顔写真

PHOTO

Megumi SUGIMOTO
杉本 めぐみ
Megumi SUGIMOTO
杉本 めぐみ
Graduate School of Human Sciences,Associate Professor

Committee Memberships 8

  1. 大阪大学・大熊拠点 福島・浜通り放射線科学国際サマースクール創設 大阪大学・大熊拠点 福島・浜通り放射線科学国際サマースクール創設委員 Academic society

    2025/04 - Present

  2. 福岡県 防災副読本編集委員 Municipal

    2020/04 - 2023/03

  3. 九州大学 男女共同参画推進室学生教育等部門担当 Other

    2020/04 - 2023/03

  4. Osaka Kansai EXPO 2025 Symposium at Netherlands pavilion: Natural and Climate-Change Induced Disasters’ Effect on Women and Under-Represented Groups Symposium Executive Committee Academic society

    2025/02 - 2025/08

  5. 福岡県 福岡県:小学生向けの防災教育副読本(地震・津波編)専門委員会 Municipal

    2020/04 - 2023/03

  6. 九州大学 男女共同参画推進室『ポリモルフィア』編集委員 Other

    2020/04 - 2023/03

  7. The International Association for Promoting Geoethics (IAPG) 日本支部長

    2014/10 - 2020/07

  8. 九州大学 九州大学におけるボランティア支援 アドバイザー Other

    2016/04 - 2018/03

Professional Memberships 4

  1. Japan Geoscience Union; JpGU

  2. American Geophysical Union; AGU

  3. European Geosciences Union; EGU

  4. The International Association for Promoting Geoethics (IAPG)

Awards 4

  1. 2025 Cabinet Office Women's Challenge Award in Japan

    Megumi SUGIMOTO Cabinet Office in Japan 2025/06

  2. The Best Poster Award in The 2nd UNESCO-IOC Global Tsunami Simposium

    Megumi SUGIMOTO UNESCO-IOC 2024/11

  3. 令和元年度福岡県防災賞(知事表彰)団体部門

    平成29年7月九州北部豪雨災害九州大学災害調査・復旧・復興支援団 2020/03

  4. Coastal engineering citation award of 2014

    THE 2011 TOHOKU EARTHQUAKE TSUNAMI JOINT SURVEY GROUP 2015/11

Papers 13

  1. Decision Science for Future Earth: A Conceptual Framework

    Tetsukazu Yahara, Wataru Tanaka, Yukako Inoue, Jounghun Lee, Kun Qian, Firouzeh Javadi, Nariaki Onda, Fumihiko Yokota, Kumi Eguchi, Mariko Nishikitani, Kimiyo Kikuchi, Nobuyoshi Kawasaki, Yukyong Jeong, Jun’ichiro Ide, Tetsuji Ota, Takahiro Fujiwara, Tadatsugu Hosoya, Yuichi Kano, Megumi Sugimoto, Ashir Ahmed, Yukihiro Shimatani, Shota Tokunaga, Ai Nagahama, Michikazu Hiramatsu, and Takahiro Murakami

    Decision Science for Future Earth p. 3-64 2021/01

  2. Mobile Healthcare System for Health Checkups and Telemedicine in Post-Disaster Situations

    Min Hu, Megumi Sugimoto, Andrew Rebeiro Hargrave, Yasunobu Nohara, Michiko Moriyama, Ashir Uddin Ahmed, Shuji Shimizu, Naoki Nakashima

    15th World Congress on Health and Biomedical Informatics, MEDINFO 2015 MEDINFO 2015 eHealth-Enabled Health - Proceedings of the 15th World Congress on Health and Biomedical Informatics Vol. 216 p. 79-83 2015/08 Research paper (scientific journal)

  3. Geoethics and Risk-Communication Issues in Japan’s Disaster Management System Revealed by the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami

    Megumi SUGIMOTO

    Geoethics: Ethical Challenges and Case Studies in Earth Sciences p. 323-334 2015/01

  4. Memory and Release, Memory and Lore through tsunami disaster experience in Aceh, Indonesia

    SUGIMOTO Megumi

    Journal of Japan Society of Information and Knowledge Vol. 22 No. 4 p. 355-364-364 2012/11

    Publisher: Japan Society of Information and Knowledge
  5. Nationwide Post Event Survey and Analysis of the 2011 Tohoku Earthquake Tsunami

