EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

小杉 世

Kosugi Sei

人文学研究科 言語文化学専攻,教授

keyword サモア,カルチュラルスタディーズ,モダニズム,博物誌,核文学,精神医学とコロニアリズム,仏領ポリネシア,マーシャル諸島,オーストラリア文学,ニュージーランド文学,キリバス,マオリ,気候変動,グローバリゼーション,核実験,環境人文学,先住民,舞台芸術,移民,オセアニア,ポストコロニアル

学歴

  • 2007年07月 ~ 2007年08月,University of Hawai'i (Manoa),Study Abroad in Samoa (UHM Outreach College Credit Course)
  • 2004年 ~ 2007年,University of Waikato,Faculty of Maori and Indigenous Studies (Te Pua Wananga ki te Ao)
  • 1993年04月 ~ 1996年03月,神戸女学院大学,文学研究科博士後期課程
  • 1991年04月 ~ 1993年03月,神戸女学院大学,文学研究科博士前期過程
  • 1987年04月 ~ 1991年03月,神戸女学院大学,文学部,英文学科

経歴

  • 2022年04月 ~ 継続中,大阪大学(大学院人文学研究科・言語文化学専攻)教授
  • 2007年10月 ~ 2022年04月,大阪大学(大学院言語文化研究科・言語文化専攻)准教授
  • 2005年04月 ~ 2007年09月,大阪大学(大学院言語文化研究科)准教授
  • 2003年04月 ~ 2005年03月,大阪大学(言語文化部)助教授
  • 2000年04月 ~ 2003年03月,大阪大学(言語文化部)講師
  • 1999年04月 ~ 2002年03月,神戸女学院大学非常勤講師
  • 1995年04月 ~ 2000年03月,大阪外国語大学非常勤講師
  • 1993年04月 ~ 2000年03月,大阪音楽大学非常勤講師
  • 1998年04月 ~ 1999年03月,神戸市外国語大学非常勤講師

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,文学一般
  • 人文・社会,地域研究
  • 人文・社会,英文学、英語圏文学

所属学会

  • オーストラリア学会
  • エコクリティシズム研究学会
  • 日本文化人類学会
  • 文学・環境学会(ASLE-JAPAN)
  • 国際演劇協会
  • オーストラリア・ニュージーランド文学会
  • 日本オセアニア学会
  • 日本ヴァージニア・ウルフ協会
  • 日本英文学会

