顔写真

顔写真

武田 洋平
Takeda Youhei
武田 洋平
Takeda Youhei
工学研究科 応用化学専攻,准教授

keyword 有機エレクトロニクス,有機EL,発光材料,メカノクロミズム,構造有機化学,有機機能材料化学,有機合成化学,有機典型元素化学,室温リン光,熱活性化遅延蛍光

経歴 11

  1. 2015年8月 ~ 継続中
    日越大学 ナノテクノロジーコース 非常勤講師(兼任)

  2. 2015年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院工学研究科 准教授

  3. 2019年8月 ~ 2021年7月
    文部科学省 研究振興局 学術調査官(兼任)

  4. 2011年2月 ~ 2015年3月
    大阪大学 大学院工学研究科 助教(テニュアトラック)

  5. 2010年4月 ~ 2011年1月
    マサチューセッツ工科大学 化学科 博士研究員

  6. 2010年4月 ~ 2011年1月
    京都大学 大学院工学研究科 日本学術振興会特別研究員(PD)

  7. 2009年4月 ~ 2010年3月
    京都大学 大学院工学研究科 日本学術振興会特別研究員(DC2)

  8. 2021年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院工学研究科 若手卓越支援部門 次世代リーダー教員(兼任)

  9. 2023年6月 ~ 2024年3月
    Lodz University of Technology(兼任)

  10. 2021年4月 ~ 2022年3月
    九州大学 先導物質化学研究所 非常勤講師(兼任)

  11. 2019年6月 ~ 2020年3月
    東京工業大学 科学技術創成研究院化学生命科学研究所 非常勤講師(兼任)

学歴 2

  1. 京都大学 大学院工学研究科 材料化学専攻

    2005年4月 ~ 2010年3月

  2. 早稲田大学 理工学部応用化学科

    2000年4月 ~ 2005年3月

委員歴 22

  1. Green Horizon on Organic Semiconductor Technologies (GOHST), Horizon Europe 連携パートナー・大阪大学コンタクトパーソン その他

    2024年10月 ~ 継続中

  2. Asian Journal of Organic Chemistry International Advisory Board その他

    2022年1月 ~ 継続中

  3. 第15回国際有機化学京都会議 (IKCOC-15) 実行委員会 委員 学協会

    2023年6月 ~ 2024年3月

  4. Asian Journal of Organic Chemistry Early Career Advisory Board

    2020年1月 ~ 2021年12月

  5. 文部科学省 科学技術・学術政策研究所(NISTEP) 専門調査員 政府

    2020年4月 ~ 2021年3月

  6. Donor-Acceptor Light Emitting Exciplexes as Materials for Easily to Tailor Ultra-Efficient OLED Lighting (Excilight), Horizon 2020 Scientific Advisory Board

    2016年7月 ~ 2019年8月

  7. Faraday Discussion –Challenges and prospects in organic photonics and electronics– 議長

    2023年11月 ~

  8. π-System Figuration European-Japanese Workshop 2019 世話人

    2019年11月 ~

  9. 日本化学会 普及・交流委員会 化学だいすきクラブ小委員会 委員 学協会

    2023年5月 ~ 継続中

  10. 化学フロンティア研究会 運営委員

    2012年3月 ~ 継続中

  11. 日本化学会 日本化学会第105春季年会 講演企画小委員会 委員 学協会

    2024年5月 ~ 2025年3月

  12. Organic Charge Transfer Applications (OCTA), Horizon 2020 連携パートナー・大阪大学コンタクトパーソン

    2018年1月 ~ 2023年10月

  13. 大阪大学大学院 工学研究科准教授会 委員長

    2022年6月 ~ 2023年6月

  14. 日本学術振興会 産学協力研究委員会 第181委員会 委員

    2019年6月 ~ 2023年3月

  15. 大阪大学大学院工学研究科連携型融合研究組織「分子技術を基盤としたイノベーション」 代表

    2018年7月 ~ 2021年3月

  16. Kick-Off International Workshop on JST-ASPIRE–Development of Sustainable Next-Generation Bioimaging Materials Utilizing Thermally Activated Delayed Fluorescence– Chair その他

    2025年5月 ~

  17. 第51回複素環化学討論会実行委員会 実行委員 その他

    2022年9月 ~

  18. 日本化学会第102春季年会 プログラム編集委員 学協会

    2022年3月 ~

  19. 日本化学会 日本化学会第99春季年会 プログラム編集委員

    2019年3月 ~

  20. π-System Figuration European-Japanese Workshop 2018 世話人

    2018年11月 ~

  21. 日本化学会 日本化学会第96春季年会 プログラム編集委員

    2016年3月 ~

  22. 第26回有機金属化学国際会議 組織委員

    2014年7月 ~

所属学会 12

  1. 光化学協会

  2. 日本学術振興会 産学協力研究委員会 第181委員会

  3. 化学フロンティア研究会

  4. Materials Research Society

  5. ケイ素化学協会

  6. 高分子学会

  7. 基礎有機化学会

  8. 近畿化学協会

  9. ヨウ素学会

  10. アメリカ化学会

  11. 有機合成化学協会

  12. 日本化学会

研究内容・専門分野 4

  1. ナノテク・材料 / 機能物性化学 /

  2. ナノテク・材料 / 有機合成化学 /

  3. ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 /

  4. ナノテク・材料 / 有機機能材料 /

受賞 17

  1. Asian Core Program Lectureship Award (Hong Kong)

    Youhei Takeda 2023年12月

  2. ChemCommun Pioneering Investigators 2022

    武田 洋平 Royal Society of Chemistry 2023年2月

  3. Thieme Chemistry Journals Award 2021

    武田 洋平 Thieme Group 2021年1月

  4. 2020年度(第16回)野副記念奨励賞

    武田 洋平 基礎有機化学会 2020年8月

  5. 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞

    武田 洋平 文部科学省 2020年4月

  6. 平成30年度(第37回)有機合成化学奨励賞

    武田 洋平 公益社団法人 有機合成化学協会 2019年2月

  7. ChemComm Emerging Investigators 2018

    武田 洋平 Royal Society of Chemistry 2018年6月

  8. 有機合成化学協会 東レ研究企画賞

    武田 洋平 公益社団法人 有機合成化学協会 2015年2月

  9. 第3回(2021年度)物質・デバイス共同研究賞

    山本 洋平, アルブレヒト 建, 辻 勇人, 武田 洋平, 山元 公寿 物質・デバイス領域共同研究拠点 2021年9月

  10. 大阪大学賞 若手教員部門

    武田 洋平 大阪大学 2020年11月

  11. 第9回新化学技術研究奨励賞

    武田 洋平 公益社団法人新化学技術推進協会 2020年10月

  12. 第100春季年会「若い世代の特別講演会」特別講演証

    武田 洋平 日本化学会 2020年3月

  13. Global Peer Review Awards 2019 (top 1% in Chemistry, top 1% in Cross-Fields)

    武田 洋平 Publons 2019年9月

  14. Peer Review Awards 2018 (top 1% in Chemistry)

    武田 洋平 Publons 2018年9月

  15. 第4回大阪大学総長奨励賞(研究部門)

    武田 洋平 大阪大学 2015年7月

  16. 第二回融合ナノ基盤若手研究者交流会奨励賞

    武田 洋平 京都大学大学院工学研究科 桂インテックセンター高等研究院 融合ナノ基盤工学研究部門 2009年6月

  17. 第19回 Winter Fluorine Conference ベストポスター賞

    武田 洋平 アメリカ化学会フッ素化学部会 2009年1月

論文 90

  1. Modulating the Photophysical Properties of Twisted Donor–Acceptor–Donor π-Conjugated Molecules: Effect of Heteroatoms, Molecular Conformation, and Molecular Topology

    Youhei Takeda

    Accounts of Chemical Research Vol. 57 No. 15 p. 2219-2232 2024年7月24日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)
  2. Anion-Responsive Colorimetric and Fluorometric Red-Shift in Triarylborane Derivatives: Dual Role of Phenazaborine as Lewis Acid and Electron Donor

    Nae Aota, Riku Nakagawa, Leonardo Evaristo de Sousa, Norimitsu Tohnai, Satoshi Minakata, Piotr de Silva, Youhei Takeda

    Angewandte Chemie International Edition Vol. 63 No. 24 2024年4月8日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley-VCH GmbH
  3. Water-dispersible donor–acceptor–donor π-conjugated bolaamphiphiles enabling a humidity-responsive luminescence color change

    Tomoya Enjou, Shimpei Goto, Qiming Liu, Fumitaka Ishiwari, Akinori Saeki, Taro Uematsu, Yuka Ikemoto, Sora Watanabe, Go Matsuba, Kouichiro Ishibashi, Go Watanabe, Satoshi Minakata, Yoshimitsu Sagara, Youhei Takeda

    Chemical Communications Vol. 60 No. 27 p. 3653-3656 2024年3月7日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)
  4. On-surface synthesis of nitrogen-doped nanographene with an [18]annulene pore on Ag(111).