    Nobuhito Mori, Tomoyuki Takahashi, Shun Etsu Hamaura, Kazuya Miyakawa, Katsuhiko Tanabe, Keisuke Tanaka, Mitsuyuki Tanaka, Tsukasa Watanabe, Hideo Matsutomi, Kazunori Naoe, Takuya Noumi, Erika Yamaguchi, Shoichi Ando, Yushiro Fujii, Toshihide Kashima, Yasuo Okuda, Bun'ichiro Shibazaki, Tsutomu Sakakiyama, Masafumi Matsuyama, Takumi Yoshii, Kazuhisa Goto, Takashi Aida, Yuuji Kurata, Mabumi Miyazaki, Katuya Shutou, Jun Suzuki, Hikari Takeuchi, Takayuki Nakamura, Osamu Fujiwara, Kyoko Kagohara, Haruo Kimura, Junko Komatsubara, Yukari Miyashita, Yuichi Namegaya, Yuki Sawai, Masanobu Shishikura, Koichiro Tanigawa, Hermann Fritz, Ken Ichi Uzaki, Mikio Sasaki, Masato Minami, Hitoshi Endou, Masaki Hashimoto, Yutaka Kobashigawa, Masamitsu Kumagai, Masahiro Ietsune, Kazuhiko Nakamura, Aditya Gusman, Kazuomi Hirakawa, Kei Loki, Yugo Nakamura, Takafumi Nakayama, Yuichi Nishimura, Puma Putra, Ayumi Saruwatari, Yasunori Watanabe, Tomohito Yamada, Yasunori Nabetani, Hisamichi Nobuoka, Takashi Tamada, Yuriko Matsubayashi, Toshinori Ogasawara, Shigeki Sakai, Masao Abe, Yutaka Hayashi, Hideki Iino, Kazuhiro Iwakiri, Kazuhiro Kimura, Kenji Maeda, Masami Okada, Hiroaki Tsushima, Taro Kakinuma, Kei Yamashita, Shinya Umeda, Takahiro Nakamura, Shuji Seto, Kurokawa Takahiro, Tetsuya Torayashiki, Gozo Tsujimoto, Kohji Uno, Shoichi Yoshioka, Norio Dewa, Tetsuya Hayashi, Mitsuyoshi Kitamura, Shusaku Kuroda, Akihiko Nakahira, Takeshi Nozawa, Kazuya Taniwaki, Kunio Ohtoshi, Takashi Aoyama, Tatsuo Chiba, Hiroshi Enomoto, Kazunori Hirahara, Shigeki Murai, Hiroshi Narayama, Satoshi Yamanaka, Hitoshi Yamazaki, Satoshi Yoshiiri, Ryoukei Azuma, Yasuyuki Baba

    Coastal Engineering Journal Vol. 54 No. 1 p. 1250001-1-1250001-27 2012/01 Research paper (scientific journal)

  6. Tsunami disaster mitigation by integrating comprehensive countermeasures in Padang city, Indonesia

    Fumihiko Imamura, Abdul Muhari, Erick Mas, Mulyo Harris Pradono, Joachim Post, Megumi Sugimoto

    Journal of Disaster Research Vol. 7 No. 1 p. 48-64 2012/01

  7. Tsunami height poles and disaster awareness Memory, education and awareness of disaster on the reconstruction for resilient city in Banda Aceh, Indonesia

    Megumi Sugimoto, Hirokazu Iemura, Rajib Shaw

    Disaster Prevention and Management: An International Journal Vol. 19 No. 5 p. 527-540 2010/11

  8. Modeling and analysis of aid coordination processes for post-disaster education in indonesia after the 2004 Indian Ocean Tsunami

    Megumi Sugimoto, Norio Okada, Liping Fang

    2009 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, SMC 2009 Proceedings 2009 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, SMC 2009 p. 1917-1922 2009/12

  9. 災害時の栄養・食問題―現状を知り,最善策を見つけ出す「サバ飯」の勧めー避難所・災害時のより良い食生活のために

    杉本めぐみ

    保健の科学 64 巻 8 ⽉号P1-P8(特集 災害時の栄養・食問題―現状を知り,最善策を見つけ出す― 第 8 回) Vol. 64 No. 8 p. 559-565 2022/08

  10. Health checkup and telemedicine system in post-disaster situations

    Min Hu, Megumi Sugimoto, Andrew Rebeiro Hargrave, Yasunobu Nohara, Michiko Moriyamad, Ashir Ahmed, Shuji Shimizuc, Naoki Nakashima

    第19回日本遠隔医療学会学術大会 Vol. 11 No. 2 p. 135-138 2015/10

    Publisher: 日本遠隔医療学会
  11. TSUNAMI HEIGHT MEMORIAL POLES IN BANDA ACEH AND RECOMMENDATIONS FOR DISASTER PREVENTION

    Hirokazu IEMURA, Mulyo Harris Pradono, Megumi SUGIMOTO, Yoshikazu TAKAHASHI, Agussalim bin HUSEN

    the International Symposium on Engineering Lessons Learned from the 2011 Great East Japan Earthquake p. 1605-1616 2012/03

  12. Field surveys of tsunami heights from the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku, Japan Earthquake

    Yoshinobu Tsuji, Kenji Satake, Takeo Ishibe, S Kusumoto, T Harada, A Nishiyama, HY Kim, T Ueno, S Murotani, S Oki, Megumi Sugimoto, J Tomari, M Heidarzadeh, S Watada, K Imai, BH Choi, SB Yoon, JS Bae, KO Kim, HW Kim

    B. Earthq. Res. I. Tokyo Vol. 86 p. 29-279 2011/12

  13. Information dissemination for reality-based tsunami disaster education

    H Iemura, MH Pradono, A bin Husen, T Jauhari, Megumi Sugimoto

    Proc. of 14th World Conference on Earthquake Engineering p. 1-6 2008/12

Misc. 6

  1. 九州大学QURIESプログラム概要と初年度実施報告

    杉本めぐみ

    2022/03

    Publisher: 『ポリモルフィア』九州大学男女共同参画推進室編集委員会 Vol.7 PP.36-38
  2. 九州大学アジアウィーク:コロキアム「コロナ禍における災害時の女性リスクー日本とインドネシアの心身の健康や対応の課題」参加報告

