顔写真

PHOTO

Nagata Yasushi
永田 靖
Nagata Yasushi
永田 靖
Osaka University Nakanoshima Art Center, Specially Appointed Professor (Full Time)

Research History 16

  1. 2023/04 - Present
    大阪大学中之島芸術センター 特任教授

  2. 2020/04 - Present
    Osaka University of Arts

  3. 2015/08 - 2023/03
    大阪大学 総合学術博物館長

  4. 2002/04 - 2023/03
    大阪大学 文学研究科 教授

  5. 2017/08 - 2019/03
    大阪大学 社学共創本部長

  6. 2015/08 - 2019/03
    大阪大学 21世紀懐徳堂学主

  7. 2017/08 - 2018/08
    大阪大学 副学長

  8. 2015/08 - 2017/08
    大阪大学 総長参与

  9. 2014/08 - 2017/08
    大阪大学 適塾記念センター長

  10. 2014/04 - 2015/08
    大阪大学 副学長

  11. 2012/04 - 2014/03
    Osaka University Graduate School of Letters

  12. 1999/04 - 2002/03
    Osaka University

  13. 1996/04 - 1999/03
    Osaka University

  14. 1994/04 - 1996/03
    鳥取女子短期大学 日本文化学科 助教授

  15. 1989/04 - 1992/03
    明治大学人文科学研究所 客員研究所員

  16. 1987/04 - 1989/03
    日本学術振興会特別研究員

Education 3

  1. 明治大学文学研究科博士後期課程 演劇学

    1984/04 - 1988/03

  2. Meiji University

    1982/04 - 1984/03

  3. Sophia University Faculty of Foreign Studies Department of Russian Language and Studies

    1977/04 - 1981/03

Committee Memberships 15

  1. 大阪府市文化振興会議 委員 Municipal

    2020/04 - Present

  2. 公益財団法人吹田市文化振興事業団メイシアター 理事 Other

    2016/05 - Present

  3. 兵庫県立尼崎青少年創造劇場ピッコロ劇団企画運営委員会 委員(委員長) Municipal

    2011/04 - Present

  4. 日本演劇学会 理事 Academic society

    2002/06 - Present

  5. 日本演劇学会分科会近現代演劇研究会 事務局 Academic society

    2000/12 - Present

  6. 豊中市文化芸術振興員議会 委員 Municipal

    2014/04 - 2024/08

  7. 藝術学関連学会連合委員会 委員 Academic society

    2006/06 - 2022/05

  8. 日本演劇学会 会長 Academic society

    2015/06 - 2020/06

  9. IFTRアジア演劇ワーキング・グループ Convener Academic society

    2008/07 - 2020/06

  10. 大学博物館等協議会 会長 Academic society

    2016/06 - 2018/05

  11. 日本演劇学会 事務局長 Academic society

    2002/06 - 2015/06

  12. 国際演劇学会 Member of Executive Committee Academic society

    2005/07 - 2014/06

  13. 日本演劇学会関西支部 幹事 Academic society

    2000/04 - 2003/03

  14. 日本映像学会 理事 Academic society

    2002/06 -

  15. 日本映像学会関西支部 幹事

    2002/04 -

Professional Memberships 6

  1. 国際演劇評論家協会

  2. International Federation for Theatre Research

  3. 日本映像学会

  4. 日本ロシア文学会

  5. 日本演劇学会

  6. 美学会

Research Areas 3

  1. Humanities & social sciences / Aesthetic practices /

  2. Humanities & social sciences / Literature - General /

  3. Humanities & social sciences / Aesthetics and art studies / Theatre Studies

Papers 78

  1. Politics and Theatre in Asia:An Introductory Overview

    Yasushi NAGATA

    English Journal of Japanese Society for Theatre Research Vol. 4 No. 1 p. 89-96 2025/03 Research paper (international conference proceedings)

  2. Pathology of Place:on Mayu Kanamori's Yasukichi Murakami: Through a Distant Lens

    YASUSHI NAGATA

    Engekigaku Ronso No. 24 p. 1-17 2025/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  3. 前衛は瑞々しい後衛たりうるか−『中之島デリバティブⅢ』をとおして

    永田靖

    Booklet 慶應義塾大学アート・センター No. 32 p. 10-25 2024/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  4. 中之島デリバティブ−記録と考察(1)

    永田靖

    演劇学論叢 No. 23 p. 1-11 2024/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  5. パンデミックの演劇-アントナン・アルトーを忘れよう

    永田靖

    演劇学論集 紀要 No. 71 p. 27-34 2020/12 Research paper (scientific journal)

  6. 維新派のアジアー『台湾の、灰色の牛が背のびをしたとき』を中心に

    永田靖

    漂流の演劇ー維新派のパースペクティブ p. 22-49 2020/08 Part of collection (book)

  7. 松本雄吉とその演劇

    永田靖

    漂流の演劇 維新派のパースペクティブ p. 4-18 2020/08 Part of collection (book)

  8. シンガポールの潮州歌劇

    永田靖

    Arts & Media No. 10 p. 253-259 2020/08 Research paper (bulletin of university, research institution)

  9. パフォーミング・ミュージアム

    永田靖、横田洋

    記憶の劇場 大阪大学総合学術博物館の試み p. 143-158 2020/03 Part of collection (book)

  10. 大学博物館で社会人と共に学ぶことー序にかえて

    永田靖

    記憶の劇場 大阪大学総合学術博物館の試み p. 1-15 2020/03 Part of collection (book)

  11. Assimilation of Asia

    Yasushi Nagata

    Modernization of Asian Theatres: Process and Tradition p. 241-256 2019/05 Part of collection (book)

  12. 演劇のアジア的転回−ポスト・グローバリゼーション時代に向けて

    永田靖

    適塾 適塾記念会 No. 52 p. 83-94 2019

  13. 記憶の上演−博物館資料を活用する演劇上演

    永田靖

    Arts & Media No. 8 p. 190-193 2018/07

  14. Crossing the Sea: The Ishinha Theatre Company’s Geographical Trail

    Yasushi Nagata

    Transnational Performance, Identity and Mobility in Asia p. 53-67 2018 Part of collection (book)

  15. 震災後の身体

    永田靖

    Arts & Media p. 286-289 2017/07

  16. Performing Tradition(2)on The Tale of the White Serpent and Legacy by Cloud Gate Dance Theatre

    No. 16 p. 1-19 2017 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher:
  17. Performing Asia : On "Okawa Adauchi" by MORIMOTO Kaoru

    Arts and media Vol. 7 No. 7 p. 300-3004 2017

    Publisher:
  18. 演劇は教養になるか

    永田靖

    演劇学論集 No. 65 p. 21-30 2017 Research paper (other academic)

  19. Intra-cultural Theatre and its Approach of Re-contextualization : On the Queen of Spades by Meyerhold

    Nagata Yasushi

    No. 49 p. 1-31 2016/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher: Graduate School of Letters, Osaka University
  20. A New Theatre of the Cloud Gate was Opened

    Arts and media Vol. 6 No. 6 p. 274-277 2016 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher:
  21. サイトスペシフィック・パフォーマンスから伝統芸術の現代化へ

    永田靖

    『劇場・音楽堂・美術館等と連携するアート・フェスティバル人材育成事業—〈声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声〉芸術祭Ⅰ, Ⅱ 2013-2014年度報告書』 p. 91-97 2015/03

  22. Performing Tradition : on Small Nanguan Series by WCdance

    No. 14 p. 59-78 2015/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher:
  23. The Japanization of Chekhov Contemporary Japanese Adaptations of Three Sisters,

    Yasushi Nagata

    Adapting Chekhov: The Text and its Mutations p. 261-273 2013 Part of collection (book)

  24. Returning to Asia: An Overview from a Japanese Perspective

    Yasushi Nagata

    Forum of Theatre and Drama, Korean National University of Arts, p. 17-27 2013 Research paper (international conference proceedings)

  25. Rear- Garde Theater in/from Japanese Context-Theatre Company ISHINHA and its performance

    Yasushi Nagata

    International Symposium Where does theatre go after the Post Avant-Garde? Korea National University of Arts 2012/10 Research paper (international conference proceedings)

  26. Rear- Garde Theater in/from Japanese Context-Theatre Company ISHINHA and its performance

    Yasushi Nagata

    Where does theatre go after the Post Avant-Garde?, Korean Theatre Association, p. 289-300 2012/10 Research paper (international conference proceedings)

  27. 『第3のあり方』をもとめて

    永田靖

    『シアターアーツ』AICT国際演劇批評家協会日本センター No. 49 p. 2-3 2011/12

  28. 国際演劇学会2011大阪大会「伝統、革新、共同体」

    永田靖

    演劇学論集 日本演劇学会 No. 53 p. 95-97 2011/11 Research paper (other academic)

    Publisher: 日本演劇学会
  29. Tradition, the Earthquake, and the Summer of Japan

    Yasushi Nagata

    Program, IFTR Osaka Conference 2011. OsakaUniversity p. 4-5 2011/08 Research paper (international conference proceedings)

  30. Tradition, Innovation, Community

    Yasushi Nagata

    Book of Abstracts, IFTR Osaka Conference 2011. Osaka University p. 4-6 2011/08 Research paper (international conference proceedings)

  31. The future possibilities of inter-Asian theatre research

    Yasushi Nagata

    Theatre Research International Vol. 35 No. 3 p. 295-296 2010/11 Research paper (scientific journal)

  32. Two benefits of liberalization: a cross section of the Korean diaspora theatre in Russia and Japan

    Yasushi Nagata

    The Local meets the Global in Performance p. 129-144 2010/07 Part of collection (book)

  33. カッコウと原爆-アジアにおける内在するディアスポラ演劇

    永田靖

    演劇学論叢 p. 282-299 2010/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  34. オ・テソク、伝統、教室-2008年度大阪大学演劇学研究室研究上演について

    芸術とコミュニケーションに関する実践的研究報告書 Vol. pp.270-277 2009

  35. 芸術の価値を決めるのは誰?

