-
浄化槽の廃棄段階における廃棄物排出量及び温室効果ガス排出量のシミュレーション解析
櫛田陽明, 古市昌浩, 中久保豊彦, 山崎宏史
第52回土木学会関東支部技術研究発表会 2025/03
-
Assessment of carbon sequestration in biochar produced from sewage sludge
Yasuji Kurimoto, Sakae Shibutani, Ayaka Wenhong Kishimoto-Mo, Yoshitaka Ebie, Toyohiko Nakakubo
International Symposium on Wood Science and Technology 2025/03
-
多規準性を考慮した最適水素輸送システムの探索-東京、神奈川、千葉をモデルとして-
山縣慧子, 東海明宏, 中久保豊彦
第20回日本LCA学会研究発表会 2025/03
-
日本から途上国への中古車輸出に伴う化学物質のヒト健康リスクと温室効果ガス排出量の統合的評価
小林諒真, 東海明宏, 中久保豊彦, 小口正弘, 今泉圭隆
第20回日本LCA学会研究発表会 2025/03
-
子供の製品事故のリスク管理基準に関する研究
青木幸生, 青木菜々子, 中久保豊彦, 東海明宏
第57回安全工学研究発表会 2024/12
-
ごみ焼却施設の熱源を活用した汚泥の乾燥・炭化システムの設計と炭素隔離効果の評価
辻光希, 中久保豊彦, 東海明宏, 栗本康司, 岸本文紅, 蛯江美孝
第35回廃棄物資源循環学会研究発表会 2024/11
-
災害廃棄物(可燃性廃棄物)処理時におけるごみ焼却施設の操炉計画作成支援に向けた熱収支解析モデルの開発
上田直輝, 中久保豊彦, 東海明宏
第52回環境システム研究論文発表会 2024/11
-
下水道区域メッシュの推計値を活用した人口低密度化の予測:近畿圏を対象として
冨田和道, 中久保豊彦, 東海明宏
第52回環境システム研究論文発表会 2024/11
-
輸出製品に含まれる化学物質に由来するヒト健康リスクの評価とリスク削減対策の評価
小林諒真, 東海明宏, 中久保豊彦
第37回日本リスク学会年次大会 2024/11
-
ブレーキ摩耗に由来する非排出ガスによる健康リスクの評価
岡崎祐樹, 東海明宏, 中久保豊彦, 伊藤理彩
第37回日本リスク学会年次大会 2024/11
-
室内化学物質暴露に関わる子供の消費者製品事故のリスク評価
青木幸生, 青木菜々子, 中久保豊彦, 東海明宏
第37回日本リスク学会年次大会 2024/11
-
中鎖塩素化パラフィンの室内濃度推算に関する検討
青木幸生, 青木菜々子, 中久保豊彦, 東海明宏
2024年室内環境学会学術大会 2024/11
-
複数の自然災害を起因とする産業事故の定性的リスク分析におけるハザードエリアの抽出
大岩竜也, 東海明宏, 中久保豊彦, 伊藤理彩
環境科学会2024年会 2024/09
-
ポリ塩化ビフェニルの無害化処理によるリスク削減効果及び費用対効果の推定
宮崎蓮太, 東海明宏, 中久保豊彦, 伊藤理彩
環境科学会2024年会 2024/09
-
化学工場事故発生時の地方自治体における対応準備状況の把握と課題の分析
伊藤拓城, 東海明宏, 中久保豊彦, 伊藤理彩
環境科学会2024年会 2024/09
-
日本の休廃止鉱山における災害時を対象とした環境リスク評価:秋田県の事例を基にした指標の策定と適用
谷村和樹, 東海明宏, 中久保豊彦, 伊藤理彩
環境科学会2024年会 2024/09
-
日本からの輸出製品に含まれる化学物質が輸入国に与えるヒト健康リスクの評価
小林諒真, 東海明宏, 中久保豊彦
環境科学会2024年会 2024/09
-
水道水源における化学物質流出事故に対する高度浄水処理及び対策オプションの評価
北本靖子, 伊藤理彩, 中久保豊彦, 東海明宏
環境科学会2024年会 2024/09
-
下水汚泥リサイクルの実状、汚泥の炭化に向けた課題と展望
中久保豊彦
日本バイオ炭コンソーシアム公開セミナー「バイオ炭の新たな利活用を求めて」 2024/07
-
廃棄物処理施設の熱源を活用した汚泥炭化システムの設計とCO2ネガティブエミッション
中久保豊彦
廃棄物資源循環学会/若手の会・環境技術学会/若手の会 合同セミナー「分散型汚水処理システムの脱炭素化:CH4/N2O排出抑制、CO2ネガティブエミッションに着目して」 2024/03
-
化学物質と資源循環分野からの話題提供
中久保豊彦
環境情報科学センター「若手研究者交流会」 2024/03
-
下水処理場による電力のデマンドレスポンスを介した地域共創
中久保豊彦
三菱UFJ環境財団寄附講義一般公開シンポジウム「共創工学で考えるこれからの水処理システム」 2024/01
-
水道水源における化学物質流出事故に対する活性炭吸着モデルの評価
伊藤理彩, 中久保豊彦, 東海明宏
第36回日本リスク学会年次大会 2023/11
-
デマンドレスポンスを導入した電力需給バランス調整のポテンシャル評価