    杉本めぐみ

    2022/03

    Publisher: 『ポリモルフィア』九州大学男女共同参画推進室編集委員会 Vol.7 PP.24-29
  3. 高等学校の出前講義の報告

    杉本めぐみ

    2022/03

    Publisher: 『ポリモルフィア』九州大学男女共同参画推進室編集委員会 Vol.7 PP.41-44
  4. 日本地球惑星科学連合ーアメリカ地球物理学連合合同開催 2020年年次大会:緊急ユニオンセッション「新型コロナ禍におけるダイバーシティ、公平性、包括性への新たなチャレンジ」参加報告

    杉本めぐみ

    2021/03

    Publisher: 『ポリモルフィア』九州大学男女共同参画推進室編集委員会 Vol.6 PP.32-37
  5. ODAにおける総合防災の研究支援について ーインドネシアに おける地震・津波・ 火山のケース

    杉本めぐみ

    2011/11

    Publisher: 環境科学会誌 23 (6)pp537-546
  6. Pursuing disaster mitigation through efforts to maintain preparedness in other areas: from Kobe, for Aceh and Padang

    Studies in disaster recovery and revitalization No. 2 p. 169-177 2010/03

    Publisher: 災害復興研究 2 号 関西学院大学災害復興制度研究

Publications 2

  1. 4th Edition:World book on local disaster management experiences

    Megumi SUGIMOTO

    Graduate school of human sciences, Osaka University 2025/06

    ISBN: 9784887571747

  2. 九州の防災 熊本地震からあなたの身の守り方を学ぶ

    杉本めぐみ(編著代表), 清水洋, 辻健, 矢原徹一, 赤星朋比古, 寳田 徹, 末廣香織, 知足美加子, 尾方義人, 吉岡斉, 大倉敬宏, ロバート・ゲラー

    九州の防災」編集委員 2018/03 Scholarly book

Presentations 49

  1. Natural and Extreme Weather Disasters Preparedness for women and minorities

    Megumi SUGIMOTO

    Osaka Kansai EXPO 2025 Simposium at Netherlands pavilion: Natural and Climate-Change Induced Disasters’ Effect on Women and Under-Represented Groups 2025/08/05

  2. Have 85 tsunami memorial poles become social infrastructure for disaster prevention after 20 years in Aceh?(2024年ユネスコIOC最優秀ポスター賞受賞)

    Megumi SUGIMOTO

    The UNESCO-IOC International Global Tsunami Simposium 2024 in Aceh Indonesia 2024/11

  3. What kind of medeical care will be useful due to survive from incresing severe weather disasters and impending mega-trast earthquakes?

    Megumi SUGIMOTO

    2022/11/24

  4. 防疫やダイバーシティを含めた九州大学の防災教育のターニングポイントへ: Turning points for disaster prevention education including epidemics and diversity in Kyushu University

    杉本めぐみ

    公益社団法人日本地球惑星科学連合2022年次大会 2022/05

  5. Issues in Indonesia’s tsunami disaster management system revealed after the 2004 Sumatra event

    Sugimoto, M., A. Koyama, H. Sun, I. Kang, T. Arakawa, J. Kobayashi, M. Nagata, M. Nakano R. Nakanishi and S. Noguchi

    AGU Fall meeting 2014 2014/12

  6. Lessons on vulnerability from the 2011 Tohoku earthquake for Indonesia and the United States

    Megumi SUGIMOTO, Lori Dengler

    AGU Fallmeeting 2011 2011/12

  7. A Trial of high-density, high-sensitivity, and high-frequency micro-pressure observation in the main part of Fukuoka City

    Kensuke Nakajima, Masa-yuki Yamamoto, Yasuhiro Nishikawa, Midori Yamazaki, Yoshihiro Kakinami, Mitsutaka Yasuda, Megumi Sugimoto, Hironobu Takahashi, Momoko Kojima, Daichi Takahara, Koto Hirano

    JpGU Meeting 2025 2025/05

  8. 災害予測ができるもの、できないもの

    杉本めぐみ

    福岡市実証実験フルサポート事業採択事業『九州大学「地域防災に向けたインフラサウンド多点測定」』に関連するオープンシンポジウム『地球の声を聞き漏らさない。インフラサウンド・センサー、その可能性』 2024/11/25

  9. Disaster Prevention Effects and Issues of Disaster Monuments and Oral History - Cases of Banda Aceh and Simeulue Island

    Megumi SUGIMOTO

    The International Workshop on Mega Earthquakes and Tsunamis – Progress in 20 Years since the 2004 Sumatra-Andaman Earthquake and Future Perspectives 2024/06/02

  10. 進学校出身の多い大学における防災教育の在り方について

    杉本めぐみ

    日本地球惑星科学連合2024年大会 2024/05/26

  11. 令和6年能登半島地震の教訓から大阪のとるべきナッジによる津波防災対策について

    杉本めぐみ

    日本地球惑星科学連合2024年大会 2024/05/31

  12. 大阪府民の津波意識調査結果

    杉本めぐみ, 大竹文雄, 佐々木周作, 花木伸行

    第13回巨大津波災害に関する合同研究集会 2023/12/08

  13. Issues of disaster prevention countermeasures due to scenario earthquakes in Japan and community based disaster management in Osaka

