顔写真

顔写真

金森 サヤ子
Kanamori Sayako
金森 サヤ子
Kanamori Sayako
全学教育推進機構,教授

keyword ヘルスケア・ビジネス,ヘルス・プロモーション,保健外交,保健政策

経歴 17

  1. 2024年7月 ~ 継続中
    大阪大学 全学教育推進機構 教授

  2. 2015年 ~ 継続中
    筑波大学 人間総合科学研究科 非常勤講師

  3. 2022年4月 ~ 2024年7月
    大阪大学 全学教育推進機構 准教授

  4. 2023年4月 ~ 2023年9月
    グローバルファンド日本委員会

  5. 2020年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学 日本語日本文化教育センター 兼任教員

  6. 2017年8月 ~ 2022年3月
    大阪大学 COデザインセンター 特任講師

  7. 2017年12月 ~ 2019年3月
    京都大学 経営管理大学院 特命准教授

  8. 2017年4月 ~ 2017年7月
    大阪大学 未来戦略機構第一部門 特任講師

  9. 2014年7月 ~ 2017年3月
    SEEK Development コンサルタント

  10. 2012年4月 ~ 2017年3月
    一般社団法人ジェイ・アイ・ジー・エイチ 調査事業部 部長

  11. 2014年4月 ~ 2015年3月
    京都大学 公共政策連携研究部 非常勤講師

  12. 2013年4月 ~ 2014年3月
    立教大学 21世紀社会デザイン研究科 非常勤講師

  13. 2011年9月 ~ 2012年3月
    外務省 国際協力局 国際保健政策室 事務官

  14. 2009年7月 ~ 2012年3月
    外務省 国際協力局 地球規模課題総括課 事務官

  15. 2010年4月 ~ 2011年3月
    東京大学 医学系研究科 非常勤講師

  16. 2009年2月 ~ 2009年7月
    外務省 国際協力局 多国間協力課 事務官

  17. 2004年10月 ~ 2006年3月
    アビームコンサルティング株式会社

学歴 4

  1. 東京大学大学院 医学系研究科

    2006年4月 ~ 2009年3月

  2. ロンドン大学 公衆衛生学・熱帯医学大学院

    2002年9月 ~ 2004年2月

  3. 筑波大学 第二学群 生物学類

    1998年4月 ~ 2002年3月

  4. 筑波大学 履修証明プログラム「大学マネジメント人材養成」

    2025年5月 ~

委員歴 8

  1. 外務省 科学技術外交推進会議 政府

    2020年9月 ~ 継続中

  2. 大阪大学大学院 医学系研究科 国際未来医療学講座・医学部附属病院国際医療センター 大阪大学大学院 医学系研究科 国際未来医療学講座・医学部附属病院国際医療センター運営委員会

    2017年4月 ~ 継続中

  3. MEDICAL FAIR ASIA 2018 その他

    2018年8月 ~ 2019年3月

  4. WHO事前認証取得等推進事業 推進委員会 その他

    2017年11月 ~ 2018年3月

  5. MEDICAL FAIR THAILAND 2017 その他

    2017年7月 ~ 2018年3月

  6. 大阪商工会議所 『「課題解決型医療機器・改良に向けた病院・企業間の連携支援事業」医療機器ビジネス支援コーディネーター育成事業』有識者委員会 その他

    2014年9月 ~ 2015年3月

  7. 大阪商工会議所 新興国検討会議 委員会 その他

    2014年4月 ~ 2015年3月

  8. 公益財団法人山田進太郎D&I財団 STEM(理系)女子奨学助成金 選考委員

    2024年10月 ~

所属学会 3

  1. グローバルビジネス学会

  2. 日本熱帯医学会

  3. 日本国際保健医療学会

研究内容・専門分野 4

  1. 人文・社会 / 教育学 /

  2. 人文・社会 / 経営学 /

  3. ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない /

  4. ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む /

受賞 2

  1. 大阪大学賞 大学運営部門

    OU-SDGsプログラム開発, 運営チーム 大阪大学 2024年11月

  2. 大阪大学賞

    金森サヤ子 大阪大学 2018年11月

論文 14

  1. Progress in Access and Oral Polio Vaccine Coverage Among Children Aged <5 Years in Polio Campaigns After the Political Change in Afghanistan