平野勇二郎, 佐藤哲二, 吉岡剛, 中久保豊彦, 吉田友紀子, 牧誠也
第51回環境システム研究論文発表会 2023/10
-
小規模下水処理場での電力需要マネジメントモデルの開発と太陽光発電導入策への適用
奥野文佳, 中久保豊彦, 牧誠也, 平野勇二郎
第51回環境システム研究論文発表会 2023/10
-
汚泥有効利用の現在地と今後
中久保豊彦
土木学会令和3年度全国大会,研究討論会「日本における下水道整備の現在地と今後 ~「日本インフラの体力診断」の結果を読み解く」 2023/09
-
Analysis of the effect of load leveling on the energy supply function by waste incineration facility
2022/10
-
Modeling the effect of improving sewage disposal rate on ecological health for aquatic organism: A case study of Gunma prefecture
Toyohiko Nakakubo, Midori Kawabata, Yuriko Ishikawa, Yuichi Iwasaki
EcoBalance 2022 2022/10/31
-
窒素管理に着目した汚泥の集約処理拠点となる下水処理場の環境性評価
高橋茜, 中久保豊彦
第50回環境システム研究論文発表会 2022/10
-
水処理施設の逐次電力モニタリングによる電力観測と線形計画法による最適運用の検討
牧誠也, 平野勇二郎, 中久保豊彦, 角谷亮介, 小出光雄, 近藤大祐
第50回環境システム研究論文発表会 2022/10
-
廃棄物発電の地産率・地消率を高める操炉計画の検討と効果の分析
埜村綾乃, 中久保豊彦
第33回廃棄物資源循環学会研究発表会 2022/09
-
ごみ焼却施設における技術条件の違いを踏まえた汚泥混焼機能の比較評価
王柯樺, 中久保豊彦
第33回廃棄物資源循環学会研究発表会 2022/09
-
COVID-19 waste management in Vietnam
Nguyen Thi Doan Trang, Kosuke Kawai, Toyohiko Nakakubo
3RINCs 2022 (The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management) 2022/03
-
Comprehensive analysis of co-incineration and thermal treatment function of dewatered sludge by waste incineration plant
Toyohiko Nakakubo, Kehua Wang
3RINCs 2022 (The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management) 2022/03
-
ごみ焼却施設による熱電併給システムの形成:負荷平準化が与える効果の分析
須藤朱理, 中久保豊彦
第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 2021/11
-
複合災害シナリオ下での化学物質流出事故のリスク評価モデルの検証
伊藤理彩, 岡崎祐樹, 北本靖子, 中久保豊彦, 東海明宏
第34回日本リスク学会年次大会 2021/11
-
EPT種数を用いた水生生物生息ポテンシャルの評価:群馬県汚水処理計画を対象として
川幡翠, 中久保豊彦, 石川百合子, 岩崎雄一
第34回日本リスク学会年次大会 2021/11
-
大都市下水処理場を対象とした下水汚泥エネルギー化技術導入シナリオの設計
王柯樺, 中久保豊彦
第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 2021/10
-
下水処理場における物質収支解析モデルの開発:し尿・浄化槽汚泥受入による影響評価に向けて
高橋茜, 中久保豊彦, 靏巻峰夫
第49回環境システム研究論文発表会 2021/10
-
汚水処理率の向上による生物生息ポテンシャルの改善効果分析:BOD濃度とEPT種数の相関に着目して
川幡翠, 中久保豊彦, 石川百合子, 岩崎雄一
第49回環境システム研究論文発表会 2021/10
-
大都市下水処理場でのエネルギー化技術導入シナリオの設計:燃料消費フリーに着目して
王柯樺, 中久保豊彦
第49回環境システム研究論文発表会 2021/10
-
Strategy for Introducing Sewage Sludge Energy Utilization Systems at Sewage Treatment Plants in Major Cities in Japan: Technology Introduction Scenario
Kehua Wang, Toyohiko Nakakubo