    永田靖

    文学・芸術は何のためにあるのか? Vol. pp.161-169 2009

  36. パフォーマンスの介入‐メイエルホリド演出『スペードの女王』第1場~第2場をめぐって

    テキストの生成と変容 2008

  37. Puppeting a Joruri-is it really needed to be a theatre?

    Theatre and Democracy Vol. pp.185-197 2008

  38. Establishing a modern-traditional theatre- a case study of Japanese regional theatre. Annual Conference

    Yasushi Nagata

    Modernity and Tradition in East Asia, Korean Theatre Study Association p. 67-72 2007/05 Research paper (international conference proceedings)

  39. 新しい家族に古い演劇性―現代日本演劇における「家族の肖像」

    永田靖

    演劇フォーラム p. 139-209 2007 Research paper (scientific journal)

  40. そこにしかない演劇

    永田 靖

    PROBE Vol. 1 pp._53-56 No. 1 p. 53-56 2007

    Publisher: 北翔大学北方圏学術情報センター舞台芸術研究プロジェクト
  41. The orientation to theatre studies as interdisciplinary studies

    Theatre studies No. 44 p. 131-144 2006/11 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  42. Touring Practice, or Theatre as Contact Zone

    Yasushi Nagata

    Engekigaku Ronso No. 8 p. 220-213 2006/08 Research paper (bulletin of university, research institution)

  43. Transformation of the Character-Contemporary Japanese Drama in the Cold War and Post-Cold War Era

    Yasushi Nagata

    International;Symposium of;Korean Theatre;Studies Association;Innovation of;Asian Theatre;Plot and Narrative". Hanyang;University, Seoul p. 294-304 2006 Research paper (international conference proceedings)

  44. Juro Kara and Transvestism in Modern Japanese Theatre

    Yasushi Nagata

    Theatre Asia-Pacific Arts Forum 2005. International Conference on"(Un)Masking: The Art of Disguise / Disclosure in Asia-Pacific Cultures" National Taipei University of Arts. p. 90-94 2006 Research paper (international conference proceedings)

  45. 如月小春の80年代都市的演劇

    日本、もうひとつの顔 Vol. pp152-165 2005

  46. 比較演劇史の方法論の構築「ロシア演劇史」

    研究成果報告書「科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))比較演劇史の方法論の構築」 Vol. pp105-114 2005

  47. 演劇史記述と記憶

    2004

  48. ロシア演劇史の方法

    2004

  49. 演劇史としての回想-ボグダノーワ・オルロワ「『ノーラ』を稽古するメイエルホリド」を読む

    永田 靖

    演劇学論集 Vol. 第42号 pp33-50 No. 42 p. 33-50 2004

    Publisher: 日本演劇学会
  50. 日本近代における諸芸術学分野の研究史(演劇学)

    永田靖

    芸術学の日本近代-その歴史と展望』科学研究費基盤研究報告書 2003/03 Research paper (other academic)

  51. 近現代演技論の実践と分析理論の研究

    永田靖

    科学研究費基盤研究報告書 2003/03 Research paper (other academic)

  52. フセヴォロツキイ=ゲルングロスと『演劇史』の誕生

    永田靖

    演劇学論叢 No. 5 2002/12 Research paper (bulletin of university, research institution)

  53. スタニスラフスキイの先駆者たち

    永田靖

    Russian Report No. 2 2002/06 Research paper (conference, symposium, etc.)

  54. 何を笑わないか

    永田靖

    シアターアーツ No. 16 2002/04

  55. 演技論の射程

    『西洋比較演劇』(西洋比較演劇研究会紀要第1号) 2002

  56. 解釈としての演技論(1)―スタニスラフスキイにおける劇とその外部

    永田靖

    演劇学論叢 No. 4 2001/12 Research paper (bulletin of university, research institution)

  57. Reception and Absorption; Reconsidering on Modern Japanese-Russian Theatre Circit

    Yasushi Nagata

    Engekigaku Ronso No. 3 2000/12 Research paper (bulletin of university, research institution)

  58. 修辞としての社会主義リアリズム演劇

    『演劇学論集』(日本演劇学会) 2000

  59. 20世紀の演劇性-演技論の展開

    永田靖

    西洋比較演劇研究会会報 No. 22 1999/10 Research paper (scientific journal)

  60. 感情の機械―ロシア・アヴァンギャルド演技の系譜学にむけて

    永田靖

    演劇研究 No. 10 1999/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  61. 作品としてのリハーサル・メソッド

    永田靖

    ASD 1999/03 Research paper (scientific journal)

  62. セノグラフィとしての構成主義

    『演劇学論叢』 1999

  63. 俳優と観客の対峙-メイエルホリドの観客論

    待兼山論叢 No. 30 1996

  64. シベリアのアヴァンギャルド

    北東アジア文化研究(鳥取女子短大 北東アジア文化総合研究所) No. 3 1996

  65. 映画のアルカイズム−ゴダールからヴェルトフへ

    永田靖

    現代思想 1995/10 Research paper (scientific journal)

  66. 1910年代アレクサンドル・タイーロフと東洋演劇

    永田靖

    鳥取女子短期大学研究紀要 No. 30 1995/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  67. ウスローブナスチ再考−ロシア・アヴァンギャルド演劇の美学(1)

    永田靖

    演劇研究 1993/10 Research paper (bulletin of university, research institution)

  68. 『ピエレッタのベール』−アレクサンドル・タイーロフ再評価のために

    永田靖

    演劇研究 1992/10 Research paper (bulletin of university, research institution)

  69. ブルガーコフとメイエルホリドーブルガーコフ『死せる魂』をめぐって

    永田靖

    演劇研究 1991/07 Research paper (bulletin of university, research institution)

  70. 18世紀恋愛冒険劇の性格

    永田靖

    美学 Vol. 41 No. 1 1990/06 Research paper (scientific journal)

  71. 18世紀前半の恋愛冒険劇における『名乗り口上』の問題点

    永田靖

    芝浦工業大学研究報告人文系篇 Vol. 28 No. 2 p. p38-43 1989/09 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher: 芝浦工業大学
  72. 『キールとタミーラの劇』の劇構成の特異性

    永田靖

    演劇研究 No. 2 1989/06 Research paper (bulletin of university, research institution)

  73. 『インドリックとメレンダの劇』と18世紀前半ロシアの恋愛冒険劇

    永田靖

    文芸研究 No. 61 1989/02 Research paper (bulletin of university, research institution)

  74. モスクワ医学校のレパートリーと学校劇の終焉の兆候

    永田靖

    明治大学大学院紀要文学編 No. 26 1989/02 Research paper (bulletin of university, research institution)

  75. クンスト及びフィルスト劇団の失敗と功績

    永田靖

    演劇研究 No. 1 1988/10 Research paper (bulletin of university, research institution)

  76. 18世紀前半のロシアにおける幕間劇について

    永田靖

    明治大学大学院紀要文学編 No. 25 1988/02 Research paper (bulletin of university, research institution)

  77. 演劇における構造主義

    永田靖

    明治大学大学院紀要文学編 No. 24 1987/02 Research paper (bulletin of university, research institution)

  78. メトモルフォーゼの劇場

    永田靖

    ユリイカ 1985/11

Misc. 106

  1. 私たちはアフリカからどこへ行くのか

    永田靖

    IMAJU No. 87 p. 44-48 2024/01 Other

  2. 中之島芸術センター始まるーその経緯と展望

    永田靖

    Arts&Media No. 13 2023/08 Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)

  3. 公衆電話と独語の演劇

    永田靖

    Arts&Media No. 12 p. 151-154 2022/07 Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)

  4. ジオ・パソロジーを越えて/金森マユ写真展「定住とは何だろう:オーストラリア」

    永田靖

    金森マユ写真展「定住とは何だろう:オーストラリア」 p. 5-5 2022/02/21 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  5. サハリンに向き合う−『チェーホフも鳥の名前』

    永田靖

    関西えんげきサイト「劇評アーカイブス」https://k-engeki.net/ 2022/01/24 Other

  6. 外地の『三人姉妹』

    永田靖

    Arts & Media No. 11 p. 267-270 2021/07 Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)

  7. 不易流行

    永田靖

    日本演劇学会会報 No. 97 p. 2-3 2021/02 Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)

  8. コロナ禍での/からの演劇

    永田靖

    日本映像学会会報 No. 210 p. 4-4 2021/02 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

  9. 極東退屈同情#010公演『ジャンクション』

    永田靖

    Enoco江之子島文化芸術創造センター No. 21 p. 7-7 2020/11 Book review, literature introduction, etc.

