EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

中田 一志

Nakata Hitoshi

日本語日本文化教育センター,教授

keyword 専門用語,言語行動,談話分析,社会言語学,認知科学,日本語文法

学歴

  • ~ 1992年,大阪外国語大学
  • ~ 1992年,大阪外国語大学,外国語学研究科,日本語学
  • ~ 1988年,大阪外国語大学
  • ~ 1988年,大阪外国語大学,外国語学部,英語

経歴

  • 1996年 ~ 2001年,大阪外国語大学
  • 1996年 ~ 2001年,大阪外国語大学 専任講師
  • 1993年 ~ 1995年,大阪外国語大学
  • 1993年 ~ 1995年,大阪外国語大学 助手
  • 1993年 ~ 1994年,京都外国語大学
  • 1993年 ~ 1994年,京都外国語大学 非常勤講師
  • 1992年 ~ 1993年,大阪外国語大学
  • 1992年 ~ 1993年,大阪外国語大学 非常勤講師
  • 2007年 ~ ,- 大阪大学 准教授
  • 2007年 ~ ,- 大阪外国語大学 准教授
  • 2002年 ~ ,- Osaka University of Foreign Studies,
  • 2002年 ~ ,- 大阪外国語大学 助教授
  • 1992年 ~ ,神戸松蔭女子学院大学
  • 1992年 ~ ,神戸松蔭女子大学 非常勤講師
  • ~ ,Associate Professor
  • ~ ,Senior Lecturer
  • ~ ,Lecturer
  • ~ ,Junior Lecturer
  • ~ ,Lecturer
  • ~ ,Lecturer

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,日本語学
  • 人文・社会,言語学
  • 人文・社会,科学教育

