顔写真

顔写真

小川 和久
Kazuhisa Ogawa
小川 和久
Kazuhisa Ogawa
量子情報・量子生命研究センター,准教授

keyword 超伝導量子コンピュータ,量子情報,光計測,量子光学,量子エレクトロニクス

経歴 4

  1. 2024年4月 ~ 継続中
    大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 准教授

  2. 2022年4月 ~ 2024年3月
    大阪大学 量子情報・量子生命研究センター(QIQB) 講師

  3. 2021年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 特任講師

  4. 2015年10月 ~ 2021年3月
    北海道大学 情報科学研究科 助教

学歴 3

  1. 京都大学大学院 工学研究科 博士後期課程

    2013年4月 ~ 2015年9月

  2. 京都大学大学院 工学研究科 修士課程

    2011年4月 ~ 2013年3月

  3. 京都大学 工学部 学士課程

    2006年4月 ~ 2011年3月

所属学会 2

  1. 電子情報通信学会

  2. 日本物理学会

研究内容・専門分野 3

  1. ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器 /

  2. ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学 /

  3. 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理 /

論文 47

  1. Optimizing multi-tone microwave pulses via phase selection for quantum computing applications

    R. Ohira, R. Matsuda, H. Shiomi, K. Ogawa, M. Negoro

    Journal of Applied Physics Vol. 136 No. 11 2024年9月20日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  2. Square-Wave Defined Pulse Generator for High Fidelity Gate Operation of Superconducting Qubits

    Ryosuke Matsuo, Kazuhisa Ogawa, Hidehisa Shiomi, Makoto Negoro, Ryutaro Ohira, Takefumi Miyoshi, Michihiro Shintani, Hiromitsu Awano, Takashi Sato, Jun Shiomi

    2024 IEEE International Conference on Quantum Computing and Engineering (QCE) p. 378-379 2024年9月15日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  3. A unified view of direct measurement of quantum states, processes, and measurements

    Kazuhisa Ogawa, Takumi Matsuura, Akihisa Tomita

    2024年3月27日

  4. 時間反転から視る量子測定

    小林 弘和, 小川 和久

    レーザー研究 Vol. 52 No. 3 p. 132-136 2024年3月 研究論文(学術雑誌)

  5. Reduction of the two-photon temporal distinguishability for measurement-device-independent quantum key distribution

    Haobo Ge, Akihisa Tomita, Atsushi Okamoto, Kazuhisa Ogawa

    Optics Letters Vol. 49 No. 4 p. 822-822 2024年2月5日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Optica Publishing Group
  6. SPulseGen: Succinct pulse generator architecture maximizing gate fidelity for superconducting quantum computers

    Ryosuke Matsuo, Kazuhisa Ogawa, Hidehisa Shiomi, Makoto Negoro, Takefumi Miyoshi, Michihiro Shintani, Hiromitsu Awano, Takashi Sato, Jun Shiomi

    2023年12月14日

  7. Analysis of the Effects of the Two-Photon Temporal Distinguishability on Measurement-Device-Independent Quantum Key Distribution

    Haobo Ge, Akihisa Tomita, Atsushi Okamoto, Kazuhisa Ogawa

    IEEE Transactions on Quantum Engineering Vol. 4 p. 1-8 2023年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  8. Complex counterpart of variance in quantum measurements for pre-and postselected systems

    Kazuhisa Ogawa, Natsuki Abe, Hirokazu Kobayashi, Akihisa Tomita

    Physical Review Research Vol. 3 2021年7月 研究論文(学術雑誌)

  9. Direct measurement of ultrafast temporal wavefunctions

    Kazuhisa Ogawa, Takumi Okazaki, Hirokazu Kobayashi, Toshihiro Nakanishi, Akihisa Tomita

    Optics Express Vol. 29 No. 13 p. 19403-19403 2021年6月21日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:The Optical Society
  10. Spatial mode exchange technique using volume holograms with a random optical diffuser for reduction of crosstalk

    Shuanglu Zhang, Atsushi Okamoto, Taijun Shiba, Hotaka Hayashi, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita, Taketoshi Takahata, Satoshi Shinada, Yuta Goto, Naoya Wada

    OPTICAL REVIEW Vol. 28 No. 2 p. 181-189 2021年4月 研究論文(学術雑誌)

  11. State preparation robust to modulation signal degradation by use of a dual parallel modulator for high-speed BB84 quantum key distribution systems