    Kewei Sun, Donglin Li, Takahito Kaihara, Satoshi Minakata, Youhei Takeda, Shigeki Kawai

    Communications Chemistry Vol. 6 No. 1 p. 228/1-7 2023年10月20日 研究論文(学術雑誌)

  5. Heavy-Atom-Free Room-Temperature Phosphorescent Organic Light-Emitting Diodes Enabled by Excited States Engineering

    Heather F. Higginbotham, Masato Okazaki, Piotr de Silva, Satoshi Minakata, Youhei Takeda, Przemyslaw Data

    ACS Applied Materials & Interfaces Vol. 13 No. 2 p. 2899-2907 2021年1月20日 研究論文(学術雑誌)

  6. Palladium-Catalyzed Regioselective and Stereospecific Ring-Opening Cross-Coupling of Aziridines: Experimental and Computational Studies

    Youhei Takeda, W. M. C. Sameera, Satoshi Minakata

    Accounts of Chemical Research Vol. 53 No. 8 p. 1686-1702 2020年8月18日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)
  7. Sigmoidally hydrochromic molecular porous crystal with rotatable dendrons

    Hiroshi Yamagishi, Sae Nakajima, Jooyoung Yoo, Masato Okazaki, Youhei Takeda, Satoshi Minakata, Ken Albrecht, Kimihisa Yamamoto, Irene Badía-Domínguez, Maria Moreno Oliva, M. Carmen Ruiz Delgado, Yuka Ikemoto, Hiroyasu Sato, Kenta Imoto, Kosuke Nakagawa, Hiroko Tokoro, Shin-ichi Ohkoshi, Yohei Yamamoto

    Communications Chemistry Vol. 3 No. 1 2020年8月17日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  8. Thermally Activated Delayed Fluorescent Donor–Acceptor–Donor–Acceptor π-Conjugated Macrocycle for Organic Light-Emitting Diodes

    Saika Izumi, Heather F. Higginbotham, Aleksandra Nyga, Patrycja Stachelek, Norimitsu Tohnai, Piotr de Silva, Przemyslaw Data, Youhei Takeda, Satoshi Minakata

    Journal of the American Chemical Society Vol. 142 No. 3 p. 1482-1491 2020年1月22日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)
  9. Alchemy of donor–acceptor–donor multi-photofunctional organic materials: from construction of electron-deficient azaaromatics to exploration of functions

    Youhei Takeda, Przemyslaw Data, Satoshi Minakata

    Chemical Communications Vol. 56 No. 63 p. 8884-8894 2020年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)
  10. Recent Advancements in and the Future of Organic Emitters: TADF‐ and RTP‐Active Multifunctional Organic Materials

    Przemyslaw Data, Youhei Takeda

    Chemistry – An Asian Journal Vol. 14 No. 10 p. 1613-1636 2019年5月15日

  11. Thermally activated delayed fluorescent phenothiazine-dibenzo[a,j]phenazine-phenothiazine triads exhibiting tricolor-changing mechanochromic luminescence.

    Masato Okazaki, Youhei Takeda, Przemyslaw Data, Piotr Pander, Heather Higginbotham, Andrew P Monkman, Satoshi Minakata

    Chemical Science Vol. 8 No. 4 p. 2677-2686 2017年4月1日 研究論文(学術雑誌)

  12. Dibenzo[a,j]phenazine‐Cored Donor–Acceptor–Donor Compounds as Green‐to‐Red/NIR Thermally Activated Delayed Fluorescence Organic Light Emitters

    Przemyslaw Data, Piotr Pander, Masato Okazaki, Youhei Takeda, Satoshi Minakata, Andrew P. Monkman

    Angewandte Chemie International Edition Vol. 55 No. 19 p. 5739-5744 2016年4月6日 研究論文(学術雑誌)

  13. Oxidative skeletal rearrangement of 1,1'-binaphthalene-2,2'-diamines (BINAMs) via C-C bond cleavage and nitrogen migration: a versatile synthesis of U-shaped azaacenes.

    Youhei Takeda, Masato Okazaki, Satoshi Minakata

    Chemical Communications Vol. 50 No. 71 p. 10291-4 2014年9月14日 研究論文(学術雑誌)

  14. Pd/NHC-catalyzed enantiospecific and regioselective Suzuki-Miyaura arylation of 2-arylaziridines: synthesis of enantioenriched 2-arylphenethylamine derivatives.

    Youhei Takeda, Yuki Ikeda, Akinobu Kuroda, Shino Tanaka, Satoshi Minakata

    Journal of the American Chemical Society Vol. 136 No. 24 p. 8544-7 2014年6月18日 研究論文(学術雑誌)

  15. Dual-State Photophysical Modulation via Bifurcated Hydrogen Bonding in a U-Shaped Dipyridophenazine-Cored Donor–π–Acceptor–π–Donor Fluorophore

    Kimiya Takei, Shunsuke Kobashi, Divya -, Norimitsu Tohnai, Satoshi Minakata, Yoichi Kobayashi, Piotr de Silva, Youhei Takeda

    ChemRxiv 2025年5月19日

  16. A van der Waals porous crystal featuring conformational flexibility and permanent porosity for ultrafast water release

    Kentaro Maejima, Heishun Zen, Hiroyasu Sato, Eiji Nishibori, Tomoya Enjou, Youhei Takeda, Satoshi Minakata, Eri Hisamura, Ken Albrecht, Yuka Ikemoto, Irene Badía-Domínguez, Juan Sánchez-Rincón, M. Carmen Ruiz Delgado, Yohei Yamamoto, Hiroshi Yamagishi

    Communications Chemistry Vol. 7 No. 1 2024年11月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  17. Strategic Design of Anion-Responsive Triarylboranes Exhibiting Colorimetric and Fluorometric Red-Shift for Sensing and Optoelectronic Applications.

    2024年10月28日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley-VCH
  18. Thermally Activated Delayed Fluorescence of Dibenzophenazine-Cored Phenazaborines in Solid State: Anion Modulation of Photophysics

    Jaijanarthanan Lingagouder, Nae Aota, Riku Nakagawa, Beata Luszczynska, Satoshi Minakata, Leonardo Evaristo de Sousa, Piotr de Silva, Przemyslaw Data, Youhei Takeda

    The Journal of Physical Chemistry C 2024年9月19日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)
  19. C3-Chiral truxenes showing high circularly polarized fluorescence and phosphorescence properties based on symmetry-forbidden transition

    Takuya Omine, Fumitaka Ishiwari, Taehyun Won, Naoya Aizawa, Youhei Takeda, Yumi Yakiyama, Tadashi Mori, Takashi Hirose, Ken-ichi Nakayama, Akinori Saeki

    2024年3月29日

  20. Recent advances in highly-efficient near infrared OLED emitters

    Paloma L. dos Santos, Patrycja Stachelek, Youhei Takeda, Piotr Pander

    Materials Chemistry Frontiers Vol. 8 No. 7 p. 1731-1766 2024年1月26日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Royal Society of Chemistry
  21. Femtosecond Spectroscopy on a Dibenzophenazine-Cored Macrocycle Exhibiting Thermally Activated Delayed Fluorescence.

    Kristoffer A Thom, Oliver Nolden, Oliver Weingart, Saika Izumi, Satoshi Minakata, Youhei Takeda, Peter Gilch

    ChemistryOpen Vol. 12 No. 5 p. e202300026/1-10 2023年4月26日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley-VCH GmbH
  22. 3,11‐Diaminodibenzo[a,j]phenazine: Synthesis, Properties, and Applications to Tröger's Base‐Forming Ladder Polymerization

    Saika Izumi, Keiki Inoue, Yuya Nitta, Tomoya Enjou, Takahiro Ami, Kouki Oka, Norimitsu Tohnai, Satoshi Minakata, Takanori Fukushima, Fumitaka Ishiwari, Youhei Takeda

    Chemistry – A European Journal Vol. 29 No. 14 p. e2022027/1-6 2022年12月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley-VCH GmbH
  23. Perfluorocycloparaphenylenes

    Hiroki Shudo, Motonobu Kuwayama, Masafumi Shimasaki, Taishi Nishihara, Youhei Takeda, Nobuhiko Mitoma, Takuya Kuwabara, Akiko Yagi, Yasutomo Segawa, Kenichiro Itami

    Nature Communications Vol. 13 No. 1 p. 3713/1-6 2022年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  24. Sumanene-functionalised bis(terpyridine)-ruthenium(ii) complexes showing photoinduced structural change and cation sensing

    Junyi Han, Yumi Yakiyama, Youhei Takeda, Hidehiro Sakurai

    Inorganic Chemistry Frontiers Vol. 10 No. 1 p. 211-217 2022年11月5日 研究論文(学術雑誌)

  25. Dibenzophenazine based TADF emitters as dual electrochromic and electroluminescence materials.

    Paola Crocomo, Masato Okazaki, Takumi Hosono, Satoshi Minakata, Youhei Takeda, Przemyslaw Data

    Chemistry A European Journal Vol. 28 No. 43 p. e202200826/1-8 2022年5月17日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley-VCH GmbH
  26. Comparative study of thermally activated delayed fluorescent properties of donor–acceptor and donor–acceptor–donor architectures based on phenoxazine and dibenzo[a,j]phenazine

    Saika Izumi, Prasannamani Govindharaj, Anna Drewniak, Paola Zimmermann Crocomo, Satoshi Minakata, Leonardo Evaristo de Sousa, Piotr de Silva, Przemyslaw Data, Youhei Takeda

    Beilstein Journal of Organic Chemistry Vol. 18 p. 459-468 2022年4月25日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Beilstein Institut
  27. Dual-photofunctional organogermanium compound based on donor-acceptor-donor architecture.

    Aleksandra Nyga, Takahito Kaihara, Takumi Hosono, Massimiliano Sipala, Patrycja Stachelek, Norimitsu Tohnai, Satoshi Minakata, Leonardo Evaristo de Sousa, Piotr de Silva, Przemyslaw Data, Youhei Takeda

    Chemical Communications Vol. 58 No. 39 p. 5889-5892 2022年4月20日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:RSC Publishing
  28. The regioisomeric effect on the excited-state fate leading to room-temperature phosphorescence or thermally activated delayed fluorescence in a dibenzophenazine-cored donor–acceptor–donor system

    Takumi Hosono, Nicolas Oliveira Decarli, Paola Zimmermann Crocomo, Tsuyoshi Goya, Leonardo Evaristo de Sousa, Norimitsu Tohnai, Satoshi Minakata, Piotr de Silva, Przemyslaw Data, Youhei Takeda

    Journal of Materials Chemistry C Vol. 10 No. 12 p. 4905-4913 2022年2月7日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Royal Society of Chemistry ({RSC})
  29. A New Entry to Purely Organic Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitters Based on Pyrido[2,3-b]pyrazine-Dihydrophenazasilines Donor-Acceptor Dyad

    Tsuyoshi Goya, Paola Zimmermann Crocomo, Takumi Hosono, Satoshi Minakata, Leonardo Evaristo de Sousa, Piotr de Silva, Przemyslaw Data, Youhei Takeda

    Asian Journal of Organic Chemistry Vol. 11 No. 3 p. e202100780/1-7 2022年1月25日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley-VCHGmbH
  30. Syntheses and Room Temperature Phosphorescence Properties of Dibenzobenzodithiophenes and Dibenzothiophenes

    Madoka Tsuboi, Shotaro Nakamura, Surajit Nandi, Piotr de Silva, Youhei Takeda, Masahiro Miura

    Bulletin of the Chemical Society of Japan Vol. 94 No. 10 p. 2498-2504 2021年8月28日 研究論文(学術雑誌)

  31. Near Fermi Superatom State Stabilized by Surface State Resonances in a Multiporous Molecular Network

    Shigeki Kawai, Mohammad A. Kher-Elden, Ali Sadeghi, Zakaria M. Abd El-Fattah, Kewei Sun, Saika Izumi, Satoshi Minakata, Youhei Takeda, Jorge Lobo-Checa

    Nano Letters Vol. 21 No. 15 p. 6456-6462 2021年8月11日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society ({ACS})
  32. The Impact of C2 Insertion into a Carbazole Donor on the Physicochemical Properties of Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Donor–Acceptor–Donor Triads

    Zimmermann Crocomo, P., Kaihara, T., Kawaguchi., S., Stachelek, P., Minakata, S., de Silva, P., Data, P., Takeda, Y.