    SUGIMOTO Megumi, Fumio OHTAKE, ShusakuSASAKI, Nobuyuki HNAKI

    The annual Fall meeting of the American Geophysical Union 2023 2023/12

  14. What should we do to position life-saving “earth science” knowledge in public education?

    Megumi SUGIMOTO

    JPGU 2023 2023/05/21

  15. How to prepare at a national University located 32 km from nuclear power plants after the 2022 Ukrainian War

    Megumi SUGIMOTO

    International Conference on Nuclear Decommissioning and Environment Recovery 2022: Virtual 2022/05

  16. Issus of Tsunami early warning system in Indonesia

    Megumi SUGIMOTO

    the International Symposium on the Lessons Learnt from the 2018 Tsunamis in Palu and Sunda Strait. 26-28 September 2019 2019/09

  17. How to empower diversity, equality and inclusion for risk management in the COVID-19 Era

    Megumi SUGIMOTO

    JpGU-AGU Joint Meeting 2020: Virtual 2020/07

  18. Multidisciplinary approach for disaster preparedness for nuclear accident in National University, Japan near nuclear plant

    Megumi SUGIMOTO

    Natural hazard symposium 2019/07

  19. The 2018 Sulawesi tsunami and the 2018 Mt, Anak-Kurakatau oriented tsunami further show the need for upgrading the global tsunami warnign systems

    Megumi SUGIMOTO

    IUGG 2018 2019/07

  20. 原発に近い九州大学の全学教員による熊本地震以降の学生の身の守り方を教える総合防災の取組み

    杉本めぐみ

    日本地球惑星科学連合2019年次大会(JPGU) 2019/05

  21. The 2018 Sulawesi tsunami warning of need for tsunami early warning system updated after the 2011 Tohoku tsunami

    Megumi SUGIMOTO

    AGU Fall meeting 2018 2018/12

  22. Disaster lessons learned from the 2016 Kumamoto earthquake and the 2017 massive downpours in North Kyushu for future earth after the 2011 Tohoku tsunami

    Megumi SUGIMOTO

    The World Social Science Forum (WSSF) 2018 2018/09

  23. Were both the 2004 Sumatra tsunami and the 2016 Kumamoto earthquake natural warning?

    Megumi SUGIMOTO

    5th International Tsunami Field Symposium 2017/09

  24. What was the difference of local people between the 2016 Kumamoto earthquake in Japan and the 2009 L'Aquila earthquake in Italy?

    Megumi SUGIMOTO

    IAG-IASPEI Kobe 2017 2017/08

  25. Why didn't local people present a problem in the 2016 Kumamoto earthquake, Japan though people accused in the 2009 L’Aquila earthquake?

    Megumi Sugimoto

    AGU Fall Meeging 2016 2016/12

  26. There is a strong need for a single unified textbook even though education in disaster mitigation covers many fields

    Megumi Sugimoto, Yandejia Song.

    AGU Fall meeting 2015 2015/12

  27. Lessons unlearned in Japan before 2011: Effects of the 2004 Indian Ocean tsunami on a nuclear plant in India

    Megumi SUGIMOTO

    AGU Fall meegint 2015 2015/12

  28. Geoethics and risk communication issues in Japan’s disaster management system and education system reveled by the 2011 Tohoku earthquake and tsunami

    Megumi SUGIMOTO

    EGU 2015 2015/04

  29. Can tsunami early warning system have been adapted to local community after the 2004 Indian Ocean tsunami?

    Megumi SUGIMOTO

    第3回International Tsunami Field Symposium 2015 2015/03

  30. Risk communication, geoethics and decision science issues in Japan's disaster management system.

    Megumi SUGIMOTO

    AGU Fall meeting 2014 2014/04

  31. Case studies Tohoku Japan in 2011 and Aceh Indonesia in 2004

    Megumi SUGIMOTO, Kuni Takeuchi

    PEARL kick-off meeting 2014/01

  32. Request for Avalance disaster management in UNESCO disaster handbook

    Megumi SUGIMOTO

    2013 International Snow Science Workshop (ISSW2013) 2013/09

  33. How to learn from lessons and a step forward - The 2011 Tohoku tsunami case

    Megumi SUGIMOTO

    International Tsunami Symposium in Gocek Turkey (IUGG2013) 2013/09

  34. How to learn and develop from both good and bad lessons- the 2011Tohoku tsunami case

    Megumi SUGIMOTO

    ヨーロッパ地球物 理連合学会 2013 年次大会(EGU) 2013/04

  35. Early warning and evacuation

    Megumi SUGIMOTO

    AGU Fall meeting 2012 2012/12

  36. 東北地方太平洋沖地震津波による過去の津波記念碑の被害と災害教訓の伝承

    杉本めぐみ

    土木学会第67回年次学術講演会 2012/09

  37. 東日本大震災による米国とインドネシアの津波防災への影響について

    杉本めぐみ

    第30回日本自然災 害学会学術講演会 東京 2011/10

  38. Turning point for countermeasures to reduce disaster vulnerability -Lessons from the 2010 Mentawai tsunami earthquake in Indonesia

    M Sugimoto, M Pradono, K Satake 1

    International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) 2011 2011/07

  39. Tsunami Field Survey for the Mentawai, Indonesia, Earthquake of October 25, 2010

    K Satake, Y Nishimura, P Putra, E Yulianto, H Sunendar, M Sugimoto, A Koresawa, M H Pradono. Pariatmono

