-
「変動する第三者に対する判決効の拡張」<シンポジウム・第三者に対する判決効の拡張>
名津井 吉裕
民事訴訟雑誌 No. 66 p. (報告)103・(討論)131-114・144 2020年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:法律文化社
-
「改正民法の債権者代位訴訟で義務化された訴訟告知について」
名津井 吉裕
関西法律特許事務所・解説55周年記念論文集『民事特別法の諸問題第6巻』 p. 925-965 2020年3月 論文集(書籍)内論文
出版者・発行元:第一法規
-
「補助参加・訴訟告知」
名津井 吉裕
法学教室 No. 471 p. 83-90 2019年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣
-
「通常共同訴訟・同時審判申出共同訴訟」
名津井 吉裕
法学教室 No. 467 p. 105-112 2019年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣
-
「既判力の主観的範囲」
名津井 吉裕
法学教室 No. 463 p. 105-112 2019年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣
-
当事者能力
名津井 吉裕
『基礎演習民事訴訟法〔第3版〕』 2018年2月
出版者・発行元:弘文堂
-
航空機騒音にかかる将来の損害賠償請求訴訟と請求適格(最判平成28・12・8)
名津井 吉裕
私法判例リマークス 2018年2月
出版者・発行元:日本評論社
-
一部請求後の残部請求の処理
名津井 吉裕
『高橋宏志先生古稀祝賀論文集・民事訴訟法の理論』 2018年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣
-
訴訟開始段階における当事者確定について(2・完)
名津井 吉裕
民商法雑誌 2017年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣
-
外国国家が発行した円建債券(ソブリンのサムライ債)の償還請求訴訟における債権管理会社による任意的訴訟担当(最判平成28・6・2)
名津井 吉裕
金融判例研究(金法2073号) 2017年9月
出版者・発行元:金融財政事情研究会
-
訴訟開始段階における当事者確定について(1)
名津井 吉裕
民商法雑誌 2017年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣
-
224~231条
名津井 吉裕
『注釈民事訴訟法』 2017年7月
出版者・発行元:有斐閣
-
219条
名津井 吉裕
『注釈民事訴訟法』 2017年7月
出版者・発行元:有斐閣
-
ドイツ倒産手続の担い手の役割に関する覚書─裁判所、管財人および債務者
名津井 吉裕
『倒産処理プレーヤーの役割─担い手の理論化とグローバル化への試み』 p. 420-444 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:民事法研究会
-
破産財団から放棄された財産の担い手
名津井 吉裕
『倒産処理プレーヤーの役割─担い手の理論化とグローバル化への試み』 p. 276-304 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:民事法研究会
-
私文書の真正の推定における証拠法則の再検討
名津井 吉裕
『徳田和幸先生古稀祝賀論文集・民事手続法の現代的課題と理論的解明』 p. 233-252 2017年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:弘文堂
-
「(書評)長谷部由起子著『民事手続原則の限界』」
名津井 吉裕
書斎の窓 2016年9月
出版者・発行元:有斐閣
-
当事者能力と当事者適格の交錯
名津井 吉裕
法律時報 2016年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社
-
多数当事者訴訟と上訴期間(①最判昭37・1・19、②最決平15・11・13)
名津井 吉裕
『判例講義民事訴訟法〔第3版〕』 2016年5月
出版者・発行元:悠々社
-
必要的共同訴訟と上訴2(最判平12・7・7)
名津井 吉裕
『判例講義民事訴訟法〔第3版〕』 2016年5月
出版者・発行元:悠々社
-
移送3─地簡裁間の移送(最判平20・7・18)
名津井 吉裕
『判例講義民事訴訟法〔第3版〕』 2016年5月
出版者・発行元:悠々社
-
法人の内部紛争1 原告適格(最判平7・2・21)
名津井 吉裕
『判例講義民事訴訟法〔第3版〕』 2016年5月