論文

  • キリバス共和国クリスマス島における英米核実験――太平洋の核軍事化と先住民共同体,小杉 世,日本の科学者,Vol. 58,No. 8,p. 32-33,2023年08月01日
  • アレクシス・ライト『地平線の叙事詩』―― 先住民文学と難民文学をつなぐ水平(地平)線,小杉 世,『Cultural Formation Studies V:言語文化共同研究プロジェクト2022』(大阪大学大学院人文学研究科),p. 47-52,2023年05月31日
  • Indra SinhaのAnimal’s Peopleとボパール、水俣、太平洋核実験――地上60センチの目線で見た世界,小杉 世,『Cultural Formation StudiesⅣ:言語文化共同研究プロジェクト2021』(大阪大学大学院言語文化研究科),p. 27-39,2022年03月31日
  • マーシャル諸島のコミュニティ映画――ミクロネシアの波を世界へ,小杉 世,『Cultural Formation StudiesⅢ:言語文化共同研究プロジェクト2020』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 51-63,2021年05月31日,論文集(書籍)内論文
  • Lemi Ponifasio の القٝدس Jerusalemーー境界線と壁を越えて,小杉 世,『Cultural Formation Studies II: 言語文化共同研究プロジェクト2019』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 73-84,2020年07月,論文集(書籍)内論文
  • [ニュージーランド]文化の交差点で――マオリ・太平洋諸島移民・アジア系移民の舞台芸術,小杉 世,国際演劇年鑑2020:世界の舞台芸術を知る (国際演劇協会発行),p. 112-122,2020年03月,学位論文(その他)
  • 詩人の杖(トコトコ)の物語 : NZ桂冠詩人Selina Tusitala Marsh氏を迎えて,小杉 世,Kosugi Sei,『Cultural Formation Studies I : 言語文化共同研究プロジェクト2018』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 71-81,2019年05月,論文集(書籍)内論文
  • Trans-Pacific Imagination in the Anthropocene: The Work of Wu Ming-Yi and Alexis Wright,小杉 世,南半球評論,Vol. 34,p. 12-31,2019年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 人新世のエコクリティシズム : Wu Ming-Yi, Alexis Wright, Amitav Ghosh を中心に,小杉 世,Kosugi Sei,コスギ セイ,『ポストコロニアル・フォーメーションズ XIII:言語文化共同研究プロジェクト2017』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 73-85,2018年05月,論文集(書籍)内論文
  • マーシャル諸島から太平洋を越えて : Robert Barclayの小説とKathy Jetnil-Kijinerの詩を中心に,小杉 世,コスギ セイ,『ポストコロニアル・フォーメーションズ XII:言語文化共同研究プロジェクト2016』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 27-40,2017年05月,論文集(書籍)内論文
  • 環境芸術と政治 : 鉱山開発、エコテロリズム、地球温暖化、非核南太平洋,小杉 世,Kosugi Sei,コスギ セイ,『ポストコロニアル・フォーメーションズ XI:言語文化共同研究プロジェクト2015』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 15-26,2016年05月,論文集(書籍)内論文
  • Janet FrameとColin McCahon : ニュージーランド1960年代の詩と絵画の邂逅,小杉 世,Kosugi Sei,コスギ セイ,『ポストコロニアル・フォーメーションズ X :言語文化共同研究プロジェクト2014』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 49-60,2015年05月,論文集(書籍)内論文
  • オセアニアと暗黒舞踏――近代と土着、普遍性と個別性をめぐる考察――,小杉 世,『ポストコロニアル・フォーメーションズ IX :言語文化共同研究プロジェクト2013』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 13-22,2014年05月,論文集(書籍)内論文
  • この世の最期のダンス?―Lemi Ponifasio の Birds with Skymirrors と太平洋の核文学―,小杉 世,『言語文化共同研究プロジェクト2012:ポストコロニアル・フォーメーションズ VIII』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 23-36,2013年05月,論文集(書籍)内論文
  • オセアニアにおける演劇とコミュニティ――ニュージーランド、フィジー、ヴァヌアツを中心に―,小杉 世,『言語文化共同研究プロジェクト2011:ポストコロニアル・フォーメーションズ VII』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 61-72,2012年05月,論文集(書籍)内論文
  • Hauora Maori: Indigenous Language Education, Environment and the Production of Literature,小杉 世,『ポストコロニアル・フォーメーションズ VI:言語文化共同研究プロジェクト2010』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 67-78,2011年05月,論文集(書籍)内論文
  • 先住民の知とグローバルな翻訳――Alexis Wright の Carpentaria におけるアボリジニーの想像力とオーストラリアの再構築――,小杉 世,『ポストコロニアル・フォーメーションズ V:言語文化共同研究プロジェクト2009』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 45-55,2010年05月,論文集(書籍)内論文
  • 現代ニュージーランド演劇をめぐって――南太平洋移民文化と先住民文化のはざまで――,小杉 世,『ポストコロニアル・フォーメーションズ IV:言語文化共同研究プロジェクト2008』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 31-40,2009年05月,論文集(書籍)内論文
  • フィジーにおける先住民とインド系移民――ポストコロニアルは民族ナショナリズムを超えられるか?,小杉 世,『ポストコロニアル・フォーメーションズⅢ:言語文化共同研究プロジェクト2007』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 49-60,2008年05月,論文集(書籍)内論文
  • Multicultural Teaching Resource for Indigenous Education: From a Maori and Japanese Perspective,小杉 世,WiPCE 2011 Conference Proceedings (CD-R),2008年,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • ニュージーランドにおける先住民文化と医療 ――Hauora Maori――,小杉 世,『ポストコロニアル・フォーメーションズII:言語文化共同研究プロジェクト2006』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 17-30,2007年05月
  • Indigenous Language Education, Media and Literature: Postcolonial Formations in Aotearoa New Zealand,Sei KOSUGI,『ポストコロニアル・フォーメーションズ:言語文化共同研究プロジェクト2005』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 53-64,2006年05月,論文集(書籍)内論文
  • ‘Papalagi Moses’ and ‘Snow-White Angels’ ウェンツのサモア――キリスト教原理主義・人種・移民――,『カルチュラルスタディーズの理論と実践Ⅲ――帝国の文化とポストコロニアル文学』,大阪大学大学院言語文化研究科,p. 31-43,2003年05月,論文集(書籍)内論文
  • 消された歴史・語り得ぬ過去─オーストラリアにおけるアボリジニーの自己表象─,小杉 世,『カルチュラル・スタディーズの理論と実践Ⅱ』,大阪大学言語文化部・大阪大学大学院言語文化研究科,p. 35-44,2002年05月,論文集(書籍)内論文
  • 反復の力学――ふたつの戯曲における反復と抵抗――,小杉 世,『ことばと反復』,大阪大学言語文化部・大阪大学大学院言語文化研究科,p. 25-36,2002年,論文集(書籍)内論文
  • ニュージーランドにおけるポストコロニアル主体の形成 ─アルファベットの外縁を求めて─,小杉 世,『カルチュラル・スタディーズの理論と実践』,大阪大学言語文化部・大阪大学大学院言語文化研究科,p. 73-86,2001年05月,論文集(書籍)内論文
  • ウルフと精神医学 : 神谷美恵子とM・フーコーとの関連において,小杉 世,ヴァージニア・ウルフ研究,日本ヴァージニア・ウルフ協会,Vol. 15,No. 0,p. 1-15,1998年
  • ウルフと演劇:『フレッシュウォーター』から『幕間』へ--その文化背景を中心に--,The Edgewood Review,神戸女学院大学大学院,No. 23,p. 1-38,1996年,研究論文(学術雑誌)
  • Woolf's Vision of Androgyny: Crossing the Boundary in Orlando : A Biography,Sei Kosugi,日韓学生美学研究会報告書,広島大学総合科学部比較文化研究講座,No. 3,p. 81-93,1995年,研究論文(その他学術会議資料等)
  • A Close Conspiracy: Mother-Daughter Relationship in Maxine Hong Kingston’s The Woman Warrior: Memoirs of a Girlhood among Ghosts.,Sei KOSUGI,神戸女学院大学大学院 The Edgewood Review,No. 21,p. 143-61,1994年
  • 『オーランドー』—両性具有と変容のユートピア—,小杉 世,大阪音楽大学研究紀要,大阪音楽大学,No. 32,p. 162-174,1993年,研究論文(大学,研究機関等紀要)