    Weiyang Zhang, Yu Kadosawa, Akihisa Tomita, Kazuhisa Ogawa, Atsushi Okamoto

    Optics Express Vol. 28 No. 9 p. 13965-13965 2020年4月27日 研究論文(学術雑誌)

  12. Operational formulation of weak values without probe systems

    Kazuhisa Ogawa, Hirokazu Kobayashi, Akihisa Tomita

    Physical Review A Vol. 101 No. 4 2020年4月17日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  13. Mode-selective switch for ROADM using volume holograms and spatial light modulator

    Hotaka Hayashi, Atsushi Okamoto, Tomohiro Maeda, Taijun Shiba, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita, Taketoshi Takahata, Satoshi Shinada, Yuta Goto, Naoya Wada

    Next-Generation Optical Communication: Components, Sub-Systems, and Systems IX 2020年1月31日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:SPIE
  14. Spatial mode exchange technique using volume holograms with a random optical diffuser to reduce modal cross-talks

    Zhang Shuanglu, Atsushi Okamoto, Taijun Shiba, Hotaka Hayashi, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita, Taketoshi Takahata, Satoshi Shinada, Yuta Goto, Naoya Wada

    Next-Generation Optical Communication: Components, Sub-Systems, and Systems IX 2020年1月31日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:SPIE
  15. Three-dimensional tomographic imaging and quantitative phase measurement using virtual phase conjugation

    Satoshi Kawashima, Atsushi Okamoto, Tomohiro Maeda, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita, Ryusuke Osaki, Naoki Hayashi

    Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE Vol. 11245 2020年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:SPIE
  16. Collective measurement of DMD in 6-mode 19-core fiber using low-coherence digital holography

    Yuta Abe, Atsushi Okamoto, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita, Daiki Soma, Yuta Wakayama, Takehiro Tsuritani

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering Vol. 11309 2020年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:SPIE
  17. Wavefront superposition method for accurate and efficient mode conversion

    Tomohiro Maeda, Atsushi Okamoto, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita

    Applied Optics Vol. 58 No. 25 p. 6899-6905 2019年8月 研究論文(学術雑誌)

  18. Highly Accurate Mode Conversion Using Iterative Spatial Cross Modulation.

    Maeda, T, Okamoto, A, Ogawa, K, Tomita, A, Wakayama, Y, Tsuritani, T

    2019 24th OptoElectronics and Communications Conference (OECC) and 2019 International Conference on Photonics in Switching and Computing (PSC) p. 1-3 2019年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  19. A framework for measuring weak values without weak interactions and its diagrammatic representation

    Kazuhisa Ogawa, Osamu Yasuhiko, Hirokazu Kobayashi, Toshihiro Nakanishi, Akihisa Tomita

    New Journal of Physics Vol. 21 No. 4 2019年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  20. Diagrammatic representation of direct measurement systems of quantum states, processes, and measurements

    Kazuhisa Ogawa, Hirokazu Kobayashi, Akihisa Tomita

    Optics InfoBase Conference Papers Vol. 2019 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:OSA - The Optical Society
  21. Mode conversion based on dual-phase modulation utilizing interference of two-phase-modulated beams

    Tomohiro Maeda, Atsushi Okamoto, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita, Yuta Wakayama, Takehiro Tsuritani

    Optical Review Vol. 25 No. 6 p. 734-742 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

  22. Experimental implementation of multiplexing/demultiplexing in digital images using virtual phase conjugation for holographic data storage

    Yuta Goto, Atsushi Okamoto, Masanori Takabayashi, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita

    Optical Review Vol. 25 No. 5 p. 549-554 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

  23. Classical reconstruction of interference patterns of position-wave-vector–entangled photon pairs by the time-reversal method

    Kazuhisa Ogawa, Hirokazu Kobayashi, Akihisa Tomita

    Phys. Rev. A Vol. 97 No. 2 2018年2月13日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  24. Virtual phase conjugation based optical tomography for single-shot three-dimensional imaging

    Yuta Goto, Atsushi Okamoto, Atsushi Shibukawa, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita

    Optics Express Vol. 26 No. 4 p. 3779-3790 2018年2月 研究論文(学術雑誌)

  25. Volume holographic spatial mode demultiplexer with a dual-wavelength method

    Shimpei Shimizu, Atsushi Okamoto, Fumiya Mizukawa, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita, Taketoshi Takahata, Satoshi Shinada, Naoya Wada

