顔写真

顔写真

井奥 智大
IOKU Tomohiro
井奥 智大
IOKU Tomohiro
経営企画オフィス,助教

経歴 6

  1. 2025年5月 ~ 継続中
    大阪大学 経営企画オフィス 助教

  2. 2025年5月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院基礎工学研究科 特命講師

  3. 2023年4月 ~ 2025年3月
    大阪大学 国際教育交流センター 特任助教

  4. 2018年4月 ~ 2023年3月
    総合教育・生涯学習機関ECC編入学院 非常勤講師

  5. 2018年4月 ~ 2020年3月
    医療法人香里ヶ丘看護専門学校 非常勤講師

  6. 2018年4月 ~ 2020年3月
    学校法人大阪薬科大学 非常勤講師

学歴 3

  1. 大阪大学 人間科学研究科 博士後期課程

    2019年4月 ~ 2023年3月

  2. 大阪大学 人間科学研究科 博士前期課程

    2016年4月 ~ 2019年3月

  3. 大阪大学 人間科学部

    2014年4月 ~ 2016年3月

委員歴 4

  1. 法と心理学会 理事 学協会

    2024年10月 ~ 継続中

  2. 法と心理学会 研究企画委員 学協会

    2024年10月 ~ 継続中

  3. 法と心理学会 編集委員 学協会

    2024年10月 ~ 継続中

  4. 産業・組織心理学会 大会活性化委員 学協会

    2022年10月 ~ 2025年3月

所属学会 8

  1. 法と心理学会

  2. 留学生教育学会

  3. 産業・組織心理学会

  4. Society for Personality and Social Psychology

  5. Asian Association of Social Psychology

  6. 日本グループダイナミックス学会

  7. 日本社会心理学会

  8. 日本心理学会

受賞 6

  1. Graduate Travel Award

    Society for Personality and Social Psychology 2023年3月

  2. 第68回大会優秀学会発表賞

    日本グループ・ダイナミックス学会 2022年9月

  3. 論文等の外国語校正支援

    大阪大学 2022年8月

  4. 国際化支援

    日本グループ・ダイナミックス学会 2022年8月

  5. 国際学会発表支援

    日本グループ・ダイナミックス学会 2018年10月

  6. Best Presentation Award of HACKmanATHON, The17th Annual Conference of Interdisciplinary Network for Group Research

    Interdisciplinary Network for Group Research 2018年7月

論文 22

  1. Judges versus artificial intelligence in juror decision-making in criminal trials: Evidence from two pre-registered experiments

    Eiichiro Watamura, Yichen Liu, Tomohiro Ioku

    PLOS ONE Vol. 20 No. 1 p. e0318486-e0318486 2025年1月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Public Library of Science (PLoS)
  2. An exploratory study of decoding signs of child maltreatment: How case and reporter characteristics shape reporting decisions

    Tomohiro Ioku, Shuma Iwatani, Yuki Yuyama, Tomoya Mukai, Akiko Tanaka, Yuma Matsuki, Masahiro Sadamura, Eiichiro Watamura

    Child Protection and Practice p. 100104-100104 2025年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  3. Trade-offs in AI assistant choice: Do consumers prioritize transparency and sustainability over AI assistant performance?

    Tomohiro Ioku, Jaehyun Song, Eiichiro Watamura

    Big Data & Society Vol. 11 No. 4 2024年10月29日

  4. 企業で働くHighly Sensitive Person はストレスを感じ,共感しやすいか

    井奥智大, 綿村英一郎

    応用心理学研究 Vol. 50 No. 1 p. 11-20 2024年7月31日

  5. An experimental study of the process of felt understanding in intergroup relations: Japanese and Chinese relations in Japan

    Tomohiro Ioku, Eiichiro Watamura

    Scientific Reports Vol. 14 No. 13096 2024年6月7日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  6. Acceptance of generative AI in higher education: A latent profile analysis of policy guidelines

    Tomohiro Ioku, Sachihiko Kondo, Yasuhisa Watanabe

    Research Square 2024年6月4日

    出版者・発行元:
  7. Performance of artificial intelligence: Does artificial intelligence dream of electric sheep

