顔写真

顔写真

野尻 英一
Nojiri Eiichi
野尻 英一
Nojiri Eiichi
人間科学研究科 人間科学専攻,教授

keyword 神経政治学,神経哲学,比較文明学,フランクフルト学派,表象文化論,社会理論,グローバリゼーション,生命倫理学,病跡学,自閉症,精神病理学,ヘーゲル,ドイツ観念論,現代思想,倫理学,哲学

経歴 13

  1. 2024年4月 ~ 継続中
    早稲田大学 現代政治経済研究所 特別研究所員

  2. 2024年4月 ~ 継続中
    大阪大学 人間科学研究科 教授

  3. 2005年4月 ~ 継続中
    早稲田大学 法学学術院 非常勤講師

  4. 2018年4月 ~ 2024年3月
    大阪大学 人間科学研究科 准教授

  5. 2014年4月 ~ 2019年3月
    早稲田大学 現代政治経済研究所 特別研究所員

学歴 5

  1. 早稲田大学大学院 社会科学研究科博士課程 地球社会論専攻

    1998年4月 ~ 2004年3月

  2. 早稲田大学大学院 社会科学研究科修士課程 地球社会論専攻

    1995年4月 ~ 1998年3月

  3. 早稲田大学 第一文学部 哲学科 人文専修

    1990年4月 ~ 1995年3月

  4. 中央大学 文学部 社会学専攻

    1989年4月 ~ 1990年3月

  5. 埼玉県立所沢高等学校

    1986年4月 ~ 1989年3月

委員歴 15

  1. International Association for Reconciliation Studies Member of Scientific Board 学協会

    2024年8月 ~ 継続中

  2. 日本ヘーゲル学会 事務局役員 学協会

    2023年4月 ~ 継続中

  3. 日本ヘーゲル学会 フロンティア研究部会運営委員(委員長) 学協会

    2023年4月 ~ 継続中

  4. 一般社団法人日本学生射撃スポーツ連盟 参事 その他

    2022年4月 ~ 継続中

  5. 日本病跡学会 理事 学協会

    2018年10月 ~ 継続中

所属学会 18

  1. 表象文化論学会

  2. 日本精神病理学会

  3. 社会理論学会

  4. 日本哲学会

  5. 社会思想史学会

研究内容・専門分野 4

  1. 人文・社会 / 思想史 / 精神分析

  2. 人文・社会 / 経済学説、経済思想 / 社会経済学

  3. 人文・社会 / 美学、芸術論 / 表象文化論

  4. 人文・社会 / 哲学、倫理学 / ドイツ近代哲学・現代思想・生命倫理学

受賞 3

  1. 社会理論学会研究奨励賞

    野尻 英一 社会理論学会 2016年2月

  2. 日本ヘーゲル学会研究奨励賞

    野尻 英一 日本ヘーゲル学会 2011年6月

  3. フルブライト研究員プログラム奨学金

    日米教育委員会 2010年

論文 29

  1. The Sign-Making Fantasy: Critique of the political economy of memory and imagination, Part IV

    Osaka Human Sciences Vol. 11 p. 79-98 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:Osaka Univerisity
  2. Toward an Art of Poetics and Micropolitics for Reconciliation Studies [Series of Philosophical Psychology of Reconciliation, Part II]

    Vol. 11 p. 47-79 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:Osaka University
  3. 声と時間と弁証法:記憶と想像力の政治経済学批判序説<5>

    野尻英一

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 51 p. 145-167 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  4. 現在へのノスタルジーから非記憶的な未来へ——F・ジェイムソンはいかにして『鬼滅の刃』と『進撃の巨人』と『呪術廻戦』を論じるべきか?