3RINCs 2021 (The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management) 2021/03
-
Strategy for Introducing Sewage Sludge Energy Utilization Systems at Sewage Treatment Plants in Major Cities in Japan: Comparative Assessment
Toyohiko Nakakubo, Kehua Wang
3RINCs 2021 (The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management) 2021/03
-
Practical framework for evaluating NATECH risk and its options in connection with chemical management under the disaster scenario in Japan
A. Tokai, L. Ito, T. Nakakubu, H. Nguyen, L. Muchangos
The Society for Risk Analysis (SRA), 2020 SRA Annual Meeting 2020/12
-
Practical evaluation of measure options for Natech risks related to a chemical release accident along the riverine area in Japan
Lisa Ito, Akihiro Tokai, Toyohiko Nakakubo
The Society for Risk Analysis (SRA), 2020 SRA Annual Meeting 2020/12
-
人口減少下の下水処理施設更新に係る集約型・分散型更新施策のライフサイクル評価-小規模施設が点在する地域を対象として-
村岡治城, 尾崎平, 中久保豊彦
第48回環境システム研究論文発表会 2020/10
-
地域全体でのエネルギー収支の改善に向けた汚泥処理機能・焼却機能の統合
盧梓馨, 王柯樺, 中久保豊彦
第48回環境システム研究論文発表会 2020/10
-
汚水処理率の改善に伴う生態リスク削減効果の解析-群馬県汚水処理計画を対象として-
中久保豊彦, 石川百合子
第48回環境システム研究論文発表会 2020/10
-
下水汚泥エネルギー利活用システムを対象とした熱収支解析モデルの開発
王柯樺, 中久保豊彦
第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020/09
-
地域環境施設における汚泥処理機能統合ならびに焼却機能統合の設計とその評価
中久保豊彦, 盧梓馨, 王柯樺
第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020/09
-
Drivers and Constraints of Waste-to-Energy for Sustainable Municipal Solid Waste Management in Developing Countries
Nguyen Thi Doan Trang, Kosuke Kawai, Toyohiko Nakakubo
the 6th 3RINCs 2020/03
-
Analysis of improvement effect on energy balance by introducing function integration measures in rural areas of Japan
Toyohiko Nakakubo, Zixin Lu, Kehua Wang
the 6th 3RINCs (The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management) 2020/03
-
Practical framework for NATEC risk and option evaluation in connection with chemical management under the disaster scenario in Kansai region of Japan
Lisa Ito, Akihiro Tokai, Toyohiko Nakakubo, Hoa Nguyen, Naoya Kojima
2019 SRA Annual Meeting 2019/12
-
Scenario-based analysis of reduction effects of improving sewage facilities' diffusion rate on ecological risk: A case study focusing on emission of detergents