    Tomohiro Ioku, Sachihiko Kondo, Yasuhisa Watanabe

    Research Square 2024年5月28日

    出版者・発行元:
  8. 母親による児童虐待事案における量刑判断,伝統的性役割態度,非難の関連

    向井 智哉, 井奥 智大, 岩谷 舟真, 貞村 真宏, 田中 晶子, 松木 祐馬, 湯山 祥, 綿村 英一郎

    パーソナリティ研究 Vol. 32 No. 3 p. 179-187 2024年3月14日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  9. 保護責任者遺棄致死罪で起訴された被告人の性別が一般市民の量刑判断に与える影響

    向井 智哉, 湯山 祥, 松木 祐馬, 田中 晶子, 貞村 真宏, 岩谷 舟真, 井奥 智大, 綿村 英一郎

    パーソナリティ研究 Vol. 32 No. 3 p. 138-140 2024年1月31日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  10. Cultural invariance and ideological variance of collective ownership threat in intergroup relations.

    Tomohiro Ioku, Eiichiro Watamura

    Peace and Conflict: Journal of Peace Psychology Vol. 30 No. 1 p. 71-81 2024年1月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  11. Examining the differential effects of information about the death penalty on retributivists and non-retributivists in Japan: a refutation of Marshall's third hypothesis

    Eiichiro Watamura, Tomohiro Ioku, Tomoya Mukai

    Frontiers in Psychology Vol. 14 2023年9月14日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  12. Reporting the real names of juvenile offenders: A study of Japanese perspectives through the lens of symbolic discrimination

    Eiichiro Watamura, Tomohiro Ioku

    International Journal of Law, Crime and Justice Vol. 74 No. 100603 2023年9月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  13. Wrongful conviction rates and death penalty support: Acceptability hypothesis in Japan

    Eiichiro Watamura, Tomohiro Ioku

    SAGE Open Vol. 13 No. 3 2023年8月29日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  14. Empathetic robot judge, we trust you

    Eiichiro Watamura, Tomohiro Ioku, Tomoya Mukai, Michio Yamamoto

    International Journal of Human–Computer Interaction Vol. 40 No. 18 p. 5192-5201 2023年7月11日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  15. Japanese public opinion on reporting the real names of juvenile criminals: An examination from the perspective of justification preferences

    Eiichiro Watamura, Tomohiro Ioku

    Children and Youth Services Review Vol. 150 p. 107015-107015 2023年7月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  16. Barrier and bridge to intergroup relations: Collective ownership threat and felt understanding

    Tomohiro Ioku

    Doctoral dissertation, Osaka University 2023年3月23日 学位論文(博士)

  17. Comparing sentencing judgments of judges and laypeople: The role of justifications

    Eiichiro Watamura, Tomohiro Ioku

    PLOS ONE Vol. 17 No. 11 p. e0277939-e0277939 2022年11月21日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  18. Further evidence for the role of felt understanding in intergroup relations: Japanese and Chinese relations in Japan

    Tomohiro Ioku, Eiichiro Watamura

    Japanese Psychological Research 2022年7月15日 研究論文(学術雑誌)

  19. Contrast of felt understanding and intergroup relations within and between communities.

    Tomohiro Ioku, Eiichiro Watamura

    Peace and Conflict: Journal of Peace Psychology Vol. 28 No. 2 p. 245-254 2022年5月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  20. A comparison of sentencing decisions and their justification between professional judges and laypeople in Japan

    Eiichiro Watamura, Toshihiro Wakebe, Tomohiro Ioku

    SN Social Sciences Vol. 2 No. 5 2022年4月19日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  21. Justification of sentencing decisions: Development of a ratio-based measure tested on child neglect cases

    Eiichiro Watamura, Tomohiro Ioku, Toshihiro Wakebe

    Frontiers in Psychology Vol. 12 2022年1月14日 研究論文(学術雑誌)

