顔写真

PHOTO

HORII YUSUKE
堀井 祐介
HORII YUSUKE
堀井 祐介
Institute for Transdisciplinary Graduate Degree Programs, Professor

keyword Higher Education, Higher Education Evaluation, Danish, Scandinavian Mythology

Research History 11

  1. 2023/09 - Present
    Osaka University Institute for Transdsiciplinary Graduate Degree Program

  2. 2023/04 - 2023/08
    Kanazawa University

  3. 2021/04 - 2023/03
    Kanazawa University Center for Management of Teaching and Learning professor

  4. 2016/04 - 2021/03
    Kanazawa University Faculty of Higher Education Research and Development, Institute of Liberal Arts and Sciences Professor

  5. 2008/04 - 2016/03
    Kanazawa University Reserch Center for Higher Education Professor

  6. 2007/04 - 2008/03
    Kanazawa University Reserch Center for Higher Education Associate Professor

  7. 2004/02/01 - 2007/03
    Kanazawa University Research Center for Higher Education Associate Professor

  8. 2000/04/01 - 2004/01/31
    Osaka University Cybermedia Center

  9. 2001/04/01 - 2002/03/31
    National Intstitute of Multimedia Education

  10. 1998/04/01 - 2000/03/31
    Osaka University Faculty of Language and Culture

  11. 1995/04/01 -
    Osaka University of Foreign Studies

Education 2

  1. Osaka University of Foreign Studies Faculty of Foreign Language

    1985/04 - 1990/03

  2. Osaka University Graduate School, Division of Language and Culture

    1998/10 -

Committee Memberships 9

  1. 一般財団法人 大学・短期大学基準協会 短期大学認証評価委員会 Academic society

    2020/04 - 2021/03

  2. 一般財団法人 大学・短期大学基準協会 大学認証評価委員会 Academic society

    2020/04 - 2021/03

  3. 公益財団法人 日本高等教育評価機構 評価システム改善検討委員会委員 Academic society

    2020/04 - 2021/03

  4. 公益財団法人大学基準協会 大学評価改善報告書検討委員会 委員長 Academic society

    2018/04 - 2021/03

  5. 大学教育学会 学会誌編集委員会委員 Academic society

    2013/04 - 2021/03

  6. 高等教育質保証学会 評議員 Academic society

    2016/04 - 2020/03

  7. 公益財団法人大学基準協会 大学評価委員会委員 Academic society

    2015/04 - 2018/03

  8. 文部科学省 大学設置・学校法人審議会設置計画履行状況等調査委員会委員 Government

    2012/04 - 2015/03

  9. 公益財団法人大学基準協会 大学評価委員会幹事 Academic society

    2008/04 - 2015/03

Professional Memberships 10

  1. 高等教育質保証学会

  2. 日本リメディアル教育学会

  3. e-Learning教育学会

  4. Japanese Association of Higher Education Research

  5. 日本教育法学会

  6. 大学教育学会

  7. Council for Improvement of Education through Computers

  8. Japan Association for English Corpus Studies

  9. 大阪大学言語文化学会

  10. The Society for Icelandic Studies of Japan

Research Areas 4

  1. Humanities & social sciences / Educational technology /

  2. Humanities & social sciences / Cultural anthropology and folklore /

  3. Humanities & social sciences / Foreign language education /

  4. Humanities & social sciences / Sociology of education /

Papers 107

  1. 「アンケート調査(大学)の結果から見えてきたもの」

    堀井祐介

    『21世紀型リベラルアーツと大学・社会の対話』(JUAA選書19)山田礼子編著、大学基準協会監修、東信堂 p. 70-95 2024/04 Research paper (scientific journal)

  2. 「学習成果」の達成度を検証する教育研究単位

    堀井 祐介

    『「学習成果」可視化と達成度評価 その現状・課題・展望』(JUAA選書17)、早田幸政編著、大学基準協会監修、東信堂 p. 90-108 2023/03

  3. 学校の危機管理システムとその検証策 ―文科省の学校危機管理指針をどう読み解くか―

    堀井 祐介

    『季刊 教育法』2161号 No. 2161 p. 48-53 2023/03

  4. 高大接続と教育の質保証 -高等学校教育における学習評価の視点を軸に-

    『大学教育の質保証と達成度評価 認証評価の近未来を覗く』、pp.46-55、エイデル研究所 p. 46-55 2023/03 Part of collection (book)

  5. 「第12章 高等教育法」

    早田幸政, 堀井祐介

    『現代教育法』、植野妙実子、宮盛邦友 編著、日本評論社 p. 177-189 2023/03 Part of collection (book)

  6. 教職課程の質保証における課題と展望に関する一考察 ―海外事例を参考に―

    堀井 祐介

    『大学評価研究 第21号』公益財団法人 大学基準協会 p. 81-91 2022/10 Research paper (bulletin of university, research institution)

  7. デンマークの「宗教教育」の学習成果記述についての一考察 -日本の「特別の教科 道徳」との比較において-

    堀井 祐介

    『金沢大学国際機構紀要』第4号 No. 4 2022/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  8. デンマークの教育質保証の法的枠組み

    堀井 祐介

    『比較法雑誌 第55巻 第4号』、日本比較法研究所 Vol. 55 No. 4 p. 213-243 2022/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  9. 「我が国学校の地域連携と教育の質保証􀀃 -「学校運営協議会」、「地域学校協働活動」と「学校評価」-」 -日本の「特別の教科 道徳」との比較において-」

    堀井 祐介

    『アウトカム評価を軸とするASEANの高等教育質保証と日中韓への影響の実証研究(課題番号:17K04708) 平成30年度~令和元年度 科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書(その2)』 p. 138-149 2022/02 Research paper (conference, symposium, etc.)