    International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) 2011 2011/07

  40. Japanese humanitarian aid and scientific research assistance for natural disaster –a case study in Indonesia

    Megumi SUGIMOTO

    第2回国際人道支援学会 2011/06

  41. Three factors to enlarge tsunami disaster in Indonesia after the 2004 Indian Ocean tsunam

    Megumi SUGIMOTO, Kenji SATAKE:

    AGU Fall meeting 2010 2010/12

  42. 津波の予測値 を用いた地域の総 合防災の実践につ いてーインドネシ アの事例ー

    杉 本 め ぐ み, A.Muhari, 今村文 彦, M.H. Pradono

    第29回日本自然災 害学会学術講演会 2010年 2020/06

  43. Multidisciplinary research platform for disaster management -Case study for earthquake and volcano hazard in Indonesia

    Megumi SUGIMOTO, Kenji Satake

    The APRU Research Symposium on Multi-Hazards around the Pacific Rim University 2010/08

  44. Roles of organizations for disaster education in emergency situation

    Megumi SUGIMOTO

    International workshop of GEODYNAMICS AND DISASTER MITIGATION of WEST JAVA Bandung Indonesia Jul. 12-14 2010. 2010/07

  45. Visualization of tsunami disasters and people's hearts in affected area

    Megumi SUGIMOTO, Fumihiko IMAMURA, M. H. PRADONO F. A. ISMAIL and Yujiro Ogawa

    JpGU 2010. (日本地球惑星科学連合) 2010/05

  46. Tsunami height poles to visualize past and futre disaters

    Megumi Sugimoto, Fumihiko Imamura, M.H. Pradono and F.A. Ismail

    3rd Interantional tsunami field symposium, Sendai Japan 2010/04

  47. インド洋沖 津波被災後のイン ドネシアにおける メモリアルポ-ル を使った防災教育とマネジメントについて

    杉本めぐみ, 家村浩和, 岡田憲夫, M. H. Pradono, A. bin Husen:

    第28回自然災害学会学術講演会 2009年 2009/09

  48. Tsunami Height Memorial Poles in Banda Aceh for Disaster Prevention and Education

    Agussalim bin Husen, Thantawi Jauhari, Hirokazu IEMURA, Mulyo Harris Pradono, Megumi SUGIMOTO, and Takashi FUKUWATARI

    Proc. APRU/AEARU Research Symposium 2007 2007/07

  49. Tsunami height memorial poles in Banda Aceh

    Iemura, H., Pradono, M.H., Husen, A., Jauhari, T., Sugimoto, M.

    International Disaster Reduction Conference (IDRC Davos 2006), GADR, GDIN, UNESCO, UN/ISDR, August 27 - September 1, Davos 2006/08

Social Activities 33

  • UNESCO-IOC講習 津波防災講師

    UNESCO-IOC

    2025/07/14 - Present

  • 防災士研修センター講師

    防災士研修センター

    2024/04 - Present

  • NHK みんなで防災 企業のBCP

    NHK https://www.nhk.jp/p/ts/69NW4PWM7M/blog/bl/poOqz8PYwj/bp/pN1v1r58bE/

    2023/11 - Present

  • Fukushima Hamadori International Summer school at Okuma bacement of the University of Osaka

    2025/07/26 - 2025/07/31

  • 全国25新聞合同アンケート 南海トラフ臨時情報

    北海道新聞▽東奥日報▽岩手日報▽河北新報▽秋田魁新報▽福島民報▽福島民友新聞▽下野新聞▽上毛新聞▽神奈川新聞▽新潟日報▽北陸中日新聞▽福井新聞▽信濃毎日新聞▽岐阜新聞▽静岡新聞▽京都新聞▽中国新聞▽愛媛新聞▽高知新聞▽西日本新聞▽熊本日日新聞▽南日本新聞▽琉球新報▽日本農業新聞 https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1153047.html

    2025/01 - 2025/03

  • 【九州4紙合同企画 災害碑を知る】 過去の自然災害、伝承碑に学ぶ 九州には200基超 認知度は? 活用は? <九州の主な災害年表あり>

    熊本新聞・西日本新聞・南日本新聞・宮崎日日新聞 【九州4紙合同企画 災害碑を知る】

    2024/01 - 2024/04

  • 市民向け講演会「災害が起きる前に知っておくべきこと」

    福岡県宗像市男女共同参画推進センター 災害対応力UP講座

    2023/07/13 - 2023/07/13

  • 災害予測ができるもの、できないもの、 それを知ってあなたはどう備える?~

    大阪大学 めばえ適塾・アカデミックトーク

    2025/08/10 - 2025/08/10

  • 科学とくらしのまつり かがくま出展 シチズンサイエンスのインフラサウンドと防災研究の紹介

    福島県大熊町 https://okuma-creva-kumasun.jp/event/000379/

    2025/07/27 - 2025/07/27

  • 親子で楽しむインフラサウンド:見よう・作ろう・考えよう

    高知工科大学・産業技術総合研究所・九州大学・北海道情報大学 https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1950/