Toyohiko Nakakubo
2019 SRA Annual Meeting 2019/12
-
Application on fuzzy c-means clustering and extended self-organizing map to partition chemicals in the disaster scenarios
Hoa Thi NGUYEN, Akihiro TOKAI, Lisa ITO, Toyohiko NAKAKUBO, Naoya KOJIMA
2019/11
-
自然災害に起因する産業事故 (Natech) への地方自治体による対策の現状と今後期待される取組み
小島直也, 東海明宏, 伊藤理彩, 中久保豊彦, Nguyen Thi Hoa
日本リスク研究学会2019年次大会 2019/11
-
水系での非平常時における化学物質流出に対するリスク削減モデルと事例評価
伊藤理彩, 東海明宏, 中久保豊彦, 小島直也, Nguyen Thi Hoa
日本リスク研究学会2019年次大会 2019/11
-
災害事故時を念頭においた対策オプションの整理と評価の考え方
東海明宏, 伊藤理彩, 中久保豊彦, 小島直也, Nguyen Thi Hoa
日本リスク研究学会2019年次大会 2019/11
-
化学物質の非定常流出事象を対象とした環境媒体での移動・残留特性の体系的整理
落合遥, 中久保豊彦, 伊藤理彩, 小島直也, 東海明宏
日本リスク学会2019年次大会 2019/11
-
回復期における対策論とその実装に向けた多媒体移動・残留予測モデルの開発
中久保豊彦, 落合遥, 伊藤理彩, 小島直也, 東海明宏
日本リスク学会2019年次大会 2019/11
-
自治体における自然災害に起因する化学物質流出事故対策に関する考察
小島直也, 中久保豊彦, 伊藤理彩, 東海明宏
第47回環境システム研究論文発表会 2019/10
-
被災・断水環境への適応力を考慮した応急給水計画の策定支援に関する研究
中久保豊彦, 須藤むつみ, 佐野早希, 大瀧雅寛
第47回環境システム研究論文発表会 2019/10
-
自然災害が引き起こす化学物質流出事故の給水機能への影響と対策オプション評価
伊藤理彩, 東海明宏, 中久保豊彦, Nguyen Thi Hoa, 小島直也
環境科学会2019年会 2019/09
-
大阪府での地震災害を想定した化学物質取扱事業所周辺における潜在曝露リスクの評価
小島直也, 伊藤理彩, Nguyen Thi Hoa, 田渕裕也, 東海明宏, 中久保豊彦
環境科学会2019年会 2019/09
-
消化ガスの利用方式に着目した下水汚泥固形燃料化システムの比較評価
分部茉由子, 中久保豊彦
第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019/09
-
ごみ焼却施設での脱水汚泥の直接混焼を想定したシステム設計とエネルギー収支解析
盧梓馨, 王柯樺, 中久保豊彦
第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019/09
-
温室効果ガス排出抑制に向けた中国における都市生活ごみ処理方式の比較評価
王柯樺, 中久保豊彦
第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019/09
-
Opportunities and Constraints of Waste-to-Energy Technology for Municipal Solid Waste in Vietnam
Nguyen Thi Doan Trang, Kosuke Kawai, Toyohiko Nakakubo
2019/09
-
Assessment of water supply function and measures for chemical release accidents triggered by major earthquake
Lisa Ito, Toyohiko Nakakubo, Naoya Kojima, Akihiro Tokai
JpGU2019 2019/05
-
被災生活への適応力を考慮した水需要原単位の調査に関する研究
須藤むつみ, 中久保豊彦
日本リスク研究学会2018年次大会 2018/11
-
汚水処理人口普及率の向上を踏まえた生態リスク低減効果の分析-洗剤を対象として-
中久保豊彦, 石川百合子
日本リスク研究学会2018年次大会 2018/11
-
Life cycle assessment of waste plastic containers and packaging management with consideration of the independent recycling of single resin food tray material
Nguyen Thi Doan Trang, Nakakubo, T.
