-
Ribosome biogenesis in vitro
Wataru Aoki
JST EMBO workshop Global insights in life sciences: bridging European and Japanese research 2025/02/28
-
次世代データ駆動型サイエンスによる微生物機能の理解と応用
青木 航
第5回PhotoBIO-OILセミナー 2025/02/20
-
リボソーム生合成の試験管内再構成とその応用
青木 航
大阪大学蛋白質研究所セミナー 2024/12/13
-
Exploring the boundary between matter and life through a constitutive understanding of ribosome biogenesis
Wataru Aoki
ASBA Online Seminar 2024/12/05
-
In vitroリボソーム生合成
青木 航
「細胞を創る」研究会17.0 2024/11/11
-
Ribosome biogenesis in vitro
Wataru Aoki
1st SynCell Global Summit 2024/10/23
-
人工リボソームを基盤とした生命再デザインへの挑戦
青木 航
日本生物工学会 2024/09/10
-
アカデミアで教育・研究を追求する
青木 航
日本生物工学会 2024/09/09
-
生命の構成的理解と人工生命の創出を目指して
青木 航
第64回生物物理若手の会 2024/08/28
-
ペプチドバーコーディングによる次世代ナノボディ探索技術の創生と社会実装
青木航
第8回バイオ共創コンソーシアム 2024/06/26
-
Optimizing the in vitro expression profile of central dogma-related proteins
Chisato Nishizawa, Shunsuke Aburaya, Yuishin Kosaka, Kenji Sugase, Wataru Aoki
IUPAB2024 2024/06/24
-
Characterization of ribosome biogenesis in vitro
Yuishin Kosaka, Yumi Miyawaki, Megumi Mori, Shunsuke Aburaya, Chisato Nishizawa, Takeshi Chujo, Tatsuya Niwa, Takumi Miyazaki, Takashi Sugita, Mao Fukuyama, Hideki Taguchi, Kazuhito Tomizawa, Kenji Sugase, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki
IUPAB2024 2024/06/24
-
Reconstitution of ribosome biogenesis in vitro
Wataru Aoki
日本蛋白質科学会 2024/06/13
-
Reconstitution and characterization of in vitro ribosome biogenesis
Yuishin Kosaka, Yumi Miyawaki, Megumi Mori, Shunsuke Aburaya, Chisato Nishizawa, Takeshi Chujo, Tatsuya Niwa, Takumi Miyazaki, Takashi Sugita, Mao Fukuyama, Hideki Taguchi, Kazuhito Tomizawa, Kenji Sugase, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki
ASBMB2024 2024/03/24
-
Development of a method to tune the stoichiometry of central dogma-related proteins synthesized in vitro
Chisato Nishizawa, Shunsuke Aburaya, Yuishin Kosaka, Kenji Sugase, Wataru Aoki
ASBMB2024 2024/03/24
-
リボソーム自己複製プロセスの構成的理解による物質と生命の境界探査
青木 航
第6回ExCELLSシンポジウム 2024/01/22
-
試験管内でリボソームを生合成する
青木 航
iSeminar 2024/01/12
-
試験管内でリボソームを生合成する
青木航
日本生物物理学会サブグループ「人工細胞モデル&分子ロボティクス」セミナー 2023/12/20
-
生命の試験管内再構成とその再発明への挑戦
青木 航
関西ライフサイエンスリーディングサイエンティストセミナー 2023/12/13
-
自己複製する人工細胞創出に向けた、自律的セントラルドグマ関連タンパク質一斉定量法の開発
西澤知里, 油屋駿介, 小坂唯心, 菅瀬謙治, 青木航
第46回日本分子生物学会年会 2023/12/06
-
リボソーム生合成の試験管内再構成とその特性解析
小坂唯心, 宮脇佑実, 森めぐみ, 油屋駿介, 西澤知里, 中條岳志, 丹羽達也, 宮崎拓己, 杉田隆, 福山真央, 田口英樹, 富澤一仁, 菅瀬謙治, 植田充美, 青木航
第46回日本分子生物学会年会 2023/12/06
-
Reconstitution of ribosome biogenesis in vitro for synthesis of self-replicating artificial cells
Wataru Aoki
International Workshop for Bridging Synthetic, Computational & Evolutionary Biology 2023/12/04
-
リボソーム自己複製プロセスの構成的理解による物質と生命の境界探査
青木 航
第61回日本生物物理学会年会 2023/11/14
-
Toward the reconstitution of life in vitro
Wataru Aok
Joint Research Symposium on Biomaterials and Biointerfaces 2023/10/10
-
Exploring the boundary between matter and life through a constitutive understanding of the ribosomal self-replication process
Wataru Aoki
HIGOプログラム 2023/09/27
-
試験管内リボソーム生合成の特性解析
小坂唯心, 宮脇佑実, 森めぐみ, 油屋駿介, 西澤知里, 中條岳志, 丹羽達也, 宮崎拓己, 杉田隆, 福山真央, 田口英樹, 富澤一仁, 菅瀬謙治, 植田充美, 青木航
「細胞を創る」研究会 16.0 2023/09/25
-
自律的セントラルドグマ関連タンパク質を網羅的に解析する手法の開発
西澤知里, 油屋駿介, 小坂唯心, 菅瀬謙治, 青木航
第75回日本生物工学会大会 2023/09/03
-
リボソーム生合成の試験管内における再構成
小坂唯心, 宮脇佑実, 森めぐみ, 油屋駿介, 福山真央, 植田充美, 青木航
第75回日本生物工学会大会 2023/09/03
-
プロテオミクスを用いたカンジダ症の新規ワクチン抗原の探索と機能解析