    Wrishmeen Sabawoon, Shion Seino, Bakht Mohmmad Pason, Nek Wali Shah Momin, Sayako Kanamori, Connor Bender, Kazuhisa Takemura

    2024年4月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  2. 基盤教養教育科目「世界は今」を通じた授業実践と教育・学習成果 ―学部生からの学際融合教育の重要性に関する考察―

    金森サヤ子

    大阪大学高等教育研究 No. 12 p. 101-110 2024年3月

  3. 海外フィールドスタディを通じた学習成果と高度汎用力育成の可能性

    金森サヤ子, 三田貴

    Co*Design Vol. 5 p. 25-43 2019年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  4. Protecting human security: proposals for the G7 Ise-Shima Summit in Japan

    Kenji Shibuya, Shuhei Nomura, Hiromasa Okayasu, Satoshi Ezoe, Seigo Hara, Yuriko Hara, Takashi Izutsu, Takuma Kato, Shunsuke Mabuchi, Yujiro Maeda, Yuki Murakami, Hiroko Nishimoto, Tomoko Ono, Kayoko Shioda, Atsushi Sorita, Amina Sugimoto, Kazuo Tase, Akihito Watabe, Anne Smith, Sarah K. Abe, Stuart Gilmour, Lawrence O. Gostin, Gavin Yamey, Marco Schaeferhoff, Elina M. Suzuki, Jessica Kraus, Takashi Oshio, Reiko Hayashi, Naoki Kondo, Koichiro Shiba, Hideo Yasunaga, Yusuke Sasabuchi, Yohsuke Takasaki, Naoki Akahane, Shingo Kasahara, Munehito Machida, Satoshi Maruyama, Shuushou Okada, Tadayuki Tanimura, Tomohiko Sugishita, Ikuo Takizawa, Maki Ozawa, Yoshiharu Yoneyama, Hidechika Akashi, Chiaki Miyoshi, Hitoshi Murakami, Toshiro Kumakawa, Satoko Horii, Kenichiro Taneda, Hideaki Shiroyama, Yasushi Katsuma, Makiko Matsuo, Sayako Kanamori, Chiaki Sato, Kayo Yasuda, Jonas Kemp, B. T. Slingsby, Kei Katsuno, Bumpei Tamamura, Keizo Takemi, Hideki Hashimoto, Michael R. Reich

    LANCET Vol. 387 No. 10033 p. 2155-2162 2016年5月 研究論文(学術雑誌)

  5. Japan: Universal Health Care at 50 years 5 Re-invigorating Japan's commitment to global health: challenges and opportunities

    Rayden Llano, Sayako Kanamori, Osamu Kunii, Rintaro Mori, Teiji Takei, Hatoko Sasaki, Yasuhide Nakamura, Kiyoshi Kurokawa, Yu Hai, Lincoln Chen, Keizo Takemi, Kenji Shibuya

    LANCET Vol. 378 No. 9798 p. 1255-1264 2011年10月 研究論文(学術雑誌)

  6. Re-invigorating Japan's commitment to global health: challenges and opportunities.

    Rayden Llano, Sayako Kanamori, Osamu Kunii, Rintaro Mori, Teiji Takei, Hatoko Sasaki, Yasuhide Nakamura, Kiyoshi Kurokawa, Yu Hai, Lincoln Chen, Keizo Takemi, Kenji Shibuya

    Lancet (London, England) Vol. 378 No. 9798 p. 1255-64 2011年10月1日 研究論文(学術雑誌)

