顔写真

顔写真

川口 正通
Kawaguchi Masamichi
川口 正通
Kawaguchi Masamichi
人文学研究科 外国学専攻,准教授

keyword スペイン語学

経歴 4

  1. 2023年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科 外国学専攻 准教授

  2. 2022年4月 ~ 2023年3月
    大阪大学 大学院人文学研究科 外国学専攻 講師

  3. 2015年4月 ~ 2022年3月
    神戸市外国語大学 外国語学部 イスパニア学科 准教授

  4. 2012年4月 ~ 2015年3月
    神戸市外国語大学 外国語学部 イスパニア学科 講師

学歴 3

  1. 大阪大学(大阪外国語大学)大学院 言語社会研究科 言語社会専攻 博士後期課程

    ~ 2011年3月

  2. 大阪外国語大学大学院 言語社会研究科 地域言語社会専攻 博士前期課程

    ~ 2007年3月

  3. 大阪外国語大学 外国語学部 地域文化学科

    ~ 2005年3月

委員歴 1

  1. 日本イスパニヤ学会 理事 学協会

    2018年4月 ~ 2022年3月

所属学会 7

  1. Sociedad Española de Lingüística

  2. Asociación para la Enseñanza del Español como Lengua Extranjera

  3. 日本・スペイン・ラテンアメリカ学会

  4. 日本認知言語学会

  5. 日本言語学会

  6. 関西スペイン語学研究会

  7. 日本イスパニヤ学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 言語学 / スペイン語学

論文 21

  1. Propouesta de análisis contrastivo de conjunciones y locuciones conjuntivas para la enseñanza a estudiantes de ELE con L1 japonés

    Masamichi Kawaguchi, Reina Yanagida

    Interacción, discurso y tecnología en la enseñanza del español 2024年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Universidad de Burgos, Asociación para la Enseñanza del Español como Lengua Extranjera (ASELE)
  2. Construcciones condicionales como estrategia de cortesía: un estudio contrastivo entre el español y el japonés

    川口正通

    立命館言語文化研究 Vol. 35 No. 3 p. 101-118 2024年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  3. Una reflexión sobre las construcciones ilativas con así que: un análisis contrastivo con el japonés

    Lingüística Hispánica No. 43/44 p. 9-29 2021年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:関西スペイン語学研究会
  4. Algunas estrategias para expresar cortesía en los escritos de petición en el español peruano y colombiano

    Masamichi Kawaguchi

    Lingüística y Literatura Vol. 42 No. 80 p. 275-298 2021年7月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Universidad de Antioquia (Colombia)
  5. La traducción como herramienta en el aula de ELE: una reflexión de un profesor no nativo (japonés) de español

    Masamichi Kawaguchi

    Perfiles, factores y contextos en la enseñanza y el aprendizaje de ELE/EL2 p. 499-512 2020年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Universidad de Santiago de Compostela, Asociación para la Enseñanza del Español como Lengua Extranjera (ASELE)
  6. por mucho/más queによって導かれる譲歩節における叙法について

    川口正通

    Hispánica No. 63 p. 25-44 2020年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本イスパニヤ学会
  7. Componentes culturales y pragmáticos en las clases de composición en Japón: el caso de los correos electrónicos de petición y de rechazo

    Masamichi Kawaguchi

    Léxico y cultura en LE/L2: corpus y diccionarios p. 343-352 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Asociación para la Enseñanza del Español como Lengua Extranjera (ASELE)
  8. スペイン語反事実条件文の帰結節における直説法線過去の使用について

    川口正通

    神戸外大論叢 Vol. 67 No. 1 p. 73-90 2017年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:神戸市外国語大学研究会
  9. Algunas observaciones de un gramático en torno a Un modelo de contenidos para un modelo de actuación -enseñar español como segunda lengua extranjera en Japón