芝崎誠司, 青木航, 植田充美
日本防菌防黴学会 第50回年次大会 2023/08/29
-
Proteomics and functional characterization of cargo proteins of extracellular membrane vesicles of Shewanella vesiculosa HM13
Mengshan Zhu, Jun Kawamo, Chisato Nishizawa, Wataru Aoki, Takuya Ogawa, Tatsuo Kurihara
極限微生物学会 2023/08/28
-
Elucidating microbial functions to develop innovative biotechnologies
Wataru Aoki
International Symposium in Biotechnology 2023/08/23
-
試験管内におけるリボソーム生合成の再構成
小坂唯心, 宮脇佑実, 森めぐみ, 油屋駿介, 福山真央, 植田充美, 青木航
2023年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2023 2023/06/24
-
自律的セントラルドグマ関連タンパク質を一斉定量する技術の開発
西澤知里, 油屋駿介, 小坂唯心, 菅瀬謙治, 青木航
2023年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2023 2023/06/24
-
統合オミックスによる複雑な生命現象の理解 -微生物叢から多細胞生物まで-
青木 航
バイオ共創コンソーシアム 第5回会議 2023/05/23
-
試験管内でリボソームを生合成する
青木航
SPEED journal club 2023/04/21
-
Cre-lox Recombination Engineering Guided by Machine Learning for Comprehensive Analysis of Neural Networks
YAMAUCHI Yuji, UEDA Mitsuyoshi, AOKI Wataru
Discover BMB 2023 2023/03/25
-
In vitro reconstitution of ribosome biogenesis
Yuishin Kosaka, Yumi Miyawaki, Megumi Mori, Shunsuke Aburaya, Mao Fukuyama, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki
Discover BMB 2023 2023/03/25
-
人工リボソームによる 生体ポリマーの再発明
青木 航
ECC-iCAP 2023/02/24
-
試験管内におけるリボソーム生合成の再構成
小坂 唯心, 宮脇 佑実, 森 めぐみ, 油屋 駿介, 福山 真央, 植田 充美, 青木 航
第45回 日本分子生物学会年会 2022/11/30
-
Next-generation omics technologies to explore complex symbiotic interactions
Wataru Aoki
The First International Symposium for the Next Generation Agri/Food Science and Technology 2022/10/29
-
フェムトリットルドロップレットアッセイを用いた 人工リボソーム活性の高感度検出
小坂唯心, 宮脇佑実, 森めぐみ, 植田充美, 青木航
日本生物工学会 2022年度 大会 2022/10/17
-
確率的Cre-lox組換え反応の機械学習ドリブンエンジニアリングによる任意の割合でのスパースラベリングの実現
山内 悠至, 植田 充美, 青木 航
日本生物工学会 2022年度 大会 2022/10/17
-
リボソーム生合成の試験管内再構成
小坂 唯心, 宮脇 佑実, 森 めぐみ, 油屋 駿介, 福山 真央, 植田 充美, 青木 航
「細胞を創る」研究会 15.0 2022/09/17
-
データ駆動型サイエンスによる持続可能な次世代食サイクル
青木 航
「食と農」研究の新しい展開 ~ 京から発信する第6 次産業の喚起へ ~ 2022/10/07
-
食の増産に向けた統合オミックスプラットフォーム
青木 航
バイオ共創コンソーシアム 第2回会議 「食の増産」 2022/08/09
-
Establishment of peptide barcoding for high-throughput evaluation of sequence–affinity relationships of protein binders
Miyazaki T, Matsuzaki Y, Aoki W, Ueda M
2022/05
-
好気性窒素固定細菌Azotobacter vinelandiiにおける好気条件で酸素高感受性ニトロゲナーゼの活性を保つメカニズムの解明
滝本 廉, 立道 祐輝, 青木 航, 小坂 唯心, 水口 博義, 植田 充美, 黒田 浩一
第44回日本分子生物学会 2021/12
-
機械学習駆動Cre–loxエンジニアリングによる新規神経スパースラベリング法の開発
山内悠至, 植田充美, 青木航
第44回日本分子生物学会 2021/12
-
Yeast cell surface display of nanobody libraries using protein ligation
Yuki Takaichi, Kaho Kajiwara, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda
Pacifichem 2021 2021/12
-
High-throughput evaluation of nanobody affinities using peptide barcoding
Takumi Miyazaki, Yusei Matsuzaki, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki
Pacifichem 2021 2021/12
-
Bottom-up genetics for high-throughput reconstruction of biological systems
Wataru Aoki, Wataru Nakahara, Mitsuyoshi Ueda
Pacifichem 2021 2021/12
-
Candida albicans新規抗原タンパク質のスクリーニングと免疫誘導能の評価
芝崎誠司, 唐崎美樹, 青木航, 植田充美
第94回日本生化学会大会 2021/11
-
Selected reaction monitoring法を用いたリボソーム生合成プロセスの解析
小坂唯心, 森めぐみ, 植田充美, 青木航
The 14th Annual Meeting of the Japanese Society for Cell Synthesis Research 2021/11
-
SpyTag/SpyCatcherシステムを用いたナノボディ変異体ライブラリの酵母表層提示
高市 裕基, 梶原 果穂, 青木 航, 植田 充美
第73回日本生物工学会大会 2021/10
-
遊離ナノボディのアフィニティをハイスループットに評価するペプチドバーコーディング
宮崎拓己, 松崎友星, 青木航, 植田充美