    野尻英一

    社会理論研究 Vol. 25 p. 5-23 2024年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:社会理論学会
  5. On the "I" as a Vessel of memories or the "I" as Ideational Representative (Vorstellungsräpresentanz): A treatise of memory, autism, and nation [Series of Philosophical Psychology of Reconciliation, Part I]

    Eiichi NOJIRI

    Osaka Human Sciences Vol. 10 p. 169-200 2024年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:Graduate School of Human Sciences, Osaka University

MISC 21

  1. 【翻訳】「現在へのノスタルジー」(フレドリック・ジェイムソン)& 訳者解説(Postmodernism, Or, the Cultural Logic of Late Capitalism )

    野尻英一

    時間SFクロニクル:廻 p. 115-143 2023年5月 記事・総説・解説・論説等(その他)

    出版者・発行元:大阪大学SF研究会
  2. マンガ、アニメから文明論まで〜哲学の実験グループ・比較文明学研究室の紹介〜

    野尻英一

    生産と技術 Vol. 73 No. 2 p. 86-91 2021年3月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:社団法人生産技術振興協会
  3. 発達読書室(著者が語る)『〈自閉症学〉のすすめ——オーティズム・スタディーズの時代』

    野尻英一

    発達 Vol. 161 p. 118-119 2020年1月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:ミネルヴァ書房
  4. 【新刊紹介】〈自閉症学〉のすすめ オーティズム・スタディーズの時代

    野尻英一

    REPRE Vol. 37 2019年10月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:表象文化論学会
  5. 【新刊紹介】欲望の主体 ヘーゲルと二〇世紀フランスにおけるポスト・ ヘーゲル主義

    野尻英一

    REPRE Vol. 37 2019年10月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:表象文化論学会

著書 15

  1. 闘う読書日記 PartⅡ

    佐藤祐介, 藤田伸一, 小吹亮一, 野尻英一

    アートデイズ 2023年12月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784861193057

  2. アポリアとしての和解と正義――歴史・理論・構想(和解学叢書2=思想・理論)

    梅森直之, 野尻英一, 小山淑子, 土佐弘之, 上杉勇司, 齋藤純一, 澤井啓一, 小倉紀蔵, 郭峻赫, 小林聡明, 松谷基和

    明石書店 2023年5月 学術書

    ISBN: 9784750355924

  3. 闘う読書日記

    佐藤祐介, 野尻英一, 大岡淳

    アートデイズ 2021年12月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784861192968

  4. 欲望の主体——ヘーゲルと二〇世紀フランスにおけるポスト・ヘーゲル主義

    野尻英一, 大河内泰樹, 岡崎佑香, 岡崎龍

    堀之内出版 2019年6月 学術書

    ISBN: 9784909237385

  5. 〈自閉症学〉のすすめ──オーティズム・スタディーズの時代

    野尻英一, 高瀬堅吉, 松本卓也, 菅原和孝, 竹中均, 大隅典子, 高橋一行, 持留浩二, 小嶋秀樹, 佐藤愛, 松本敏治

    ミネルヴァ書房 2019年4月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784623086481

講演・口頭発表等 51

  1. 非記憶的な未来を求めて——フレドリック・ジェイムソン追悼

    野尻英一

    第5回フロンティア研究部会 2024年12月15日

  2. 自然と精神の相互メタ性について―神経多様性と神経可塑性の間で―

    野尻英一

    第71回日本病跡学会総会 2024年7月7日

  3. Reconciliation after the 20th Century Nation-States: Japanese Case: An Approach from Philosophical Psychology

    Eiichi NOJIRI

    5th Annual IARS Conference Assisi 2024年7月2日

  4. ポップカルチャーから社会認識を拓く:イーグルトン、ジェイムソン、ジジェクの系譜

    野尻英一

    【連続講座】令和からのスラヴォイ・ジジェク入門 2023年12月24日

  5. 「犠牲者意識ナショナリズム」の哲学と心理学へ向けて

    野尻英一

    2023年度 ORIS 第9回国際シンポジウム「和解を求めて 分断化と戦争の時代における歴史/記憶の意味」 2023年11月30日

社会貢献 22

  1. Radio PiXOL テツガクシャの御用聞き<テツガクへの期待>篇(全9回)

    大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター・哲学の実験オープンラボ Radio PiXOL 哲学の実験オープンラボwebサイト Radio PiXXOLアーカイブ

    2023年5月 ~ 2024年1月

  2. Radio PiXOL テツガクシャの御用聞き<テツガクと私>篇(全9回)

    大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター・哲学の実験オープンラボ 哲学の実験オープンラボwebサイト Radio PiXXOLアーカイブ

    2022年5月 ~ 2023年1月

  3. 野尻&高瀬の「JIHEISHOU Cafe」#1〜#3

    自閉症学超会議!実行委員会 自閉症学超会議!

