顔写真

顔写真

前田 太郎
Maeda Tarou
前田 太郎
Maeda Tarou
情報科学研究科 バイオ情報工学専攻,教授

経歴 8

  1. 2007年2月 ~ 継続中
    大阪大学大学院情報科学研究科・教授

  2. 2007年2月1日 ~ 継続中
    大阪大学 情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 教授

  3. 1995年4月 ~ 継続中
    東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻・助手

  4. 1994年9月 ~ 継続中
    東京大学工学部計数工学科・助手

  5. 1992年9月 ~ 継続中
    東京大学先端科学技術研究センター・助手

  6. 2002年10月 ~ 2007年1月
    日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所・主幹研究員

  7. 1995年7月 ~ 2002年9月
    東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻・講師

  8. 1987年4月 ~ 1992年8月
    通商産業省工業技術院機械技術研究所

学歴 1

  1. 東京大学 工学部 計数工学科

    ~ 1987年3月

所属学会 4

  1. 計測自動制御学会

  2. Institute of Electrical and Electronics Engineers,

  3. 日本視覚学会

  4. 日本バーチャルリアリティ学会

研究内容・専門分野 1

  1. 情報通信 / 知覚情報処理 /

受賞 16

  1. 論文賞

    青山 一真, 櫻井 健太, 古川 正紘, 前田 太郎 日本バーチャルリアリティ学会 2018年9月

  2. Best Poster Award

    Makoto Mizukami, Kazuma Aoyama, Taro Maeda, Hidyuki Ando Augmented Human 2017 2017年3月

  3. 論文賞

    青山一真, 飯塚博幸, 櫻井悟, 宮本靖久, 古川正紘, 前田太郎, 安藤英由樹 日本バーチャルリアリティ学会 2016年7月

  4. 論文賞

    松井和輝, 古川正紘, 安藤英由樹, 前田太郎 日本バーチャルリアリティ学会 2016年7月

  5. Best Poster Award

    Wataru Torii, Shinpei Fujimoto, Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando, Taro Maeda BIOINFORMATICS 2016 2016年1月

  6. 論文賞

    永谷直久, 杉本麻樹, 新居英明, 前田太郎, 北崎充晃, 稲見昌彦 日本バーチャルリアリティ学会 2006年9月

  7. SICE SI部門 奨励賞受賞

    安藤英由樹, 前田太郎 計測自動制御学会 2004年12月

  8. 論文賞

    渡邊淳司, 前田太郎, 舘暲 日本バーチャルリアリティ学会 2002年9月

  9. 論文賞

    高幣俊之, 野村宜邦, 前田太郎, 舘暲 日本バーチャルリアリティ学会 2001年9月

  10. VR News Best Award

    Yutaka Kunita, Naoko Ogawa, Atsushi Sakuma, Masahiko Inami, Taro Maeda, Susumu Tachi IEEE Virtual Reality2001 2001年3月

  11. 論文賞

    川上直樹, 稲見昌彦, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲 情報処理学会 2000年9月

  12. Best Paper Prize

    H. Kajimoto, N. Kawakami, T. Maeda, S. Tachi ICAT '99 (9th International Conference on Artificial Reality and Telexistence) 1999年11月

  13. 論文賞

    奈良高明, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲 日本バーチャルリアリティ学会 1999年9月

  14. 学術奨励賞

    前田太郎 計測自動制御学会 1999年3月

  15. 技術賞

    前田太郎 日本ロボット学会 1991年11月

  16. 論文賞

    前田太郎, 舘暲 計測自動制御学会 1990年7月

論文 435

  1. Extrapolation of Thermal Sensation: Warm-Cold Stimulus Pair Elicits a Sense of Warmth Outside the Stimulus

    Junjie Hua, Masahiro Furukawa, Taro Maeda

    IEEE Access Vol. 12 p. 61681-61696 2024年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  2. GVSにおける前庭感覚提示の際の電極間ショートによる回り込み電流抑制手法の提案

    原 彰良, 渡邉 理翔, 古川 正紘, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 27 No. 3 p. 201-209 2022年9月30日

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  3. 時間分割提示型前庭感覚刺激による前庭感覚方位提示ディスプレイの拡張

    原 彰良, 渡邉 理翔, 古川 正紘, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 27 No. 3 p. 210-217 2022年9月30日

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  4. Eigenfunction Synchronicity Modelにおける直交補空間学習による事変現象の安定的な時不変表象化 -時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第10報-

    西尾直樹, 前田太郎, 田中靖人

    No. 3P-265 2022年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  5. Comparison and combination of gamified neurofeedback training and general behavioral training.

    Ming Chang, Yusuke Yokota, Hideyuki Ando, Taro Maeda, Yasushi Naruse

    PloS one Vol. 17 No. 12 2022年 研究論文(学術雑誌)

  6. A Whole Brain Synchronicity Neural Computing Model -Part 1

    T.Maeda, N.Nishio

    Neuroscience 2021 No. P949.01 2021年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  7. Two Types of Nerve Fields Realize Recall of Associative Memory on the Whole Brain -A Whole Brain Synchronicity Neural Computing Model Part 2-

    N. NISHIO, T. MAEDA

    Neuroscience 2021 No. P949.02 2021年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  8. The effect of high fps on vision in visual presentation under active motion

    Masahiro Furukawa, Teppei Matsuoka, Taro Maeda

    Journal of Vision Vol. 21 No. 9 p. 2387-2387 2021年9月27日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)
  9. Does the difference in cranial current path change the torsional impression and behavior Galvanic Vestibular Stimulation?

    Akiyoshi Hara, Taro Maeda, Yasuto Tanaka, Hiroyuki Fujie, Masahiro Furukawa

    Journal of Vision Vol. 21 No. 9 p. 2937-2937 2021年9月27日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)
  10. Eigenfunction Synchronicity Modelがもたらす多層パーセプトロンでの直交補空間学習 -時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第9報-

    西尾直樹, 前田太郎

    2021年9月

  11. 全脳にわたって自己組織化する意識上記憶と意識下学習の相互作用モデル: -時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第8報-

    前田太郎, 西尾 直樹

    2021年9月

  12. Behavioral effect of mismatch negativity neurofeedback on foreign language learning

    Ming Chang, Hideyuki Ando, Taro Maeda, Yasushi Naruse

    PLOS ONE Vol. 16 No. 7 p. e0254771-e0254771 2021年7月20日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Public Library of Science (PLoS)
  13. Extrapolation of Thermal Sensation and A Neuron-Like Model Based on Distribution Difference and Interactions of Thermoreceptors

    Junjie Hua, Masahiro Furukawa, Taro Maeda

    2021 IEEE World Haptics Conference (WHC) 2021年7月6日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  14. Electrical Generation of Intranasal Irritating Chemosensation

    Kazuma Aoyama, Nobuhisa Miyamoto, Satoru Sakurai, Hiroyuki Iizuka, Makoto Mizukami, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    IEEE Access Vol. 9 p. 106714-106724 2021年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  15. Robustness of Rhythmic-Based Dynamic Hand Gesture with Surface Electromyography (sEMG) for Authentication

    Alex Ming Hui Wong, Masahiro Furukawa, Taro Maeda

    Electronics Vol. 9 No. 12 p. 2143-2143 2020年12月14日 研究論文(学術雑誌)

  16. Implementation of Eigenfunction Synchronicity associative memory model: -Utility of zero representation of time-discretized information in time-continuous phenomena Part 7-

    日本神経回路学会2020年度大会予稿集 2020年12月

  17. Eigenfunction Synchronicity Modelにおける相互側抑制結合の神経振動場: -時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第6報-

    西尾直樹, 前田太郎, Sangwon Lee

    日本神経回路学会2020年度大会予稿集 2020年12月

  18. 固有関数によって想起の全域的な同期性を実現する連想記憶回路モデル: -時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第5報-

    前田 太郎, 西尾 直樹, 李 祥源

    日本神経回路学会2020年度大会予稿集 2020年12月

  19. A neurofeedback game for speech sounds learning in foreign language

    Ming Chang, Ando Hideyuki, Taro Maeda, Yasushi Naruse

    PervasiveHealth: Pervasive Computing Technologies for Healthcare 2020年5月27日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ICST
  20. Mismatch Negativity for Visuo-tactile Inconsistency In Rubber Hand Illusion Paradigm

    Hiroki Miyamoto, Akiyoshi Hara, Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    AUGMENTED HUMAN 2020: PROCEEDINGS OF THE 11TH AUGMENTED HUMAN INTERNATIONAL CONFERENCE 2020年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  21. Dynamic Hand Gesture Authentication Using Electromyography (EMG)

    Alex Ming, Hui Wong, Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration p. 300-304 2020年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  22. Estimating the Current and the Future Intention with Tsumori Control

    Akiyoshi Hara, Tomoki Nishimura, Hiroki Miyamoto, Masahiro Furukawa, Taro Maeda

    2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration 2020年1月

  23. Mutual Prediction Model for Predicting Information for Human Motion Generation

    Tomoki Nishimura, Akiyoshi Hara, Hiroki Miyamoto, Masahiro Furukawa, Taro Maeda

    2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration p. 687-692 2020年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  24. 視野共有法によって熟練者の"コツ"を伝達する 消化器内視鏡外科手術教育システム"追いトレ"の開発

    小濱 和貴, 安藤 英由樹, 岡田 倫明, 住井 敦彦, 角田 茂, 久森 重夫, 河田 健二, 肥田 侯矢, 岩本 哲好, 錦織 達人, 吉冨 摩美, 高井 昭洋, 寺島 章宥, 前田 太郎, 坂井 義治

    日本消化器外科学会雑誌 Vol. 52 No. Suppl.2 p. 150-150 2019年11月

    出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会
  25. 視野共有法によって熟練者の"コツ"を伝達する 消化器内視鏡外科手術教育システム"追いトレ"の開発

    小濱 和貴, 安藤 英由樹, 岡田 倫明, 住井 敦彦, 角田 茂, 久森 重夫, 河田 健二, 肥田 侯矢, 岩本 哲好, 錦織 達人, 吉冨 摩美, 高井 昭洋, 寺島 章宥, 前田 太郎, 坂井 義治

    日本消化器外科学会雑誌 Vol. 52 No. Suppl.2 p. 150-150 2019年11月

    出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会
  26. 内視鏡外科手術教育システム"追いトレ"のカダバートレーニングによる評価

    小濱 和貴, 安藤 英由樹, 岡田 倫明, 住井 敦彦, 角田 茂, 久森 重夫, 河田 健二, 肥田 侯矢, 岩本 哲好, 錦織 達人, 吉冨 摩美, 高井 昭洋, 寺島 章宥, 前田 太郎, 坂井 義治

    日本臨床外科学会雑誌 Vol. 80 No. 増刊 p. 530-530 2019年10月

    出版者・発行元:日本臨床外科学会
  27. Drifting Head Movement in a Micrometer Order during Visual Fixation

    Yasuto Tanaka, Hiroyuki Fujie, Taro Maeda

    I-PERCEPTION Vol. 10 p. 103-104 2019年9月

  28. スツルムリウビル型連想記憶回路モデルの等価距離空間への変換記述と 節の仮想化による記憶容量の増加: -時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第4報-

    李祥源, 西尾直樹, 前田太郎

    Proceedings of JNNS 2019 2019年9月

  29. スツルムリウヴィル境界値問題の拡張による境界をまたぐ記憶の同時想起: -時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第3報-

    西尾直樹, 前田太郎

    Proceedings of JNNS 2019 2019年9月

  30. Can Changing Brightness with Head Movement Deliver Depth Perception Like as Motion Parallax?

    Masataka Kurokawa, Masahiro Furukawa, Taro Maeda

    Proceedings of The 15th Asia-Pacific Conferenceon Vision (APCV), 2019 2019年9月

  31. 定在波の節を情報表現に用いるスツルムリウビル型連想記憶回路モデル: -時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第2報-

    前田太郎, 西尾 直樹

    Proceedings of JNNS 2019 2019年9月

    出版者・発行元:日本神経回路学会
  32. Omni-directional mobility running through trochoidal trajectory

    Taro MAEDA, Hideyuki ANDO

    Journal of Robotics and Mechatronics Vol. 31 No. 4 p. 566-581 2019年8月 研究論文(学術雑誌)

  33. Can changing brightness with head movement deliver depth perception like as motion parallax ?

    Masataka Kurokawa, Masahiro Furukawa, Taro Maeda

    The 15th Asia-Pacific Conference on Vision 2019年7月

  34. Wave Field Synthesis on Water Membrane to Clone Two Dimensional Rubbing Sensation

    Hiroki Miyamoto, Naoki Nebara, Junjie Hua, Masahiro Furukawa, Taro Maeda

    World Haptics 2019 2019年7月

  35. Guided walking to direct pedestrians toward the same destination

    Nobuhito Sakamoto, Masataka Kurokawa, Masahiro Furukawa, Taro Maeda

    Proceedings of the 10th Augmented Human International Conference 2019 2019年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  36. Intuitive Operate the Robot with Unconscious Response in Behavioral Intention: Tsumori Control

    Hiroki Miyamoto, Tomoki Nishimura, Itsuki Onishi, Masahiro Furukawa, Taro Maeda

    Proceedings of IEEE-VR 2019 p. 1337-1338 2019年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  37. Walking Experience Under Equivalent Gravity Condition on Scale Conversion Telexistence

    Masahiro Furukawa, Kohei Matsumoto, Masataka Kurokawa, Hiroki Miyamoto, Taro Maeda

    Proceedings of IEEE-VR 2019 p. 1303-1304 2019年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  38. Where are you walking? : Reality of telepresence under walking

    TARO MAEDA

    Proceedings of IEEE-VR 2019 2019年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  39. 外科医のトレーニング 技術の継承とは 熟練者の"コツ"をいかに効率よく伝達するか 視野共有手法を用いた新たな腹腔鏡手術教育システムの開発

    橋本 恭一, 小濱 和貴, 安藤 英由樹, 近藤 大祐, 常 明, 河田 健二, 肥田 侯矢, 吉冨 摩美, 岡田 倫明, 前田 太郎, 角田 茂, 久森 重夫, 板谷 喜朗, 坂井 義治

    日本外科学会雑誌 Vol. 120 No. 1 p. 99-101 2019年1月

    出版者・発行元:(一社)日本外科学会
  40. 連続矩形波電流刺激による五味の継続的増強

    原彰良, 安藤英由樹, 櫻井健太, 前田太郎, 青山一真

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 24 No. 1 2019年1月 研究論文(学術雑誌)

  41. 消化管癌に対する内視鏡下手術の教育 感覚融合技術を用いた新たな教育システム「追いトレ」の開発

    小濱 和貴, 安藤 英由樹, 河田 健二, 肥田 侯矢, 角田 茂, 久森 重夫, 橋本 恭一, 板谷 喜朗, 吉冨 摩美, 前田 太郎, 坂井 義治

    日本消化器外科学会雑誌 Vol. 51 No. Suppl.2 p. 263-263 2018年11月

    出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会
  42. 外科医のトレーニング-技術の継承とは- 熟練者の"コツ"をいかに効率よく伝達するか 視野共有手法を用いた新たな腹腔鏡手術教育システムの開発

    橋本 恭一, 小濱 和貴, 安藤 英由樹, 近藤 大祐, 常 明, 河田 健二, 肥田 侯矢, 吉冨 摩美, 岡田 倫明, 前田 太郎, 角田 茂, 久森 重夫, 坂井 義治

    日本外科学会定期学術集会抄録集 Vol. 118回 p. 255-255 2018年4月

    出版者・発行元:(一社)日本外科学会
  43. 電気刺激による空中での物体接触感と硬さの提示

    青山一真, 宮本靖久, 古川正紘, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 101 No. 2 p. 414-422 2018年2月 研究論文(学術雑誌)

  44. How to Use Multi-pole Galvanic Vestibular Stimulation for Virtual Reality Application.

    Yosuke Nakayama, Kazuma Aoyama, Takashi Kitao, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    Proceedings of the Virtual Reality International Conference - Laval Virtual, VRIC 2018, Laval, France, April 04-06, 2018 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  45. Taste controller: galvanic chin stimulation enhances, inhibits, and creates tastes.

    Kazuma Aoyama, Kenta Sakurai, Akinobu Morishima, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    Special Interest Group on Computer Graphics and Interactive Techniques Conference, SIGGRAPH 2018, Emerging Technologies, SIGGRAPH 2018, Vancouver, BC, Canada, August 12-16, 2018 2018年

  46. Laparoscopic Sigmoidectomy Surgery Training System Using AR Follow-up Experience of Real Human Surgery.

    Akihiro Terashima, Akinobu Morishima, Kazutaka Obama, Yoshiharu Sakai, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    International Conference on Artificial Reality and Telexistence and Eurographics Symposium on Virtual Environments, ICAT-EGVE 2018, Posters and Demos, Limassol, Cyprus, November 7-9, 2018 p. 19-20 2018年

    出版者・発行元:Eurographics Association
  47. Effect of an Encounter-Type Haptic Device on Forceps Position Reproducibility in Laparoscopic Tracking Training.

    Akinobu Morishima, Akihiro Terashima, Kazutaka Obama, Yoshiharu Sakai, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    International Conference on Artificial Reality and Telexistence and Eurographics Symposium on Virtual Environments, ICAT-EGVE 2018, Posters and Demos, Limassol, Cyprus, November 7-9, 2018 p. 1-2 2018年

    出版者・発行元:Eurographics Association
  48. Galvanic Tongue Stimulation Inhibits Five Basic Tastes Induced by Aqueous Electrolyte Solutions

    Kazuma Aoyama, Kenta Sakurai, Satoru Sakurai, Makoto Mizukami, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    Frontiers in Psychology Vol. 8 p. 2112-2112 2017年12月5日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  49. 3D communication system using slit light field

    Tomo Tanoue, Junji Watanabe, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    SIGGRAPH Asia 2017 Emerging Technologies, SA 2017 2017年11月27日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  50. 測定水準との整合性を考慮した名義尺度としての直交補空間表現: -時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第1報-

    前田太郎

    2017年9月

  51. GVS RIDE: Providing a novel experience using a head mounted display and four-pole galvanic vestibular stimulation

    Kazuma Aoyama, Daiki Higuchi, Kenta Sakurai, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    ACM SIGGRAPH 2017 Emerging Technologies, SIGGRAPH 2017 2017年7月30日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc
  52. 連続矩形波陰極電流刺激による塩味および旨味の持続的増強効果

    櫻井健太, 青山一真, 古川正紘, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 22 No. 2 p. 149-156 2017年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  53. 顎部電気刺激による味覚提示・抑制・増強手法

    青山一真, 櫻井健太, 古川正紘, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 22 No. 2 p. 137-143 2017年6月

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  54. Unconscious Improvement in Foreign Language Learning Using Mismatch Negativity Neurofeedback: a preliminary study

    Ming Chang, Hiroyuki Iizuka, Hideki Kashioka, Yasushi Naruse, Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    PLOS One Vol. 12 No. 6 2017年6月 研究論文(学術雑誌)

  55. 下顎部電気刺激による咽頭への局所的な味覚提示

    青山一真, 櫻井健太, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 22 No. 2 p. 145-148 2017年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  56. Position shift of phosphene and attention attraction in arbitrary direction with galvanic retina stimulation

    Daiki Higuchi, Kazuma Aoyama, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    ACM International Conference Proceeding Series 2017年3月16日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery
  57. Frustration suppression for wellbeing in decision making

    Makoto Mizukami, Kazuma Aoyama, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    ACM International Conference Proceeding Series 2017年3月16日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery
  58. 無意識的に言語音知覚能力の向上のためのニューロフィードバック手法

    常明, 飯塚博幸, 成瀬康, 古川正紘, 安藤英由樹, 前田太郎

    ヒューマンインタフェース学会誌 Vol. 19 No. 1 p. 19-23 2017年2月

  59. Electrical Stimulation Method Capable of Presenting Visual Information Outside the Viewing Angle.

    Hayato Akiyama, Kazuma Aoyama, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    International Conference on Artificial Reality and Telexistence and Eurographics Symposium on Virtual Environments, ICAT-EGVE 2017, Posters and Demos, Adelaide, Australia, November 22-24, 2017 p. 13-14 2017年

    出版者・発行元:Eurographics Association
  60. 高フレームレートによる遠隔操縦の作業効率

    黒川 正崇, 古川 正紘, 近藤 大祐, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 p. 2A1-I08 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  61. 多電極視神経電気刺激が惹起する眼内閃光の光源位置制御手法

    樋口大貴, 青山一真, 北尾太嗣, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 21 No. 4 p. 613-616 2016年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  62. Saltiness and umami suppression by cathodal electrical stimulation

    Kenta Sakurai, Kazuma Aoyama, Makoto Mizukami, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    MHFI 2016 - 1st Workshop on Multi-Sensorial Approaches to Human-Food Interaction 2016年11月16日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc
  63. マルチスリット立体ディスプレイにおける透明視を利用した知覚特性の改善

    安藤英由樹, 平原誠一郎, 古川正紘, 前田太郎, 渡邊淳司

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 21 No. 1 p. 149-152 2016年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  64. Mechanism of Inhibitory Effect of Cathodal Current Tongue Stimulation on Five Basic Tastes

    Satoru Sakurai, Kazuma Aoyama, Nobuhisa Miyamoto, Makoto Mizukami, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    2016 IEEE VIRTUAL REALITY CONFERENCE (VR) p. 279-280 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  65. Modeling the Enhancement Effect of Countercurrent on Acceleration Perception in Galvanic Vestibular Stimulation

    Kazuma Aoyama, Makoto Mizukami, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCES IN COMPUTER ENTERTAINMENT TECHNOLOGY (ACE 2016) 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  66. Techniques to Control Robot Action Consisting of Multiple Segmented Motions using Recurrent Neural Network with Butterfly Structure.