    Applied Optics Vol. 57 No. 2 p. 146-153 2018年1月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:OSA - The Optical Society
  26. Fundamental demonstration of mode-group demultiplexing technique based on volume holographic demultiplexer

    Shimpei Shimizu, Atsushi Okamoto, Fumiya Mizukawa, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita, Taketoshi Takahata, Satoshi Shinada, Naoya Wada

    22nd Microoptics Conference, MOC 2017 Vol. 2017- p. 260-261 2018年1月2日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  27. Compensation of optical aberration for improvement of image quality in virtual-phase-conjugation based optical tomography

    Yuta Goto, Atsushi Okamoto, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita

    22nd Microoptics Conference, MOC 2017 Vol. 2017- p. 358-359 2018年1月2日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  28. Selective mode conversion using dual-phase modulation

    Tomohiro Maeda, Atsushi Okamoto, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita, Yuta Wakayama, Takehiro Tsuritani

    22nd Microoptics Conference, MOC 2017 Vol. 2017- p. 68-69 2018年1月2日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
  29. Measurement of differential mode delay using reference-free low-coherence digital holography

    Shogo Hoshino, Atsushi Okamoto, Yuta Goto, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita, Yuta Wakayama, Takehiro Tsuritani

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering Vol. 10561 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:SPIE
  30. Selective spatial mode attenuator using phase-intensity-phase modulation toward mode-division multiplexing transmission

    Zihan Zhou, Atsushi Okamoto, Shimpei Shimizu, Akihisa Tomita, Kazuhisa Ogawa, Yuta Wakayama, Takehiro Tsuritani

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering Vol. 10561 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:SPIE
  31. Spatial mode demultiplexing technique using angularly multiplexed volume holograms with a phase plate

    Shimpei Shimizu, Atsushi Okamoto, Fumiya Mizukawa, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita, Taketoshi Takahata, Satoshi Shinada, Naoya Wada

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 56 No. 9S p. 09NA05-1-09NA05-5 2017年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Physics
  32. Digital image multiplexing/demultiplexing method using spatial spectral diffusion and virtual phase conjugation technique for reduction of dynamic range consumption in holographic medium

    Yuta Goto, Atsushi Okamoto, Masanori Takabayashi, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 56 No. 9S p. 09NA07-1-09NA07-8 2017年8月 研究論文(学術雑誌)

  33. Intensity fluctuation of a gain-switched semiconductor laser for quantum key distribution systems

    Kensuke Nakata, Akihisa Tomita, Mikio Fujiwara, Ken-ichiro Yoshino, Akio Tajima, Atsushi Okamoto, Kazuhisa Ogawa

    OPTICS EXPRESS Vol. 25 No. 2 p. 622-634 2017年1月 研究論文(学術雑誌)

  34. Reference-free holographic diversity interferometry via iterative measurements for high accuracy phase detection

    Yuta Goto, Atsushi Okamoto, Yuta Wakayama, Kazuhisa Ogawa, Jin Nozawa, Akihisa Tomita, Takehiro Tsuritani

    OPTICS EXPRESS Vol. 24 No. 21 p. 24739-24749 2016年10月 研究論文(学術雑誌)

  35. Virtual interferogram-generation algorithm for robust complex amplitude measurement using two interferograms

    Jin Nozawa, Atsushi Okamoto, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita

    OPTICS EXPRESS Vol. 24 No. 21 p. 24002-24017 2016年10月 研究論文(学術雑誌)

  36. Digital confocal microscopy using a virtual 4f-system based on numerical beam propagation for depth measurement without mechanical scanning

    Yuta Goto, Atsushi Okamoto, Masataka Toda, Yasuyuki Kuno, Jin Nozawa, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS Vol. 55 No. 8 2016年8月 研究論文(学術雑誌)

  37. Classical realization of dispersion-canceled, artifact-free, and background-free optical coherence tomography

    Kazuhisa Ogawa, Masao Kitano

    Optics Express Vol. 24 No. 8 2016年4月18日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:OSA - The Optical Society
  38. 21pBJ-3 去光コヒーレンストモグラフィの古典光学的実現

    小川 和久, 北野 正雄

    日本物理学会講演概要集 Vol. 71 p. 745-745 2016年

    出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会
  39. 量子力学の時間反転対称性を用いた光干渉測定

    小川 和久

    京都大学 2015年9月 学位論文(博士)