MISC

  • 太平洋の核軍事化と先住民共同体――キリバス共和国クリスマス島を中心に――,小杉 世,日本科学者会議第24回総合学術研究集会予稿集,p. 193-194,2023年01月,記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
  • 【書評】Elizabeth M. DeLoughrey Allegories of the Anthropocene(Duke University Press, 2019),小杉 世,ヴァージニア・ウルフ研究,日本ヴァージニア・ウルフ協会,No. 37,p. 150-155,2020年12月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 英語のメディア授業――試行錯誤の半年間,小杉 世,サイバーメディア・フォーラム,大阪大学サイバーメディアセンター,No. 21,p. 21-26,2020年11月,記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • オーストラリア・ニュージーランド文学会創立40 周年大会特別講演 コメント(要約),小杉 世,南半球評論,Vol. 35,p. 13-14,2020年03月,研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 巻頭言,小杉 世,南半球評論,オーストラリア・ニュージーランド文学会,Vol. 33,No. 0,p. 4-4,2017年,速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
  • Anna Snaith & Michael H. Whitworth eds., Locating Woolf: The Politics of Space and Place (Palgrave, 2007) (図書紹介),小杉 世,ヴァージニア・ウルフ研究,日本ヴァージニア・ウルフ協会,No. 25,p. 127-130,2008年,書評論文,書評,文献紹介等
  • 鯨と飛魚と虎(小説の登場人物たち:アンケート篇),小杉 世,『英語青年』,Vol. 153,No. 3,2007年06月
  • 言語教育/メディア/先住民文学(連載:海外新潮),小杉 世,『英語青年』,Vol. 151,No. 11,2006年02月,速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
  • 独立30周年のパプア・ニューギニア(連載:海外新潮),小杉 世,『英語青年』,Vol. 151,No. 9,2005年12月,速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
  • ポストコロニアル・エコロジー小説(連載:海外新潮),小杉 世,『英語青年』,Vol. 151,No. 7,2005年10月,速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
  • 先住民文学:ローカルとグローバルの狭間で(連載:海外新潮),小杉 世,『英語青年』,Vol. 151,No. 5,2005年08月,速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
  • 先住民文学の交差点で(連載:海外新潮),小杉 世,『英語青年』,Vol. 151,No. 3,2005年06月,速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
  • ラップで語る移民の物語(連載:海外新潮),小杉 世,『英語青年』,Vol. 151,No. 1,2005年04月,速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
  • Simon Gikandi, Maps of Englishness: Writing Identity in the Culture of Colonialism, New York: Columbia UP, 1996 / Stephen Heathorn, For Home, Country, and Race: Constructing Gender, Class, and Englishness in the Elementary School, 1880-1914(書評),小杉 世,ヴァージニア・ウルフ研究,日本ヴァージニア・ウルフ協会,Vol. 18,No. 0,p. 107-117,2001年,書評論文,書評,文献紹介等
  • V・ウルフと精神医学―神谷美恵子とM・フーコーとの関連において(発表要旨),小杉 世,KCELS Newsletter,神戸女学院大学英文学会,No. 13,p. 2-3,1998年03月,研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 狂気の戦略 : Janet FrameとVirginia Woolf (日本英文学会第70回大会報告),小杉 世,英文学研究,一般財団法人 日本英文学会,Vol. 75,No. 2,p. 356-357,1998年,研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • James King, Virginia Woolf, London: Hamish Hamilton, 1994(書評),小杉 世,ヴァージニア・ウルフ研究,日本ヴァージニア・ウルフ協会,Vol. 12,No. 0,p. 77-80,1995年,書評論文,書評,文献紹介等