Ecobalance 2018 2018/10
-
隣接したごみ焼却場と下水処理場の連携によるエネルギーシステムの形成
中久保豊彦
第46回環境システム研究論文発表会 2018/10
-
Sophistication of energy recovery systems in a MSW incineration plant by linking up with a neighboring sewage treatment plant
2018/10
-
中国における都市生活ごみ衛生処理方式の現況分析と埋立処理方式の比較評価
王柯樺, 中久保豊彦
第29回廃棄物資源循環学会研究発表会 2018/09
-
中小ごみ焼却施設でのエネルギー回収の強化に向けた隣接下水処理場との連携
中久保豊彦
第29回廃棄物資源循環学会研究発表会 2018/09
-
隣接したごみ焼却場と下水処理場の連携による自立型エネルギー回収システムの設計と評価
中久保豊彦
平成29年度廃棄物資源循環学会関東支部主催研究発表会 2018/03
-
下水汚泥の処理方式とそれに伴う乾燥熱源の違いが静脈系インフラ連携によるエネルギー回収におけるGHG削減に与える影響
道浦貴大, 中尾彰文, 吉田登, 山本秀一, 山本祐吾, 中久保豊彦
第45回環境システム研究論文発表会 2017/10
-
将来の産業動向を見据えた下水汚泥燃料の全国の発電施設での活用がGHG削減に及ぼす効果
荒木浩太朗, 中尾彰文, 山本祐吾, 吉田登, 中久保豊彦
第45回環境システム研究論文発表会 2017/10
-
焼却余力を有する高効率ごみ発電施設での熱回収技術導入とごみ受け入れ拡大が発電増強と事業性に及ぼす効果の評価
西川慎一郎, 中尾彰文, 山本秀一, 山本祐吾, 中久保豊彦, 吉田登
第45回環境システム研究論文発表会 2017/10
-
東日本大震災の被災自治体を対象とした断水状況の類型化に関する研究
須藤むつみ, 中久保豊彦, 大瀧雅寛
第45回環境システム研究論文発表会 2017/10
-
脱水汚泥の直接セメント原料化(キルン投入方式)を対象としたエネルギー収支解析
中久保豊彦
第45回環境システム研究論文発表会 2017/10
-
一人暮らしの住まいにおける省エネルギー行動の研究-質的研究からわかる行動規定因の特徴-
長澤夏子, 真部匠子, 中久保豊彦
Behavior, Energy & Climate Change Conference, Japan, 2017 (BECC JAPAN 2017) 2017/09
-
費用対効果に基づく脱水汚泥の直接セメント原料化と固形燃料化の比較評価
中久保豊彦
第28回廃棄物資源循環学会研究発表会 2017/09
-
被災者のQOL水準を考慮した災害時給計画立案支援モデルの開発
須藤むつみ, 中久保豊彦, 大瀧雅寛
日本家政学会第69回大会 2017/05
-
地震に伴うPRTR対象物質の流出による浄水場機能への影響評価:危機時専用の水道水質基準に対する考察
中久保豊彦, 多田悠人, 東海明宏
日本リスク研究学会2016年次大会 2016/11
-
2030年に向けたごみ焼却施設の機能変化:汚泥混焼の可能性
中久保豊彦
国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 内部セミナー「2030年の社会変化への対応と廃棄物処理施設の在り方」 2016/11
-
産業・環境インフラと連携した下水汚泥の燃料利用がGHG削減に及ぼす効果
奥田拓也, 中尾彰文, 山本祐吾, 中久保豊彦, 吉田登
第44回環境システム研究論文発表会 2016/10
-
地方都市・農村域における汚泥処理機能の統合化による温室効果ガス排出削減効果の解析-群馬県を対象としたケーススタディ-
中久保豊彦, 小林緑
第44回環境システム研究論文発表会 2016/10
-
Energy Recovery from Biomass Waste by Collaboration of Environmental Infrastructures
Yoshida, N., Nakakubo, T., Yamamoto, Y., Nakao, A., Ozaki, T., Ogawa, H.