  10. コロナ禍での演劇研究

    永田靖

    日本演劇学会会報 No. 96 p. 2-3 2020/07

  11. 外地のチェーホフ

    永田靖

    Time Capsule p. 27-27 2020/03 Lecture material (seminar, tutorial, course, lecture, etc.)

  12. 演劇と社会の間—『ポーギーとベス』の顛末

    永田靖

    後進曲 2019/09 Book review, literature introduction, etc.

  13. 関西戦後新劇史1945〜1969

    永田靖

    図書新聞 No. 3393 2019/03 Book review, literature introduction, etc.

  14. Openning Address

    Journal of Korean Theatre Studies Association, KTSA No. 67 p. 235-238 2018 Research paper, summary (international conference)

  15. ソビエト国際SF映画の系譜:『アエリータ』に始まる

    永田靖

    『不思議惑星キンザザ デジタル・リマスター版プログラム』パンドラ p. 17-19 2016/08 Book review, literature introduction, etc.

  16. 声なき声の芸術祭

    永田靖

    同窓会ニューズレター 大阪大学文学部・文学研究科同窓会 No. 16 p. 2-3 2016

  17. 改修と地層—大阪大学適塾記念センターのめざすもの

    永田靖

    適塾 No. 47 p. 1-5 2014/11

    Publisher: 適塾記念会
  18. 林文中舞踊団『小南管Ⅱ』について

    永田靖

    林文中舞踊団 WD dance 小南管Ⅱ プログラム 大阪大学文学研究科アート・フェスティバル人材育成事業 p. 2-3 2014/11

  19. 12年のちに

    永田靖

    日本演劇学会会報 No. 84 p. 4-5 2014/07

  20. 『犬の心臓』のこと

    永田靖

    『犬の心臓』ロシア現代劇連続上演シリーズ第5作 名取事務所 2014/04 Book review, literature introduction, etc.

  21. 「国際化」と伝統の大坂

    永田靖

    懐徳 2012/04

  22. 一年のち

    永田靖

    Arts & Media p. 20-21 2012/03

  23. 客演の思想

    永田靖

    Arts & Media p. 30-33 2012/03

  24. 自分の中のもう一人

    永田靖

    近現代演劇研究 No. 3 p. 2-3 2011/09 Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)

  25. ヴァムピーロフと一幕劇

    ホテル・タイガ Vol. pp.5-6 2010

  26. アルブーゾフに始まる

    『私のかわいそうなマラート』ロシア現代劇連続上演シリーズ プログラム p. 5-6 2009 Book review, literature introduction, etc.

  27. 大阪大学演劇学研究室上演『シムチョンは今・・』について

    2009

  28. 「性愛の秤-プトゥーシキナの劇

    永田靖

    『ブラボー、ラウレンシア!』ロシア現代劇上演シリーズ第4作プログラム p. 2-2 2008/03 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  29. アート・メディアの多様体

    待兼山論叢 文化動態論篇 Vol. 42号,pp.1-17 2008

  30. アート・メディアの多様体――講座新設の初年度によせて――

    アート・メディア論講座

    待兼山論叢 Vol. 42巻,文化動態論篇号,pp.1-19 p. 1-19 2008

    Publisher: 大阪大学大学院文学研究科
  31. 文化に抗う-玉三郎、オ・テソク、劇団くるみ座

    永田 靖

    PROBE Vol. pp._41-44 No. 2 p. 41-44 2008

    Publisher: 北翔大学北方圏学術情報センター舞台芸術研究プロジェクト
  32. 劇団「くるみ座」のこと

    ACT Vol. pp._12-13 2007

  33. ソウルで考えたこと

    ACT Vol. pp._1-1 2006

  34. 旅の演劇

    ACT Vol. 10 pp._1-1 2006

  35. 夢の回廊-頼声川演出表演工作坊『如夢之夢』を見る

    『ACT』 国際演劇批評家協会日本センター関西支部 Vol. 5号pp.18-19 2006

  36. 『「20世紀演劇」の誕生と演劇史学の研究』科学研究費基盤研究(c)報告書

    Vol. pp.1-37 2006

  37. 瀬戸宏著『中国話劇成立史研究』(東方書店)

    『ACT』国際演劇批評家協会日本センター関西支部 Vol. 6号pp.18-19 2006

  38. 純粋と混淆-両大戦間の東欧アヴァンギャルド演劇の閃光

    『アヴァンギャルド宣言−中東欧のモダニズム』三元社 Vol. pp.277-278 2006

  39. Emigre and Touring-a way to meet Russian theatre in the Central-East Europe

    2006

  40. Transformation of the Character-Contemporary Japanese Drama in the Cold War and Post-Cold War Era

    Yasushi Nagata

    International Symposium of Korean Theatre Studies Association "Innovation of Asian Theatre; Plot and Narrative". Hanyang University, Seoul. Vol. pp.294-304 p. 294-304 2006

  41. 「瀬戸宏著『中国話劇成立史研究』(東方書店2005)をめぐって」

    2006

  42. Touring Practice, or Theatre as Contact Zone

    演劇学論叢 Vol. 8 pp._213-220 2006

  43. 演劇史とナショナル・モデル-ロシアにおける演劇史記述の諸問題

    『演劇学論叢』 Vol. 7号 pp.249-268 2005

  44. 演劇教育インタヴュー

    演劇教育プロジェクト活動報告書 Vol. pp18-23 2005

  45. 批評についてこう考える

    季刊上方芸能 Vol. 155号 PP48-49 2005

  46. Sanat-Art and Social Engagement

    Performance and Social Engagement Vol. P8&P67 2005

  47. Le theatre urban des annees 80 par Kisaragi Koharu

    Le Japon, d'autres visages Vol. pp152-165 2005

  48. ロシア演劇はわれらの同時代人!?

    ACT Vol. 創刊号 pp16-17 2004

  49. 国境を越えた舞台美術

    永田靖

    2004

  50. 演劇史記述とナショナル・モデル

    演劇学論叢 Vol. 第7号 pp249-268 2004

  51. Theater Historiography and Memory

    2004

  52. Rethinking on Theatre Education in UNiversity

    2004

  53. On the Method of Russian Thetar Historiography

    Yasushi Nagata

    2004

  54. Personal Memories and Theatre Historiography; the Memory of Bogdanowa-Orlova

    Theatre Studies; Journal of the Japanese Society for Theatre Research Vol. 第42号 pp33-50 2004

  55. ノスタルジーの方舟;ソクーロフ『ペテルブルグ幻想』

    永田靖

    大阪日々新聞 2003/10 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  56. ストライキ、あるいは夢の演劇

    永田靖

    『まくあい』大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室 No. 22 2003/10 Book review, literature introduction, etc.

  57. 劇場と共同体 第4回 舞台裏の話

    永田靖

    『ひろば』俳優座劇場 2003/02 Book review, literature introduction, etc.

  58. 孤独の百年-イントロダクションにかえて

    『演劇学論叢』 Vol. Vol.6 2003

  59. 劇場と共同体 第3回 ファサードの話

    永田靖

    『ひろば』俳優座劇場 2002/10 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  60. 劇場と共同体 第2回 ホワイエの話

    永田靖

    『ひろば』俳優座劇場 2002/06 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  61. 劇場と共同体 第1回

    永田靖

    『ひろば』俳優座劇場 No. 81 2002/02 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  62. 21世紀の演劇に向けて

    永田靖

    『まくあい』大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室 No. 20 2001/12 Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)

  63. ネーヤ・ゾールカヤ著『ソヴェート映画史』

    永田靖

    『映像学』日本映像学会 No. 67 2001/12 Book review, literature introduction, etc.

  64. ネーヤ・ゾールカヤ著『ソヴェート映画史』

    永田靖

    図書新聞 2001/06 Book review, literature introduction, etc.

  65. ソ連国産SF映画の系譜-『アエリータ』に始まる

    永田靖

    『不思議惑星キンザザ』上映プログラム パンドラ 2001/05 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  66. Voice Fabricated オペラのスタニスラフスキイ

    永田靖

    『劇場文化・ドラマの会』 No. 23 2001/05 Book review, literature introduction, etc.

  67. ロシアの演劇・映画

    永田靖

    『地域研究のすすめ』上智大学外国語学部ロシア語学科 2001/01 Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)

  68. リチャード・ボレスラフスキ

    永田靖

    『Theatre & Policy』 No. 3 2000/12 Book review, literature introduction, etc.

