Committee Memberships 3
-
日本語日本文化教育研究会 運営委員 Academic society
2015/04 - 2024/03
-
社会言語科学会 学会誌編集委員 Academic society
2019/04 - 2023/03
-
社会言語科学会 研究大会委員 Academic society
2007/04 - 2011/03
日本語日本文化教育研究会 運営委員 Academic society
2015/04 - 2024/03
社会言語科学会 学会誌編集委員 Academic society
2019/04 - 2023/03
社会言語科学会 研究大会委員 Academic society
2007/04 - 2011/03
Society for the Study of Japanese Language and Culture
第二言語習得研究会
社会藝術学会
社会言語科学会
International Pragmatics Association
日本語教育学会
Kansai Conversation Analysis Research Group
日本言語学会
Humanities & social sciences / Japanese language education /
Report on the 31st Annual Meeting: Symposium: Research on Casual Conversation and Implications for Language Education
Acquisition of Japanese as a Second Language No. 24 p. 140-145 2021/12 Research paper (conference, symposium, etc.)
Practice of Online Lessons in Small-Group, Seminar-Type Courses for the First Year of University: Sharing of "Places" in Online Lessons
TSUTSUI Sayo
Osaka University Higher Education Studies No. 9 p. 77-87 2021/03 Research paper (bulletin of university, research institution)
感情表現としての補助動詞の考察:V-テクルを例に
筒井佐代
外国語教育のフロンティア No. 3 p. 127-141 2019/03 Research paper (bulletin of university, research institution)
言語行動の中の補助動詞「V−テクル」ー日本語教育における文法項目の扱いを考えるー
筒井 佐代
社会言語科学会第40回大会発表論文集 2017/09 Research paper (other academic)
Constructing Interpersonal Relationships Through Conflicting Evaluations: An Analysis of Casual Conversations Between Friends
The Kaleidoscope of Small Talk: A Linguistic Approach p. 145-166 2016/02 Research paper (scientific journal)
Publisher:雑談としての評価の対立と対人関係の構築
筒井 佐代
話しことば教育のシラバス作成に向けた日本語の雑談の類型化に関する研究:平成24年度〜26年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書 2015/03 Research paper (scientific journal)
Workshop in the 32nd Congress : Aesthetics of Small Talk: Its Structures, Functions, and Poetics
MURATA Kazuyo, IDE Risako, TSUTSUI Sayo, OTSU Tomomi
The Japanese Journal of Language in Society Vol. 16 No. 2 p. 112-118 2014/03 Research paper (other academic)
Publisher: The Japanese Association of Sociolinguistic Sciences雑談の美学を考える−その構造・機能・詩学をめぐって
村田和代, 井出里咲子, 大津友美, 筒井佐代
社会言語科学会第32回大会発表論文集 2013/09 Research paper (other academic)
「N/Na/Aですか」「V-ますか」による質問の出現位置と話題展開上の機能
筒井佐代
社会言語科学会第31回大会発表論文集 2013/03 Research paper (other academic)
日本語の雑談の教育における話題と連鎖組織-聞かれて話すことと自分から話すことー
筒井 佐代
社会言語科学会第27回大会発表論文集 2011/03 Research paper (other academic)
日本語の雑談における連鎖組織-会話教育のための雑談の類型化の試み-
筒井 佐代
日本語教育(韓国日本語教育学会) 2010/06 Research paper (scientific journal)
Publisher: 韓国日本語教育学会質問から始まる連鎖組織の類型化-会話教育の指導項目を考える-
筒井 佐代
社会言語科学会第25回大会発表論文集 2010/03 Research paper (scientific journal)
Publisher: 社会言語科学会日本語の会話教育のシラバス作成に向けた会話分析—雑談の構造の類型化の試み—
筒井佐代
韓国日本語教育学会第51回国際学術発表大会 Proceedings p. 62-69 2009/09 Research paper (international conference proceedings)
話しことば教育の体系化と会話の構造分析—言語行動と状況によるシラバス作成の提案—
筒井佐代
タイ国日本研究国際シンポジウム2007論文報告書 2008/03 Research paper (international conference proceedings)
Collaborative sequence formations in problem solving after viewing movies in Japanese conversation
Studies in Japanese language and culture No. 16 p. 11-23 2006/11 Research paper (bulletin of university, research institution)
Publisher:会話の構造分析と会話教育
筒井佐代
日本語・日本文化研究 No. 12 p. 9-21 2002/11 Research paper (bulletin of university, research institution)
卒業論文の相談の会話における社会的な関係と個人的な関係の調整
筒井佐代
日本語の地平線:吉田弥壽夫先生古稀記念論集 p. 309-323 1999/02 Part of collection (book)
論文指導の会話の分析:会話者の役割の重層性
筒井佐代
第10回日本語教育連絡会議 報告・発表論文集 p. 71-76 1998/03 Research paper (international conference proceedings)
会話者の役割の重層性と力関係の交渉
筒井佐代
社会言語科学会第一回研究発表大会予稿集 p. 5-10 1998/01 Research paper (conference, symposium, etc.)