  10. 「教育のグローバル化における資格相互承認規約の国際法上の意義とその位置づけ -リスボン、東京、世界-」

    堀井 祐介

    『大学評価研究 第20号』、公益財団法人 大学基準協会 p. 77-88 2021/03 Research paper (scientific journal)

  11. 欧州における内部質保証の枠組みと各国での取り組み

    堀井 祐介

    『教学マネジメントと内部質保証の実質化』(JUAA選書16)永田恭介、山崎光悦編著、大学基準協会監修、東信堂 p. 242-260 2021/03 Part of collection (book)

  12. 「道徳教育と宗教教育の位置づけ―デンマークと日本との比較―」

    堀井祐介

    日本教育法学会年報 No. 50 2021/03 Research paper (scientific journal)

  13. 「欧州圏における高等教育資格の国境を越えた通用性に関する規範的枠組み」

    早田 幸政, 堀井 祐介

    比較法雑誌 Vol. 54 No. 2 p. 123-159 2020/09 Research paper (bulletin of university, research institution)

  14. 第3講 道徳と規範、そして宗教、愛国心 / 第4講 道徳教育の内容

    早田 幸政, 堀井 祐介

    『新訂版 体系・道徳教育の理論と指導法』( 2019/10

  15. 「北欧神話文献データベースでの中動態の使われ方」

    堀井 祐介

    IDUN No. 23 p. 147-157 2019/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  16. 「ヨーロッパにおける大学評価の最新動向」

    堀井 祐介

    大学評価研究 No. 17 p. 25-31 2018/10 Research paper (bulletin of university, research institution)

  17. The new academic support system of Kanazawa University system construction of new university portal

    Akitaka HIGASHI, Yoshiya KASAHARA, Yusuke HORII, Yoshihiro TAKATA, Megumi FUTATSUGI, Yoshihiro MORI, Takuya MATSUHIRA, Tsuyoshi SATO, Yuki TSUJIYA, Rei YAMANAKA

    Vol. 2017 p. 463-464 2017/08 Research paper (scientific journal)

  18. International Quality Assurance Systems in Higher Education

    No. 15 p. 19-29 2016/08

    Publisher:
  19. 「イングランドの教育質保証システムの現状と変容 −イングランドにおけるQAAの制度改革を中心に−」

    堀井 祐介

    『季刊 教育法』191号 No. 191 p. 110-117 2016

    Publisher: エイデル研究所
  20. Quality Assurance of Higher Education through ASEAN Regional Cooperation and Accreditation System of Thailand : Research Report 2015 Bangkok

    Shimamoto Hideki, Horii Yusuke, Hayata Yukimasa, Hara Kazuyo, Mochizuki Taro, Hayashi Toru

    No. 4 p. 25-34 2016

    Publisher:
  21. 「第一部大学の組織運営改革の事例研究 第3章筑波大学」

    堀井 祐介

    『大学の組織運営改革と教職員の在り方に関する研究 最終報告書』 p. 35-42 2016

  22. 「第2部 大学評価の体系化に向けて 第2章 大学評価の展開 第3節 ステークホルダーに対応した評価 −多様な大学への期待、市場価値のある評価情報−」

    堀井 祐介

    『大学評価論の体系化』 p. 207-220 2016

  23. 「第1部 大学評価の現状と背景 第5章 大学評価の国際的動向 第3節 各国における大学評価の動向 北欧諸国」

    堀井 祐介

    『大学評価論の体系化』 p. 178-183 2016

  24. 「第1部 大学評価の現状と背景 第5章 大学評価の国際的動向 第2節 ヨーロッパにおける地域規模の動向 European Consortium for Accraditation (ECA)」

    堀井 祐介

    『大学評価論の体系化』 p. 170-177 2016

  25. 「第1部 大学評価の現状と背景 第5章 大学評価の国際的動向 第2節 ヨーロッパにおける地域規模の動向 European Association for Quality Assurance in Higher Education (ENQA)」

    堀井 祐介

    『大学評価論の体系化』 p. 164-169 2016

  26. 「第1部 大学評価の現状と背景 第5章 大学評価の国際的動向 第1節 国境を越えた高等教育質保証ネットワークの進展 −INQAAHEを中心に−」

    堀井 祐介

    『大学評価研究 第15号』 p. 19-30 2016

  27. 「東アジアにおける高等教育質保証」

    『大学の質保証とは何か』 2015/05

    Publisher: エイデル研究所
  28. 「第3部 アンケート及び海外訪問調査報告 フィンランドにおける評価機関・評価受審大学に関する訪問調査報告書」

    堀井 祐介

    『大学評価論の体系化に関する調査研究 報告書』 p. 269-278 2015

  29. 「第2部 大学評価の体系化に向けて 第2章 大学評価の展開 第3節 ステークホルダーに対応した評価 −多様な大学への期待、市場価値のある評価情報−」

    堀井 祐介

    『大学評価論の体系化に関する調査研究 報告書』 p. 185-188 2015

  30. 「第1部 大学評価の現状と背景 第5章 大学評価の国際的動向 第1節 ヨーロッパ地域について 北欧」

    堀井 祐介

    『大学評価論の体系化に関する調査研究 報告書』 p. 113-119 2015

  31. 「第1部 大学評価の現状と背景 第5章 大学評価の国際的動向 第1節 ヨーロッパ地域について European Consortium for Accreditation (ECA)」