  69. 山内先生の思い出

    永田靖

    『西洋比較演劇研究会会報』 No. 25 2000/12 Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)

  70. プーシキンと作曲家たち

    永田靖

    『週間朝日百科 世界の文学 60 オペラの誕生』朝日新聞社 2000/09 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  71. 大都会の誘惑、あるいはニューヨークのウクライナ人

    永田靖

    『まくあい』大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室 No. 19 2000/05 Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)

  72. 演劇嫌い、あるいは俳優は自らをどう書くか

    永田靖

    Theatre Research Bulletin No. 1 2000/05 Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)

  73. 身体行動のメソッド

    永田靖

    『Theatre & Policy』 シアタープランニングネットワーク No. 6 2000/04 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  74. アルフレッド・ヒッチコックの世界;『めまい』『鳥』『北北西に進路を取れ』『サイコ』『白い恐怖』

    永田靖

    『アルフレッド・ヒッチコックの世界』シネマハウス 2000/03 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  75. 映画社会主義、あるいはドブジェンコ的自然

    永田靖

    『ドブジェンコ映画祭プログラム』アテネ・フランセ文化センター 2000/02 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  76. ドン・キホーテに始まる

    永田靖

    ボリショイ劇場日本公演プログラム 日本部隊芸術振興会 1999/05 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  77. モスクワのイポンカ、あるいは真摯さの勝利

    永田靖

    『まくあい』大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室 No. 17 1999/05 Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)

  78. ミハイル・チェーホフのこと

    永田靖

    定有 定有堂書店 No. 5 1999/01 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  79. チェーホフ、またチェーホフ

    永田靖

    まくあい大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室 No. 14 1998/10 Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)

  80. 戦後ロシア・ソビエト映画史を読む

    永田靖

    日本海新聞 1998/04 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  81. 百年目のモスクワ、あるいは狭さの効用

    永田靖

    劇 劇場文化・ドラマの会 1998/03 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)

  82. メドヴェートキンとは誰か

    永田靖

    群 ロシア文化通信 1996/10 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  83. サンドレル編『タルコフスキイの世界』キネマ旬報

    永田靖

    図書新聞 1995/12 Book review, literature introduction, etc.

  84. 27) 帰ってきた映画たち-第19回モスクワ映画祭リポート

    永田靖

    山陰中央新報 1995/10 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  85. グルジア映画とアルメニア映画について知っている2~3のこと

    永田靖

    キネマ旬報 1995/07 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  86. アレクセイ・ゲルマン『道中の点検』の魅力

    永田靖

    日本海新聞 1995/07 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  87. 19世紀ロシア文化とチャイコフスキイ

    永田靖

    チャイコフスキー 1995/06 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  88. 虚実のコラージュ、あるいはムラートワの近作2本

    永田靖

    ユリイカ 1994/10 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  89. ドストエフスキイ

    永田靖

    映画と原作の危険な関係 1994/10 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  90. アブラム・ロームの帰還

    永田靖

    ユリイカ 1994/08 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  91. アレクサンドル・ソクーロフの軌跡

    永田靖

    キネマ旬報 No. 1143 1994/07 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  92. 距離のモンタージュ、あるいはペレシャンに遭遇する

    永田靖

    ユリイカ 1994/06 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  93. 君はどこにいるの?

    永田靖

    群 ロシア文化通信 1994/01 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  94. ロマノフ王朝の最後

    永田靖

    ヨーロッパ映画散歩 1993/09 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  95. ツェハノフスキイに遭遇する

    永田靖

    カルト・ムービーズ 1993/01 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  96. ルイ・ジュベェ

    永田靖

    男優伝説 1992/02 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  97. デボラ・カー

    永田靖

    女優神話 1991/10 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  98. イワン雷帝

    永田靖

    映画の誘惑 1991/08 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  99. 4人のソ連文化人に聞く

    永田靖

    ユリイカ 1991/05 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  100. 祭り、カーニバル、フェスティバルの仕組み

    永田靖

    プロデューサー感覚 1991/03 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  101. ショスタコーヴィチ交響曲第7番ハ長調

    永田靖

    クラシックの快楽 1991/02 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  102. ハルムスの幻想

    永田靖

    ニュー・ビデオ・ファイル 1991/02 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  103. アンドレイ・ミハルコフ=コンチャロフスキイ

    永田靖

    シネアストの現在 1990/12 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  104. ジョン・ベルーシ

    永田靖

    ムービー・スター 1990/08 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

  105. 機械仕掛けのピアノのための未完成の戯曲

    永田靖

    映画クルージング 1990/06 Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)

  106. 舞台恐怖症

    永田靖

    ヒッチコック殺人ファイル 1990/05 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)

Publications 33

  1. 徴しの上を鳥が飛ぶ

    大阪大学綜合学術博物館 2023/03

    ISBN: 9784872595307

  2. 島村抱月の世界ーヨーロッパ文芸協会芸術座

    永田靖

    社会評論社 2021/11/25

  3. EXPO70 大阪万博の記憶とアート

    大阪大学出版会 2021/10

  4. ベスト・プレイズⅡ

    永田靖

    論創社 2020/02

  5. ロシア文化事典

    永田靖

    丸善出版 2019/10

  6. 西洋演劇アンソロジー

    永田靖

    月曜社 2019/09

  7. Modernization of Asian Theatres: Process and Tradition

    Yasushi Nagata

    Springer 2019/05

  8. 街に拓く大学——大阪大学の社学共創

    永田靖

    大阪大学出版会 2019

  9. Transnational Performance, Identity and Mobility in Asia

    Yasushi Nagata

    Palgrave 2018

  10. 歌舞伎と革命ロシア

    永田靖

    森話社 2017

  11. Adapting Chekhov The Text and its Mutations

    Yasushi Nagata

    Routledge 2013

  12. The Local Meets the Global in Performance

    Yasushi Nagata

    Cambridge Scholars Publishing 2010

  13. Theatre and Democracy

    Yasushi Nagata

    Rawat Publishing 2008

  14. 演劇学のキーワーズ

    永田靖

    ペリカン社 2007

  15. 演劇論の変貌

    論創社 2007

  16. 『アヴァンギャルド宣言−中東欧のモダニズム』

    永田靖

    三元社 2006

  17. 20世紀の戯曲Ⅲ

    永田靖

    社会評論社 2005

  18. 国際デザイン史

    永田靖

    思文閣出版 2001

  19. アヴァンギャルドの世紀

    永田靖

    京都大学学術出版会 2001

  20. 日本の芸術論

    永田靖

    ミネルヴァ書房 2000

  21. 演劇論の現在

    永田靖

    論創社 1999

  22. 20世紀を震撼させた100冊

    永田靖

    出窓社 1998

  23. セルゲイ・パラジャーノフ

    永田靖

    国文社 1998

  24. バロック的

    永田靖

    洋泉社 1998

  25. 格闘する現代思想

    永田靖

    講談社 1997

  26. 現代思想を読む辞典

    永田靖

    講談社 1994

  27. アンドレイ・タルコフスキー 映像の探求

    永田靖

    国文社 1994

  28. ヨーロッパ演劇の変貌——ゲオルグⅡ世からストレーレルへ

    永田靖

    白凰社 1994

  29. カルト・ムービーズ

    永田靖

    洋泉社 1993/01

  30. プロデューサー感覚

    永田靖

    洋泉社 1991/12

  31. 文化のパトロネージ

    永田靖

    洋泉社 1991/04

  32. シネアストの現在

    永田靖

    洋泉社 1990/12

  33. ポストモダン文化のパフォーマンス

    永田靖

    国文社 1989

Presentations 185

  1. 多文化主義と演劇の未来

    永田靖

    大阪大学せんばアカデミー「現代演劇のゆくえ」 2025/03/13

  2. Singing in the Original Language: On Contemporary Japanese Multilingual Performances in 1990’s

    Yasushi NAGATA

    Asian Theatre Research Colloquium 2025, Theater Research Exchange: Japan and Vietnam 2025/03/10

  3. グローバリゼーションと移民の劇

    永田靖

    大阪大学せんばアカデミー「現代演劇のゆくえ」 2025/02/13

  4. 震災と環境

    永田靖

    大阪大学せんばアカデミー「現代演劇のゆくえ」 2025/01/09

  5. 『静かな演劇』と停滞の時代

    永田靖

    阪大学せんばアカデミー「現代演劇のゆくえ」 2024/12/12

  6. 地域社会と演劇

    永田靖

    大阪大学せんばアカデミー「現代演劇のゆくえ」 2024/11/14

  7. インターカルチュラル演劇と日本

    永田靖

    大阪大学せんばアカデミー「現代演劇のゆくえ」 2024/10/10

  8. An Introduction: Nose Joruri Theatre, An Introduction: Nose Joruri Theatre

    Yasushi Nagata

    LXXXVIIe Session de la Societe International Fernand De Visscher pour I’Historie des Droits de I’Antiquite 2024/09/25

  9. アングラ演劇とアジア

    永田靖

    大阪大学せんばアカデミー「現代演劇のゆくえ」 2024/09/12

  10. 冷戦とアメリカの劇

    永田靖

    大阪大学せんばアカデミー「現代演劇のゆくえ」 2024/08/08

  11. Photoplay as Mourning

    Yasushi Nagata

    IFTR Annual Conference, Our States of Emergency, Theatres and Performances of Tragedy, Manila, Philippine 2024/07/18

  12. 『新劇』と日本回帰

    永田靖

    大阪大学せんばアカデミー「現代演劇のゆくえ」 2024/07/11

  13. 戦争と復興の演劇

    永田靖

    大阪大学せんばアカデミー「現代演劇のゆくえ」 2024/06/13

  14. Politics and Theatre in Asia, Opening Lecture

    Yasushi Nagata

    Tomoko Saito Memorial Colloquium of Asian Theatre, “Politics and Theatre in Modern Asia” 2024/03/23