  7. Re-invigorating Japan&apos;s commitment to global health: challenges and opportunities (vol 378, pg 1255, 2011)

    R. Llano, S. Kanamori, O. Kunii

    LANCET Vol. 378 No. 9798 p. 1218-1218 2011年10月

  8. Japan’s new global health policy: 2011-2015

    岡田克也

    Lancet Vol. 376 No. 9745 p. 938-940 2010年9月

  9. Effectiveness of School-based Avian Influenza Prevention Program on Improving Knowledge, Attitudes, Beliefs and Practices in Thailand: a Controlled Trial

    金森サヤ子

    University of Tokyo 2009年

  10. Compensation for avian influenza cleanup

    Sayako Kanamori, Masamine Jimba

    EMERGING INFECTIOUS DISEASES Vol. 13 No. 2 p. 341-342 2007年2月

  11. Highly Pathogenic Avian Influenza (H5N1) Now in Thailand

    金森サヤ子, 神馬征峰

    公衆衛生 Vol. 71 p. 439-442 2007年

  12. Behavioural and Environmental Risk Factor Analysis for Amoebiasis in Mirpur, Dhaka

    金森サヤ子

    London School of Hygiene & Tropical Medicine, the University of London 2003年

  13. Mitochondrial respiratory function analysis using mice with Parkinsonian symptoms

    金森サヤ子

    筑波大学 2002年

  14. Attitudes towards animals & animal loving week among Japanese young adults

    Kanamori S, Kawashima T, Kuwabara M, Macer D

    Eubios Journal of Asian and International Bioethics Vol. 11 p. 82-84 2001年 研究論文(学術雑誌)

講演・口頭発表等 37

  1. リジェネラティブな未来を創造するために私たちは今何をすべきか

    MA-T学会 第2回年会 2024 「地球の健康 〜well-beingを考える〜」 2024年11月30日

  2. ポリオ根絶活動における我が国の民間資源活用の可能性

    金森サヤ子, Wrishmeen SABAWOON, 石井 佑充, 清野 紫苑

    グローバルビジネス学会2024年度研究発表会 2024年9月2日

  3. 市場機会を再定義し、持続可能な未来を築く

    金森サヤ子

    PROGRAM for University of Hong Kong Business School 2024年3月29日

  4. 国内における女子中高生に対する 教育プログラムの必要性の検討

    金森サヤ子, 並木 有希, 石川 拓海

    グローバルビジネス学会全国大会 2023年7月16日

  5. ポリオ根絶における国際ロータリーと日本の役割とは?

    金森サヤ子

    国際ロータリー第2770地区第1・2グループインターシティーミーティング 2020年2月14日

  6. 国際的なプロジェクトを立案・実現・検証し 地球規模の保健医療課題を解決

    金森サヤ子

    Research at Osaka University 2019年6月

  7. 猛暑の被災地で必要な「感染症対策」とは? 発災直後から1週間は特に破傷風に要注意

    金森サヤ子

    東洋経済オンライン 2018年7月

  8. 好きを貫く生き方 ~現代の“勝利”と“成功”について考える~

    金森サヤ子

    第4回国際公共政策コンファレンス 2018年4月

  9. Factors associated with sustainable healthcare business in developing countries -case study in Myanmar-

    Kanamori S, Hatakeyama K

    4th Society of Global Business National Convention 2018年

  10. 平和とグローバルヘルス

    金森サヤ子, 赤名 正臣, 鹿角 契, 戸田 隆夫, 水野 達男

    国際平和のための世界経済人会議ミニ・フォーラム 2017年9月

  11. あのギョウ虫検査が義務ではなくなった事情 1949年検査では64%の小学生に卵があった

    金森サヤ子

    東洋経済オンライン 2017年4月

  12. 日本はなぜ「結核中蔓延国」から脱せないのか 大阪あいりん地区は南アと同じ結核罹患率

    金森サヤ子

    東洋経済オンライン 2017年4月

  13. “ポリオ撲滅”という政治活動

    金森サヤ子

    中央政界社 2016年9月

  14. 世界で不当な扱いを受けている人たちの可能性を広げたい

    金森サヤ子

    つくばウェイ 2016年6月

  15. ジカ熱は「対岸の火事」扱いでは済まされない ヘタをすると世界中に拡大する恐れがある

    金森サヤ子

    東洋経済オンライン 2016年1月

  16. Towards a world where everyone can receive health and medical care one wants: our efforts on mediPhone

    Kanamori S

    33rd Biwako Forum for International Medical Services 2016年

  17. なぜミャンマーで白内障患者が急増したのか 世界で最も失明率が高い国を救うには?

