顔写真

顔写真

松本 健二
Matsumoto Kenji
松本 健二
Matsumoto Kenji
人文学研究科 外国学専攻,教授
matsuken.hmt osaka-u.ac.jp

keyword スペイン語文学,ラテンアメリカ文学

学歴 2

  1. 大阪外国語大学大学院 外国語学研究科

    ~ 1994年

  2. 大阪外国語大学 外国語学部 イスパニア語

    ~ 1992年

委員歴 1

  1. 日本イスパニヤ学会 理事 学協会

    2022年4月 ~ 継続中

所属学会 2

  1. 日本イスパニア学会

  2. 日本ラテンアメリカ学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / ヨーロッパ文学 / ラテンアメリカ文学

論文 32

  1. Algunos rasgos característicos de la versión japonesa de Los heraldos negros

    Kenji Matsumoto

    Archivo Vallejo Vol. 4 No. 4 p. 399-418 2019年8月19日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Centro de Estudios Vallejianos
  2. トラウマ的記憶を詩にする困難 : ラウル・スリータ『その消え失せた愛に寄せる歌』に関する考察

    松本 健二

    Estudios Hispanicos No. 43 p. 57-80 2019年3月

    出版者・発行元:大阪大学外国語学部スペイン語部会
  3. 乱反射する苦痛と希望 : ラウル・スリータ『楽園前』に関する考察

    松本 健二

    Estudios Hispanicos No. 42 p. 51-84 2018年3月

    出版者・発行元:大阪大学外国語学部スペイン語部会
  4. 反詩の第二段階 : ニカノール・パラ『アルテファクト』をめぐって

    松本 健二

    Estudios Hispanicos No. 41 p. 45-75 2017年3月

    出版者・発行元:大阪大学外国語学部スペイン語部会
  5. 詩の言語間翻訳は不可能か?―セサル・バジェホ全詩集日本語翻訳における技術的諸問題―

    松本健二

    EX ORIENTE Vol. 23 p. 1-23 2016年3月

  6. Trilce como paradigma del mestizaje poético

    Kenji Matsumoto

    Actas del Congreso Internacional Vallejo Siempre Vol. I p. 89-98 2014年11月

  7. 歴史と物語のあいだで : マリオ・バルガス=リョサ『マイタの物語』再読

    松本 健二

    Estudios Hispanicos No. 38 p. 57-86 2014年3月

    出版者・発行元:大阪大学外国語学部スペイン語部会
  8. チリ現代小説における<想起>の場(1)ノナ・フェルナンデス

    松本健二

    Estudios Hispánicos No. 49 p. 47-61 2025年2月

  9. チリのポスト軍政期における社会的包摂―エルティッツとスリータの研究に関するメモ書き―

    松本健二

    Estudios Hispánicos No. 44 p. 59-68 2020年3月

  10. 暗室のナルシス : エンリケ・リンの初期詩学に関する考察

    松本 健二

    Estudios Hispanicos No. 41 p. 77-104 2017年3月

    出版者・発行元:大阪大学外国語学部スペイン語部会
  11. 躍動するアイロニー : ニカノール・パラ『詩と反詩』に関する一考察

    松本 健二

    Estudios Hispanicos No. 40 p. 39-64 2016年3月

    出版者・発行元:大阪大学外国語学部スペイン語部会
  12. Hacia el entendimiento cabal del sentido "mestizo" en Trilce de César Vallejo

    Estudios Hispánicos No. 37 p. 61-68 2013年3月

  13. フランシスコ・アヤラ『仔羊の頭』について

    松本 健二

    Estudios Hispanicos Vol. 0 No. 0 p. 61-72 2012年3月

    出版者・発行元:大阪大学外国語学部スペイン語部会
  14. 糞のアマルガム : セサル・バジェホ『トリルセⅠ』に関する一考察

    松本 健二

    大阪大学世界言語研究センター論集 No. 7 p. 15-34 2012年

    出版者・発行元:大阪大学世界言語研究センター
  15. 内面への眼差し--フリオ・ラモン・リベイロ『挫折の誘惑・第1巻』をめぐって

    松本 健二

    Estudios Hispanicos No. 34 p. 43-64 2010年3月

    出版者・発行元:大阪大学外国語学部スペイン語部会
  16. 二つの伝統の狭間で--セサル・バジェホ『黒い使者たち』に関する一考察

    松本 健二

    大阪大学世界言語研究センター論集 No. 3 p. 53-72 2010年

    出版者・発行元:大阪大学世界言語研究センター
  17. César Vallejo en Japón.