第73回日本生物工学会大会 2021/10
-
線虫Caenorhabditis elegansの神経細胞種特異的なプロテオミクス解析
油屋 駿介, 山内 悠至, 馬場 健史, 植田 充美, 青木 航
第73回日本生物工学会大会 2021/10
-
定量的プロテオーム を用いたCandida albicans新規抗原の探索
芝崎誠司, 唐崎美樹, 青木航, 植田充美
日本防菌防黴学会第48回年次大会 2021/09
-
シングル人工リボソームの翻訳活性を検出可能な系の構築
小坂唯心, 宮脇佑実, 森めぐみ, 植田充美, 青木航
生物工学若手研究者の集い 夏のオンラインセミナー2021 2021/07
-
Nanobody Libraries Using Protein Ligation
Yuki Takaichi, Kaho Kajiwara, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda
2021/04
-
Peptide barcoding for multiplex evaluation of affinities of nanobody libraries
Takumi Miyazaki, Yusei Matsuzaki, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki
2021/04
-
Development of a Novel Sparse Labeling Method by Machine Learning-Guided Engineering of Cre-lox Recombination
YAMAUCHI Yuji, MATSUKURA Hidenori, UEDA Mitsuyoshi, AOKI Wataru
2021/04
-
Selected Reaction Monitoring Method for The Quantification of Escherichia coli Ribosomal Proteins
Yuishin Kosaka, Megumi Mori, Mitsuyoshi Ueda, Wataru Aoki
2021/04
-
ペプチドバーコーディング法による 抗GFPナノボディの結合能に重要な残基の同定
松崎 友星, 青木 航, 植田 充美
日本農芸化学会2021年度大会 2021/03/18
-
多様な結合能を持つナノボディを試験管内で作製し評価できる「ペプチドバーコーディング法」
松崎 友星, 青木 航, 植田 充美
第43回 日本分子生物学会 2020/12/02
-
L-アミノ酸オキシダーゼ細胞表層提示酵母による食品加工廃棄物からのアンモニア生産効率の向上
渡邉幸夫, 青木航, 植田充美
第43回 日本分子生物学会 2020/12/02
-
リボソームタンパク質の包括的な解析のためのselected reaction monitoring
小坂唯心, 森めぐみ, 青木航, 植田充美
第43回 日本分子生物学会 2020/12/02
-
網羅的神経機能解析のための確率的Cre-lox組換えの制御法
山内悠至, 松倉秀典, 青木航, 植田充美
第43回 日本分子生物学会 2020/12/02
-
YAP1は抗Apoptosis因子Mcl-1とBcl-xLの発現調節を介してALK陽性肺癌細胞の初期生存を仲介する
辻 貴宏, 青木 航, 金 永学
日本肺癌学会 2020/11/13
-
バイオサイエンスデータベース、10年の軌跡とこれから【第2部】
谷内江 望, 永野 惇, 青木 航, 伊藤 隆司
トーゴーの日シンポジウム2020 2020/10/05
-
機能的セル・オミックスによる個体レベルの生命現象の理解
青木 航
バイオ計測サイエンス研究部会2020 シンポジウム 2020/08/24
-
Development and improvement of ‘functional neural cellomics’ to elucidate the structure-function relationships of neural networks of Caenorhabditis elegans
Yuji YAMAUCHI, Wataru AOKI, Mitsuyoshi UEDA
ASBMB 2020 2020/04/07
-
Peptide barcoding for high-throughput functional evaluation of antibodies without immobilization
Wataru AOKI, Yusei MATSUZAKI, Yuta OHTANI, Kaho KAJIWARA, Kana MIYAMOTO, Natsuko MIURA, Shunsuke ABURAYA, Mitsuyoshi UEDA
ASBMB 2020 2020/04/07
-
リボソーム生合成プロセス解析のための Selected reaction monitoring
小坂唯心, 森めぐみ, 青木航, 植田充美
日本農芸化学会2021年度大会 2020/03/18
-
l-アミノ酸オキシダーゼ細胞表層提示酵母による食品加工廃棄物からの高効率なアンモニア生産
渡邉幸夫, 青木航, 植田充美
日本農芸化学会2021年度大会 2020/03/18
-
機能的ナノボディ探索に向けた酵母表層提示システムの最適化
梶原 果穂, 青木 航, 植田 充美
日本農芸化学会2020年度大会 2020/03
-
質量分析で生物間相互作用を理解する
青木 航, 植田 充美
日本農芸化学会2020年度大会 2020/03
-
遊離状態のナノボディの結合能をハイスループットに評価できる「ペプチドバーコーディング法」
松崎 友星, 青木 航, 植田 充美
日本農芸化学会2020年度大会 2020/03
-
高感度なSRMプロテオミクスに向けたモノリスカラムの細径ロング化
大谷 優太, 油屋 駿介, 水口 博義, 三浦 夏子, 青木 航, 植田 充美
第42回日本分子生物学会年会 2019/12
-
線虫神経ネットワークの構造・機能連関の包括的理解を志向した「機能的ニューラル・セル・オミックス」の展開
山内 悠至, 青木 航, 植田 充美
第42回日本分子生物学会年会 2019/12
-
機能的セルオミックスによる神経ネットワーク機能の網羅的アノテーション
青木 航
「JST さきがけ・統合1 細胞解析のための革新的技術基盤領域」-第5 回成果報告会 2019/12
-
生細胞内分子クラウディング環境の再構成への試み
田中 遼治, 青木 航, 植田 充美
第71回日本生物工学会大会 2019/09
-
ペプチドバーコードを付加した抗体の結合能の定量評価
松崎 友星, 青木 航, 植田 充美
第71回日本生物工学会大会 2019/09
-
機能的ナノボディ探索に向けた酵母表層提示システムの最適化
梶原 果穂, 青木 航, 植田 充美
第71回日本生物工学会大会 2019/09
-
ボトムアップジェネティクスによる生命現象のハイスループット再構成
中原 航, 青木 航, 植田 充美
第71回日本生物工学会大会 2019/09
-
1細胞セルオミックスによる多細胞ネットワークが織り成す生命現象の解明
青木 航
第71回日本生物工学会大会 2019/09
-
Antioxidant-producing bacteria confer stress tolerance to coral endosymbionts
Keisuke Motone, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda
Marine Biotechnology Conference 2019 2019/09
-
Cellomics approach for high-throughput functional annotation of Caenorhabditis elegans neural network
Wataru Aoki, Yuji Yamauchi, Mitsuyoshi Ueda
第57回日本生物物理学会年会 2019/09
-
モノリステクノロジーが切り開く次世代プロテオミクス・メタボロミクス
青木 航, 植田 充美
日本プロテオーム学会2019年大会 2019/07
-
Optimization of preparation processes of nanobody in yeast
2019/06
-
High–Throughput Evaluation of Antibody Mutants In Vitro Prepared
Yusei Matsuzaki, Kanam Miyamoto, Yuta Ohtani, Kaho Kajiwara, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda
ASM Microbe 2019 2019/06
-
Phycosphere microbiome manipulation elucidates bacterial contribution to stress resistance of coral endosymbionts
Keisuke Motone, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda
ASM Microbe 2019 2019/06
-
Peptide Barcoding for Establishment of New Types of Genotype–Phenotype Linkages
Wataru Aoki, Kana Miyamoto, Yuta Ohtani, Natsuko Miura, Shunsuke Aburaya, Yusei Matsuzaki, Kaho Kajiwara, Mitsuyoshi Ueda
ASM Microbe 2019 2019/06
-
Analysis of neural networks of Caenorhabditis elegans by functional cellomics
Yuji YAMAUCHI, Hidenori MATSUKURA, Wataru AOKI, Mitsuyoshi UEDA
American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2019/04
-
Advantages of proteomics using meter-long monolithic columns with small inner diameter
Yuta Ohtani, Shunsuke Aburaya, Hiroyoshi Minakuchi, Natsuko Miura, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda
American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2019/04
-
Reconstruction of biological subsystems using bottom-up genetics
Wataru AOKI, Keisuke MOTONE, Mitsuyoshi UEDA
American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2019/04
-
細径化ロングモノリスカラムによるSRMプロテオミクスの高感度化
大谷 優太, 油屋 駿介, 水口 博義, 三浦 夏子, 青木 航, 植田 充美
日本農芸化学会 2019/03
-
マイクロ流路を利用したハイスループット機能的GPCRアッセイの開発
青木 航, 柳沼 謙志, 三浦 夏子, 小川 雅人, 西川 洋平, 細川 正人, 竹山 春子, 植田 充美
日本農芸化学会 2019/03
-
Improved proteome and metabolome analysis using monolithic columns
Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda
Kyoto Biomolecular Mass Spectrometry Society 2019/02
-
モノリステクノロジーによる次世代オミックス解析
青木 航
センシング技術コンソーシアム 2019/02
-
仮説フリーサイエンスの拡張による生命理解の高速化
青木 航
第3回生物機能開発研究所講演会 2018/12
-
線虫神経ネットワークのハイスループットアノテーション法の開発
山内悠至, 松倉秀典, 横山治樹, 青木航, 植田充美
分子生物学会 2018/11
-
機能的セロミクスを用いた線虫行動の解析
松倉 秀典, 山内 悠至, 横山 治樹, 青木 航, 植田 充美
分子生物学会 2018/11
-
マイクロ流路を利用したハイスループットGPCRリガンドアッセイ
柳沼 謙志, 三浦 夏子, 青木 航, 小川 雅人, 西川 洋平, 細川 正人, 竹山 春子, 植田 充美
分子生物学会 2018/11
-
in vitroでのリボソーム生合成のための試み
森 めぐみ, 宮脇 佑実, 油屋 駿介, 青木 航, 植田 充美
分子生物学会 2018/11
-
ボトムアップジェネティクスによる生物学的システム再構成のハイスループット化
青木航, 古村 崚, 元根啓佑, 植田充美
分子生物学会 2018/11
-
ペプチドバーコードを用いたNanobodyスクリーニングシステムの確立
宮本 佳奈, 三浦 夏子, 大谷 優太, 柳沼 謙志, 油屋 駿介, 青木 航, 植田 充美
分子生物学会 2018/11
-
生物学的システム理解の高速化に向けた コンビナトリアル人工ゲノムデザイン法の提唱
青木航, 元根啓佑, 植田充美
「細胞を創る」研究会 2018/10
-
大腸菌破砕液を用いたリボソーム生合成プロセスの再構成の試み
森 めぐみ, 宮脇 佑実, 油屋 駿介, 青木 航, 植田 充美
「細胞を創る」研究会 2018/10
-
Cellomics approach for high-throughput functional annotation of Caenorhabditis elegans neural network
Wataru Aoki
Max Planck Florida Institute-JST(PRESTO) Joint Workshop on Neuroscience and Single Cell Research 2018/10
-
ファンクショナルセロミクスによる神経ネットワークのハイスループットアノテーション
山内悠至, 松倉秀典, 青木航, 植田充美
2018/09
-
バイアスドランダム化とDNAバーコード付加によるプロモーター変異体のハイスループット解析
青木航, 古村崚, 元根啓佑, 植田充美
日本生物工学会 2018/09
-
神経ネットワーク機能の網羅的解析を目指した バイアスフリーオプトジェネティクスの開発
青木 航
細胞凝集研究会 2018/07/27
-
