-
発表要旨 パネルセッション 「聞き手の知識」再考--日本語の文末形式の機能をめぐって—日本語文法学会第9回大会発表要旨
有田 節子, ワンプラディット アパサラ キク, 中田 一志
日本語文法 / 日本語文法学会 編 Vol. 9 No. 1 p. 133-135 2009年3月
出版者・発行元:日本語文法学会
-
発話行為論的観点による終助詞ヨとネの先行研究
中田一志
大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 No. 16 p. 51-62 2009年
出版者・発行元:大阪樟蔭女子大学
-
終助詞「ね」「よ」「よね」の会話における機能についての考察
中田一志
大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 No. 15 p. 35-58 2008年
出版者・発行元:大阪樟蔭女子大学
-
終助詞ヨ、ネと発話行為の適切性条件
中田一志
第9回日本語文法学会発表予稿集 p. 109-118 2008年
-
会話における終助詞「ね」「よ」「よね」についての覚え書き
中田一志
(非)因果的関係を表す言語表現の対照意味論的研究,平成15年度〜平成18年度科学研究費補助金研究成果報告書(基盤研究(C)研究課題番号15520274) p. 135-150 2007年
-
社会的領域における会話参加者の負担軽減について−「ちょっと」の分析を通して
中田一志, 有田節子
大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 No. 14 p. 17-33 2006年
出版者・発行元:大阪樟蔭女子大学日本語研究センタ-
-
A Note on 'Chotto' based on children's data
Bullitin of Japanese Research Center, Osaka Shoin Women's University Vol. 13, 17-33 2005年
-
発達段階における対人的表現「ちょっと」についての覚え書き
中田一志
大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 Vol. 13 No. 13 p. 17-33 2005年
出版者・発行元:大阪樟蔭女子大学日本語研究センタ-
-
On Scientific Terms in the Field of Library Information Science: A Case Study of Linking Language Study with Another Field of Study
Japanese Language and Culture Vol. 29, 67-84 2003年
-
図書館情報学用語の出来事構造をめぐって
中田一志
日本語・日本文化 Vol. 29 p. 67-84 2003年
出版者・発行元:大阪外国語大学留学生日本語教育センター
-
証券用語の言語学的覚え書き
中田 一志, NAKATA Hitoshi, ナカタ ヒトシ
日本語・日本文化 Vol. 28 No. 28 p. 1-28 2002年
出版者・発行元:大阪外国語大学留学生日本語教育センター
-
証券用語の言語学的覚え書き
中田一志
日本語・日本文化 Vol. 28 p. 1-28 2002年
出版者・発行元:大阪外国語大学留学生日本語教育センター
-
A Note on the Education with a Computer for Supporting the Japanese Language Study of Advanced Learners
The Educational Activities in the Center for Japanese Language p. 109-131 2001年
-
類似性と近接性に関する人間の認識能力と「そういう部分で」の多義性
中田 一志
日本語・日本文化 Vol. 27 No. 27 p. 31-53 2001年
出版者・発行元:大阪外国語大学留学生日本語教育センター
-
上級日本語学習者のコンピュータによる日本語学習を支援する教育
中田一志
留学生日本語教育センターにおける教育活動 p. 109-131 2001年
-
類似性と近接性に関する人間の認識能力と「そういう部分で」の多義性
中田一志
日本語・日本文化 No. 27 p. 31-53 2001年
-
On the Secondary Relative Clause in Japanese
Japanese Language and Culture No. 26 p. 1-28 2000年
-
日本語の第二関係節構造について-「さんまを焼く匂い」再考-
中田一志
日本語・日本文化 Vol. 26 No. 26 p. 1-28 2000年
出版者・発行元:大阪外国語大学留学生日本語教育センター
-
A Note on the "Japanese Language" for Foreign Students Majoring in Media Culture
The Educational Activities in the Center for Japanese Language p. 101-105 1999年
-
メディア文化専門留学生に対する「日本語」について
中田一志
留学生日本語教育センターにおける教育活動の点検・評価 p. 101-105 1999年
-
The Semanties of Movement Verbs in Japanese
Journal of Osaka University of Foreign Studies No. 14 p. 37-53 1996年
-
移動動詞の意味論
中田一志
大阪外国語大学論集 Vol. 14 No. 14 p. 37-53 1996年
出版者・発行元:大阪外国語大学
-
Notes on ┣DBNo(/)-┫DB and ┣DBKoto(/)-┫DB in Japanese
Japanese Language and Culture No. 19 p. 91-113 1993年
-
ノ・コトについての覚書
中田一志
日本語・日本文化 No. 19 p. 91-113 1993年
-
┣DBNO(/)-┫DB and ┣DBKoto(/)-┫DB : Narrator and Narrative
Master thesis, Osaka University of Foreign Studies 1992年
-
Semantic Description of Adverb ┣DBSazo(/)-┫DB
Modern Japanese Seminar : Descriptions of Adverbs Vol. 2,1-9 1992年
-
「の」と「こと」-語り手と物語り
中田一志
大阪外国語大学大学院修士論文 1992年
-
副詞「さぞ」の意味記述
中田一志
現代日本語演習-副詞の意味記述- No. 2 p. 1-9 1992年
-
Semantic Description of Adverb ┣DBMata(/)-┫DB
Modern Japanese Seminar : Descriptions of Adverbs Vol. 1,30-43 1991年
-
基本語彙・副詞「また」の意味記述
中田一志
現代日本語学演習-副詞の意味記述- No. 1 p. 30-43 1991年