    Kenji Matsumoto

    Revista Asia y América Vol. 9 No. 2 p. 19-35 2008年

  18. 百一年目の孤独--ロベルト・ボラニョ『通話』 Roberto Bolano, Llamadas telefonicas

    松本 健二

    大阪外国語大学論集 Vol. 34 No. 34 p. 229-236 2006年

    出版者・発行元:大阪外国語大学
  19. 内なる他者としての詩人--ロベルト・ボラニョ『はるかな星』

    松本 健二

    Estudios Hispanicos No. 31 p. 113-120 2006年

    出版者・発行元:大阪外国語大学スペイン・イスパノアメリカ研究室
  20. 汚辱の文学史--ロベルト・ボラニョ『アメリカのナチス文学』

    松本 健二

    Estudios Hispanicos No. 30 p. 79-91 2005年

    出版者・発行元:大阪外国語大学スペイン・イスパノアメリカ研究室
  21. エレナ・ポニアトウスカを読むために

    松本 健二

    Estudios Hispanicos Vol. 28 No. 28 p. 83-140 2003年

    出版者・発行元:大阪外国語大学スペイン・イスパノアメリカ研究室
  22. セサル・バジェホ文献解題(1)生前詩集

    松本健二

    Estudios Hispánicos Vol. 26 No. 26 p. 117-132 2002年3月

    出版者・発行元:大阪外国語大学スペイン・イスパノアメリカ研究室
  23. スペイン語のverso libreはどのように生まれてきたか--理論的考察

    松本 健二

    Estudios Hispanicos Vol. 27 No. 27 p. 47-61 2002年

    出版者・発行元:大阪外国語大学スペイン・イスパノアメリカ研究室
  24. 文学史の記述に見るルベン・ダリオの<音楽性>

    松本 健二

    Estudios Hisp(0xFAC1)nicos Vol. 24 No. 24 p. 13-24 1999年

    出版者・発行元:大阪外国語大学スペイン・イスパノアメリカ研究室
  25. ルベン・ダリーオ論『青…』連作詩

    松本 健二

    Estudios Hispanicos Vol. 23 No. 23 p. 97-111 1998年

    出版者・発行元:大阪外国語大学スペイン・イスパノアメリカ研究室
  26. ″hiperbaton″について--イスパノアメリカのモデルニスモを中心に

    松本 健二

    Estudios Hisp(0xFAC1)nicos Vol. 22 No. 22 p. 49-71 1997年

    出版者・発行元:大阪外国語大学スペイン・イスパノアメリカ研究室
  27. 心の病と詩・バリェホの場合

    松本 健二

    Estudios Hisp(0xFAC1)nicos Vol. 21 No. 21 p. 57-72 1996年

    出版者・発行元:大阪外国語大学スペイン・イスパノアメリカ研究室
  28. リベイロの文章

    大阪府立貿易専門学校紀要 No. 15 1996年

  29. ホセ・マリーア・エグレンの詩に見られるヨーロッパ象徴主義との異質性

    松本 健二

    阪南論集 人文・自然科学編 = Journal of Hannan University Humanities & natural science Vol. 31 No. 3 p. 35-45 1996年1月

    出版者・発行元:阪南大学学会
  30. セサル・バリェホに関する批評の考証

    松本 健二

    阪南論集 人文・自然科学編 Vol. 31 No. 2 p. p31-38 1995年9月

    出版者・発行元:阪南大学学会
  31. フリオ・ラモン・リベイロの短編小説

    大阪府立貿易専門学校紀要 No. 14 1995年

  32. Las imágenes poéticas de Trilce de César Vallejo.-Una reflexión sobre su relación ambigua con la visión romántica y un estudio fenomenológico sobre sus imágenes

    松本健二

    大阪外国語大学大学院修士論文 1994年1月

MISC 33

  1. 翻訳では新旧女性作家の紹介が好調(海外文学・文化2024 回顧ラテンアメリカ)

    松本健二

    図書新聞 No. 3668 2024年12月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  2. 大局的な視点から文化混淆の実態に触れる(書評:飯島みどり『トルコ人たちの百五十年―中東とラテンアメリカを結ぶ』)

    松本健二

    図書新聞 No. 3546 p. 1-1 2022年6月 書評論文,書評,文献紹介等

  3. 陰影に満ちた活動家の生涯(書評:マリオ・バルガス=リョサ『ケルト人の夢』)