著書

  • 事典・辞書,平和学事典(日本平和学会 編),小杉 世,丸善出版,ISBN:9784621308080,2023年06月
  • 雪国 [ শুভ্র বরফের দেশ ],川端康成,マムヌール・ラハマン(翻訳) [ ইয়াসুনারী কাওয়াবাতা. মামুনুর রহম (অনুবাদক) ],Kobi Publications [ কবি প্রকাশনী ],ISBN:9789849722731,2023年02月
  • 学術書,『終わりの風景――英語圏文学における終末表象』,辻和彦,平塚博子,岸野英美,田中ちはる,霜鳥慶邦,加瀬佳代子,松本ユキ,高橋路子,高橋実紗子,小杉世,春風社,ISBN:9784861108235,2022年10月16日
  • 学術書,トランスパシフィック・エコクリティシズムー物語る海、響き合う言葉,伊藤 詔子,一谷 智子,松永 京子編,彩流社,ISBN:9784779126147,2019年09月
  • 学術書,Indigenous Transnationalism: Essays on Carpentaria,NG Lynda, ed,Giramondo Publishing,ISBN:1925336425,2018年10月
  • オーストラリア・ニュージーランド文学論集,三神 和子 編著,彩流社,ISBN:4779122988,2017年04月
  • 『英語教育徹底リフレッシュ―グローバル化と21世紀型の教育』,今尾康裕,岡田悠佑,小口一郎,早瀬尚子編,開拓社,ISBN:4758922446,2017年04月
  • 学術書,土着と近代―グローカルの大洋を行く英語圏文学,栂 正行,木村茂雄,武井暁子,伊勢芳夫,北島義信,山本 伸,杉浦清文,小杉 世,小野俊太郎,栂 正行,木村茂雄,武井暁子,音羽書房鶴見書店,ISBN:4755302870,2015年09月
  • Performing Identities: Celebrating Indigeneity in the Arts,G. N. Devy,Geoffrey V. Davis,K. K. Chakravarty eds,Routledge,2015年02月
  • He Maramataka Hapanihi,Sei Kosugi,Kaitoro Publishers,2012年11月
  • 英語文学の越境―ポストコロニアル/カルチュラル・スタディーズの視点から,木村 茂雄,山田 雄三編著,英宝社,ISBN:4269710349,2010年04月
  • 『英語フィロロジーとコーパス研究(今井光規教授古希記念論文集)』,渡部 眞一郎,細谷 行輝編,松柏社,ISBN:4775401572,2009年06月
  • Academic Topics for Listening Practice,渡部眞一郎,木村茂雄,ジェリー ヨコタ 編,大阪大学出版会,2009年03月
  • 学術書,Locating Woolf : The Politics of Space and Place(共著 Eds. by Anna Snaith & Michael H. Whitworth),Sei Kosugi,Palgrave Macmillan,ISBN:9780230500730,2007年06月07日
  • ポストコロニアル文学の現在,木村茂雄編著,晃洋書房,ISBN:4771015562,2004年05月