  15. 多様性の中のウェルビーイング−芸術・雇用・社会

    鈴木京子, 森田かずよ, 山中浩司, 山田陽子, 永田靖

    大阪大学人間科学研究科未来共創センターIMPACTオープンプロジェクト 2024/03/20

  16. 大学と演劇

    永田靖

    西日本劇作の会「総会・研究会」,劇団大阪 2024/01/11

  17. 金森マユとヤスキチ・ムラカミ

    永田靖

    近現代演劇研究会12月例会 2023/12/23

  18. Opening Remark: Myth, Mythmaking & Performance

    Yasushi Nagata

    Asian Theatre Working Group Summer 2023, IFTR Annual Conference, Accra, Ghana 2023/07/25

  19. グローバリゼーションと移民の劇

    永田靖

    大阪大学せんばアカデミー「現代演劇のゆくえ」 2023/02/13

  20. スタニスラフスキー再考―演劇教育の観点から

    永田靖

    日本演劇学会研究集会、日本大学 2022/10/01

  21. Performing Rusticity: On Some Japanese ‘multilingual’ plays

    Yasushi Nagata

    Practicing Japan-35 years of Japanese Studies in Poznan and Krakow 2022/03/25

  22. Message from Asian Theatre Working Group

    Yasushi Nagata

    Post-Covid 19 Asian Theatre, the14 Asian Theatre WG Conference,University of Philippines, Diliman, On Line 2022/03/02

  23. 定住とは何か

    金森マユ, 永田靖

    金森マユ写真展セミナー/徴しの上を鳥が飛ぶ−文学研究科におけるアート・プラクシス人材育成プログラム 2022/01/26

  24. 人形浄瑠璃噺

    永田靖, 桐竹勘十郎, 上森一成, 亀岡典子

    シンポジウム「人形浄瑠璃噺淨瑠璃と鹿角」 2021/12/22

  25. 『12人の怒れる男』について

    永田靖

    『12人の怒れる男』劇評ワークショップ 2021/12/11

  26. Theatre and Ecology, Closing

    Yasushi Nagata

    Asian Theatre WG Galway Meeting, IFTR Annual Conference, On Line 2021/07/12

  27. いま、臨界点にある演劇:「現代版組踊」から、演劇と地域、教育、産業を考える

    永田靖

    2021年度日本演劇学会全国大会「臨界点の演劇」シンポジウム 2021/06/26

  28. 大阪大学の社学共創と大阪の未来

    永田靖

    シンポジウム懐徳堂・適塾から中之島、そして未来への温故知新 2021/03/31

  29. オーストラリア日系移民と私たち/イントロダクション

    永田靖

    徴しの上を鳥が飛ぶレクチャー&ワークショップ 2021/02/21

  30. チェーホフからソン・ギウンへ

    永田靖

    徴しの上を鳥が飛ぶシンポジウム 2021/01/16

  31. Asian Theatre and War, Closing discussion

    Yasushi Nagata

    IFTR Asian Theatre Working Group Online Meeting 2021/01/09

  32. 「忠臣蔵・急 ポリティクス/首」アフタートーク

    永田靖

    「忠臣蔵・急 ポリティクス/首」エイチエムピーシアターカンパニー公演 2020/12/14

  33. Theatre at a Critical Point, Openning address,

    Yasushi Nagata

    The 8th international Asian Theatre Studies conference, Online 2020/11/07

  34. 維新派の舞台美術と野外演劇

    永田靖

    「漂流の演劇」上映会&トークイベント 2020/10/10

  35. 維新派の、ことば・空間・身体

    永田靖

    『漂流の演劇』刊行記念イベント 2020/09/13

  36. Urban-development and Burial in "JUNCTION" by the Dojo-Taikutsu

    Yasushi Nagata

    IFTR Galway Conference, Ireland, 2020/7(コロナウイルス感染拡大のため中止) 2020/07

  37. Killing a Father: An Angura Response to Cold War Culture

    Yasushi Nagata

    IFTR Hanoi Colloquium, Asian Theatre Working Group, Hanoi Young Theatre, Hanoi, Vietnum, 2020/3(コロナウイルス感染拡大のため中止) 2020/03

  38. 森本薫と文学座

    永田靖

    大阪大学青雲塾第67回 2020/02/15

  39. 潮州歌劇を考える

    永田靖

    陶融儒楽社「マハーバーラタ」公演セミナー 2019/11/14

  40. Bridge across Asia

    Yasushi Nagata

    Theatre Olympics Forum ‘Vultural Bridges in Theatre World’, Hermitage General Staff, St. Petersburg, Rusia 2019/11/14

  41. 演劇に劇場がなぜ必要なのか?

    永田靖

    日本演劇学会研究集会、静岡文化芸術大学 2019/11/10

  42. シンガポールの社会風土と潮州歌劇

    永田靖

    シンポジウム「演劇と風土日本演劇学会研究集会「演劇と風土」西和賀町銀河ホール 2019/10/12

  43. 「忠臣蔵・破 エートス/死」アフタートーク

    永田靖

    劇団エイチエムピー公演「忠臣蔵・破 エートス/死」アフタートーク 2019/10/12

  44. Japanese Diaects Plays or Multilingualism?

    Yasushi Nagata

    IFTR Annual Conference, Theatre, Performance and Urbanism, 12 July, 2019, Shanghai Theatre Academy 2019/07/12

  45. Modernization of Asian Theatres

    Yasushi Nagata

    Asian Theatre Working Group Booklaunch, IFTR Annual Conference, Theatre, Performance and Urbanism 2019/07/12

  46. Expanding or going beyond the boundaries of theatre

    Yasushi Nagata

    Asian Theatre WG Seoul Colloquium, Expanding the boundary of theatre, Korean National University of Arts, 2019/02/22

  47. 中之島における野外演劇の可能性

    永田靖

    クリエイティブ・ラボ中之島「水辺における野外演劇の可能性」文化庁戦略的芸術文化創造推進事業 2019/02/14

  48. 演劇のアジア的転回—ポスト・グローバリゼーションの時代に向けて

    永田靖

    平成30年度適塾記念講演会 2018/12/10

  49. 劇団維新派のアジア−−『台湾の、灰色の牛が背のびをしたとき』を中心に

    永田靖

    2018年度大阪・京都文化講座「アジアから関西へ/関西からアジアへ立命館大阪梅田キャンパス 2018/11/26

  50. Nose Ningyo Joruri: its challenge and dilemma

    Yasushi Nagata

    The 2nd Asian Theatre Summit, Asian Theatre Accociation, Bangradesh Fine Arts and Performance Academy, Dahka, Banguradesh 2018/10/05

  51. Representation of ‘Machuria’ in Japanese Post-War Plays

    Yasushi Nagata

    IFTR Belgrade Congress, Theatre and Migration: Theatre, nation and Identity 2018/07/12

  52. 『忠臣蔵・序 ビッグバン/抜刀』アフタートーク

    永田靖

    『忠臣蔵・序 ビッグバン/抜刀』エイチエムピー・シアター・カンパニー 2018/07/05

  53. 演劇と文化現象会長挨拶

    永田靖

    日本演劇学会2018年全国大会、神戸松蔭女子学院大学 2018/06/30

  54. 開会挨拶

    永田靖

    韓国演劇学会日本演劇学会合同会議神戸松蔭女子学院大学 2018/06/29

  55. 藝術と教養−藝術は教養たりえるのか?趣旨説明

    永田靖

    藝術学関連学会連合第13回公開シンポジウム 2018/06/02

  56. 中村貞夫と演劇

    永田靖

    『歴代博物館長、画伯に迫る中村貞夫展関連イベント 2018/05/12

  57. ATWG Convener’s Address

    Yasushi Nagata

    IFTR Manila Conference, ‘Bodies in/and Asian Theatre’, Asian Center, University of the Philippines, Diliman 2018/02/21

  58. Traditional Asian Performing Bodies in a Post-Globalized Era

    Yasushi Nagata

    IFTR Manila Conference, ‘Bodies in/and Asian Theatre, Asian Center, University of the Philippines, Diliman, 2018/02/21

  59. 記憶の上演−博物館資料を活用する演劇上演の考え方と実践

    永田靖

    近現代演劇研究会10月12月合同例会 2017/12/24

  60. 戦後の関西「新劇」を考える

    永田靖

    関西学院大学博物館/大阪大学総合学術博物館連携公開シンポジウム 2017/12/02

  61. 演技論から見る身体開会挨拶

    永田靖

    日本演劇学会秋の研究集会「演技論から見る身体」 2017/11/14

  62. How to be an Asian in Asia

    Yasushi Nagata

    Korea China Japan Cultural Olympics 2017/11/10

  63. Trans-Geographical Trials of the Jokyo Gekijo Theatre Company: on The Bengal Tiger

    Yasushi Nagata

    Unstable Geographies, Multiple Theatricalities, IFTR Sao Paulo Conference, Sao Paulo University, Brasil 2017/07/14

  64. 演劇は教養になるか

    永田靖

    日本演劇学会全国大会「演劇と教養」 2017/06/04

  65. 地域劇場の未来—大学と地域との繋がりのために

    永田靖

    大阪大学21世紀懐徳堂シンポジウム 2017/04/19

  66. The form and Content of Theatre in Asia through travel and displacement

    Yasushi Nagata

    IFTR Asian Theatre WG Jaipur Colloquium,Manipal University, Jaipur, India 2017/02/19