    堀井 祐介

    『大学評価論の体系化に関する調査研究 報告書』 p. 96-98 2015

  32. 「第1部 大学評価の現状と背景 第5章 大学評価の国際的動向 第1節 ヨーロッパ地域について European Association for Quality Assurance in Hihger Education (ENQA)」

    堀井 祐介

    『大学評価論の体系化に関する調査研究 報告書』 p. 91-95 2015

  33. 「第1部 大学評価の現状と背景 第5章 大学評価の国際的動向 はじめに −世界的活動(INQAAHE等)をふまえて−」

    堀井 祐介

    『大学評価論の体系化に関する調査研究 報告書』 p. 88-90 2015

  34. 「デンマークのアクレディテーション −教育プログラムアクレディテーションから機関別アクレディテーションへ−」

    堀井 祐介

    『IDUN −北欧研究− 21』 p. 299-320 2015

  35. 「東アジアにおける高等教育質保証」

    堀井 祐介

    『大学の質保証とは何か』 p. 146-159 2015

  36. パソコン相談カウンターによるワンストップサービスとサポート窓口支援システムの開発

    富田 洋, 岩佐 靖彦, 松原 志野, 東 昭孝, 二木 恵, 松平 拓也, 高田 良宏, 笠原 禎也, 堀井 祐介

    2014 PCカンファレン論文集 Vol. 2014 No. 1 p. 72-73 2014/08

  37. 「東アジア圏の教育における大学間交流と質保証システム(2)」

    堀井 祐介

    『大阪大学高等教育研究』 Vol. 2 No. 2 p. pp.19-32-32 2014/03

    Publisher: 大阪大学全学教育推進機構
  38. 「連載・ルーブリックが結ぶ教育接続? 教育機関における教育効果Educational effectiveness (EE)測定ツールとしてのルーブリック」

    堀井 祐介

    『文部科学教育通信348』 p. 18-19 2014

  39. 「3.2012年度調査:ドイツにおける専門分野別の特徴 3−2歴史学、4.2013年度調査:ドイツにおける大学教授法センターの役割と課題」

    堀井 祐介

    『ユニバーサル段階におけるヨーロッパの学部専門教育の変容』(課題番号:2350990)平成23年度〜平成25年度 科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書(研究代表者 吉永契一郎) 2014

  40. 「事例報告 金沢大学における組織改革−改革の概要およびその影響について− 」

    堀井 祐介

    『大学のガバナンス:その特質を踏まえた組織運営の在り方を考える−第41回(2013年度)研究員集会の記録−』、「高等教育研究叢書 128」 p. 103-112 2014

  41. 「認証評価結果から見る優れた学生支援」

    堀井 祐介

    東海・北陸・近畿地区学生指導研究会平成25年度(第57回)総会講演 2014

  42. 「広島大学訪問調査、新潟大学訪問調査、九州大学訪問調査、大学基準協会訪問調査報告書、大学評価・学位授与機構訪問調査報告書、日本高等教育評価機構訪問調査報告書」

    堀井 祐介

    『学士課程教育の質保証に関する日米比較 −教養教育の位置づけの視点から−』(課題番号:23531107)平成23年度〜平成25年度 科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書(研究代表者 前田早苗) 2014

  43. 「東アジア圏の教育における大学間交流と質保証システム(2)」

    堀井 祐介

    『大阪大学高等教育研究』02 Vol. 2 p. 19-32 2014

    Publisher: 大阪大学全学教育推進機構
  44. パソコン相談カウンターによるワンストップサービスの実現 ~プロジェクト管理ソフトウェアを活用した窓口業務の効率化~

    富田 洋, 岩佐 靖彦, 松原 志野, 東 昭孝, 松平 拓也, 二木 恵, 高田 良宏, 笠原 禎也, 堀井 祐介

    大学ICT推進協議会2013年度年次大会(AXIES2013)論文集 Vol. 2013 No. 1 2013/12

    Publisher: 大学ICT推進協議会
  45. 「成績評価ツールとしてのルーブリック」

    堀井 祐介

    e-Learning教育研究 No. 8 2013/12

  46. 「第2章 歴史学(デンマーク)」

    堀井 祐介

    『ヨーロッパにおける大学教育の多様性と統合』(高等教育研究叢書119) No. 119 2013/03

    Publisher: 広島大学高等教育研究開発センター
  47. 「金沢大学におけるICT活用教育」

    堀井 祐介

    『ICTで実現する大学教育改革 −フランス・カナダ・日本の事例から−』 p. 135-147 2013

  48. 「成績評価ツールとしてのルーブリック」

    堀井 祐介

    『e-Learning教育研究』第8号 p. 61-65 2013

  49. 「第2章 歴史学(デンマーク)」

    堀井 祐介

    『ヨーロッパにおける大学教育の多様性と統合』(高等教育研究叢書119) p. 3-58 2013

  50. Exchange between Colleges and Universities in the East Asian Higher Education Area and Quality Assurance System

    Hayashi Toru, Watanabe Tatsuo, Nakamura Masaki, Shimamoto Hideki, Horii Yusuke, Saito Takahiro, Mochizuki Taro, Hayata Yukimasa