    松本健二

    日本経済新聞 p. 28-28 2021年12月18日 書評論文,書評,文献紹介等

  4. ハルキ世代による中米奇譚(書評:グアダルーペ・ネッテル『赤い魚の夫婦』)

    松本健二

    日本経済新聞 2021年9月25日 書評論文,書評,文献紹介等

  5. 恋とは無縁のボルヘスを見習え

    松本健二

    すばる No. 10月 p. 163-170 2021年9月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  6. 夜が歌を歌い始めた、夜が舞を舞い始めた(2020年ラテンアメリカ文学回顧)

    松本健二

    図書新聞 No. 3476 p. 6-6 2020年12月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  7. バルガス=リョサの旺盛な創作活動(2019年ラテンアメリカ文学回顧)

    松本健二

    図書新聞 No. 3428 2019年12月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  8. スペイン語圏文学(2018年概観)

    松本健二

    文藝年鑑 Vol. 2019 p. 91-93 2019年6月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  9. 他者を排除することで成立してきた虚構(フェイク)を暴く(2018年ラテンアメリカ文学回顧)

    松本健二

    図書新聞 No. 3380 2018年12月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  10. スペイン語圏文学(2017年概観)

    松本健二

    文藝年鑑 Vol. 2018 p. 84-86 2018年6月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  11. クリティーク2018 ネルーダという大いなる穂

    松本 健二

    現代詩手帖 Vol. 61 No. 2 p. 114-116 2018年2月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:思潮社
  12. 海外文学・文化回顧2017:ラテンアメリカ

    松本健二

    図書新聞 2017年12月23日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  13. メキシコの小説は女性が元気(2017年ラテンアメリカ文学回顧)

    松本健二

    図書新聞 No. 3332 2017年12月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  14. 翻訳したいが現実的に無理

    松本健二

    すばる No. 10月 2017年10月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  15. 海外文学・文化回顧2016:ラテンアメリカ

    松本健二

    図書新聞 2016年12月17日 書評論文,書評,文献紹介等

  16. 魔術的リアリズムや革命の夢では語れない時代(2016年ラテンアメリカ文学回顧)

    松本健二

    図書新聞 No. 3284 2016年12月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  17. 欧州征服をやり直せるゲーム(書評:ロベルト・ボラーニョ『第三帝国』)

    松本健二

    日本経済新聞 2016年9月25日 書評論文,書評,文献紹介等

  18. 大統領選の熱き日と作家前史(書評:マリオ・バルガス・ジョサ『水を得た魚』)

    松本健二

    日本経済新聞 2016年5月22日 書評論文,書評,文献紹介等

  19. 自身にとっての祖国がもつ歴史的重層性(書評:フアン・ガブリエル・バスケス『コスタグアナ秘史』『物が落ちる音』)

    松本健二

    図書新聞 No. 3254 2016年5月 書評論文,書評,文献紹介等

  20. 翻訳 ニカノール・パラ『詩と反詩』(1)

    パラ ニカノール, 松本 健二

    Estudios Hispanicos No. 39 p. 51-63 2015年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:大阪大学外国語学部スペイン語部会
  21. グアテマラ 遠い (特集 ぼくたちはなぜ動かずにいられないのか? : 世界文学ケモノ道)

    ハルフォン エドゥアルド, 松本 健二

    早稲田文学. [第10次] No. 13 p. 19-38 2015年 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:早稲田文学会 ; 2007-
  22. 巨木と下生え : ガルシア=マルケス、ボラーニョ、あるいは無数の作家たち (特集 ガルシア=マルケス : 『百年の孤独』は語りつづける)

    松本 健二

    ユリイカ Vol. 46 No. 8 p. 155-161 2014年7月

    出版者・発行元:青土社
  23. 対談 ブームから半世紀、越境を続ける小説のかたち (特集 21世紀の海外文学を読もう! : ラテンアメリカ文学編)

    野谷 文昭, 松本 健二

    こころ Vol. 17 p. 11-24 2014年

    出版者・発行元:平凡社
  24. ラテンアメリカ作家マップ (特集 21世紀の海外文学を読もう! : ラテンアメリカ文学編)

    松本 健二

    こころ Vol. 17 p. 25-28 2014年

    出版者・発行元:平凡社
  25. カエルのライフサイクルに関するいくつかの覚書 (GJ+WB(02))

    プロン パトリシオ, 松本 健二

    早稲田文学. [第10次] No. 9 p. 251-260 2014年

    出版者・発行元:早稲田文学会 ; 2007-
  26. 人間の心のひだを丹念に追いかける作風が中国でも広まりつつある(書評:桑島道夫編『9人の隣人たちの声 中国新鋭作家短編小説集』)