  22. Mitigating violence against first responder teams: Results and ideas from the Hackmanathon

    Joseph A. Allen, Jennifer Taylor, Regan M. Murray, Molly Kilcullen, Lily Cushenbery, Josette Gevers, Lindsay Larson, Tomohiro Ioku, Cynthia Maupin, Samantha Perry, Semin Park, Michael Rosen, Trevor Fry, Poppy McLeod, Alexa Harris, Kaitlin Fosler

    Small Group Research Vol. 51 No. 3 p. 375-401 2019年10月14日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:

MISC 2

  1. Consensus among group members’ shared leadership ratings polarizes group performance

    Tomohiro Ioku

    PsyArXiv 2020年5月8日

    出版者・発行元:Center for Open Science
  2. 垂直型リーダーシップが共有リーダーシップに及ぼす影響

    井奥 智大, 釘原 直樹

    対人社会心理学研究 Vol. 17 p. 79-85 2017年12月7日

    出版者・発行元:大阪大学大学院 人間科学研究科 対人社会心理学研究室

講演・口頭発表等 19

  1. 幼少期の虐待は刑の減軽事由と見なされるのか

    井奥智大, 向井智哉, 綿村英一郎, 田中晶子, 湯山祥, 松木祐馬, 貞村真宏

    法と心理学会第 25回大会 2024年10月27日

  2. 人工知能の性能:人工知能は電気羊の夢を見るか

    井奥智大, 近藤佐知彦, 渡邊泰久

    日本心理学会第88回大会 2024年9月8日

  3. 一般市民が身体的・心理的虐待を認識・通告するに至る要因

    井奥智大, 松木祐馬, 岩谷舟真, 田中晶子, 湯山祥, 向井智哉, 貞村真宏, 綿村英一郎

    日本心理学会第88回大会 2024年9月7日

  4. AIアシスタントによる贈り物選び:社会的親密性と消費者行動

    井奥智大, 綿村英一郎

    産業組織心理学会第39回大会 2024年8月31日

  5. 高等教育における生成AIの技術受容:政策ガイドラインの潜在プロファイル分析

    井奥智大, 近藤佐知彦, 渡邊泰久

    第29回留学生教育学会 2024年8月24日

  6. 社会は何を見て児童相談所に 通告するのか?

    井奥智大, 岩谷舟真, 湯山祥, 向井智哉, 田中晶子, 松木祐馬, 貞村真宏, 綿村英一郎

    日本子ども虐待防止学会第29回学術集会 2023年11月23日

  7. AIアシスタント選択におけるトレードオフ:品質よりも透明性や環境の持続可能性を優先するか

    井奥智大, 宋財泫, 綿村英一郎

    日本心理学会第87回大会 2023年9月15日

  8. 高等教育における生成AIガイドラインの世界的展望

    井奥智大, 近藤佐知彦, 渡邊泰久

    留学生教育学会第28回大会 2023年9月2日

  9. Solidarity or falling apart : Facilitating intergroup relations during the pandemic

    Tomohiro Ioku, Jing Lin, Upekha Miriyagalla

    The 15th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology 2023年7月14日

  10. Socio-ecological factors of anxiety during the time of COVID-19: Big data analysis with Google trends

    Tomohiro Ioku, Eiichiro Watamura

    Society for Personality and Social Psychology 2023 2023年2月24日

  11. 関係価値は集団的所有権脅威の悪影響を抑制するのか:日韓関係を題材に

    井奥智大, 綿村英一郎

    日本グループ・ダイナミックス学会第68回大会 2022年9月17日

  12. 集団間関係における集団的所有権脅威の影響:どのような脅威に誰が反応しやすいのか?