    Vol. 8 No. 第8号 p. pp.17-39-39 2012/03

    Publisher:
  51. Exchange between Colleges and Universities in the East Asian Higher Education Area and Quality Assurance System

    Hayashi Toru, Watanabe Tatsuo, Nakamura Masaki, Shimamoto Hideki, Horii Yusuke, Saito Takahiro, Mochizuki Taro, Hayata Yukimasa

    Vol. 8 p. 17-39 2012

    Publisher:
  52. 「北欧の大学と大学評価」

    『大学評価基本用語100』(シリーズ「大学評価を考える」 Vol. 5 p. 180-181 2011/09

    Publisher: 晃洋書房
  53. The Copyright Transfer and Secondary Use of ICT Teaching Materials in Kanazawa University

    MORI Yoshihiro, HORII Yusuke, SATO Masahide, SUZUKI Tsuneo

    JADE Vol. 6 No. 2 p. 119-124 2011 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 日本リメディアル教育学会
  54. 「北欧の大学と大学評価」

    堀井 祐介

    『大学評価基本用語100』(シリーズ「大学評価を考える」第5巻 p. 180-181 2011

  55. 「ICT活用FD推進と大学コミュニティ」

    堀井 祐介

    『文部科学教育通信257』 p. 28-29 2010

  56. 「ヨーロッパの大学におけるカリキュラム」

    堀井 祐介

    早田幸政・青野透・諸星裕編著『高等教育論入門』 p. 78-81 2010

    Publisher: ミネルヴァ書房
  57. 「オセアニア圏の高等教育」

    堀井 祐介

    早田幸政・青野透・諸星裕編著『高等教育論入門』 p. 52-55 2010

    Publisher: ミネルヴァ書房
  58. 「ヨーロッパ・大陸圏の高等教育」

    堀井 祐介

    早田幸政・青野透・諸星裕編著『高等教育論入門』 p. 34-43 2010

    Publisher: ミネルヴァ書房
  59. 「大学コンソーシアム石川 −大学および地域社会連携によるユニークな教育モデルの模索−」

    堀井 祐介

    『文部科学教育通信224』 p. 26-27 2009

  60. 「6デンマークの高等教育システムについて、7デンマークにおける大学運営への学生参画、8デンマークにおける大学評価への学生参画、13ノルウェーの高等教育システムについて、16アイスランドの高等教育システムについて、17アイスランドにおける大学運営および大学評価への学生参画、19結び

    堀井 祐介

    『北欧における大学運営 2009

  61. 「エッダ神話詩動詞出現形と作品形式との関係」

    堀井 祐介

    『英語フィロロジーとコーパス研究 −今井光規教授古希記念論文集−』 p. 529-540 2009

  62. ICT at Kanazawa University:―Synergy between Education and Student Support―

    Horii Yusuke, Matsumoto Toyoji, Suzuki Tsuneo, Sato Masahide, Mori Yoshihiro, Kamada Yasuhiro, Suemoto Tetsuo

    Computer & Education Vol. 25 No. 25 p. 18-23 2008/12

    Publisher: CIEC
  63. 「理系学生を対象とした初年次ゼミナールの授業設計」

    西山宣昭; 堀井 祐介

    大学教育学会関東支部研究会平成18年度報告集 p. 16-21 2007/03

  64. 「金沢大学におけるICT活用教育の取り組み」

    鈴木恒雄, 松本豊司, 森祥寛, 石黒克也, 佐藤正英, 堀井祐介

    独立行政法人メディア教育開発センターeラーニング等ITを活用した教育に関する調査報告書(2006年度) p. 70-74 2007/03

  65. 「4.平成17年度「教員の所属組織」に関するアンケート調査結果の分析 (2)学部調査分 ?人文・教育(教育学)・国際系に関するアンケート調査結果から 5.「教員の所属組織」に関する国内訪問調査報告 (1)平成17年度実施分 ?北海道大学 ?高知大学 6.教員組織、「教員の所属組織」に関する海外訪問調査報告 (2)オーストラリア (3)アメリカ