    Masamichi Kawaguchi

    Lingüística Hispánica Vol. 39 p. 57-71 2016年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:関西スペイン語学研究会
  10. Creación de una comunidad de aprendizaje de profesores: enseñanza de ELE en Japón y las actividades del taller de didáctica de español de Kansai (TADESKA)

    Masami Ogawa, Reina Yanagida, Masamichi Kawaguchi

    Formación y competencia del profesorado de ELE p. 799-807 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Asociación para la Enseñanza del Español como Lengua Extranjera (ASELE)
  11. 日本語を母語とするスペイン語学習者のメールに見られるポライトネス表現に関する予備的調査

    川口正通

    神戸外大論叢 Vol. 66 No. 2 p. 131-149 2016年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:神戸市外国語大学研究会
  12. Análisis de algunos ejemplos de transferencia lingüística de la L1 en estudiantes japoneses de español como L2

    Juan Romero Díaz, Masamichi Kawaguchi

    La enseñanza de ELE centrada en el alumno p. 823-831 2015年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Asociación para la Enseñanza del Español como Lengua Extranjera (ASELE)
  13. 譲歩節における命令法の使用について

    川口正通

    Hispánica Vol. 58 p. 23-43 2014年 研究論文(学術雑誌)

  14. a pesar de que構文の談話機能について

    川口正通

    神戸外大論叢 Vol. 64 No. 5 p. 61-72 2014年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:神戸市外国語大学研究会
  15. Notas sobre las construcciones temporales con interpretación concesiva: un estudio contrastivo con el japonés

    川口正通

    Lingüística Hispánica Vol. 36 p. 19-33 2013年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:関西スペイン語学研究会
  16. siによってあらわされる譲歩条件構文再考

    川口正通

    神戸外大論叢 Vol. 63 No. 3 p. 67-86 2012年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  17. 譲歩解釈をうける現在分詞構文の用法について―日本語との対照から

    川口正通

    Estudios Hispánicos Vol. 34 No. 34 p. 81-96 2010年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学外国語学部スペイン語部会
  18. スペイン語の後置された譲歩節について

    川口正通

    Ex Oriente Vol. 16 p. 89-109 2009年 研究論文(学術雑誌)

  19. Sobre las construcciones concesivas introducidas por y eso que

    Masamichi Kawaguchi

    Lingüística Hispánica Vol. 31 p. 23-39 2008年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:関西スペイン語学研究会
  20. Sobre las llamadas oraciones causal-concesivas en español

    Masamichi Kawaguchi

    Lingüística Hispánica Vol. 30 p. 1-17 2007年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:関西スペイン語学研究会
  21. siによって表される譲歩条件文 ―aunque譲歩文との対比から―

    川口正通

    Hispánica Vol. 51 No. 51 p. 39-59 2007年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本イスパニヤ学会

MISC 3

  1. 主語

    川口正通

    『スペイン語記述文法』(1999) 『スペイン語新文法』(2009) 章別和文要約6 (Lingüística Hispánica 別冊 第6号) p. 329-344 2015年 書評論文,書評,文献紹介等

  2. 条件構文・譲歩構文

    川口正通

    『スペイン語記述文法』(1999) 『スペイン語新文法』(2009) 章別和文要約5 (Lingüística Hispánica 別冊 第5号) p. 483-505 2011年 書評論文,書評,文献紹介等

  3. 原因と目的の従属

    川口正通

    『スペイン語記述文法』章別和文要約4 (Lingüística Hispánica 別冊 第4号) p. 39-59 2008年 書評論文,書評,文献紹介等

著書 1

  1. 文法からいくスペイン語

    川口正通

    朝日出版社 2020年1月

    ISBN: 9784255551135

機関リポジトリ 2

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 第3回スペイン語の形態論・統語論・意味論・語用論の関係と境界に関する国際学会参加報告

    川口 正通

    ヨーロッパ超域研究 Vol. 6 p. 49-53 2025年3月30日

  2. 譲歩解釈を受ける現在分詞構文の用法について : 日本語との対照から

    川口 正通

    Vol. 34 p. 81-96 2010年3月31日