  67. 人形浄瑠璃と現代演劇

    永田靖

    人形浄瑠璃と現代演劇 2017/01/06

  68. 適塾と大阪大学—歴史的遺産と社学連携活動

    永田靖

    大阪大学医学研究科耳鼻咽喉科・頭頚部外科学同窓会三九会 2016/11/26

  69. 劇作家森本薫を語る

    永田靖

    Performing Museum Vol.1森本薫を上演する、「記憶の劇場:大学博物館を活用する文化芸術ファシリテーター育成講座 2016/11/12

  70. Destabilizing Geography: on Kara Gumi’s Taiwan Production in 1992

    Yasushi Nagata

    The 4th International Asian Theatre Studies Conference; Asian Theatricality and Identity 2016/11/04

  71. シルク・ドゥ・ソレイユという選択

    永田靖

    シルク・ドゥ・ソレイユという選択シンポジウム 2016/10/12

  72. なぜリアルを求めるのか−スタニスラフスキイ・システムから考え直す

    永田靖

    雑誌『地下室』創刊準備企画レクチャー&トーク 2016/08/10

  73. パフォーミング・ミュージアム Vol.1 森本薫とその資料

    永田靖

    記憶の劇場—大学博物館を活用する文化芸術ファシリテーター育成講座、オープニング・セッション 2016/07/24

  74. ポスト・グローバリゼーション時代の日本演劇

    永田靖

    日本演劇学会全国大会、大阪大学 2016/07/02

  75. 20世紀と世界演劇—演劇とグローバリゼーション

    永田靖

    甲南女学園大学清友会講演会 2016/06/04

  76. Performing Asian Geographical Past: on Production of Binro no Fuin by Karagumi, 1992

    Yasushi Nagata

    IFTR Stockholm Conference, Presenting Theatrical Past, Stockholm University 2016/06/04

  77. The Modern Perception of the Traditional Theatre in Japan: a Theoretical Perspective

    Yasushi Nagata

    Asian Theatre Working Group Singapore Colloquium, National Institute of Education, Nanyang Technoligical University 2016/05/01

  78. 豊中オリジナル演劇『POTAL』を語る

    永田靖

    豊中オリジナル演劇『POTAL』を語るシンポジウム 2016/01/08

  79. 文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」劇場・音楽堂・美術館等と連携するアート・フェスティバル人材育成事業《声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声》芸術祭「伝統芸術の現代化」プロジェクトについて

    永田靖

    大阪大学総合学術博物館教員研究会 2015/12/15

  80. 東アジアの大学における演劇教育

    永田靖

    シンポジウム「東アジアの大学における演劇教育―劇場を活用した舞台教育の方法論的探求」 2015/12/09

  81. General discussion and Chairing of Place WG

    Yasushi Nagata

    Performance Studies international, Tohoku Cluster, Aomori Prefectural Museum 2015/09/01

  82. Geography of Inter-Asian Theatre; Towards a New Perspective of Asian Theatres

    Yasushi Nagata

    Theatre and Democracy, IFTR Hyderabad Conference 2015/07/06

  83. 伝統芸術の現代化

    永田靖

    「フェスティバル運営の企画と実際」セミナー《声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声》芸術祭 2015/06/28

  84. 演劇と公共性

    永田靖

    オープニング・セッション、日本演劇学会全国大会 2015/06/20

  85. 石橋宿舎おみおくりプロジェクトと大阪大学の社学連携事業

    永田靖

    「石橋宿舎おみおくりプロジェクト」トークイベント 2014/12/09

  86. 林文中舞踊団『小南管Ⅱ』について

    永田靖

    伝統芸術の現代化—林文中舞踊団『小南管Ⅱ』公演セミナー、「声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声芸術祭」 2014/11/30

  87. 能勢浄瑠璃と浄瑠璃シアター

    永田靖

    「能勢浄瑠璃と浄瑠璃シアター」セミナー声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声芸術祭 2014/09/13

  88. 世界演劇史の中の小林一三・タカラヅカ

    永田靖

    宝塚歌劇100周年記念講演会 2014/08/30

  89. Acceptance of Constantin Stanislavsky in Japan

    Yasushi Nagata

    Theatre and Stratification, IFTR Congress 2014, Warwick University 2014/08/29

  90. Some Aspects of Modernization of Japanese and Asian Theatres

    Yasushi Nagata

    Theatre and Stratification, IFTR Congress 2014, Warwick University 2014/08/28

  91. 芸術祭と人材育成

    永田靖

    西洋比較演劇研究会5月例会 2014/05/17

  92. Inter-Asian Theatre Research from a Japanese Viewpoint; on Two Anti-Japanese Songs in Contemporary Japanese productions

    Yasushi Nagata

    國際學術研討會「臺灣戲劇研究的回顧與前瞻」国立台北藝術大學 2014/05/11

  93. Some Aspects of Meyerhold Impact on Japanese Modern Theatre

    Yasushi Nagata

    IFTR Asian Theatre WG Beijing Meeting 2014/03/17

  94. General Discussion; Modernization of Asian Theatre

    Yasushi Nagata

    International Colloquium “Modernization of Asian Theatre”, Nakanoshima Center, Osaka University 2014/03/16

  95. TVの美術

    永田靖

    とんがっていた時代のTV美術 Osakan Café 2013/12/01

  96. Returning to Asia: An Overview from a Japanese Perspective

    Yasushi Nagata

    International Japanese Korean Theatre Research Symposium “New landscape of Contemporary Asian Theatre”, Osaka University 2013/11/11

  97. Adapting Asia- Some Ventures of Kaoru Morimoto

    Yasushi Nagata

    IFTR Barcelona Conference “Re-routing Performance” ,Institute del Teatre, Spain 2013/07/22

  98. Some Aspects of Meyerhold Impact on Japanese Modern Theatre

    Yasushi Nagata

    IFTR Asian Theatre WG Beijing Meeting,National Academy of Drama, China 2013/03/16

  99. ロシア・アヴァンギャルド演劇―メイエルホリドとエイゼンシテイン

    永田靖

    維新派講演会 2013/03/09

  100. アジアの中の日本と韓国

    永田靖

    日本演劇学会秋の研究集会ソウル集会「演劇の未来‐日本と韓国」 2012/11/25

  101. 大阪のアヴァンギャルド演劇とは何だったのか

    永田靖

    シンポジウム「大阪のアヴァンギャルド芸術」 2012/11/25

  102. アジアの中の日本と韓国‐演劇研究の未来

    永田靖

    日本演劇学会秋の研究集会ソウル集会「演劇の未来‐日本と韓国」 2012/11/03

  103. アヴァンギャルド、異文化接触、アジア

    永田靖

    ラボカフェスペシャル&鉄芸トークシリーズ1 2012/10/31

  104. 香港話劇団について

    永田靖

    現代中国語演劇の現状と課題 近現代演劇研究会 2012/10/13

  105. An Initial Trans-cultural Lesson of Modern Nationality of Theatre: On the First Overseas Performance of Grand Kabuki to Soviet Union in 1928

    Yasushi Nagata

    The Modernization of Asian Theatre, IFTR Asian Theatre Working Group, IFTR Annual Conference 2012/07/23

  106. 1928年歌舞伎ソ連公演をめぐって

    永田靖

    シンポジウム「1928年歌舞伎ソ連公演と日露演劇交流研究の可能性 2012/01/21

  107. Modernization of Theatre in Asia”, general discussion

    Yasushi Nagata

    IFTR Asian Theatre Working Group Taipei Meeting, The Modernization of Theatre in Asia/Asian Theatre in the first half of the 20th century, Guling Street Avant-Garde Theatre, Taipei 2012/01/08

  108. 阿波人形浄瑠璃について

    永田靖

    アジア・太平洋伝統演劇フェスティバル、宜蘭国立伝統芸術中心 2011/10/08

  109. Tradition, Innovation, Community, Openning Address

    Yasushi Nagata

    International Federation for Theatre Research, Osaka Conference, 2011 2011/08/09

  110. Interaction of Tradition and Modernization, opening address and chair

    Yasushi Nagata

    International Comparative Research Meeting of Asian Theatres,Modern and Contemporary Theatre WG, JSTR 2011/02/27

  111. メイエルホリドと世界演劇-現実と異文化

    永田靖

    早稲田大学演劇博物館演劇映像連携拠点「メイエルホリドと越境の20世紀」 2010/12/18

  112. 大阪万博40周年の検証

    永田靖

    シンポジウム「大阪万博40周年の検証 2010/12/12

  113. Indian Contemporary Theater: tradition, its present, and its future, Chair

    Yasushi Nagata

    IATC International Symposium on Asia "International Collaboration and the Role of Criticism 2010/11/22

  114. On Japanese reception of Stanislafsky System

    Yasushi Nagata

    Multiple Perspectives on Modern Theatre Histori(es) in Taiwan 2010/10/03

  115. Two Anti-Japan Songs- Inter-Asian Theatre Research from Japanese View Point

    Yasushi Nagata

    Annual Conference FIRT/IFTR, Asian Theatre Working Group,Ludwig-Maximilians-Universitat Munchen, Munich, Germany. 2010/07/26

  116. 伝統と共同体-FIRT大阪大会2011のために(2)

    永田靖

    西洋比較演劇研究会5月例会 2010/05/29

  117. 伝統と共同体-FIRT大阪大会2011のために(1)