    堀井 祐介

    『文部科学省<先導的大学改革推進委託>調査研究報告書 −今後の「大学像」の在り方に関する調査研究: 教員の所属組織−』 2007

  66. 「現地調査にあたっての法科大学院へのアンケート質問事項<翻訳>」

    堀井 祐介

    『法科大学院教育の理念と実践 2006年度下期JLF認証評価報告』 p. 39-57 2007

  67. 「法科大学院を適格認定するために手続き規定<翻訳>」

    堀井 祐介

    『法科大学院教育の理念と実践 2006年度下期JLF認証評価報告』 p. 13-33 2007

  68. 「デンマークの大学運営への学生参画状況」

    堀井 祐介

    『IDUN 17』 No. 17 p. 301-320 2007

  69. Building−up of the"Introduction to Information Processing"class on the subject"Information"at high school

    Matsumoto Toyoji, Suzuki Tsuneo, Sato Masahide, Horii Yusuke

    Computer & Education Vol. 21 No. 21 p. 49-54 2006/12

    Publisher: CIEC
  70. アメリカ南部地区基準協会認証評価システムの検証

    堀井 祐介

    『教育基本法改正の動向』(日本教育法学会年報第35号) No. 35 p. 168-169 2006/03

    Publisher: 有斐閣
  71. 「教材開発とe-Learningの学内普及へ向けての取組」

    鈴木恒雄, 井町智彦, 笠原禎也, 佐藤正英, 車古正樹, 高田良宏, 松本豊司, 森祥寛, 堀井祐介

    メディア教育研究 Vol. 1 No. 2 p. 11-16 2006/02

    Publisher: メディア教育開発センター
  72. 「連載 実務能力を養う大学経営人材論 第20回 実務としての学生支援サービスの充実 その3 学生支援業務とポータルサイト」

    堀井 祐介

    『文部科学教育通信162』 p. 18-19 2006

  73. 「連載 実務能力を養う大学経営人材論 第19回 実務としての学生支援サービスの充実 その2 学生支援業務とICT」

    堀井 祐介

    『文部科学教育通信161』 p. 18-19 2006

  74. 「第2章 地域別国際化文脈の違い 第1節 欧州」

    堀井 祐介

    『大学国際化の評価指標策定に関する実証的研究』(課題番号16203039)平成16〜17年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(2))研究成果報告書 研究代表者 古城紀雄 p. J18-J25 2006

  75. 「外国語」教育から「言語文化」教育への一考察

    堀井 祐介

    『言語と文化の饗宴 −中埜芳之教授退職記念論文集−』 p. 275-292 2006

  76. アメリカ南部地区基準協会大学部会アクレディテーションプロセスについて

    堀井祐介

    季刊教育法 No. 146 p. 115-119 2005/09

    Publisher: エイデル研究所
  77. 「「外国語大学」のカリキュラムの特徴とその存在意義 -国立大学法人、公立大学、私立大学を比較して-」

    堀井祐介

    『国立大学法人化の衝撃と私大の挑戦』 p. 154-161 2005/02

    Publisher: エイデル研究所
  78. 第1部 論文編 第1章 アメリカの機関別アクレディテーションにおける評価者トレーニングの実際 第3節 南部地区基準協会認証評価システムと評価者研修

    堀井 祐介

    『大学評価機関における評価者研修プログラムとその運用に関する各国間の比較研究』(課題番号15330182)平成15〜16年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書 研究代表者 前田早苗 p. 30-41 2005

  79. 「アメリカ南部地区基準協会大学部会アクレディテーションプロセスについて」

    堀井 祐介

    『季刊教育法146』 p. 115-119 2005

  80. 「大学評価学会」設立大会・総会参加報告

    堀井 祐介

    『文部科学教育通信99』 p. 22-23 2004

  81. Toward the possibility of reliable CALL software

    Studies in language and culture No. 29 p. 33-53 2003/03

    Publisher:
  82. 大学院生を対象とした英語e-learningの検証と今後の外国語教育

    細谷行輝: 堀井祐介

    メディア教育開発センターNewletter No. 34 2003/01

  83. 「Web対応『知へのステップ』習熟度チェック」

    堀井 祐介

    『大学入学時におけるスタディ・スキルズの教材開発と運用に関する研究』(課題番号13610331)平成13〜14年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(1))研究成果報告書 研究代表者 上村和美 第3章pp.29-50 2003

  84. “Toward the possibility of reliable CALL software“

    堀井 祐介

    『言語文化研究29』 p. 33-53 2003

  85. 「視聴覚メディアの作成とその効果的な利用方法について -「学習技術」の実践を通して-」

    上村和美, 内田充美, 堀井祐介

    関西国際大学研究紀要 No. 3 p. 29-42 2002/03

  86. 「大阪大学CALLシステムについて」

    堀井祐介

    『異言語・異文化教育におけるマルチメディア教育の可能性 -フランス語教育の現場から-』(言語文化共同研究プロジェクト2001) p. 9-14 2002/03

  87. 「CALLシステムの課題と可能性」

    堀井祐介

    言語文化研究 No. 28 p. 335-347 2002/03

  88. 「視聴覚メディアの作成とその効果的な利用方法について −「学習技術」の実践を通して−」

    堀井 祐介

    『関西国際大学研究紀要 第3号』 p. 29-42 2002

  89. 「CALLシステムの課題と可能性」

    堀井 祐介

    『言語文化研究28』 p. 335-347 2002

  90. 「古ノルド語-sk動詞について-エッダ神話詩での実例分析-」

    堀井祐介

    IDUN(大阪外国語大学デンマークスウェーデン語学科紀要) No. 14 p. 169-201 2001/03

  91. 「古ノルド語神話文献資料データベースの作成と活用」

    堀井祐介

    英語コーパス研究 No. 8 p. 91-106 2001/03

    Publisher: 英語コ-パス研究会
  92. A Computational Analysis of the Scandinavian Mythological Texts - The Verbs Characteristically used for the Gods and the Heroes

    Studies in language and culture No. 27 p. 121-141 2001/02

    Publisher:
  93. 「古ノルド語-sk動詞について−エッダ神話詩での実例分析−」

    堀井 祐介

    『IDUN 14』 p. 169-201 2001

  94. 「古ノルド語神話文献資料データベースの作成と活用」

    堀井 祐介

    『英語コーパス研究 第8号』 p. 91-106 2001

  95. “A Computational Analysis of the Scandinavian Mythological Texts - The Verbs Characteristically used for the Gods and the Heroes ?“

