-
Indra Sinha's Animal's People: Bhopal, Minamata, and the Pacific Proving Grounds
Sei Kosugi
ASLE+AESS 2023 Conference: Reclaiming the Commons 2023年7月10日
-
太平洋の核軍事化と先住民共同体 ―キリバ ス共和国クリスマス島を中心に― (分科会 C3:オセアニア海洋文化とモンゴル遊牧文化からSDGs を考える)
小杉 世
日本科学者会議 (JSA) 第24回総合学術研究集会 2022年11月22日
-
オセアニア海洋文化とモンゴル遊牧文化からSDGsを考える
小杉 世, 今岡 良子
第6回大阪大学豊中地区研究交流会 2021年12月21日
-
Narratives of I-Kiribati Civilian Residents in Kiritimati about the UK and USA Nuclear Tests and Decontamination
Sei Kosugi
The 24th Biennial Pacific History Association Conference 2021年11月20日
-
Trans-Pacific Imagination of James George’s Ocean Roads: What is Beyond the Road’s End?
Sei Kosugi
The 7th International Symposium on Literature and Environment in East Asia (ISLE-EA) 2021年10月23日
-
人新世の芸術実践―気候変動と核をめぐって(ポスター発表)
小杉 世
第4回大阪大学豊中地区研究交流会「知の共創」 2019年12月17日
-
クリスマス島における英米核実験――キリバス民間人の視点から
小杉 世
国立民族学博物館共同研究会(オセアニア・東南アジア島嶼部における他者接触の歴史記憶と感情に関する人類学的研究) 2019年11月30日
-
'Nuclear Issues across the Pacific: Can Our Imagination Save the Planet?'
Sei Kosugi
オーストラリア・ニュージーランド文学会創立40周年記念行事 2019年11月2日
-
'Trans-Pacific Imagination of Resistance and Resilience in the Anthropocene'
Sei Kosugi
Innovative Textual Practices in English in the Asia-Pacific 2019年10月19日
-
‘Narrative of I-Kiribati Civilian Residents in Kiritimati: Nuclear Legacies and Pollution’
Sei Kosugi
IUAES Inter-Congress 2019 (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences) 2019年8月30日
-
クリスマス島での英米核実験をめぐるキリバス民間人被ばく者の記憶(ポスター発表)
小杉 世
海外学術調査フェスタ 2019年7月6日
-
マーシャル諸島から太平洋を越えて――Kathy Jetňil-Kijinerと Robert Barclayによる戦争・核/ミサイル実験・地球温暖化の表象
小杉 世
オーストラリア・ニュージーランド文学会春季大会 2019年6月22日
-
キリバス民間人被ばく者の英米核実験をめぐる記憶(ポスター発表)
小杉 世
在阪報道関係者との大阪大学の研究成果に関するポスターセッション及び懇親会 2019年3月8日
-
想像力と身体芸術による当事者性への近接―キリバスでの英米核実験の表象をめぐって
小杉 世
国立民族学博物館共同研究プロジェクト(中原聖乃代表)研究会 2019年1月19日
-
クリスマス島の現在ーキリバス⺠間⼈被ばく者の英⽶核実験をめぐる記憶(ポスター発表)
小杉 世
大阪大学豊中地区研究交流会(文×理「知」の融合) 2018年12月18日
-
'Island-to-Island Imagination: Wu Ming-Yi, Eunice Andrada and Kathy Jetnil-Kijiner'
Sei Kosugi
The Space Between: Creativity, Performance and Impact in Contemporary Island Societies, University of Hong Kong, 6-8 December, 2018 2018年12月7日
-
'After 60 Years from the UK and USA Nuclear Tests: Narrative of i-Kiribati Civilian Residents in Kiritimati (Christmas Island), Kiribati'
Sei Kosugi
UGAT Conference, Palawan National University, 8-10 November, 2018 2018年11月8日
-
'Anthropocene Ecocriticism and Trans-Pacific Imagination of Wu Ming-Yi and Alexis Wright'
Sei Kosugi
The 6th International Symposium on Literature and Environment in East Asia, Taipei, 20-21 October, 2018 2018年10月20日
-
人新世のエコクリティシズム―Wu Ming-YiとAlexis Wrightの太平洋横断的想像力
小杉 世
オーストラリア・ニュージーランド文学会春季大会 2018年6月23日
-
核実験から60年のクリスマス島の現在―キリバス民間人被ばく者の「語り」を通して―
小杉 世
「共感と排他性」研究会, 於 京都大学 2018年2月17日
-
マーシャル諸島をめぐる小説と詩にみるコロニアリズムと環境の問題
小杉 世
日本オセアニア学会関西地区例会 2018年1月20日
-
'Lemi Ponifasio’s Planetary Imagination and Performing Arts in Oceania'
Sei Kosugi