    永田靖

    近現代演劇研究会5月例会、大阪大学 2010/05/22

  118. Some problems of inter Asian theatre research

    Yasushi Nagata

    International Asian Theatre Conference, Women in Asian Theatre & Inter-Asian Theatre 2010/03/17

  119. ロシア・アヴァンギャルド演劇の光芒-タトリンの構成主義

    永田靖

    ロシアの夢-ロシア・アヴァンギャルド展1917-1937、岡崎市美術博物館 2010/02/14

  120. 維新派とその時代

    永田靖

    180) 「維新派とその時代」シンポジウム;松本雄吉、扇田昭彦、コディ・ポールトン、大阪大学総合学術博物館 2009/11/28

  121. Training and Translation,

    Yasushi Nagata

    Asian Theatre Working Group FIRT/IFTR, First Meeting 2009/07/13

  122. コミュニティ・アート

    永田靖

    184) 「コミュニティ・アート」ワークショップ、慶應義塾大学 2009/03/26

  123. Adapting Asia-Ventures by Kaoru Morimoto

    Yasushi Nagata

    IFTR Lisbon Conference 2009/03/26

  124. 大阪大学演劇学研究室上演『シムチョンは今・・』について

    永田靖

    教育上演の課題と展望 Vol.2 -台北、札幌、大阪 2009/01/31

  125. 『三人姉妹』の技法と世界

    永田靖

    『三人姉妹』の技法と世界 2008/08/03

  126. 諸芸術から見た演技/演技から見た諸芸術

    永田靖

    日本演劇学会全国大会シンポジウム 2008/06/22

  127. Piling Asia on Asia-Theatrical Syncretism in Postwar Japanese Theatre

    Yasushi Nagata

    IFTR Nnual Conference Seoul 2008/06/22

  128. ハリウッドとは何か-アクターズ・スタジオ「メソッド演技」とスタニスラフスキイ

    永田靖

    群馬県立女子大学県民公開講座 2008/06/03

  129. Sharing tradition in Japanese contemporary theatre

    Yasushi Nagata

    Sharing tradition in Japanese contemporary theatre; National Museum of Singapore 2008/03/08

  130. Preservation and Innovation; on Some Trends of Contemporary Japanese Theatre

    Yasushi Nagata

    International Conference “Traditional Theatre, Modern manifestation 2008” 2008/03/08

  131. 現代ロシア演劇のいくつかの言説について

    永田靖

    ロシア東欧学会・JSSEES合同大会シンポジウム「ロシアという表現・言論空間の軌跡と現在」大阪大学 2007/10/22

  132. Performing national identity or performing citizenship?

    Yasushi Nagata

    Conference ‘National Theatre in World Culture’;Alexandrinsky Theatre, St.Petersburg. Russia 2007/09/16

  133. チェーホフの一幕物と劇

    永田靖

    チェーホフの一幕物と劇 2007/09/02

  134. ロシア・アヴァンギャルドの美術と演劇

    永田靖

    舞台芸術の世界-ディアギレフのロシアバレエと舞台デザイン」展記念講演 2007/07/01

  135. 和田精と築地小劇場の音

    永田靖

    日本演劇学会全国大会シンポジウム 2007/06/23

  136. 教育上演の課題と展望-札幌、ソウル、大阪

    永田靖

    舞台芸術ワークショップVol.1 北翔大学北方圏学術情報センター 2007/05/19

  137. Establishing a modern-traditional theatre- a case study of Japanese regional theatre

    Yasushi Nagata

    Annual Conference ; Modernity and Tradition in East Asia, Korean Theatre Study Association 2007/05/12

  138. 202) 「老いとリアリズムの演技」

    永田靖

    『老いと文化』慶応義塾大学身体医文化論研究会ワークショップ 2007/03/11

  139. 伝統演劇とモダニティ

    永田靖

    近代演劇研究会沖縄集会「伝統演劇とモダニティ」総括セッション 沖縄県立芸術大学付属研究所2階会議室 2007/03/11

  140. 演劇から映画へ-その歴史的考察

    永田靖

    ディスカッション「演劇から映画へ-その歴史的考察」 2007/03/03

  141. テキストとしての演出台本-スタニスラフスキイ演出台本『かもめ』(1896)を中心に

    永田靖

    広域文化表現論「テキストの生成と変容」第10回研究会 2006/12/21

  142. インターカルチュラリズムの演劇再考-ユージェニオ・バルバ演出オディン劇場『Ur-Hamlet』をめぐって

    永田靖

    近現代演劇研究会12月例会 2006/12/02

  143. Global vs Local. Cair

    Yasushi Nagata

    FIRT 15th World Congress. Global vs. Local. Round Table. 2006/08/12

  144. A Cuckoo and the Atomic Bomb

    Yasushi Nagata

    FIRT 15th World Congress. Global vs. Local. University of Helsinki 2006/08/08

  145. 演じられる美-蜷川幸雄インタビュー

    永田靖

    大阪外国語大学司馬遼太郎記念学術講演会 2006/07/17

  146. 藝術の変貌-藝術学関連学会連合公開シンポジウムをめぐって

    永田靖

    第1回 芸術とコミュニケーション研究会 2006/06/21

  147. 演劇/歴史/国家/地域-グローバル化とローカル化の時代における演劇史構築の可能

    2006

  148. Transformation of the Character-Contemporary Japanese Drama in the Cold War

    Yasushi Nagata

    International Symposium of Korean Theatre Society Association "Innovation of Asian Theatre; Plot and Narrative 2005/10/01

  149. Juro Kara and Transvestism in Modern Japanese Theatre

    Yasushi Nagata

    Asia-Pacific Arts Foru;International Conference on;Masking: The Art of Disguise;Disclosure in;Asia-Pacific Cultures 2005/10/01

  150. A Portrait of Family-Japanese Contemporary Theatre Postwar Era

    Yasushi Nagata

    Department of Theatre, Korean National University of Arts. Seoul 2005/09/30

  151. 演劇史と記憶

    永田靖

    西洋比較演劇研究会1月例会 2004/12/06

  152. ロシア演劇史の方法

    永田靖

    「比較演劇史の研究」科研費共同研究 2004/03/21

  153. 日本における演劇教育を議論する司会

    永田靖

    日本演劇学会演劇教育科研費コロキウム 2004/02/28

  154. ロシア・アヴァンギャルド演劇の前衛性

    永田靖

    シンポジウム『前衛演劇の東西・現在過去』 2003/12/26

  155. 日本演劇と文化の横断性企画立案司会

    永田靖

    日本演劇学会全国大会 2003/05/25

  156. ユダヤ劇場とシャガール

    永田靖

    『シャガール展』講演 2002/06/29

  157. スタニスラフスキイ・システムの空間性

    永田靖

    シンポジウム『俳優の空間性の探求』 2001/12/01

  158. Rethinking on Intercultural Japanes-Russian Theatre Relationship

    Yasushi Nagata

    International Symposium; Meyerhold La mise en scene dans le siecle. CNRS Paris 2000/11/08

  159. 国際演劇研究集会2000報告

    永田靖

    近現代演劇研究会 2000/05/20

  160. 20世紀ロシア演劇を考える

    永田靖

    総合シンポジウム『世紀の境に立ってロシアを考える』 2000/04/08

  161. モンタージュを考える

    『アヴァンギャルド芸術, 研究会

    2000/02/21

  162. 小山内薫を考える――演出としてのロシア

    永田靖

    近代日本の芸術概念における死と誕生 1999/12/23

  163. チェーホフ『かもめ』2つの上演をめぐって

    永田靖

    シンポジウム『言語・身体・モノローグ』 1999/11/20

  164. 社会主義リアリズム演劇とリアリズム演劇

    永田靖

    日本演劇学会研究集会 1999/10/11

  165. 如月小春を読む

    永田靖

    近代演劇史研究会 1999/07/26

  166. 機械仕掛けのチャップリン

    永田靖

    『アヴァンギャルド芸術』研究会 1999/03/08

  167. 20世紀の演劇性――演技論の展開

    永田靖

    シンポジウム『20世紀の演劇性』 1999/01/09

  168. 透明の人物

    永田靖

    ASD研究会 1998/10/30

  169. 小山内薫のロシア

    永田靖

    演劇学会関西支部近現代演劇研究会 1998/06/29

  170. 上演分析の方法と実践企画立案司会

    永田靖

    日本演劇学会春季大会若手研究者交流セミナー 1998/05/29

  171. ロシア構成主義のセノグラフィ

    永田靖

    日文研共同研究横断セミナー『大正アヴァンギャルド研究の現在』 1998/03/13

  172. Multiple Landscape―A Shift of Theatrical Space in Japanese Underground Theatre in 1960’s

    Yasushi Nagata

    International Symposium “Art and Environment” 1997/10/21

  173. Indian Folk Theatre Stream and the Quest for Indigenous Idiom, Session Chair

    Yasushi Nagata

    “New Ways of Looking at the Theatre Crossroads” International Colloquium of Theatre Studies 1997/05/28

  174. Чехов в японском театре

    Yasushi Nagata

    International “Chekhov” Conference in St.Petersburg 1996/11/10

  175. 音の編入―30年代前半のジガ・ヴェルトフの言説と実践をめぐって

    永田靖

    日本映像学会関西支部研究例会 1996/05/24

  176. 《Фаира Кифаред》А.Таирова и русский театр в 1910 г

    Yasushi Nagata

    12th The World Congress of the International Federation for Theatre Research 1994/07/07