    堀井 祐介

    『言語文化研究27』 p. 121-141 2001

  96. 「現代デンマーク語基本語彙集(6)」

    堀井 祐介

    『大阪外国語大学論集第23号』 No. 23 p. 101-110 2000

    Publisher: 大阪外国語大学
  97. 地域・国家篇「アイスランド」

    堀井 祐介

    『世界民族事典』,弘文堂 2000

  98. 「現代デンマーク語基本語彙集(5)」

    堀井 祐介

    『大阪外国語大学論集第22号』 No. 22 p. 113-140 2000

    Publisher: 大阪外国語大学
  99. 「現代デンマーク語基本語彙集(4)」

    堀井 祐介

    『大阪外国語大学論集第21号』 No. 21 p. 39-70 1999

    Publisher: 大阪外国語大学
  100. 「現代デンマーク語基本語彙集(3)」

    堀井 祐介

    『大阪外国語大学論集第20号』 No. 20 p. 89-99 1998

    Publisher: 大阪外国語大学
  101. 「現代デンマーク語基本語彙集(2)」

    堀井 祐介

    『大阪外国語大学論集第19号』 No. 19 p. 81-95 1998

    Publisher: 大阪外国語大学
  102. 「神々の動詞,英雄の動詞 −北欧神話データベースの分析−」

    堀井 祐介

    博士学位論文(言語文化学) 1998

  103. 「現代デンマーク語基本語彙集(1)」

    堀井 祐介

    『大阪外国語大学論集第17号』 No. 17 p. 97-126 1997

    Publisher: 大阪外国語大学
  104. 「古ノルド語文法書における格の扱い」

    堀井祐介

    『大阪大学 言語文化学2号』 No. 2 p. 107-116 1993

  105. 「コンピュータによる文献資料の分析方法 ―「エッダ詩集」の動詞を材料として―」

    堀井祐介

    IDUN(大阪外国語大学デンマークスウェーデン語学科紀要) No. 10 p. 175-188 1992/03

  106. "A Concordance to Eddic Poetry"

    堀井 祐介

    『大学評価論の体系化』 p. 340-346 1992

  107. 「コンピュータによる文献資料の分析方法 ―「エッダ詩集」の動詞を材料として―」

    『IDUN 10』 1992

Misc. 6

  1. IRを活かすためには

    堀井 祐介

    『IDE 現代の高等教育 No.649・4月号』 No. 649 2023/04

  2. 教育・研究情報化推進部会の活動について

    鈴木 恒雄, 堀井 祐介

    COM.CLUB 広報 Vol. 32 No. 1 p. 5-5 2009/03/01

    Publisher: 金沢大学総合メディア基盤センター
  3. 新アカンサスポータル紹介

    堀井 祐介, 森 祥寛

    COM.CLUB 広報 Vol. 31 No. 1 p. 6-7 2008/03/01

    Publisher: 金沢大学総合メディア基盤センター
  4. 金沢大学におけるポータルシステムの利用状況-アクセスログの解析より-

    末本哲雄, 末本哲雄, 鎌田康裕, 鎌田康裕, 東昭孝, 東昭孝, 森祥寛, 堀井祐介, 堀井祐介

    PC Conference論文集 Vol. 2008 2008

  5. e-Learningの全学展開を考慮した情報処理基礎教育システムの構築

    松本豊司, 鈴木恒雄, 佐藤正英, 堀井祐介, 井町智彦

    教育システム情報学会誌 Vol. 25 No. 1 2008

  6. Development of Teaching Materials and the Initiative of Education by e-Learning

    鈴木恒雄, 井町智彦, 笠原禎也, 佐藤正英, 車古正樹, 高田良宏, 松本豊司, 森祥寛, 堀井祐介

    メディア教育研究 Vol. 2 No. 2 2006

Publications 4

  1. 『新訂版 体系・道徳教育の理論と指導法』

    堀井 祐介

    エイデル研究所 2019/10

  2. 高等教育論入門

    ミネルヴァ書房 2010/11

  3. 国立大学法人化の衝撃と私大の挑戦

    清成忠男, 早田幸政, 青野透, 西山宣昭, 堀井祐介ほ

    エイデル研究所 2005/02

  4. 「Web対応『知へのステップ』習熟度チェック」

    2003/03

Presentations 55

  1. 「欧州におけるメタ評価実施の仕組み 北欧諸国認証評価機関のENQA、EQARのメタ評価受審を例として」

    堀井 祐介

    日本高等教育学会 第27回大会 2024/05/26

  2. 「日本の「特別の教科 道徳」とデンマークの「宗教教育」の学習成果比較」

    堀井祐介

    日本道徳教育学会第9 6 回( 2020 年度秋季 大会)自由研究発表 畿央大学 オンライン 2020/11

  3. 「アクティブ・ラーニングに基づく学修成果の把握:質的,量的の両面から」

    堀井 祐介

    大学教育再生加速プログラム(AP)テーマ?・?複合型採択校合同シンポジウム(宇都宮大学) 2019/10

  4. 「学生の理解を深めるよりよい授業設計とは」

    堀井 祐介

    公立小松大学FD研修会 2019/09

  5. 「教育プログラム評価の国内外の動向(現状と課題)」

    堀井 祐介

    第2回大学評価研究所「公開研究会」(工学院大学) 2019

  6. 「アクティブラーニングを支援する学生アドバイザーの 制度・研修・効果に関する実証的研究(課題研究シンポジウムIII)」(趣旨説明)