    Wataru Torii, Shinpei Fujimoto, Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Proceedings of the 9th International Joint Conference on Biomedical Engineering Systems and Technologies (BIOSTEC 2016) - Volume 3: BIOINFORMATICS, Rome, Italy, February 21-23, 2016. p. 174-181 2016年

    出版者・発行元:SciTePress
  67. マルチスリット立体ディスプレイにおける透明視を利用した知覚特性の改善

    安藤英由樹, 平原誠一郎, 古川正紘, 前田太郎, 渡邊淳司

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 21 No. 1 p. 149-152 2016年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  68. 往復電流刺激が及ぼす前庭電気刺激の身体動揺増大効果のモデル化

    青山一真, 飯塚博幸, 櫻井悟, 宮本靖久, 古川正紘, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 20 No. 4 p. 291-298 2015年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  69. 往復電流刺激が及ぼす前庭電気刺激の身体動揺増大効果のモデル化

    青山一真, 飯塚博幸, 櫻井悟, 宮本靖久, 古川正紘, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 20 No. 4 2015年12月 研究論文(学術雑誌)

  70. 腹腔鏡手術のボックストレーニングにおける立体情報提示が針の刺入スキルの学習に与える影響

    常明, 青山一真, 古川正紘, 小濱和貴, 坂井義治, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 20 No. 4 p. 299-309 2015年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  71. Four-pole galvanic vestibular stimulation causes body sway about three axes

    Kazuma Aoyama, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Scientific Reports Vol. 5 p. 10168-10168 2015年10月 研究論文(学術雑誌)

  72. 電気刺激による塩味および旨味を呈する塩類の味覚抑制

    櫻井悟, 青山一真, 宮本靖久, 古川正紘, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 20 No. 3 p. 239-242 2015年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  73. 頭頂方向前庭電気刺激が及ぼす加速度感覚知覚と身体反射応答への影響

    青山一真, 安藤英由樹, 櫻井悟, 宮本靖久, 古川正紘, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 20 No. 3 p. 219-228 2015年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  74. Four-pole galvanic vestibular stimulation causes body sway about three axes

    Kazuma Aoyama, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Scientific Reports 2015年5月 研究論文(学術雑誌)

  75. Unconscious Learning of Speech Sounds using Mismatch Negativity Neurofeedback

    Ming Chang, Hiroyuki Iizuka, Yasushi Naruse, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    AH '15 Proceedings of the 6th Augmented Human International Conference 2015年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  76. Air tap: The sensation of tapping a rigid object in mid-air

    Nobuhisa Miyamoto, Kazuma Aoyama, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    Lecture Notes in Electrical Engineering Vol. 277 p. 285-291 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer Verlag
  77. 生得的でない身体部位追加のための身体像の伸展

    松井 和輝, 古川 正統, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 20 No. 3 p. 243-252 2015年

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  78. 前庭電気刺激における不感電流を用いた往復電流刺激が与える身体動揺と逆電流印加時間の関係

    青山一真, 櫻井悟, 宮本靖久, 古川正紘, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 20 No. 1 p. 65-68 2015年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  79. Alternating images of congruent and incongruent movement creates the illusion of agency

    Takumi Yokosaka, Hiroyuki Iizuka, Tomoko Yonemura, Daisuke Kondo, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Scientific Reports Vol. 4 p. 6201-6201 2014年10月 研究論文(学術雑誌)

  80. Unconscious learning of auditory discrimination using mismatch negativity neurofeedback

    Ming Chang, Hiroyuki Iizuka, Yasushi Naruse, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Scientific Reports Vol. 4 p. 6729-6729 2014年10月 研究論文(学術雑誌)

  81. Unconscious learning of auditory discrimination using mismatch negativity (MMN) neurofeedback

    Ming Chang, Hiroyuki Iizuka, Yasushi Naruse, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    scientific reports Vol. 4 p. 6729-6729 2014年10月 研究論文(学術雑誌)

  82. Interactive technologies with applied perception

    Junii Watanabe, Seichiro Hirabara, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    21st International Display Workshops 2014, IDW 2014 Vol. 2 p. 1547-1548 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Society for Information Display
  83. An interface for unconscious learning using mismatch negativity neurofeedback

    Ming Chang, Hiroyuki Iizuka, Yasushi Naruse, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    ACM International Conference Proceeding Series 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery
  84. Slit-based light field 3D display

    Hideyuki Ando, Seichiro Hirabara, Taro Maeda, Junji Watanabe

    ACM SIGGRAPH 2014 Emerging Technologies, SIGGRAPH 2014 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery
  85. 前庭電気刺激における逆方向不感電流を用いた加速度感覚の増強(<特集>サービス現場・日常生活に浸透するVR/AR)

    青山 一真, 安藤 英由樹, 飯塚 博幸, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 19 No. 3 p. 315-318 2014年

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  86. Extended homeostatic adaptation model with metabolic causation in plasticity mechanismtoward constructing a dynamic neural network model for mental imagery

    Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    ADAPTIVE BEHAVIOR Vol. 21 No. 4 p. 263-273 2013年8月 研究論文(学術雑誌)

  87. Poster: Head motion transmission based on center of rotation

    Daisuke Kondo, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2013 IEEE Symposium on 3D User Interfaces (3DUI) 2013年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  88. Three-Dimensional Perception in Multi-Slit Vision for Public Display

    Hideyuki Ando, Taro Maeda, Yohei Miyazaki, Junji Watanabe

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 112 No. 483(HIP2012 73-106) 2013年3月

  89. Detecting CNV-like variation when remembering and generating continuous motion

    Hiroyuki Iizuka, Mika Sunagawa, Masataka Niwa, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2013年3月

  90. Poster: Depth and Rate Estimation for Chest Compression CPR with Smartphone

    Tomohiro Amemiya, Taro Maeda

    2013 IEEE SYMPOSIUM ON 3D USER INTERFACES (3DUI) p. 125-126 2013年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  91. Countercurrent enhances acceleration sensation in galvanic vestibular stimulation.

    Kazuma Aoyama, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    23rd International Conference on Artificial Reality and Telexistence, ICAT 2013, Tokyo, Japan, December 11-13, 2013 p. 116-121 2013年

  92. ストロボ照明下における自己上肢運動の随意性の変化(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)

    米村 朋子, 横坂 拓巳, 近藤 大祐, 橋本 悠希, 飯塚 博幸, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    基礎心理学研究 Vol. 31 No. 2 p. 222-222 2013年

    出版者・発行元:日本基礎心理学会
  93. CNV様変動の検出による動作記憶の離散性の検証(<特集>VR心理学5~脳機能計測とVR~)

    砂川 未佳, 丹羽 真隆, 飯塚 博幸, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 18 No. 1 p. 45-54 2013年

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  94. 腹腔鏡下手術トレーニングにおける視野共有手法による学習効果とその実証(<特集>医療・福祉・ヘルスケアとVR)

    近藤 大祐, 飯塚 博幸, 安藤 英由樹, 小濱 和貴, 坂井 義治, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 18 No. 4 p. 487-496 2013年

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  95. Optimization for inducing multi-degree of freedom motion by information presentation of one degree of freedom

    Yoshito Kumakura, Yuki Hashimoto, Daisuke Kondo, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2012 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII) p. 410-415 2012年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  96. 人型ロボットの遠隔操縦における移動指示インタフェースに関する検討

    丹羽真隆, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 鈴木隆文, 大山英明, 前田太郎

    2012年12月

  97. Gaze-contingent information display with electro-oculo-graph-based saccade detection

    Junji Watanabe, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    2012年10月 研究論文(学術雑誌)

  98. 多極前庭電気刺激における動的な電流印加の影響

    青山一真, 橋本悠希, 近藤大祐, 米村朋子, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    第17回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 17th 2012年9月

  99. 身体性インタフェースとBCI

    前田太郎

    第17回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 2012年9月

  100. VR技術が顕わにする世界と自己のリアリティ

    前田太郎

    第17回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 2012年9月

  101. スキル伝達における頭部運動の協調を実現する教示動作の分析

    北尾太嗣, 米村朋子, 横坂拓巳, 近藤大祐, 橋本悠希, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    第17回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 17th 2012年9月

  102. 頭部到達運動時における自己運動の変化知覚:注視対象および背景運動の速度変化の影響

    米村朋子, 前田太郎

    日本心理学会第76回大会発表論文集 2012年9月

  103. A Video See-Through Face Mounted Display for View Sharing

    Yuki Hashimoto, Daisuke Kondo, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Proceedings of SIGGRAPH 2012 2012年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  104. なぞるときの錯覚を利用した触覚提示技術

    安藤 英由樹, 前田 太郎

    日本ロボット学会誌 Vol. 30 No. 5 p. 481-482 2012年6月15日

    出版者・発行元:The Robotics Society of Japan
  105. Gaze-Contingent Visual Presentation Technique with Electro-Ocular-Graph-Based Saccade Detection

    Junji Watanabe, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    ACM TRANSACTIONS ON APPLIED PERCEPTION Vol. 9 No. 2 2012年6月 研究論文(学術雑誌)

  106. 前庭電気刺激を用いた眼球運動誘導手法の基礎的検討

    橋本悠希, 杉崎有, 米村朋子, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 17 No. 1 p. 23-32 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  107. Experimental study on co-evolution of categorical perception and communication systems in humans

    Hiroyuki Iizuka, Davide Marocco, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Psychological Research Vol. 77 No. 1 p. 53-63 2012年2月 研究論文(学術雑誌)

  108. Effects of observed motion speed on segmenting behavioral intention

    Hideyuki Ando, Masataka Niwa, Hiroyuki Iizuka, Taro Maeda

    Proceedings - IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication p. 304-307 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  109. Co-creativity of communication system on behavioral interaction

    Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda, Davide Marocco

    Proceedings - IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication p. 298-303 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  110. Pseudo-attraction Force Display Using Vibrating Motors - Design of asymmetric oscillation for generating an illusion of being pulled

    Hidenori Hamaguchi, Masataka Niwa, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    IEEE VIRTUAL REALITY CONFERENCE 2012 PROCEEDINGS p. 1-2 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  111. Turn-taking Supports Humanlikeness and Communication in Perceptual Crossing Experiments - Toward developing human-like communicable interface devices

    Hiroyuki Iizuka, Davide Marocco, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    IEEE VIRTUAL REALITY CONFERENCE 2012 PROCEEDINGS p. 1-4 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  112. つもり制御 : 人間の行動意図の検出と伝送によるロボット操縦(<特集>テレイグジスタンスのためのロボティクス・グラフィクス・インタフェース)

    丹羽 真隆, 飯塚 博幸, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 17 No. 1 p. 3-10 2012年

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  113. 身体的相互作用におけるコミュニケーションとターンテイキングの創発

    飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    電子情報通信学会論文誌 A Vol. 95 No. 1 p. 165-174 2012年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  114. 爪装着型疑似牽引力/凸凹覚提示装置

    丹羽真隆, 濱口英典, 飯塚博幸, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 16 No. 3 2011年12月 研究論文(学術雑誌)

  115. 前庭電気刺激による遠隔作業支援における視野移動の補佐-前庭電気刺激が頭部と眼球の運動に与える影響による,視標を追従する注視位置の挙動の変化

    杉崎有, 橋本悠希, 米村朋子, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    第12回計測自動制御学会・システムインテグレーション部門講演会大会論文集 2011年12月

  116. 上腕運動時における視覚情報中の自他運動の知覚的融合

    横坂拓巳, 米村朋子, 近藤大祐, 橋本悠希, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    基礎心理学研究 Vol. 30 No. 2 2011年12月

  117. 頭部到達運動時における自己運動の変化知覚:視覚手がかりの影響の検討

    米村朋子, 岡本信, 近藤大祐, 橋本悠希, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    基礎心理学研究 Vol. 30 No. 2 2011年12月

  118. 視野共有システムを用いた心肺蘇生法の訓練効果

    米村朋子, 近藤大祐, 橋本悠希, 丹羽真隆, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 16 No. 4 p. 623-632 2011年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  119. 投球動作における“しっくり感”生起要因の検証

    橋本悠希, 熊倉祥人, 米村朋子, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 16 No. 4 p. 633-641 2011年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  120. 身体的相互作用におけるコミュニケーションの創発と進化

    飯塚 博幸, Davide Marocco, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    2011年12月

  121. Immersive tele-collaboration with Parasitic Humanoid: How to assist behavior directly in mutual telepresence

    Taro MAEDA, Hideyuki ANDO, Hiroyuki IIZUKA, Tomoko YONEMURA, Daisuke KONDO, Yuki Hashimoto

    The 21st International Conference on Artificial Reality and Telexistence 2011年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  122. Immersive tele-collaboration with Parasitic Humanoid: How to assist behavior directly in mutual telepresence

    Taro Maeda, Hideyuki Ando, Hiroyuki Iizuka, Tomoko Yonemura, Daisuke Kondo, Yuki Hashimoto

    Proceeding of ICAT2011 2011年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  123. Improvement of wearable view sharing system for skill training

    Yuki Hashimoto, Daisuke Kondo, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideaki Ando, Taro Maeda

    Proceeding of ICAT2011 2011年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  124. Reconstruction of Spatial Cognition from Other's View and Motion Information (Poster)

    Kyo Hattori, Daisuke Kondo, Yuki Hashimoto, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2011年10月

  125. Reconstruction of spatial cognition from other's view and motion information

    Kyo Hattori, Daisuke Kondo, Yuki Hashimoto, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Abstract of IMRF2011 2011年10月

  126. Velocity modulation of optical flow affects self-motion perception during body motion

    Tomoko Yonemura, Shin Okamoto, Hiroki Kawasaki, Daisuke Kondo, Yuki Hashimoto, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Abstract of IMRF2011 2011年10月

  127. Self-produced tickle sensation by manipulating visual feedback

    Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2011年10月

  128. Development of a BCI master switch based on single-trial detection of contingent negative variation related potentials

    Yasuhiro X Kato, Tomoko Yonemura, Kazuyuki Samejima, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    Proceeding of IEEE-EMBC2011 Vol. 2011 p. 4629-32 2011年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  129. 脳波を利用したマスタースイッチの開発-BCI 型拡張現実の常時利用に向けて-

    加藤康広, 米村朋子, 鮫島和行, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会第16回大会論文集 Vol. 16th 2011年9月

  130. 空間周波数処理が頭部運動知覚に与える影響:フロー強度とコントラスト差のトレードオフ

    米村朋子, 横坂拓巳, 前田太郎

    日本心理学会第75回大会発表論文集 2011年9月

  131. 人から人へのテレイグジスタンスにおける触覚伝送・共有技術

    橋本悠希, 米村朋子, 飯塚博幸, 前田太郎, 安藤英由樹, 梶本裕之

    第13回日本感性工学会大会論文集 Vol. 13th 2011年9月

  132. 爪上振動を利用したなぞり動作における触覚伝送手法

    橋本悠希, 湯村武士, 米村朋子, 飯塚博幸, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 16 No. 3 p. 399-408 2011年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  133. Detection of orientation change during smooth pursuit eye movement

    Tomoko Yonemura, Taro Maeda

    Abstract of the ECEM2011 2011年8月

  134. 随伴陰性変動の単一試行検出による脳波スイッチの開発

    加藤康広, 米村朋子, 寺屋秀紀, 鮫島和行, 前田太郎, 安藤英由樹

    第50回日本生体医工学会大会論文集 2011年4月

  135. Skill Transmission for Hand Positioning Task through View-sharing System

    Keitaro Kurosaki, Hiroki Kawasaki, Daisuke Kondo, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Proceedings of the 2nd Augmented Human International Conference 2011年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  136. Parasitic Humanoid: The wearable robotics as a behavioral assist interface like oneness between horse and rider

    Taro Maeda, Hideyuki Ando, Hiroyuki Iizuka, Tomoko Yonemura, Daisuke Kondo, Masataka Niwa

    Proceeding of AH2011 2011年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  137. Inducing human motion by visual manipulation

    Shin Okamoto, Hiroki Kawasaki, Hiroyuki Iizuka, Takumi Yokosaka, Tomoko Yonemura, Yuki Hashimoto, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Proceeding of AH2011 2011年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  138. Effective galvanic vestibular stimulation in synchronizing with ocular movement

    Aru Sugisaki, Yuki Hashimoto, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Proceeding of AH2011 2011年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  139. Coordinated Behavior between Visually Coupled Dyads

    Hiroyuki Iizuka, Daisuke Kondo, Hiroki Kawasaki, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    AH '11 Proceedings of the 2nd Augmented Human International Conference 2011年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM New York, NY, USA ©2011,ISBN: 978-1-4503-0426-9
  140. View sharing system for motion transmission

    Daisuke Kondo, Keitaro Kurosaki, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    ACM International Conference Proceeding Series 2011年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  141. 創発的協調行動のための恒常性ニューラルネットワークの進化

    飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    2011年1月

  142. Multi-dimensional effects in galvanic vestibular stimulations through multiple current pathways

    Taro Maeda, Yuki Miyata, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando

    2011年1月

  143. マートフォンを用いた触覚UGC に関する研究

    橋本悠希, 雨宮智浩, 米村朋子, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    Proceeding of 18th Workshop on Interactive Systems and Software (WISS 2010) 2010年12月

  144. 投球における「しっくり感」に関する生起要因の同定

    熊倉 祥人, 橋本 悠希, 飯塚 博幸, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    2010年12月

  145. 「つもり」制御を用いた人の随意運動における時間離散性の検証

    東 健太郎, 岡田 慎矢, 丹羽 真隆, 飯塚 博幸, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    2010年12月

  146. Detection and Transmission of "Tsumori":an Archetype of Behavioral Intention in Controlling a Humannoid Robot

    Masataka Niwa, Shinya Okada, Shota Sakaguchi, Kentaro Azuma, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2010年12月

  147. Effect of Wide FOV and Image Stabilization on Spatial Perception for View Sharing System

    Daisuke Kondo, Kyo Hattori, Keitaro Kurosaki, Hiroki Kawasaki, Yuki Hashimoto, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Proceeding of ICAT2010 2010年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  148. パラサイトヒューマンによる感覚伝送と行動支援:前庭電気刺激による平衡感覚刺激インタフェースとその応用

    前田 太郎

    2010年11月

  149. 視野画像の空間周波数の部分的操作が頭部運動による視標追従に与える影響

    米村朋子, 横坂拓巳, 近藤大祐, 橋本悠希, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    基礎心理学研究 Vol. 29 No. 2 2010年11月

  150. Designing a BCI switch based on contingent negative variation by single-trial detection

    Hideki Teraya, Tomoko Yonemura, Yasuhiro X Kato, Taro Maeda, Kazuyuki Samejima, Hideyuki Ando

    Abstract of Neuroscience 2010 2010年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  151. 「つもり」制御におけるロボットの動作文脈が操縦者の直観的入力に与える影響

    岡田慎矢, 坂口翔太, 丹羽真隆, 東健太郎, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 15th 2010年9月

  152. 投球における「しっくり感」と投球結果の相関関係についての検証

    熊倉祥人, 橋本悠希, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 15th 2010年9月

  153. Collaboration and Skill Transmission by First-person Perspective View Sharing System

    Hiroki Kawasaki, Hiroyuki Iizuka, Shin Okamoto, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2010年9月

  154. 随伴陰性変動を利用した脳波スイッチ開発の予備的検討

    加藤康広, 寺屋秀紀, 米村朋子, 前田太郎, 鮫島和行, 安藤英由樹

    第33回日本神経科学大会(Neuro2010),Neuroscience Research 2010年9月

  155. 前庭電気刺激と物理的加速度刺激による身体傾斜知覚の非等価性

    米村朋子, 前田太郎

    日本心理学会第74回大会発表論文集 2010年9月

  156. A Study on Wearable Behavior Navigation System (II) - A Comparative Study on Remote Behavior Navigation System for First Aid Treatment -

    Eimei Oyama, Norifumi Watanabe, Hiroaki Mikado, Hikaru Araoka, Jun Uchida, Takashi Omori, Kousuke Shinoda, Itsuki Noda, Naoji Shiroma, Arvin Agah, Kazutaka Hamada, Tomoko Yonemura, Hideyuki Ando, Daisuke Kondo, Taro Maeda

    Proceeding of IEEE Ro-Man 2010 p. 755-761 2010年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  157. 凹凸感に係わる指腹への刺激の要素特定

    湯村武士, 橋本悠希, 米村朋子, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第15回大会論文集 Vol. 15th 2010年9月

  158. Desing of repetitive knocking force display for being-pulled illusion

    Hidenori Hamaguchi, Tomohiro Amemiya, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    2010年9月