The 8th Biennial Conference of the International Society for Industrial Ecology 2016/09
-
Reduction of GHG Emission with Sewage Sludge Fuels Utilization by Nation-Wide Collaboration of Industrial and Environmental Infrastructures
Yoshida, N., Okuda, T., Nakao, A., Yamamoto, Y., Nakakubo, T.
The Joint Socio-Economic Metabolism conference and Asia-Pacific conference of the International Society for Industrial Ecology (2016 ISIE SEM & AP) 2016/09
-
Analysis of reduction effect of greenhouse gas by introducing collaborative updating plan for sewage treatment and waste incineration plants
2016/09
-
Design and evaluation of a collaborative updating plan for sewage treatment and waste incineration plants: urban typology and collaboration effect analysis
2016/09
-
QOL充足度を踏まえた災害時における水需給バランス推計モデルの開発
佐野早希, 中久保豊彦
第11回日本LCA学会研究発表会 2016/03
-
災害廃棄物(可燃物等)処理のコスト解析:近畿圏における広域連携を対象として
中久保豊彦, 伊川純慶, 東海明宏
第11回日本LCA学会研究発表会 2016/03
-
地震災害を想定した化学物質流出による浄水場の給水機能への影響評価:淀川水系のレジリエンスに注目して
多田悠人, 中久保豊彦, 東海明宏
日本リスク研究学会2015年次大会 2015/11
-
ライフライン分野におけるレジリエンス定量評価手法の類型化に関する研究
中久保豊彦, 東海明宏
土木学会安全問題討論会 2015 2015/11
-
水循環レジリエンス-レジリエンス定量評価手法の設計と災害時化学物質管理への適用-
中久保豊彦
日独国際シンポジウム「レジリエントシティ―気候変動への緩和と適応、エネルギーセキュリティ―」 2015/11
-
レジリエンス特性を踏まえた災害廃棄物(可燃系廃棄物)処理の対策効果分析-近畿圏における広域連携を対象として-
中久保豊彦, 伊川純慶, 東海明宏
第43回環境システム研究論文発表会 2015/10
-
都市リスク認知と施策の充実度からみた自治体のレジリエンス評価手法の検討
岸本紗也加, 東海明宏, 中久保豊彦
環境科学会2015年会 2015/09
-
気候変動適応策の支援に向けたマルチプルリスクのDALY 換算評価:ベトナムを対象として
赤坂直人, 中久保豊彦, 東海明宏
環境科学会2015年会 2015/09
-
地震災害を想定した化学物質流出による浄水場の給水機能への影響評価:淀川水系のレジリエンスに注目して
多田悠人, 中久保豊彦, 東海明宏
環境科学会2015年会 2015/09
-
近畿圏での広域連携による災害廃棄物(可燃系廃棄物)処理の対策効果分析
中久保豊彦, 伊川純慶, 東海明宏
第26回廃棄物資源循環学会研究発表会 2015/09
-
都市ライフラインのレジリエンス評価:枠組みの設計と水循環への適用
中久保豊彦, 東海明宏, 多田悠人
環境科学会2015年会 2015/09
-
下水処理施設とごみ焼却施設の連携を対象とした環境性評価
中久保豊彦, 菅洋輔, 東海明宏
環境科学会2015年会 2015/09
-
Development of Environmental Resilience Assessment Method for Applying to Urban Water Metabolism in Japan
2015/07
-
近畿圏での広域連携による災害廃棄物の処理について
中久保豊彦
危機管理セミナー2015大阪「東日本大震災の廃棄物処理及び近畿圏の災害廃棄物処理について-政策と技術の関連性から考える廃棄物管理とリサイクル」 2015/06
-
地震災害を想定した化学物質流出による浄水場の給水機能への影響評価:淀川水系を対象としたケーススタディ
多田悠人, 中久保豊彦, 東海明宏, 山口治子