    金森サヤ子

    東洋経済オンライン 2015年9月

  18. ポリオ根絶と日本とロータリーの可能性

    金森サヤ子

    国際ロータリー2820地区 2015年7月

  19. あと3年でポリオは世界から根絶できる! 天然痘に続く人類2度目の挑戦の全貌

    金森サヤ子

    東洋経済オンライン 2015年5月

  20. 世界は、なぜポリオ根絶を目指すのか 残された3カ国の課題とは?

    金森サヤ子

    東洋経済オンライン 2015年4月

  21. 30秒に1人を殺す「下痢」は解決できるのか バングラデシュのスラム街で学んだこと

    金森サヤ子

    東洋経済オンライン 2015年3月

  22. 「ウィルスって最強じゃん!」から始まった グローバルヘルスについて考えよう

    金森サヤ子

    東洋経済オンライン 2015年3月

  23. ポリオの現状と日本の可能性

    金森サヤ子

    浦和ロータリークラブ 2014年11月

  24. キャリアセッション

    金森サヤ子

    東京大学グローバルヘルス・リーダーシップ・プログラム 2014年6月

  25. グローバルヘルスと日本の貢献

    金森サヤ子

    jaih-s春の国際保健集中講義2014 2014年3月

  26. エキスパートの視点「シンガポールの医療市場」

    金森サヤ子

    日経産業新聞 2013年10月

  27. オードリー・ヘップバーンからマララへ送られた手紙~現代の"勝利と成功"について考える~

    金森サヤ子, 河京子, 松島由佳, 本村拓人, 土谷貞雄

    3*3LABO 2013年9月

  28. The Need to Increase Japan's ODA Spending on Health

    金森サヤ子

    Nippon.com 2013年5月

  29. キャリアセッション

    金森サヤ子

    東京大学グローバルヘルス・リーダーシップ・プログラム 2013年4月

  30. キャリアセミナー

    金森サヤ子

    グローバルヘルスサマープログラム 2012年8月

  31. Japan’s contribution to global health

    金森サヤ子

    筑波大学 生命環境科学研究科 研究室セミナー 2011年11月

  32. Japan’s new global health strategy 2010-2015: Our commitment to achieve MDG4 and 5

    Kanamori S

    46th Annual Congress of Japan Society of Perinatal and Neonatal Medicine 2010年

  33. 国連と市民の連携を考える-国連ミレニアム開発目標の実現をめざして

    金森サヤ子

    第24回日本国際保健医療学会学術大会 2009年8月

  34. A Global Trend in Health and Japan’s Approaches –centering on Health Systems Strengthening

    Kanamori S, Eriko J

    24th Annual Meeting of Japan Association for International Health 2009年

  35. School-based Avian Influenza Prevention and Control in Thailand:a Randomized Controlled Trial

    Kanamori S, Thongthien P, Kobayashi J, Jongsuksantigul P, Jampangern W, Butraporn P, Jimba M, Waikagul J

    Joint International Tropical Medicine Meeting 2008年

  36. キャリアセミナー

    金森サヤ子

    筑波大学第二学群生物学類 2007年2月

  37. Avian influenza-related KABP among school students, parents and teachers in Thailand

    Kanamori S, Thongthien P, Kobayashi J, Jongsuksantigul P, Jampangern W, Butraporn P, Jimba M, Waikagul J