    2024/11/24 - 2024/11/24

  • 2012年度JICA集団研修「統合洪水解析システムを活用した洪水対応能力向上」

    2012/08 - 2012/08

  • 市民向け講演会「子育て世代応援セミナー パパ・ママたちの災害対応力 UP 講座」

    宗像市男女共同参画センターゆい 宗像市男女共同参画センターゆい

    2022/06 -

  • 2022年 KBC防災ネットワーク会議にて講演「災害情報の出し方、取り方、修正の仕方そして備え方」

    九州朝日放送および防災協定の締結をしている佐賀県内と福岡県内の自治体 九州朝日放送

    2022/05 -

  • 女子高校生を対象とした九州大学理系インターンシップ制度 九州大学「QURIESプログラム」創設

    https://opened.network/case/p-0070/

    2022/03 -

  • 福岡県立修悠館高校への出前講義を主催

    福岡県立修悠館高校

    2021/10 -

  • 市民向け講演会「災害対応力UP講座~もしものときに備えておくべきこと」

    宗像市男女共同参画センターゆい 宗像市男女共同参画センターゆい

    2021/07 -

  • 糸島市広報『いとしま』6月号防災の特集のコラムにインタビュー記事掲載

    糸島市役所秘書広報課 糸島市広報『いとしま』 https://kyushu.ebpark.jp/itoshima/koho210601/HTML5/pc.html

    2021/06 -

  • 市民向け講演会「防災のスペシャリストに聞く!これからの防災」

    福岡市福祉介護実習普及センター オンライン(Zoom)

    2021/06 -

  • R2地域づくり政策セミナー 210名

    一般社団法人 九州地域づくり協会 オンライン

    2021/01 -

  • 筑後川水問題研究の水害からの備えの講演 40名

    筑後川水問題研究会 えーるピア210

    2020/10 -

  • 「探究」知の触発プログラム講演 高2約 200 名

    熊本県立八代高校 熊本県立八代高校

    2019/11 -

  • 災害時 あなたは何ができますか? -久山町の近助力でより良い避難所づくりを目指してー http://www.town.hisayama.fukuoka.jp/education/hisayama/news/detail/111

    福岡県久山町立久山中学校1年生防災講演

    2019/09 -

  • 熊本県立高校 家庭科教員研究大会及び研究協議会 講演 約80名

    熊本県高等学校教育研究会家庭部会 水前寺共済会館グレーシア

    2019/08 -

  • ボランティア学生の大学連携について

    全国ボランティア学生フォーラム 教員 分科会 代々木オリンピックセンター

    2018/03 -

  • 福岡県助産師会災害対策委員会研究会講師「助産師の防災意識と行動力を高めよう 九州北部豪雨から学んだこと ~災害から母子を守るために~」

    2018 -

  • 九州大学アカデミックフェスティバル 防災ミニ講義

    九州大学基金課 椎木講堂

    2017/11 -

  • 佐賀県学校安全教育指導者研究 防災講演

    佐賀県教育庁 メートプラザ

    2017/08 -

  • 平成29年度 九州生産性大学経営講座「トップを囲む懇談会:熊本地震に学ぶ防災・減災・BCP」

    公益財団法人九州生産性本部 西鉄グランドホテル

    2017/07 -

  • 日本技術士会九州本部建設部会H28年度技術講習会

    公益社団法人日本技術士会九州本部 九州大学西新プラザ

    2017/02 -

  • 佐賀県教育員会 学校安全教育指導者研修会講演「熊本地震と九州北部豪雨に学ぶ 子供たちの守り方、防災の教え方」 (毎日新聞掲載 https://mainichi.jp/articles/20170909/ddl/k41/100/379000c)

    2017 -

  • 熊本地震復興支援シンポジウム in FUKUOKA パネルディスカッション「熊本地震に学ぶ防災・減災・BCP」

    がまだすプロジェクトinFUKUOKA実行委員会 (幹事:熊本県福岡事務所、九電テクノシステムズ株式会社) 電気ビル共創館 カンファレンスA

    2016/09 -

  • 第2回決断科学セッション「災害時の決断 その時、現場リーダーは何をするべきか」

    (公財)九州経済調査協会 電気ビル共創館BIZCOLI

    2016/09 -

  • 福岡県助産師会災害対策委員会研究会講師(http://www.jyosanshi.net/fukuoka/pdf/161014_05.pdf)

    2016 -

Media Coverage 61

  1. 2025/08

  2. 宮崎 都城 大規模災害に備え 企業のBCP考えるセミナー

    NHK

    2025/06

  3. 全国25新聞合同アンケート:災害時の孤立集落、栃木県内在住者の6割超が「知らない」 情報発信求める声も

    下野新聞

    2025/03/14

  4. 全国25新聞合同アンケート:南海トラフ臨時情報、6割が「知っている」 インフラ老朽化への心配も

    かながわ新聞

    2025/03/10

  5. 能登半島地震から1年。自然災害が頻発する時代、非常時の企業活動をデザインするBCP

    Flonteer consulting

    2025/01

  6. Dua Dekade Pasca Tsunami, Prof Sugimoto Ingatkan Fungsi Tugu Tsunami di Aceh

    2024/12/26

  7. 杉本・阪大准教授ら受賞 アチェ災害伝承ポスター出展

    じゃかるた新聞

    2024/12/24

  8. Japan is bracing for a once-in-a-century earthquake. Does it need to?

    CNN

    2024/08

  9. 【九州4紙合同企画 災害碑を知る】放ったままでは「ただの石」地域財産として残せるか、今が瀬戸際

    南日本新聞

    2024/04

  10. “女性配慮”が行き届かぬ避難所生活? 「見知らぬ男性と並んで寝ている状態が阪神大震災以来、変わらず」能登地震、被災地の現状と必要な支援は

    ABEMA TIMES

    2024/01

  11. はっけんラジオ「めぐみ先生の〇〇防災力」コーナー担当(月2回)“緊急災害時に迅速に安全情報を伝えるラジオ”“地域の安全・安心を守るラジオ”として平日午後5時台にラジオ番組にて福岡放送局の生放送番組に防災の専門家として電話出演 https://www4.nhk.or.jp/P5621/x/2022-06-13/05/98539/8562052/