モノリステクノロジーによる次世代プロテオミクス
青木 航
基盤医学特論 2018/06
-
実験計画法を用いたプロテオミクスにおけるLC-MS/MS最適化法の確立
油屋駿介, 青木航, 植田充美
生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2018/06
-
神経ネットワークの網羅的解析に向けたfunctional cellomicsの開発
青木 航, 山内 悠至, 松倉 秀典, 植田 充美
生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2018/06
-
海洋資源の有効利用と保全への取り組み―大型藻類の有効利用とサンゴ礁の保護―
元根 啓佑, 青木 航, 黒田 浩一, 植田 充美
生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2018/06
-
Microbial Production and Functional Evaluation of Peptide-tagged single-domain antibody
Kana Miyamoto, Natsuko Miura, Yuta Ohtani, Kenshi Yaginuma, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda
American Society for Microbiology 2018/06
-
A Novel Approach of High-throughput GPCR Ligand Assay System
Kenshi Yaginuma, Natsuko Miura, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda
American Society for Microbiology 2018/06
-
経時的定量プロテオーム解析を用いた細胞内・分泌タンパク質一斉分析によるClostridium cellulovoransの植物構成多糖適応機構の解析
油屋 駿介, 青木 航, 黒田 浩一, 植田 充美
日本農芸化学会 2018/03
-
Pichia pastorisを用いたAffibodyとNanobodyの生産
宮本 佳奈, 三浦 夏子, 大谷 優太, 柳沼 謙志, 青木 航, 植田 充美
日本農芸化学会 2018/03
-
赤茎ホウレンソウの特徴の解析と機能性向上を目指した水耕栽培系の確立
渡辺 祥, 青木 航, 宇野 祐子, 助清 泰教, 窪川 清一, 植田 充美
日本農芸化学会 2018/03
-
マイクロ流路を利用したハイスループットGPCRリガンドアッセイ系の開発
柳沼 謙志, 三浦 夏子, 青木 航, 小川 雅人, 西川 洋平, 細川 正人, 竹山 春子, 植田 充美
日本農芸化学会 2018/03
-
細径モノリスカラムを用いた高感度プロテオミクスとその感度評価
大谷 優太, 藤井 温子, 油屋 駿介, 水口 博義, 三浦 夏子, 青木 航, 植田 充美
日本農芸化学会 2018/03
-
デザイナーリボソーム構築に向けた試み
森 めぐみ, 宮脇 佑美, 油屋 駿介, 青木 航, 植田 充美
日本農芸化学会 2018/03
-
ボトムアップジェネティクスの実現に向けたin vitro転写翻訳システムの改良
青木 航, 古村 崚, 植田 充美
日本農芸化学会 2018/03
-
サンゴ共生褐虫藻の単離・培養条件の検討
元根 啓佑, 三浦 夏子, 高木 俊幸, 青木 航, 植田 充美
日本農芸化学会 2018/03
-
Droplet microfluidicsによるハイスループットバイオロジーの創出
第3回バイオナノミクス基盤技術研究会 2018
-
神経ネットワークの網羅的解析に向けた“functional cellomics”の開発
青木 航, 山内 悠至, 松倉 秀典, 万 沢夫, 橋本 崇志, 油屋 駿介, 植田 充美
日本分子生物学会 2017/12
-
抗活性酸素剤によるサンゴ幼生の生存率の向上の実現
元根 啓佑, 高木 俊幸, 油屋 駿介, 青木 航, 三浦 夏子, 竹山 春子, 長崎 幸夫, 新里 宙也, 植田 充美
日本サンゴ礁学会 2017/11
-
Mixed proteome analysis to elucidate complex symbiotic interactions
Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda
9th International Conference and Expo on Proteomics and Molecular Medicine 2017/11
-
遺伝子発現に多様な強度を持つT7プロモーターバリアントの作製
古村 崚, 青木 航, 元根 啓佑, 植田 充美
「細胞を創る」研究会 2017/10
-
ニューラルネットワークを網羅的かつハイスループットに解析する新規方法論
松倉 秀典, 横山 治樹, 青木 航, 植田 充美
日本生物工学会 2017/09
-
養液栽培法による非遺伝子組み換えの機能性ホウレンソウの作製
渡辺 祥, 大谷 優太, 立上 陽平, 青木 航, 雨宮 崇, 助清 泰教, 窪川 清一, 植田 充美
日本生物工学会 2017/09
-
「構成的遺伝学」を用いた大腸菌相同組換え機構の解明
古村 崚, 青木 航, 植田 充美
日本生物工学会 2017/09
-
メタボロミクス解析を用いた山廃日本酒製造に関わる代謝産物の同定
油屋 駿介, 立上 陽平, 森坂 裕信, 青木 航, 高阪 千尋, 谷 雅史, 廣岡 青央, 山本 佳宏, 北岡 篤士, 藤原 久志, 若井 芳則, 植田 充美
日本生物工学会 2017/09
-
人工細胞を用いた、生命科学における還元的方法と構成的方法の統合
青木 航, 古村 崚, 植田 充美
日本生物工学会 2017/09
-
サンゴ共生体の保護を目指した取り組み―抗活性酸素剤による高温ストレス下でのサンゴ幼生の生存率の向上―
元根 啓佑, 高木 俊幸, 油屋 駿介, 新里 宙也, 長崎 幸夫, 竹山 春子, 青木 航, 植田 充美
環境微生物系学会合同大会 2017/08
-
生命動作原理の理解に向けてー新規オミックスアプローチの提案ー
青木 航
バイオインフォマティクス相談部会 第一回勉強会 2017/08
-
Folate biofortification in hydroponically cultivated spinach
Wataru Aoki, Sho Watanabe, Yuta Ohtani, Yohei Tatsukami, Takashi Amemiya, Yasunori Sukekiyo, Seiichi Kubokawa, Mitsuyoshi Ueda
SHIMADZU Global Innovation Summit 2017 2017/07
-
Proposal toward coral reef protection from global warming: increased survival rate of redox nanoparticle-treated coral larvae under heat stress
Keisuke Motone, Toshiyuki Takagi, Shunsuke Aburaya, Chuya Shinzato, Yukio Nagasaki, Haruko Takeyama, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda
American Society for Microbiology 2017/06
-
Temporal quantitative proteome analysis reveals dynamic change of cellular and secreted protein profiles of Clostridium cellulovorans depending on carbon sources
Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2017/04
-
High-throughput Functional Annotation of the Caenorhabditis elegans Neural Network
Wataru AOKI, Haruki YOKOYAMA, Hidenori MATSUKURA, Mitsuyoshi UEDA
American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2017/04
-
養液栽培法によるホウレンソウの栄養機能性向上
渡辺 祥, 立上 陽平, 大谷 優太, 青木 航, 雨宮 崇, 助清 泰教, 窪川 清一, 植田 充美
日本農芸化学会 2017/03
-
インフルエンザウイルスの高頻度変異膜タンパク質に対する新規阻害剤スクリーニング系の考案
西岡 良将, 里村 淳, 青木 航, 黒田 浩一, 植田 充美
日本農芸化学会 2017/03
-
関節リウマチのモデル滑膜繊維芽細胞由来のエクソソームマイクロRNAの解析
髙村 陽介, 里村 淳, 青木 航, 芝崎 誠司, 植田 充美
日本農芸化学会 2017/03
-
地球温暖化により消滅の危機にあるサンゴ礁の修復(その1) ― Redox nanoparticle による高温ストレス下でのサンゴ幼生の生存率の向上 ―
元根 啓佑, 高木 俊幸, 油屋 駿介, 新里 宙也, 長崎 幸夫, 竹山 春子, 青木 航, 植田 充美
日本農芸化学会 2017/03
-
モノリステクノロジーによる次世代プロテオミクスの展開と新規創薬への応用
青木 航, 植田 充美
京都バイオ計測センター研究交流発表会 2017/03
-
Monolith Technologies for Next Generation Proteomics
Wataru Aoki
Second KU-KUGSA Symposium 2016/12
-
Novel methodology for high-throughput annotation of neural circuits
2016/11
-
Constructive genetics for ultra-high-throughput molecular biology workflow
Ryo Komura, Wataru Aoki, Eiichi Tamiya, Mitsuyoshi Ueda
International Conference on Single Cell Research 2016/11
-
Monolith technologies for next generation proteomics
Wataru Aoki
Wageningen University – Kyoto University International Exchange Program 2016/10
-
TOWARDS SINGLE-CEL LEVEL YEAST-MAMMALIAN SCREENING SYSTEM FOR NOVEL BIOACTIVE PEPTIDES ACTING ON G-PROTEIN COUPLED RECEPTOR
Takaki Okajima, Wilfred Villariza Espulgar, Wataru Aoki, Masato Saito, Eiichi Tamiya
MicroTAS 2016/10
-
意識の謎に光をあてる-オプトジェネティクスの進展-
青木 航
京都バイオ計測センターシンポジウム 2016/08
-
Analysis of exosomal microRNAs derived from rheumatoid arthritis synovial fibroblasts
Yosuke Takamura, Atsushi Satomura, Wataru Aoki, Mitsuyoshi Ueda
European Congress on Biotechnology 2016/07
-
Xylan培養時におけるClostridium cellulovoransの細胞内・分泌系の同時経時的プロテオミクス
油屋 駿介, 青木 航, 黒田 浩一, 植田 充美
生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2016/07
-
Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments
Ryo Komura, Wataru Aoki, Eiichi Tamiya, Mitsuyoshi Ueda
European Congress on Biotechnology 2016/07
-
Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments
Wataru Aoki, Ryo Komura, Eiichi Tamiya, Mitsuyoshi Ueda
American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2016/04
-
Description of the interaction between Candida albicans and macrophages by mixed and quantitative proteome analysis without isolation
Nao Kitahara, Wataru Aoki, Hironobu Morisaka, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
2016/03
-
次世代水素エネルギーの安全キャリアとしての活用を目指した 農林水産廃棄物からのアンモニア大量生産系の構築
青木 航, 植田 充美
「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会 2016/03
-
Comprehensive proteome analysis toward elucidation of shikonin biosynthetic pathway in Lithospermum erythrorhizon
2016/03
-
Integrating reductive and constructive approaches in biology using artificial cells
Wataru Aoki
Integration of Synthetic Biology and Systems Biology of Microbes 2016/03
-
Synthetic approaches for understanding biological phenomena
Wataru Aoki
University of Bordeaux-Kyoto University Mini-symposium on Biomolecular Science 2016/01