    Chemistry - A European Journal Vol. 27 No. 53 p. 13390-13398 2021年7月27日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  33. Revealing Internal Heavy Chalcogen Atom Effect on the Photophysics of Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Donor–Acceptor–Donor Triad

    Shimpei Goto, Yuya Nitta, Nicolas Decarli, Leonardo Evaristo de Sousa, Patrycja Stachelek, Norimitsu Tohnai, Satoshi Minakata, Piotr de Silva, Przemyslaw Data, Youhei Takeda

    Journal of Materials Chemistry C Vol. 9 No. 39 p. 13942-13953 2021年4月13日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Royal Society of Chemistry ({RSC})
  34. The Photophysics of Dibenzo[a,j]phenazine

    Kristoffer A. Thom, Tom Förster, Oliver Weingart, Shimpei Goto, Youhei Takeda, Satoshi Minakata, Peter Gilch

    ChemPhotoChem Vol. 5 No. 4 p. 335-347 2021年4月8日 研究論文(学術雑誌)

  35. Palladium‐Catalyzed Regioselective and Stereospecific Ring‐Opening Suzuki‐Miyaura Arylative Cross‐Coupling of 2‐Arylazetidines with Arylboronic Acids

    Youhei Takeda, Kazuya Toyoda, W. M. C. Sameera, Norimitsu Tohnai, Satoshi Minakata

    Advanced Synthesis & Catalysis Vol. 363 No. 11 p. 2796-2805 2021年3月26日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  36. Peripherally Donor-Installed 7,8-Diaza[5]helicenes as a Platform for Helical Luminophores

    Yuta Ikari, Takahito Kaihara, Shimpei Goto, Marcel Bovenkerk, David C. Grenz, Birgit Esser, Marli Ferreira, Patrycja Stachelek, Przemyslaw Data, Takumu Yoshida, Tomoyuki Ikai, Norimitsu Tohnai, Satoshi Minakata, Youhei Takeda

    Synthesis Vol. 53 No. 9 p. 1584-1596 2020年12月28日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Georg Thieme Verlag KG
  37. Electrochemical and Spectroelectrochemical Comparative Study of Macrocyclic Thermally Activated Delayed Fluorescent Compounds: Molecular Charge Stability vs OLED EQE Roll‐Off

    Aleksandra Nyga, Saika Izumi, Heather F. Higginbotham, Patrycja Stachelek, Sandra Pluczyk, Piotr Silva, Satoshi Minakata, Youhei Takeda, Przemyslaw Data

    Asian Journal of Organic Chemistry Vol. 9 No. 12 p. 2153-2161 2020年11月6日 研究論文(学術雑誌)

  38. Revealing Topological Influence of Phenylenediamine Unit on Physicochemical Properties of Donor‐Acceptor‐Donor‐Acceptor Thermally Activated Delayed Fluorescent Macrocycles

    Saika Izumi, Aleksandra Nyga, Piotr Silva, Norimitsu Tohnai, Satoshi Minakata, Przemyslaw Data, Youhei Takeda

    Chemistry – An Asian Journal Vol. 15 No. 23 p. 4098-4103 2020年10月22日 研究論文(学術雑誌)

  39. 芳香環縮環ジケトホスファニル骨格をコアとする機能性π共役分子の創製

    武田洋平

    有機合成化学協会誌 Vol. 78 No. 8 p. 792-800 2020年8月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有機合成化学協会
  40. Effect of Alkyl Groups in Pyrene Chromophore on the Mechanical Response of Pyrene-Octafluoronaphthalene Co-Crystals.

    Takanori Iwasaki, Shin Murakami, Youhei Takeda, Norimitsu Tohnai, Nobuaki Kambe

    Chemistry an Asian Journal Vol. 15 No. 8 p. 1349-1354 2020年2月26日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley‐VCH Verlag GmbH & Co. KGaA
  41. Cover Feature: Molecular Packing and Solid‐State Photophysical Properties of 1,3,6,8‐Tetraalkylpyrenes (Chem. Eur. J. 65/2019)

    Takanori Iwasaki, Shin Murakami, Youhei Takeda, Gaku Fukuhara, Norimitsu Tohnai, Yumi Yakiyama, Hidehiro Sakurai, Nobuaki Kambe

    Chemistry – A European Journal Vol. 25 No. 65 p. 14736-14736 2019年11月22日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  42. Molecular Packing and Solid‐State Photophysical Properties of 1,3,6,8‐Tetraalkylpyrenes

    Takanori Iwasaki, Shin Murakami, Youhei Takeda, Gaku Fukuhara, Norimatsu Tohnai, Yumi Yakiyama, Hidehiro Sakurai, Nobuaki Kambe

    Chemistry–A European Journal Vol. 25 No. 65 p. 14817-14825 2019年11月22日 研究論文(学術雑誌)

  43. Catalyst-controlled regiodivergent ring-opening C(sp3)–Si bond-forming reactions of 2-arylaziridines with silylborane enabled by synergistic palladium/copper dual catalysis

    Youhei Takeda, Kaoru Shibuta, Shohei Aoki, Norimitsu Tohnai, Satoshi Minakata

    Chemical Science Vol. 10 No. 37 p. 8642-8647 2019年10月7日 研究論文(学術雑誌)

  44. Aromatic-fused diketophosphanyl-core organic functional materials: phosphorus mimics of imides or beyond?

    Youhei Takeda, Satoshi Minakata

    Organic & Biomolecular Chemistry Vol. 17 No. 34 p. 7807-7821 2019年8月28日

  45. Asymmetric Synthesis of β2‐Aryl Amino Acids through Pd‐Catalyzed Enantiospecific and Regioselective Ring‐Opening Suzuki–Miyaura Arylation of Aziridine‐2‐carboxylates

    Youhei Takeda, Tetsuya Matsuno, Akhilesh K. Sharma, W. M. C. Sameera, Satoshi Minakata

    Chemistry – A European Journal Vol. 25 No. 43 p. 10226-10231 2019年8月1日 研究論文(学術雑誌)

  46. Hydrostatic Pressure-Controlled Ratiometric Luminescence Responses of a Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Mechanoluminophore

    Takeda, Youhei, Mizuno, Hiroaki, Okada, Yusuke, Okazaki, Masato, Minakata, Satoshi, Penfold, Thomas, Fukuhara, Gaku

    ChemPhotoChem Vol. 3 No. 12 p. 1203-1211 2019年8月 研究論文(学術雑誌)

  47. Thermally activated delayed fluorescence vs. room temperature phosphorescence by conformation control of organic single molecules

    Przemyslaw Data, Masato Okazaki, Satoshi Minakata, Youhei Takeda

    Journal of Materials Chemistry C Vol. 7 No. 22 p. 6616-6621 2019年6月 研究論文(学術雑誌)

  48. Computational Study on the Mechanism and Origin of the Regioselectivity and Stereospecificity in Pd/SIPr-Catalyzed Ring-Opening Cross-Coupling of 2-Arylaziridines with Arylboronic Acids

    Akhilesh K. Sharma, W. M. C. Sameera, Youhei Takeda, Satoshi Minakata

    ACS Catalysis Vol. 9 No. 5 p. 4582-4592 2019年5月 研究論文(学術雑誌)

  49. Ni(II) 10-Phosphacorrole: A Porphyrin Analogue Containing Phosphorus at the Meso Position

    Hiroto Omori, Satoru Hiroto, Youhei Takeda, Heike Fliegl, Satoshi Minakata, Hiroshi Shinokubo

    Journal of the American Chemical Society Vol. 141 No. 12 p. 4800-4805 2019年3月27日 研究論文(学術雑誌)

  50. The impact of replacement of nitrogen with phosphorus atom in the pyromellitic diimides on their photophysical and electrochemical properties

    Pluczyk Sandra, Higginbotham Heather, Data Przemyslaw, Takeda Youhei, Minakata Satoshi

    Electrochimica Acta Vol. 295 p. 801-809 2019年2月 研究論文(学術雑誌)

  51. Syntheses of Diverse Donor-Substituted Bisbenzofuro[2,3-b:3′,2′-e]pyridines (BBZFPys) via Pd Catalysis, and Their Photophysical Properties

    Yuhei Itai, Yuji Nishii, Patrycja Stachelek, Przemyslaw Data, Youhei Takeda, Satoshi Minakata, Masahiro Miura

    The Journal of Organic Chemistry Vol. 83 No. 17 p. 10289-10302 2018年9月7日 研究論文(学術雑誌)

  52. Conformationally-flexible and moderately electron-donating units-installed D-A-D triad enabling multicolor-changing mechanochromic luminescence, TADF and room-temperature phosphorescence.

    Youhei Takeda, Takahito Kaihara, Masato Okazaki, Heather Higginbotham, Przemyslaw Data, Norimitsu Tohnai, Satoshi Minakata

    Chemical Communications Vol. 54 No. 50 p. 6847-6850 2018年6月19日 研究論文(学術雑誌)

  53. FRET-mediated near infrared whispering gallery modes: studies on the relevance of intracavity energy transfer with Q-factors

    Materials Chemistry Frontiers Vol. 2 No. 2 p. 270-274 2018年2月 研究論文(学術雑誌)

  54. An optical and electrical study of full thermally activated delayed fluorescent white organic light-emitting diodes.

    Daniel de Sa Pereira, Paloma L Dos Santos, Jonathan S Ward, Przemyslaw Data, Masato Okazaki, Youhei Takeda, Satoshi Minakata, Martin R Bryce, Andrew P Monkman

    Scientific Reports Vol. 7 No. 1 p. 6234-6234 2017年7月24日 研究論文(学術雑誌)

  55. 芳香族アミン類の新奇酸化的変換反応の開発を基盤とする機能性アザπ共役分子の創出

    武田洋平

    有機合成化学協会誌 Vol. 74 No. 10 p. 955-964 2016年10月 研究論文(学術雑誌)

  56. Palladium-catalyzed regioselective and stereo-invertive ring-opening borylation of 2-arylaziridines with bis(pinacolato)diboron: experimental and computational studies.