受賞

  • 総長奨励賞,小杉 世,大阪大学,2014年07月

講演・口頭発表等

  • Indra Sinha's Animal's People: Bhopal, Minamata, and the Pacific Proving Grounds,Sei Kosugi,ASLE+AESS 2023 Conference: Reclaiming the Commons,2023年07月10日
  • 太平洋の核軍事化と先住民共同体 ―キリバ ス共和国クリスマス島を中心に― (分科会 C3:オセアニア海洋文化とモンゴル遊牧文化からSDGs を考える),小杉 世,日本科学者会議 (JSA) 第24回総合学術研究集会,2022年11月22日
  • オセアニア海洋文化とモンゴル遊牧文化からSDGsを考える,小杉 世,今岡 良子,第6回大阪大学豊中地区研究交流会,2021年12月21日
  • Narratives of I-Kiribati Civilian Residents in Kiritimati about the UK and USA Nuclear Tests and Decontamination,Sei Kosugi,The 24th Biennial Pacific History Association Conference,2021年11月20日
  • Trans-Pacific Imagination of James George’s Ocean Roads: What is Beyond the Road’s End?,Sei Kosugi,The 7th International Symposium on Literature and Environment in East Asia (ISLE-EA),2021年10月23日
  • 人新世の芸術実践―気候変動と核をめぐって(ポスター発表),小杉 世,第4回大阪大学豊中地区研究交流会「知の共創」,2019年12月17日
  • クリスマス島における英米核実験――キリバス民間人の視点から,小杉 世,国立民族学博物館共同研究会(オセアニア・東南アジア島嶼部における他者接触の歴史記憶と感情に関する人類学的研究),2019年11月30日
  • 'Nuclear Issues across the Pacific: Can Our Imagination Save the Planet?',Sei Kosugi,オーストラリア・ニュージーランド文学会創立40周年記念行事,2019年11月02日
  • 'Trans-Pacific Imagination of Resistance and Resilience in the Anthropocene',Sei Kosugi,Innovative Textual Practices in English in the Asia-Pacific,2019年10月19日
  • ‘Narrative of I-Kiribati Civilian Residents in Kiritimati: Nuclear Legacies and Pollution’,Sei Kosugi,IUAES Inter-Congress 2019 (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences),2019年08月30日
  • クリスマス島での英米核実験をめぐるキリバス民間人被ばく者の記憶(ポスター発表),小杉 世,海外学術調査フェスタ,2019年07月06日
  • マーシャル諸島から太平洋を越えて――Kathy Jetňil-Kijinerと Robert Barclayによる戦争・核/ミサイル実験・地球温暖化の表象,小杉 世,オーストラリア・ニュージーランド文学会春季大会,2019年06月22日
  • キリバス民間人被ばく者の英米核実験をめぐる記憶(ポスター発表),小杉 世,在阪報道関係者との大阪大学の研究成果に関するポスターセッション及び懇親会,2019年03月08日
  • 想像力と身体芸術による当事者性への近接―キリバスでの英米核実験の表象をめぐって,小杉 世,国立民族学博物館共同研究プロジェクト(中原聖乃代表)研究会,2019年01月19日
  • クリスマス島の現在ーキリバス⺠間⼈被ばく者の英⽶核実験をめぐる記憶(ポスター発表),小杉 世,大阪大学豊中地区研究交流会(文×理「知」の融合),2018年12月18日
  • 'Island-to-Island Imagination: Wu Ming-Yi, Eunice Andrada and Kathy Jetnil-Kijiner',Sei Kosugi,The Space Between: Creativity, Performance and Impact in Contemporary Island Societies, University of Hong Kong, 6-8 December, 2018,2018年12月07日
  • 'After 60 Years from the UK and USA Nuclear Tests: Narrative of i-Kiribati Civilian Residents in Kiritimati (Christmas Island), Kiribati',Sei Kosugi,UGAT Conference, Palawan National University, 8-10 November, 2018,2018年11月08日
  • 'Anthropocene Ecocriticism and Trans-Pacific Imagination of Wu Ming-Yi and Alexis Wright',Sei Kosugi,The 6th International Symposium on Literature and Environment in East Asia, Taipei, 20-21 October, 2018,2018年10月20日
  • 人新世のエコクリティシズム―Wu Ming-YiとAlexis Wrightの太平洋横断的想像力,小杉 世,オーストラリア・ニュージーランド文学会春季大会,2018年06月23日
  • 核実験から60年のクリスマス島の現在―キリバス民間人被ばく者の「語り」を通して―,小杉 世,「共感と排他性」研究会, 於 京都大学,2018年02月17日
  • マーシャル諸島をめぐる小説と詩にみるコロニアリズムと環境の問題,小杉 世,日本オセアニア学会関西地区例会,2018年01月20日