所属学会

  • 日本語文法学会
  • 日本語学会
  • 日本言語学会

論文

  • 複合接続助詞「のだから」と集合解釈,中田一志,日本語・日本文化研究,No. 29,2019年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 「なに」の聞き返し再考,中田一志,タイ国日本研究国際シンポジウム2018 論文集,2019年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 複合接続助詞「ものだから」と自然の摂理,中田一志,日本語・日本文化,大阪大学日本語日本文化教育センター,No. 46,p. 1-20,2019年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 否定疑問文における二つの論理関係,中田一志,日本語・日本文化研究,No. 27,p. 16-28,2017年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 終助詞「よね」の機能ーー直接形を中心にーー,中田一志,日本語・日本文化研究,No. 27,p. 1-15,2017年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 談話における否定疑問文の二つの機能,中田一志,日本語・日本文化,No. 44,p. 1-30,2017年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 終助詞研究のあり方ーー「よね」を例にとってーー,中田一志,間谷論集,日本語日本文化教育研究会編集員会,No. 11,p. 25-40,2017年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 談話における否定疑問文の二つの機能,中田一志,日本語・日本文化,大阪大学日本語日本文化教育センター,No. 44,p. 1-29,2017年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 話し手と聞き手の関わりから見た終助詞「よね」,中田一志,日本語・日本文化研究,No. 26,p. 1-15,2016年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 話し手と聞き手の関わりから見た終助詞「よね」,中田一志,日本語・日本文化研究,No. 26,p. 1-15,2016年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 話し手と聞き手の関わりから見た終助詞「よね」,中田一志,日本語・日本文化研究,No. 26,p. 1-15,2016年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 役割語としての方言と標準語のハイブリッド現象,中田一志,役割語・キャラクター言語研究国際ワークショップ2015,2016年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 役割語としての方言と標準語のハイブリッド現象,中田一志,役割語・キャラクター言語研究国際ワークショップ2015,2016年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 日本語・日本文化専門の大学生を分析する−−ベトナムおよび近隣諸国籍の日研生を中心に−−,中田一志,2015年ホーチミン市日本語教育国際シンポジウム紀要,2015年09月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 日本語・日本文化専門の大学生を分析する−−ベトナムおよび近隣諸国籍の日研生を中心に−−,中田一志,2015年ホーチミン市日本語教育国際シンポジウム紀要,2015年09月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 文化と言語教育、そして研究−−実践例を中心に−−,中田一志,日本語・日本文化,大阪大学日本語日本文化教育センター,No. 42,p. 83-97,2015年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 終助詞「ね」の意味と用法−−陳述文を中心に−−,中田一志,タイ国日本研究国際シンポジウム2014 論文報告書,2015年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 会話における終助詞「よ」と「ね」の意味と用法,中田一志,日本語・日本文化,大阪大学日本語日本文化教育センター,No. 42,p. 35-52,2015年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 文化と言語教育、そして研究−−実践例を中心に−−,中田一志,日本語・日本文化,大阪大学日本語日本文化教育センター,No. 42,p. 83-97,2015年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 終助詞「ね」の意味と用法−−陳述文を中心に−−,中田一志,タイ国日本研究国際シンポジウム2014 論文報告書,2015年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 会話における終助詞「よ」と「ね」の意味と用法,中田一志,日本語・日本文化,大阪大学日本語日本文化教育センター,No. 42,p. 35-52,2015年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 文化と言語教育、そして研究−−実践例を中心に−−,中田一志,Prosiding, Seminar Internasional: How to Implement Japanese Culture in the Teaching of Japanese,2014年11月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 文化と言語教育、そして研究−−実践例を中心に−−,中田一志,Prosiding, Seminar Internasional: How to Implement Japanese Culture in the Teaching of Japanese,2014年11月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 終助詞「ね」の会話の文法,中田一志,2014年08月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 終助詞「ね」の会話の文法,中田一志,2014年08月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 漫才の笑い:エラーと非効率性と非整合性,中田一志,日本語・日本文化,大阪大学日本語日本文化教育センター,No. 41,p. 1-35,2014年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 漫才の笑い:エラーと非効率性と非整合性,中田一志,日本語・日本文化,大阪大学日本語日本文化教育センター,No. 41,p. 1-35,2014年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 終助詞「よ」と「ね」の会話の文法,中田一志,2013年03月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 終助詞「よ」と「ね」の会話の文法,中田一志,2013年03月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 終助詞ヨとネの意味を予測する,中田一志,Conference Handbook of Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese (ICPLJ7),College of Humanities San Francisco State University,2011年03月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 終助詞ヨとネの意味を予測する,中田一志,Conference Handbook of Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese (ICPLJ7),College of Humanities San Francisco State University,2011年03月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • コミュニケーション行為としての終助詞ヨネ:先行研究をめぐって,中田一志,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,2010年03月,研究論文(学術雑誌)
  • コミュニケーション行為としての終助詞ヨネ:先行研究をめぐって,中田一志,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,2010年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 日本語の会話の文法:終助詞ヨとネを中心に,中田一志,2010年02月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 日本語の会話の文法:終助詞ヨとネを中心に,中田一志,2010年02月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 発話行為論から見た終助詞ヨとネ,中田一志,日本語文法,くろしお出版,Vol. 9,No. 2,p. 19-35,2009年09月,研究論文(学術雑誌)
  • 発話行為論から見た終助詞ヨとネ,中田一志,日本語文法,くろしお出版,Vol. 9,No. 2,p. 19-35,2009年09月,研究論文(学術雑誌)
  • 発話行為論的観点による終助詞ヨとネの先行研究,中田一志,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,2009年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 発話行為論的観点による終助詞ヨとネの先行研究,中田一志,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,2009年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 終助詞ヨ,ネと発話行為の適切性条件,中田一志,日本語文法学会第9回大会発表予稿集,2008年10月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 終助詞ヨ,ネと発話行為の適切性条件,中田一志,日本語文法学会第9回大会発表予稿集,2008年10月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 終助詞「ね」「よ」「よね」の会話における機能についての考察,中田一志,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,2008年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 終助詞「ね」「よ」「よね」の会話における機能についての考察,中田一志,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,2008年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 社会的領域における会話参加者の負担軽減について-「ちょっと」の分析を通して-,中田一志,有田節子,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,2006年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 社会的領域における会話参加者の負担軽減について-「ちょっと」の分析を通して-,中田一志,有田節子,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,2006年03月,研究論文(学術雑誌)
  • Lowering “Burden” on Conversation Participants in Social Domains,Hitoshi Nakata,Setsuko Arita,The 9th International Pragmatics Conference,International Pragmatics Conference,2005年07月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • Lowering “Burden” on Conversation Participants in Social Domains,Hitoshi Nakata,Setsuko Arita,The 9th International Pragmatics Conference,International Pragmatics Conference,2005年07月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 発達段階における対人的表現「ちょっと」についての覚え書き,中田一志,有田節子,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,Vol. 13,No. 13,p. 17-33,2005年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 発達段階における対人的表現「ちょっと」についての覚え書き,中田一志,有田節子,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,Vol. 13,No. 13,p. 17-33,2005年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 図書館情報学用語の出来事構造をめぐって,中田一志,日本語・日本文化,2003年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 図書館情報学用語の出来事構造をめぐって,中田一志,日本語・日本文化,2003年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 証券用語の言語学的覚え書き,中田一志,日本語・日本文化,2002年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 証券用語の言語学的覚え書き,中田一志,日本語・日本文化,2002年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 類似性と近接性に関する人間の認識能力と「そういう部分で」の多義性,中田一志,日本語・日本文化,2001年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 類似性と近接性に関する人間の認識能力と「そういう部分で」の多義性,中田一志,日本語・日本文化,2001年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 日本語の第二関係節構造について-「さんまを焼く匂い」再考-,中田一志,日本語・日本文化,2000年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 日本語の第二関係節構造について-「さんまを焼く匂い」再考-,中田一志,日本語・日本文化,2000年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 移動動詞の意味論,中田一志,大阪外国語大学論集,1996年02月,研究論文(学術雑誌)
  • 移動動詞の意味論,中田一志,大阪外国語大学論集,1996年02月,研究論文(学術雑誌)
  • ノ・コトについての覚書,中田一志,日本語・日本文化,1993年03月,研究論文(学術雑誌)
  • ノ・コトについての覚書,中田一志,日本語・日本文化,1993年03月,研究論文(学術雑誌)