    Youhei Takeda, Akinobu Kuroda, W M C Sameera, Keiji Morokuma, Satoshi Minakata

    Chemical Science Vol. 7 No. 9 p. 6141-6152 2016年9月1日 研究論文(学術雑誌)

  57. Oxidative Self-Annulation of 2,5-Diaryl-3,4-diaminothiophene via C–C and C–S Bond Cleavage of the Thiophene Ring: A New Synthesis of an Amino-Substituted Triarylthieno[3,4-b]pyrazines and Their Photophysical Properties

    Youhei Takeda, Satoshi Ueta, Satoshi Minakata

    HETEROCYCLES Vol. 95 No. 1 p. 137-137 2016年8月1日 研究論文(学術雑誌)

  58. Thieno[3,4‐c]phosphole‐4,6‐dione: A Versatile Building Block for Phosphorus‐Containing Functional π‐Conjugated Systems

    Youhei Takeda, Kota Hatanaka, Takuya Nishida, Satoshi Minakata

    Chemistry – A European Journal Vol. 22 No. 30 p. 10360-10364 2016年6月22日 研究論文(学術雑誌)

  59. Ring-contractive and -Closing Skeletal Rearrangement of 1,1’-Binaphthalene-2,2’-Diamines (Binams) Induced by an Iodine-Containing Oxidant: Synthesis of Spiro[Benzo[e]Indole-1,1'-inden]-2-amines and Application to an Aiee-active BF2 Complex

    Masato Okazaki, Kosuke Takahashi, Satoshi Minakata, Youhei Takeda

    HETEROCYCLES Vol. 93 No. 2 p. 770-770 2015年10月26日 研究論文(学術雑誌)

  60. A facile synthesis of functionalized 7,8-diaza[5]helicenes through an oxidative ring-closure of 1,1’-binaphthalene-2,2’-diamines (BINAMs)

    Youhei Takeda, Masato Okazaki, Yoshiaki Maruoka, Satoshi Minakata

    Beilstein Journal of Organic Chemistry Vol. 11 p. 9-15 2015年1月5日 研究論文(学術雑誌)

  61. 2-Halogenoimidazolium Salt Catalyzed Aza-Diels–Alder Reaction through Halogen-Bond Formation

    Youhei Takeda, Daichi Hisakuni, Chun-Hsuan Lin, Satoshi Minakata

    Organic Letters Vol. 17 No. 2 p. 318-321 2014年12月31日 研究論文(学術雑誌)

  62. Revisiting Phosphorus Analogues of Phthalimides and Naphthalimides: Syntheses and Comparative Studies

    Youhei Takeda, Takuya Nishida, Kota Hatanaka, Satoshi Minakata

    Chemistry – A European Journal Vol. 21 No. 4 p. 1666-1672 2014年11月20日 研究論文(学術雑誌)

  63. 2,6‐Diphospha‐s‐indacene‐1,3,5,7(2 H,6 H)‐tetraone: A Phosphorus Analogue of Aromatic Diimides with the Minimal Core Exhibiting High Electron‐Accepting Ability

    Youhei Takeda, Takuya Nishida, Satoshi Minakata

    Chemistry – A European Journal Vol. 20 No. 33 p. 10266-10270 2014年7月17日 研究論文(学術雑誌)

  64. N1 Unit Transfer Reaction to C-C Double Bonds

    Satoshi Minakata, Youhei Takeda, Kensuke Kiyokawa

    Methods and Applications of Cycloaddition Reactions in Organic Syntheses Vol. 9781118299883 p. 67-88 2014年2月10日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Wiley Blackwell
  65. Oxidative Dimerization of (Hetero)aromatic Amines Utilizing t-BuOI Leading to (Hetero)aromatic Azo Compounds: Scope and Mechanistic Studies

    Sota Okumura, Chun-Hsuan Lin, Youhei Takeda, Satoshi Minakata

    The Journal of Organic Chemistry Vol. 78 No. 23 p. 12090-12105 2013年10月31日 研究論文(学術雑誌)

  66. Hypervalent iodine(III)-induced oxidative [4+2] annulation of o-phenylenediamines and electron-deficient alkynes: direct synthesis of quinoxalines from alkyne substrates under metal-free conditions.

    Sota Okumura, Youhei Takeda, Kensuke Kiyokawa, Satoshi Minakata

    Chemical communications (Cambridge, England) Vol. 49 No. 81 p. 9266-8 2013年10月18日 研究論文(学術雑誌)

  67. PCy3-catalyzed ring expansion of aziridinofullerenes with CO2 and aryl isocyanates: evidence for a two consecutive nucleophilic substitution pathway on the fullerene cage.

    Youhei Takeda, Hajime Kawai, Satoshi Minakata

    Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany) Vol. 19 No. 40 p. 13479-83 2013年9月27日 研究論文(学術雑誌)

  68. A Practical Synthesis of Azobenzenes through Oxidative Dimerization of Aromatic Amines Using tert-Butyl Hypoiodite

    Takeda, Youhei, Okumura, Sota, Minakata, Satoshi

    SYNTHESIS-STUTTGART Vol. 45 No. 8 p. 1029-1033 2013年4月 研究論文(学術雑誌)

  69. Straightforward and Versatile Synthesis of Fullerooxazoles from C-60 and Carboxamides through Radical Reactions under Mild Conditions

    Youhei Takeda, Satoru Enokijima, Toshiki Nagamachi, Kazuhisa Nakayama, Satoshi Minakata

    ASIAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY Vol. 2 No. 1 p. 91-97 2013年1月 研究論文(学術雑誌)

  70. An Inclusion Complex of C-60 with Organosilylated gamma-Cyclodextrin: Drastic Enhancement of Apparent Solubility of C-60 in Nonpolar and Weakly Polar Organic Solvents

    Takeda, Youhei, Nagamachi, Toshiki, Nishikori, Katsuaki, Minakata, Satoshi

    ASIAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY Vol. 2 No. 1 p. 69-73 2013年1月 研究論文(学術雑誌)

  71. Transition-metal-free Benzylic C-H Bond Intermolecular Amination Utilizing Chloramine-T and I-2

    Youhei Takeda, Junpei Hayakawa, Kazuki Yano, Satoshi Minakata

    CHEMISTRY LETTERS Vol. 41 No. 12 p. 1672-1674 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  72. Nucleophilic Ring-Opening of N-o-Nosylaziridines with N-Chloro-N-Sodiocarbamate: Facile Preparation of Differentially Protected Vicinal Diamines

    Youhei Takeda, Yuta Murakami, Yuki Ikeda, Satoshi Minakata

    ASIAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY Vol. 1 No. 3 p. 226-230 2012年11月 研究論文(学術雑誌)

  73. Cyclizative atmospheric CO2 fixation by unsaturated amines with t-BuOI leading to cyclic carbamates.

    Youhei Takeda, Sota Okumura, Saori Tone, Itsuro Sasaki, Satoshi Minakata

    Organic letters Vol. 14 No. 18 p. 4874-7 2012年9月21日 研究論文(学術雑誌)

  74. An air-stable low-bandgap n-type organic polymer semiconductor exhibiting selective solubility in perfluorinated solvents.

    Youhei Takeda, Trisha L Andrew, Jose M Lobez, A Jolene Mork, Timothy M Swager

    Angewandte Chemie (International ed. in English) Vol. 51 No. 36 p. 9042-6 2012年9月3日 研究論文(学術雑誌)

  75. Selective Functionalization of Fullerenes with N,N‐Dihalosulfonamides as an N1 Unit: Versatile Syntheses of Aza[60]fulleroids and Aziridino[60]fullerenes and their Application to Photovoltaic Cells

    Toshiki Nagamachi, Youhei Takeda, Kazuhisa Nakayama, Satoshi Minakata

    Chemistry – A European Journal Vol. 18 No. 38 p. 12035-12045 2012年8月14日 研究論文(学術雑誌)

  76. Oxidative dimerization of aromatic amines using tBuOI: entry to unsymmetric aromatic azo compounds.

    Youhei Takeda, Sota Okumura, Satoshi Minakata

    Angewandte Chemie (International ed. in English) Vol. 51 No. 31 p. 7804-8 2012年7月27日 研究論文(学術雑誌)

  77. 1,4-Bis(diarylamino)-2,5-bis(4-cyanophenylethenyl)benzenes: fluorophores exhibiting efficient red and near-infrared emissions in solid state.

    Masaki Shimizu, Rina Kaki, Youhei Takeda, Tamejiro Hiyama, Naomi Nagai, Hideo Yamagishi, Hiroyuki Furutani

    Angewandte Chemie (International ed. in English) Vol. 51 No. 17 p. 4095-9 2012年4月23日 研究論文(学術雑誌)

  78. Synthesis and photophysical properties of dimethoxybis(3,3,3-trifluoropropen-1-yl)benzenes: compact chromophores exhibiting violet fluorescence in the solid state.

    Masaki Shimizu, Youhei Takeda, Masahiro Higashi, Tamejiro Hiyama

    Chemistry, an Asian journal Vol. 6 No. 9 p. 2536-44 2011年9月5日 研究論文(学術雑誌)

  79. Diastereoselective aziridination of chiral electron-deficient olefins with N-chloro-N-sodiocarbamates catalyzed by chiral quaternary ammonium salts.