出版者・発行元:悠々社
-
法人でない社団による登記請求(最判平26・2・27)
名津井 吉裕
『判例講義民事訴訟法〔第3版〕』 2016年5月
出版者・発行元:悠々社
-
法人でない社団の受けた判決の効力
名津井 吉裕
『松本博之先生古稀祝賀論文集・民事手続法制の展開と手続原則』 2016年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:弘文堂
-
民法上の組合の当事者能力(最判昭37・12・18)
名津井 吉裕
『民事訴訟法判例百選〔第5版〕』 2015年11月
出版者・発行元:有斐閣
-
仮処分の当事者恒定効(最判昭46・1・21)
名津井 吉裕
『民事訴訟法判例インデックス』 2015年1月
出版者・発行元:商事法務
-
基準時後の事情変更─後遺症(最判昭42・7・18)
名津井 吉裕
『民事訴訟法判例インデックス』 2015年1月
出版者・発行元:商事法務
-
窃取された文書の証拠能力(神戸地判昭59・5・18)
名津井 吉裕
『民事訴訟法判例インデックス』 2015年1月
出版者・発行元:商事法務
-
法人でない社団を債務者とする不動産競売の申立てに必要な文書の取得手段
名津井 吉裕
『民事手続法の現代的機能』 p. 231-257 2014年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:信山社
-
不動産登記請求訴訟における権利能力なき社団の当事者適格(最高裁平成26年2月27日判決)
名津井 吉裕
法学教室 p. 60-67 2014年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣
-
役員責任追及訴訟と法的倒産手続の開始
名津井 吉裕
『会社裁判にかかる理論の到達点』 p. 462-504 2014年5月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:商事法務
-
法人格のない社団の財産たる不動産に対する仮差押えの方法(最決平23・2・9)
名津井 吉裕
速報判例解説(新・判例解説Watch) p. 133-136 2014年4月
出版者・発行元:日本評論社
-
再生債権として届出がされた共益債権の再生手続によらない行使の可否
名津井 吉裕
平成25年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊1466号) p. 144-145 2014年4月
出版者・発行元:有斐閣
-
権利能力のない社団を債務者とする金銭債権を表示した債務名義を有する債権者が、当該社団の構成員全員に総有的に帰属し、当該社団のために第三者がその登記名義人とされている不動産に対して強制執行をしようとする場合における執行申立ての方法(最判平22・6・29)
名津井 吉裕
民商法雑誌 2013年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣
-
法人格のない社団・組合をめぐる訴訟と当事者能力・当事者適格
名津井吉裕
法律時報 2013年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社
-
将来給付の訴えの請求適格(消極)(最判平24・12・21)
名津井吉裕
私法判例リマークス 2013年7月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本評論社
-
執行行為の否認(最判昭57・3・30)
名津井吉裕
『倒産判例百選[第5版]』 2013年7月
出版者・発行元:有斐閣
-
「会場発言」(シンポジウム「倒産法制の再構築に向けて」)
名津井吉裕
金法 2013年6月
出版者・発行元:金融財政事情研究会
-
民事再生法の実証的研究(第9回) 再生計画案の提出・決議・認可(下)
名津井吉裕
NBL 2013年5月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:商事法務研究会
-
民事再生法の実証的研究(第8回) 再生計画案の提出・決議・認可(上)
名津井吉裕
NBL 2013年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:商事法務研究会
-
当事者能力
名津井 吉裕
『基礎演習民事訴訟法〔第2版〕』 2013年3月
出版者・発行元:弘文堂
-
債権者代位訴訟と第三者の手続関与
名津井 吉裕
民事訴訟雑誌 2013年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:法律文化社
-
債権届出の皆無と破産手続の終了
名津井吉裕