  159. 一人称視野共有によるスキル伝達・学習の効果

    黒崎敬太郎, 川崎宏紀, 近藤大祐, 米村朋子, 橋本悠希, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第15回大会論文集 2010年9月

  160. スマートフォンを用いた触覚情報の共有に関する研究

    橋本悠希, 雨宮智浩, 米村朋子, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第15回大会論文集 Vol. 15th 2010年9月

  161. 空間周波数処理を用いた視点誘導手法

    横坂拓巳, 米村朋子, 岡本信, 川崎宏記, 近藤大祐, 橋本悠希, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第15回大会論文集 Vol. 15th 2010年9月

  162. 眼球運動との同期による前庭感覚電気刺激の最適化

    杉崎有, 橋本悠希, 米村朋子, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    2010年9月

  163. 視野共有システムにおけるVST-HMDの広視野角化と画像安定化による空間認識への効果

    服部響, 黒崎敬太郎, 川崎宏記, 近藤大祐, 橋本悠希, 米村朋子, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第15回大会論文集 Vol. 15th 2010年9月

  164. Experimental Study of Distinction between Self- and Other-Produced Behaviour in Tickle Sensation

    Hiroyuki Iizuka, Shin Okamoto, Hiroyuki Kawasaki, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2010年8月

  165. 身体性に基づく実世界インターフェース

    飯塚博幸, 丹羽真隆, 近藤大祐, 安藤英由樹, 前田太郎

    情報処理 2010年7月

  166. Agency Detection in Behavioural Turing Test --- Toward a Novel Interface that can Communicate like Human ---

    Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Proceeding of ASIAGRAPH 2010 2010年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  167. Proposing optical flow manipulation method to induce human movement - Toward head movement support in First-person Perspective View Sharing system

    Shin Okamoto, Hiroki Kawasaki, Tomoko Yonemura, Daisuke Kondo, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Proceeding of ASIAGRAPH 2010 2010年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  168. Multi-modal communications system based on Parasitic Humanoid Network ? Synergistic work support system using common viewing device

    Hideyuki Ando, Hiroyuki Iizuka, Tomoko Yonemura, Taro Maeda

    Proceeding of ASIAGRAPH 2010 Vol. 110 No. 34(HIP2010 1-25) 2010年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  169. 視点共有による遠隔協作業のための画像安定化

    近藤大祐, 黒崎敬太郎, 米村朋子, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMEC2010)予稿集 Vol. 2010 2010年6月

  170. A Study on Wearable Behavior Navigation System - Development of Simple Parasitic Humanoid System -

    Eimei Oyama, Norifumi Watanabe, Takashi Omori, Kousuke Shinoda, Itsuki Noda, Naoji Shiroma, Arvin Agah, Kazutaka Hamada, Tomoko Yonemura, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Proceeding of ICRA2010 p. 5315-5321 2010年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  171. Kinesthetic Illusion of Being Pulled Sensation Enables Haptic Navigation for Broad Social Applications

    Tomohiro Amemiya, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Advances in Haptics 2010年4月 研究論文(学術雑誌)

  172. A preliminary study to develop a BCI switch using contingent negative variation

    Yasuhiro X. Kato, Hideki Teraya, Tomoko Yonemura, Taro Maeda, Kazuyuki Samejima, Hideyuki Ando

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 68 p. E215-E215 2010年

  173. Fingernail-Mounted Display of Attraction Force and Texture

    Masataka Niwa, Tomoko Nozaki, Taro Maeda, Hideyuki Ando

    HAPTICS: GENERATING AND PERCEIVING TANGIBLE SENSATIONS, PT II, PROCEEDINGS Vol. 6192 p. 3-8 2010年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  174. ウェアラブル行動誘導システムに関する研究 -共通プラットフォーム技術による簡易型パラサイトヒューマンシステムの開発-

    大山英明, 渡邊紀文, 三門裕明, 大森隆司, 篠田孝祐, 野田五十樹, 城間直司, 米村朋子, 安藤英由樹, 近藤大祐, 前田太郎

    第10 回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集 2009年12月

  175. 「つもり」の抽出によるロボット操縦支援技術の提案と随意性の評価

    坂口翔太, 岡田慎矢, 丹羽真隆, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    第10 回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集 p. 365-368 2009年12月

  176. 遠隔視点共有における前庭電気刺激を用いた頭部運動支援

    濱田和孝, 宮田祐樹, 近藤大祐, 米村朋子, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    第10 回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集 p. 407-410 2009年12月

  177. 牽引力/凹凸覚を提示する爪装着型触覚提示デバイス

    野崎智子, 丹羽真隆, 前田太郎, 安藤英由樹

    2009年12月

  178. Pseudo-Haptic生起における速度変化対象の影響

    米村朋子, 大野哲史, 岡本信, 川崎宏記, 安藤英由樹, 前田太郎

    基礎心理学研究 Vol. 28 No. 2 2009年12月

  179. 周期的な打撃力による擬似牽引力生成の効果の検討 ~衝突時間の変化による影響~

    濵口英典, 雨宮智浩, 前田太郎, 安藤英由樹

    2009年10月

  180. 周波数帯域を考慮した爪上振動刺激装置の設計

    湯村武士, 前田太郎, 安藤英由樹

    2009年10月

  181. Cooperative Behaviours with Unknown Partners by a Homeostatic Neural Controller

    Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Proceedings of 10th European Conference on Artificial Life,Lecture Notes in Computer Science, LNCS/LNAI 5777,5778, Springer 2009年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  182. 一人称視点映像重ね合わせを用いた視覚・運動共有手法の検討

    川崎宏記, 岡本信, 中村和志, 米村朋子, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第14回大会論文集 p. 1-4 2009年9月

  183. 実空間とVR空間の視点を一致させたビデオシースルーHMDの開発と評価

    黒崎敬太郎, 濱田和孝, 近藤大祐, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    第14 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 p. 1-4 2009年9月

  184. 場所と興味を反映した情報提示のための頭部搭載スクリーンを用いた遭遇型ディスプレイの提案

    廣瀬光彦, 近藤大祐, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    第14 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 14th 2009年9月

  185. 前庭電気刺激における頭部電流経路モデルの改善

    宮田祐樹, 濱田和孝, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    第14 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 14th 2009年9月

  186. ロボット操縦における「つもり」の伝送と検出の検討

    岡田慎矢, 坂口翔太, 丹羽真隆, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    第14 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 2009年9月

  187. 爪上触覚伝送における振動の周波数帯域と再現可能テクスチャの関係

    湯村武士, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会第14回大会論文集, 2009 2009年9月

  188. 打撃力を用いた擬似牽引力提示手法における非対称推力の最大値比率及び時間比率が牽引力錯覚に与える影響

    濵口英典, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 14th 2009年9月

  189. アクティブタッチによる凹凸覚提示のための振動タッチパネル

    鈴木隆裕, 丹羽真隆, 前田太郎, 安藤英由樹

    第14回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2009 2009年9月

  190. 擬似牽引力提示装置の装着方法が牽引力錯覚に及ぼす影響

    長江依奈, 安藤英由樹, 米村朋子, 飯塚博幸, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第14回大会論文集 Vol. 14th 2009年9月

  191. 随伴陰性変動を利用した誤作動の無い脳波スイッチの提案

    津田明憲, 加藤康広, 米村朋子, 寺屋秀紀, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会第14回大会論文集 Vol. 14th 2009年9月

  192. Anisotropy of eye movement and Pseudo-Haptic on velocity change of visual target

    Tomoko Yonemura, Taro Maeda

    Abstracts of ECEM2009 2009年8月

  193. Synthesis and Collapse of Turn-taking Rules on Behaviour-based Turing Test

    Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2009年8月

  194. 到達運動時のPseudo-Haptic生起における速度変化パターンの影響:手先への疑似力覚と行動変化の関係性

    米村朋子, 岡本信, 前田太郎

    日本心理学会第73回大会発表論文集 2009年8月

  195. 前庭感覚刺激を用いた動作誘導のモデル化

    渡邊紀文, 戸嶋巌樹, 大森隆司, 前田太郎

    日本知能情報ファジィ学会ファジィシステムシンポジウム講演論文集 Vol. 25 No. 25 p. 26-29-26 2009年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会
  196. A relation between Pseudo-Haptic perception and preceding / delayed visual image

    Tomoko Yonemura, Hiroki Kawasaki, Shin Okamoto, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Abstracts of IMRF2009 2009年7月

  197. The anticipation of Human Behavior Using "Parasitic Humanoid"

    Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    Proceedings of 13th International Conference on Human-Computer Interaction, LNCS 5612 2009年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  198. 超身体感覚

    前田太郎, 安藤英由樹, 飯塚博幸

    日本バーチャルリアリティ学会誌,特集超五感 Vol. 14 No. 2 p. 99-103 2009年6月 研究論文(学術雑誌)

  199. 打撃力を用いた擬似牽引力提示装置の設計

    濵口英典, 安藤英由樹, 飯塚博幸, 前田太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 109 No. 83(HIP2009 48-72) 2009年6月

  200. 人は非言語相互作用において機械と人を区別できるか?-非言語チューリングテストにおけるターンテイキングの創発

    飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    Proceedings of the 2009 JSME Conference on Robotics and Mechatronics Vol. 2009 p. "1P1-E09(1)"-"1P1-E09(4)" 2009年5月

    出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会
  201. 爪上振動を用いた触覚伝達のための伝達特性解析

    安藤英由樹, 湯村武士, 飯塚博幸, 渡邊淳司, 前田太郎

    Proceedings of the 2009 JSME Conference on Robotics and Mechatronics Vol. 2009 2009年5月

  202. Directional Force Sensation by Asymmetric Oscillation from a Double-layer Slider-crank Mechanism

    Tomohiro Amemiya, Taro Maeda

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 9 No. 1 2009年4月

  203. Turn-taking for Social Agency

    Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2009年3月

  204. Impact of Pulse Width and Pulse Oscillation Interval on Perception of Pseudo-Attraction Force

    Tomohiro Amemiya, Taro Maeda

    2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC 2009), VOLS 1-9 p. 1662-+ 2009年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  205. よりプリミティブなコミュニケーション理論のためのターンテイキング

    飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    2009年1月

  206. Pseudo-Haptics生起における運動時間と方向の影響

    米村朋子, 大野哲史, 岡本信, 川崎宏記, 安藤英由樹, 前田太郎

    基礎心理学研究 Vol. 27 p. 192(2-50) 2008年12月

  207. 生物に学ぶアンビエントインタフェース:アトラクター重畳概念の人間行動支援への応用

    前田太郎, 安藤英由樹, 飯塚博幸

    電子情報通信学会技術研究報告 2008年11月

  208. Minimal agency detection in evolutionary robotics model and experiments

    Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2008年10月

  209. 追従運動におけるPseudo-Hapticの生起可能性

    大野哲史, 岡本信, 川崎宏記, 米村朋子, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第13回大会論文集 2008年9月

  210. Pseudo-Haptic を生じさせる速度変化成分の分析

    岡本信, 川崎宏記, 大野哲史, 米村朋子, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第13回大会論文集 Vol. 13th 2008年9月

  211. 先行/遅延する自己身体イメージによるPseudo-Hapticの生起

    川崎宏記, 岡本信, 大野哲史, 米村朋子, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第13回大会論文集 Vol. 13th 2008年9月

  212. 感覚情報の計測と通信:QOSに期待すること

    前田太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 2008年9月

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  213. 時間的に離散/連続な映像提示による動作伝達と再現

    麻生紘己, 岡本信, 川崎宏記, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第13回大会論文集 Vol. 13th 2008年9月

  214. TORSO: Development of a telexistence visual system using a 6-d.o.f. robot head

    Kouichi Watanabe, Ichiro Kawabuchi, Naoki Kawakami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Advanced Robotics Vol. 22 No. 10 p. 1053-1073 2008年6月1日 研究論文(学術雑誌)

  215. 視覚刺激と前庭刺激を用いた頭部運動追従の特性評価

    加藤翼, 濱田和孝, 宮田祐樹, 北原悠樹, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第24回大会論文集 Vol. 13th 2008年4月

  216. 時間的に離散/連続な映像提示による動作伝達と再現,

    麻生紘己, 岡本信, 川崎宏記, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第22回大会論文集 p. 618-621 2008年4月

  217. 指先に牽引力/凹凸覚を提示する爪装着型デバイスの提案

    野崎智子, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第21回大会論文集 Vol. 13th 2008年4月

  218. 回転式バネカム構造を用いた疑似牽引力提示装置の提案

    長江依奈, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第20回大会論文集 Vol. 13th 2008年4月

  219. 前後・左右・回転方向への加速度刺激をもたらす前庭電気刺激手法の提案

    濱田和孝, 加藤翼, 宮田祐樹, 北原悠樹, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第19回大会論文集 p. 230-233 2008年4月

  220. 流体ジャイロ効果を用いた非接地型力覚提示デバイスの提案

    岡田慎矢, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第18回大会論文集 Vol. 13th 2008年4月

  221. 打撃力を用いた擬似牽引力提示装置の開発

    浜口英典, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第15回大会論文集 Vol. 13th 2008年4月

  222. 4 極前庭電気刺激における電流量と頭部姿勢との対応関係の実測

    宮田祐樹, 加藤翼, 濱田和孝, 北原悠樹, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第14回大会論文集 Vol. 13th 2008年4月

  223. 爪上装着型触覚提示技術を利用した触覚伝送手法の研究 ~凹凸感伝送のための加速度計測~

    湯村武士, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第13回大会論文集 Vol. 13th 2008年4月

  224. Minimal agency detection in evolutionary robotics model and experiments, Enactivism

    Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2008年4月

  225. 錯触を利用したインタフェース

    安藤英由樹, 雨宮智浩, 前田太郎, 渡邊淳司

    電子情報通信学会技術研究報告 2008年4月

    出版者・発行元:ロボット学会「手の巧みさ」研究会
  226. 力触覚における錯覚とその応用", 計測と制御

    安藤英由樹, 渡邊淳司, 雨宮智浩, 前田太郎

    計測と制御 Vol. 47 No. 7 2008年4月

  227. Externalized Sense of Balance Using Galvanic Vestibular Stimulation

    Tomofumi Yoshida, Hideyuki Ando, Taro Maeda, Junji Watanabe

    2008年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  228. 多段式パルス発生装置を用いた牽引力錯覚の円滑化の検討

    雨宮智浩, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第13回大会論文集 2008年4月

    出版者・発行元:日本バーチャルリアリティ学会
  229. NOBUNAGA: Multicylinder-like Pulse Generator for Kinesthetic Illusion of Being Pulled Smoothly

    Tomohiro Amemiya, Taro Maeda

    2008年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  230. Bear's Beer and Smart Platter -Handheld Interactive Haptic Display

    Tomohiro Amemiya, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2008年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  231. 非対称振動を伴う物体の挙錘により生成される重量錯覚

    雨宮智浩, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 13 No. 1 p. 59-68 2008年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本バーチャルリアリティ学会
  232. Location-free Haptic Interaction for Large-Area Social Applications

    Tomohiro Amemiya, Taro Maeda

    Personal and Ubiquitous Computing 2008年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer
  233. Asymmetric Oscillation Distorts the Perceived Heaviness of Handheld Objects

    Tomohiro Amemiya, Taro Maeda

    IEEE Transactions on Haptics Vol. 1 No. 1 p. 9-18 2008年4月 研究論文(学術雑誌)

  234. Lead-Me Interface for a Pulling Sensation from Hand-held Devices

    Tomohiro Amemiya, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    ACM Trans. Appl. Percept. Vol. 5 No. 3 p. 15-15 2008年4月 研究論文(学術雑誌)

  235. 錯覚を利用した牽引力感覚提示装置の小型軽量化とその効果

    雨宮智浩, 前田太郎

    ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol. 10 No. 4 p. 509-518 2008年4月 研究論文(学術雑誌)

  236. バイオニックヒューマン~生体機械融合インタフェース~4.前庭電気刺激を利用した平衡感覚インタフェース

    安藤 英由樹, 渡邊 淳司, 前田 太郎

    映像情報メディア学会誌 Vol. 62 No. 6 p. 837-840 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会
  237. TORSO: Development of a Telexistence Visual System Using a 6-d.o.f. Robot Head

    Kouichi Watanabe, Ichiro Kawabuchi, Naoki Kawakami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    ADVANCED ROBOTICS Vol. 22 No. 10 p. 1053-1073 2008年 研究論文(学術雑誌)

  238. Full-scale saccade-based display: public/private image presentation based on gaze-contingent visual illusion.

    Hideyuki Ando, Junji Watanabe, Tomohiro Amemiya, Taro Maeda

    Proceedings of the Emerging Displays Technologies Workshop, EDT 2007, Images and Beyond: The Future of Displays and Interaction, August 4th, 2007, San Diego, CA, USA, co-located with SIGGRAPH 2007 2007年

    出版者・発行元:ACM
  239. Full-scale saccade-based display: Public / private image presentation based on gaze-contingent visual illusion

    Hideyuki Ando, Junji Watanabe, Tomohiro Amemiya, Taro Maeda

    ACM International Conference Proceeding Series Vol. 252 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  240. Haptic navigation for broad social applications by kinesthetic illusion of fulling sensation

    Tomohiro Amemiya, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    17TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL REALITY AND TELEXISTENCE, ICAT 2007, PROCEEDINGS p. 129-134 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  241. Double-layer slider-crank mechanism to generate pulling or pushing sensation without an external ground

    Tomohiro Amemiya, Ichiro Kawabuchi, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2007 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-9 p. 2107-+ 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  242. Hand-held force display with spring-cam mechanism for generating asymmetric acceleration

    Tomohiro Amemiya, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    WORLD HAPTICS 2007: SECOND JOINT EUROHAPTICS CONFERENCE AND SYMPOSIUM ON HAPTIC INTERFACES FOR VIRTUAL ENVIRONMENT AND TELEOPERATOR SYSTEMS, PROCEEDINGS p. 572-+ 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  243. 前庭感覚電気刺激を用いた感覚の提示

    前田 太郎, 安藤 英由樹, 渡邊 淳司, 杉本 麻樹

    バイオメカニズム学会誌 Vol. 31 No. 2 p. 82-89 2007年

    出版者・発行元:バイオメカニズム学会
  244. Torso - Completion of egocentric telegnosis system

    Kouichi Watanabe, Ichiro Kawabuchi, Naoki Kawakami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    ACM SIGGRAPH 2007: Emerging Technologies, SIGGRAPH'07 2007年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  245. 牽引力錯覚を要素技術とした場所の制約を受けない力覚インタラクションの検討

    雨宮智浩, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 12 No. 3 p. 409-412 2007年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  246. 前庭感覚インタフェース技術の理論と応用

    安藤 英由樹, 渡邊 淳司, 杉本 麻樹, 前田 太郎

    情報処理学会論文誌 Vol. 48 No. 3 2007年1月 研究論文(学術雑誌)

  247. Save YourSelf !!! -前庭刺激による平衡感覚移植体験

    安藤 英由樹, 吉田 知史, 前田 太郎, 渡邊 淳司

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 12 No. 3 p. 225-232 2007年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  248. Gaze-contingent Visual Presentation based on Remote Saccade Detection

    Junji Watanabe, Hideyuki Ando, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Presence : Teleoperators and Virtual Environments Vol. 16 No. 2 p. 224-234 2007年1月 研究論文(学術雑誌)

  249. A Fingernail-Mounted Tactile Display for Augmented Reality Systems

    Hideyuki Ando, Junji Watanabe, Masahiko Inami, Maki Sugimoto, Taro Maeda

    Electronics and Communications in Japan Vol. 90 p. 56-65 2007年1月 研究論文(学術雑誌)

  250. 日本バーチャルリアリティ学会論文賞授賞報告

    蓑毛 雄吾, 筧 康明, 飯田 誠, 苗村 健, 林 健一, 加藤 博一, 西田 正吾, 青木 洋一, 花谷 佐和子, 堀井 千夏, 佐藤 宏介, 永谷 直久, 杉本 麻樹, 新居 英明, 前田 太郎, 北崎 充晃, 稲見 昌彦

    日本バーチャルリアリティ学会誌 Vol. 11 No. 4 p. 69-72 2006年12月25日

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  251. Perceptual Attraction Force; The Sixth Force

    Amemiya,T, Ando,H, Maeda, T

    2006年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  252. Gravity Jockey using Galvanic Vestibular Stimulation

    Nagaya, N, Yoshidzumi, M, Sugimoto, M, Nii, H, Maeda, T, Kitazaki, M, Inami, M

    Proceedings of ACE2006 Vol. 2006 p. 1-6 2006年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  253. Gravity jockey: A novel music experience with galvanic vestibular stimulation

    Naohisa Nagaya, Masashi Yoshidzumi, Maki Sugimoto, Hideaki Nii, Taro Maeda, Michiteru Kitazaki, Masahiko Inami

    International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology 2006 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  254. Novel tactile contour presentation: Embossed touch display

    Hideyuki Ando, Junji Watanabe, Masashi Nakatani, Tomohiro Amemiya, Taro Maeda

    ACM SIGGRAPH 2006: Sketches, SIGGRAPH '06 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  255. Perceptual attraction force: Exploit the nonlinearity of human haptic perception