    Yuta Murakami, Youhei Takeda, Satoshi Minakata

    The Journal of organic chemistry Vol. 76 No. 15 p. 6277-85 2011年8月5日 研究論文(学術雑誌)

  80. Twisting strategy applied to N,N-diorganoquinacridones leads to organic chromophores exhibiting efficient solid-state fluorescence

    Masaki Shimizu, Yuiga Asai, Youhei Takeda, Akinori Yamatani, Tamejiro Hiyama

    TETRAHEDRON LETTERS Vol. 52 No. 32 p. 4084-4089 2011年8月 研究論文(学術雑誌)

  81. Generation of nitrile oxides from oximes using t-BuOI and their cycloaddition.

    Satoshi Minakata, Sota Okumura, Toshiki Nagamachi, Youhei Takeda

    Organic letters Vol. 13 No. 11 p. 2966-9 2011年6月3日 研究論文(学術雑誌)

  82. Mechanistic Study of the Palladium-Catalyzed Stereoselective Cross-Coupling Reaction of 1,1-Dibromo-3,3,3-trifluoro-2-tosyloxypropene

    Shimizu, Masaki, Takeda, Youhei, Hiyama, Tamejiro

    Bulletin of the Chemical Society of Japan Vol. 84 No. 12 2011年 研究論文(学術雑誌)

  83. New preparation and synthetic reactions of 3,3,3-trifluoropropynyllithium, -borate and -stannane: facile synthesis of trifluoromethylated allenes, arylacetylenes and enynes.

    Masaki Shimizu, Masahiro Higashi, Youhei Takeda, Masahito Murai, Guofang Jiang, Yuiga Asai, Yoshiaki Nakao, Eiji Shirakawa, Tamejiro Hiyama

    Future medicinal chemistry Vol. 1 No. 5 p. 921-45 2009年8月 研究論文(学術雑誌)

  84. 1,4-Bis(alkenyl)-2,5-dipiperidinobenzenes: minimal fluorophores exhibiting highly efficient emission in the solid state.

    Masaki Shimizu, Youhei Takeda, Masahiro Higashi, Tamejiro Hiyama

    Angewandte Chemie (International ed. in English) Vol. 48 No. 20 p. 3653-6 2009年 研究論文(学術雑誌)

  85. Design and synthesis of highly emissive solid fluorophores

    Masaki Shimizu, Kenji Mochida, Youhei Takeda, Yuiga Asai, Tamejiro Hiyama

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering Vol. 7415 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  86. Preparation, Structure, and Diels-Alder Reaction of Phenyl(trifluoromethanesulfonate)(3,3,3-trifluoropropynyl)-lambda(3)-iodane

    Masaki Shimizu, Youhei Takeda, Tamejiro Hiyama

    CHEMISTRY LETTERS Vol. 37 No. 12 p. 1304-1305 2008年12月 研究論文(学術雑誌)

  87. STEREOSELECTIVE PREPARATION AND COPE REARRANGEMENT of 2-CF3-CIS-2,3-BIS(ALKENYL)OXIRANES: A FACILE ROUTE TO 2-CF3-SUBSTITUTED OXACYCLES

    Masaki Shimizu, Takuya Fujimoto, Xinyu Liu, Youhei Takeda, Tamejiro Hiyama

    HETEROCYCLES Vol. 76 No. 1 p. 329-351 2008年9月 研究論文(学術雑誌)

  88. Novel generation of 3,3,3-trifluoropropynyllithium and transformation of the carbonyl adducts to trifluoromethyl-substituted allenes

    Masaki Shimizu, Masahiro Higashi, Youhei Takeda, Guofang Jiang, Masahito Murai, Tamejiro Hiyama

    SYNLETT No. 7 p. 1163-1165 2007年4月 研究論文(学術雑誌)

  89. Straightforward synthesis of CF3-substituted triarylethenes by stereoselective threefold cross-coupling reactions.

    Youhei Takeda, Masaki Shimizu, Tamejiro Hiyama

    Angewandte Chemie (International ed. in English) Vol. 46 No. 45 p. 8659-61 2007年 研究論文(学術雑誌)

  90. Facile synthesis of trifluoromethyl-substituted enynes: Remarkable reactivity and stereoselectivity of tributyl(3,3,3-trifluoropropynyl)stannane in carbostannylation of alkynes

    Shimizu, M, Jiang, GF, Murai, M, Takeda, Y, Nakao, Y, Hiyama, T, Shirakawa, E

    Chemistry Letters Vol. 34 No. 12 2005年 研究論文(学術雑誌)

MISC 33

  1. Organic neuromorphics and bioelectronics: general discussion.

    Catherine M Aitchison, Ken Albrecht, Kunio Awaga, Joseph Cameron, Przemyslaw Data, Florian Glöcklhofer, Xugang Guo, Martin Heeney, Zachary M Hudson, Yutaka Ie, Christine K Luscombe, Takumi Matsuo, Takashi Nakanishi, Nako Nakatsuka, Hiroyuki Nishide, Yui Sasaki, Bob C Schroeder, Manpreet Singh, Peter Skabara, Youhei Takeda, Yosuke Tani, Luisa Torsi, Youichi Tsuchiya, Taro Uematsu, Deepak Yadav, Nobuhiro Yanai

    Faraday discussions 2024年2月23日

  2. Organic batteries: general discussion.

    Catherine M Aitchison, Ken Albrecht, Kunio Awaga, Joseph Cameron, Przemyslaw Data, Aiko Fukazawa, Florian Glöcklhofer, Yutaka Ie, Christine K Luscombe, Rebeca Marcilla, Nako Nakatsuka, Hiroyuki Nishide, Bob C Schroeder, Manpreet Singh, Peter Skabara, Youhei Takeda, Yosuke Tani, Taro Uematsu, Guohua Xie, Deepak Yadav, Yumi Yakiyama

    Faraday discussions 2024年2月21日

  3. Excitonic organic materials for photochemical and optoelectronic applications: general discussion.

    Catherine M Aitchison, Ken Albrecht, Kunio Awaga, Katrina Bergmann, Joaquín Calbo, Joseph Cameron, Jenny Clark, Miles Collins, Przemyslaw Data, Paloma Dos Santos, Tsuyohiko Fujigaya, Tomoko Fujino, Aiko Fukazawa, Florian Glöcklhofer, Xugang Guo, Martin Heeney, Zachary M Hudson, Yutaka Ie, Wataru Ishii, Christine K Luscombe, Rebeca Marcilla, Takumi Matsuo, Shiori Miyazaki, Sakura Nakagawa, Takashi Nakanishi, Nako Nakatsuka, Hiroyuki Nishide, Yui Sasaki, Bob C Schroeder, Manpreet Singh, Peter Skabara, Youhei Takeda, Yuya Tanaka, Yosuke Tani, Youichi Tsuchiya, Yusuke Tsutsui, Taro Uematsu, Guohua Xie, Nobuhiro Yanai

    Faraday discussions 2024年2月20日

  4. 分子の形と元素の性質で実現する多機能性発光材料

    武田 洋平

    化学と工業 Vol. 75 No. 11 p. 824-824 2022年11月 記事・総説・解説・論説等(その他)

    出版者・発行元:公益社団法人日本化学会
  5. 新奇な有機合成反応開発を起点とする熱活性化遅延蛍光材料の創製と多機能化

    武田 洋平

    生産と技術 Vol. 74 No. 2 p. 59-64 2022年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

    出版者・発行元:一般社団法人 生産技術振興協会
  6. 有機合成反応開発を基軸とした熱活性化遅延蛍光材料の創製

    武田 洋平, 南方 聖司

    テクノネット No. 590 p. 7-10 2020年10月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  7. 含窒素芳香環の新構築法を起点とする発光分子の創製〜合成化学・元素化学・構造化学が織りなす材料科学〜

    武田 洋平

    化学と工業 Vol. 73 No. 7 p. 578-579 2020年7月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  8. 有機機能性材料を指向した新規リン含有π共役分子の創製

    武田 洋平

    生産と技術 Vol. 68 No. 1 p. 27-30 2016年1月

    出版者・発行元:一般社団法人 生産技術振興協会
  9. PROFILE: Early Excellence in Physical Organic Chemistry

    Youhei Takeda

    J. Phys. Org. Chem. Vol. 29 No. 3 p. 116-117 2015年12月

    出版者・発行元:John Wiley & Sons Ltd
  10. ハロゲン結合,結晶工学からの脱却〜有機合成的展開を求めて

    武田 洋平, 南方 聖司

    月刊「化学」 Vol. 68 No. 8 p. 68-69 2013年7月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:化学同人
  11. MIT化学科 Swager 研究室での研究生活

    武田 洋平

    Organometallic News No. 1 p. 38-39 2013年3月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  12. 分子の立体配座による光機能の制御

    武田 洋平

    日本化学会 有機結晶部会 ニュースレター No. 60 p. 12-15 2025年5月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  13. マルコフニコフ則を覆す?!~逐次的触媒反応によるアルケンの位置選択的水和反応~

    武田 洋平

    月刊「化学」 Vol. 67 No. 1 p. 65-65 2012年1月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:化学同人
  14. Perfluorobenzene Captures Fullerene

    Timothy Swager, Youhei Takeda

    Synfacts p. 148-148 2011年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  15. Cheap Precursor for Arynes

    Timothy Swager, Youhei Takeda

    Synfacts p. 154-154 2011年1月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  16. A New Method for Hypersilyl Aromatic Compounds

    Timothy Swager, Youhei Takeda

    Synfacts p. 34-34 2010年12月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  17. A Versatile Synthetic Method for Silaindenes

    Timothy Swager, Youhei Takeda

    Synfacts p. 31-31 2010年12月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  18. Highly Selective Synthesis of Dibenzo[a,c]cyclooctatetraenes

    Timothy Swager, Youhei Takeda

    Synfacts p. 1360-1360 2010年11月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  19. A New Functionalization Method of SWCNTs through Cycloaddition

    Timothy Swager, Youhei Takeda

    Synfacts p. 1361-1361 2010年11月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  20. Interplay of Heteroatoms

    Timothy Swager, Youhei Takeda

    Synfacts p. 1241-1241 2010年10月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  21. Swollen-up Molecules by Fragmentation

    Timothy Swager, Youhei Takeda

    Synfacts p. 1246-1246 2010年10月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  22. Renaissance of Diels–Alder Reaction of Borylalkenes

    Timothy Swager, Youhei Takeda

    Synfacts p. 1140-1140 2010年9月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  23. Break Symmetry, and Get Benefits

