顔写真

顔写真

ばん澤 歩
Banzawa Ayumu
ばん澤 歩
Banzawa Ayumu
経済学研究科 経済学専攻,教授

keyword ドイツ史,経営史,経済史

経歴 8

  1. 2010年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院経済学研究科 教授

  2. 2001年 ~ 2010年
    大阪大学 大学院経済学研究科 助教授 /准教授

  3. 1995年4月 ~ 2001年
    大阪大学 大学院経済学研究科 専任講師

  4. 1996年4月 ~ 1998年3月
    在ベルリン日本国総領事館 専門調査員

  5. 1995年10月 ~ 1996年9月
    ベルリン自由大学 比較社会史研究所 客員研究員

  6. 1994年4月 ~ 1995年3月
    滋賀大学 経済学部 専任講師

  7. 1992年4月 ~ 1994年3月
    滋賀大学 経済学部 助手

  8. 1991年4月 ~ 1992年3月
    大阪大学 経済学部 助手

学歴 3

  1. 大阪大学 大学院経済学研究科 博士後期課程

    1991年4月 ~ 1991年5月

  2. 大阪大学 大学院経済学研究科 博士前期課程 経済学科

    1989年4月 ~ 1991年3月

  3. 大阪大学 経済学部 経済学

    1985年4月 ~ 1989年3月

所属学会 5

  1. 鉄道史学会

  2. 企業家研究フォーラム

  3. ドイツ資本主義研究会(第2次)

  4. 社会経済史学会

  5. 経営史学会

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史 /

  2. 人文・社会 / 経済史 /

受賞 4

  1. 住田奨励賞(図書の部)

    鉄道史学会 2019年

  2. 第44回交通図書賞

    公益財団法人日本交通協力会 2019年

  3. 第50回日経・経済図書文化賞

    日本経済新聞社、 日本経済研究センター 2007年

  4. 経営史学会賞

    経営史学会 1996年10月

論文 20

  1. “A Comparison of Railway Nationalization between Two Empires”

    Ayumu Banzawa

    The Development of Railway Technology in East Asia in Comparative Perspective, Springer Nature p. 129-149 2017年 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer Nature
  2. 第一次大戦後ドイツ鉄道業におけるバイエルン・グループ管理局(Gruppenverwaltung Bayern)の成立(1919-1925年) (藤井和夫博士退職記念号)

    鴋澤 歩, Ayumu Banzawa

    経済学論究 Vol. 73 No. 2 p. 1-29 2019年9月

    出版者・発行元:関西学院大学経済学部研究会
  3. Review of Osamu Saitō, Hikaku Keizai Hattenron: Rekishiteki Apurōchi (Comparative Economic Development: A Historical Approach)

    Ayumu Banzawa

    Monograph Series of the Socio-Economic History Society, Japan p. 119-124 2018年 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer Singapore
  4. 「『魔の山』をおりて、その先へ―ナチス・ドイツと音楽、その周辺」

    ばん澤歩

    学際 Vol. 4 p. 47-61 2017年11月

    出版者・発行元:統計研究会
  5. ドイツ関税同盟に関する経済史研究の現況 (澤井実博士還暦記念論文集)

    鴋澤 歩, Banzawa Ayumu, バンザワ アユム

    大阪大学経済学 Vol. 64 No. 2 p. 197-207 2014年9月

    出版者・発行元:大阪大学経済学会
  6. 「国際関係のなかの19世紀ドイツ鉄道企業団体 -外交と産業の競争力について-」

    ばん澤 歩

    「経済論叢〔京都大学経済学会〕」 Vol. 187 No. 3 p. 79-94 2013年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:京都大学経済学会
  7. 19世紀ドイツ鉄道国有化と帝国鉄道庁 : ドイツ・ライヒ鉄道統計の作成過程を中心に (阿部武司博士還暦記念論文集)