日本リスク研究学会2014年次大会 2014/11
-
社会的価値に係るパラメータの設定によるDALY値の変動分析:気候変動のヒト健康影響評価を対象として
赤坂直人, 中久保豊彦, 東海明宏, 山口治子
日本リスク研究学会2014年次大会 2014/11
-
レジリエンスの定量評価手法のレビューとその類型化に関する研究
中久保豊彦, 東海明宏, 山口治子
日本リスク研究学会2014年次大会 2014/11
-
農村域における乾式メタン発酵・消化槽でのバイオガス回収計画の比較評価:兵庫県但馬地域を対象として
藪口京介, 中久保豊彦, 東海明宏
第25回廃棄物資源循環学会研究発表会 2014/09
-
下水処理施設・ごみ焼却施設間連携での温暖化対策に向けた都市類型の基礎的研究
菅洋輔, 中久保豊彦, 東海明宏
第25回廃棄物資源循環学会研究発表会 2014/09
-
リスク論に基づくレジリエンス・アセスメント手法の開発
東海明宏, 中澤暦, 中久保豊彦, 山口治子
第42回環境システム研究論文発表会 2014/09
-
下水処理場とごみ焼却場の連携システムの可能性
中久保豊彦
土木学会平成26年度全国大会・環境工学委員会研究討論会「都市の代謝機能の将来」 2014/09
-
Environmental Resilience Assessment Based on Risk Concept
Tokai, A., Nakakubo, T., Yamaguchi, H., Nakazawa, K.
2014 Society for Risk Analysis - Asia Conference 2014/08
-
Review and consideration of the assessment methodologies of resilience toward its application to urban metabolism risk management
2014/08
-
ごみ焼却施設更新に係るごみ処理広域化施策の効果要因分析:兵庫県を対象として
伊川純慶, 中久保豊彦, 東海明宏
第27回環境情報科学・学術研究論文発表会 2013/12
-
Development of practical quantifying method applicable for risk assessment of metabolic inhibition during co-exposure in workplaces by applying a PBPK model in humans
Ishimaru, T., Yamaguchi, H., Tokai, A., Nakakubo, T.
the Society for Risk Analysis 2013 Annual Meeting 2013/12
-
Development of practical risk evaluation method with the example of traffic relevant environmental measures
Tokai, A., Nakazawa, K., Nakakubo, T., Yamaguchi, H., Kojima, N., Sakagami, M., Higuchi, Y., Nagata, Y., Ishimaru, T.
the Society for Risk Analysis 2013 Annual Meeting 2013/12
-
スクリーニング評価における多媒体環境動態モデルの有用性に関する研究
岡崎貴弘, 山口治子, 東海明宏, 中久保豊彦
日本リスク研究学会2013年次大会 2013/11
-
PBPK/PDモデルを用いた不確実性係数の縮減に対するモデルパラメータの知見の充足度の影響:クロルピリホスを対象として
市川淳也, 山口治子, 東海明宏, 中久保豊彦
日本リスク研究学会 2013年次大会 2013/11
-
PBPKモデルを用いた同時曝露による代謝阻害のリスク定量化手法の開発:トルエンとn-ヘキサンを例にして
石丸智久, 山口治子, 東海明宏, 中久保豊彦
日本リスク研究学会 2013年次大会 2013/11
-
消化槽熱需要の季節変動を踏まえた下水処理施設・ごみ焼却施設の連携型更新計画の評価
菅洋輔, 中久保豊彦, 東海明宏
第41回環境システム研究論文発表会 2013/10
-
Trade-off Analysis between CO2 Emissions and Other Environmental Burdens in Future Penetration Scenarios of Next Generation Vehicles
Nagata, Y., Wada, N., Tokai, A., Nakakubo, T., Ohno, K., Nakazawa, K.