    Joint International Tropical Medicine Meeting 2007年

作品 1

  1. Donor Tracker

    金森サヤ子

    2016年12月 ~

社会貢献 31

  1. 日米次世代パブリック・インテレクチュアル・ネットワーク・プログラム

    The Maureen and Mike Mansfield Foundation

    2022年9月1日 ~ 継続中

  2. 日英大学間連携プログラム

    2022年5月1日 ~ 継続中

  3. 世界の子どもたちのためにポリオ根絶を目指す議員連盟

    2011年5月 ~ 2017年3月

  4. 『「課題解決型医療機器・改良に向けた病院・企業間の連携支援事業」医療機器ビジネス支援コーディネーター育成事業』

    2014年9月 ~ 2015年3月

  5. 第2回次世代国際保健リーダーの輩出を考える

    グローバルヘルス人材戦略センター、東京大学未来ビジョン研究センター、グローバルビジネス学会

    2022年10月14日 ~

  6. 次世代国際保健リーダーの輩出を考える

    東京大学未来ビジョン研究センター、グローバルビジネス学会、国立国際医療研究センター、グローバルヘルス人材戦略センター

    2021年9月10日 ~

  7. 第21回フューチャーリーダーズ・フォーラム:害虫を科学する、ビジネスする、アートする

    2018年5月 ~

  8. 第20回フューチャーリーダーズ・フォーラム:LGBTQ+カミングアウト=超域 〜社会を変革する活動家としての生き方〜

    2018年2月 ~

  9. オールラウンド型博士人材育成の"今"と"これから"