    鴋澤 歩, Banzawa Ayumu, バンザワ アユム

    大阪大学経済学 Vol. 63 No. 1 p. 218-233 2013年6月

    出版者・発行元:大阪大学経済学会
  8. 19世紀ドイツ・プロイセンにおける鉄道技術者の挫折--ベルリン・フランクフルト鉄道建設におけるC.F.ツィムペル

    [バン]澤 歩

    企業家研究 No. 8 p. 1-20 2011年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:企業家研究フォーラム
  9. プロイセン国鉄における内部労働市場の成立と文官任用制度

    〔バン〕澤 歩

    経営史学 Vol. 40 No. 2 p. 26-50 2005年

    出版者・発行元:経営史学会
  10. 経営史Unternehmensgeschichte研究の現状と方向性--最近のドイツにおける一論争から

    〔バン〕澤 歩

    大阪大学経済学 Vol. 52 No. 4 p. 40-52 2003年3月

    出版者・発行元:大阪大学大学院経済学研究科
  11. 山田徹雄著, 『ドイツ資本主義と鉄道』, 日本経済評論社, 2001年9月, ix+225頁, 4,200円

    〓澤 歩

    社会経済史学 Vol. 68 No. 3 p. 470-472 2002年

    出版者・発行元:社会経済史学会
  12. 1850年代初期プロイセン鉄道業における「民主主義的」職員

    〔バン〕沢 歩

    鉄道史学 No. 19 p. 19-32 2001年11月

    出版者・発行元:鉄道史学会
  13. プロイセン国有鉄道における雇用関係の成立と官僚制 : 1850年代における鉄道任官資格付与を中心に

    鴋澤 歩

    社会経済史学 Vol. 67 No. 2 p. 125-148 2001年

    出版者・発行元:社会経済史学会
  14. ドイツ「鉄道技師」のアーキタイプとしてのプロイセン鉄道技術官吏

    〔バン〕澤 歩

    大阪大学経済学 Vol. 50 No. 2 p. 1-20 2000年12月

    出版者・発行元:大阪大学
  15. ドイツ語圏における鉄道技術者集団の生成--雇用市場と技術教育制度の関連からみた先駆的「技師」集団 (第21回大学史研究セミナー課題研究 技師・技術者・工科大学--エンジニアの誕生)

    〔バン〕澤 歩

    大学史研究 No. 15 p. 16-40 2000年3月

    出版者・発行元:大学史研究会
  16. 19世紀ドイツ市民層の成立を経済発展においていかに処遇するか「ビ-ダ-マイア-時代 Biedermeierzeit」を視角として

    〔バン〕沢 歩

    大阪大学経済学 Vol. 46 No. 1 p. 34-51 1996年9月

    出版者・発行元:大阪大学
  17. 19世紀ドイツ語圏における社会集団としての鉄道技術者

    [バン]澤 歩

    滋賀大学経済学部研究年報 No. 1 p. 123-148 1994年

    出版者・発行元:滋賀大学経済学部
  18. 地域性から見た一九世紀ドイツの金融市場

    〓澤 歩

    社会経済史学 Vol. 58 No. 5 p. 640-664,720 1993年

    出版者・発行元:社会経済史学会
  19. 19世紀ドイツにおける鉄道建設と製鉄業の技術革新

    〓沢 歩

    大阪大学経済学 Vol. 41 No. 2 p. p441-459 1991年12月

    出版者・発行元:大阪大学大学院経済学研究科
  20. 「鉄道による市場統合」の検証--19世紀バイエルンの穀物流通を中心に

    〓沢 歩

    大阪大学経済学 Vol. 41 No. 1 p. p59-85 1991年6月

    出版者・発行元:大阪大学

MISC 21

  1. 「コメント2 日独比較の視点で:ナチス・ドイツ期鉄道輸送との対比で」

    ばん澤 歩

    鉄道史学 No. 40 p. 46-47 2022年10月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  2. 書評『林采成(Lim Chaisung)著『東アジアの中の満鉄―鉄道帝国のフロンティア」