    Tomohiro Amemiya, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    ACM SIGGRAPH 2006: Sketches, SIGGRAPH '06 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  256. Embossed touch display: -illusory elongation and shrinking of tactile objects

    Hideyuki Ando, Junji Watanabe, Masashi Nakatani, Tomohiro Amemiya, Taro Maeda

    ACM SIGGRAPH 2006: Emerging Technologies 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  257. Palm-sized attraction force display exploiting the nonlinearity of perception

    Tomohiro Amemiya, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    TENTH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WEARABLE COMPUTERS, PROCEEDINGS p. 115-+ 2006年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  258. 腕運動中に提示される触覚刺激の定位

    仲谷 正史, 渡邊 淳司, 安藤 英由樹, 前田 太郎, 舘 暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 11 No. 1 p. 101-104 2006年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本バーチャルリアリティ学会
  259. なぞり動作を利用した触形状提示手法の検討

    安藤 英由樹, 仲谷 正史, 渡邊 淳司, 前田 太郎, 舘 暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 11 No. 1 p. 91-94 2006年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  260. 知覚の非線形性を利用した非接地型力覚惹起手法の提案と評価

    雨宮智浩, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 11 No. 1 2006年1月 研究論文(学術雑誌)

  261. 目が動いたときだけ見ることができる”情報提示装置 眼球運動計測を利用した選択的視覚情報提示手法

    安藤 英由樹, 前田 太郎, 渡邊 淳司

    画像ラボ Vol. 17 No. 6 2006年1月

  262. 非接地型力覚提示装置を中空で把持したときの効果的な牽引力錯覚の生起手法

    雨宮智浩, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 11 No. 4 p. 545-555 2006年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  263. 知覚の非線形性を利用した非接地型力覚惹起手法の提案と評価

    雨宮智浩, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 11 No. 1 p. 329-337 2006年1月 研究論文(学術雑誌)

  264. なぞり動作を利用した触形状提示手法の検討

    安藤 英由樹, 仲谷 正史, 渡邊 淳司, 前田 太郎, 舘 暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 2006年1月 研究論文(学術雑誌)

  265. 腕運動中に提示される触覚刺激の定位

    仲谷 正史, 渡邊 淳司, 安藤 英由樹, 前田 太郎, 舘 暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 2006年1月 研究論文(学術雑誌)

  266. Phantom-DRAWN: Direction Guidanceusing Rapid and Asymmetric Acceleration Weighted by Nonlinearity of Perception

    Amemiya,T, Ando,H, Maeda, T

    ICAT 2005 p. 201-208 2005年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  267. Study of Saccade-incident Information Display using Saccade Detection Device

    Hideyuki Ando, Junji Watanabe, Tomohiro Amemiya, Taro Maeda

    ICAT '05 : Proceedings of the 2005 international conference on Augmented tele-existence p. 119-124 2005年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  268. Shoe-shaped Interface for Inducing a Walking Cycle

    Junji Watanabe, Hideyuki Ando, Taro Maeda

    2005年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  269. Time Course of Localization for a Repeatedly Flashing Stimulus Presented at Perisaccadic Timing

    Junji Watanabe, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Systems and Computers in Japan 2005年9月 研究論文(学術雑誌)

  270. A statistical explanation of visual and kinesthetic space with a learning restriction: Independent scalar learning for each summation model

    Taro Maeda, Eimei Oyama, Susumu Tachi

    2005年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  271. Moving You, Shaking the World: Galvanic Vestibular Stimulation As A Novel Sensation Interface

    Taro Maeda, Hideyuki Ando, Tomohiro Amemiya, Maki Sugimoto, Naohisa Nagaya, Masahiko Inami

    2005年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  272. 靴型インタフェースによる歩行ナビゲーションシステムの研究

    渡邊淳司, 安藤英由樹, 朝原佳昭, 杉本麻樹, 前田太郎

    情報処理学会論文誌 2005年5月 研究論文(学術雑誌)

  273. 前庭感覚電気刺激による視覚への影響

    永谷直久, 杉本麻樹, 新居英明, 前田太郎, 北崎充晃, 稲見昌彦

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 2005年4月 研究論文(学術雑誌)

  274. ウェアラブル・サッカード検出を利用した選択的視覚情報提示の研究

    安藤 英由樹, 渡邊 淳司, 雨宮 智浩, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 2005年4月 研究論文(学術雑誌)

  275. Perisaccadic Perception of Continuous Flickers

    J. Watanabe, A. Noritake, T. Maeda, S. Tachi, S. Nishida

    Vision Research Vol. 45 No. 4 p. 413-430 2005年4月 研究論文(学術雑誌)

  276. Virtual acceleration with Galvanic Vestibular Stimulation in a virtual reality environment

    Maeda, T, Ando, H, Sugimoto, M

    Proc of. IEEE VR'05 2005年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  277. ARにおける注釈表示のためのウェアラブル・スキャニング・レーザー・プロジェクター

    安藤 英由樹, 雨宮 智浩, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 10 No. 2 p. 191-199 2005年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  278. Virtual force display: Direction guidance using asymmetric acceleration via periodic translational motion

    T Amemiya, H Ando, T Maeda

    WORLD HAPTICS CONFERENCE: FIRST JOINT EUROHAPTICS CONFERENCE AND SYMPOSIUM ON HAPTIC INTERFACES FOR VIRUTUAL ENVIRONMENT AND TELEOPERATOR SYSTEMS, PROCEEDINGS p. 619-622 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  279. Inverse kinematics learning for robotic arms with fewer degrees of freedom by modular neural network systems

    Eimei Oyama, Taro Maeda, John Q. Gan, Eric M. Rosales, Karl F. MacDorman, Susumu Tachi, Arvin Agah

    2005 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, IROS p. 833-840 2005年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  280. MultiMedia Performance におけるインタラクティブ性と美

    渡邊 淳司, Maria Adriana Verdaasdonk, 田畑 哲稔, 安藤 英由樹, 前田 太郎, 舘 暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 10 No. 1 p. 3-9 2005年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  281. 靴型インタフェースによる歩行ナビゲーションシステムの研究

    渡邊 淳司, 安藤 英由樹, 朝原 佳昭, 杉本 麻樹, 前田 太郎

    情報処理学会論文誌 Vol. 46 No. 5 2005年1月 研究論文(学術雑誌)

  282. ウェアラブル・サッカード検出を利用した選択的視覚情報提示の研究

    安藤 英由樹, 渡邊 淳司, 雨宮 智浩, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 10 No. 4 p. 505-512 2005年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  283. MultiMedia Performance におけるインタラクティブ性と美

    渡邊 淳司, Maria Adriana Verdaasdonk, 田畑 哲稔, 安藤 英由樹, 前田 太郎, 舘 暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 10 No. 1 p. 3-9 2005年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  284. Study on visual persistence of saccade-induced afterimage

    Junji Watanabe, Norihisa Sakamoto, Atsushi Noritake, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers Vol. 58 No. 12 p. 1808-1814 2004年12月 研究論文(学術雑誌)

  285. サッカード残像の視覚的持続時間の研究

    渡邊 淳司, 坂本 憲久, 則武 厚, 前田 太郎, 舘 暲

    映像情報メディア学会 2004年12月 研究論文(学術雑誌)

  286. Wearable scanning laser projector (WSLP) for augmenting shared space

    Taro MAEDA, Hideyuki ANDO

    2004年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  287. Augmented Realityのための爪装着型触覚ディスプレイの研究

    安藤英由樹, 渡邊淳司, 杉本麻樹, 稲見昌彦, 前田太郎

    電子情報通信学会論文誌, Vol. 87 No. 11 p. 2025-2033 2004年11月 研究論文(学術雑誌)

  288. Wearable Scanning Laser Projector (WSLP)

    Taro MAEDA, Hideyuki ANDO

    2004年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  289. Illusory Interactive Performance by Self Eye Movement

    Junji Watanabe, Tetsutoshi Tavata, Maria A. Mariana, Adriana Verdaasdonk, Hideyuki Ando, Taro Maeda, Susumu Tachi

    2004年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  290. Wearable Moment Display Device for Nonverbal Communications

    H. Ando, M. Sugimoto, T. Maeda

    IEICE Transactions on Information and Systems Vol. 87 No. 6 p. 1354-1360 2004年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  291. Vection and bodily movement with large screen imagery and galvanic vestibular stimulation

    Taro MAEDA, Hideyuki ANDO, Maki Sugimoto

    2004年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  292. Gaze-triggered selective information display

    Junji Watanabe, Hideyuki Ando, Taro Maeda, Susumu Tachi

    ACM International Conference Proceeding Series Vol. 74 p. 100-108 2004年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  293. An integrative model of binocular vision: a stereo model utilizing interocularly unpaired points produces both depth and binocular rivalry.

    Ryusuke Hayashi, Taro Maeda, Shinsuke Shimojo, Susumu Tachi

    Vision research Vol. 44 No. 20 p. 2367-80 2004年 研究論文(学術雑誌)

  294. 網膜再帰反射を利用した遠隔サッカード検出手法の研究

    渡邊 淳司, 安藤 英由樹, 関口 大陸, 前田 太郎, 舘 暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 9 No. 1 p. 105-113 2004年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本バーチャルリアリティ学会
  295. Wearable Momoent Display Device for Nonverbal Communications

    Hideyuki Ando, Maki Sugimoto, Taro Maeda

    IEICE TRANS. INF&SYST 2004年1月 研究論文(学術雑誌)

  296. 人間の空間知覚特性 -ホロプタとアレイの知覚-

    大倉典子, 前田太郎, 舘暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 2004年1月 研究論文(学術雑誌)

  297. 網膜再帰反射を利用した遠隔サッカード検出手法の研究

    渡邊淳司, 安藤英由樹, 関口大陸, 前田太郎, 舘暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 9 No. 1 p. 105-113 2004年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本バーチャルリアリティ学会
  298. Unconscious Adaptation: A New Illusion of Depth Induced by Stimulus Features without Depth

    R. Hayashi, Y. Miyawaki, T. Maeda, S. Tachi

    Vision Research Vol. 43 No. 26 p. 2773-82 2003年12月 研究論文(学術雑誌)

  299. The time course of stereopsis: The delayed VEP component correlate of figure-ground processes

    Yoichi Miyawaki, Ryusuke Hayashi, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Electronics and Communications in Japan, Part II: Electronics (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi) Vol. 86 No. 11 p. 72-86 2003年11月 研究論文(学術雑誌)

  300. The study of remote saccade sensing system based on retroreflective feature of the retina

    Watanabe, J. Ando, H. Sekiguchi, D. Madea, T. Tachi,S

    2003年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  301. Real-Time Rendering System of Human Figures from Arbitrary Viewpoints Using Multiple Cameras

    Yutaka Kunita, Masahiko Inami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Systems and Computers in Japan Vol. 34 No. 11 p. 91-100 2003年10月 研究論文(学術雑誌)

  302. サッカード前中後に渡って提示される連続点滅光点刺激の知覚と眼球運動との時間関係,

    渡邊 淳司, 前田 太郎, 舘 暲

    電子情報通信学会論文誌 Vol. 86 No. 9 p. 1350-1357 2003年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  303. The spatial deviation of reaching to the same point under the different gaze directions

    Taro MAEDA, Hideyuki ANDO, Maki Sugimoto

    2003年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  304. The time course of localization errors for repeatedly flashing stimuli through a saccade

    Junji WATANABE, Taro MAEDA, Susumu TACHI

    Vol. 3 No. 9 2003年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  305. 独立成分分析による爪装着型センサの接触力と屈曲の分離

    安藤英由樹, 渡邉淳司, 杉本麻樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 8 No. 4 p. 379-387 2003年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  306. Probing the Neural Mechanism of Binocular Information Processing with VEPs

    R. Hayashi, Y. Miyawaki, T. Maeda, S. Tachi

    Electronics and Communications in Japan Vol. 86 No. 3 p. 47-60 2003年3月 研究論文(学術雑誌)

  307. 回転モーメントを利用した機械ブレーキ式力覚提示装置の開発

    安藤 英由樹, 尾花 和俊, 渡邊 淳司, 杉本 麻樹, 前田 太郎

    ヒューマンインターフェイス学会論文誌 Vol. 5 No. 2 p. 181-188 2003年2月 研究論文(学術雑誌)

  308. 回転モーメントを利用した機械ブレーキ式力覚提示装置の開発

    安藤英由樹, 尾花和俊, 渡邊淳司, 杉本麻樹, 前田太郎

    ヒューマンインタフェース論文誌 Vol. 5 No. 2 p. 181-188 2003年1月 研究論文(学術雑誌)

  309. 独立成分分析による爪装着型センサの接触力と屈曲の分離

    安藤 英由樹, 渡邊 淳司, 杉本 麻樹, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 8 No. 4 p. 379-387 2003年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  310. A wearable force display based on brake change in angular momentum

    H.Ando, K.Obana, M.Sugimoto, T.Maeda

    Proc. 12th Int. Conf. on Artificial Reality and Telexistence, Tokyo, 2002 2002年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  311. Wearable Robotics as a Behavioral Interface -The Study of the Parasitic Humanoid-

    Taro MAEDA, Hideyuki ANDO, Maki SUGIMOTO, Junji WATANABE, Takeshi MIKI

    Proc of 6th International Symposium on Wearable Computers, 2002 2002年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  312. Why Is Binocular Visual Space Distorted Compared to Physical Space?

    T. Maeda, E. Oyama, S. Tachi

    Neurocomputing Vol. 44-46 p. 907-914 2002年10月 研究論文(学術雑誌)

  313. On the Use of Forward Kinematics Models in Hand Position Control

    Eimei Oyama, Arvin Agah, Karl F. MacDorman, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Neurocomputing Vol. 44-46 p. 965-972 2002年10月 研究論文(学術雑誌)

  314. Smartfinger: Nail-mounted tactile display

    Hideyuki Ando, Takeshi Miki, Masahiko Inami, Taro Maeda

    ACM SIGGRAPH 2002 Conference Abstracts and Applications, SIGGRAPH 2002 2002年7月21日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc
  315. Twister: A media booth

    Kenji Tanaka, Junya Hayashi, Yutaka Kunita, Masahiko Inami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    ACM SIGGRAPH 2002 Conference Abstracts and Applications, SIGGRAPH 2002 2002年7月21日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  316. TWISTER: A media booth

    Kenji Tanaka, Junya Hayashi, Yutaka Kunita, Masahiko Inami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    ACM SIGGRAPH 2002 Conference Abstracts and Applications, SIGGRAPH 2002 2002年7月21日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  317. The Nail-Mounted Tactile Display for the behavior modeling

    H. Ando, T. Miki, M. Inami, T. Maeda

    Conference Abstracts and Applications of SIGGRAPH, 2002 2002年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  318. Nail-Mounted Tactile Display

    H. Ando, T. Miki, M. Inami, T. Meda, SmartFinger

    2002年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  319. 着座姿勢方式移動感覚提示システムの開発

    関口 大陸, 古賀 大二郎, 竹内 大介, 稲見 昌彦, 川上 直樹, 前田 太郎, 舘 すすむ

    映像情報メディア学会技術報告 Vol. 26 No. 36 p. 17-20 2002年6月11日

    出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会
  320. 回転モーメントを利用した機械ブレーキ式力覚提示装置の開発

    尾花 和俊, 安藤 英由樹, 前田 太郎, 川上 直樹, 舘 すすむ

    映像情報メディア学会技術報告 Vol. 26 No. 36 p. 1-6 2002年6月11日

    出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会
  321. Electrocutaneous display with receptor selective stimulations

    Hiroyuki Kajimoto, Naoki Kawakami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Electronics and Communications in Japan, Part II: Electronics (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi) Vol. 85 No. 6 p. 40-49 2002年6月 研究論文(学術雑誌)

  322. The spatial perception of continuous curves in discrete light spot stimuli

    Taro MAEDA, Eimei OYAMA, Hideyuki ANDO, Susumu TACHI

    Vol. 2 No. 7 2002年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  323. 触覚におけるオーグメンテッドリアリティの研究(第2報) : 爪装着型触覚重畳提示

    稲見 昌彦, 三木 健, 野嶋 琢也, 前田 太郎, 舘 〓

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface Vol. 4 No. 1 p. 29-32 2002年1月24日

    出版者・発行元:Human Interface Society
  324. SFと科学技術におけるテレイグジスタンス型ロボット操縦システムの歴史(<特集>遠隔操作システム)

    大山 英明, 前田 太郎, 舘 [ススム]

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 7 No. 1 p. 59-68 2002年

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  325. 空想と現実のテレイグジスタンス型ロボット操縦システム : ディスプレイと操縦支援(招待講演2)(高臨場感ディスプレイフォーラム2002)

    大山 英明, 前田 太郎, 星野 洋, 舘 〓

    映像情報メディア学会技術報告 Vol. 26 p. 41-44 2002年

    出版者・発行元:一般社団法人 映像情報メディア学会
  326. A new model of the visual feedback coordinate transformation in humans based on disturbance noise and feedback error that accounts for time delays

    Eimei Oyama, Karl F. MacDorman, Taro Maeda, Susumu Tachi, Arvin Agah

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems Vol. 1 p. 950-957 2002年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  327. A computational model of stereopsis that produces depth from interocularly unpaired points as well as binocular rivalry

    Ryusuke Hayashi, Taro Maeda, Susumu Tachi, Shinsuke Shimojo

    Journal of Vision Vol. 2 No. 7 2002年 研究論文(学術雑誌)

  328. 3-Dimensional Shape Representation with Parallax Mapping

    T. Kaneko, T. Takahei, M. Inami, N. Kawakami, Y. Yanagida, T. Maeda, S. Tachi

    Transactions of Human Interface Society 2002年1月 研究論文(学術雑誌)

  329. A Modular Neural Network Architecture for Inverse Kinematics Model Learning

    E. Oyama, A. Agah, K. F. MacDorman, T. Maeda, S. Tachi

    Neurocomputing Vol. 38 p. 797-805 2001年10月 研究論文(学術雑誌)

  330. Why is Binocular Visual Space Distorted Compared To Physical Space?

    Taro Maeda, Eimei. Oyama, Susumu Tachi

    2001年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  331. テレイグジスタンスの研究(第32報) -頭部運動に高速追従するトルソ型撮像ロボットの開発-

    財津 義貴, 中川 高志, 稲見 昌彦, 川上 直樹, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 すすむ

    映像情報メディア学会技術報告 Vol. 25 No. 38 p. 51-54 2001年6月11日

    出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会
  332. バーチャルスクリーンを用いた実環境テレイグジスタンスシス

    中川 高志, 財津 義貴, 稲見 昌彦, 川上 直樹, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 すすむ

    映像情報メディア学会技術報告 Vol. 25 No. 38 p. 43-46 2001年6月11日

    出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会
  333. Coordinate transformation learning of hand position feedback controller with time delay

    Eimei Oyama, Karl F. MacDorman, Arvin Agah, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Neurocomputing Vol. 38-40 p. 1503-1509 2001年6月 研究論文(学術雑誌)

  334. Surface Acoustic Wave Tactile Display

    T. Nara, M. Takasaki, T. Maeda, T. Higuchi, S. Ando, S. Tachi

    IEEE Computer Graphics and Applications Vol. 21 p. 56-56 2001年6月 研究論文(学術雑誌)

  335. Immersive autostereoscopic display, TWISTER I (Telexistence Wide-angle Immersive STEReoscope Model I)

    Y. Kunita, N. Ogawa, A. Sakuma, M. Inami, T. Maeda, S. Tachi

    Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers Vol. 55 No. 5 p. 671-677 2001年5月 研究論文(学術雑誌)

  336. The vertical horopter tilts forward asymmetrically against the geometrical structure of Luneburg's theory

    Taro Maeda, Junji Watanabe, Eimei Oyama, Susumu Tachi

    2001年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  337. The illusion of depth induced by adaptation to anticorrelated RDS.