『続・提言・倒産法改正』 2012年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:金融財政事情研究会
-
売却許可決定に対する執行抗告の理由(最決平13・4・13)
名津井吉裕
『民事執行・保全判例百選〔第2版〕』 2012年3月
出版者・発行元:有斐閣
-
給付訴訟の原告適格──法人でない社団の場合(最判平23・2・15)
名津井吉裕
法学教室378号別冊付録・判例セレクト2011[Ⅱ] 2012年3月
出版者・発行元:有斐閣
-
係属中の会社の組織に関する訴訟手続と破産手続等の開始
名津井吉裕
『倒産法改正展望』 2012年3月
出版者・発行元:商事法務
-
法人でない社団の当事者能力における財産的独立性(二・完)
名津井吉裕
民商法雑誌 2011年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣
-
法人でない社団の当事者能力における財産的独立性(一)
名津井吉裕
民商法雑誌 2011年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣
-
権利能力なき社団の財産たる不動産に対する金銭執行の方法
名津井吉裕
(法学セミナー増刊)速報判例解説 2011年4月
出版者・発行元:日本評論社
-
一部認容判決について──いわゆる質的一部認容の構造──
名津井吉裕
同志社法学 2011年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:同志社法学会
-
演習・民事訴訟法(補充送達と再審)
名津井吉裕
法学教室 2011年3月
出版者・発行元:有斐閣
-
演習・民事訴訟法(請求の予備的併合と不適法な場合の措置)
名津井吉裕
法学教室 2011年2月
出版者・発行元:有斐閣
-
演習・民事訴訟法(訴え変更の基本構造)
名津井吉裕
法学教室 2011年1月
出版者・発行元:有斐閣
-
演習・民事訴訟法(訴訟上の和解と救済方法)
名津井吉裕
法学教室 2010年12月
出版者・発行元:有斐閣
-
演習・民事訴訟法(訴え取下げ合意と再訴禁止)
名津井吉裕
法学教室 2010年11月
出版者・発行元:有斐閣
-
演習・民事訴訟法(将来給付請求と追加請求)
名津井吉裕
法学教室 2010年10月
出版者・発行元:有斐閣
-
民法上の組合の当事者能力(最判昭37・12・18)
名津井吉裕
『民事訴訟法判例百選〔第4版〕』 2010年10月
出版者・発行元:有斐閣
-
固有必要的共同訴訟たる相続権不存在確認訴訟と不利益変更禁止の原則(最判平22・3・16)
名津井吉裕
(法学セミナー増刊)速報判例解説 2010年10月
出版者・発行元:日本評論社
-
請求債権中の遅延損害金を申立日までに限定して債権差押えをした債権者が、債務名義の金額に基づく配当を受けることの可否(積極)(最判平21・7・14)
名津井吉裕
(法学セミナー増刊)速報判例解説 2010年10月
出版者・発行元:日本評論社
-
ラオス法整備支援の準備調査から得られたもの
名津井吉裕
ICD NEWS 2010年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:法務省法務総合研究所国際協力部
-
演習・民事訴訟法(一部請求と残部請求)
名津井吉裕
法学教室 2010年9月
出版者・発行元:有斐閣
-
演習・民事訴訟法(訴訟上の相殺と相殺の再抗弁)
名津井吉裕
法学教室 2010年8月
出版者・発行元:有斐閣
-
演習・民事訴訟法(管轄の合意と17条移送)
名津井吉裕
法学教室 2010年7月
出版者・発行元:有斐閣
-
不作為債務の間接強制決定の要件(最決平17・12・9民集59巻10号2889頁)
名津井吉裕
『判例プラクティス民法Ⅱ債権』 2010年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:信山社
-
夫婦の同居義務と間接強制(大決昭5・9・30民集9巻926頁)
名津井吉裕
『判例プラクティス民法Ⅱ債権』 2010年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:信山社
-
演習・民事訴訟法(申立事項と一部認容判決)
名津井吉裕
法学教室 2010年6月
出版者・発行元:有斐閣
-
演習・民事訴訟法(債務不存在確認訴訟の訴訟物・確認の利益)
名津井吉裕
法学教室 2010年5月
出版者・発行元:有斐閣
-
当事者能力
名津井 吉裕
『基礎演習民事訴訟法〔第2版〕』 2010年4月
出版者・発行元:弘文堂
-
演習・民事訴訟法(二重起訴の禁止と相殺の抗弁)
名津井吉裕
法学教室 2010年4月
出版者・発行元:有斐閣
-
抵当権者の一部配当受領と残部の時効中断(最判平8・3・28)
名津井吉裕