-
Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments
Wataru Aoki, Masato Saito, Eiichi Tamiya
Pacifichem 2015/12
-
Description of the interaction between Candida albicans and macrophages by mixed and quantitative proteome analysis without isolation
Nao Kitahara, Wataru Aoki, Hironobu Morisaka, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
2015/10
-
Analysis of mechanism in onset of rheumatoid arthritis by proteome analysis with long monolithic capillary column
Shunsuke Aburaya, Hironobu Morisaka, Yumiko Takeda, Seiji Shibasaki, Wataru Aoki, Hiroyuki Minakuchi, Tsuyoshi Iwasaki, Hajime Sano, Mitsuyoshi Ueda
2015/07
-
人工細胞と次世代シーケンサーを基盤技術として生命科学における還元的方法と構成的方法を融合する
青木 航, 古村 崚, 齋藤 真人, 眞鍋 理一郎, 森 浩禎, 山口 佳則, 民谷 栄一
21世紀大腸菌研究会 2015/06
-
Proteome analysis for understanding the cause of rheumatoid arthritis
2015 Kyoto University AMGEN Scholars Program 2015
-
人工細胞と次世代シーケンサーを活用した、 生命科学における還元的方法と構成的方法の融合
青木 航
慶応大学 特別講義 2015/01
-
SERS analysis of live human neutrophils’ activation using gold nanoparticles
Tatsuya Ishibashi, Hiroyuki Yosikawa, Daiki Mita, Takuma Horii, Wataru Aoki, Masayuki Niside, Daisuke Ito, Masato Saito, Atsushi Kumanogoh, Eiichi Tamiya
Japan-Singapore international workshop on nanophotonics, plasmonics, metamaterials 2014/12
-
Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments
Wataru Aoki, Masato Saito, Ri-ichiroh Manabe, Hirotada Mori, Yoshinori Yamaguchi, Eiichi Tamiya
2014/11
-
Clarification of the macrophage destruction mechanism by opportunistic fungus Candida albicans with novel mixed proteome analysis
Nao Kitahara, Hironobu Morisaka, Wataru Aoki, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
2014/10
-
人工細胞と次世代シーケンサーを基盤技術とした、 生命科学における還元的方法と構成的方法の融合
青木 航, 齋藤 真人, 眞鍋 理一郎, 森 浩禎, 山口 佳則, 民谷 栄一
無細胞生命科学研究会 2014/09
-
超並列1細胞ゲノム解析法の開発と細胞完全再構成への応用
青木 航, 齋藤 真人, 眞鍋 理一郎, 森 浩禎, 山口 佳則, 民谷 栄一
バイオ関連化学シンポジウム 2014/09
-
人工細胞を基盤技術として還元的方法と構成的方法を融合する
青木 航, 齋藤 真人, 眞鍋 理一郎, 森 浩禎, 山口 佳則, 民谷 栄一
生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2014/07
-
Mixed proteome analysis for clarification of the mechanism of infectious candidiasis
Nao Kitahara, Hironobu Morisaka, Wataru Aoki, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2014/04
-
Elucidation of putative virulent factors of Candida albicans during serum adaptation by using quantitative time-course proteomics
Nao Kitahara, Wataru Aoki, Hironobu Morisaka, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
2013/12
-
カンジダ症の発病機構解明をめざした時系列共存プロテオーム解析
北原 奈緒, 森坂 裕信, 青木 航, 黒田 浩一, 植田 充美
日本生物工学会 2013/09
-
Droplet microfluidicsと次世代シーケンサーによる相同組換えに必要十分な因子の決定
青木 航
NGS現場の会 2013/09
-
Proteomic profiling of proteins associated with symbiotic conditions in Mesorhizobium loti
Yohei Tatsukami, Mami Nambu, Kazuma Matsui, Wataru Aoki, Hironobu Morisaka, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
American Society for Microbiology 2013/05
-
Candida症の診断と予防を目指した Candida albicansの生化学的解析と 分子ディスプレイ技術の応用
芝崎 誠司, 青木 航, 植田 充美
日本薬学会 2013/03
-
Design of a novel antimicrobial agent activated by the virulent proteases of Candida albicans
2013/03
-
時間分解プロテオームによる病原性真菌Candida albicansの血清適応メカニズムの解明
青木 航, 立上 陽平, 森坂 裕信, 黒田 浩一, 植田 充美
日本分子生物学会 2012/12
-
時間分解プロテオームによる病原性真菌Candida albicansの動態解析
青木 航, 植田 充美
酵母細胞研究会 2012/11
-
TIME-COURSE PROTEOMIC PROFILE OF CANDIDA ALBICANS WITH A LONG MONOLITHIC SILICA CAPILLARY COLUMN