    2022年4月5日 ~ 2022年4月7日

  4. 自閉症学の未来を考えるワークショップ

    自閉症学共創思考サロン(大阪大学) 自閉症学の未来を考えるワークショップ

    2018年10月20日 ~ 2018年10月20日

  5. テオドール・W・アドルノ『否定弁証法講義』を読む――弁証法入門 II(全8回)

    協働センター・アソシエ 変革のアソシエ講座

    2016年4月 ~ 2017年3月

報道 3

  1. Unraveling autism spectrum disorder mechanisms through rigid-autonomous phase sequences

    アメリカ科学振興協会

    2023年11月

  2. 中央大と阪大、自閉スペクトラム症の症状を包括的に説明しうる中間表現型として「硬直性自律位相連鎖」の存在を理論的に予測

    日本経済新聞社

    2023年11月

  3. 自閉症 学問分野超え再考

    読売新聞社

    2019年9月2日

学術貢献活動 51

  1. キャロル・グラック教授ワークショップ2025(歴史・記憶・和解)

    野尻英一 ハイブリッド@大阪大学(吹田キャンパス)人間科学研究科本館5階・社会系会議室M523

    2025年2月28日 ~ 2025年3月1日

  2. 2022年度 日本ヘーゲル学会研究奨励賞

    日本ヘーゲル学会

    2022年7月 ~ 2023年3月

  3. 哲学の門

    日本哲学会

    2022年10月 ~ 2022年10月

  4. 第1回自閉症学超会議!

    自閉症学超会議!実行委員会

    2022年4月2日 ~ 2022年4月9日

  5. 第七回「構想力と精神病理学」研究会

    野尻英一

    2021年1月9日 ~ 2021年1月9日

その他の活動内容 27

  1. 【大阪大学】紀要編集委員長

    2024年3月 ~ 継続中

  2. 【大阪大学】職員集会所「さわらび」運営委員会委員

    2023年9月 ~ 継続中

  3. 【大阪大学】全国人間科学系部局ネットワーク運営委員

    2023年4月 ~ 継続中

  4. 【大阪大学】グローバル日本学教育研究拠点運営委員

    2023年4月 ~ 継続中

  5. 【大阪大学】教務委員会

    2022年4月 ~ 継続中

機関リポジトリ 26

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 声と時間と弁証法 : 記憶と想像力の政治経済学批判序説〈5〉

    野尻 英一

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 51 p. 145-167 2025年3月18日

  2. The Sign-Making Fantasy : Critique of the political economy of memory and imagination, Part IV

    Nojiri Eiichi

    Osaka Human Sciences Vol. 11 p. 79-99 2025年3月

  3. Toward an Art of Poetics and Micropolitics for Reconciliation Studies [Series of Philosophical Psychology of Reconciliation, Part II]

    Nojiri Eiichi

    Osaka Human Sciences Vol. 11 p. 45-77 2025年3月

  4. 記号を生み出す空想 : 記憶と想像力の政治経済学批判序説〈4〉

    野尻 英一

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 50 p. 89-111 2024年3月22日

  5. On the “I” as a Vessel of Memories or the “I” as Ideational Representative (Vorstellungsrepräsentanz) : A treatise of memory, autism, and nation : Series of Philosophical Psychology of Reconciliation, Part I

    Nojiri Eiichi

    Osaka Human Sciences Vol. 10 p. 169-200 2024年3月