初級における談話レベルの作文教育
筒井佐代
言語探求の領域 小泉保博士古稀記念論文集 p. 343-351 1996/02 Part of collection (book)
メタレベルの発話と視点
筒井佐代
岡山大学言語学論叢 No. 4 p. 24-48 1996/01 Research paper (bulletin of university, research institution)
日本語教員養成における訓練と教育の重要性—模擬実習の分析結果からの提言—
鈴木睦, 筒井佐代
日本語・日本文化研究 No. 3 p. 33-48 1993/11 Research paper (bulletin of university, research institution)
皮肉—伝えないための発話
筒井佐代
ディスコースプロセス研究 Vol. 5 No. 1 p. 11-20 1993/11 Research paper (conference, symposium, etc.)
皮肉—話し手の観点から
筒井佐代
愛知県立大学外国語学部紀要 言語・文学編 No. 25 p. 333-349 1993/03 Research paper (bulletin of university, research institution)
Publisher: 愛知県立大学外国語学部聞き手の受け取る情報と会話の展開に関する覚書
筒井佐代
愛知県立大学外国語学部紀要 言語・文学編 No. 24 p. 271-280 1992/03 Research paper (bulletin of university, research institution)
Publisher: 愛知県立大学外国語学部道具としての日本語—語用論と日本語教育
筒井佐代
日本語教育論集 日本語教育の現場から p. 138-149 1991/10 Part of collection (book)
発話の作法についてのコメント
筒井佐代
岡山大学言語学論叢 No. 1 p. 22-33 1991/05 Research paper (bulletin of university, research institution)
言語理解の手掛かり—ノダ・ワケダ・ハズダの考察—
筒井佐代
AKP紀要 No. 3 p. 65-82 1989/08 Research paper (bulletin of university, research institution)
真偽判断と日常的推論—ワケダに関する一考察—
筒井佐代
STUDIUM No. 17 p. 77-89 1989/03 Research paper (conference, symposium, etc.)
命題否定表現の語用論的機能
筒井佐代
AKP紀要 No. 2 p. 36-49 1988/06 Research paper (bulletin of university, research institution)
Special Issue: Rethinking "Conviviality" in the Sociolinguistic Sciences
Hyeseon Jung, Sayo Tsutsui, Miki Hirata, Mioko Yoshinaga
The Japanese Journal of Language in Society Vol. 24 No. 1 p. 1-4 2021/09 Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
雑談の構造分析ー日本語教育への応用に向けてー
筒井佐代
第31回第二言語習得研究会オンライン大会予稿集 p. 87-92 2020/12 Lecture material (seminar, tutorial, course, lecture, etc.)
『くまのムル はじめて ゆきを みる』
筒井 佐代
『日本語講座年報 2021-2022』 p. 12-13 2023/03 Book review, literature introduction, etc.
日本語の会話の構造分析と話しことば教育への応用
チュラーロンコーン大学文学部東洋言語学科日本語講座
『タイ国日本研究国際シンポジウム2007 講演・公開シンポジウム・分科会予稿集』(pp.37-42) 2007 Lecture material (seminar, tutorial, course, lecture, etc.)
交渉会話における相づちの現れ方—相づち指導の体系化に向けて—
大阪大学外国語学部日本語専攻
『日本語講座年報 2006-2007』(pp.162-177) 2007
日本語の会話における段落ーOPI が測る能力とはー
大阪外国語大学日本語講座
『日本語講座年報』(pp.169-182) No. 4 2006
会話の構造と会話教育
『日本語教育ブックレット7 話しことば教育における学習項目』国立国語研究所 Vol. 35-51 2005 Lecture material (seminar, tutorial, course, lecture, etc.)
「日本語機能文型一覧(試用版(2))」(共著)
『多文化共存時代の言語教育(3) 平成13年度教育研究学内特別経費プロジェクト「異文化共存時代の外国語教育・学習(3)」研究成果報告書』 Vol. 1-22 2002
日本語の会話における「段落」
『日本語OPI10周年記念合同フォーラム論文集』 Vol. 32-38 2002
「異文化」を考える教室
『多文化共存時代の言語教育 平成11年度教育研究学内特別経費プロジェクト「異文化共存時代の外国語教育・学習」研究成果報告書』 p. 87-101 2000
『コミュニケーションの自然誌』谷泰編
筒井佐代
言語研究 Vol. 1998 No. 114 p. 127-142 1998/12 Book review, literature introduction, etc.