    Timothy Swager, Youhei Takeda

    Synfacts p. 1137-1137 2010年9月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  24. Low Band Gap Polymers Having Multi-Fused Heterocycles

    Timothy Swager, Youhei Takeda

    Synfacts p. 1010-1010 2010年8月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  25. Electrical Stimuli Induced Reversible Self-Assembly

    Timothy Swager, Youhei Takeda

    Synfacts p. 1009-1009 2010年8月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  26. ビス(アリールアミノ)テレフタル酸誘導体の光物性

    清水正毅, 浅井唯我, 武田洋平, 檜山爲次郎

    日本化学会講演予稿集 Vol. 90th No. 4 2010年

  27. ジアミノテレフタル酸誘導体の光物性:結晶化により誘起される高効率蛍光

    清水正毅, 武田洋平, 浅井唯我, 檜山爲次郎

    日本化学会講演予稿集 Vol. 89th No. 2 2009年

  28. フェニル(3,3,3-トリフルオロプロピニル)ヨードニウム塩の合成・構造・およびDiels-Alder反応

    武田洋平, 清水正毅, 檜山爲次郎

    フッ素化学討論会講演要旨集 Vol. 32nd 2008年

  29. ビス(トリフルオロプロペニル)ベンゼン誘導体の合成,結晶構造および光物性

    東昌弘, 武田洋平, 清水正毅, 檜山爲次郎

    日本化学会講演予稿集 Vol. 88th No. 2 2008年

  30. ビス(トリフルオロプロペニル)ベンゼン誘導体の合成,結晶構造とその光物性

    東昌弘, 武田洋平, 清水正毅, 檜山爲次郎

    フッ素化学討論会講演要旨集 Vol. 31st 2007年

  31. 1,1-ジブロモ-3,3,3-トリフルオロ-2-トシルオキシプロペンと有機ボロン酸の立体選択的三連続交差カップリング反応を用いるトリフルオロメチル置換トリアリールエテンの直截的合成

    武田洋平, 清水正毅, 檜山爲次郎

    フッ素化学討論会講演要旨集 Vol. 31st 2007年

  32. ビス(3,3,3-トリフルオロ-1-プロペニル)アレーン類の合成とその物性

    清水正毅, 武田洋平, 東昌弘, 檜山爲次郎

    フッ素化学討論会講演要旨集 Vol. 30th 2006年

  33. トリブチル(3,3,3-トリフルオロプロピニル)スタンナンを用いるアルキンへのカルボスタニル化反応

    清水正毅, JIANG Guofang, 村井征史, 武田洋平, 中尾佳亮, 桧山為次郎, 白川英二

    フッ素化学討論会講演要旨集 Vol. 29th 2005年

著書 7

  1. 有機半導体の開発と最新動向

    武田 洋平

    シーエムシー出版 2024年3月1日 学術書

    ISBN: 9784781317632

  2. Advances in Organometallic Chemistry

    W. M. C. Sameera, Youhei Takeda, Yasuhiro Ohki

    Academic Press 2022年6月1日 学術書

    ISBN: 9780323990905

  3. 有機合成のための新触媒反応101

    武田 洋平, 南方 聖司

    東京化学同人 2021年11月8日

    ISBN: 4807920057

  4. Science of Synthesis: Knowledge Updates 2019/2

    Satoshi Minakata, Youhei Takeda

    Georg Thieme Verlag KG 2019年8月 学術書

    ISBN: 9783132429635

  5. フラーレン誘導体・内包技術の最前線

    武田 洋平, 南方 聖司

    シーエムシー出版 2014年4月 学術書

    ISBN: 9784781309378

  6. Methods and Applications of Cycloaddition Reactions in Organic Syntheses

    Satoshi Minakata, Youhei Takeda, Kensuke Kiyokawa

    Wiley-VCH 2014年2月 学術書

    ISBN: 9781118299883

  7. Halogenated Heterocycles: Synthesis, Application and Environment, Topics in Heterocyclic Chemistry

    Satoshi Minakata, Youhei Takeda, Jumpei Hayakawa

    Springer 2012年2月 学術書

    ISBN: 9783642251030

講演・口頭発表等 81

  1. Tuning Photphysical Properteis of Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Donor–Acceptor–Donor π-Conjugated Emitters through Heteroatom Incorporation

    Youhei Takeda

    20th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-20) 2024年8月15日

  2. Development of External Stimuli-Responsive Organic Chromic Materials Based on Molecular Conformational Change

    Youhei Takeda

    11th International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources (WIRMS 2022) 2022年10月6日

  3. Development of TADF/RTP-Active Multi-Photofunctional Organic Emitters

    Youhei Takeda

    6th International Workshop on Nano and Biophotonics (IWNBP 2022) 2022年9月29日

  4. Development of TADF-Active Multi-Photofunctional Organic Materials Based on Novel Constructive Methods of Azaaromatics

    Youhei Takeda

    International Conference on the Science and Technology of Synthetic Metals 2022 (ICSM 2022) 2022年7月18日

  5. Development of TADF/RTP-Active Multi-Photofunctional Organic Emitters: Lessons from Reactions and Molecules

    武田 洋平

    NTU Chemistry Lectures in Spring Semester 202 2022年4月22日

  6. 「分子の形」と「元素の性質」が織りなす多彩な電荷移動状態に基づく発光有機分子の創製

    武田 洋平

    日本化学会第102春季年会 特別企画講演「光化学の新展開:電荷移動状態を操る!」 2022年3月25日

  7. 重元素フリーな熱活性化型室温リン光材料の創出

    武田 洋平

    電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会 2022年1月7日

  8. Development of TADF/RTP-Active Multi-Photofunctional Organic Emitters: Lessons from Molecular Viewpoint

    武田 洋平

    第28回ディスプレイ国際ワークショップ 2021年12月1日

  9. 水で色が変わるパイを召し上がれ

    武田 洋平

    第11回CSJ化学フェスタ2021 2021年10月21日

  10. 含窒素π共役骨格の新構築法を基盤とする多彩な光機能分子の創製

    武田 洋平

    第31回基礎有機化学討論会 2021年9月22日

  11. Development of TADF/RTP-Active Multi-Photofunctional Organic Emitters: Lessons from Molecular Viewpoint

    Youhei Takeda

    5th International TADF Workshop/3rd i3-opera Forum 2020年12月7日

  12. 水圏機能材料創製のための環境応答性機能分子の精密合成

    武田 洋平

    第10回CSJ化学フェスタ2020 2020年10月21日

  13. The Development of Multi-Photofunctional Organic Materials: Lessons from New Reactions and Scaffolds

    Youhei Takeda

    ACES Early Career Advisory Board Virtual Symposium 2020年9月8日

  14. Regio- and Stereo-Controlled Ring-Opening Cross-Coupling of Aziridines Enabled by Pd Catalysis

    Youhei Takeda

    University of Adelaide and University of Wollongong Zoom Chemistry Seminar 2020年6月24日

  15. 含窒素芳香環の新奇構築法に基づいた多彩な発光分子材料の創製

    武田 洋平

    第2回“光”機到来!Qコロキウム 2020年6月18日

  16. 新規色素骨格の合成法が拓く多機能性色素材料

    武田 洋平

    日本化学会第100春季年会 特別企画講演「SDGsに資する機能性色素材料の創製」 2020年3月25日

  17. 含窒素芳香族化合物の新合成法に基づく多彩な光機能分子の創製

    武田 洋平

    日本化学会第100春季年会「若い世代の特別講演会」 2020年3月23日

  18. 含窒素芳香族化合物の新構築法に基づいた多機能性発光分子の創製

    武田 洋平

    第36回有機合成化学セミナー 2019年9月18日

  19. Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Twisted Donor-Acceptor-Donor Triads: Promising Platform for Multi-Photofunctional Organic Materials

    Youhei Takeda

    27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress (ISHC) 2019年9月2日

  20. Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Twisted Donor-Acceptor-Donor Triads: A Promising Platform for TADF, RTP, and Mechanochromic Luminescence

    武田 洋平

    The 18th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-18) 2019年7月23日

  21. Development of Multi-Photofunctional Organic Molecular Materials Driven by the Discovery of New Reaction and Molecular Scaffold

    武田 洋平

    東京大学大学院工学研究科 化学生命工学専攻 講演会 2019年7月5日

  22. Development of Multi-photofunctional Organic Molecular Materials Driven by the Discovery of New Reaction and Molecular Scaffold

    Youhei Takeda

    第 14 回柴崎研コロキウム 2019年3月4日

  23. Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Donor-Acceptor-Donor Triads as Multifunctional Luminescent Materials

    Youhei Takeda

    the Pure and Applied Chemistry International Conference 2019 (PACCON 2019) 2019年2月8日

  24. Conformation-Dictated Regulation of Luminescence Properties of Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Twisted Donor-Acceptor-Donor Triads

    Youhei Takeda

    10th Singapore International Chemistry Conference (SICC10) 2018年12月18日

  25. 分子の「動き」をいかす材料開発

    武田 洋平

    第8回CSJ化学フェスタ2018 2018年10月24日

  26. Dibnezo[a,j]phenazines (DBPHZs): Useful Scaffold for Multifunctional Luminescent Materials in Optoelectronics

    Youhei Takeda

    The 5th Workshop on Organic Electronics and Nanophotonics (WOREN 2018) 2018年2月12日

  27. Catalytic Regioselective and Stereospecific Ring-Opening Cross-Coupling of Aziridines: Useful Tools to Build Biologically Relevant Amine Scaffold

    Youhei Takeda

    The 3rd Afric International Biotechnology & Biomedical Conference (AIBBC C2017) 2017年12月15日

  28. 芳香族アミン類の酸化的変換反応による熱活性化遅延蛍光分子の創成

    武田 洋平

    ITbM/IGER Chemistry Workshop 2017 2017年11月6日

  29. Synthetic Toolboxes for Constructing Donor-Acceptor-Based Efficient TADF Materials

    Youhei Takeda

    XXIInd International Krutyn Summer School (IKSS2017) ~State of the Art in Organic-only TADF OLEDs. From Theory to Applications~ 2017年5月26日

  30. Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Perpendicularly Twisted Donor-Acceptor-Donor Systems as Value-Added Thermally Activated Delayed Fluorescence (TADF) Materials