    ばん澤 歩

    経済研究 Vol. 73 No. 3 p. 281-283 2022年7月 書評論文,書評,文献紹介等

  3. 書評 山田徹雄著『ドイツ資本主義と観光』

    鴋澤 歩

    経営史学 = Japan business history review Vol. 52 No. 2 p. 65-68 2017年9月

    出版者・発行元:経営史学会
  4. 書評 工藤章著『日独経済関係史序説』

    鴋澤 歩

    経営史学 Vol. 50 No. 1 p. 71-74 2015年6月

    出版者・発行元:経営史学会
  5. 現代化されつつも統合を保って : 未来を目ざすスイス連邦鉄道(1950年代から2000年まで)

    ヒューリマン ギーゼラ, 鴋澤 歩

    鉄道史学 No. 31 p. 33-39 2013年10月

    出版者・発行元:鉄道史学会 ; 1984-
  6. 書評 老川慶喜著『近代日本の鉄道構想(近代日本の社会と交通3)』

    [バン]澤 歩

    経営史学 Vol. 45 No. 2 p. 92-94 2010年9月

    出版者・発行元:経営史学会
  7. 書評 佐藤信之著『鉄道時代の経済学--交通政策の始まり』

    [バン]澤 歩

    鉄道史学 No. 27 p. 35-37 2010年3月

    出版者・発行元:鉄道史学会
  8. 斎藤修著, 『比較経済発展論-歴史的アプローチ-』, 岩波書店, 2008年3月, 334+xiv頁, 5,460円

    〓澤 歩

    社会経済史学 Vol. 75 No. 6 p. 657-660 2010年

    出版者・発行元:社会経済史学会
  9. 産業革命と企業経営 1882~1914 (講座・日本経営史2)

    ミネルヴァ書房 Vol. 171-180ページ 2010年

  10. 柿崎一郎.『鉄道と道路の政治経済学――タイの交通政策と商品流通1935-1975年』京都大学学術出版会, 2009, xi+488p.

    ばん澤 歩

    東南アジア研究 Vol. 48 No. 1 p. 98-101 2010年

    出版者・発行元:京都大学東南アジア研究所
  11. Book Review: Ichiro Kakizaki, The Political Economy of the Railways and Highways, Kyoto University Press,2009

    Southeast Asian Studies (Tonan Ajia Kenkyu) Vol. 48巻1号 98-101頁 2010年

  12. 1840年代ドイツ語圏諸国の鉄道建設における経営上の諸問題

    [バン]澤 歩, Banzawa Ayumu, バンザワ アユム

    大阪大学経済学 Vol. 59 No. 3 p. 298-319 2009年12月

    出版者・発行元:大阪大学経済学会
  13. 書評 柳澤治著『資本主義史の連続と断絶;西欧的発展とドイツ』

    [バン]澤 歩

    経営史学 Vol. 44 No. 1 p. 86-89 2009年6月

    出版者・発行元:経営史学会
  14. 書評 雨宮昭彦著『競争秩序のポリティクス--ドイツ経済政策思想の源流』

    [バン]澤 渉

    経営史学 Vol. 41 No. 4 p. 78-82 2007年3月

    出版者・発行元:経営史学会
  15. ドイツ鉄道管理協会の成立:1850年代以前のドイツ語圏鉄道業における統一の動きについて

    鴋澤 歩

    大阪大学経済学 Vol. 54 No. 3 p. 410-433 2004年12月

    出版者・発行元:大阪大学大学院経済学研究科
  16. 書評 工藤章著『現代ドイツ化学企業史--IGファルベンの成立・展開・解体』

    〔バン〕澤 歩

    経営史学 Vol. 37 No. 4 p. 112-115 2003年

    出版者・発行元:経営史学会
  17. 「ドイツ・プロイセン鉄道における例外的雇用と官僚制」地域工業化研究会(第8回・1998年12月6日)

    地域工業化研究会(第8回・1998年12月6日)口頭報告 1998年

  18. 「技師・技術者・工科大学」-エンジニア誕生-のうち「ドイツ」

    於・大学史研究会1998年研究セミナ-(1998年12月5日)口頭報告 1998年

  19. 侘美光彦著,『世界大恐慌 : 一九二九年恐慌の過程と原因』, (御茶の水書房、一九九四年一二月、一四+一〇三六頁、一二三六〇円)