    NHKラジオ第一

    2022/04

  12. 『新局面災害の時代ー後悔しない備え』の連載を月2回継続中(4月14日38回~3月16日57回以下タイトルとURL記載)。 「熊本地震から5年 リスク点検と学びの日に」https://www.nishinippon.co.jp/item/n/723156/ 「今なお目に後世代的障害発症 チェルノブイリ原発事故35年の教訓」https://www.nishinippon.co.jp/item/n/730787/ 「防災教育「受け身」から進化を 一人一人がプレゼンする側に 」https://www.nishinippon.co.jp/item/n/737313/ 「早い梅雨と災害激甚化 対策はSDGs達成で」https://www.nishinippon.co.jp/item/n/744756/ 「夏場の河川の水難事故 人工構造物は付近も注意」https://www.nishinippon.co.jp/item/n/752314/ 「コロナ禍2年目の避難所 ワクチン接種会場との重複確認を」https://www.nishinippon.co.jp/item/n/759372/

    西日本新聞

    2021/04

  13. Science View J-Innovators Special 2018: Saving Lives from Disasters with Japanese Technology URL: https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/scienceview/20180324/3004477/

    NHK World

    2018/03

  14. 科学雑誌Science(Vol322. Issue 6284 pp388 4月22日)のニュース欄”Quakes devastate Japan, Ecuador”において熊本地震の被害についてコメント

    Journal of Science (AAAS)

    2016/04

  15. 熊本地震における車中泊とエコノミークラス症候群についてのコメント http://www.sankei.com/region/news/160423/rgn1604230034-n1.html

    産経新聞

    2016/04

  16. 子供向けユネスコ災害読本の各国無償配布について(http://www.unesco-school.mext.go.jp/muzfaw70p-230/#_230)

    毎日新聞

    2013/05

  17. 文化欄寄稿:「生きる防災 アチェの誓い」

    日本経済新聞

    2012/12

  18. 政府、女性のチャレンジ賞で表彰 ラグビーレフェリーら4人

    京都新聞

    2025/06

  19. 【全国25新聞合同アンケート】東日本大震災から14年 原発容認再び増加

    北海道新聞

    2025/03/06

  20. 【全国25紙アンケート】東日本大震災14年地方紙共同企画:南海トラフ臨時情報認知半ば 日頃の備え食料備蓄最多

    西日本新聞

    2025/03/01

  21. 20 Tahun Tsunami Aceh, Prof. Sugimoto Ingatkan Fungsi Tugu Tsunami untuk Mitigasi Bencana

    2024/12/26

  22. インフラサウンド防災活用 九州大など福岡市で実証実験 9月16日の雷雨、接近を検知/防災

    2024/12/18

  23. 大気中を伝わる「インフラサウンド」って何? 防災にも活用、24、25日に福岡市でイベントやシンポ

    2024/11/20

  24. 進んでいますか 企業のBCP

    NHK

    2024/06

  25. 「まさか沖縄に津波がくるとは…」台湾付近でM7.7地震 沖縄で津波を観測

    テレビ九州(テレQ)

    2024/04/03

  26. 財産か「ただの石」かの瀬戸際 杉本めぐみ大阪大准教授

    2024/04

  27. 震度7 能登半島地震 福岡にも津波注意報 福岡の地震・津波リスク 国の想定「4メートルの津波が2分で到達」

    テレビ西日本

    2024/01

  28. 連載第86回 関東大震災100年の教訓 九州も「事前復興」で備えを

    西日本新聞

    2023/08

  29. 被災2度目の減災対策 早期復旧と心身ケア強化を

    2023/07/19

  30. 宗教者の「利他性」 地域共生の防災力に貢献

    2023/06/21

  31. ろくいち福岡 バリサーチ「もうすぐ梅雨 避難を考える」妊産婦の避難の問題について https://www.nhk.jp/p/ts/QM853J35JW/blog/bl/p4A2pYOxmE/bp/pQ3AgR620b/

    NHK

    2022/06

  32. 福岡西方沖地震の日を前に津波フラッグの導入及び福岡県内の津波のリスクについてコメント

    テレビ西日本ニュース

    2022/03

  33. KBCニュース「シリタカ」東日本大震災後の日本海側の津波のリスクに対するコメント https://kbc.co.jp/shiritaka/detail.php?cdid=25879

    九州朝日放送

    2022/03

  34. 熱海市伊豆山土石流災害のリスクについてコメント

    テレQニュース

    2021/07

  35. 熱海市伊豆山土石流災害のリスクについてコメント

    FBSニュースめんたいワイド

    2021/07

  36. 福岡西方沖地震の日を前に福岡県内の津波のリスクについてコメント

    テレQニュース

    2021/03

  37. 福岡西方沖地震の日を前に福岡県内の津波のリスクについてコメント

    テレビ西日本ニュース

    2021/03

  38. 東日本大震災の日に福岡県の日本海側の津波リスクと断層ついて

    FBSニュース

    2021/03

  39. コロナで変わる防災――1人ひとりが“自分ゴト”として備えを

    IBまちづくり

    2020/08

  40. 令和2年7月豪雨の球磨川流域の洪水による建築物の被害についてのコメント

    日経BP

    2020/08

  41. 令和2年7月豪雨「遅れた避難完了」の問題について

    毎日新聞

    2020/07

  42. 母子避難所の課題について

    KTNテレビ長崎

    2020/06

  43. 防災について

    KBC

    2020/06

  44. コロナ禍の大牟田市の避難所対策の課題について

    NHK(ろくいち福岡)