  • 'Lemi Ponifasio’s Planetary Imagination and Performing Arts in Oceania',Sei Kosugi,The Pacific Arts Association (PAA) Conference ‘Making the Invisible Visible’ National University of Samoa, Apia, 27 Nov-1 Dec, 2017,2017年11月27日
  • 'Environmental Arts and Literature Across the Pacific',Sei Kosugi,The 23rd annual conference of the New Zealand Studies Association (NZSA), University of Strasbourg, 7-10 July 2017,2017年07月07日
  • オセアニアの環境芸術と文学,小杉 世,第34回日本オセアニア学会研究大会,2017年03月26日
  • ニュージーランドから見た太平洋核実験―キリバス、仏領ポリネシアを中心に,小杉 世,国立民族学博物館共同研究プロジェクト研究会,2016年06月11日
  • 'Empires, Culture and Memories: Lemi Ponifasio’s Planetary Imagination and Performing Arts in Oceania', (Keynote),Sei Kosugi,The 21st annual conference of the New Zealand Studies Association (NZSA), University of Vienna, 1-4 July 2015,2015年07月04日
  • 環境と芸術―ヴァヌアツ・キリバスのコミュニティシアターとレミ・ポニファシオ(MAU)の舞台芸術,小杉 世,第32回日本オセアニア学会研究大会,2015年03月28日
  • Reading Japanese Nuclear Literature in Pacific Context,Sei Kosugi,The 16th Triennial ACLALS Conference (St Lucia),2013年08月09日
  • Reading and Teaching Pacific Literature in Japan,Sei Kosugi,The 11th Triennial Conference of SPACLALS (South Pacific Association of Commonwealth Language & Literary Studies), Wellington,2011年06月23日
  • Negotiation between the Local and the Global in Literary Production in Oceania: Should It Be Translated?,Sei Kosugi,Chotro III: Local Knowledge, Global Translations: The Imagination & the Images of Indigenous Communities in the Twenty-First Century. (At Delhi and Chail, India.),2010年09月13日
  • Hauora Māori: Indigenous Language Education, Environment and the Production of Literature,Sei Kosugi,The 15th Triennial ACLALS Conference (Nicosia, Cyprus),2010年06月10日
  • Multicultural Teaching Resource for Indigenous Education: From a Maori and Japanese Perspective,Sei Kosugi,WIPCE(World Indigenous Peoples Conference on Education),2008年12月
  • 「田舎」をめぐるナショナリズム:1930年代の感情構造 (シンポジウム:Globalization, Nationalism, Englishness ―ウルフを通して見えてくるもの),小杉 世,日本ヴァージニア・ウルフ協会第22回全国大会,2002年10月19日
  • 博物誌を書くウルフ―『幕間』と『セルボーンの博物誌』をめぐって―,小杉 世,日本ヴァージニア・ウルフ協会第83回例会(於 同志社大学),2001年03月17日
  • Virginia Woolf as a Natural Historian,Sei Kosugi,The 11th Conference of International Virginia Woolf Society (University of Wales, Bangor),2001年
  • 狂気の戦略:Janet FrameとVirginia Woolf,小杉 世,日本英文学会第70回全国大会(於京都大学),1998年05月
  • V・ウルフと精神医学―神谷美恵子とM・フーコーとの関連において,小杉 世,第22回KCELS (Kobe College Literary Society) 大会,1997年11月28日
  • Kindred Souls:Reading Woolf and Foucault through Kamiya's Eyes (read at a panel titled "Miyeko Kamiya's Encounter with Virginia Woolf:A Japanese Woman Psychiatrist's Waves of Her Own"),Sei Kosugi,The 7th Annual Conference of International Virginia Woolf Society (Plymouth State College, USA),1997年
  • ウルフと演劇:『フレッシュウォーター』から『幕間』へ――その文化背景を中心に――,小杉 世,日本ヴァージニア・ウルフ協会第72回例会(於 同志社大学),1996年03月22日
  • Orlandoにおけるウルフの両性具有のユートピア的展望,小杉 世,日本ヴァージニア・ウルフ協会第13回全国大会(於 甲南大学),1993年10月23日
  • クリスマス 島 の 英米核実験 と 除染 をめぐって ――キリバス 民間人 の 視点 から,小杉 世,エコクリティシズム研究学会 (SES-J) 第33 回大会,2021年08月14日