    〓澤 歩

    社会経済史学 Vol. 62 No. 1 p. 130-133 1996年

    出版者・発行元:社会経済史学会
  20. 一九九一年の外国経営史

    田中 俊宏, 杉崎 京太, 榎本 悟, 〓沢 歩

    経営史学 Vol. 28 No. 1 p. 59-85 1993年

    出版者・発行元:経営史学会
  21. 1991年の外国経営史(共著)

    経営史学 Vol. 28 No. 2 1993年

著書 12

  1. ナチスと鉄道: 共和国の崩壊から独ソ戦、敗亡まで (NHK出版新書 663)

    鴋澤 歩

    NHK出版 2021年10月11日

    ISBN: 4140886633

  2. ふたつのドイツ国鉄 ‐東西分断と長い戦後の物語

    鴋澤 歩

    NTT出版 2021年3月

  3. 鉄道のドイツ史 : 帝国の形成からナチス時代、そして東西統一へ (中公新書2583)

    鴋澤, 歩

    中央公論新社 2020年3月

    ISBN: 9784121025838

  4. 鉄道人とナチス : ドイツ国鉄総裁ユリウス・ドルプミュラーの二十世紀

    鴋澤, 歩

    国書刊行会 2018年3月

    ISBN: 9784336062567

  5. ドイツ工業化における鉄道業

    鴋澤, 歩

    有斐閣 2006年10月

    ISBN: 4641162751

  6. グラフィック 経営史 (グラフィック経営学ライブラリ 6)

    佐々木, 編著

    新世社 2022年3月28日

    ISBN: 4883843424

  7. 社会経済史学事典

    社会経済史学会

    丸善出版 2021年6月30日

    ISBN: 4621306022

  8. ドイツ現代史探訪 -社会・政治・経済ー

    鴋澤 歩, 山根徹也, 奥波一秀, 北島瑞穂, 田中ひかる, 宗像せぴ

    大阪大学出版会 2011年10月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784872592979

  9. 西洋経済史

    奥西孝至、鴋澤歩、堀田隆司、山本千映

    有斐閣 2010年4月

  10. 史的に探るということ! : 多様な時間軸から捉える国際市場システム

    市川, 文彦, 藪下, 信幸, 岡部, 芳彦, 鴋澤, 歩, 西村, 雄志, 日野, 真紀子

    関西学院大学出版会 2006年6月

    ISBN: 490765488X

  11. 二十世紀の千人 1

    朝日新聞社

    朝日新聞出版 1995年1月1日

    ISBN: 4022585811

  12. 大恐慌の教訓

    Temin, Peter, 猪木, 武徳, 山本, 貴之, 鴋澤, 歩

    東洋経済新報社 1994年9月

    ISBN: 4492370749

講演・口頭発表等 13

  1. ドイツ経済史研究におけるクリオメトリックス(Kliometrie)

    鴋澤 歩

    社会経済史学会第93回全国大会 パネル・ディスカッション「ドイツ経済史研究の回顧と展望: 日本からの観察と発信」 2024年5月12日

  2. “Was a ‘Reichsbahn’ before the First World War necessary? : A reassessment of railway integration and nationalization”

    Ayumu Banzawa, Takuro Hidaka

    Economic and Business History Conference、Osaka University 2024年1月4日

  3. “Was a ‘Reichsbahn’ before the First World War necessary? : A reassessment of railway integration and nationalization” (with T. Hidaka) を中心に