    2020/05

  45. 震災時の女性の避難所運営に関する課題について

    読売新聞

    2020/05

  46. 警固断層による天神のリスクについてコメント

    めんたいワイド

    2020/03

  47. 毎日新聞の福岡県西方沖地震15周年 防災特集インタビュー「令和に引き継げ防災の心」

    毎日新聞

    2020/03

  48. 後悔しない備え連載

    西日本新聞

    2019/11

  49. ペットの同伴避難について

    佐賀新聞

    2019/09

  50. 2019年佐賀大洪水の大町町順天堂病院の籠城作戦についてのコメント

    読売新聞

    2019/09

  51. 2019年佐賀大洪水における浸水した大町町順天堂病院の籠城作戦について聞き取り調査

    NHK

    2019/09

  52. 2018年9月インドネシアの中部スラウェシ地震による海底地すべりによる津波と液状化で7000人以上が亡くなった。「災害を忘れないでおこう」という特別番組で防災について1周年に合わせて出演し、住民の防災の質問について英語とインドネシア語で回答した。 ”Remembering Disaster: The Empathy & Hard Workers Appreciation” a radio talk with Megumi Sugimoto, Ph. D from Kyushu University, Japan • September 24, 2019 https://twitter.com/msradiopalu/status/1176435127557033984

    MS Radio(インドネシアのコミュニティラジオ)

    2019/09

  53. 被災女性と子どもに特化の「災害母子支援センター」視察 福岡・朝倉についてのコメント https://mainichi.jp/articles/20190615/k00/00m/040/075000c

    毎日新聞

    2019/06

  54. 佐賀大雨特別警報ニュース

    NHK佐賀

    2019/04

  55. 「防災授業を市民に公開 九大、毎水曜午後」講義取材 http://itoshima-np.co.jp/%e4%b9%9d%e5%a4%a7/1153/

    糸島新聞

    2019/04

  56. 基幹教育「九州の防災ー熊本地震と豪雨からあなたの身の守り方を学ぶ」講義の取材記事

    朝日新聞

    2019/04

  57. 熊本地震学生ボランティアフォーラム(於熊本)

    NHK

    2017/03

  58. 熊本地震学生ボランティアフォーラム(於佐賀)

    NHK

    2017/01

  59. 避難所生活の暮らし方とエコノミークラス症候群対策について

    KBCラジオ

    2016/04

  60. 避難所生活対策(エコノミークラス症候群)

    西日本新聞

    2016/04

  61. 家庭の防災対策について(詳細以下) http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/230167

    西日本新聞

    2016/03

Academic Activities 11

  1. 防災の日4月25日にSkypeによる遠隔講義をインドネシアの災害対策庁主催シンポジウム”Disaster preparedness me and you”で行い、防災大臣とパネルディスカッションをし、依頼機関の国連人道問題調整事務所より感謝状を贈られた。

    BNPB(インドネシア災害対策庁)

    2019/04 - 2019/04

  2. 第2回九州大学SDGs(持続可能な開発目標)市民のための津波防災シンポジウム」

    九大西新プラザ Japan

    2019/03/10 - 2019/03/10

  3. 第1回九州大学 市民のための津波防災シンポジウム」

    九大西新プラザ Japan

    2018/03/19 - 2018/03/19

  4. 「九州の防災ー熊本地震からあなたの身の守り方を学ぶ」

    2017/11 - 2018/03

  5. 科学技術社会論学会第16回年次大会

    九大馬出キャンパス Japan

    2017/11/25 - 2017/11/26

  6. 熊本地震復興支援フォーラム

    熊本国際交流会館 Japan

    2017/03/18 - 2017/03/18

  7. 熊本地震復興支援ネットワーク フォーラムIN佐賀

    佐賀大学 Japan

    2017/01/28 - 2017/01/28

  8. 熊本地震被災地支援大学ネットワーク キックオフミーティング

    アクロス福岡 Japan

    2016/06/15 - 2016/06/15

  9. チェルノブイリ事故 30 周年記念式典 招待講演

    ウクライナ政府

    2016/04 - 2016/04

  10. 東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)のQITEP in Science(教員の質向上センター(科学))への専門家の短期派遣事業における支援研修の講師(「災害管理に関する教員トレーナーのための研修」)及びファシリテーター SEAMO URL: https://www.seameo.org/w5

    文部科学省大臣官房国際課

    2013/03 - 2013/03

  11. 防災の重要性を訴え続けたことで、国際支援によるMulti donors trust fundの財源が、2004年スマトラ津波の被災地で再建ではなく初めての防災プログラムへのファンドの使用が決定した。

    ACEH-NIASDRR復興会議におけるMulti donors trust fundの委員会

    2005/06 - 2007/06