    R Hayashi, Y Miyawaki, T Maeda, S Tachi

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE Vol. 42 No. 4 p. S503-S503 2001年3月

  338. The VEP component related to figure-ground processes in the time course of stereopsis.

    Y Miyawaki, R Hayashi, T Maeda, S Tachi

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE Vol. 42 No. 4 p. S404-S404 2001年3月

  339. 視覚誘発電位計測に基づく両眼視覚情報処理過程の解析

    林隆介, 宮脇陽一, 前田太郎, 舘すすむ

    電子情報通信学会論文誌 D-2 Vol. J84-D-2 No. 3 p. 559-570 2001年3月1日

    出版者・発行元:(一社)電子情報通信学会
  340. 爪センサを用いた指の接触及び屈曲検出の研究

    野村宜邦, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 6 No. 3 p. 215-220 2001年3月 研究論文(学術雑誌)

  341. 腱反射を利用した新たな運動提示装置の提案

    財津義貴, 稲見昌彦, 前田太郎, 舘暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 6 No. 2 p. 99-105 2001年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本バーチャルリアリティ学会
  342. サッケードを利用した新しい情報提示手法の提案

    渡邊淳司, 前田太郎, 舘暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 6 No. 2 p. 79-87 2001年2月 研究論文(学術雑誌)

  343. The late negative figure - ground VEP modulated by focal attention

    Y. Miyawaki, R. Hayashi, T. Maeda, S. Tachi

    PERCEPTION Vol. 30 p. 44-45 2001年

  344. 皮膚感覚神経を選択的に刺激する電気触覚ディスプレイ

    梶本 裕之, 川上 直樹, 前田 太郎, 舘 〓

    電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-パターン処理 Vol. 84 No. 1 p. 120-128 2001年1月1日

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  345. "Talking head" system using object-oriented display

    M. Inami, N. Kawakami, Y. Yanagida, D. Sekiguchi, Y. Zaitsu, T. Maeda, S. Tachi

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering Vol. 4297 p. 455-464 2001年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  346. Learning a coordinate transformation for a human visual feedback controller based on disturbance noise and the feedback error signal

    Eimei Oyama, Nak Young Chong, Taro Maeda, Susumu Tachi, Arvin Agah, Karl F. MacDorman

    Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation Vol. 4 p. 4186-4193 2001年 研究論文(学術雑誌)

  347. Surface Acoustic Wave (SAW) tactile display based on properties of mechanoreceptors

    T. Nara, M. Takasaki, T. Maeda, T. Higuchi, S. Ando, S. Tachi

    Proceedings - Virtual Reality Annual International Symposium p. 13-20 2001年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  348. Inverse kinematics learning by modular architecture neural networks with performance prediction networks

    E. Oyama, Nak Young Chong, A. Agah, T. Maeda, S. Tachi

    Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation Vol. 1 p. 1006-1012 2001年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  349. Electrocutaneous display as an interface to a virtual tactile world

    H. Kajimoto, N. Kawakami, T. Maeda, S. Tachi

    Proceedings - Virtual Reality Annual International Symposium p. 289-290 2001年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  350. Immersive Autostereoscopic Display for Mutual Telexistence: TWISTER I (Telexistence Wide-Angle Immersive STEReoscope Model I).

    Yutaka Kunita, Naoko Ogawa, Atsushi Sakuma, Masahiko Inami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Virtual Reality 2001 Conference(VR) p. 31-36 2001年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  351. 多眼カメラを用いた任意視点人物像の実時間生成システム

    國田豊, 稲見昌彦, 前田太郎, 舘暲

    電子情報通信学会誌 Vol. 84 No. 1 p. 129-138 2001年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  352. 皮膚感覚神経を選択的に刺激する電気触覚ディスプレイ

    梶本裕之, 川上直樹, 前田太郎, 舘暲

    電子情報通信学会誌 Vol. 5 No. 35 p. 307-310 2001年1月 研究論文(学術雑誌)

  353. A consideration for the inclination of the vertical horopter against the geometrical structure of Luneburg theory

    Taro Maeda, Eimei Oyama, Susumu Tachi

    2000年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  354. PROBING THE TIME COURSE OF DISPARITY PROCESSING WITH VISUAL EVOKED POTENTIALS

    Ryusuke Hayashi, Yoichi. Miyawaki, Taro Maeda, Susumu Tachi

    2000年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  355. A LEARNING MODEL FOR THE PERCEPTION OF PARALLELITY AND EQUIDISTANCE IN BINOCULAR VISUAL SPACE

    Taro Maeda, Eimei. Oyama, Susumu Tachi

    2000年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  356. The Transformation of Range Data Based on the Combined Application of Image Segmentation and NURBS Surface

    G. Dong, Y. Yanagida, N. Kawakami, T. Maeda, S. Tachi

    Transactions of the Virtual Reality Society of Japan Vol. 5 No. 4 p. 1079-1086 2000年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本バーチャルリアリティ学会
  357. Measurement of Auditory Alleys in a Virtual Environment and Their Mathematical Models

    M. Ohkura, Y. Yanagida, T. Maeda, S. Tachi

    Systems and Computers in Japan 2000年4月 研究論文(学術雑誌)

  358. Probing the time course of disparity processing with visual evoked potentials.

    R Hayashi, Y Miyawaki, T Maeda, S Tachi

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE Vol. 41 No. 4 p. S735-S735 2000年3月

  359. Visuo-Haptic Display Using Head-Mounted Projector

    Masahiko Inami, Naoki Kawakami, Dairoku Sekiguchi, Yasuyuki Yanagida, Taro Maeda, Susumu Tachi

    p. 233-240 2000年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  360. A Method of Constructing a Telexistence Visual System Using Fixed Screens

    Yasuyuki Yanagida, Taro Maeda, Susumu Tachi

    2000年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  361. テーパ膜上波動の解析に基づく構造ポテンシャルの理論

    奈良高明, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    日本音響学会誌 Vol. 56 No. 3 p. 200-202 2000年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本音響学会
  362. 歩行における視覚と運動感覚の整合性に関する研究

    高幣俊之, 野村宜邦, 前田太郎, 舘暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 5 No. 2 p. 831-835 2000年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本バーチャルリアリティ学会
  363. Coordinate transformation learning of hand position feedback controller based on disturbance noise and feedback error signal

    Eimei Oyama, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Proceedings of the International Joint Conference on Neural Networks Vol. 5 p. 317-322 2000年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  364. Goal-directed property of on-line Direct Inverse Modeling

    Eimei Oyama, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Proceedings of the International Joint Conference on Neural Networks Vol. 4 p. 383-388 2000年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  365. Implementation of Fixed-screen-based Telexistence Visual System

    Yasuyuki Yanagida, Akitake Mitsuhashi, Taro Maeda, Susumu Tachi

    1999年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  366. Tactile Feeling Display using Functional Electrical Stimulation

    Hioryuki Kajimoto, Naoki Kawakami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Proceedings of Ninth International Conference on Artificial reality and Telexistence (ICAT'99) 1999年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  367. Applying an 'encounter type' haptic display to telexistence

    Takuya Nojima, Masahiko Inami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    1999年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  368. Construction of Real-time Augmented Reality System with Switching of RGB video Signal

    GuoQing Dong, Yasuyuki Yanagida, Naoki Kawakami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    1999年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  369. Object-Oriented Displays: A New Type of Display Systems -From immersive display to Object-Oriented Displays-

    Naoki Kawakami, Masahiko Inami, Dairoku Sekiguchi, Yasuyuki Yanagida, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Vol. 5 1999年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  370. Measurement of Auditory Alley in Virtual Environment and Its Mathematical Model

    Michiko Ohkura, Yasuyuki Yanagida, Taro Maeda, Susumu Tachi

    1999年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  371. Redefinition for Active and Passive Movements on Visual Reaching Tasks

    Taro Maeda, Yasuyuki Yanagida, Susumu Tachi

    1999年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  372. The Lower and Higher Level Responses in Visual Evoked Potentials with Depth Perception

    Yoichi Miyawaki, Ryusuke Hayashi, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Abstracts Soc. Neurosci. 1999年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  373. Head-Mounted Projector for Projection of Virtual Environments on Ubiquitous Object-Oriented Retroreflecteve Screens in Real Environment

    Masahiko Inami, Naoki Kawakami, Dairoku Sekiguchi, Yasuyuki Yanagida, Taro Maeda, Susumu Tachi, Kunihiko Mabuchi

    1999年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  374. Head-Mounted Projector

    Masahiko Inami, Naoki Kawakami, Dairoku Sekiguchi, Taro Maeda, Susumu Tachi

    1999年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  375. Prototype system of mutual telexistence

    Yutaka Kunita, Masahiko Inami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    ACM SIGGRAPH 1999 Conference Abstracts and Applications, SIGGRAPH 1999 1999年7月1日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  376. 人工現実環境における歩行感覚提示に関する研究

    高橋 周孝, 稲見 昌彦, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 〓

    映像情報メディア学会技術報告 Vol. 23 No. 36 p. 25-28 1999年6月7日

    出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会
  377. 目と手による追従運動課題における視標・触標追従条件間の比較

    小山 欣吾, 柳田 康之, 前田 太郎, 舘 〓

    映像情報メディア学会技術報告 Vol. 23 No. 36 p. 15-18 1999年6月7日

    出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会
  378. Real-Time Rendering System of Moving Objects

    Yutaka Kunita, Masahiko Inami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    p. 81-88 1999年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  379. オブジェクト指向型ディスプレイの研究

    川上直樹, 稲見昌彦, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    情報処理学会論文誌 Vol. 40 No. 6 p. 2725-2733 1999年6月 研究論文(学術雑誌)

  380. 奥行き知覚時の視覚誘発電位における2峰性波の性質

    宮脇陽一, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    電子情報通信学会論文誌 1999年5月 研究論文(学術雑誌)

  381. 固定スクリーン型視覚提示装置を用いたテレイグジスタンス視覚系の構築手法

    柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 4 No. 3 p. 539-547 1999年3月 研究論文(学術雑誌)

  382. テーパー膜上の弾性波動を用いた皮膚感覚ディスプレイ

    奈良高明, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 4 No. 2 p. 467-473 1999年2月 研究論文(学術雑誌)

  383. オプティカルフローにより引き起こされる視覚性身体動揺

    倉田憲一, 大喜智明, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 4 No. 2 p. 461-466 1999年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本バーチャルリアリティ学会
  384. Tactile display using ultrasonic elastic waves in a metal tapered membrane

    Takaaki Nara, Taro Maeda, Yasuyuki Yanagida, Susumu Tachi

    American Society of Mechanical Engineers, Dynamic Systems and Control Division (Publication) DSC Vol. 67 p. 283-288 1999年 研究論文(学術雑誌)

  385. Visual evoked potentials to dynamic random-dot stereograms - the influence of visual field location, disparity and interocular correlation on latency

    R. Hayashi, Y. Miyawaki, T. Maeda, S. Tachi

    Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology - Proceedings Vol. 1 1999年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  386. マクスウエル光学系による広視野立体ディスプレイ

    稲見昌彦, 川上直樹, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 1999年1月 研究論文(学術雑誌)

  387. A Tactile Display Using Elastic Waves in a Tapered Plate

    Takaaki Nara, Taro Maeda, Yasuyuki Yanagida, Susumu Tachi

    1998年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  388. A consideration of perceptual-motor coordination with active and passive movements

    T.Maeda, S.Tachi

    1998年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  389. The Characteristics of Two Negative Peaks on Visual Evoked Potentials with Depth Perception

    Yoichi Miyawaki, Ryusuke Hayashi, Yasuyuki Yanagida, Taro Maeda, Susumu Tachi

    1998年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  390. 仮想環境における聴覚アレイの測定とその数学モデル

    大倉典子, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    電子情報通信学会論文誌 Vol. 81 No. 10 p. 2438-2446 1998年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  391. 聴覚ホロプタを説明する空間位置知覚モデル

    大倉典子, 前田太郎, 舘暲

    計測自動制御学会論文集 Vol. 34 No. 10 p. 1472-1477 1998年10月 研究論文(学術雑誌)

  392. Tactile Display Using Elastic Waves

    Takaaki Nara, Taro Maeda, Yasuyuki Yanagida, Susumu Tachi

    1998年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  393. 線分提示角度差異の視触覚融合に与える効果

    飯田亮介, 奥戸あかね, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文集 Vol. 3 No. 3 p. 107-110 1998年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本バーチャルリアリティ学会
  394. 弾性波動を用いた皮膚感覚ディスプレイ

    奈良高明, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 4 No. 2 p. 45-48 1998年3月 研究論文(学術雑誌)

  395. 弾性波動を用いた皮膚感覚ディスプレイ(<特集>ハプティックインタフェース)

    奈良 高明, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 [ススム]

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 3 No. 3 p. 89-97 1998年

    出版者・発行元:日本バーチャルリアリティ学会
  396. ホロプタ現象における視空間幾何学の機序に関する一考察

    前田太郎, 舘暲

    電子情報通信学会論文誌 Vol. 81 No. 1 p. 162-173 1998年1月 研究論文(学術雑誌)

  397. Proposal for the Object-Oriented Display"

    Naoki Kawakami, Masahiko Inami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    1997年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  398. MEDIA3: the Virtual Hologram

    Masahiko Inami, Naoki Kawakami, Taro Maeda, Susumu Tachi

    1997年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  399. インパルス成分を有する振動刺激によるインタラクティブ触覚ディスプレイ

    田中 健司, 諸橋 隆治, 前田 太郎, 柳田 康幸

    計測自動制御学会論文集 Vol. 33 No. 7 p. 680-686 1997年7月 研究論文(学術雑誌)

  400. カメラの走査線を利用したイメージベーストレンダリング

    國田 豊, 稲見 昌彦, 前田 太郎, 舘 〓

    映像情報メディア学会技術報告 Vol. 21 No. 33 p. 27-32 1997年6月3日

    出版者・発行元:一般社団法人映像情報メディア学会
  401. 仮想触空間における物体形状の実時間提示法

    星野洋, 平田亮吉, 前田太郎, 舘暲

    日本ロボット学会誌 Vol. 15 No. 6 p. 868-877 1997年6月 研究論文(学術雑誌)

  402. Construction Experiment of Virtual Haptic Space Approximation Device

    Susumu Tachi, Taro Maeda, Hiroshi Hoshino

    1997年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  403. 人工現実感における遮蔽矛盾問題の知覚への影響

    鈴木伸介, 前田太郎, 舘暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文集 Vol. 2 No. 3 p. 1-8 1997年3月 研究論文(学術雑誌)

  404. Flexible microelectrode for interfacing regenerating peripheral nerves

    Takafumi Suzuki, Taro Maeda, Tsuneo Chinzei, Kunihiko Mabuchi, Kou Imachi, Susumu Tachi

    Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology - Proceedings Vol. 5 p. 2270-2272 1997年 研究論文(学術雑誌)

  405. A Method of Mutual Tele-Existence in a Virtual Environment

    Susumu Tachi, Taro Maeda, Yasuyuki Yanagida, Masaaki Koyanagi, Hiroki Yokoyama

    1996年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  406. A Regeneration Microelectrode for The Control of Artificial Organs and Prosthetic Devices

    T.Suzuki, T.Maeda, T.Chinzei, K.Mabuchi, I.Fujimasa, S.Tachi

    1996年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  407. A Human System Model for Solving the Inverse Kinematics Problem by Direct Inverse Modeling

    E.Oyama, T.Maeda, S.Tachi

    System and Computers in Japan 1996年8月 研究論文(学術雑誌)

  408. 視線追従型ヘッドマウントディスプレイの開発?注視位置に高解像度像を提示する映像提示法式の検討

    岩本和世, 谷江和雄, 前田太郎

    電子情報通信学会論文誌 Vol. 79 No. 5 p. 879-888 1996年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  409. A human system learning model for solving the inverse kinematics problem by direct inverse modeling

    Eimei Oyama, Taro Maeda, Susumu Tachi

    Systems and Computers in Japan Vol. 27 No. 8 p. 53-68 1996年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:John Wiley and Sons Inc.
  410. 人工現実感システムにおける物体形状を提示する力触覚ディスプレイ

    平田亮吉, 星野 洋, 前田太郎, 舘暲

    日本バーチャルリアリティ学会論文集 Vol. 1 No. 1 p. 23-32 1996年1月 研究論文(学術雑誌)

  411. A Construction Method of Virtual Haptic Space (II) -A Shape Model of an Object in Virtual Environment Suitable for Representing Shape with Surfaces and Edges-

    H.Hoshino, R.Hirata, T.Maeda, S.Tachi

    1995年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  412. 直接逆モデリングによる人間の逆運動解法システムの一学習モデル

    大山英明, 前田太郎, 舘暲

    電子情報通信学会論文誌 1995年9月 研究論文(学術雑誌)

  413. 仮想環境へのテレイグジスタンスのための一手法

    大山英明, 常本直貴, 前田太郎, 舘暲

    日本ロボット学会誌 Vol. 12 No. 7 p. 97-104 1994年8月 研究論文(学術雑誌)

  414. A Construction Method of Virtual Haptic Space

    S. Tachi, T. Maeda, R. Hirata, H. Hoshino

    1994年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  415. 視線追従型映像提示系への応用を目的とした注視点近傍における視覚特性の検討

    岩本和世, 前田太郎, 谷江和雄

    人間工学会誌 Vol. 30 No. 2 p. 99-109 1994年2月 研究論文(学術雑誌)

  416. 空間位置知覚のための感覚統合過程に関する研究

    前田太郎

    東京大学大学院計数工学専攻博士論文, 1994 1994年

  417. Sensory Integration for Space Perception Based on Scalar Learning Rule

    T.Maeda, S.Tachi

    Vol. 2 p. 1317-1320 1993年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  418. 体性感覚性注視運動における両眼視と上肢位置感覚の統合

    前田太郎, 舘暲

    電子情報通信学会論文誌 Vol. 76 No. 3 p. 717-728 1993年3月 研究論文(学術雑誌)

  419. 視覚性到達運動における両眼視と上肢位置感覚の統合

    前田太郎, 舘暲

    計測自動制御学会論文集 Vol. 29 No. 2 p. 201-210 1993年2月

    出版者・発行元:東京 : 計測自動制御学会 ; [1965]-
  420. Development of Light-Weight Binocular Head-Mounted Display

    T.Maeda, S.Tachi

    1992年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  421. 頭部運動追従型両眼視覚提示装置の設計と評価

    前田太郎, 舘暲

    日本ロボット学会論文誌 1992年5月 研究論文(学術雑誌)

  422. 人工現実感を有するテレイグジスタンスロボットシミュレータ

    舘暲, 前田太郎

    電子情報通信学会論文誌 1992年2月 研究論文(学術雑誌)

  423. A Study of Human Hand Position Control Learning-Output Feedback Inverse Model

    E.Oyama, T.Maeda, S.Tachi

    p. 1434-1443 1991年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  424. Space Perception Model which Generates Horopter

    T.Maeda, S.Tachi

    p. 1426-1433 1991年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  425. Tele-Existence System

    S.Tachi, H.Arai, T.Maeda

    1991年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  426. Tele-Existence in Real World and Virtual World

    S.Tachi, H.Arai, T.Maeda, E.Oyama, N.Tsunemoto, Y.Inoue

    1991年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  427. Tele-Existence Master Slave System for Remote Manipulation

    S.Tachi, H.Arai, T.Maeda

    1991年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  428. Tele-Existence Experimental System for Remote Operation with a Sensation of Presence

    S.Tachi, H.Arai, T.Maeda, E.Oyama, N.Tsunemoto, Y.Inoue

    1991年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  429. Tele-Existence Master Slave System for Remote Manipulation (II)

    S.Tachi, H.Arai, T.Maeda

    Vol. 1 p. 85-90 1990年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  430. Tele-Existence Master Slave System for Remote Manipulation

    S.Tachi, H.Arai, T.Maeda

    1990年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  431. ホロプタを生じる空間知覚モデル

    前田太郎, 舘暲

    計測自動制御学会論文集 Vol. 25 No. 10 p. 1111/1118-1118 1989年10月

    出版者・発行元:東京 : 計測自動制御学会 ; [1965]-
  432. Tele-Existence Visual Display for Remote Manipulation with a Real-time Sensation of Presence

    S.Tachi, H.Arai, T.Maeda

    1989年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  433. Development of An Anthropomorphic Tele-Existence Slave Robot

    S.Tachi, H.Arai, T.Maeda

    1989年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  434. Robotic Tele-Existence

    S.Tachi, H.Arai, T.Maeda

    1989年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  435. Tele-Existence Simulator with Artificial Reality(1) - Design and Evaluation of a Binocular Visual Display Using Solid Models -

    S.Tachi, H.Arai, T.Maeda

    Vol. 1988-October p. 719-724 1988年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

MISC 152

  1. VRと感覚融合を用いたロボット支援下消化器癌手術に対する手術教育システム「追いトレVR」の開発

    小濱和貴, 安藤英由樹, 岡田倫明, 早石直広, 角田茂, 久森重夫, 錦織達人, 板谷喜朗, 肥田侯矢, 前田太郎

    日本消化器外科学会雑誌(Web) Vol. 56 No. Supplement1 2023年

  2. テレイグジスタンスにおけるリーダーインターフェースの抱える幾何慣性拘束がスキル学習をアシストする可能性の検討

    平山智貴, 寺島章宥, 宮本拓, 古川正紘, 木下秀文, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2022 2022年

  3. 前庭電気刺激による加速度知覚と応答反応の応用

    前田 太郎

    応用物理 Vol. 90 No. 9 p. 555-559 2021年9月5日

    出版者・発行元:公益社団法人 応用物理学会
  4. キャンバー角制御によるトロコイド走行の汎用性の検証―オムニホイールを用いない全方位移動機構 第9報―

    前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2020 2020年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  5. 信号処理教科書—─不規則信号とフィルタ─

    前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会誌 Vol. 24 No. 4 p. 64-64 2019年12月31日

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  6. 『AIの遺電子』に学ぶ未来構想術:2.貴方の考える未来社会像:2.3.「超AIもつらいよ」-ヒトならぬ身でヒトの社会を切り盛りする細腕繁盛記-