    堀井 祐介

    大学教育学会課題研究集会(長崎国際大学) 2018

  7. 「デンマークの大学進学システムと普通高校における進路決定の仕組みについて」

    堀井 祐介

    日本高等教育学会第19回大会(追手門学院大学) 2016

  8. 「テキスト分析・抽出による汎用的・客観的学修成果例の作成」

    堀井 祐介

    日本高等教育学会第18回大会(早稲田大学) 2015

  9. 「テキスト分析による汎用的・客観的学修成果一覧作成(第一段階)−デンマーク、英国、チューニング−の比較−」

    堀井 祐介

    石川県高等学校教頭・副校長会(KKR金沢) 2014

  10. 「大学におけるICT活用について」

    堀井 祐介

    広島大学高等教育研究開発センター 第41回研究員集会(広島大学) 2013

  11. 「 金沢大学における組織改革 −改革の概要およびその影響について−」

    堀井 祐介

    日本高等教育学会第16回大会(広島大学) 2013

  12. 「ルーブリック、ポートフォリオを活用した修学支援 −学生が納得しやる気を出す成績評価と学習振り返り−」

    堀井 祐介

    東海・北陸・近畿地区学生指導研究会平成25年度(第57回)総会 2013

  13. 「認証評価結果から見る優れた学生支援」

    堀井 祐介

    東海学園大学平成24年度FD・SD研修会 2013

  14. 「ルーブリック、ポートフォリオを活用した修学支援 −学生が納得しやる気を出す成績評価と学習振り返り−」

    堀井 祐介

    大学教育開発・支援センター・理工学域教育方法改善委員会 共催 2012

  15. 「ボローニャプロセスについて」(解説)

    堀井 祐介

    小松短期大学2012年度第1回FD研修会 2012

  16. 「「予測困難な時代において生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ」(審議まとめ)(平成24年3月26日)から高等教育のキーワードを読み解く」

    堀井 祐介

    日本高等教育学会第15回大会(東京大学) 2012

  17. 「米国における専門分野別教育プログラムアクレディテーションシステムについて」

    堀井 祐介

    大学教育学会第34回大会(北海道大学) 2012

  18. 「米国大学におけるルーブリック活用事例から見る学士課程教育の質保証」

    堀井 祐介

    「カナダと日本における大学の質保証制度 −認証評価を中心に−」 2012

  19. 「日本の大学の質保証」

    堀井 祐介

    日本高等教育学会第14回大会(名城大学) 2011

  20. 「デンマークにおける専門分野別教育プログラム認定・評価について」

    堀井 祐介

    国際シンポジウム「フランス語圏の高等教育開発とICTの活用」(岩手大学大学教育総合センター「教授技術『匠の技』伝承プロジェクト」 東北大学高等教育開発推進センター教育関係共同利用拠点事業)(東北大学) 2011

  21. 「金沢大学における全学的FD活動 FD委員会、大教センター、FD・ICT教育推進室の活動について」

    堀井 祐介

    第1回九州産業大学ファカルティ・ディベロップメント研修会 2010

  22. 「米国公共政策大学院の質保証システムの新動向と課題」

    堀井 祐介

    日本高等教育学会第13回大会(関西国際大学) 2010

  23. 「ICT活用による組織的FD活動」

    堀井 祐介

    大学eラーニング協議会2009フォーラム(電気通信大学) 2010

  24. 「教育改善のための教育情報アーカイブス −オンライン授業公開から電子ティーチング・ポートフォリオまで−(ラウンドテーブル)」

    堀井 祐介

    大学教育学会第31回大会(首都大学東京) 2009

  25. 「北欧における大学運営、大学評価への学生参画システム運用実態について」

    堀井 祐介

    日本高等教育学会第12回大会(長崎大学) 2009

  26. 「金沢大学におけるポータル利用による教育改善の取り組み」

    堀井 祐介

    佐賀大学FD・SDフォーラム 2009

  27. 「金沢大学におけるICT を活用した組織的FD活動」

    堀井 祐介

    第15回大学教育研究フォーラム(京都大学) 2009

  28. 「金沢大学における ICT活用教育について」

    堀井 祐介

    日本物理学会キャリア支援センター 情報教育研修会(京都大学) 2009

  29. 「ICT活用によるFD推進 −金沢大学での取り組み−」

    堀井 祐介

    大学eラーニング協議会設立記念フォーラム(千歳科学技術大学) 2009

  30. 「金沢大学におけるICT活用教育推進 −FD・ICT教育推進室の活動紹介−」

    堀井 祐介

    大阪府立大学教育情報支援システム研修会 2009

  31. 「Webclassとポータルサイトを活用した全学FD・ICT教育推進」

    堀井 祐介

    琉球大学21世紀フォーラム 2008

  32. 「大学運営、大学評価への学生参画システム検証 −デンマーク、スウェーデン、フィンランドの事例−」

    堀井 祐介

    日本高等教育学会第11回大会(東北大学) 2008

  33. 「学生支援の位置づけとその評価」 −認証評価・GP・FD−

    堀井 祐介

    第14回大学教育研究フォーラム(京都大学) 2008

  34. Two schemes of quality assurance of national university corporation

    堀井 祐介

    APQN2008(Asia-Pacific Quality Network Conference and Annual General Meeting) 2008

