-
『宋高僧伝』与『広清涼伝』
河上麻由子
第十六屆唐代文化國際學術研討會 2024/11/16
-
梁武帝与隋文帝以仁寿舍利塔建立事業為中心
河上麻由子
第6回中国文化研究国際論壇 2024/08/23
-
美僧的登場
河上麻由子
第七屆魏晉南北朝文學與思想國際學術研討會 2024/04/27
-
五代十国の政治と仏教
河上麻由子
東洋史研究会大会 2023/10/29
-
唐代的中日交流
2022/11/26
-
Sovereigns as Bodhisattva and Cakravartin
2022/10/25
-
「自他宗唐決疑問」内に引用される承和遣唐使について
Doctrine and Practice beyond Borders: International Interactions in East Asian Buddhism 2022/09/16
-
外交とは何か
大阪ロータリークラブ卓話 2022/03/24
-
古代日本仏教と東アジア
藤井寺市市民文化財講座 2022/03/05
-
遣隋使・遣唐使の通った道
大阪・京都文化講座 2021/11/29
-
白鳳〜天平文化の『唐風』―国風文化の前史として―
第33回 濱田青陵賞受賞シンポジウム 2021/11/28
-
平城京から長安へ―天平時代の日中交流―
奈良県×陝西省 交流の軌跡 2021/11/20
-
則天武后と多元性
東方学会 2021/11/06
-
5〜6世紀の東アジア仏教と大通寺
河上麻由子
“更以强國”1,500周年 國際 學術會議 2021/10/01
-
日出ずる処の聖徳太子
河上麻由子
歴史リレー講座「大和の古都はじめ」第80回 2021/05/16
-
アジアの中の難波
河上麻由子
聖徳太子1400年忌 まち旅シンポジウム 古代史観光の未来展望 2021/03/17
-
聖徳太子の遺産ー飛鳥から平城までー
河上麻由子
聖徳太子遠忌1400年記念講演会 2021/01/31
-
飛鳥・藤原の国際交流とその背景
河上麻由子
『飛鳥・藤原』と国際文化交流 2020/11/21
-
百舌鳥・古市古墳群と倭の五王
河上麻由子
百舌鳥・古市古墳群世界遺産登録記念シンポジウム 明神山と世界遺産 2020/02/15
-
古代アジアにおける仏教とジェンダー
河上麻由子
ミニシンポジウム「関係性の世界史 ージェンダー視点から問う文化と身体ー」 2019/12/14
-
東アジアの転輪聖王
河上麻由子
韓国木簡学会 2019/11/02
-
Disintegrating Empire, Reconstituting Culture
2019/10/16
-
南北朝時代の王権と仏教―アジア史からみた―
河上麻由子
第19回魏晋南北朝史研究会「魏晋南北朝史と東部ユーラシア」 2019/09/14
-
日本古代の天下観
河上麻由子
第13回都城制研究集会「天下の中心としての都城―対外交渉の視点から―」 2019/03/16
-
古代東アジアにおける婚姻政策と女性
河上麻由子
世界史のなかのアジア・ジェンダー史−その可能性と課題− 2019/02/06
-
遣隋使と近代教育
河上麻由子
東アジア人文教育研究会 2019/01/12
-
仁壽舍利塔建造活動與日本古寫經
河上麻由子
「隋唐的王権与仏教」(ミニワークショップ) 2018/09/14
-
仁寿舎利塔建立事業与広弘明集
第四屆中國中古史前沿論壇 中古新政治史研究 2016
-
日本古代的对中国‘外交’
東アジア文化研究中心開催招待講演 2016
-
論日本古写経中広弘明集
第四屆仏教文献与文学国際学術研討会会議 2016
-
仁寿舎利塔建立事業与広弘明集
第四屆中國中古史前沿論壇 中古新政治史研究 2016
-
日本古代的对中国‘外交’
東アジア文化研究中心開催招待講演 2016
-
論日本古写経中広弘明集
第四屆仏教文献与文学国際学術研討会会議 2016
-
「仁寿舎利塔と『広弘明集』」
科研基盤(A)「文明移動としての『仏教』からみた東アジアの差異と共生の研究」特別研究集会 2014
-
「職貢図」的研究情况
“歴史与展望:中西交通与華夏文明”国際学術研討会 2014
-
「職貢図」的研究情况
“歴史与展望:中西交通与華夏文明”国際学術研討会 2014
-
唐代における僧侶の通行と対外交渉
日本史研究会 例会 2013
-
従遣隋使到遣唐使
"古代中国与東亜世界”国際学術研討会 2013
-
Cong qiansuishi dao qiantangshi
Gudai Zhongguo yu dongya shijie guojixueshuyantaohui 2013
-
5~9世纪的亚洲佛教―从亚洲史到日本史、从日本史到亚洲史
日本古代史研究的现在与未来 2012
-
大隋九眞郡寶安道場之碑文」について
仏教史学会 2012
-
清和天皇の受菩薩戒について
日本仏教総合研究学会学術大会 2012
-
5~9世纪的亚洲佛教―从亚洲史到日本史、从日本史到亚洲史
日本古代史研究的现在与未来 2012
-
The Role of Buddhism in the Diplomatic Relationship
Contact Zones of Empires in Asia and Europe: Complexity, Contingency, Causality 2010
-
孫権与康僧会
中国三国歴史文化国際学術討論会 2010
-
The Role of Buddhism in the Diplomatic Relationship
Contact Zones of Empires in Asia and Europe: Complexity, Contingency, Causality 2010
-
孫権与康僧会
中国三国歴史文化国際学術討論会 2010
-
仏教与朝貢的関係―以唐代為中心―
長安仏教学術研討会 2009
-
聖武天皇的菩薩戒受戒与唐帝
遣隋使・遣唐使1400周年記念国際シンポジウム 2007