-
大化改新論
市大樹
日本史の現在 Vol. 2 p. 92-106 2024/05 Part of collection (book)
-
隠岐国荷札木簡とその周辺
市大樹
島根県古代文化センター研究論集 No. 32 p. 247-290 2024/03 Research paper (scientific journal)
-
日本古代文書木簡の展開
市大樹
東西人文 No. 22 p. 241-274 2023/08 Research paper (scientific journal)
-
日本の七道制と唐の十道制
市大樹
唐代史研究 No. 26 p. 37-60 2023/08
-
畿内の駅家と駅路
市大樹
シリーズ地域の古代史 畿内と近国 p. 133-172 2023/01 Part of collection (book)
-
宮都の墨書土器
市大樹
墨書土器と文字瓦 p. 87-107 2023/01 Part of collection (book)
-
古代王宮の護り
市大樹
講座畿内の古代学Ⅳ p. 38-59 2022/09 Part of collection (book)
-
孝徳天皇―大化改新を推進した天皇―
市大樹
人物で学ぶ日本古代史1 p. 157-167 2022/08 Part of collection (book)
-
国府の成立
市大樹
季刊考古学 No. 別冊37 p. 20-25 2022/06 Research paper (scientific journal)
-
外国使節の来朝と駅家
市大樹
島根県古代文化センター研究論集 No. 27 p. 233-280 2022/03 Research paper (scientific journal)
-
『日本書紀』と日向
市大樹
神話の源流をたどる 2022/02 Part of collection (book)
-
木簡からみた飛鳥池工房
市大樹
飛鳥池遺跡発掘調査報告本文篇〔Ⅰ〕 p. 698-724 2021/12 Part of collection (book)
-
天平の疫病大流行―交通の視点から―
市大樹
国際交通安全学会誌 Vol. 46 No. 2 p. 6-14 2021/10 Research paper (scientific journal)
-
日本の7世紀木簡と韓国木簡
市大樹
考古学ジャーナル No. 759 p. 6-10 2021/10 Research paper (scientific journal)
-
門の呼称からみた日本古代王宮の特質と展開
市大樹
日本古代の政治と制度 p. 72-93 2021/03 Part of collection (book)
-
門籍制と門牓制をめぐる日唐比較試論
市大樹
p. 5-31 2020/11
-
衛禁律からみた日唐王宮の空間構成
市大樹
古代史論聚 p. 15-22 2020/08
-
難波長柄豊碕宮の革新性
市大樹
難波宮と古代都城 p. 69-79 2020/06
-
飛鳥時代の木簡と歴史教育
市大樹
歴史地理教育 No. 908 p. 10-15 2020/04
-
日本列島における漢字使用の始まりと東アジア
市大樹
グローバルヒストリーから考える大学歴史教育 p. 18-43 2020/03
-
木簡の視覚機能という考え方
市 大樹
古代文化 Vol. 70 No. 3 p. 57-63 2018/12 Research paper (scientific journal)
-
古代における東高野街道とその周辺
市 大樹
ヒストリア No. 270 p. 42-63 2018/10 Research paper (scientific journal)
-
公民制の成立と大化改新
市 大樹
歴史評論 No. 821 p. 39-49 2018/09 Research paper (scientific journal)
-
天平期節度使体制下の文書送達
市 大樹
島根史学会会報 No. 56 p. 1-22 2018/07 Research paper (scientific journal)
-
『万葉集』からみた古代交通制度の運用実態
市 大樹
美夫君志 No. 95 p. 1-25 2018/01 Research paper (scientific journal)
-
日本古代木簡の資料的特質
市 大樹
歴史学研究 No. 964 p. 2-13 2017/11 Research paper (scientific journal)
-
門籍制に関する一考察
市 大樹
史聚 No. 50 p. 27-38 2017/04 Research paper (scientific journal)
Publisher: 史聚会 ; 1976-
-
隠岐国海部郡の荷札木簡とミヤケ
市 大樹
隠岐の文化財 No. 33 p. 1-20 2016/03 Research paper (scientific journal)
-
日本古代関制の特質と展開
市 大樹
歴史科学 No. 222 p. 11-23 2015/11 Research paper (scientific journal)
Publisher: 大阪歴史科学協議会
-
The Dawn of Ancient Japanese Wooden Tablets
Vol. 194 No. 194 p. 65-100 2015/03 Research paper (scientific journal)
Publisher:
-
出土文字資料からみた古代の駅家
市 大樹
考古学ジャーナル No. 665 p. 24-28 2015/01 Research paper (scientific journal)
-
日本古代伝馬制度の法的特徴と運用実態
市 大樹
日本史研究 No. 544 p. 1-28 2007/12
-
The study of wooden tablets used as passes for goods at the Fujiwara Palace gates
No. 207 p. 1-30 2007/11 Research paper (scientific journal)
Publisher:
-
仕丁木簡一題
『奈良文化財研究所紀要2005』 Vol. 32-33 2005
-
明日香村石神遺跡 最古の暦
市 大樹
考古学ジャーナル Vol. 513, 24-29 No. 513 p. 24-29 2004
Publisher: ニュ-・サイエンス社
-
Wooden tablets related to the Emonfu office, recovered from East First Ward on Seventh Street, Fujiwara Capital site
Ichi Hiroki
Vol. 10-12 p. 10-12 2004
Publisher:
-
伊勢国計会帳からみた律令国家の交通体系
三重県史研究 No. 16 p. 13-49 2001
-
伊勢国計会帳の作成年代と浮浪人の逓送
市 大樹
続日本紀研究 No. 326 p. 16-26 2000
Publisher: 続日本紀研究会
-
九世紀畿内地域の富豪層と院宮王臣家・諸司
市 大樹
ヒストリア No. 163 p. 31-61 1999
Publisher: 大阪歴史学会
-
国司任符の発給について
市 大樹
延喜式研究 No. 14 p. 1-45 1998
Publisher: 延喜式研究会
-
A Basic Study of the kokushi ninpu, or the Grand Council of State's Message to the Provincial Governor Announcing the Appointment of His Successor
ICHI Hiroki
The Japanese journal of diplomatics Vol. 47 No. 47 p. 26-49 1998
Publisher:
-
律令交通体系における駅路と伝路
市 大樹
史学雑誌 Vol. 105 No. 3 p. 47-69 1996/03
-
国司制の成立と伝馬制-国司職分田制との関わりから-
続日本紀研究 No. 301 p. 1-26 1996