    大阪大学 超域イノベーション博士課程プログラム

    2018年1月 ~

  10. 第19回フューチャーリーダーズ・フォーラム:「専門性」×「世界」×「働き方」〜外交官として働く医師という選択〜

    2017年9月 ~

  11. 世界ポリオデー・アート・フォーラム

    2016年10月 ~

  12. スマート・ヘルスケア国際フォーラム

    財団法人工業技術研究院

    2016年5月 ~

  13. One Last Push Global Parliamentarians Summit

    RESULTS Canada, ACTION Global Health Advocacy Partnership

    2016年4月 ~

  14. One Last Push to End Polio- Delhi Declaration

    2016年4月 ~

  15. 2015年世界ポリオデーシンポジウム「最終段階にきたポリオ根絶の危機に向けた日本の挑戦」

    2015年10月 ~

  16. 米国陸軍感染症医学研究所(USAMRIID)エボラ出血熱治療研究の最前線

    2014年12月 ~

  17. 2014年世界ポリオデーシンポジウム「スマート・エイドとポリオ根絶」

    2014年10月 ~

  18. オバマを大統領にした男:マーシャル・ガンツによる「市民の力で社会を変える」

    2013年6月 ~

  19. 国際保健分野における官民連携強化のためのラウンド・テーブル

    2012年3月 ~

  20. 2011年版開発協力白書

    2012年3月 ~

  21. MDGs官民連携ネットワーク

    2012年3月 ~

  22. Japan - USAID Partnership for Global Health Joint Statement on Country-level Collaboration in Senegal

    2011年12月 ~

  23. Japan - USAID Partnership for Global Health Joint Statement on Country-level Collaboration in Ghana

    2011年10月 ~

  24. Japan - USAID Partnership for Global Health Joint Statement on Country-level Collaboration in Bangladesh

    2011年5月 ~

  25. 平成23年版外交青書

    2011年4月 ~

  26. 2010年版開発協力白書

    2011年3月 ~

  27. 国際保健政策2011-2015

    2010年9月 ~

  28. 平成22年版外交青書

    2010年4月 ~

  29. 2009年版開発協力白書

    2010年3月 ~

  30. 平成21年版外交青書

    2009年4月 ~

  31. 2008年版開発協力白書

    2009年3月 ~

報道 39

  1. 「科学技術外交推進会議」第7回会合の開催

    2024年4月

  2. 「科学技術外交推進会議」第6回会合の開催

    外務省

    2023年8月

  3. 「科学技術外交推進会議」第5回会合の開催

    外務省

    2022年8月

  4. 「科学技術外交推進会議」第3回会合の開催

    外務省

    2022年7月

  5. 「科学技術外交推進会議」第4回会合の開催

    外務省

    2022年3月

  6. 「科学技術外交推進会議」第2回会合の開催

    外務省

    2022年1月

  7. ウィズ&ポスト・コロナ時代におけるUHC戦略の課題

    公益財団法人 日本国際交流センター

    2021年10月

  8. ウィズ・コロナ時代の教養として知っておきたいグローバルヘルス

    人事院

    2020年11月

  9. 「科学技術外交推進会議」第1回会合の開催

    外務省

    2020年9月

  10. ポリオ根絶における国際ロータリーと日本の役割とは?

    2020年2月

  11. 国際的なプロジェクトを立案・実現・検証し 地球規模の保健医療課題を解決

    2019年6月

  12. 「JEITA関西講座」(知価社会論)「自らの価値を高め続けるためにはどうすればよいか」

    2019年1月

  13. 猛暑の被災地で必要な「感染症対策」とは? 発災直後から1週間は特に破傷風に要注意

    2018年7月

  14. 好きを貫く生き方 ~現代の“勝利”と“成功”について考える~

    2018年4月

  15. 平和とグローバルヘルス

    2017年9月

  16. 日本はなぜ「結核中蔓延国」から脱せないのか 大阪あいりん地区は南アと同じ結核罹患率

    2017年4月

  17. あのギョウ虫検査が義務ではなくなった事情 1949年検査では64%の小学生に卵があった

    2017年4月

  18. “ポリオ撲滅”という政治活動

    2016年9月

  19. 世界で不当な扱いを受けている人たちの可能性を広げたい

    2016年6月

  20. ジカ熱は「対岸の火事」扱いでは済まされない ヘタをすると世界中に拡大する恐れがある

    2016年1月

  21. なぜミャンマーで白内障患者が急増したのか 世界で最も失明率が高い国を救うには?

    2015年9月

  22. ポリオ根絶と日本とロータリーの可能性

    2015年7月

  23. あと3年でポリオは世界から根絶できる! 天然痘に続く人類2度目の挑戦の全貌

    2015年5月

  24. 世界は、なぜポリオ根絶を目指すのか 残された3カ国の課題とは?

    2015年4月

  25. 「ウィルスって最強じゃん!」から始まった グローバルヘルスについて考えよう

    2015年3月

  26. 30秒に1人を殺す「下痢」は解決できるのか バングラデシュのスラム街で学んだこと

    2015年3月

  27. ポリオの現状と日本の可能性

    浦和ロータリークラブ

    2014年11月

  28. キャリアセッション

    東京大学グローバルヘルス・リーダーシップ・プログラム

    2014年6月

  29. グローバルヘルスと日本の貢献

    2014年3月

  30. エキスパートの視点「シンガポールの医療市場」

    2013年10月

  31. オードリー・ヘップバーンからマララへ送られた手紙~現代の"勝利と成功"について考える~

    2013年9月

  32. The Need to Increase Japan's ODA Spending on Health

    2013年5月

  33. キャリアセッション

    2013年4月

  34. ツタグラセミナー「地球予算を表現する」

    2013年2月

  35. キャリアセミナー

    2012年8月

  36. Japan’s contribution to global health

    2011年11月

  37. 国連と市民の連携を考える-国連ミレニアム開発目標の実現をめざして

    2009年8月

  38. キャリアセミナー

    2007年2月

  39. 松本外務大臣科学技術顧問による鷲尾外務副大臣表敬

学術貢献活動 1

  1. 新興国検討会議

    2014年4月 ~ 2015年3月

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 基盤教養教育科目「世界は今」を通じた授業実践と教育・学習成果 : 学部生からの学際融合教育の重要性に関する考察

    金森 サヤ子

    大阪大学高等教育研究 Vol. 12 p. 101-110 2024年3月20日