報道

  • 太平洋の島国 キリバスの国連大使に聞く 核兵器禁止条約の意義 (国際放送局 能智春花記者),NHK (日本放送協会),2021年01月26日
  • Kiribati's nuclear past inspires support for treaty (by Nochi Haruka),NHK (日本放送協会),2021年01月26日
  • Kiribati's nuclear past inspires support for treaty (Reporter: Nochi Haruka),NHK (日本放送協会),2021年01月22日
  • テ・カーレレ(Te Karereーマオリ語ニュース),TV One (TVNZ - テレビジョン・ニュージーランド),2011年06月

学術貢献

  • ISLE-EA(東アジア環境文学国際シンポジウム),ASLE-JP 文学環境学会,2019年 ~ 継続中
  • 『言語文化学」,大阪大学言語文化学会,2000年 ~ 継続中
  • 『関西英文学研究』,日本英文学会関西支部,2013年04月 ~ 2015年03月
  • 『ヴァージニア・ウルフ研究』,2002年 ~ 2003年
  • 大阪大学21世紀懐徳堂ラボカフェ講演会(講師:Dr Selina Tusitala Marsh)杖(トコトコ)の物語―詩と先住民の視点から環境について考える(Tokotoko Tales: A Poetically Indigenous Environmentalism),大阪大学大学院言語文化共同プロジェクト Cultural Formation Studies,2018年12月11日 ~
  • 『南半球評論』, ~