    前田, 太郎

    情報処理 Vol. 61 No. 1 p. 25-28 2019年12月15日

    出版者・発行元:情報処理学会
  7. 追従動作トレーニングによる手術スキルの伝達支援技術の開発

    前田太郎, 安藤英由樹

    臨床外科 Vol. 74 No. 13 2019年

  8. 視野共有法によって熟練者の“コツ”を伝達する:消化器内視鏡外科手術教育システム“追いトレ”の開発

    小濱和貴, 安藤英由樹, 岡田倫明, 住井敦彦, 角田茂, 久森重夫, 河田健二, 肥田侯矢, 岩本哲好, 錦織達人, 吉冨摩美, 高井昭洋, 寺島章宥, 前田太郎, 坂井義治

    日本消化器外科学会雑誌(Web) Vol. 52 No. Supplement2 2019年

  9. 書評

    前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会誌 Vol. 23 No. 3 p. 42-42 2018年9月30日

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  10. 腹腔鏡手術の追体験トレーニングシステムのための鉗子位置再現性における遭遇型力触覚の効果

    森島暉悦, 寺島章宥, 小浜和貴, 坂井義治, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 23rd 2018年

  11. 感覚フィードバックによる身体拡張部位への身体所有感の生起

    宮本拓, 根原直希, 原彰良, 北尾太嗣, 古川正紘, 古川正紘, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会研究報告 Vol. 23 No. TX01 2018年

  12. 消化管癌に対する内視鏡下手術の教育:感覚融合技術を用いた新たな教育システム「追いトレ」の開発

    小濱和貴, 安藤英由樹, 河田健二, 肥田侯矢, 角田茂, 久森重夫, 橋本恭一, 板谷喜朗, 吉冨摩美, 前田太郎, 坂井義治

    日本消化器外科学会雑誌(Web) Vol. 51 No. Supplement2 2018年

  13. 内視鏡施術の実記録映像と触覚再現技術を用いた追従動作トレーニングによる手技スキルの伝達支援技術の開発

    前田太郎, 安藤英由樹, 安藤英由樹

    日本内視鏡外科学会雑誌 Vol. 23 No. 7 (CD-ROM) 2018年

  14. 数値制御による走行モードの自在性を優先したトロコイド走行系―オムニホイールを用いない全方位移動機構 第7報―

    前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 Vol. 2017 2017年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
  15. ヒトの意識下を複製するインタフェース技術 : パラサイトヒューマンとつもり制御—Human Interface Tracing Sub-consciousness of User : Parasitic Humanoid and Tsumori Control—無意識などの言語化が困難な情報を伝えるヒューマンインタフェースを目指して特集

    前田 太郎

    ヒューマンインタフェース学会誌 = Human interface = Journal of Human Interface Society Vol. 19 No. 1 p. 24-31 2017年

    出版者・発行元:京都 : ヒューマンインタフェース学会
  16. 無意識に英語のリスニング能力を向上できるニューロフィードバック手法

    CHANG Ming, 飯塚博幸, 成瀬康, 古川正紘, 古川正紘, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集(CD-ROM) Vol. 2017 2017年

  17. マルチスリット視に基づいた3Dコミュニケーションシステムの提案

    田之上朋, 渡邊淳司, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 22nd 2017年

  18. 連続的な味覚増強効果に対する味呈示物質の及ぼす影響

    櫻井健太, 青山一真, 前田太郎, 前田太郎, 安藤英由樹, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 22nd 2017年

  19. 温度感覚を反映する電気信号の解析

    HUA Junjie, 古川正紘, 古川正紘, 古川正紘, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 22nd 2017年

  20. 視野外の視覚情報提示可能な視覚電気刺激手法

    秋山隼人, 青山一真, 前田太郎, 前田太郎, 安藤英由樹, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 22nd 2017年

  21. 感覚フィードバックのある第3の腕の開発と「つもり制御」による自己主体感-第3の腕:胸部拡張腕「加え手」の研究-

    宮本拓, 根原直希, 原彰良, 北尾太嗣, 安藤英由樹, 古川正紘, 前田太郎

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) Vol. 18th 2017年

  22. 触覚伝送による第3の腕動作時の身体所有感の生起-第3の腕:胸部拡張腕「加え手」の研究-

    根原直希, 宮本拓, 原彰良, 北尾太嗣, 古川正紘, 安藤英由樹, 前田太郎

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) Vol. 18th 2017年

  23. 熟練者の非言語的な“コツ”を学習者にどう伝達するか?:視野共有法を用いた“追いトレ”の開発

    小濱和貴, 坂井義治, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本泌尿器科学会中部総会プログラム・抄録集 Vol. 67th 2017年

  24. 低侵襲性手術のトレーニング 技の磨練に向けて 視野共有手法を応用した腹腔鏡手術トレーニングシステム「追いトレアドバンス」の有用性

    小濱 和貴, 安藤 英由樹, 近藤 大祐, 常 明, 河田 健二, 吉冨 摩美, 肥田 侯矢, 前田 太郎, 坂井 義治

    日本臨床外科学会雑誌 Vol. 77 No. 増刊 p. 361-361 2016年10月

    出版者・発行元:日本臨床外科学会
  25. 多極網膜電気刺激による眼内閃光の光源位置制御手法

    青山一真, 青山一真, 樋口大貴, 前田太郎, 前田太郎, 安藤英由樹, 安藤英由樹

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 116 No. 32(HIP2016 1-30) 2016年

  26. 頭部方向の変化による課題遂行中の認知的負荷への影響

    水上誠, 青山一真, 青山一真, 古川正紘, 古川正紘, 前田太郎, 前田太郎, 安藤英由樹, 安藤英由樹

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 116 No. 32(HIP2016 1-30) 2016年

  27. マルチスリット視における自己運動を利用した静止物体の知覚特性

    田之上朋, 渡邉淳司, 前田太郎, 前田太郎, 安藤英由樹, 安藤英由樹

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 116 No. 32(HIP2016 1-30) 2016年

  28. 深層学習におけるロボットのvisio-motor課題のためのテレイグジスタンスによる中間状態の獲得

    古川正紘, 古川正紘, 近藤大祐, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 21st 2016年

  29. 網膜電気刺激における電流印加位置と眼内閃光の知覚位置の関係

    樋口大貴, 青山一真, 青山一真, 北尾太嗣, 前田太郎, 前田太郎, 古川正紘, 古川正紘, 安藤英由樹, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 21st 2016年

  30. 高fps・広視野・高解像度プロジェクション可能な半円筒型スクリーン

    古川正紘, 古川正紘, 近藤大祐, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 21st 2016年

  31. ひろがりをもった触覚伝送装置の設計:音響空間再現におけるウーハーとツイータの役割を転用し,接触面内の触覚の時空間パターンの再現を試みる

    北尾太嗣, 根原直希, 古川正紘, 古川正紘, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 21st 2016年

  32. 陰極断続電流刺激による味覚の持続的な増強効果

    櫻井健太, 青山一真, 青山一真, 前田太郎, 前田太郎, 安藤英由樹, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 21st 2016年

  33. 時間補間可能な「つもり」制御系の実現と3本目の腕の制御への応用

    秋山隼人, 北尾太嗣, 古川正紘, 古川正紘, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 21st 2016年

  34. 身体所有感領域の内外における物体の運動イメージの変容の検証

    堀部和也, 北尾太嗣, 古川正紘, 古川正紘, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 21st 2016年

  35. 風船膜上振動源推定手法の提案

    松井和輝, 鳥居航, 古川正紘, 安藤英由樹, 前田太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 114 No. 483(HIP2014 79-94) 2015年

  36. 皮膚触覚電気刺激と筋肉電気刺激による空中における触覚提示手法の検討

    宮本靖久, 青山一真, 青山一真, 古川正紘, 古川正紘, 前田太郎, 前田太郎, 安藤英由樹, 安藤英由樹

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 114 No. 483(HIP2014 79-94) 2015年

  37. 電気刺激による塩味抑制効果と電流量の関係

    櫻井悟, 青山一真, 青山一真, 古川正紘, 古川正紘, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 114 No. 483(HIP2014 79-94) 2015年

  38. 前庭電気刺激が及ぼす身体動揺への効果の電気回路によるモデル化

    青山一真, 青山一真, 櫻井悟, 宮本靖久, 宮本靖久, 古川正紘, 古川正紘, 前田太郎, 前田太郎, 安藤英由樹, 安藤英由樹

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 114 No. 483(HIP2014 79-94) 2015年

  39. 風船膜に与えられた触刺激の異なるインピーダンス面上での再構成

    鳥居航, 松井和輝, 古川正紘, 安藤英由樹, 前田太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 115 No. 36(HIP2015 1-40) 2015年

  40. マイクロ波を用いた非接触での舌運動計測手法の提案

    鳥居航, 古川正紘, 古川正紘, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 20th 2015年

  41. つもり制御における深層学習を用いた定型動作の中間状態の出力

    藤本真平, 古川正紘, 古川正紘, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 20th 2015年

  42. 舌電気刺激が及ぼす五味への抑制効果の発生機序とその応用

    櫻井悟, 青山一真, 青山一真, 宮本靖久, 古川正紘, 古川正紘, 前田太郎, 前田太郎, 安藤英由樹, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 20th 2015年

  43. 自他視野時分割提示時の輝度反転による速度表象

    幡田恵彦, 古川正紘, 古川正紘, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 20th 2015年

  44. 舌への電気刺激を用いた味覚抑制効果

    櫻井悟, 青山一真, 青山一真, 宮本靖久, 古川正紘, 古川正紘, 前田太郎, 前田太郎, 安藤英由樹, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 20th 2015年

  45. 前庭電気刺激における往復電流刺激が及ぼす主観的な加速度感覚知覚の電気回路モデル

    青山一真, 青山一真, 櫻井悟, 宮本靖久, 古川正紘, 古川正紘, 前田太郎, 前田太郎, 安藤英由樹, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 20th 2015年

  46. テレイグジスタンスによる一人称視点映像を用いた深層学習による自動スキル生成

    鳥居航, 藤本真平, 中嶋篤宏, 近藤大祐, 古川正紘, 安藤英由樹, 前田太郎

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) Vol. 16th 2015年

  47. トロコイド曲線に沿った車輪走行系における接地面形状の最適化-オムニホイールを用いない全方位移動機構 第6報-

    前田太郎, 安藤英由樹

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2015 2015年

  48. バランス補償装置を用いたスケール変換テレイグジスタンスにおける歩行実験

    和田康介, 古川正紘, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2015 2015年

  49. 巨人化テレイグジスタンスのための眼間距離調整機構の実装

    古川正紘, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2015 2015年

  50. 身体形状認識の変形を伴う身体像拡張手法の提案

    松井和輝, 古川正紘, 安藤英由樹, 前田太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 115 No. 36(HIP2015 1-40) 2015年

  51. 3D画像を用いた視野合成法による内視鏡下縫合結紮技術のトレーニング

    小濱和貴, 安藤英由樹, 松尾宏一, 山本栄司, 坂井義治, 前田太郎

    日本外科学会定期学術集会(Web) Vol. 115th 2015年

  52. 視野融合の技術を利用した内視鏡手術トレーニングシステムの開発

    小濱和貴, 小濱和貴, 安藤英由樹, 松尾宏一, 山本栄司, 前田太郎, 坂井義治

    日本臨床外科学会雑誌 Vol. 76 2015年

  53. HI-1-2 空間感性を拡張するマルチモーダル感覚情報取得・創出システムの実現(HI-1.「空間感性」を拡張する人間情報処理研究の最先端,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)

    前田 太郎

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 2014 p. "SS-74"-"SS-75" 2014年3月4日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  54. 剛体へのタップ感を提示可能とする力積制御型デバイスの検討

    宮本靖久, 安藤英由樹, 前田太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 113 No. 501(HIP2013 78-105) 2014年

  55. 舌への電気刺激と温度刺激が五味へ及ぼす効果の検証

    櫻井悟, 青山一真, 青山一真, 古川正紘, 古川正紘, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 19th 2014年

  56. 視触覚同期刺激による拡張身体部位に対する身体所有感の生起

    松井和輝, 古川正紘, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 19th 2014年

  57. 無意識的なピッチ弁別能力の向上のためのニューロフィードバック手法

    CHANG Ming, CHANG Ming, 飯塚博幸, 成瀬康, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 19th 2014年

  58. 前庭電気刺激における頭頂方向電流が及ぼす加速度感覚知覚と身体動揺への影響

    青山一真, 青山一真, 古川正紘, 古川正紘, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 19th 2014年

  59. トロコイド曲線に沿った回転移動機構における階段昇降への対応-オムニホイールを用いない全方位移動機構 第5報-

    前田太郎, 安藤英由樹

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2014 2014年

  60. 外耳道の加速度を利用した頭部及び頭部内の各器官のリアルタイムな動作弁別

    鳥居航, 近藤大祐, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2014 2014年

  61. 画像合成・切替を用いた腹腔鏡手術トレーニングシステムと評価手法の提案

    安藤英由樹, 近藤大祐, 飯塚博幸, 小濱和貴, 坂井義治, 前田太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 113 No. 73(HIP2013 1-31) 2013年

  62. 感覚代行相互作用実験における他者の認識とコミュニケーションの生成

    飯塚博幸, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) Vol. 27th 2013年

  63. 動作追従によるスキル伝達における教示動作モデルの構築

    北尾太嗣, 近藤大祐, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 18th 2013年

  64. 全身鏡像アバターを用いた拡張テレイグジスタンスの研究

    近藤大祐, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 18th 2013年

  65. 3Dマルチスリットディスプレイにおけるオブジェクトの3次元移動知覚特性

    平原誠一郎, 飯塚博幸, 前田太郎, 渡邊淳司, 安藤英由樹

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 18th 2013年

  66. 実物体とのなぞりによって生じる指腹振動に基づいたフィードバック制御を用いた爪装着型触覚提示

    鳥居航, 近藤大祐, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 18th 2013年

  67. なぞり動作時における振動刺激を用いた外形提示手法

    橋本悠希, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会研究報告 Vol. 18 No. TX01 2013年

  68. トロコイド曲線に沿った回転移動機構における不整地安定性の評価-オムニホイールを用いない全方位移動機構 第4報-

    前田太郎, 安藤英由樹

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2013 2013年

  69. 腹腔鏡下手術トレーニングにおける自他運動の合成表示による学習支援

    近藤大祐, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 小濱和貴, 坂井義治, 前田太郎

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2013 2013年

  70. つもり制御における行動意図のリアルタイム抽出と伝送の実現

    飯塚博幸, 飯塚博幸, 下山冬馬, 丹羽真隆, 安藤英由樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 前田太郎

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2013 2013年

  71. 巻頭言

    前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会誌 Vol. 17 No. 3 p. 4-5 2012年9月30日

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  72. ヒトの行動意図の推定と誘導 : 直観的な非言語インタフェースへの応用から(<特集>人と環境に見る高次元データフローの生成と解析)

    前田 太郎

    人工知能 Vol. 27 No. 4 p. 411-417 2012年7月1日

    出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会
  73. 視野共有システムにおける頭部追従マーカの改良

    近藤大祐, 近藤大祐, 米村朋子, 米村朋子, 橋本悠希, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 17th 2012年

  74. 随伴陰性変動関連電位を利用した脳波スイッチの提案とROC解析による評価

    加藤康広, 米村朋子, 鮫島和行, 前田太郎, 安藤英由樹

    ヒューマンインタフェース学会論文誌(CD-ROM) Vol. 14 No. 1/4 2012年

  75. 視覚刺激操作による自己運動主体感の喪失

    飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 111 No. 432(HIP2011 58-67) 2012年

  76. 爪上振動刺激デバイスによる外形提示のための振動波形設計

    橋本悠希, 橋本悠希, 近藤大祐, 米村朋子, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 17th 2012年

  77. 擬似牽引力による運動誘導を用いた超音波プローブ操作体験アプリの開発

    濱口英典, 橋本悠希, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会研究報告 Vol. 17 No. HDC09 2012年

  78. トロコイド曲線に沿った回転移動機構による段差乗り越え-オムニホイールを用いない全方位移動機構 第3報-

    前田太郎, 安藤英由樹

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2012 2012年

  79. 身体性情報応用技術

    前田太郎

    ブレインコミュニケーション-脳と社会の通信手段 2011年

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  80. パラサイトヒューマンシステムによる感覚伝送・共有とその応用

    橋本悠希, 米村朋子, 近藤大祐, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    横幹連合コンファレンス(CD-ROM) Vol. 4th 2011年

  81. 音の周波数変化が随意運動に与える影響

    熊倉祥人, 橋本悠希, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 16th 2011年

  82. 擬似牽引力を提示する非対称振動の設計手法に関する研究

    浜口英典, 丹羽真隆, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 16th 2011年

  83. 幾何学的完全解としてトロコイド曲線を実現する機械的回転機構の改良-オムニホイールを用いない全方位移動機構 第2報-

    前田太郎, 安藤英由樹

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2011 2011年

  84. つもり制御:人間の行動意図を用いたロボット操縦

    丹羽真隆, 岡田慎矢, 東健太郎, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2011 2011年

  85. つもり制御における入力装置の違いが人間の行動意図に与える影響

    丹羽真隆, 岡田慎矢, 東健太郎, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2011 2011年

  86. 一人称視野共有によるスキル伝達・学習効果の評価

    黒崎敬太郎, 川崎宏記, 近藤大祐, 米村朋子, 米村朋子, 橋本悠希, 橋本悠希, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 15th 2010年

  87. 一人称視野共有を利用した協調作業支援手法

    川崎宏記, 岡本信, 飯塚博幸, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2010 2010年

  88. なぞり動作を伴った触覚伝送手法の研究

    湯村武士, 前田太郎, 安藤英由樹

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2010 2010年

  89. 幾何学的完全解としてトロコイド曲線を実現する機械的回転機構の提案-オムニホイールを用いない全方位移動機構-

    前田太郎, 安藤英由樹

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2010 2010年

  90. 随伴陰性変動を利用した誤作動の無い脳波スイッチのための時間窓の最適設計

    寺屋秀紀, 津田明憲, 加藤康広, 米村朋子, 前田太郎, 安藤英由樹

    バイオメカニズム学術講演会予稿集 Vol. 30th 2009年

  91. 研究室紹介 人間を科学的に知り工学的に活用する—Science analysis and technologyal application of human

    前田 太郎

    生産と技術 = Manufacturing & technology / 大阪大学生産技術研究会 編 Vol. 60 No. 1 p. 70-73 2008年

    出版者・発行元:大阪 : 生産技術振興協会
  92. 前庭感覚電気刺激の位相差による歩行への影響

    淡路達人, 永谷直久, 杉本麻樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 稲見昌彦

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 Vol. 9 No. 3 2007年

  93. 牽引力錯覚の大きさの主観的等価点

    雨宮智浩, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 12th 2007年

  94. バネカム共振による牽引力錯覚の双方向提示機構の設計

    長江依奈, 野崎智子, 雨宮智浩, 雨宮智浩, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 12th 2007年

  95. 前庭感覚電流刺激時の回旋眼球運動に関する研究

    永谷直久, 杉本麻樹, 安藤英由樹, 前田太郎, 稲見昌彦

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 12th 2007年

  96. 初心者ホールスタッフのための賢いサーバートレイ

    雨宮智浩, 安藤英由樹, 前田太郎

    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集(CD-ROM) Vol. 2007 2007年

  97. 前庭刺激による平衡感覚移植体験

    安藤英由樹, 吉田知史, 前田太郎, 渡邊淳司, 渡邊淳司

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 12th 2007年

  98. 携帯型力覚提示インタフェースの総重量が牽引力錯覚の生成に与える影響

    雨宮智浩, 川渕一郎, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) Vol. 2007 2007年

  99. GVSによる加速度感覚の等価性の評価~重力方向変化と並進加速度知覚による比較~

    加藤翼, 北原悠樹, 廣瀬光彦, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 12th 2007年

  100. 研究室紹介

    前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会誌 Vol. 11 No. 4 p. 62-63 2006年12月25日

    出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
  101. NTTコミュニケーション科学基礎研究所人間情報研究部感覚運動研究グループ : パラサイトヒューマンサブグループ

    前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会誌 = Journal of the Virtual Reality Society of Japan Vol. 11 No. 4 p. 270-271 2006年12月25日

  102. 前庭感覚電気刺激による視界への影響に関する研究 第2報

    吉積将, 永谷直久, 杉本麻樹, 新居英明, 前田太郎, 北崎充晃, 稲見昌彦, 稲見昌彦

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 106 No. 91(MVE2006 1-24) 2006年

  103. 加速度感提示のための前庭電気刺激における電流密度分布のモデル化

    前田太郎, 安藤英由樹, 雨宮智浩

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 11th 2006年

  104. 利用場所の制約を解放する力覚インタラクション手法の提案

    雨宮智浩, 安藤英由樹, 前田太郎

    情報処理学会研究報告 Vol. 2006 No. 39(EC-4) 2006年

  105. なぞり錯触を利用した2次元輪郭形状提示デバイスの研究

    安藤英由樹, 渡邊淳司, 雨宮智浩, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 11th 2006年