    Youhei Takeda

    The 10th Japan-China Joint Symposium on Functional Supramolecular Architectures 2017年5月17日

  31. Aromatic-Fused Diketophosphanyl Compounds: New Entries to Phosphorus-Containing π-Conjugated Functional Materials

    Youhei Takeda

    16th Baltic Polymer Symposium 2016 (BPS 2016) 2016年9月22日

  32. Syntheses, Properties, and OLED Applications of Novel and Efficient Thermally Activated Delayed Fluorescence (TADF) Molecules based on a U-Shaped D-A-D Scaffold: The Synergy of Chemistry and Physics

    Youhei Takeda

    MAXIMISING THE RISC: The Inaugural Workshop on Thermally-Activated Delayed Fluorescence 2016年6月16日

  33. The Recognition and Activation of Organic Compounds by the Utilization of Halogen Bonding in Solution

    Youhei Takeda

    RESOLV Seminar at Ruhr University Bochum 2016年6月3日

  34. Development of Novel Oxidative Transformations of Aromatic Amines Toward Efficient and Selective Construction of N-Containing π-Conjugated Compounds

    Youhei Takeda

    CBC Seminar at Nanyang Technological University 2014年10月27日

  35. Pd/NHC-Catalyzed Enantiospecific and Regioselective Suzuki–Miyaura Cross-Coupling of 2-Arylaziridines with Arylboronic Acids to Construct a Tertiary Stereogenic Center

    Youhei Takeda

    XXVI International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC 2014) Post-Symposium in Osaka 2014年7月19日

  36. Development of TADF/RTP-Active Multi-Photofunctional Organic Emitters

    Youhei Takeda

    The inaugural OU-WUT joint symposium on physical organic chemistry 2022 2022年7月1日

  37. Development of Triplet-Harvesting Organic Emitters: Synthesis, Photophyscial Modulation, Optoelectronic Applications, and Beyond

    Department of Chemistry Seminar at The University of British Columbia 2025年1月22日

  38. Development of Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Organic Emitters: Synthesis, Photophysical Modulation, and Optoelectronic and Sensing Applications

    Youhei Takeda

    Asian Core Program (ACP) Lectureship Award Lecture 2024年11月15日

  39. Development of Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Organic Emitters: Synthesis, Photophysical Modulation, and Optoelectronic and Sensing Applications

    Youhei Takeda

    Asian Core Program (ACP) Lectureship Award Lecture 2024年11月15日

  40. Development of Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Organic Emitters: Synthesis, Photophysical Modulation, and Optoelectronic and Sensing Applications

    Youhei Takeda

    Asian Core Program (ACP) Lectureship Award Lecture 2024年11月13日

  41. Development of Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Organic Emitters: Synthesis, Photophysical Modulation, and Optoelectronic and Sensing Applications

    Youhei Takeda

    Asian Core Program (ACP) Lectureship Award Lecture 2024年11月12日

  42. Development of Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Organic Emitters: Synthesis, Photophysical Modulation, and Optoelectronic and Sensing Applications

    Youhei Takeda

    Asian Core Program (ACP) Lectureship Award Lecture 2024年11月11日

  43. 多彩な光機能を示す有機分子の創出

    武田 洋平

    【創発的研究センター×創発的研究支援事業】セミナー 2024年5月11日

  44. 分子の形と元素の性質で産み出す多彩な発光分子

    武田 洋平

    第12回 化学フロンティア研究会 2023年10月14日

  45. 分子の形と元素の性質を活用した多彩な発光分子の創製

    武田 洋平

    早稲田大学 講演会 2023年9月4日

  46. 分子の形と元素の性質を活用する有機発光材料の創製

    武田 洋平

    第92回触媒化学融合研究センター講演会 2022年12月14日

  47. 分子の形と元素の性質を活かした多機能性発光分子の創製

    武田 洋平

    信州大学繊維学部 講演会 2022年10月12日

  48. 分子の形と元素の性質で産み出す多機能性発光分子

    武田 洋平

    第56回有機反応若手の会 2022年8月4日

  49. 新奇な合成反応を起点とする多彩な光機能π共役分子の創製と応用

    武田 洋平

    大阪市立大学 化学科談話会 2021年11月30日

  50. 汎用元素から成る高効率発光有機材料の開発と多機能化

    武田 洋平

    大阪大学工業会 産学高分子塾 10周年記念公開セミナー1 応用化学専攻の有機・高分子材料研究最前線 2021年11月19日

  51. 分子の形と元素の性質が奏でる多彩な光機能有機分子材料

    武田 洋平

    第41回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」 2021年8月4日

  52. 新奇反応の開発に基づいた多彩な発光有機分子の創製と応用

    武田 洋平

    九州大学先導物質化学研究所 講演会 2021年7月26日

  53. アザπ電子系の新構築法に基づいた多彩な発光機能分子の創製

    武田 洋平

    第14回有機π電子系シンポジウム 2021年1月8日

  54. ヘテロ元素の特性を活用した多彩な有機機能材料化学

    武田 洋平

    第174回東海高分子研究会講演会 2020年8月29日

  55. 含窒素芳香族化合物の新構築法に基づいた多彩な発光分子の創製

    武田 洋平

    超分子創製化学セミナー 2020年2月21日

  56. 含窒素芳香族化合物の新構築法に基づいた多彩な発光分子の創製

    武田 洋平

    神奈川大学総合理学研究所 講演会 2019年11月5日

  57. 新奇反応開発が拓く次世代光機能分子の科学

    武田 洋平

    2019年度第一回有機金属若手研究者の会 2019年9月13日

  58. 新奇な酸化的変換反応に基づく多彩な発光機能分子の創製

    武田 洋平

    東京工業大学科学技術創成研究院 化学生命研究所 講演会 2019年6月21日

  59. Regio- and Stereo-controlled Ring-Opening Cross-Coupling of Aziridines Enabled by Pd Catalysis

    Youhei Takeda

    日本化学会第99春季年会 2019年3月19日

  60. Conformation-Dictated Regulation of Luminescent Properties of TADF-Active Twisted Donor-Acceptor-Donor Triads in Solid States

    武田 洋平

    π-System Figuration European-Japanese Workshop 2018 2018年11月6日

  61. 新奇ドナー・アクセプター系π共役分子を活用した次世代発光分子材料の創製

    武田 洋平

    筑波大学 数理物質系物質科学セミナー 2018年5月14日

  62. Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Twisted Donor-Acceptor-Donor Systems as Multi-functional Emissive Materials

    Youhei Takeda

    Mini-Workshop, VNU University of Science 2018年3月28日

  63. 新奇反応が拓く次世代発光分子材料の創成と応用

    武田 洋平

    岡山大学若手研究者育成事業 第1回講演会 2018年1月24日

  64. 新奇な酸化的分子変換反応が拓く次世代発光材料の創成

    武田 洋平

    島津製作所 講演会 2017年11月9日

  65. 分子の捻れ・柔軟性を活用した発光性分子の創成

    武田 洋平

    第6回化学フロンティア研究会 2017年8月27日

  66. ビナフタレンジアミン類の酸化的変換反応開発を基軸とする「個性」溢れる発光性π共役分子の創成

    武田 洋平

    第49回構造有機化学若手の会 夏の学校 2017年8月4日

  67. ヘテロ元素の特性が切り拓くユニークなπ共役分子の科学

    武田 洋平

    近畿化学協会ヘテロ原子部会 第3回懇話会 2017年2月6日

  68. 炭素—窒素単結合の遷移金属錯体への酸化的付加を鍵とする飽和環状アミン類の変換反応

    武田 洋平

    第2回「精密制御反応場」公開シンポジウム 2017年1月25日

  69. アミン化合物の酸化的変換を起点とする機能性アザヘテロサイクル合成法の開発

    武田 洋平

    講演会, 早稲田大学理工学術院 2016年12月16日

  70. Pd-Catalyzed Regioselective and Stereoinvertive Borylative Ring-Opening of Arylaziridines

    Youhei Takeda

    1st Symposium for Young Chemists on Precisely Designed Catalysts 2016年11月11日

  71. ジベンゾフェナジンを電子アクセプターとするドナー・アクセプター・ドナー型熱活性化遅延蛍光分子の開発

    武田 洋平

    第3回「π造形科学」公開シンポジウム 2016年10月21日

  72. ジケトホスファニル骨格を有する新規リン含有機能性π共役分子の創成

    武田 洋平

    第65回高分子討論会 2016年9月14日

  73. Development of Novel Phosphorus-containing Functional π-Conjugated Systems

    武田 洋平

    さくらサイエンスプラン講演会 2015年12月4日

  74. 芳香族ジアミンの新奇酸化的変換による含窒素芳香族化合物の合成

    武田 洋平

    第2回反有セミナー 2015年7月27日

  75. 芳香族アミン類の酸化的変換の新展開

    武田 洋平

    セミナー“化学千一夜”「あすの化学への夢を語ろう」 2015年6月19日

  76. 窒素ならびにリンを鍵元素として有する機能性π共役化合物の合成:反応開発から機能創出まで

    武田 洋平

    第19回有機元素化学セミナー 2015年1月31日

  77. Development of Novel Oxidative Transformations of Aromatic Amines Toward Selective Construction of N-Containing Conjugated Compounds

    Youhei Takeda

    Seminar, University of Calgary, Calgary 2013年12月9日

  78. Development of Novel Oxidative Transformations of Aromatic Amines Toward Selective Construction of N-Containing Conjugated Compounds

    Youhei Takeda

    Seminar, Massachusetts Institute of Technology 2013年12月5日

  79. ジハロアミンを窒素源とする含窒素π共役分子の新規合成法の開発

    武田 洋平

    第9回有機元素化学セミナー 2013年11月29日

  80. ハロゲン元素の化学的特性を駆使した新規反応・機能の創出:フッ素からヨウ素まで

    武田 洋平

    第2回化学フロンティア研究会 2013年10月12日

  81. ヘテロ元素の特性を駆使した新反応・機能開発について

    武田 洋平

    第8回金井研コロキウム 2013年7月25日

特許・実用新案・意匠 2

  1. 有機EL材料および有機ELデバイス

    武田 洋平, 南方 聖司, コール,ヘザー フェイ, ダータ,プシュミシュワフ リザード

    WO2020-050162

    出願日:2019/08/30

  2. Compositions, Methods, and Systems Comprising Fluorous-soluble Polymers

    Timothy M. Swager, Jeewoo Lim, Youhei Takeda

    US9156938B2

    出願日:2011/08/19

社会貢献 21

  1. 化学だいすきクラブ夏のイベント "光る人工イクラを作ろう! in 大阪大学"