『判例プラクティス民法Ⅰ総則・物権』 2010年3月
出版者・発行元:信山社
-
権利能力なき社団の財産である不動産に対する金銭執行と承継執行文(東京高判平21・4・15)
名津井吉裕
法学教室別冊付録・判例セレクト2009[Ⅱ] 2010年3月
出版者・発行元:有斐閣
-
権利能力なき社団を債務者とする金銭債権の債務名義に基づき、当該社団の資産である不動産に対し強制執行するために、当該不動産の登記名義を有する第三者を債務者とする執行文付与を求めることの可否(消極)(東京高判平21・4・15)
名津井吉裕
(法学セミナー増刊)速報判例解説 2009年10月
出版者・発行元:日本評論社
-
入会権確認請求の提訴に同調しない者を被告に回して提訴することの可否(積極)(最判平20・7・17)
名津井吉裕
(法学セミナー増刊)速報判例解説 2009年4月
出版者・発行元:日本評論社
-
訴訟行為
名津井吉裕
『(新・法律学の争点シリーズ4)民事訴訟法の争点』 2009年3月
出版者・発行元:有斐閣
-
第三者への開示が予定されている文書の自己専用文書性(最判平19・8・23)
名津井吉裕
民商法雑誌 2008年11月
出版者・発行元:有斐閣
-
共有関係及び組合契約
名津井吉裕
『新破産法の理論と実務』 2008年5月
出版者・発行元:判例タイムズ社
-
破産能力
名津井吉裕
『新破産法の理論と実務』 2008年5月
出版者・発行元:判例タイムズ社
-
法人でない団体の当事者適格の訴訟担当構成について
名津井吉裕
2008年5月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
民事訴訟法220条4号二の文書―銀行の社会通達文書に対する文書提出命令(最判平18・2・17)
名津井吉裕
ジュリスト 2007年4月
出版者・発行元:有斐閣
-
法人でない団体の当事者適格の訴訟担当構成について
名津井吉裕
民事訴訟雑誌 2007年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:法律文化社
-
建設業におけるジョイント・ベンチャー及びその構成員の破産
名津井吉裕
2006年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
売却許可決定に対する執行抗告の理由(最決平13・4・13)
名津井吉裕
『民事執行・保全判例百選』 2005年8月
出版者・発行元:有斐閣
-
民法上の組合の当事者能力について
名津井吉裕
『谷口安平先生古希祝賀記念論文集・現代民事司法の諸相』 2005年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:成文堂
-
確定した刑事事件の未提出記録の一部についての文書提出命令の可否(積極)(東京高決平15・8・15)
名津井吉裕
私法判例リマークス 2005年2月
出版者・発行元:日本評論社
-
任意的訴訟担当(最大判昭45・11・11)
名津井吉裕
『民事訴訟法判例百選[第3版]』 2003年12月
出版者・発行元:有斐閣
-
当事者能力における財産的独立性について―最二小判平成14年6月7日民集56・5・899の検討
名津井吉裕
2003年4月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
預託金会員制ゴルフクラブの当事者能力<時の判例>(最判平14・6・7)
名津井吉裕
法学教室 2003年3月
出版者・発行元:有斐閣
-
Die Offene Handelsgesellschaft im ZivilprozeB/von Paul Oberhammer.-Wien:Manz,1998 Zugl.:Wien,Univ.,Habilitationsschrift,1996
名津井吉裕
民事訴訟雑誌 2002年3月
出版者・発行元:法律文化社
-
ドイツにおける当事者能力論の現代的展開の一局面(二・完)
名津井吉裕
民商法雑誌 2000年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣
-
ドイツにおける当事者能力論の現代的展開の一局面(一)
名津井吉裕
民商法雑誌 2000年5月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣
-
ドイツにおける当事者能力概念の生成(二)
名津井吉裕
民商法雑誌 1998年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣
-
ドイツにおける当事者能力概念の生成(一)
名津井吉裕
民商法雑誌 1998年11月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:有斐閣