  106. なぞり錯触を利用した2次元輪郭提示デバイス

    安藤英由樹, 渡邊淳司, 渡邊淳司, 前田太郎

    情報処理学会研究報告 Vol. 2006 No. 39(EC-4) 2006年

  107. Embossed Touch:なぞり動作における錯触を利用した触覚提示装置

    安藤英由樹, 渡邊淳司, 渡邊淳司, 雨宮智浩, 前田太郎

    情報処理学会シンポジウム論文集 Vol. 2006 No. 4 2006年

  108. 情報提示におけるサッカード利用に関する研究

    安藤英由樹, 渡辺淳司, 雨宮智浩, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 10th 2005年

  109. 前庭電気刺激における周期性刺激の感覚効果と周波数応答

    前田太郎, 安藤英由樹, 雨宮智浩, 杉本麻樹, 永谷直久, 稲見昌彦

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 10th 2005年

  110. 知覚の非線形性を利用した非接地式力覚インタフェースにおける偏加速度周期の影響

    雨宮智浩, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 10th 2005年

  111. 知覚の非線形性を利用した非接地型力覚インタフェース

    雨宮智浩, 安藤英由樹, 前田太郎

    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集 Vol. 2005 No. 2 2005年

  112. 腕運動中に提示される触覚刺激の定位メカニズム

    渡辺淳司, 渡辺淳司, 仲谷正史, 安藤英由樹, 前田太郎, 舘すすむ

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. 105 No. 479(HIP2005 79-106) 2005年

  113. 身体活用インターフェイス〜パラサイトヒューマンの研究〜

    前田 太郎

    基礎心理学研究 24巻・1号 p. 289-290 2005年

  114. 身体活用インターフェイス : パラサイトヒューマンの研究(身体の実験科学,2004年度 第2回フォーラム)

    前田 太郎

    基礎心理学研究 Vol. 24 No. 1 p. 100-106 2005年

    出版者・発行元:日本基礎心理学会
  115. 視覚的VR環境下における前庭電気刺激による加速度感覚の提示

    前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第9回大会論文集, 2004 p. 205-206 2004年

  116. 行動計測のための爪装着型センサの研究

    安藤英由樹, 前田太郎

    ロボティクスシンポジア予稿集 Vol. 9th 2004年

  117. 偏加速度周期運動による把持型方向誘導デバイスの開発

    雨宮智浩, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 9th 2004年

  118. ARのための安定性・視認性の高いウェアラブル・スキャニング・レーザー・プロジェクターの研究

    安藤英由樹, 雨宮智浩, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol. 9th 2004年

  119. 小説・漫画・映画に登場した先端科学技術 パワードスーツのサイエンス:創作と創造の狭間で

    前田 太郎

    計測と制御 Vol. 43 No. 1 p. 38-45 2004年

    出版者・発行元:公益社団法人 計測自動制御学会
  120. パラサイトヒューマン--身体性を利用するウェアラブルインターフェイス—特集 身につける画像処理--ウェアラブル

    前田 太郎

    画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編 Vol. 14 No. 11 p. 14-18 2003年11月

    出版者・発行元:日本工業出版
  121. テレイグジスタンスの今日までとこれから—特集 コミュニケーションの現在・2003 ; ヴァーチュアル・リアリティの現在

    前田 太郎

    Inter communication = インターコミュニケーション Vol. 12 No. 2 p. 84-87 2003年

    出版者・発行元:東京 : NTT出版
  122. 学習モデルによる行動支援のための動作解析と予測-パラサイトヒューマンの研究 第19報-

    前田太郎, 安藤英由樹, 杉本麻樹

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 8th 2003年

  123. ウェアラブル・モーメントディスプレイを用いた身体運動の記録と再生-パラサイトヒューマンの研究 第18報-

    安藤英由樹, 杉本麻樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 8th 2003年

  124. 前庭感覚刺激による歩行方向の誘導-パラサイトヒューマンの研究 第17報-

    杉本麻樹, 渡辺淳司, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 8th 2003年

  125. 頭部運動を許容する遠隔サッカード検出手法の検討

    渡辺淳司, 関口大陸, 安藤英由樹, 前田太郎, 西田真也, 舘すすむ

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 8th 2003年

  126. ウェアラブルコンピュータ 4 明日の応用を目指して 4‐3 パラサイトヒューマン 行動支援のためのウェアラブルロボティクス

    前田 太郎

    映像情報メディア学会誌 Vol. 57 No. 3 p. 351-353 2003年

    出版者・発行元:一般社団法人 映像情報メディア学会
  127. 着座姿勢方式移動感覚提示システムの開発

    関口大陸, 古賀大二郎, 竹内大介, 稲見昌彦, 川上直樹, 前田太郎

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface Vol. 4 No. 3 p. 77-80 2002年6月10日

    出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会
  128. TA-4-2 3次元空間再生の実空間性・実時間性

    前田 太郎

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol. 2002 p. 512-513 2002年3月7日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  129. 回転モーメントを利用した機械ブレーキ式力覚提示装置の開発

    尾花和俊, 安藤英由樹, 前田太郎, 川上直樹, 舘すすむ

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 Vol. 4 No. 3 2002年

  130. 手形状を識別する行動計測のためのセンサに関する研究 パラサイトヒューマンの研究 第14報

    三木健, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 7th 2002年

  131. 動作予測システムとしてのウェアラブルロボット パラサイトヒューマンの研究 第16報

    岩本貴之, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 7th 2002年

  132. 行動予測のための眼球運動と手先位置を計測するウェアラブルデバイスの研究

    安藤英由樹, 岩本貴之, 杉本麻樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 7th 2002年

  133. 電気刺激を用いた運動誘導のためのウェアラブル装置 パラサイトヒューマンの研究 第12報

    杉本麻樹, 尾花和俊, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 7th 2002年

  134. 電気刺激を用いた歩行周期誘導 パラサイトヒューマンの研究 第15報

    朝原佳明, 渡辺淳司, 杉本麻樹, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 7th 2002年

  135. What's Virtual?--バーチャルリアリティーにおける視覚提示技術の虚実—視覚と動作

    前田 太郎

    光学 = Japanese journal of optics : publication of the Optical Society of Japan Vol. 30 No. 5 p. 323-329 2001年5月

    出版者・発行元:東京 : 日本光学会
  136. 行動モデル化のためのウェアラブルロボティクス パラサイトヒューマンの研究第6報

    前田太郎, 安藤英由樹, 渡辺淳司, 野村宜邦, 三木健

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 6th p. 153-154 2001年

  137. ウェアラブル計測系による視覚 運動解析 パラサイトヒューマンの研究第9報

    安藤英由樹, 野村宜邦, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 6th 2001年

  138. シューズ型インターフェイスを用いた歩行周期の誘導 パラサイトヒューマンの研究第10報

    渡辺淳司, 吉野治香, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 6th 2001年

  139. 指の屈曲を検出する爪センサの開発 パラサイトヒューマンの研究第8報

    三木健, 野村宜邦, 安藤英由樹, 前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Vol. 6th 2001年

  140. 腕部と脚部の相関に着目した歩行運動の解析

    渡辺淳司, 安藤英由樹, 前田太郎

    生体・生理工学シンポジウム論文集 Vol. 16th 2001年

  141. 空間知覚における視覚と触覚の統合

    前田太郎

    視覚情報処理ハンドブック p. 494-501 2000年

    出版者・発行元:朝倉書店
  142. 2000 ARVO Annual Meeting参加報告

    前田 太郎

    日本神経回路学会誌 Vol. 7 No. 3 p. 90-91 2000年

    出版者・発行元:日本神経回路学会
  143. 「ISMCR '99-バーチャルリアリティと人間ロボットシステム」参加報告(1)

    前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会誌 = Journal of the Virtual Reality Society of Japan Vol. 4 No. 2 p. 169-170 1999年12月25日

  144. 知覚系の視点から見たHMD : HMDの処方箋-含有成分と使用上の注意

    前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会誌 = Journal of the Virtual Reality Society of Japan Vol. 3 No. 2 p. 119-125 1998年12月25日

  145. 視標追従課題における上肢と眼球の跳躍性運動と追従性運動の計測

    前田太郎

    第13回生体 生理工学シンポジウム論文集 p. 141-144 1998年

  146. 知覚運動協応における能動性/受動性の再検討

    前田太郎

    第11回生体 生理工学シンポジウム論文集, 1996 1996年

  147. 感覚運動系の統合型神経回路モデルにおける情報処理

    前田太郎

    第11回生体 生理シンポジウム論文集, 1996 p. 209-212 1996年

  148. パラサイトヒューマンによる人間機能の研究

    前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第4回大会論文集 Vol. 2 No. 4 p. 95-98 1996年

  149. テレイグジスタンス研究におけるHMD—ヘッドマウントディスプレイ(HMD)と視覚光学

    前田 太郎

    光学 = Japanese journal of optics : publication of the Optical Society of Japan Vol. 25 No. 1 p. 14-20 1996年1月

    出版者・発行元:東京 : 日本光学会
  150. 上肢位置感覚による空間知覚特性

    前田太郎

    第13回バイオメカニズムシンポジウム, 1995 p. 139-150 1995年

  151. 位置感覚と視覚の統合による感覚運動制御—感覚と運動<特集> ; 人間の感覚系と運動系--その工学的表現と応用

    前田 太郎

    電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Vol. 76 No. 11 p. p1144-1149 1993年11月

    出版者・発行元:東京 : 電子情報通信学会
  152. 両眼立体視による感覚運動制御(IV)-平行/距離アレイを生じる空間知覚モデル

    前田太郎

    第30回計測自動制御学会全国大会予稿集 p. 839-840 1991年

著書 12

  1. 神経刺激インタフェース

    日本バーチャルリアリティ学会, 青山 一真, 安藤 英由樹, 玉城 絵美, Yem Vibol, 高橋 哲史, 中村 裕美, 前田 太郎, 武見 充晃, 雨宮 智浩, 河野 通就, 北尾 太嗣

    株式会社コロナ社 2024年3月28日

    ISBN: 9784339026924

  2. ハプティクスとその応用 : 力触覚の伝送・記録・再現・表示

    大西, 公平, 内村, 裕

    シーエムシー出版 2022年12月 学術書

    ISBN: 9784781316864

  3. オーグメンテッド・ヒューマン Augmented Human―AIと人体科学の融合による人機一体、究極のIFが創る未来

    前田太郎, 古川正紘

    (株)エヌ・ティー・エス 2018年1月 学術書

    ISBN: 9784860435158

  4. ドラえもん科学ワールドspecial-ひみつ道具Q&A-

    前田太郎

    小学館 2013年3月 その他

    ISBN: 9784092591226

  5. ロボットテクノロジー

    一般社団法人日本ロボット学会

    オーム社 2011年8月 学術書

    ISBN: 9784274210723

  6. ブレインコミュニケーション―脳と社会の通信手段

    電子情報通信学会, 編 相良和彦, 田中靖人, 竹市博臣, 山下宙人, 長谷川良平, 岡部達哉, 前田太郎

    コロナ社 2011年4月 学術書

    ISBN: 9784885522536

  7. 身体性情報応用技術

    前田太郎

    電子情報通信学会 2011年

  8. サイエンス・イマジネーション : 科学とSFの最前線、そして未来へ

    瀬名, 秀明, 小松, 左京, 円城, 塔, 飛, 浩隆, 堀, 晃, 山田, 正紀, 大山, 英明, 岡ノ谷, 一夫, 梶田, 秀司, 川人, 光男, 国吉, 康夫, 中島, 秀之, 橋本, 敬, 前田, 太郎, 松原, 仁

    NTT出版 2008年9月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784757160392

  9. ロボット・オペラ

    瀬名秀明

    光文社 2004年6月 一般書・啓蒙書

  10. 視覚情報処理ハンドブック

    日本視覚学会

    朝倉書店 2000年9月 事典・辞書

  11. 脳科学大事典

    甘利俊一, 外山敬介

    朝倉書店 2000年4月 事典・辞書

  12. 空間知覚における視覚と触覚の統合

    前田太郎

    朝倉書店 2000年

講演・口頭発表等 101

  1. キャンバー角制御によるトロコイド走行の汎用性の検証―オムニホイールを用いない全方位移動機構 第9報―

    前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2020年

  2. 数値制御による走行モードの自在性を優先したトロコイド走行系―オムニホイールを用いない全方位移動機構 第7報―

    前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2017年

  3. 低侵襲性手術のトレーニング 技の磨練に向けて 視野共有手法を応用した腹腔鏡手術トレーニングシステム「追いトレアドバンス」の有用性

    小濱 和貴, 安藤 英由樹, 近藤 大祐, 常 明, 河田 健二, 吉冨 摩美, 肥田 侯矢, 前田 太郎, 坂井 義治

    日本臨床外科学会雑誌 2016年10月

  4. 多極網膜電気刺激による眼内閃光の光源位置制御手法 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    青山 一真, 樋口 大貴, 前田 太郎, 安藤 英由樹

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年5月18日

  5. マルチスリット視における自己運動を利用した静止物体の知覚特性 (ヒューマン情報処理)

    田之上 朋, 渡邉 淳司, 前田 太郎, 安藤 英由樹

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年5月18日

  6. 頭部方向の変化による課題遂行中の認知的負荷への影響 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    水上 誠, 青山 一真, 古川 正紘, 前田 太郎, 安藤 英由樹

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年5月18日

  7. 1P1-I09 トロコイド曲線に沿った車輪走行系における接地面形状の最適化 : オムニホイールを用いない全方位移動機構 第6報

    前田 太郎, 安藤 英由樹

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2015年5月17日

  8. 1A1-K09 バランス補償装置を用いたスケール変換テレイグジスタンスにおける歩行実験

    和田 康介, 古川 正紘, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2015年5月17日

  9. 1A1-M02 巨人化テレイグジスタンスのための眼間距離調整機構の実装

    古川 正紘, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2015年5月17日

  10. 皮膚触覚電気刺激と筋肉電気刺激による空中における触覚提示手法の検討 (ヒューマン情報処理)

    宮本 靖久, 青山 一真, 古川 正紘, 前田 太郎, 安藤 英由樹

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2015年3月2日

  11. 風船膜上振動源推定手法の提案 (ヒューマン情報処理)

    松井 和輝, 鳥居 航, 古川 正紘, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2015年3月2日

  12. 前庭電気刺激が及ぼす身体動揺への効果の電気回路によるモデル化 (ヒューマン情報処理)

    青山 一真, 櫻井 悟, 宮本 靖久, 古川 正紘, 前田 太郎, 安藤 英由樹

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2015年3月2日

  13. 電気刺激による塩味抑制効果と電流量の関係(力触覚,手,一般)

    櫻井 悟, 青山 一真, 古川 正紘, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 2015年2月23日

  14. 2A1-E07 トロコイド曲線に沿った回転移動機構における階段昇降への対応 : オムニホイールを用いない全方位移動機構 第5報(車輪型/クローラ型移動ロボット(1))

    前田 太郎, 安藤 英由樹

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2014年5月24日

  15. 3P1-P01 外耳道の加速度を利用した頭部及び頭部内の各器官のリアルタイムな動作弁別(感覚・運動・計測(2))

    鳥居 航, 近藤 大祐, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2014年5月24日

  16. 剛体へのタップ感を提示可能とする力積制御型デバイスの検討 (ヒューマン情報処理)

    宮本 靖久, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2014年3月17日

  17. 3Dマルチスリットディスプレイにおけるオブジェクトの3次元移動知覚特性

    平原 誠一郎, 飯塚 博幸, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan, Annual Conference 2013年9月18日

  18. 画像合成・切替を用いた腹腔鏡手術トレーニングシステムと評価手法の提案 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    安藤 英由樹, 近藤 大祐, 飯塚 博幸, 小濱 和貴, 坂井 義治, 前田 太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2013年5月30日

  19. 画像合成・切替を用いた腹腔鏡手術トレーニングシステムと評価手法の提案 (ヒューマン情報処理)

    安藤 英由樹, 近藤 大祐, 飯塚 博幸, 小濱 和貴, 坂井 義治, 前田 太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2013年5月30日

  20. 1A2-C05 腹腔鏡下手術トレーニングにおける自他運動の合成表示による学習支援(医療ロボティクス・メカトロニクス(2))

    近藤 大祐, 飯塚 博幸, 安藤 英由樹, 小濱 和貴, 坂井 義治, 前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2013年5月22日

  21. 2A1-F04 つもり制御における行動意図のリアルタイム抽出と伝送の実現(人間機械協調)

    飯塚 博幸, 下山 冬馬, 丹羽 真隆, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2013年5月22日

  22. 2P1-R15 トロコイド曲線に沿った回転移動機構における不整地安定性の評価 : オムニホイールを用いない全方位移動機構 第4報(車輪型/クローラ型移動ロボット(3))

    前田 太郎, 安藤 英由樹

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2013年5月22日

  23. 感覚代行相互作用実験における他者の認識とコミュニケーションの生成

    飯塚 博幸, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    人工知能学会全国大会論文集 2013年

  24. スマートフォンを用いたCPRにおける胸骨圧迫動作の推定と教示 (福祉情報工学)

    雨宮 智浩, 前田 太郎

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 2012年12月6日

  25. ヒトの行動意図の推定と誘導 : 直観的な非言語インタフェースへの応用から(<特集>人と環境に見る高次元データフローの生成と解析)

    前田 太郎

    人工知能 2012年7月1日

  26. 1P1-F09 トロコイド曲線に沿った回転移動機構による段差乗り越え : オムニホイールを用いない全方位移動機構 第3報(車輪型/クローラ型移動ロボット(3))

    前田 太郎, 安藤 英由樹

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2012年5月27日

  27. 視覚刺激操作による自己運動主体感の喪失

    飯塚 博幸, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 2012年2月2日

  28. 1P1-I10 幾何学的完全解としてトロコイド曲線を実現する機械的回転機構の改良 : オムニホイールを用いない全方位移動機構 第2報(車輪型/クローラ型移動ロボット)

    前田 太郎, 安藤 英由樹

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2011年5月26日

  29. 1P1-H11 つもり制御における入力装置の違いが人間の行動意図に与える影響(VRとインタフェース)

    丹羽 真隆, 岡田 慎矢, 東 健太郎, 飯塚 博幸, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2011年5月26日

  30. 1P1-H10 つもり制御 : 人間の行動意図を用いたロボット操縦(VRとインタフェース)

    丹羽 真隆, 岡田 慎矢, 東 健太郎, 飯塚 博幸, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2011年5月26日

  31. パラサイトヒューマンネットによる五感情報通信 : 視覚共有システムによる協調作業支援

    安藤 英由樹, 飯塚 博幸, 米村 朋子, 前田 太郎

    電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 2010年5月6日

  32. パラサイトヒューマンネットによる五感情報通信 : 視覚共有システムによる協調作業支援

    安藤 英由樹, 飯塚 博幸, 米村 朋子, 前田 太郎

    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 2010年5月6日

  33. 1A2-E07 なぞり動作を伴った触覚伝送手法の研究

    湯村 武士, 前田 太郎, 安藤 英由樹

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2010年

  34. 1A1-G13 一人称視野共有を利用した協調作業支援手法

    川崎 宏記, 岡本 信, 飯塚 博幸, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2010年

  35. 1P1-B08 携帯型力覚提示インタフェースの総重量が牽引力錯覚の生成に与える影響(触覚と力覚)

    雨宮 智浩, 川渕 一郎, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2007年5月11日

  36. 利用場所の制約を解放する力覚インタラクション手法の提案

    雨宮智浩, 安藤英由樹, 前田太郎

    情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 2006年5月3日

  37. なぞり錯触を利用した2次元輪郭提示デバイス

    安藤英由樹, 渡邊淳司, 前田太郎

    情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 2006年5月3日

  38. 腕運動中に提示される触覚刺激の定位メカニズム

    渡邊 淳司, 仲谷 正史, 安藤 英由樹, 前田 太郎, 舘 〓

    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 2005年12月15日

  39. 移動している観察者に対する Saccade-based Display を利用した情報提示の研究

    渡邊 淳司, 坂本 憲久, 則武 厚, 前田 太郎, 舘 〓

    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 2004年7月1日

  40. 視覚的VR環境下における前庭電気刺激による加速度感覚の提示

    前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第9回大会論文集, 2004 2004年

  41. 前庭感覚刺激による歩行方向の誘導 : パラサイトヒューマンの研究第17報

    杉本 麻樹, 渡邊 淳司, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2003年9月17日

  42. 学習モデルによる行動支援のための動作解析と予測 : パラサイトヒューマンの研究第19報

    前田 太郎, 安藤 英由樹, 杉本 麻樹

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2003年9月17日

  43. ウェアラブル・モーメントディスプレイを用いた身体運動の記録と再生 : パラサイトヒューマンの研究第18報

    安藤 英由樹, 杉本 麻樹, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2003年9月17日

  44. 頭部運動を許容する遠隔サッカード検出手法の検討

    渡邊 淳司, 関口 大陸, 安藤 英由樹, 前田 太郎, 西田 眞也, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2003年9月17日

  45. 眼球運動を利用したディスプレイとパフォーマンスの融合

    渡邊 淳司, 田畑 哲稔, 前田 太郎, 舘 〓

    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 2003年6月26日

  46. パチンコ法 : 対称的なアプローチを用いた実時間衝突判定

    ウラック ケビン, 関口 大陸, 前田 太郎, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2002年9月18日