  40. Observation of nonlinear variations in a three-vertex geometric phase in a two-photon polarization qutrit

    Kazuhisa Ogawa, Shuhei Tamate, Hirokazu Kobayashi, Toshihiro Nakanishi, Masao Kitano

    PHYSICAL REVIEW A Vol. 91 No. 6 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

  41. Classical realization of dispersion cancellation by time-reversal method

    Kazuhisa Ogawa, Shuhei Tamate, Toshihiro Nakanishi, Hirokazu Kobayashi, Masao Kitano

    PHYSICAL REVIEW A Vol. 91 No. 1 2015年1月 研究論文(学術雑誌)

  42. Classical realization of dispersion cancellation by using transform-limited pulses

    Kazuhisa Ogawa, Shuhei Tamate, Toshihiro Nakanishi, Hirokazu Kobayashi, Masao Kitano

    Optics InfoBase Conference Papers 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Optical Society of American (OSA)
  43. Classical Realization of Dispersion Cancellation by Using Transform-limited Pulses

    Kazuhisa Ogawa, Shuhei Tamate, Toshihiro Nakanishi, Hirokazu Kobayashi, Masao Kitano

    2014 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  44. Time-reversed two-photon interferometry for phase superresolution

    Kazuhisa Ogawa, Shuhei Tamate, Hirokazu Kobayashi, Toshihiro Nakanishi, Masao Kitano

    PHYSICAL REVIEW A Vol. 88 No. 6 2013年12月 研究論文(学術雑誌)

  45. Bloch-sphere representation of three-vertex geometric phases

    Shuhei Tamate, Kazuhisa Ogawa, Masao Kitano

    Physical Review A - Atomic, Molecular, and Optical Physics Vol. 84 No. 5 2011年11月21日 研究論文(学術雑誌)

  46. Bloch-sphere representation of three-vertex geometric phases

    Shuhei Tamate, Kazuhisa Ogawa, Masao Kitano

    PHYSICAL REVIEW A Vol. 84 No. 5 2011年11月 研究論文(学術雑誌)

  47. 22pEB-2 幾何学的位相のマヨラナ表現(22pEB 量子エレクトロニクス(量子測定・量子エレクトロニクス・分光),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))

    小川 和久, 玉手 修平, 小林 弘和, 北野 正雄

    日本物理学会講演概要集,66 (2), p. 150 2011年1月 研究論文(学術雑誌)

MISC 26

  1. 化学のための量子コンピュータ入門 (第2回) 量子ビットの物理的イメージ

    小川 和久

    現代化学 Vol. 638 p. 26-30 2024年5月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  2. 仮想位相共役を用いた超解像複素振幅測定における検出器精度と測定品質の関係

    IMAI Ryoya, OKAMOTO Atsushi, KAWASHIMA Satoshi, OGAWA Kazuhisa, TOMITA Akihisa

    Technical Digest of International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication Vol. 12th (CD-ROM) 2021年

  3. 波長1550nmにおける体積ホログラムを用いたモード分離器の回折効率向上 (レーザ・量子エレクトロニクス)

    柴 泰純, 岡本 淳, 林 穂高, 小川 和久, 富田 章久, 高畠 武敏, 後藤 優太, 品田 聡, 和田 尚也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 119 No. 231 p. 105-108 2019年10月17日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  4. 波長1550nmにおける体積ホログラムを用いたモード分離器の回折効率向上 (光エレクトロニクス)

    柴 泰純, 岡本 淳, 林 穂高, 小川 和久, 富田 章久, 高畠 武敏, 後藤 優太, 品田 聡, 和田 尚也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 119 No. 230 p. 105-108 2019年10月17日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  5. 仮想位相共役を用いた光断層撮影における像再生のノイズ分離精度の向上 (ITS)

    永吉 颯太, 岡本 淳, 後藤 優太, 小川 和久, 富田 章久

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 118 No. 449 p. 71-74 2019年2月19日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  6. 仮想位相共役を用いた光断層撮影における像再生のノイズ分離精度の向上 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)

    永吉 颯太, 岡本 淳, 後藤 優太, 小川 和久, 富田 章久

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report Vol. 43 No. 5 p. 71-74 2019年2月