The Pacific Arts Association (PAA) Conference ‘Making the Invisible Visible’ National University of Samoa, Apia, 27 Nov-1 Dec, 2017 2017年11月27日
-
'Environmental Arts and Literature Across the Pacific'
Sei Kosugi
The 23rd annual conference of the New Zealand Studies Association (NZSA), University of Strasbourg, 7-10 July 2017 2017年7月7日
-
オセアニアの環境芸術と文学
小杉 世
第34回日本オセアニア学会研究大会 2017年3月26日
-
ニュージーランドから見た太平洋核実験―キリバス、仏領ポリネシアを中心に
小杉 世
国立民族学博物館共同研究プロジェクト研究会 2016年6月11日
-
'Empires, Culture and Memories: Lemi Ponifasio’s Planetary Imagination and Performing Arts in Oceania', (Keynote)
Sei Kosugi
The 21st annual conference of the New Zealand Studies Association (NZSA), University of Vienna, 1-4 July 2015 2015年7月4日
-
環境と芸術―ヴァヌアツ・キリバスのコミュニティシアターとレミ・ポニファシオ(MAU)の舞台芸術
小杉 世
第32回日本オセアニア学会研究大会 2015年3月28日
-
Reading Japanese Nuclear Literature in Pacific Context
Sei Kosugi
The 16th Triennial ACLALS Conference (St Lucia) 2013年8月9日
-
Reading and Teaching Pacific Literature in Japan
Sei Kosugi
The 11th Triennial Conference of SPACLALS (South Pacific Association of Commonwealth Language & Literary Studies), Wellington 2011年6月23日
-
Negotiation between the Local and the Global in Literary Production in Oceania: Should It Be Translated?
Sei Kosugi
Chotro III: Local Knowledge, Global Translations: The Imagination & the Images of Indigenous Communities in the Twenty-First Century. (At Delhi and Chail, India.) 2010年9月13日
-
Hauora Māori: Indigenous Language Education, Environment and the Production of Literature
Sei Kosugi
The 15th Triennial ACLALS Conference (Nicosia, Cyprus) 2010年6月10日
-
Multicultural Teaching Resource for Indigenous Education: From a Maori and Japanese Perspective
Sei Kosugi
WIPCE(World Indigenous Peoples Conference on Education) 2008年12月
-
「田舎」をめぐるナショナリズム:1930年代の感情構造 (シンポジウム:Globalization, Nationalism, Englishness ―ウルフを通して見えてくるもの)
小杉 世
日本ヴァージニア・ウルフ協会第22回全国大会 2002年10月19日
-
博物誌を書くウルフ―『幕間』と『セルボーンの博物誌』をめぐって―
小杉 世
日本ヴァージニア・ウルフ協会第83回例会(於 同志社大学) 2001年3月17日
-
Virginia Woolf as a Natural Historian
Sei Kosugi
The 11th Conference of International Virginia Woolf Society (University of Wales, Bangor) 2001年
-
狂気の戦略:Janet FrameとVirginia Woolf
小杉 世
日本英文学会第70回全国大会(於京都大学) 1998年5月
-
V・ウルフと精神医学―神谷美恵子とM・フーコーとの関連において
小杉 世
第22回KCELS (Kobe College Literary Society) 大会 1997年11月28日
-
Kindred Souls:Reading Woolf and Foucault through Kamiya's Eyes (read at a panel titled "Miyeko Kamiya's Encounter with Virginia Woolf:A Japanese Woman Psychiatrist's Waves of Her Own")
Sei Kosugi
The 7th Annual Conference of International Virginia Woolf Society (Plymouth State College, USA) 1997年
-
ウルフと演劇:『フレッシュウォーター』から『幕間』へ――その文化背景を中心に――
小杉 世
日本ヴァージニア・ウルフ協会第72回例会(於 同志社大学) 1996年3月22日
-
Orlandoにおけるウルフの両性具有のユートピア的展望
小杉 世
日本ヴァージニア・ウルフ協会第13回全国大会(於 甲南大学) 1993年10月23日
-
帝国のホモ・サケル――太平洋核実験をめぐる芸術の想像力と抵抗・レジリエンスの詩学
小杉 世
第 4 9 回 神戸女学院大学英語英文学会 2024年11月1日
-
クリスマス 島 の 英米核実験 と 除染 をめぐって ――キリバス 民間人 の 視点 から
小杉 世
エコクリティシズム研究学会 (SES-J) 第33 回大会 2021年8月14日