14日

社会貢献 3

  1. ヒトを含めた生物の行動から学べ!「比較心理学」が指し示す超情報化社会をしなやかに生き抜く方法

    株式会社EXIDEA So-gúd https://exidea.co.jp/so-gud/life/osaka-u/

    2024年6月24日 ~

  2. 僕はこの釣竿が好きなんだ! ー道具を使うカレドニアガラスー

    三文会 夜の三文会 http://fromy.net/sanmon/event-2/night_crow/

    2017年 ~

  3. 道具を使う鳥、カレドニアガラス

    三文会 http://fromy.net/sanmon/2016/09/07/caledonian_crow/

    2016年 ~

学術貢献活動 11

  1. The Journal of Veterinary Medical Science

  2. Frontiers in Psychology

  3. Developmental Science

  4. Psychological Review

  5. IBIS International journal of avian science

  6. Annals of the Japan Association for Philosophy of Science

  7. Animal Cognition

  8. Learning & Behavior

  9. Journal of Ethology

  10. Journal of Zoology

  11. 動物心理学研究