    出版者・発行元:映像情報メディア学会
  7. 体積ホログラムを用いた空間モード分離器の回折効率向上に向けたホログラフィック散乱の低減

    柴泰純, 岡本淳, 岡本淳, 林穂高, 小川和久, 富田章久, 高畠武敏, 高畠武敏, 後藤優太, 品田聡, 和田尚也

    光通信システムシンポジウムプログラム&講演予稿集(CD-ROM) Vol. 33rd 2019年

  8. 空間クロスモジュレーションを用いた超解像画像投影手法

    LU Yiwo, 岡本淳, 舟越久敏, 小川和久, 富田章久

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 80th 2019年

  9. 高密度ホログラフィックメモリに向けた仮想位相共役技術を用いたデジタル画像多重分離の基礎実験 (画像工学)

    後藤 優太, 岡本 淳, 小川 和久, 富田 章久

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 117 No. 432 p. 261-265 2018年2月15日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  10. 高密度ホログラフィックメモリに向けた仮想位相共役技術を用いたデジタル画像多重分離の基礎実験 (ITS)

    後藤 優太, 岡本 淳, 小川 和久, 富田 章久

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 117 No. 431 p. 261-265 2018年2月15日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  11. 高密度ホログラフィックメモリに向けた仮想位相共役技術を用いたデジタル画像多重分離の基礎実験 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)

    後藤 優太, 岡本 淳, 小川 和久, 富田 章久

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report Vol. 42 No. 4 p. 261-265 2018年2月

    出版者・発行元:映像情報メディア学会
  12. デュアルフェーズモジュレーションによる空間モードの選択的変換に関する実験 (光通信システム)

    前田 智弘, 岡本 淳, 小川 和久, 富田 章久, 若山 雄太, 釣谷 剛宏

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 117 No. 196 p. 51-55 2017年8月31日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  13. 体積ホログラムを用いた空間モード分離器の波長850nmにおける分離特性の評価 (光通信システム)

    清水 新平, 岡本 淳, 水川 郁弥, 小川 和久, 富田 章久, 高畠 武敏, 品田 聡, 和田 尚也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 117 No. 196 p. 45-50 2017年8月31日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  14. 体積ホログラムを用いた空間モード分離変換技術の検証実験 (画像工学)

    水川 郁弥, 岡本 淳, 後藤 優太, 清水 新平, 小川 和久, 富田 章久

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 116 No. 464 p. 157-161 2017年2月20日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  15. ホログラフィックダイバーシティ干渉法における位置ずれ誤差の低減に向けた仮想シフト手法の基礎実験 (画像工学)

    山岸 信博, 岡本 淳, 野澤 仁, 後藤 優太, 小川 和久, 富田 章久

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 116 No. 464 p. 153-156 2017年2月20日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  16. 高記録密度ホログラフィックメモリに向けた仮想位相共役を用いた多重技術の特性評価 (ITS)

    後藤 優太, 岡本 淳, 小川 和久, 富田 章久

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 116 No. 463 p. 147-152 2017年2月20日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  17. 光通信波長帯での体積ホログラムを用いた空間モード分離に向けた異波長記録再生実験 (ITS)

    清水 新平, 岡本 淳, 水川 郁弥, 小川 和久, 富田 章久, 高畠 武敏, 品田 聡, 和田 尚也

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 116 No. 463 p. 163-168 2017年2月20日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  18. 光通信波長帯での体積ホログラムを用いた空間モード分離に向けた異波長記録再生実験 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)

    清水 新平, 岡本 淳, 水川 郁弥, 小川 和久, 富田 章久, 高畠 武敏, 品田 聡, 和田 尚也

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report Vol. 41 No. 5 p. 163-168 2017年2月

    出版者・発行元:映像情報メディア学会
  19. ホログラフィックダイバーシティ干渉法における位置ずれ誤差の低減に向けた仮想シフト手法の基礎実験 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)

    山岸 信博, 岡本 淳, 野澤 仁, 後藤 優太, 小川 和久, 富田 章久

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report Vol. 41 No. 5 p. 153-156 2017年2月

    出版者・発行元:映像情報メディア学会
  20. 体積ホログラムを用いた空間モード分離変換技術の検証実験 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)

    水川 郁弥, 岡本 淳, 後藤 優太, 清水 新平, 小川 和久, 富田 章久

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report Vol. 41 No. 5 p. 157-161 2017年2月

    出版者・発行元:映像情報メディア学会
  21. 高記録密度ホログラフィックメモリに向けた仮想位相共役を用いた多重技術の特性評価 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)

    後藤 優太, 岡本 淳, 小川 和久, 富田 章久

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report Vol. 41 No. 5 p. 147-152 2017年2月