社会貢献

  • ピーター・ブロウ監督『寡婦たちの村』上映会&トーク,2023年12月13日 ~
  • 大阪大学21世紀懐徳堂ラボカフェ講演会(講師:Dr Selina Tusitala Marsh)杖(トコトコ)の物語―詩と先住民の視点から環境について考える(Tokotoko Tales: A Poetically Indigenous Environmentalism),大阪大学大学院言語文化共同プロジェクト Cultural Formation Studies,アートエリアB1,2018年12月11日 ~
  • 大阪大学 オープンレクチャー(講師:Dr Selina Tusitala Marsh) What's New/Niu about the New Zealand Poet Laureate?,大阪大学大学院言語文化共同プロジェクト Cultural Formation Studies,大阪大学豊中キャンパス総合図書館6階ホール,2018年12月10日 ~
  • 大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座:港と都市「オーストラリアの先住民文化と移民文化」,大阪大学21世紀懐徳堂,2018年03月06日 ~
  • 第3回ニュージーランド文化理解講座「マオリの歴史、文化、アート 第2部(文化的、社会的背景、アート:映画『クジラの島の少女』より)」於 堺市立国際交流センター,堺ウェリントン協会,2012年11月25日 ~
  • どっぷりオセアニア―夏のみんぱくフォーラム2011「マオリの伝統芸能:カパハカ」(Ngā Hau E Whā 公演の解説),国立民族学博物館,2011年08月06日 ~
  • 教員のための英語リフレッシュ講座「オセアニアの先住民/移民文学と文化」,大阪大学大学院言語文化研究科,2011年08月 ~
  • 京都府立嵯峨野高等学校特別講義「南太平洋の言語文化」,大阪大学大学院言語文化研究科,2007年11月 ~
  • 放送大学面接授業集中講義講師(英語中級:南太平洋文化を学ぶ),2006年08月 ~
  • 地域社会に生きる:ニュージーランド先住民マオリの文化と共同体 (於 川西市生涯学習センター),NPO法人川西再発見,2006年05月19日 ~
  • ワークショップ「マオリの文化と言語を学ぼう」於 大阪外国語大学,小杉 世,2006年05月09日 ~
  • 放送大学面接授業集中講義講師(英語初級),2002年02月 ~

委員歴

  • 学協会,オーストラリア・ニュージーランド文学会,理事・編集委員長,2023年08月 ~ 継続中
  • 学協会,エコクリティシズム研究学会,地区委員,2021年04月 ~ 継続中
  • 学協会,New Zealand Studies Association (NZSA),Council member(評議員),2012年02月 ~ 継続中
  • 学協会,オーストラリア・ニュージーランド文学会,理事・編集委員,2019年06月 ~ 2023年07月
  • 学協会,第7回東アジア環境文学国際シンポジウム (ISLE-EA),企画実行委員,2019年06月 ~ 2021年10月
  • 学協会,日本学術振興会,国際事業委員会書面審査員/書面評価員,2016年08月 ~ 2018年07月
  • 学協会,日本学術振興会,卓越研究員候補者選考委員会書面審査員,2016年08月 ~ 2018年07月
  • 学協会,日本学術振興会,特別研究員等審査会専門委員,2016年08月 ~ 2018年07月
  • 学協会,大阪大学言語文化学会,監事,2016年04月 ~ 2017年03月
  • 学協会,大阪大学言語文化学会,副委員長,2015年04月 ~ 2015年09月
  • 学協会,大阪大学言語文化学会,委員長,2014年04月 ~ 2015年03月
  • 学協会,日本英文学会関西支部,編集委員,2013年04月 ~ 2015年03月
  • 学協会,日本ヴァージニア・ウルフ協会,編集委員,2002年10月 ~