EcoBalance 2012 2012/11
-
人口減少・省エネ改修を与件とした農村域における地域内エネルギー自給ポテンシャルの評価
松田陽平, 中久保豊彦, 東海明宏
第42回環境システム研究論文発表会 2012/10
-
Application of SD Model for Energy Policy Analysis at Local Governmental Level-a Review and Case Study
Susanto, I., Hara, K., Uwasu, M., Nakakubo, T., Tokai, A.
2012/10
-
下水処理施設による下水汚泥・厨芥の混合消化事業のライフサイクル評価
中久保豊彦, 東海明宏, 大野浩一
第23回廃棄物資源循環学会研究発表会 2012/10
-
Evaluation of fuel strategy in term of GHG reduction and human health risk: In case of Japanese auto bio-fuel strategy
Ishimaru, T., Tokai, A., Nakazawa, K., Nakakubo, T., Wada, N., Ohno, K.
2012 Society of Environmental Toxicology and Chemistry Asia Pacific Annual Meeting 2012/09
-
Assessing cost-effectiveness of measures to recycling automobile shredder residue under the automobile recycling law in Japan
Kaneko, S., Tokai, A., Nakakubo, T., Wada, N., Nakazawa, K., Ohno, K.
2012 Society of Environmental Toxicology and Chemistry Asia Pacific Annual Meeting 2012/09
-
国内におけるトラベル・フィードバック・プログラムのメタ解析による交通行動変容効果の検証に関する研究
辻川勝平, 東海明宏, 中久保豊彦, 中澤暦
環境科学会2012年会 2012/09
-
蓄電池利用に伴うレアメタル及び有害重金属のマテリアルフロー・ストックの将来推計
金海泰秀, 和田直樹, 中久保豊彦, 中澤 暦, 大野浩一, 東海明宏
日本リスク研究学会2011年次大会 2011/11
-
国産バイオエタノール生産事業の費用対効果の推計
望月広祐, 山本祐吾, 中久保豊彦, 東海明宏
第38回環境システム研究論文発表会 2011/10
-
多目的性を考慮した下水汚泥処理システム更新計画の評価
中西有紀, 中久保豊彦, 大野浩一, 東海明宏
第39回環境システム研究論文発表会 2011/10
-
汚泥・厨芥を対象としたバイオマス利用に係るリスクトレードオフ構造の分析
中久保豊彦, 東海明宏
第6回バイオマス科学会議,日本エネルギー学会 2011/01
-
下水汚泥・厨芥の利用用途配分に係るリスクトレードオフ構造の分析
中久保豊彦, 東海明宏
日本リスク研究学会2011年次大会 2010/11
-
太陽光発電パネルの普及に伴うCO2排出削減効果と希少資源確保・有害物質管理に関する一考察
高石昌幸, 東海明宏, 中久保豊彦, 山本祐吾
環境科学会2010年会 2010/09
-
都市のコンパクト政策下における人口集積拠点の選定手法構築に向けた基礎的分析
植田純生, 東海明宏, 中久保豊彦, 山本祐吾
環境科学会2010年会 2010/09
-
中国省レベルにおけるバイオマス需給バランスの推計手法の開発
中久保豊彦, 山本祐吾, 東海明宏
第5回バイオマス科学会議 2010/01
-
中国農村部の経済発展に応じたバイオマス利用の高度化による地域発展モデルの構築
中久保豊彦, 齊藤修, 山本祐吾, 盛岡通
第35回環境システム研究論文発表会 2007/10