    出版者・発行元:映像情報メディア学会
  22. 2つのホログラムのみを使用した高精度な位相計測に向けた仮想干渉縞生成法 (ITS)

    野澤 仁, 岡本 淳, 小川 和久

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 Vol. 115 No. 458 p. 303-307 2016年2月22日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  23. 2つのホログラムのみを使用した高精度な位相計測に向けた仮想干渉縞生成法 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)

    野澤 仁, 岡本 淳, 小川 和久, 富田 章久

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report Vol. 40 No. 6 p. 303-307 2016年2月

    出版者・発行元:映像情報メディア学会
  24. Bennett1992の盗聴量解析

    中村敏幸, 中田賢佑, 小川和久, 岡本淳, 富田章久

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) Vol. 63rd 2016年

  25. 28aCC-12 フーリエ限界パルス光を用いた時間反転分散消去(28aCC 量子エレクトロニクス(量子光学・近接場光学),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))

    小川 和久, 玉手 修平, 中西 俊博, 小林 弘和, 北野 正雄

    日本物理学会講演概要集 Vol. 69 No. 1 p. 186-186 2014年3月5日

    出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会
  26. 19aAK-7 3状態系における幾何学的位相の測定(19aAK 量子エレクトロニクス(量子測定),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))

    小川 和久, 玉手 修平, 小林 弘和, 北野 正雄

    日本物理学会講演概要集 Vol. 67 No. 2 p. 140-140 2012年8月24日

    出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会

講演・口頭発表等 56

  1. Development of Superconducting Quantum Computer at QIQB, The University of Osaka

    Kazuhisa Ogawa

    International Symposium on Advanced Quantum Hardware 2025年5月21日

  2. Improving the yield of frequency-fixed superconducting qubit systems using siZZle-CZ gates

    Kazuhisa Ogawa, Yutaka Tabuchi, Makoto Negoro

    APS Global Physics Summit 2025 2025年3月20日

  3. siZZle-CZゲートを用いた周波数固定型超伝導qubitシステムの高歩留集積設計

    小川 和久

    第11回QUATUO研究会 2025年1月11日

  4. 超伝導量子コンピュータにおけるマイクロ波技術の役割

    小川 和久

    MWE2024 2024年11月27日

  5. Development of Superconducting Quantum Computer at QIQB, Osaka University

    Kazuhisa Ogawa

    MNC2024 2024年11月14日

  6. Development of superconducting quantum computer at QIQB, Osaka University

    Kazuhisa Ogawa

    Quantum Innovation 2024 2024年10月23日

  7. Development of Superconducting Quantum Computer at. QIQB, Osaka University

    Kazuhisa Ogawa

    Quantum software, middleware, and controller for near-term quantum computing systems 2024年10月17日

  8. 周波数固定型超伝導量子ビット集積チップにおける2量子ビットゲートとしてのsiZZle-CZゲートの性能評価

    小川 和久, 田渕 豊, 根来 誠

    第50回量子情報技術研究会 (QIT50) 2024年5月29日

  9. 超伝導量子コンピュータにおける 常在ZZ相互作用による2qubitゲート

    小川 和久

    第10回QUATUO研究会 2024年1月6日

  10. Feasibility of superconducting quantum computation using two-qubit gates with static ZZ interaction

    Kazuhisa Ogawa

    QUANTUM INNOVATION 2023 2023年11月16日

  11. 大阪大学QIQBにおける超伝導量子コンピュータ開発

    小川 和久

    第25回理論化学討論会 2023年5月17日

  12. 大阪大学QIQBにおける超伝導量子コンピュータ開発

    小川 和久

    アンテナ・伝播研究会(A・P) 2023年4月14日

  13. クロスエントロピー最小化による量子ビット系のハミルトニアン推定

    守内一馬, 御手洗光祐, 小川和久, 松田亮, 森榮真一, 小池恵介, 塩見英久, 三好健文, 玉手修平, 田渕豊, Yung Szen Yap, 根来誠, 中村泰信, 藤井啓祐

    日本物理学会2023年春季大会 2023年3月22日

  14. Superconducting qubit control with a system of an integrated microwave board and FPGA

    Makoto Negoro, Kazuhisa Ogawa, Takefumi MIYOSHI, Hidehisa Shiomi, Shinichi Morisaka, Mitsuki Kobachi, Kazuma Moriuchi, Ryohei Niwase, Yuta Kawai, Keisuke Koike, Satoshi Funada, Shuhei Tamate, Yutaka Tabuchi, Yasunobu Nakamura