Publisher: 日本言語学会論文指導の会話の分析-会話者の役割の重層性-
第10回日本語教育連絡会議総合報告書 1998
会話者の役割の重層性と力関係の交渉
社会言語科学会第1回研究発表大会予稿集 1998
『大人の女』になりたい−−メディア時代の『わたし』探し−−
筒井佐代
地球のおんなたち 女から女へ、女を語る p. 248-255 1996/05 Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
日本語教授法ワークショップ(ビデオ教材)
凡人社 1996
Japanese metalingustic conversation
5th international Pragmatics Conference 1996
Meta-utterances and the Structure of Japanese Conversation
1996
Meta utterances and the speaker's perspective in Japanese conversation
Vol. 4,22-48 1996
日本語のオノマトペ
大阪外国語大学AV技術研究会 1995
The Importance of Japanese Teacher's Training and Development
Studies in Japanese Language and Culture Vol. 3,33-48 1993
Japanese irony-from the speaker's point of view-
The Journal of the Faculty of Foreign Studies Aichi Prefectural University Vol. 25,333-349 1993
Japanese irony-An utterance which hides the speaker's true opinion
The Japanese Journal of Discourse Processes Vol. 5 No. 1 p. 11-20 1993
Some levels of information in conversation
The Journal of the Faculty of Foreign Studies Aichi Prefectural University Vol. 24,271-280 1992
「日本語機能文型一覧(試用版)」(共著)
『多文化共存時代の言語教育(2) 平成12年度教育研究学内特別経費プロジェクト「異文化共存時代の外国語教育・学習(3)」研究成果報告書』 Vol. 15-36
Perfect Japanese Conversation Handbook: Anytime, Anywhere, with Anyone
2025/05 Dictionary, encyclopedia
ISBN: 9784801110038
日本語文型辞典 改訂版
グループ・ジャマシイ(砂川有里子, 駒田聡, 下田美津子, 鈴木睦, 筒井佐代, 蓮沼昭子, ベケシュ・アンドレイ, 森本順子)
くろしお出版 2023/06
ISBN: 9784874249499
『雑談』的構造分析
筒井佐代, 劉丹丹
華東理工大学出版社 2018/11 Scholarly book
ISBN: 9787562856399
雑談の構造分析
筒井佐代
くろしお出版 2012/06 Scholarly book
ISBN: 9784874245545
教師と学習者のための日本語文型辞典
グループ・ジャマシイ
くろしお出版 1998
雑談の構造分析ー日本語教育への応用に向けてー
筒井佐代
第31回第二言語習得研究会オンライン大会 2020/12/13
言語行動の中の補助動詞「V−テクル」−日本語教育における文法項目の扱いを考える−
筒井佐代
社会言語科学会第40回大会 2017/09
日本語母語話者の雑談における対立と融合のダイナミズム
筒井佐代
社会言語科学会第32回大会 2013/09/07
「N/Na/Aですか」「V-ますか」による質問の出現位置と談話展開上の機能
筒井佐代
社会言語科学会第31回大会 2013/03/17
日本語の雑談の教育における話題と連鎖組織−聞かれて話すことと自分から話すこと−
筒井佐代
社会言語科学会第27回大会 2011/03/19
質問から始まる連鎖組織の類型化−会話教育の指導項目を考える−
筒井佐代
社会言語科学会第25回大会 2010/03/13
日本語の会話教育のシラバス作成に向けた会話分析—雑談の構造の類型化の試み—
韓国日本語教育学会第51回国際学術発表大会 2009/09/25
日本語の会話の構造分析と話しことば教育への応用
タイ国日本研究国際シンポジウム2007 2007
会話者の役割の重層性と力関係の交渉
第1回社会言語科学会大会 1998
論文指導の会話の分析—会話者の役割の重層性—
第10回日本語教育連絡会議 1997
Conversational Joking on Japanese Television, in Everyday Life: Fools and Their Foils Pair off in the Kansai Region
96th Annual Meeting of the American Anthropological Association 1997
Meta-utterances and the Structure of Japanese Conversation
46th Annual Meeting of Association for Asian Studies 1996
Japanese Metalinguistic Conversation
5th International Pragmatics Conference 1996
メタレベルの発話と視点
関西言語学会第19回大会ワークショップ談話:テクストと会話 1994
日本語の雑談の構造分析と日本語教育
筒井佐代
日本語プロフィシェンシー研究会 2013/01/12
阪大日本語教育学研究 第13号 はじめに
筒井 佐代
阪大日本語教育学研究 Vol. 13 2022/03/31
阪大日本語教育学研究 第12号 はじめに
筒井 佐代
阪大日本語教育学研究 Vol. 12 2021/05/10
Practice of Online Lessons in Small-Group, Seminar-Type Courses for the First Year of University : Sharing of “places” in Online Classes
Tsutsui Sayo
Osaka University Higher Education Studies Vol. 9 p. 77-87 2021/03/31
A Study on Usages of Japanese Auxiliary Verbs to Express Emotions : Focusing on ‘V-tekuru’
筒井 佐代
FRONTIER OF FOREIGN LANGUAGE EDUCATION Vol. 2 p. 127-141 2019/03/29
日本語の雑談の連鎖組織 : 雑談の体系的な教育のために
筒井 佐代