  35. 「大学評価指標としての学生支援をめぐる一考察」

    堀井 祐介

    第13回大学教育研究フォーラム(京都大学) 2007

  36. 「導入科目「大学・社会生活論」用e-Learning教材作成について」

    堀井 祐介

    2006PCカンファレンス (コンピュータ利用教育協議会主催 2007

  37. 「アウトカムズ評価とポータルサイト」

    堀井 祐介

    JACET(大学英語教育学会)中部支部大会シンポジウム 2007

  38. 「教員組織改革の現状と方向性 −文科省委託アンケート調査の専門分野別分析をてがかりに−」

    堀井 祐介

    日本高等教育学会(名古屋大学) 2007

  39. 北欧の大学評価紹介

    堀井 祐介

    日本アイスランド学会(金沢大学) 2007

  40. 「アンケートを通してみたポータルサイト、学習管理システムによる初年次教育支援の有効性」

    堀井 祐介

    日本リメディアル教育学会(キャンパスプラザ京都) 2006

  41. 「北陸地区双方向遠隔授業システム試行運用から見えてきたこと」

    堀井 祐介

    2006PCカンファレンス (コンピュータ利用教育協議会主催 2006

  42. 「ポータルサイトおよびLMSの全学普及による教育改善−利用者アンケートの結果を通して−」

    堀井 祐介

    全国大学IT活用教育方法研究発表会(私立大学情報教育協会 2006

  43. 「北陸地区双方向遠隔授業システム紹介」

    堀井 祐介

    2005PCカンファレンス ポスターセッション (コンピュータ利用教育協議会主催 2005

  44. 「アメリカ南部地区基準協会認証評価システムの検証」

    堀井 祐介

    日本教育法学会第35回定期総会自由研究発表(中央大学) 2005

  45. 「大学教育における学習動機付けのための試み−金沢大学角間ランチョンセミナー−」

    堀井 祐介

    大学教育学会第26回大会(北海道大学) 2004

  46. 「大学大学院工学研究科での英語遠隔授業 」

    堀井 祐介

    2003PCカンファレンス(コンピュータ利用教育協議会主催 2003

  47. 「大学院におけるESP教育実例報告 −英語遠隔授業・コーパス活用論文指導・学習者コーパス−」

    堀井 祐介

    外国語教育メディア学会(LET)第43回(2003年度)全国研究大会(関西外国語大学) 2003

  48. 「大学大学院工学研究科での英語遠隔授業の紹介」

    堀井 祐介

    外国語教育メディア学会(LET)第35回(2003年度)九州・沖縄支部研究大会シンポジウム e-Learningの現状と今後の展望:「『英語が使える日本人』の育成のための戦略構想」を受けて 2003

  49. 「英語遠隔授業の実例報告−大阪大学大学院工学研究科における取り組み−」

    堀井 祐介

    大学英語教育学会(JACET)関西支部秋季大会(神戸市大学共同利用施設「ユニティ」) 2002

  50. 「CALLシステムのさらなる有効活用を目指して」

    堀井 祐介

    2002PCカンファレンス(コンピュータ利用教育協議会主催 2002

  51. 「アイスランド語学習Web教材 ―アイスランドおよびと日本における取り組み―」

    堀井 祐介

    日本アイスランド学会(大阪外国語大学) 2002

  52. 「古ノルド語神話文献資料コーパスの活用」

    堀井 祐介

    英語コーパス学会(山陽学園大学) 2000

  53. 「「エッダ詩集」に見られる動詞表現 ―神々,英雄を特徴づけるものとして―」

    堀井 祐介

    日本文体論学会(聖徳大学) 1993

  54. 「「エッダ詩集」における動詞から見た神々と英雄の特徴」

    堀井 祐介

    日本アイスランド学会(早稲田大学) 1992

  55. 「古ノルド語文法書における格の扱い」

    堀井 祐介

    大阪大学言語文化学会(大阪大学) 1992

Institutional Repository 5

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. コペンハーゲン⼤学⼈⽂学部デンマーク語専攻のカリキュラム詳述書について : 求められる専⾨性および能⼒を中⼼に

    Horii Yusuke

    IDUN -Journal of Nordic Studies- Vol. 25 p. 277-289 2025/02/28

  2. デンマークのアクレディテーション : 教育プログラムアクレディテーションから機関別アクレディテーションへ

    Horii Yusuke

    IDUN -Journal of Nordic Studies- Vol. 21 p. 299-320 2015/03/25

  3. デンマークの大学運営への学生参画状況

    Horii Yusuke

    IDUN -Journal of Nordic Studies- Vol. 17 p. 301-320 2007/03/01

  4. 古ノルド語 -sk動詞について : エッダ神話詩での実例分析

    Horii Yusuke

    IDUN Vol. 14 p. 169-201 2001/03/29

  5. コンピュータによる文献資料の分析方法 : 「エッダ詩集」の動詞を材料として

    Horii Yusuke

    IDUN Vol. 10 p. 175-194 1992/03/31