    APS March Meeting 2022 2022年3月14日

  15. クロスエントロピー最小化による超伝導量子ビット系の実効ハミルトニアン推定

    守内一馬, 御手洗光祐, 小川和久, 藤井啓祐

    第45回量子情報技術研究会 (QIT45) 2021年12月1日

  16. ダイアグラム表現を用いた密度行列, プロセス行列, 測定行列の行列要素の直接測定

    高橋雅也, 小川和久, 富田章久

    第45回量子情報技術研究会 (QIT45) 2021年12月1日

  17. Operational formulation of weak values as sensitivity of post-selection probability amplitude to small transformation

    Kazuhisa Ogawa

    Workshop on Quantum Foundations: Measurement & Entanglement 2020年2月10日

  18. Direct measurement method of weak values without using probes

    Kazuhisa Ogawa, Hirokazu Kobayashi, Akihisa Tomita

    Conference on Quantum Information and Quantum Control-VIII (CQIQC-VIII) 2019年8月26日

  19. Diagrammatic representation of direct measurement systems of quantum states, processes, and measurements

    Kazuhisa Ogawa, Hirokazu Kobayashi, Akihisa Tomita

    Rochester Conference on Coherence and Quantum Optics (CQO-11) 2019年8月4日

  20. 事前・事後選択系における微小変換に対する感度としての弱値の直接的理解

    小川 和久, 小林 弘和, 富田 章久

    日本物理学会第 74 回年次大会 2019年3月17日

  21. 弱いシステム–プローブ相互作用を用いない弱値取得法

    小川 和久

    弱値・弱測定の新展望 2019年3月10日

  22. 事前・事後選択系における微小変換に対する感度としての弱値の直接的理解

    小川 和久

    非エルミート系, 及び光学実験に関する研究会 2019年3月1日

  23. プローブを用いない弱値測定法

    小川 和久, 小林 弘和, 富田 章久

    第39回量子情報技術研究会(QIT39) 2018年11月26日

  24. 弱測定(プローブ)を用いない弱値取得

    小川 和久

    第8回QUATUO研究会 Back to Kochi 2018年10月6日

  25. システム–プローブ間の弱い相互作用を用いない弱値取得法

    小川 和久, 安彦 修, 小林 弘和, 中西 俊博, 富田 章久

    量子情報・物性の新潮流 2018年8月2日

  26. システムの時間発展によって作られる複素数値のqubitプローブを用いた取得法

    小川 和久, 安彦 修, 小林 弘和, 中西 俊博, 岡崎 巧実, 富田 章久

    第33回量子情報技術研究会 (QIT38) 2018年6月4日

  27. 光量子イメージングとその時間反転系を用いた古典光学的実現

    小川 和久

    第20回光科学若手研究会 2018年5月12日

  28. 時間反転法を用いた位置-波数もつれ光子対が示す量子干渉の古典光学的観測 およびその光イメージングへの応用可能性

    小川 和久, 小林 弘和, 富田 章久

    弱値・弱測定、エンタングルメント、量子コヒーレンスの新地平(QMNH2018) 2018年2月21日

  29. 3状態間の相対関係の直観的表現

    小川 和久

    第7回QUATUO研究会 Phoquet Chapter in 北海道 2017年10月7日

  30. Experimental Reconstruction of a Sub-diffraction-limited Focused Beam Spot by a Time-reversed Two-photon System

    Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita

    ICO-24 2017年8月24日

  31. 量子力学の時間反転対称性を用いた 回折限界を超える集光ビームスポットの古典光学的観測

    小川 和久, 小林 弘和, 富田 章久

    QIT36 2017年5月30日

  32. 回折限界を超える集光ビーム径の事後選択的観測

    小川 和久, 富田 章久

    日本物理学会第72回年次大会 2017年3月21日

  33. Photonic de Broglie波長による ビームスポット径の古典的観測

    小川 和久

    QUATUO2017 2017年1月8日

  34. Classical realization of “quantum-optical coherence tomography” by time-resolved pulse interferometry

    Kazuhisa Ogawa, Masao Kitano

    QCMC2016 2016年7月4日

  35. 量子力学の時間反転対称性を用いた分散消去光コヒーレンストモグラフィの古典光学的実現

    小川 和久, 北野 正雄

    日本物理学会第71回年次大会 2016年3月21日

  36. 時間反転光学系を用いた, 量子干渉パターンの古典光学的実現, および光計測への応用

    小川 和久, 北野 正雄