  47. 電気刺激を用いた歩行周期誘導 : パラサイトヒューマンの研究第15報

    朝原 佳明, 渡邊 淳司, 杉本 麻樹, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2002年9月18日

  48. 行動インタフェイスとしてのウェアラブルロボティクス : パラサイトヒューマンの研究第11報

    前田 太郎, 安藤 英由樹, 杉本 麻樹, 渡邊 淳司, NOMURA Yoshikuni, 岩本 貴之, 三木 健, 朝原 佳昭

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2002年9月18日

  49. 手形状を識別する行動計測のためのセンサに関する研究 : パラサイトヒューマンの研究第14報

    三木 健, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2002年9月18日

  50. 電気刺激を用いた運動誘導のためのウェアラブル装置 : パラサイトヒューマンの研究第12報

    杉本 麻樹, 尾花 和俊, 安藤 英由樹, NOMURA Yoshikuni, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2002年9月18日

  51. 動作予測システムとしてのウェアラブルロボット : パラサイトヒューマンの研究第16報

    岩本 貴之, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2002年9月18日

  52. 行動予測のための眼球運動と手先位置を計測するウェアラブルデバイスの研究

    安藤 英由樹, 岩本 貴之, 杉本 麻樹, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2002年9月18日

  53. 光点列群による Saccade-based Display の設計指針

    渡邊 淳司, 前田 太郎, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2002年9月18日

  54. 着座姿勢方式移動感覚提示システムの開発(人工現実感)

    関口大陸, 古賀大二郎, 竹内大介, 稲見昌彦, 川上直樹, 前田太郎

    映像情報メディア学会技術報告 2002年6月11日

  55. 着座姿勢方式移動感覚提示システムの開発

    関口大陸, 古賀大二郎, 竹内大介, 稲見昌彦, 川上直樹, 前田太郎

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 2002年6月10日

  56. 回転モーメントを利用した機械ブレーキ式力覚提示装置の開発

    尾花 和俊, 安藤 英由樹, 前田 太郎, 川上 直樹, 舘 〓

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 2002年6月10日

  57. 回転モーメントを利用した機会ブレーキ式力覚提示装置の開発

    尾花 和俊, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    「人工現実感」研究会 2002年6月10日

  58. 回転モーメントを利用した機械ブレーキ式力覚提示装置の開発

    尾花 和俊, 安藤 英由樹, 前田 太郎, 川上 直樹, 舘 〓

    電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 2002年6月4日

  59. TA-4-2 3次元空間再生の実空間性・実時間性

    前田 太郎

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2002年3月7日

  60. 触覚におけるオーグメンテッドリアリティの研究(第2報) : 爪装着型触覚重畳提示

    稲見昌彦, 三木健, 野嶋琢也, 前田太郎

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 2002年1月24日

  61. パララクスマッピングによる3次元形状表現

    金子智道, 高幣俊之, 稲見昌彦, 川上直樹, 柳田康幸, 前田太郎

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 2002年1月24日

  62. バーチャルスクリーンを用いた実時間実環境テレイグジスタンスシステム(第2報) : 試験的実装

    中川 高志, 財津 義貴, 稲見 昌彦, 川上 直樹, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2001年9月19日

  63. 頭部運動に対応した固定スクリーン型テレイグジスタンスシステムの構築

    柳田 康幸, 齋藤 慎太郎, 矢野 誠一郎, 前田 太郎, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2001年9月19日

  64. テレイグジスタンスの研究(第33報) : 頭部搭載型プロジェクタによる実画像の実時間提示の研究

    財津 義貴, 中川 高志, 稲見 昌彦, 川上 直樹, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2001年9月19日

  65. ウェアラブル計測系による視覚-運動解析 : パラサイトヒューマンの研究第9報

    安藤 英由樹, 野村 宜邦, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2001年9月19日

  66. 指の屈曲を検出する爪センサの開発 : パラサイトヒューマンの研究第8報

    三木 健, 野村 宜邦, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2001年9月19日

  67. 行動モデル化のためのウェアラブルロボティクス : パラサイトヒューマンの研究第6報

    前田 太郎, 安藤 英由樹, 渡邊 淳司, 野村 宜邦, 三木 健

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2001年9月19日

  68. 触覚カメラに関する研究

    神山 和人, 梶本 裕之, 稲見 昌彦, 川上 直樹, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2001年9月19日

  69. シューズ型インターフェイスを用いた歩行周期の誘導 : パラサイトヒューマンの研究第10報

    渡邊 淳司, 吉野 治香, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2001年9月19日

  70. テクスチャマッピングによる高速形状表現手法の研究

    高幣 俊之, 金子 智道, 稲見 昌彦, 川上 直樹, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2001年9月19日

  71. 没入型フルカラー動画裸眼立体ディスプレイTWISTER IIの設計と試作(第3報)

    田中 健司, 林 淳哉, 國田 豊, 稲見 昌彦, 前田 太郎, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2001年9月19日

  72. 没入型フルカラー動画裸眼立体ディスプレイTWISTER IIの設計と試作(第4報)

    林 淳哉, 田中 健司, 國田 豊, 稲見 昌彦, 前田 太郎, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2001年9月19日

  73. 腕部と脚部の相関に着目した歩行運動の解析

    渡邊 淳司, 安藤 英由樹, 前田 太郎

    生体・生理工学シンポジウム論文集 2001年8月29日

  74. テレイグジスタンスの研究(第32報) :頭部運動に高速追従するトルソ型撮像ロボットの開発

    財津義貴, 中川高志, 稲見昌彦, 川上直樹, 柳田康幸, 前田太郎, 舘章

    映像情報メディア学会技術報告 2001年6月11日

  75. バーチャルスクリーンを用いた実環境テレイグジスタンスシステム

    中川高志, 財津義貴, 稲見昌彦, 川上直樹, 柳田康幸, 前田太郎, 舘章

    映像情報メディア学会技術報告 2001年6月11日

  76. テレイグジスタンスの研究(第32報) : 頭部運動に高速追従するトルソ型撮像ロボットの開発

    財津 義貴, 中川 高志, 稲見 昌彦, 川上 直樹, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 〓

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 2001年6月11日

  77. バーチャルスクリーンを用いた実環境テレイグジスタンスシステム

    中川 高志, 財津 義貴, 稲見 昌彦, 川上 直樹, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 〓

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 2001年6月11日

  78. 網膜上ドット数密度の時間変化が重心動揺に及ぼす影響

    黒岩 和憲, 前田 太郎, 舘 〓

    生体・生理工学シンポジウム論文集 2000年10月13日

  79. 視覚入力に伴う上肢の運動過程の研究

    河根 拓文, 前田 太郎, 舘 〓

    生体・生理工学シンポジウム論文集 2000年10月13日

  80. サッケードを利用した新しい情報提示手法の提案 : パラサイトヒューマンの研究 第4報

    渡邊 淳司, 前田 太郎, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2000年9月18日

  81. 小射出瞳光学系を利用した視線依存型情報提示手法の提案

    稲見 昌彦, 川上 直樹, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2000年9月18日

  82. 両眼立体視のためのリアルタイム・テクスチャマッピング手法

    高幣 俊之, 稲見 昌彦, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2000年9月18日

  83. テレイグジスタンスの研究(第31報) : 次世代テレイグジスタンスシステムのための頭部映像撮影・提示系の構築

    川上 直樹, 稲見 昌彦, 財津 義貴, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 〓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference 2000年9月18日

  84. 皮膚感覚神経を選択的に刺激する電気触覚ディスプレイ

    梶本 裕之, 川上 直樹, 前田 太郎, 舘 [ススム]

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 2000年6月13日

  85. 上肢と眼球の感覚統合過程

    嵯峨 智, 川根 拓文, 野村 宣邦, 前田 太郎, 舘 〓

    生体・生理工学シンポジウム論文集 1999年10月6日

  86. 歩行における視覚と運動感覚の整合性に関する研究

    高幣 俊之, 野村 宜邦, 前田 太郎, 舘 〓

    生体・生理工学シンポジウム論文集 1999年10月6日

  87. IPT用カメラシステムの実装と評価 (日本バーチャルリアリテイ学会第4回大会) -- (視覚ディスプレイ(2))

    三津橋 晃丈, 柳田 康幸, 前田 太郎

    日本バ-チャルリアリティ学会大会論文集 1999年9月29日

  88. 人工現実環境における歩行感覚提示に関する研究

    高橋周孝, 稲見昌彦, 柳田康幸, 前田太郎, 舘[ススム

    映像情報メディア学会技術報告 1999年6月7日

  89. 目と手による追従運動課題における視標・触標追従条件間の比較

    小山 欣吾, 柳田 康之, 前田 太郎, 舘 〓

    電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 1999年6月7日

  90. テレイグジスタンスの研究(第29報) : オブジェクト指向型ディスプレイとしての遠隔ロボット

    稲見 昌彦, 川上 直樹, 関口 大陸, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 [ススム]

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 1999年6月7日

  91. 目と手による追従運動課題における視標・触標追従条件間の比較

    小山 欣吾, 柳田 康之, 前田 太郎, 舘 [ススム]

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 1999年6月7日

  92. パラサイトヒューマンによる人間機能の研究

    前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第4回大会論文集, 1999 1999年

  93. 視標追従課題における上肢と眼球の跳躍性運動と追従性運動の計測

    前田 太郎, 大河原 英喜, 高見沢 正, 小山 欣吾, 柳田 康幸, 舘 〓

    生体・生理工学シンポジウム論文集 1998年9月9日

  94. 注視点移動に伴う上肢随意運動軌跡に関する研究

    小山 欣吾, 鈴木 浩史, 早野 悟, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 〓

    生体・生理工学シンポジウム論文集 1998年9月9日

  95. オブジェクト指向型ディスプレイの研究

    川上 直樹, 稲見 昌彦, 柳田 康幸, 前田 太郎, 舘 [ススム]

    情報処理学会研究報告.IM, [情報メディア] 1998年1月29日

  96. カメラの走査線を利用したイメージベーストレンダリング

    國田豊, 稲見昌彦, 前田太郎, 舘章

    映像情報メディア学会技術報告 1997年6月3日

  97. 知覚運動協応における能動性/受動性の再検討

    前田太郎

    第11回生体 生理工学シンポジウム論文集, 1996 1996年

  98. 感覚運動系の統合型神経回路モデルにおける情報処理

    前田太郎

    第11回生体 生理シンポジウム論文集, 1996 1996年

  99. パラサイトヒューマンによる人間機能の研究

    前田太郎

    日本バーチャルリアリティ学会第4回大会論文集 1996年

  100. 上肢位置感覚による空間知覚特性

    前田太郎

    第13回バイオメカニズムシンポジウム, 1995 1995年

  101. 両眼立体視による感覚運動制御(IV)-平行/距離アレイを生じる空間知覚モデル

    前田太郎

    第30回計測自動制御学会全国大会予稿集 1991年

作品 3

  1. Saccade-Based Display

    Hideyuki Ando, Taro Maeda, Junji Watanabe

    Siggraph 2007, ARS Electronica Center,日本科学未来館 2007年9月 ~

  2. Saving Yourself !

    安藤英由樹, 渡邊淳司, 前田太郎

    dorkbot (ドークボット) - people doing strange things with electricity 2006年3月 ~

  3. サイココミュニケータ実験

    八谷和彦, 前田太郎, 安藤英由樹, 川野洋

    ガンダム展「GUNDAM -来たるべき未来のために-」 2005年7月 ~

特許・実用新案・意匠 55

  1. 深層学習システム、深層学習方法及びロボット

    安藤英由樹, 前田太郎, 古川正紘

    出願日:2017/11

  2. 腹腔鏡手術のトレーニング装置

    安藤英由樹, 前田太郎, 飯塚博幸, 近藤大祐, 小濱和貴

    出願日:2012/10

  3. トロコイド駆動機構及び移動体

    前田太郎

    出願日:2012/05

  4. トロコイド駆動機構

    前田太郎

    出願日:2012/05

  5. 動きガイド提示方法、そのシステム及び動きガイド提示装置

    前田太郎, 安藤英由樹, 飯塚博幸, 米村朋子, 近藤大祐, 横坂拓巳

    出願日:2012/04

  6. 動作指令装置,動作指令方法及び動作パターン作成装置

    前田太郎, 安藤英由樹, 飯塚博幸, 丹羽真隆, 砂川美佳

    出願日:2011/12

  7. トロコイド駆動機構

    前田太郎, 安藤英由樹

    出願日:2011/07

  8. トロコイド駆動機構及び移動体

    前田太郎

    出願日:2011/05

  9. トロコイド駆動機構

    前田太郎, 安藤英由樹

    出願日:2010/06

  10. インターフェイス

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|雨宮, 智浩

    出願日:2008/08

  11. 対面誘導装置、位置情報管理装置、対面誘導システム、対面誘導方法

    雨宮, 智浩|安藤, 英由樹|前田, 太郎

    出願日:2007/03

  12. 電気刺激装置、刺激電流制御方法

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|雨宮, 智浩

    出願日:2007/02

  13. 視触覚融合提示装置及びその方法

    安藤, 英由樹, 前田, 太郎

    出願日:2006/07

  14. 携帯情報端末装置及び携帯情報端末処理方法

    雨宮, 智浩|安藤, 英由樹|前田, 太郎

    出願日:2006/07

  15. 触覚提示装置、その方法、およびプログラム

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|雨宮, 智浩

    出願日:2006/02

  16. 視覚情報表示装置、視覚情報表示方法、そのプログラム及び記録媒体

    安藤, 英由樹|前田, 太郎|渡邊, 淳司

    出願日:2005/11

  17. 電気刺激装置

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|雨宮, 智浩

    出願日:2005/11

  18. 表示装置

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|守谷, 健弘

    出願日:2005/05

  19. 直動型減速装置

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|守谷, 健弘

    出願日:2005/05

  20. コンプライアンス調整装置及びこれを備えたコンプライアンス調整機構

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|守谷, 健弘

    出願日:2005/05

  21. 電気刺激装置及びバーチャルリアリティ体感装置

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|守谷, 健弘

    出願日:2005/04

  22. 電気刺激誘導装置

    前田, 太郎|安藤, 英由樹

    出願日:2005/04

  23. 電気刺激方法及び装置

    前田, 太郎|安藤, 英由樹

    出願日:2005/04

  24. 動揺感抑制装置、電流指令値入力装置およびプログラム

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|守谷, 健弘

    出願日:2005/04

  25. 動物誘導システム

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|守谷, 健弘

    出願日:2005/04

  26. 電気刺激装置

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|守谷, 健弘

    出願日:2005/04

  27. 運転者支援装置

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|守谷, 健弘

    出願日:2005/04

  28. 運動伝達装置

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|稲見, 昌彦|杉本, 麻樹|清水, 紀芳|新居, 英明

    出願日:2005/03

  29. レーザプロジェクタ

    前田, 太郎|安藤, 英由樹

    出願日:2004/08

  30. 加速度発生装置及び擬似力覚発生装置

    前田, 太郎|安藤, 英由樹

    出願日:2004/08

  31. 加速度発生装置及び擬似力覚発生装置

    前田太郎, 安藤英由樹

    特開2006-065665

    出願日:2004/08

  32. レーザプロジェクタ

    前田太郎, 安藤英由樹

    特開2006-047859

    出願日:2004/08

  33. 身体誘導装置

    前田, 太郎|安藤, 英由樹|杉本, 麻樹

    出願日:2003/02

  34. 身体誘導装置

    前田太郎, 安藤英由樹, 杉本麻樹

    特開2004-254790

    出願日:2003/02

  35. 眼球運動を利用した情報提示装置及び情報提示方法

    舘暲, 前田太郎, 渡邊淳司

    特開2003-25586

    出願日:2002/03

  36. テクスチャマッピング方法及びレンダリング装置

    高幣俊之, 稲見昌彦, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    国際公開特許WO2002/023484

    出願日:2001/09

  37. 電気刺激を用いた触覚呈示方法及び装置

    舘暲, 前田太郎, 川上直樹, 梶本裕之

    国際公開特許 WO01/038958

    出願日:2001/08

  38. 触覚提示方法及び触覚提示装置

    舘暲, 前田太郎, 川上直樹, 梶本裕之

    特開2002-328596

    出願日:2001/05

  39. 視線方向依存型の網膜ディスプレイ装置

    稲見昌彦, 川上直樹, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    特開2002-090688

    出願日:2000/09

  40. 電気刺激に用いる複合電極

    舘暲, 前田太郎, 川上直樹, 梶本裕之

    特開2002-065866

    出願日:2000/08

  41. 画像提示装置

    稲見昌彦, 川上直樹, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    特開2000-218575

    出願日:1999/01

  42. 情報提示方法及び装置

    稲見昌彦, 川上直樹, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    特開2000-122176

    出願日:1999/01

  43. 画像表示方法及び装置

    稲見昌彦, 川上直樹, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    特開2000-010194

    出願日:1998/06

  44. インタラクティブ視覚提示装置

    稲見昌彦, 川上直樹, 柳田康幸, 前田太郎, 舘暲

    特開平11-305747

    出願日:1998/04

  45. 仮想空間における画像生成方法及び装置並びに撮像装置

    舘暲, 前田太郎, 國田豊, 稲見昌彦

    特開平10-327431

    出願日:1997/05

  46. 実空間画像と仮想空間画像の表示方法及び表示装置

    舘暲, 前田太郎, 鈴木伸介

    特開平10-112831

    出願日:1996/10

  47. アクチュエータ

    前田太郎

    特開平08-219006

    出願日:1995/02

  48. 立体画像提示装置

    舘暲, 前田太郎, 柳田康幸, 高田雅行, 赤塚健, 岸則政

    特開平08-126032

    出願日:1994/10

  49. 3次元力触覚ディスプレイ装置

    平田亮吉, 舘暲, 前田太郎, 星野洋

    特開平08-257947

    出願日:1994/04

  50. 眼球運動追従型視覚提示装置

    谷江和雄, 前田太郎, 市江更治, 安川学

    特開平06-326946

    出願日:1993/05

  51. 視線追従型ヘッドマウントディスプレイ

    前田太郎, 谷江和雄

    特開平06-038142

    出願日:1992/01

  52. 関節型マニピュレータ

    前田太郎, 舘暲

    特開平04?115886

    出願日:1990/09

  53. 被駆動体の制御装置

    前田太郎, 舘暲

    特開平04?112305

    出願日:1990/09

  54. 立体視視覚装置

    舘暲, 前田太郎

    特開平03?119890

    出願日:1989/10

  55. 反射画像観察装置

    前田太郎, 舘暲

    特開平03-054518

    出願日:1989/07

社会貢献 1

  1. JST(JST CRESTT「共生社会に向けた人間調和型情報技術の構築」 アドバイザリ委員)

    2009年4月 ~ 2016年3月

報道 21

  1. ミライヤー

    テレビ大阪

    2021年9月18日

  2. ヒューマニエンス

    NHK BSプレミアム

    2020年11月26日

  3. ためしてガッテン

    NHK

    2016年10月

  4. 「ドヨルのエージェントWEST」

    朝日放送テレビ

    2016年4月

  5. 「関西TODAY」

    ケーブルテレビJ:COM

    2014年12月

  6. 全方向移動OK次世代電動車

    日本経済新聞(夕刊)

    2014年9月

  7. 「得ネタ学園ハンター」

    eco光テレビ

    2013年12月

  8. 「ためしてガッテン」

    NHK

    2013年9月

  9. 「週末応援ナビ☆あほやねん!すきやねん!」

    NHK大阪

    2013年6月

  10. 名医の動きなぞって習熟

    日経産業新聞

    2012年12月

  11. 手術を追体験”追いトレ”など

    日本消費新聞

    2012年12月

  12. 驚愕番長

    TBSテレビ

    2012年10月

  13. 「人類遺産」

    日本テレビ

    2010年7月

  14. ニュースten!

    読売テレビ

    2010年7月

  15. <科学くん万博 第弾!!> 人間をコントローラーひとつで動かしてしまう「人間誘導マシーン」

    TBSテレビ

    2010年6月

  16. 日経サイエンス「人間の分身をつくるパラサイトヒューマン」

    日経サイエンス社

    2008年11月

  17. 「先端技術」アンビエント社会㊤

    日本経済新聞

    2008年9月

  18. 「ジキル&ハイド」

    朝日放送

    2008年6月

  19. 「世界一受けたい授業」

    日本テレビ

    2008年3月

  20. 「どんなんかな?阪大工学部」

    朝日放送ラジオ

    2008年3月

  21. 「我らクレイジー☆エンジニア主義!」

    Tech総研

    2007年8月

学術貢献活動 5

  1. 日本バーチャルリアリティ学会(評議委員)

    2016年4月 ~ 2020年3月

  2. 大阪大学主催 ブレイン・インスパイヤード・コンピューティングシンポジウム2017

    大阪大学

    2017年2月 ~

  3. 大阪創造取引所

    大阪創造取引所 事務局

    2008年10月 ~

  4. 技術革新フェア「未来型情報家電×ネットトレンドシーズフォーラム」

    ネオクラスター推進共同体

    2008年1月 ~

  5. 第65回世界SF大会/第46回日本SF大会 Nippon2007

    特定非営利活動法人 SF国際交流会 (JASFIC)

    2007年9月 ~