  177. ブルガーコフ作『トゥルビン家の日々』上演の意味

    永田靖

    日本演劇学会秋季大会 1990/11/09

  178. 20年代ロシアの演出家

    永田靖

    明治大学人文科学研究所総合研究第2回研究会 1990/05/26

  179. 18世紀ロシア恋愛冒険劇の性格

    永田靖

    第40回美学会全国大会 1989/10/21

  180. バフチンと現代ソ連の文化記号論

    永田靖

    明治大学大学院第1回科学哲学セミナー 1985/06/16

  181. 前衛演劇と暗黒舞踏『ラ・アルヘンチーナ頌』とその時代

    小菅隼人, 石本華江, 永田靖

    前衛演劇の探求Vol.1 大野一雄舞踏公演『ラ・アルヘンチーナ頌』研究上映、大阪大学中之島芸術センター 2024/03/08

  182. ヤスキチ・ムラカミと金森マユ

    金森マユ, 佐和田啓司, 山口浩章, 永田靖

    「ヤスキチムラカミ遠いレンズを通して」セミナー 2024/01/20

  183. 金森マユからヤスキチ・ムラカミへ

    永田靖

    中之島に鼬を放つサマースクール 2023/08/17

  184. 大学はいかに劇場たりうるか

    永田靖

    永田靖退職記念シンポジウム「演劇と大学」 2023/03/19

  185. 現代大阪演劇−震災、コロナ禍、越境

    永田靖

    西洋戯劇・課堂学術演講訊息、国立台北芸術大学 2023/03/09

Works 18

  1. 田中照三再発見ー上演と展示

    山口浩章演出, 堀田充規監修, 永田靖企画立案

    2025/02/08 - 2025/02/09

  2. 中之島デリバティブⅢ

    林慎一郎作, 演出、企画立案

    2024/09/28 - 2024/09/29

  3. ヤスキチムラカミ 遠いレンズを通して

    金森マユ, 山口浩章, 永田靖

    2024/01/19 - 2024/01/21

  4. ヤスキチムラカミの世界展

    金森マユ, 永田靖

    2023/12/12 - 2024/01/21

  5. 中之島デリバティブⅡ

    林慎一郎作, 演出、永田靖企画立案

    2023/10/21 - 2023/10/22

  6. 中之島デリバティブ

    林慎一郎作, 演出, 永田靖企画立案

    2022/10/06 - 2022/10/07

  7. 金森マユ写真展「定住とは何か:オーストラリア」

    永田靖, 金森マユ, 村岡チエ, Sandy Edwards, 横田洋, 山﨑達哉

    2022/02/22 - 2022/03/15

  8. 公衆電話式ダイアローグの試み

    永田靖, 林慎一郎, 山﨑達哉

    2022/01/16 - 2022/01/16

  9. あなたは私を蝶と間違えた

    永田靖, 金森マユ

    2021/02/13 - 2021/02/27

  10. 外地の三人姉妹

    永田靖, ソン・ギウン, 山﨑達哉他

    2020/02/21 - 2020/02/21

  11. まだまだ生きている

    永田靖, 山口浩章, 横田洋他

    2019/02/01 - 2019/02/03

  12. 総合学術博物館第10回特別展「演じる私たちー戦後20年関西「新劇」の軌跡」

    永田靖, 横田洋他

    2017/10/23 - 2017/12/22

  13. 豆の波音ーくるみ座を上演する

    永田靖, 山口浩章, 横田洋他

    2017/12/16 - 2017/12/17

  14. 総合学術博物館第9回企画展「維新派という現象『ろじ式』」

    永田靖, 横田洋他

    2009/10/01 - 2009/12/12

  15. 総合学術博物館第7回企画展「くるみ座の半世紀−関西新劇の源流」

    永田靖, 横田洋他

    2007/11/01 - 2007/12/22

  16. マハーバーラタ

    永田靖, 陶融儒楽社

    2019/10/19 -

  17. まだ生きている

    永田靖, 山口浩章, 横田洋他

    2017/03/04 -

  18. 小南管Ⅱ

    永田靖, 林文中舞踊団

    2014/11/30 -

Academic Activities 29

  1. 日本演劇学会近現代演劇研究会

    永田靖

    2002/12 - Present

  2. Asian Theatre Research Colloquium 2025, Theater Research Exchange: Japan and Vietnam,

    Yasushi NAGATA. Yuko NOBE

    2025/03/10 - 2025/03/11

  3. the 9th international Asian Theatre Studies conference

    international Asian Theatre Studies conference

    2021/11/06 - 2021/11/07

  4. Theatre at a Critical Point The 8th International Asian Theatre Studies Conference On Line

    Yasushi Nagata

    2020/11/07 - 2020/11/08

  5. IFTR Asian Theatre WG Shanghai Meeting

    Yasushi Nagata

    2019/07/08 - 2019/07/12

  6. Expanding the Boundaries of Theatre IFTR Asian Theatre WG Seoul Colloquium

    Yasushi Nagata, Lee Meewon

    2019/02/21 - 2019/02/22

  7. IFTR Asian Theatre WG Belgrade Meeting

    Yasushi Nagata

    2018/07/09 - 2018/07/12

  8. Bodies in/and Asian Theatres IFTR Regional Conference

    Yasushi Nagata, Sir Anril Pineda Tiatco

    2018/02/21 - 2018/02/23

  9. Asian Theatre Working Group Sao Paulo Meeting, IFTR

    Yasushi Nagata

    2017/07/10 - 2017/07/13

  10. Travel and Displacement Asian Theatre Working Group Jaipur Colloquium

    Yasushi Nagata, Ravi Chatruvedi

    2017/02/18 - 2017/02/19

  11. Asian Theatricality and Identity the 4th International Asian Theatre Studies Conference

    Yasushi Nagata

    2016/11/04 - 2016/11/05

  12. ポスト・グローバリゼーション時代の日本演劇 日本演劇学会全国大会

    永田靖

    2016/07/01 - 2016/07/03

  13. IFTR Asian Theatre WG Stockholm Meeting, Presenting Theatrical Past, Sweden

    Yasushi Nagata

    2016/06/13 - 2016/06/17

  14. Theatre and Democracy IFTR Hyderabad meeting, India

    Yasushi Nagata

    2015/07/05 - 2015/07/10

  15. Theatre and Stratification, IFTR Asian Theatre WG Warwick meeting, United Kingdom

    2014/07/28 - 2014/08/01

  16. International Colloquium Modernization of Asian Thatre

    Yasushi Nagata

    2014/03/15 - 2014/03/16

  17. International Japanese Korean Theatre Research Symposium, New Landscape of Contemporary Asian Theatre

    Yasushi Nagata, Lee Meewon

    2013/11/10 - 2013/11/11

  18. Asian Theatre Working Group Barcelona Meeting, Spain

    Yasushi Nagata

    2013/07/21 - 2013/07/26

  19. Asian Theatre Working Group Beijing Meeting, China

    Yasushi Nagata

    2013/03/16 - 2013/03/17

  20. Asian Theatre Working Group Santiago Meeting, Chile

    Yasushi Nagata

    2012/07/22 - 2012/07/23

  21. Modernization of Theatre in Asia, Asian Theatre WG Taipei Meeting,

    Yasushi Nagata

    2012/01/07 - 2012/01/08

  22. Tradition, Innovation, Community IFTR Annual Conference Osaka

    Yasushi Nagata

    2011/08/07 - 2011/08/12

  23. Interaction of Tradition and Modernization Modern and Contemporary Theatre WG JSTR

    Yasushi Nagata

    2011/02/27 - 2011/02/27

  24. Asian Theatre Working Group Munich Meeting, Germany

    Yasushi Nagata

    2010/07/25 - 2010/07/26

  25. Training and Translation, Asian Theatre WG Lisbon Meeting

    Yasushi Nagata, Mitsuya Mori

    2009/07/13 - 2009/07/14

  26. 演劇史再考 日本演劇学会全国大会

    永田靖

    2005/06/17 - 2005/06/19

  27. Theatre and Ecology, Asian Theatre WG Galway Meeting, IFTR Annual Conference, On Line

    Asian Theatre WG, IFTR

    2021/07/12 -

  28. Asian Theatre and War IFTR Asian Theatre Working Group On Line Meeting

    Yasushi Nagata

    2021/01/09 -

  29. Asian Theatre Working Group Singapore Colloquium

    Yasushi Nagata

    2016/04/30 -

Institutional Repository 4

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. Pathology of Place : On Mayu Kanamori’s Yasukichi Murakami : Through a Distant Lens

    Nagata Yasushi

    Studies of Theatre Arts and Performances Vol. 24 p. 1-17 2025/03/30

  2. Nakanoshima Delivative : Document and Consideration (1)

    Nagata Yasushi

    Studies of Theatre Arts and Performances Vol. 23 p. 1-11 2024/03/30

  3. Intra-cultural Theatre and its Approach of Re-contextualization : On the Queen of Spades by Meyerhold

    Nagata Yasushi

    Vol. 49 p. 1-31 2015/12/25

  4. 俳優と観客の対峙 : メイエルホリドの観客論

    永田 靖

    Machikaneyama ronso. Arts Vol. 30 p. 1-24 1996/12