    QMKEK2016 2016年2月17日

  37. 量子力学の時間反転対称性を用いた分散消去光コヒーレンストモグラフィの古典光学的実現

    小川 和久, 北野 正雄

    QUATUO研究会2016 2016年1月10日

  38. 量子力学の時間反転対称性を用いた量子光学干渉の古典光学的実現

    小川 和久

    量子情報関西Student Chapter 2015年11月28日

  39. Dispersion-cancelled and artifact-background-free optical coherence tomography

    小川 和久

    第33回量子情報技術研究会 (QIT33) 2015年11月24日

  40. Dispersion-Insensitive Optical Coherence Tomography by Time-Reversal Method

    Kazuhisa Ogawa, Shuhei Tamate, Toshihiro Nakanishi, Hirokazu Kobayashi, Masao Kitano

    International Symposium on Photonics and Electronics Science and Engineering 2015 2015年3月9日

  41. Observation of Geometric Phases in Three-State Systems for Two-Photon Polarization

    Kazuhisa Ogawa, Shuhei Tamate, Hirokazu Kobayashi, Toshihiro Nakanish, Masao Kitano

    QCMC2014 2014年11月2日

  42. Classical Realization of Dispersion Cancellation by Time-Reversal Method

    Kazuhisa Ogawa, Shuhei Tamate, Toshihiro Nakanishi, Hirokazu Kobayashi, Masao Kitano

    Okinawa School in Physics: Coherent Quantum Dynamics 2014 2014年9月16日

  43. Classical Realization of Dispersion Cancellation by Time-Reversal Method

    小川 和久

    Physics of Quantum Information Processing 2014年8月25日

  44. 時間反転Hong-Ou-Mandel干渉計を用いた分散消去の古典的実現

    小川 和久, 玉手 修平, 中西 俊博, 小林 弘和, 北野 正雄

    基礎物理学研究所研究会 若手のための量子情報基礎セミナー 2014年8月8日

  45. Classical Realization of Dispersion Cancellation by Using Transform-limited Pulses

    Kazuhisa Ogawa, Shuhei Tamate, Toshihiro Nakanishi, Hirokazu Kobayashi, Masao Kitano

    CLEO:2014 2014年6月11日

  46. フーリエ限界パルス光を用いた時間反転分散消去

    小川 和久, 玉手 修平, 中西 俊博, 小林 弘和, 北野 正雄

    日本物理学会第69回年次大会 2014年3月28日

  47. 時間反転Hong-Ou-Mandel干渉計を用いた分散消去の古典的実現

    小川 和久, 玉手 修平, 中西 俊博, 小林 弘和, 北野 正雄

    基礎物理学研究所研究会 量子情報の新展開 2014年3月23日

  48. フーリエ限界パルス光を用いた時間反転分散消去

    小川 和久, 玉手 修平, 中西 俊博, 小林 弘和, 北野 正雄

    第3回QUATUO研究会 2014年1月11日

  49. Two-Photon Phase Super-Resolution with High Visibility Using Time-Reversal Method

    Kazuhisa Ogawa, Shuhei Tamate, Hirokazu Kobayashi, Masao Kitano

    The international workshop on new science and technologies using entangled photons (NSTEP2013) 2013年7月8日

  50. 時間反転2光子干渉を用いた高次元幾何学的位相の測定

    小川 和久

    第2回QUATUO研究会 2013年1月6日

  51. 3状態系における幾何学的位相の測定

    小川 和久, 玉手修平, 小林弘和, 北野正雄

    日本物理学会2012年秋季大会 2012年9月19日

  52. 2光子干渉の古典アナロジを用いた高次元幾何学的位相の測定

    小川 和久

    FIRST-QIPP夏期研修会2012 2012年8月10日

  53. 2光子干渉の古典アナロジ

    小川 和久

    第12回量子情報関西Student Chapter 2012年4月19日

  54. 幾何学的位相のマヨラナ表現

    小川 和久, 玉手 修平, 小林 弘和, 北野 正雄

    日本物理学会2011年秋季大会 2011年9月22日

  55. 3頂点幾何学的位相のMajorana表現

    小川 和久

    関西・関東学生チャプター合同研究会 2011年8月12日

  56. 3 状態量子系における幾何学的位相

    小川和久, 玉手修平, 小林弘和, 北野正雄

    第24回量子情報技術研究会 (QIT24) 2011年5月12日