Wataru Aoki, Yohei Tatsukami, Hironobu Morisaka, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
International Joint Symposium on Single-Cell Analysis 2012/11
-
共生窒素固定細菌Mesorhizobium lotiのプロテオーム解析
立上 陽平, 松井 一真, 青木 航, 森坂 裕信, 黒田 浩一, 植田 充美
日本生物工学会 2012/10
-
Design of a novel antimicrobial peptide activated by virulent proteases
Wataru Aoki, Nao Kitahara, Natsuko Miura, Hironobu Morisaka, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
European Congress on Biotechnology 2012/09
-
病原性プロテアーゼの存在を感知し、特異的に活性を発揮する新規ドラッグデザイン
青木 航, 北原奈緒, 植田 充美
生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2012/06
-
Secreted aspartic proteinases of Candida albicans release proinflammatory bradykinin-related peptides from human kininogen
Wataru Aoki
American Society for Microbiology 2012/06
-
Candida albicans exhibits a pepstatin A-insensitive secreted aspartic protease as a virulence factor
Wataru Aoki, Nao Kitahara, Natsuko Miura, Hironobu Morisaka, Yoshihiro Yamamoto, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
American Society for Biochemistry and Molecular Biology 2012/04
-
Proteome analysis of Candida albicans cell wall proteins
Tomomi Ueda, Aoki Wataru, Nao Kitahara, Hironobu Morisaka, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
2011/09
-
Characterization of ALS isozymes of Candida albicans, an opportunistic pathogen
Wataru Aoki, Nastuko Miura, Hironobu Morisaka, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
2011/09
-
Characterization of ALS isozymes of Candida albicans, an opportunistic pathogen
Wataru Aoki, Natsuko Miura, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
American Society for Microbiology 2011/05
-
カンジダ症の原因菌Candida albicansの病原性を解明する
青木 航
生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー 2010/07
-
Characterization of Secreted Aspartic Protease Isozymes of Candida albicans, an opportunistic pathogen
Wataru Aoki, Nao Kitahara, Hironobu Morisaka, Natsuko Miura, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
American Society for Microbiology 2010/05
-
Molecular analysis of secreted aspartic proteases of Candida albicans
Nao KITAHARA, Wataru AOKI, Hironobu MORISAKA, Natsuko MIURA, Kouichi KURODA, Mitsuyoshi UEDA
2010/03
-
Characterization of secreted aspartic proteases of Candida albicans
Wataru Aoki, Nao Kitahara, Hironobu Morisaka, Natsuko Miura, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
APBioChEC 2009/11
-
Characterization of secreted aspartic proteases of Candida albicans
Wataru Aoki, Nao Kitahara, Hironobu Morisaka, Natsuko Miura, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
2009/10
-
抗菌ペプチドと抑制ペプチド
青木 航
技術シーズ勉強会 2009/09
-
Construction of high-throughput single cell-based system for screening of interactive molecules
Wataru Aoki, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
The International Forum of Post-Genome Technologies (IFPT' 6) 2009/09
-
Characterization of secreted aspartic proteases of Candida albicans
Wataru Aoki, Hironobu Morisaka, Natsuko Miura, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda
2009/03
-
Characterization of substrate specificity and protein degradation process of Secreted aspartyl protease from Candida albicans using monolithic chromatography
Wataru Aoki, Hironobu Morisaka, Mitsuyoshi Ueda
HPLC2008 2008/09