    松本健二

    図書新聞 2013年1月 書評論文,書評,文献紹介等

  27. 普遍的情趣を詩のように(世界文学ナビ:スペイン語圏23:アレハンドロ・サンブラ)

    松本健二

    毎日新聞 Vol. 夕 2012年7月30日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  28. 海外文学・文化回顧2011-ラテンアメリカ

    松本健二

    図書新聞 2011年12月17日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  29. 天変地異[含 解説] (震災に。) -- (世界の被災地から)

    Neruda Pablo, 松本 健二

    早稲田文学 [第10次] No. 4 p. 175-184 2011年9月

    出版者・発行元:早稲田文学会
  30. ラテンアメリカ文学の現況と翻訳・研究10(2010年のラテンアメリカ文学概観)

    松本健二

    文藝年鑑 Vol. 2011 2011年6月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  31. 《戦う小説家》としての真骨頂を示す傑作(書評:マリオ・バルガス=リョサ『チボの狂宴』)

    松本健二

    図書新聞 2011年5月 書評論文,書評,文献紹介等

  32. ボラーニョ『野生の探偵たち』:文学行為の意味探る

    松本健二

    東京新聞 Vol. 夕刊 2010年9月2日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  33. ラテンアメリカ文学の現況と翻訳・研究09(2009年ラテンアメリカ文学概観)