    鴋澤 歩

    東京大学経済史研究会 2023年11月20日

  4. 戦前・戦中期在独(ベル リン)日本人鉄道職員—「ドイツ 経験」は何をもたらしたか

    ばん澤 歩

    「東亞近現代史中的變遷、對抗、融合―歷史、教 育、產業、經濟的視角」國際學術研討會 2022年11月4日

  5. 日本人鉄道職員の「ドイツ経験」―戦前・戦中期鉄道職員の「ドイツ認識」

    鴋澤 歩, 中村尚史, 林 采成, 沢井 実, 鴋澤 歩, 竹内祐介, 渡辺昭一, 渡邉恵一と共同でパネル編成

    社会経済史学会第92回全国大会 パネルディスカッション「帝国日本をめぐる鉄道経営の国際移転 -人的資源を中心に-」 2022年5月

  6. 「鉄道はヒトラーの思想と行動をどう読み解くのか?――『ナチスと鉄道』(NHK出版新書)刊行記念」

    鴋澤歩, 辻田真佐憲

    ゲンロン 2022年2月1日

  7. 問題提起 マイノリティとしての企業家・再論―ヨーロッパの経験を中心に―

    鴋澤 歩

    企業家研究フォーラム2017年度年次大会共通論題 2017年7月

  8. 徳意志帝國之未完成的鐡道統合―與日本的經驗比較(ドイツ帝国における未完の鉄道統合 ― 日本の経験との比較)

    鴋澤 歩

    「秩序、治理、産業 -近代東亜政経発展脈絡的再検視」台北大学 2016年11月

  9. The National Unification of German Railways Before the Reichsbahn at the Turn of the Century: A Quantitative Analysis

    Ayumu Banzawa

    First World Congress of Business History(Bergen, Norway)2016.8 2016年8月

  10. 1840 年代ドイツ語圏諸国の鉄道建設における経営上の諸問題

    鴋澤 歩

    社会経済史学会第76回全国大会 2007年5月

  11. 「技師・技術者・工科大学」-エンジニア誕生-のうち「ドイツ」

    於・大学史研究会1998年研究セミナ-(1998年12月5日)口頭報告 1998年

  12. 「ドイツ・プロイセン鉄道における例外的雇用と官僚制」地域工業化研究会(第8回・1998年12月6日)

    地域工業化研究会(第8回・1998年12月6日)口頭報告 1998年

  13. ナチス・ドイツと国鉄―「普通の人びと」の戦争

    ばん澤 歩

    第53回 大阪大学公開講座 2022年3月16日

機関リポジトリ 8

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 戦間期在ベルリン日本人鉄道職員 : 「ドイツ経験」は何をもたらしたか

    鴋澤 歩

    大阪大学経済学 Vol. 74 No. 1・2・3 p. 1-22 2024年12月

  2. ドイツ関税同盟に関する経済史研究の現況

    鴋澤 歩

    大阪大学経済学 Vol. 64 No. 2 p. 197-207 2014年9月

  3. 19世紀ドイツ鉄道国有化と帝国鉄道庁 : ドイツ・ライヒ鉄道統計の作成過程を中心に

    鴋澤 歩

    大阪大学経済学 Vol. 63 No. 1 p. 218-233 2013年6月

  4. What caused the failure of nationalisation of the railway system in Germany? : Malfunction of the German Imperial Railway Office (Reichseisenbahnamt) in the 1870s and 1880s.

    Banzawa Ayumu

    Discussion Papers In Economics And Business Vol. 11-04-Rev. 2012年11月4日

  5. What caused the failure of nationalisation of the railway system in Germany? : Malfunction of the German Imperial Railway Office (Reichseisenbahnamt) in the 1870s and 1880s.

    Banzawa Ayumu

    Discussion Papers In Economics And Business Vol. 12-18 2012年10月

  6. 1840年代ドイツ語圏諸国の鉄道建設における経営上の諸問題

    鴋澤 歩

    大阪大学経済学 Vol. 59 No. 3 p. 298-319 2009年12月

  7. 1850年代初頭プロイセン鉄道業における「民主主義的」職員

    ばん澤 歩

    Discussion Papers In Economics And Business Vol. 00-06 2000年6月

  8. 「ドイツ工業化」における鉄道業の社会経済史的研究 : 19世紀プロイセン鉄道業における技師集団および職員層の成立を中心に

    鴋澤 歩