    日本化学会 大阪大学吹田キャンパス

    2024年8月8日 ~ 2024年8月8日

  2. 化学だいすきクラブ夏のイベント“大学研究室への招待 大阪大学 南方研究室”「光るイクラを作ろう」

    日本化学会 大阪大学吹田キャンパス

    2023年8月10日 ~ 2023年8月10日

  3. 有機化学を駆使した最新の発光材料研究

    灘中学校・高等学校 2019(令和元)年度・後期 土曜講座 灘中学校・高等学校

    2019年10月26日 ~ 2019年10月26日

  4. いろいろな刺激で光を色鮮やかに変化させる有機分子の世界〜未来の光材料デザイナーたちへ〜

    公益財団法人 国際科学技術財団 やさしい科学技術セミナー 大阪大学吹田キャンパス

    2016年9月10日 ~ 2016年9月10日

  5. 化学だいすきクラブ夏のイベント“大学研究室への招待 大阪大学 南方研究室”

    日本化学会 大阪大学吹田キャンパス

    2016年8月10日 ~ 2016年8月10日

  6. 大阪大学工学部オープンキャンパス

    大阪大学 大阪大学吹田キャンパス

    2011年8月10日 ~ 2011年8月10日

  7. 化学だいすきクラブ夏のイベント“大学研究室への招待 大阪大学 南方研究室”

    日本化学会 大阪大学吹田キャンパス

    2019年8月8日 ~

  8. 大阪大学 FrontierLab@OsakaU

    大阪大学 大阪大学吹田キャンパス

    2019年4月 ~

  9. 化学だいすきクラブ夏のイベント“大学研究室への招待 大阪大学 南方研究室”

    日本化学会 大阪大学吹田キャンパス

    2018年8月8日 ~

  10. 国際化学オリンピック日本代表チューター指導

    日本化学会 大阪大学吹田キャンパス

    2018年6月 ~

  11. 大阪大学“SEEDS”プログラム実感科学研究

    大阪大学SEEDSプログラム 大阪大学吹田キャンパス

    2018年3月 ~

  12. 大阪大学“SEEDS”プログラム体感科学研究

    大阪大学SEEDSプログラム 大阪大学吹田キャンパス

    2017年10月 ~

  13. 化学だいすきクラブ夏のイベント“大学研究室への招待 大阪大学 南方研究室”

    日本化学会 大阪大学吹田キャンパス

    2017年8月9日 ~

  14. 大阪大学“SEEDS”プログラム 体感科学研究

    大阪大学SEEDSプログラム 大阪大学吹田キャンパス

    2016年10月 ~

  15. 大阪大学“SEEDS”プログラム 体感科学研究

    大阪大学SEEDSプログラム 大阪大学吹田キャンパス

    2015年9月 ~

  16. 夢化学-21 化学への招待“大阪大学工学部 –1 日体験化学教室–”

    大阪大学工学部化学系教室 夢化学グループ 大阪大学吹田キャンパス

    2015年8月11日 ~

  17. 夢化学-21 化学への招待“大阪大学工学部 –1 日体験化学教室–”

    大阪大学工学部化学系教室 夢化学グループ 大阪大学吹田キャンパス,

    2014年8月6日 ~

  18. 大阪大学工学部オープンキャンパス

    大阪大学 大阪大学吹田キャンパス,

    2013年8月13日 ~

  19. 夢化学-21 化学への招待“大阪大学工学部 –1 日体験化学教室–”

    大阪大学工学部化学系教室 夢化学グループ 大阪大学吹田キャンパス

    2013年8月12日 ~

  20. 夢化学-21 化学への招待“大阪大学工学部 –1 日体験化学教室–”

    大阪大学工学部化学系教室 夢化学グループ 大阪大学吹田キャンパス

    2012年8月8日 ~

  21. 夢化学-21 化学への招待“大阪大学工学部 –1 日体験化学教室–”

    大阪大学工学部化学系教室 夢化学グループ 大阪大学工学部化学系各教室

    2011年8月9日 ~

報道 12

  1. ホウ素の力でイオンを見る! 長波長側の光で陰イオンを検出する新材料

    大阪大学 ResOU

    2024年4月11日

  2. レアメタル不要!有機EL発光材料を新開発!

    大阪大学

    2021年1月12日

  3. 湿度によって色が変わる新しい分子性多孔質結晶を開発

    大阪大学

    2020年8月19日

  4. ナノサイズの穴をもつ環状構造の第三世代有機EL発光材料の開発に成功!

    大阪大学

    2020年1月8日

  5. 有機合成化学奨励賞を受賞

    株式会社 山陽新聞社

    2019年1月7日

  6. しなやかで剛直な発光分子

    株式会社 化学同人

    2018年7月

  7. 多色発光への新たな指針

    株式会社 化学同人

    2017年3月

  8. こすったり、加熱すると発光色が3色に変化する熱活性化遅延蛍光材料の開発に初めて成功!

    大阪大学

    2017年1月13日

  9. 境界を越えて見つかるもの

    株式会社 化学同人

    2016年8月

  10. 新規な熱活性化遅延蛍光材料—阪大などの研究グループ開発—有機ELデバイスに応用

    株式会社 科学新聞社

    2016年4月29日

  11. 〜従来の3倍の効率を達成!軽量・柔軟・高コントラストな照明開発に光〜新しい熱活性化遅延蛍光材料の開発に初めて成功

    大阪大学

    2016年4月7日

  12. リンとπの新たな可能性

    株式会社 化学同人

    2016年1月

機関リポジトリ 10

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Strategic Design of Anion-Responsive Triarylboranes Exhibiting Colorimetric and Fluorometric Red-Shift for Sensing and Optoelectronic Applications

    Takeda Youhei

    ChemPhysChem Vol. 26 No. 3 2024年11月20日

  2. Thermally Activated Delayed Fluorescence of Dibenzophenazine-Cored Phenazaborines in Solid State: Anion Modulation of Photophysics

    Lingagouder Jaijanarthanan, Aota Nae, Nakagawa Riku, Luszczynska Beata, Minakata Satoshi, de Sousa Leonardo Evaristo, de Silva Piotr, Data Przemyslaw, Takeda Youhei

    Journal of Physical Chemistry C Vol. 128 No. 39 p. 16805-16812 2024年10月3日

  3. Modulating the Photophysical Properties of Twisted Donor-Acceptor-Donor π-Conjugated Molecules: Effect of Heteroatoms, Molecular Conformation, and Molecular Topology

    Takeda Youhei

    Accounts of Chemical Research Vol. 57 No. 15 p. 2219-2232 2024年7月24日

  4. Anion-Responsive Colorimetric and Fluorometric Red-Shift in Triarylborane Derivatives: Dual Role of Phenazaborine as Lewis Acid and Electron Donor

    Aota Nae, Nakagawa Riku, de Sousa Leonardo Evaristo, Tohnai Norimitsu, Minakata Satoshi, de Silva Piotr, Takeda Youhei

    Angewandte Chemie - International Edition Vol. 63 No. 24 2024年5月3日

  5. Recent advances in highly-efficient near infrared OLED emitters

    dos Santos Paloma L., Stachelek Patrycja, Takeda Youhei, Pander Piotr

    Materials Chemistry Frontiers Vol. 8 p. 1731-1766 2024年1月26日

  6. 3,11-Diaminodibenzo[a,j]phenazine: Synthesis, Properties, and Applications to Tröger's Base-Forming Ladder Polymerization

    Izumi Saika, Inoue Keiki, Nitta Yuya, Enjou Tomoya, Ami Takahiro, Oka Kouki, Tohnai Norimitsu, Minakata Satoshi, Fukushima Takanori, Ishiwari Fumitaka, Takeda Youhei

    Chemistry - A European Journal Vol. 29 No. 14 2023年3月7日

  7. The regioisomeric effect on the excited-state fate leading to room-temperature phosphorescence or thermally activated delayed fluorescence in a dibenzophenazine-cored donor-acceptor-donor system

    Hosono Takumi, Decarli Nicolas Oliveira, Crocomo Paola Zimmermann, Goya Tsuyoshi, de Sousa Leonardo Evaristo, Tohnai Norimitsu, Minakata Satoshi, de Silva Piotr, Data Przemyslaw, Takeda Youhei

    Journal of Materials Chemistry C Vol. 10 No. 12 p. 4905-4913 2022年2月7日

  8. Revealing the internal heavy chalcogen atom effect on the photophysics of the dibenzo[a,j]phenazine-cored donor-acceptor-donor triad

    Goto Shimpei, Nitta Yuya, Decarli Nicolas Oliveira, de Sousa Leonardo Evaristo, Stachelek Patrycja, Tohnai Norimitsu, Minakata Satoshi, de Silva Piotr, Data Przemyslaw, Takeda Youhei

    Journal of Materials Chemistry C Vol. 9 No. 39 p. 13942-13953 2021年10月21日

  9. Electrochemical and Spectroelectrochemical Comparative Study of Macrocyclic Thermally Activated Delayed Fluorescent Compounds: Molecular Charge Stability vs OLED EQE Roll-Off

    Nyga Aleksandra, Izumi Saika, Higginbotham Heather F., Stachelek Patrycja, Pluczyk Sandra, de Silva Piotr, Minakata Satoshi, Takeda Youhei, Data Przemyslaw

    Asian Journal of Organic Chemistry Vol. 9 No. 12 p. 2153-2161 2020年12月11日

  10. Revealing Topological Influence of Phenylenediamine Unit on Physicochemical Properties of Donor-Acceptor-Donor-Acceptor Thermally Activated Delayed Fluorescent Macrocycles

    Izumi Saika, Nyga Aleksandra, de Silva Piotr, Tohnai Norimitsu, Minakata Satoshi, Data Przemyslaw, Takeda Youhei

    Chemistry - An Asian Journal Vol. 15 No. 23 p. 4098-4103 2020年12月1日