    井奥智大, 綿村英一郎

    日本社会心理学会第63回大会 2022年9月14日

  13. 関係価値は集団的所有権脅威の悪影響を抑制するか

    井奥智大, 綿村英一郎

    日本心理学会第86回大会 2022年9月10日

  14. Highly Sensitive Personがストレスを感じにくい職場

    井奥智大

    産業組織心理学会第37回大会 2022年9月4日

  15. 集団間関係における理解知覚の過程に関する実験的検討

    井奥智大, 綿村英一郎

    日本グループ・ダイナミックス学会第67回大会 2021年9月11日

  16. 企業で働くHSPはストレスを感じやすいのか

    井奥智大, 綿村英一郎

    産業組織心理学会第36回大会 2021年9月4日

  17. 集団間関係における理解知覚の効果:共存環境と分断環境の検討

    井奥智大, 綿村英一郎

    日本心理学会第85回大会 2021年9月1日

  18. 集団間関係における理解知覚の役割に関する間接的追試

    井奥智大, 綿村英一郎

    日本社会心理学会第62回大会 2021年8月26日

  19. Consensus among group members’ shared leadership ratings polarizes group performance

    Tomohiro Ioku, Naoki Kugihara, Tsukasa Teraguchi

    The 12th Annual Interdisciplinary Network for Group Conference 2017年7月22日

社会貢献 4

  1. 国際交流団体FUN! from JINKA運営

    大阪大学人間科学研究科・人間科学部

    2016年4月 ~ 2021年3月

  2. SGH探究・課題研究論文指導

    大阪府立千里高等学校

    2017年4月 ~ 2020年3月

  3. HANAZONO探究プロジェクト 学習評価アドバイザー

    大阪府立花園高等学校

    2017年9月 ~ 2018年3月

  4. 高校教員向け探究学習指導セミナー 話題提供「創造性評価について」

    大阪大学全学教育推進機構

    2017年8月9日 ~ 2017年8月10日

報道 9

  1. AIアシスタントは 透明性>性能>持続可能性 で選ばれる: 消費者の志向による重視内容の違いも発見

    大阪大学

    2024年11月20日

  2. 「ストレスを受けやすい人は共感力の強い人」でもある。「HSP人材」の重要性とは。

    Yahoo! JAPAN

    2024年11月15日

  3. This type of person experiences more work stress, study says — it’s only a quarter of adults

    NYP Holdings

    2024年11月6日

  4. AI assistants offer challenging choice: Japanese consumers value transparency over performance and sustainability

    Asia Research News

    2024年10月30日

  5. 「わかってくれる」とかかわりたくなる訳:親しみより偏見減るから?

    朝日新聞

    2024年7月1日

  6. Engagement key to eliminating prejudice: Uncovering the process of feeling understood

    American Association for the Advancement of Science

    2024年6月10日

  7. 領有権が脅かされると、日本人はどう思う?

    大阪大学

    2024年3月4日

  8. A threat to what is ours: How Japanese people react to perceived territorial infringements

    Science X

    2024年2月28日

  9. Are international universities more cautious about generative AI?

    University World News

    2023年12月9日

その他の活動内容 4

  1. DSデータ科学: 人文社会統計学コース 修了

    2023年3月 ~

  2. 社会調査士 資格取得

    2019年4月 ~

  3. 専門社会調査士 資格取得

    2019年4月 ~

  4. 査読経験

機関リポジトリ 6

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Trade-offs in AI assistant choice: Do consumers prioritize transparency and sustainability over AI assistant performance?

    Ioku Tomohiro, Song Jaehyun, Watamura Eiichiro

    Big Data and Society Vol. 11 No. 4 2024年12月1日

  2. An experimental study of the process of felt understanding in intergroup relations: Japanese and Chinese relations in Japan

    Ioku Tomohiro, Watamura Eiichiro

    Scientific Reports Vol. 14 No. 1 2024年6月7日

  3. SALC の学生スタッフと創る日本語学習支援 : OU マルチリンガルプラザの活動から

    瀬井 陽子, 義永 美央子, 難波 康治, 角南 北斗, 井奥 智大

    多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 Vol. 28 p. 47-53 2024年3月31日

  4. Japanese public opinion on reporting the real names of juvenile criminals: An examination from the perspective of justification preferences

    Watamura Eiichiro, Ioku Tomohiro

    Children and Youth Services Review Vol. 150 2023年7月1日

  5. 垂直型リーダーシップが共有リーダーシップに及ぼす影響

    井奥 智大, 釘原 直樹

    対人社会心理学研究 Vol. 17 p. 79-85 2017年

  6. 集団間関係における障壁と架橋:集団的所有権脅威と理解知覚の観点から

    井奥 智大