MISC

  • 発話行為論的観点による終助詞ヨとネの先行研究,中田一志,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,No. 16,2009年
  • 発話行為論から見た終助詞ヨとネ,日本語文法学会,日本語文法,日本語文法学会,Vol. 9,No. 2,p. 19-35,2009年
  • 終助詞「ね」「よ」「よね」の会話における機能についての考察,中田一志,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,No. 15,p. 35-58,2008年
  • 終助詞ヨ、ネと発話行為の適切性条件,中田一志,第9回日本語文法学会発表予稿集,p. 109-118,2008年
  • 会話における終助詞「ね」「よ」「よね」についての覚え書き,中田一志,(非)因果的関係を表す言語表現の対照意味論的研究,平成15年度〜平成18年度科学研究費補助金研究成果報告書(基盤研究(C)研究課題番号15520274),p. 135-150,2007年
  • 社会的領域における会話参加者の負担軽減について−「ちょっと」の分析を通して,中田一志,有田節子,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,No. 14,p. 17-33,2006年
  • A Note on 'Chotto' based on children's data,Bullitin of Japanese Research Center, Osaka Shoin Women's University,Vol. 13, 17-33,2005年
  • 発達段階における対人的表現「ちょっと」についての覚え書き,中田一志,大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告,Vol. 13,p. 17-33,2005年
  • On Scientific Terms in the Field of Library Information Science: A Case Study of Linking Language Study with Another Field of Study,Japanese Language and Culture,Vol. 29, 67-84,2003年
  • 図書館情報学用語の出来事構造をめぐって,中田一志,日本語・日本文化,Vol. 29,p. 67-84,2003年
  • 証券用語の言語学的覚え書き,中田 一志,NAKATA Hitoshi,ナカタ ヒトシ,日本語・日本文化,大阪外国語大学留学生日本語教育センター,Vol. 28,No. 28,p. 1-28,2002年
  • 証券用語の言語学的覚え書き,中田一志,日本語・日本文化,大阪外国語大学留学生日本語教育センター,Vol. 28,p. 1-28,2002年
  • A Note on the Education with a Computer for Supporting the Japanese Language Study of Advanced Learners,The Educational Activities in the Center for Japanese Language,p. 109-131,2001年
  • Human Cognition of Metaphors and Metonymies and the Polysemy of Soo-yuu-bubun-de,Japanese Language and Culture,No. 27,p. 31-53,2001年
  • 上級日本語学習者のコンピュータによる日本語学習を支援する教育,中田一志,留学生日本語教育センターにおける教育活動,p. 109-131,2001年
  • 類似性と近接性に関する人間の認識能力と「そういう部分で」の多義性,中田一志,日本語・日本文化,No. 27,p. 31-53,2001年
  • On the Secondary Relative Clause in Japanese,Japanese Language and Culture,No. 26,p. 1-28,2000年
  • 日本語の第二関係節構造について-「さんまを焼く匂い」再考-,中田一志,日本語・日本文化,大阪外国語大学留学生日本語教育センター,Vol. 26,No. 26,p. 1-28,2000年
  • A Note on the "Japanese Language" for Foreign Students Majoring in Media Culture,The Educational Activities in the Center for Japanese Language,p. 101-105,1999年
  • メディア文化専門留学生に対する「日本語」について,中田一志,留学生日本語教育センターにおける教育活動の点検・評価,p. 101-105,1999年
  • The Semanties of Movement Verbs in Japanese,Journal of Osaka University of Foreign Studies,No. 14,p. 37-53,1996年
  • 移動動詞の意味論,中田一志,大阪外国語大学論集,No. 14,p. 37-53,1996年
  • Notes on ┣DBNo(/)-┫DB and ┣DBKoto(/)-┫DB in Japanese,Japanese Language and Culture,No. 19,p. 91-113,1993年
  • ノ・コトについての覚書,中田一志,日本語・日本文化,No. 19,p. 91-113,1993年
  • ┣DBNO(/)-┫DB and ┣DBKoto(/)-┫DB : Narrator and Narrative,Master thesis, Osaka University of Foreign Studies,1992年
  • Semantic Description of Adverb ┣DBSazo(/)-┫DB,Modern Japanese Seminar : Descriptions of Adverbs,Vol. 2,1-9,1992年
  • 「の」と「こと」-語り手と物語り,中田一志,大阪外国語大学大学院修士論文,1992年
  • 副詞「さぞ」の意味記述,中田一志,現代日本語演習-副詞の意味記述-,No. 2,p. 1-9,1992年
  • Semantic Description of Adverb ┣DBMata(/)-┫DB,Modern Japanese Seminar : Descriptions of Adverbs,Vol. 1,30-43,1991年
  • 基本語彙・副詞「また」の意味記述,中田一志,現代日本語学演習-副詞の意味記述-,No. 1,p. 30-43,1991年

講演・口頭発表等

  • 終助詞ヨ、ネと発話行為の適切性条件,日本語文法学会第9回大会パネルセッション「『聞き手の知識』再考:日本語の文末形式の機能をめぐって」,2008年