    松本健二

    文藝年鑑 Vol. 2010 2010年6月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

著書 23

  1. ラテンアメリカ文学を旅する58章

    久野量一, 松本健二

    明石書店 2024年5月

    ISBN: 9784750357751

  2. 恐るべき緑

    松本健二

    白水社 2024年2月

    ISBN: 9784560090909

  3. 大いなる歌

    Neruda, Pablo, 松本, 健二

    現代企画室 2018年9月

    ISBN: 9784773818109

  4. セサル・バジェホ全詩集

    Vallejo, César, 松本, 健二

    現代企画室 2016年7月

    ISBN: 9784773816099

  5. ポーランドのボクサー

    Halfon, Eduardo, 松本, 健二

    白水社 2016年6月

    ISBN: 9784560090459

  6. 通話

    Bolaño, Roberto, 松本, 健二

    白水社 2009年6月

    ISBN: 9784560090039

  7. 蛇口 : オカンポ短篇選

    Silvina Ocampo

    東宣出版 2021年12月

    ISBN: 9784885881046

  8. デカメロン・プロジェクト : パンデミックから生まれた29の物語

    ニューヨーク・タイムズ社, Atwood, Margaret Eleanor, 藤井, 光

    河出書房新社 2021年11月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784309208459

  9. 恥さらし

    Flores, Paulina, 松本, 健二

    白水社 2021年1月

    ISBN: 9784560090657

  10. 世界文学へのいざない : 危機の時代に何を、どう読むか

    小倉, 孝誠, 宇沢, 美子

    新曜社 2020年6月

    ISBN: 9784788516830

  11. 俺の歯の話

    Luiselli, Valeria, 松本, 健二

    白水社 2020年1月

    ISBN: 9784560097380

  12. ムッシュー・パン

    Bolaño, Roberto, 松本, 健二

    白水社 2017年1月

    ISBN: 9784560092682

  13. これでわかる!スペイン語の初級

    長谷川信弥, ナカガワ・マルガリータ, 松本健二

    朝日出版社 2016年

  14. スペイン語大辞典

    山田善郎

    白水社 2015年

  15. 口のなかの小鳥たち

    Schweblin, Samanta, 松本, 健二

    東宣出版 2014年10月

    ISBN: 9784885880834

  16. 売女の人殺し

    Bolaño, Roberto, 松本, 健二

    白水社 2013年10月

    ISBN: 9784560092620

  17. 盆栽 ; 木々の私生活

    Zambra, Alejandro, 松本, 健二

    白水社 2013年9月

    ISBN: 9784560090299

  18. ペルソナ・ノン・グラータ : カストロにキューバを追われたチリ人作家

    Edwards, Jorge, 松本, 健二

    現代企画室 2013年9月

    ISBN: 9784773813135

  19. 仔羊の頭

    Ayala, Francisco, 松本, 健二, 丸田, 千花子

    現代企画室 2011年3月

    ISBN: 9784773810103

  20. 野生の探偵たち

    Bolaño, Roberto, 柳原, 孝敦, 松本, 健二

    白水社 2010年4月

    ISBN: 9784560090084

  21. エソルド座の怪人―異色作家短篇集20アンソロジー/世界編

    若島正

    早川書房 2007年

  22. 西和中辞典

    高垣敏弘

    小学館 2007年

  23. ポケットプログレッシブ西和・和西辞典

    高垣敏弘

    小学館 2003年

講演・口頭発表等 1

  1. 第52回大会シンポジウム:多言語文学への挑戦―変わりゆくスペイン語文学の領域

    若島 正, 管啓 次郎, 竹村 文彦, 柳原 孝敦, 稲本 健二, 松本 健二

    HISPANICA / HISP&Aacute;NICA 2006年

機関リポジトリ 24

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. チリ現代小説における<想起>の場(1)ノナ・フェルナンデス

    松本 健二

    Vol. 49 p. 47-62 2025年2月28日

  2. ラテンアメリカ地域研究における現代詩 : バジェホ、パラ、スリータ(1)

    松本 健二

    Vol. 46 p. 71-78 2022年2月28日

  3. チリのポスト軍政期文学における社会的包摂 : エルティッツとスリータの研究に関するメモ書き

    松本 健二

    Vol. 44 p. 59-68 2020年3月30日

  4. トラウマ的記憶を詩にする困難 : ラウル・スリータ『その消え失せた愛に寄せる歌』に関する考察

    松本 健二

    Vol. 43 p. 57-80 2019年3月30日

  5. 乱反射する苦痛と希望 : ラウル・スリータ『楽園前』に関する考察

    松本 健二

    Vol. 42 p. 51-84 2018年3月30日

  6. 反詩の第二段階 : ニカノール・パラ『アルテファクト』をめぐって

    松本 健二

    Vol. 41 p. 45-75 2017年3月30日

  7. 暗室のナルシス : エンリケ・リンの初期詩学に関する考察

    松本 健二

    Vol. 41 p. 77-104 2017年3月30日

  8. 躍動するアイロニー : ニカノール・パラ『詩と反詩』に関する一考察

    松本 健二

    Vol. 40 p. 39-64 2016年3月30日

  9. 歴史と物語のあいだで : マリオ・バルガス=リョサ『マイタの物語』再読

    松本 健二

    Vol. 38 p. 57-86 2014年3月30日

  10. 松本 健二

    Vol. 37 p. 61-68 2013年3月30日

  11. 糞のアマルガム : セサル・バジェホ『トリルセⅠ』に関する一考察

    松本 健二

    大阪大学世界言語研究センター論集 Vol. 7 p. 15-34 2012年3月8日

  12. 内面への眼差し : フリオ・ラモン・リベイロ『挫折の誘惑・第1巻』をめぐって

    松本 健二

    Vol. 34 p. 43-64 2010年3月31日

  13. 二つの伝統の狭間で : セサル・バジェホ『黒い使者たち』に関する一考察

    松本 健二

    大阪大学世界言語研究センター論集 Vol. 3 p. 53-72 2010年3月11日

  14. マツモト ケンジ

    Vol. 33 p. 65-75 2009年3月31日

  15. 内なる他者としての詩人 : ロベルト・ボラニョ『はるかな星』

    松本 健二

    Vol. 31 p. 113-120 2007年3月31日

  16. 百一年目の孤独 : ロベルト・ボラニョ『通話』

    松本 健二

    大阪外国語大学論集 Vol. 34 p. 229-236 2007年3月9日

  17. 汚辱の文学史 : ロベルト・ボラニョ『アメリカのナチス文学』

    松本 健二

    Vol. 30 p. 79-121 2006年3月31日

  18. エレナ・ポニアトウスカを読むために

    松本 健二

    Vol. 28 p. 83-140 2004年3月31日

  19. スペイン語のverso libreはどのように生まれてきたか : 理論的考察

    松本 健二

    Vol. 27 p. 47-61 2003年3月31日

  20. セサル・バジェホ文献解題(1)生前詩集

    松本 健二

    Vol. 26 p. 117-132 2002年3月31日

  21. 文学史の記述に見るルベン・ダリオ作品の<音楽性>

    松本 健二

    Vol. 24 p. 13-24 2000年3月31日

  22. ルベン・ダリーオ論:『青・・・』連作詩

    松本 健二

    Vol. 23 p. 97-111 1999年3月31日

  23. 'hipérbaton''について : イスパノアメリカのモデルニスモを中心に

    松本 健二

    Vol. 22 p. 49-71 1998年3月31日

  24. 心の病と詩・バリェホの場合

    松本 健二

    Vol. 21 p. 57-72 1997年3月31日